WO1981001553A1 - Oxazolylacetic acid derivatives - Google Patents

Oxazolylacetic acid derivatives Download PDF

Info

Publication number
WO1981001553A1
WO1981001553A1 PCT/JP1980/000287 JP8000287W WO8101553A1 WO 1981001553 A1 WO1981001553 A1 WO 1981001553A1 JP 8000287 W JP8000287 W JP 8000287W WO 8101553 A1 WO8101553 A1 WO 8101553A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
compound
acid
alkyl group
phenyl
Prior art date
Application number
PCT/JP1980/000287
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
T Yamanaka
H Yasuda
M Sano
Original Assignee
Yoshitomi Pharmaceutical
T Yamanaka
H Yasuda
M Sano
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshitomi Pharmaceutical, T Yamanaka, H Yasuda, M Sano filed Critical Yoshitomi Pharmaceutical
Publication of WO1981001553A1 publication Critical patent/WO1981001553A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/02Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D263/30Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D263/34Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D263/36One oxygen atom
    • C07D263/42One oxygen atom attached in position 5
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics

Definitions

  • the present invention relates to a novel and therapeutically valuable salic acetic acid derivative in the following general formula and salts thereof. Itoda
  • ⁇ 1 represents a radical ( ⁇ sild ⁇ , tetra ⁇ , etc.) in a high-grade alkyl having 10 to 20 carbon atoms, ⁇ sil, octa T ), High-grade alkenyl groups (T-Senyl, U-T-P-N-I-L-D-T-T-N-I-L, U-T-S-T-N-I-L, etc.), Benzyl group or halogen (fluorine, chlorine, bromine, iodine) substituted pen group, X represents S or S, and R2 represents lower alkyl group.
  • Examples of the salt of the compound of the general formula (I) include sodium salt, magnesium salt, calcium salt, aluminum salt, and ammonium salt. , 5 methyl salt, Inorganic salts such as trimethyl lanthanum salt, aluminum salt and linoleic acid salt, vanadium salt, and amino acid salt are produced.
  • the compound of the general formula [I] of the present invention is produced, for example, by the following method.
  • RX and R 2 have the same meanings as above, and is a lower alkyl group.
  • This reaction uses a dehydrating agent such as linoleum pentoxide, linoleum pentachloride, linoleic acid dichloride, ionic chloride ⁇ , turquoise lime, concentrated sulfuric acid, etc., at room temperature. Or by heating, but if necessary, use of a dehydrating agent such as linoleum pentoxide, linoleum pentachloride, linoleic acid dichloride, ionic chloride ⁇ , turquoise lime, concentrated sulfuric acid, etc., at room temperature. Or by heating, but if necessary, use of a dehydrating agent such as linoleum pentoxide, linoleum pentachloride, linoleic acid dichloride, ionic chloride ⁇ , turquoise lime, concentrated sulfuric acid, etc., at room temperature. Or by heating, but if necessary, use of a dehydrating agent such as linoleum pentoxide, lino
  • ⁇ ⁇ It may be carried out in a solvent such as holme, 1, 2-5-croft ethanol.
  • a benzo-protecting group to be used for example, a halogen, a U-fluoroethyl, or a thiol
  • Benzene, chlorobenzene, phthalyl, etc. and then dehydrated and closed. It is desirable to cyclize and then remove the protecting group.
  • the starting compound of the formula ( ⁇ ) is prepared from asparatic acid by a known method, and the configuration of the asparatic acid is L,
  • D can be any of D L
  • This method is applied when 3 is a hydrogen atom in the general formula (I), and is a method for hydrolyzing a compound in which is a lower alkyl group. It features.
  • This reaction can be carried out using either acid or alcohol, but is generally water or a water-soluble organic solvent (methanol).
  • methanol water-soluble organic solvent
  • This method is applied when 3 is a lower alkyl group in the general formula (I), and includes a compound in which 3 is hydrogen (a carboxylic acid). Or a reactive derivative thereof (e.g., acid chloride, acid anhydride, acid acid,
  • the acetic acid derivative of the present invention and the salt thereof can be used in the present invention, as shown in the following pharmacological experiments. It has a medium lipid lowering effect, is low in toxicity and is excellent in safety, and is a medicament for the treatment of atherosclerosis with lipid metabolism disorder. It is also useful as an intermediate.
  • test compound is orally administered to eight male Sprague Daw Ley rats per group fed on a diet containing 1% cholesterol for 5 days. All drug administrations 0.1
  • Serum cholesterol and serum were used as a control group.
  • Tri-recellide concentration is 100 da.
  • Table 1 shows the percentage reduction in the drug-administered group.
  • Table 2 shows the reduction rate in the drug administration group at this time.
  • test compound was intraperitoneally or orally administered to 10 male mice in each group, and the LD was determined based on the mortality within 7 days after the administration. ( ⁇ /) Find the value.
  • the compound (I) and the salts thereof of the present invention can be administered orally without causing any side effects to patients.
  • a pharmaceutical composition admixed as appropriate and with conventional carriers or adjuvants. It can be safely administered as a medicament.
  • the daily oral dose of the compound of the present invention to an adult is usually in the range of 100 to 10,000 ⁇ .
  • the 200 tablets are prepared according to the following composition.
  • the reaction mixture was concentrated under reduced pressure, the residue was dissolved in water, and cooled.
  • the benzene layer is further washed with a dilute carbonate solution and brine, It is dried over sodium sulfate and concentrated under reduced pressure. Without purifying the ter, it was dissolved in methanol 300, and a solution of sodium hydroxide 149 in water 80 mi was added at room temperature and stirred for 60 minutes. Then, the residue is concentrated under reduced pressure, and the residue is cooled and the precipitated solid is collected.Then, this is dissolved in a hot ethanol tank, and activated carbon is added to the furnace to remove the solid. This gives the title compound 25.99.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

明 才 宁 サ ー ル 齚酸誘導体
技 術 分 野
本発 明は 、 新規かつ治療上価値あ る 下記一般式で表 わ さ れ る ォ 中 サ ー ル 酢酸誘導体お よ びそ の塩類に 関 する 。 糸田
発 明 の 開 示
R
Figure imgf000003_0001
上記式中、 ^1 は炭素数 1 0 〜 2 0 個の高級 ア ル 中 、 ル 基 ( τ シ ル ヽ ド τ ル、 テ 卜 ラ τ ル 、 へ 中 サ τ シ ル、 ォ ク タ T シ ル な ど ) 、 高級 ア ル ケ ニ ル 基 ( T セ ニ ル 、 卜 T ¾ ニ ル ヽ デ 卜 ラ T t ニ ル 、 Λ 中 サ τ ¾ ニ ル 、 ォ ク タ t ニ ル な ど ) 、 ベ ン ^ ル 基ま た は ハ ロ ゲ ( フ ッ 素、 塩素、 臭素、 ヨ ウ 素 ) 置換 ペ ン ル 基 を 、 X は り, S ま た は を 、 R2 は低級 ア ル 中 ル 基 ( メ チ ル 、 ェ チ ル 、 フ° □ e ル 、 づ チ ル な ど ) 、 フ エ ニ ル基 ま た は Λ ロ ゲ ン 置換 フ エ ニ ル 基 を 、 3 は水素原子ま た は泜級 ア ル 中 ル 基 を示す。 一般式 (I ) の化合物の塩類 と し て は 、 ナ ト リ ウ 厶 塩、 マ ^ ネ ゥ 厶 塩、 カ ル シ ウ ム 塩、 ア ル ミ ニ ゥ 厶 塩、 ア ン e ニ ゥ 厶 塩、 5 メ チ ル ァ Ξ1 ン 塩、 ト リ メ チ ル ァ ン 塩、 ア ル 平 ニ ン 塩、 リ ^ ン 塩な ど の 無機塩、 ァ ≡1 ン 塩、 ア ミ ノ 酸塩が あ げ ら れる 。
本発明の一般式 〔 I ) の化合物は、 た と えば次に示す 方法に よ り 製造さ れる 。
方 法 1
こ の方法は 、 一般式 ( I ) に おい て 3 が低級 ア ル 中 ル基で あ る 場合に適用 さ れる も の で あ り 、 一般式
Figure imgf000004_0001
( 式中、 R X, R2 は 前記 と 同義で あ り 、 は低級 ア ル 中 ル 基で あ る 。 )
で表わ さ れる 化合物を脱-氷閉環さ せ る こ と を 特徵 と す O
こ の反応は五酸化 リ ン 、 五塩化 リ ン 、 ォ 中 シ塩化 リ ン 、 チ ォ ニ ル ク □ ラ イ ド 、 ト ル ク 口 ラ イ ド 、 濃硫酸 な ど の脱水剤を用い、 室温で ま た は加熱する こ と に よ り 進行す る が、 必要に応 じ て ペ ン ぜ ン 、 ト ル エ ン 、 ク
□ □ ホ ル ム 、 1, 2 — 5 ク ロ 口 エ タ ; な ど の溶媒中 で実 施 し て も よ い。 一般式 (II ) に おい て X が で あ る 場 合に は 、 一般に、 通常用レ、 ら れる ァ Ξ ノ 保護基 ( ホ ル Ξ ル 、 卜 U フ ル ォ ロ ア t チ ル 、 卜 シ ル 、 ベ ン ^ ル ォ 中 シ カ ル ポ ニ ル 、 フ タ リ ル な ど ) で保護 し た後、 脱水閉 環さ せ、 つ いで保護基 を 除去する の が望ま し い。
式 (π ) の 原料化合物は ァ ス パ ラ 平 酸か ら 公知 の方 法で調製 さ れる が、 ァ ス パ ラ 平 / 酸の立体配置は L ,
D ま †こ は D L の いずれで も よ レ、 o
5 方 法 2
こ の方法は 、 一般式 ( I ) に お い て 3 が水素原子で あ る 場合に適用 さ れ る も の で あ り 、 が低級 ア ル 中 ル基で あ る 化合物を加水分解する こ と を特徵 と す る 。
こ の反応は酸ま た は ア ル カ リ の いずれを用いて も よ l o レヽが、 一般に は水ま た は水-溶性有機溶媒 ( メ タ ノ ー ル
エ タ ノ ー ル 、 ァ セ 卜 ン ヽ 5 ォ 中 サ ン 、 亍 卜 ラ t ド ロ フ ラ ン な ど ) ま た はそれ ら の 混合物中 、 希 ア ル カ リ 水溶 液 ( 水翳化 す ト リ ウ 厶 ま た は水酸化 カ リ ゥ 厶 ) に よ る の が好 ま し レ、 o
1 5 方 法 3
こ の方法は 、 一般式 ( I ) に お い て 3 が低級 ア ル チ ル基で あ る 場合に適用 さ れる も ので あ り 、 3 が水素 で あ る 化合物 ( カ ル ポ ン 酸 ) ま た は そ の反応性誘導体 〔 た と えば、 酸 ク ロ ラ イ ド 、 酸無水物、 酸 ア ^ ド 、 い
20 わ ゆ る 活性 エ ス 亍 〗し ( ^ 一 二 卜 口 フ エ ニ ル エ ス テ ル 、
ー t ド ロ 中 ス ク ィ Ξ ド エ ス テ ル な ど ) 〕 と 、 低級 ア ル カ ノ ー ル と を反応 さ せる こ と を 特徵 と す る 。
本発 明 の 才 中 サ ー ル 酢酸誘導体お よ びそ の塩は 、 以下の薬理実験に よ っ て示 さ れる よ う に 、 す ぐれた血 REAひ、 一 O PI 、 Υ、ΊΡΟ ^yノ 中脂質低下作用 を有 し 、 低毒性かつ安全性に おい て も す ぐれてい る も ので あっ て、 脂質代謝異常を伴 う ァ テ ロ ー 乙 性動脈硬化症の治療の た め の医薬 と し て、 ま た はそ の 中間体 と し で有用で あ る 。
薬理実験
(1) 試験化合物
化合物 : 2 — ( 4 一 "— Λ 中 サ τ ル ォ 中 フ エ 二
' ' ル ) 一 5 - エ ト 中 ー 4 一 ォ 中 サ ー ル 酢 化合物 ·Β : 2 — ( 4 一 "一 へ 中 サ τ ル ァ Ξ ノ フ エ 二 ル ) 一 5 — エ ト 中 シ 一 4 — ォ 中 サ ー ル 酢 酸ナ ト リ ウ ム ,
化合物 C : 2 — ( 4 — « — へ 中 サ デ ル ォ 中 シ フ エ 二 ル ) 一 5 — ( 4 — ク ロ ロ フ エ ノ 中 シ ) 一 4 — ォ 牛 サ 、 ー ル 酢酸
化合物 !) : 2 — 〔 4 — ( 4 ー ク □ □ ベ ン 2 ル ォ 中 シ ) — フ エ 二 ル 〕.一 5 — ェ 卜 中 シ ー 4 — ォ 中 サ ー ル酢酸
化合物 £ : ク ロ フ ィ づ レ ー ト ( 比較化合物 )
(2) 試験方法お よ び結果
(i) 1 % コ レ ス テ ロ ー ル を含む飼料で飼育 した 1 群 8 匹 の雄性 Spr ague 一 DawL e y ラ ッ ト に試験化合 物を 5 日 間経 口投与する 。 薬物投与は すべ て 0. 1
% ( ^ ^ ) の割合で薬物を混合 さ れた飼料の摂取 に よ っ て行い 、 投与終了後血清中 の コ レ ス テ ロ ー ル お よ び ト リ ^ リ セ ラ イ ド 濃度 を オ ー ト ア ナ ラ イ ザ 一 ( テ ク ニ コ ン · イ ン コ ー ポ し ィ テ ッ ド 製 ) を用レ、た標準操 作法に よ っ て測定 し た。 同一飼料 を摂取 さ せた薬物非
5 投与群 を 対照 と し 、 そ の 血清中 コ レ ス テ ロ ー ル お よ び
ト リ ^ リ セ ラ イ ド 濃度 を 1 0 0 ダ。 と し た と き 、 薬物投 与群に お け る 低下率 を第 1 表に示す。
l O
1 5
Figure imgf000007_0001
(ϋ) 試験方法(i)に お け る 1 。 コ レ ス テ ロ ー ル 含有飼
料 を通常市販の飼料に か えた他、 使用動物、 投与 方法、 期間、 薬物濃度、 コ レ ス テ ロ ー ル お よ び ト リ リ t ラ イ ド 測定法は 同一の条件で試験を 行つ
20 た。 こ の 際の薬物投与群に お け る 低下率を第 2 表
に示す。
く U : 2
- 低 下 率 )
試験化合物
コレステロ一つし 卜リ ^リセライ ド
A 2 9 4 4
B 2 6 4 4
D 1 9 5 3
E 2 3 3 4
(iii) 1 群 1 0 匹の雄性 系 マ ウ ス に試験化合物を 腹腔内ま たは経 口投与 し 、 投与後 7 日 以内の致死 率か ら 、 L D 。 ( ^ / ) 値を 求 め た 、 果を第
3 ¾1 に す o
Figure imgf000008_0001
(iv) 0. 2 5 % コ レ ス テ ロ ー ル を含む飼料で飼育 し た 高脂血症赤毛ザ ル に試験化合物 ま た は B を 飼料 に 0. 7 % ( W/W ) の割合で混合 さ せて 1 5 日 間投 与 し た と こ ろ 、 対照群に比べて顕著な血中 コ レ ス テ 口 ー ル 低下作用 がみ ら れた。
一〇 :?ι
、 、 IPO 前記 し た実験も 含 め て様 々 な観点か ら みる と 、 本発 明の化合物 ( I ) お よ びそ の塩類は 、 患者に副作用 を も た ら す こ と な く 、 経 口 的に投与 さ れ う る 適宜お よ び常 套の担体ま た は補薬 と 混合 し てな る 医薬組成物の形で 脂質代謝異常 を伴 う ァ テ ロ 一 ム 性動脈硬化症の治療の た め の 医薬 と し て安全に投与さ れ う る 。
成人に対す る 本発明 の化合物の 1 日 あた り の経 口投 与量は 、 通常 1 0 0 〜 1, 0 0 0 ^の範囲で あ る 。
製 剤 例
2 0 0 錠剤は 、 次 の組成に よ り 調製 さ れる 。
化合物 2 0 0. 0 ^
ラ ク ト ー ス 3 5. 5 ^
.微結晶セ ル ロ ー ス \ 0. 0
で ん粉 3 0.0 ^
タ ル ク 3. 5 ^
ステアリ ン酸マ ネシゥ厶 1.0
2 8 0. 0
参考例 〔 原料化合物 (Π) の調製 〕
N 一 4 一 ( " 一 へ 中 サ τ シ ル ォ 中 ) ペ ィ ル ー 一 ァ ス パ ラ 平 ン 酸 ^ ェ チ ル エ ス テ ル
4 一 ( " ― Λ 中 サ τ シ ル ォ 中 シ ) 安息香酸 ク ロ ラ イ 1 6 ダ と ー ァ ス パ ラ 平 ン 酸 ^ ェ チ ル エ ス テ ル 9· 4 を 亍 ト ラ t ド ロ フ ラ ン 1 4 0 に溶か し 、 永冷 し て か き ま ぜ な が ら 、 ト リ ェ チ ル ァ ン 5.0 を 滴下す る。 氷冷下に 9 0 分か き ま ぜた後、 不溶物を 泸別 し 、 泸液 に氷 と 酢酸 I チ ル を 加 え る 。 有機層 を希塩酸、 希重 ソ ゥ 水、 水で順次洗い、 芒硝で乾燥 し て減圧濃縮する 。 残渣 を へ 中 サ ン か ら 再結晶する と 標題化合物 2 0. 3 9 が白色の 結晶 と し て得 ら れる 。 融点 6 8〜 6 9 °C 。
同様に し て次の化合物が得 ら れ る 。
\ 一 4 一 ( 4 一 ク ロ ロ ベ ン ^ ル ォ 牛 シ ) ベ ン イ ル - ー ァ ス パ ラ 平 ン 酸 ^ ェ チ ル エ ス テ ル 、 融点 9 1 . 5 〜 9 3 °C o
実施例 1
a ) ' 2 一 ( 4 一 n 一 へ 牛 サ τ シ ル ォ 中 フ エ ニ ル ) 一
5 — エ ト 中 シ ー 4 — ォ 中 サ ー ル 酢酸 ェ チ ル エ ス テ ル ―
N 一 4 - ( " 一 へ 中 サ デ ル 中 シ ) ベ ン イ ル ー 一 ァ ス パ ラ ギ ン 酸 ^ ェ チ ル エ ス テ ル 2 0· 3 を ト ル ェ 1 5 0 に溶か し、 ォ 牛 塩化 リ ン 1 0 を加 え て 7 5 分間還流加熱する 。 冷後、 混合物を氷 と 炭酸 力 リ ウ 厶 の 混合物中に注ぎ、 し ば ら く か き ま ぜ、 酢酸 ェ チ ル を加 え て振 と う 、 分液する 。 有機層を水洗、 芒硝 乾燥後、 減圧濃縮 し 、 得 ら れ る 残渣を Λ 中 サ ン か ら 再 結晶する と 標題化合物 2 0 が得 ら れ る 。 融点 4 4〜 4 5 °C o
) 2 — ( 4 — 《 — へ 中 サ τ Ξ ル ォ 牛 シ フ エ ニ ル ) 一 5 — エ ト 中 シ — 4 — ォ 中 サ ー ル酢酸 '、 2 - ( 4 一 《 — へ 中 サ T ル ォ 中 フ エ ニ ル ) - う 一 ェ 卜 中 ー 4 ー ォ 牛 サ ー ル酢酸 ェ チ ル エ ス テ ル
2 0 ダ を メ タ ノ ー ル 2 0 0 に溶か し 、 こ れを 室温で
か き ま ぜな が ら 、 水酸化 ナ ト リ ウ 厶 7. 6 ダ を 水 2 0 ml
5 に溶か し た溶液を加 え て 、 約 3. 5 時間か き ま ぜる 。 反
応混合物を 減圧濃縮、 残渣を 水に溶か し 、 冷却 し な が
ら 塩酸を 加 えて溶液 p H を 1 と する 。 析出する 固体
を泸取、 乾燥 し て メ タ ノ ー ル か ら 再結晶す る と 白色の
粉末状曰曰 と し て標題化合物 1 1 . 7 が得 ら れる 。 融点
l o 8 9 〜 9 1 。C o
a ) と 同様に し て以下の化合物が得 ら れる o
2 - 〔 4 一 ( 4 一 ク ロ 口 ペ ン ^ ル ォ 午 ) フ エ ニ ル 〕 - 5 - ェ 卜 中 シ ー 4 一 ォ 中 サ ー ル 酢酸 ェ チ ル エ ス テ
ル、 融点 9 6〜 9 7. 5 °C o
1 5 2 - ( 4 一 《 — ト' τ シ ル 才 中 フ エ ニ ル ) - 5 - ェ
卜 中 シ ー 4 一 才 午 サ 一 ル 齚酸 ェ チ ル エ ス テ ル 、 融点
4 8. 5 〜 4 9. 5 。C o
2 - ( 4 一 《 — テ 卜 ラ τ ル 才 チ シ フ エ ニ ル ) - う - ェ 卜 牛 ー 4 - ォ 牛 サ ー ル 酢酸 ェ チ ル エ ス テ ル 、
2 0 融点 4 し 5 〜 4 2. 5 °C 。
2 - ( 4 一 " ー ォ ク タ τ ル ォ 中 フ エ 二 ル ) - 5 - ェ 卜 中 シ ー 4 ー ォ 中 'サ ー ル 齚 酸 ェ チ ル エ ス テ ル ヽ
融点 5 4 °C o
2 一 ( 4 一 へ 宁 サ τ ル チ オ フ エ ニ ル ) 一
/Λ V IFO ノ 1 o
ト 中 - 4 — ォ 中 サ ー ル 酢酸 ェ チ ル エ ス テ ル b) と 同様に し て以下の化合物が得 ら れる 。
2 - C 4 - ( 4 一 ク ロ 口 ベ ^ ル 才 中 シ ) フ エ ニ ル〕 5 一 エ ト 中 シ — 4 - ォ 中 サ ー ル 齚酸、 融点 1 3 0
°C 0
2 - ( 4 一 " 一 ド τ シ ル ォ 中 シ フ エ ニ ル ) 一 5 — ェ 卜 午 シ ー 4 一 ォ 中 サ ー ル酢酸、 融点 8 6〜 8 7 °C 0
2 - ( 4 - « — テ 卜 ラ τ シ ル 才 中 シ フ エ ニ ル ) 一 う — ェ 卜 中 シ 一 4 一 才 牛 サ ー ル 酷酸、 融点 8 8· 5 〜
8 9 °C o
2 - C 4 - « — ォ ク タ τ ル ォ 中 / フ エ ニ ル ) 一 5 一 ェ 卜 中 一 4 - 才 中 サ ー ル酢酸、 融点 7 7〜 7 8 °C。
2 - ( 4 一 " 一 へ 中 サ τ シ ル チ オ フ エ ニ ル ) 一 5 — エ ト 中 シ — 4 一 ォ 中 サ ー ル酢酸
実施例 2 .
2 一 ( —4 一 " 一 へ 中 サ τ シ Jレ ア Ξ ノ フ エ 二 〗し ) 一 5 - エ ト 牛 一 4 一 ォ 中 サ ー ル酢酸ナ ト リ ウ 厶
4 一 ( " — へ 中 サ ^ シ ル ァ ミ ノ ) 安息香酸 4 6· 5 9 を ピ リ ^ ン 3 0 0 に懸濁 さ せ、 氷冷下に か き まぜな が ら ト リ フ ル ォ ロ 酢酸無水物 6 7.3 を 1 5 分を要 し て滴下す る 。 室温で 9 0 分攪拌後、 混合物を氷水中 に 注ぎ、 酢酸 I チ ル で抽出する 。 有機層 を 希塩酸、 つ い で水で洗い 、 芒硝乾燥後、 濃縮す る 。 得 ら れた油状の ^ 一 卜 リ フ ル 才 □ ァ t チ ル 体を精製す る こ と な く 、 こ れ に チ ォ ニ ル ク ロ ラ ィ ト' 1 0 0 ¾ と ぺ . 3 0 0 α を加 え て 1 1 0 分加熟: IS流 し 、 完全濃縮す る ο し し ¾: 参考例に記 し た方法に よ り L - ス Λ ラ 平 酸 ^ ェ チ ル エ ス テ ル 2 9. 2 9 と 反応 • 処理す る と 、 N - 4 - ( ΛΓ ー 卜 リ つ ル ォ ロ ァ セ チ ル ー i\r 一 „ 一 へ 中 サ τ ル ァ Ξ ノ ) ベ ン ^ ィ ル 〕 - L ー ァ ス パ ラ 平 ン 酸 エ チ ル エ ス テ ル 7 3 が油状残渣 と し て得 ら れ る 。 こ れ を 卜 ル ェ ン う 0 0 に溶か し 、 ォ 中 塩化 リ ン 4 0 を 加 えて 1 2 0 分還流加熱後、 氷 - 炭酸 力 リ ウ 厶 混合物中 に注ぎ、 ぺ E で抽出す る o ベ ン ゼ ン 層を さ ら に希 炭酸 力 リ 水溶液、 食塩水で洗浄 し 、 芒硝乾燥 し て減圧 濃縮す る 。 得 ら れた エ ス テ ル を精製せず、 メ タ ノ ー ル 3 0 0 に溶か し 、 水酸化 ナ 卜 リ ウ 厶 1 4 9 を水 8 0 miに溶か し た溶液を 室温で加え て 6 0 分攪拌後、 減圧 下に濃縮 し 、 残渣に冷求 を加えて析出す る 固体を ^取 する 。 こ れ を 熱時 ェ タ ノ 一 ル に.溶力 し 、 活性炭加 え て 炉取す る と 、 標題化合物 2 5. 9 9 が得 ら れる 。 融点
1 8 8. 5 〜 1 8 9. 5 °C o
実施例 3
2 - ( 4 一 " 一 へ 中 サ τ シ ル ォ 中 フ エ ニ ル ) 一 う 一 ( 4 ー ク ロ ロ フ エ ノ 中 シ ) — 4 — ォ 中 サ ー ル 酢酸
4 一 ( 《 — へ 中 サ τ ル ォ 中 シ ) 安息香酸 ク ロ ラ イ ド 1 9 と ー ァ ス パ ラ 手 ン 酸 3 - ェ チ ル エ ス テ ル 塩
YvlPO 酸塩 1 1.9 を 亍 ト ラ t ド ロ フ ラ ン 2 0 0 に溶か し 、 氷冷下か き まぜな が ら 、 こ れに ト リ ェ チ ル ァ Ξ ン 5 5 を滴下す る 。 滴下後、 そ の ま ま 1 3 0 分間か き ま ぜ、 反応混合物を希塩酸中に注ぎ、 醉酸 ェ チ ル で抽出する。 有機層 を 水洗 し て芒硝で乾燥後、 減圧濃縮する 。 得 ら れた \ - C 4 一 " 一 へ 牛 サ τ シ ル ォ 中 ぺ : イ ル ) — — ァ ス パ ラ 平 ;/ 黢 3 — ェ チ ル エ ス テ ル ( 白色固体) を精製せずにその う ち 1 8· 1 取 り 、 こ れを群酸 ェ チ ル 2 0 0 に 溶 か し 、 こ れに ー ク □ □ フ エ ノ ー ル 9· 2 と ^ ク ロ へ 中 シ ル カ ル ポ 2 ィ Ξ ド 7· 4 を加 えて、 室温で 6 0 分か き まぜる 。 析出 し てレ、 る ^ シ ク □ Λ 中 シ ル ゥ し ァ を泸別 し 、 炉液を 濃縮 し て残渣 を真 空蒸留す る 。 初留 ( 過剰の ^ - ク ロ 口 フ エ ノ ー ル ) の みを 除き 、 残渣を ト ル エ 1 0 0 に溶か し 、 ォ 中 塩化 リ つ 1 5 を加 え て 2 1 0 分還流加熱す る 。 冷後、 混合物を 氷 - 炭酸ナ ト リ ゥ ム 中に注ぎ分解 し、 酢酸 ェ チ ル で抽出する 。 有機層 を 水洗 し て 、 芒硝乾燥 し 、 減 - 圧濃縮 し 、 得 ら れた残渣 を そ の ま ま ァ t ト ン 1 0 0 ^ に溶か し 、 水酸化 ナ ト リ ゥ 厶 3.0 の水溶液を加え て 室温で 3 0 分かき まぜ る 。 混合物を 減圧濃縮 し 、 残渣 に永水を 加えた上、 塩酸で酸性に す る 。 分離 した 固体 を泸取 し 、 乾燥後、 メ タ ノ ー ル で再結晶する 。 得 ら れ た結晶 を 泸取 し 、 さ ら に へ 中 サ ン で再結晶す る と 、 標 題化合物 6.0 ^ が白色微粉末状の 結晶 と し て得 ら れる 。 融点 7 6〜 7 7 °C。
上記実施例 と 同様に し て、 た と えば次の化合物が製 造さ れ る
2 一 〔 4 一 " 一 ( 9 — ォ ク タ x t ニ ル ) ォ 中 シ フ エ ニ ル 〕 - 5 — エ ト 午 シ ー 4 — ォ 午 サ ー ル酢酸、 融点
7 7 6.5 °C
2 — 4 一 ( 4 一 ク ロ ロ ベ ン ^ ル ァ ノ ) フ エ ル 〕 5 一 エ ト 牛 シ — 4 ー ォ 牛 サ ー ル 酢酸
2 一 〔 4 一 ( 4 一 ク ロ ロ ベ ン ^ 〗レ チ ォ ) フ エ ニ ル 〕
― 一 フ エ ノ 中 — 4 — ォ 中 サ ー ル 酢酸 本発明を 上述の 明細書お よ びそれに包含 さ れる 実施 例で十分に説 し た が、 本発明の精神 と 範囲に反す る こ と な く 種 々 に変更 . 修飾する こ と がで き る も ので あ る o
:-厶
WirO '

Claims

請 求 の 範 囲 一般式
Figure imgf000016_0001
( 式中、 ^1 は炭素数 1 0〜 2 0 個の高級 ア ル 中 ル 基、 高級 ア ル ケ ニ ル 基、 ベ 5 ル 基ま た は Λ □ ゲ 2/ 置換 ベ ン ^ ル 基 を 、 X ば 0 , S ま †こ は N H を 、 R2 は低級 ア ル 中 ル 基、 フ エ ニ ル基 ま た は Λ ロ ゲ 置換 フ エ ニ ル 基を 、 は水素ま た は低級 ア ル 中 ル 基 を 一 Φ
不 τ 。 ) —一 -… で表わ さ れる ォ 牛 サ ー ル 酢酸誘導体ま た はそ の塩 2 — ( 4 — " 一 へ 中 サ τ シ ル ォ 牛 シ フ エ ニ ル ) 一 5 — ェ ト 中 シ ー ォ 中 サ ー )レ 齚酸 ェ チ ル エ ス テ ル で あ る 請求の範囲第 1 項記載の化合物。
2 — ( 4 一 " 一 へ 牛 サ τ ル ォ 中 フ エ ニ ル ) 一 5 ー ェ ト 午 — 4 — ォ 中 サ V — ル 酢酸で あ る 請求の 範囲第 1 項記載の化合物。
2 — ( 4 一 " 一 へ 中 サ τ シ ル ァ Ξ ノ フ エ ニ ル ) 一 5 - エ ト 牛 シ — 4 一 ォ 中 サ ー ル 齚酸 ナ ト リ ゥ 厶 で あ る 請求の範囲第 1 項記載の化合物。 ^
^ I
理激瓣fi^^¾,e< , †51z□□
JL卡^ HZZ ( 521
PCT/JP1980/000287 1979-11-28 1980-11-25 Oxazolylacetic acid derivatives WO1981001553A1 (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15471479A JPS5677268A (en) 1979-11-28 1979-11-28 Oxazoleacetic acid derivative
JP79/154714 1979-11-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1981001553A1 true WO1981001553A1 (en) 1981-06-11

Family

ID=15590350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1980/000287 WO1981001553A1 (en) 1979-11-28 1980-11-25 Oxazolylacetic acid derivatives

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4365066A (ja)
EP (1) EP0041577A4 (ja)
JP (1) JPS5677268A (ja)
WO (1) WO1981001553A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58148882A (ja) * 1982-02-26 1983-09-05 Tanabe Seiyaku Co Ltd フリルオキサゾリル酢酸誘導体及びその製法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS536414A (en) * 1976-07-07 1978-01-20 Yoshitomi Pharmaceut Ind Ltd Carboxylic acid aluminum salts and their preparation
DE2812353A1 (de) * 1977-03-25 1978-09-28 Yoshitomi Pharmaceutical Oxazol- und thiazol-alkansaeureverbindungen, verfahren zu ihrer herstellung und sie enthaltendes pharmazeutisches mittel
JPS54125660A (en) * 1978-03-20 1979-09-29 Yoshitomi Pharmaceut Ind Ltd Oxazole- and thiazolealkanoic acid derivative, its salt and their preparation
JPH05295662A (ja) * 1992-04-13 1993-11-09 Toray Ind Inc 繊維構造物の親水化方法
JPH05295661A (ja) * 1992-04-13 1993-11-09 Toray Ind Inc 合成繊維製品の帯電防止方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AR208400A1 (es) * 1974-03-13 1976-12-27 Yoshitomi Pharmaceutical Un metodo para producir nuevos acidos 5-alcoxi-4-oxazolalcanoicos 2-substituidos y sus esteres
US4053478A (en) * 1974-03-13 1977-10-11 Yoshitomi Pharmaceutical Industries, Ltd. 2,5-di-substituted 4-oxazolealkanoic acids and esters

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS536414A (en) * 1976-07-07 1978-01-20 Yoshitomi Pharmaceut Ind Ltd Carboxylic acid aluminum salts and their preparation
DE2812353A1 (de) * 1977-03-25 1978-09-28 Yoshitomi Pharmaceutical Oxazol- und thiazol-alkansaeureverbindungen, verfahren zu ihrer herstellung und sie enthaltendes pharmazeutisches mittel
JPS54125660A (en) * 1978-03-20 1979-09-29 Yoshitomi Pharmaceut Ind Ltd Oxazole- and thiazolealkanoic acid derivative, its salt and their preparation
JPH05295662A (ja) * 1992-04-13 1993-11-09 Toray Ind Inc 繊維構造物の親水化方法
JPH05295661A (ja) * 1992-04-13 1993-11-09 Toray Ind Inc 合成繊維製品の帯電防止方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0041577A1 (en) 1981-12-16
JPS5677268A (en) 1981-06-25
EP0041577A4 (en) 1982-03-22
US4365066A (en) 1982-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2572591B2 (ja) 新規キノロン誘導体およびその塩
CA2980484C (en) Condensed ring derivative, and preparation method, intermediate, pharmaceutical composition and use thereof
WO2004073611A2 (en) Compounds for the treatment of metabolic disorders
EP0012639B1 (fr) Nouveaux dérivés de l&#39;acide 3-quinoléine carboxylique, leur procédé de préparation, leur application comme médicament et les compositions pharmaceutiques les renfermant
JPH0211568B2 (ja)
USRE32581E (en) Certain substituted phenyl esters of nicotinic acid, compositions and methods of using same for treatment of hyperlipidemia
WO1991016338A1 (en) S-(lower fatty acid)-substituted glutathione derivative
CA1121353A (fr) Procede de preparation de nouvelles imidazoquinoxalines et de leurs sels
CA1192557A (en) Ascochlorin derivatives, process for preparing the same and pharmaceutical composition containing the same
WO1981001553A1 (en) Oxazolylacetic acid derivatives
JPH0234951B2 (ja)
FR2460934A1 (fr) Derives d&#39;isoquinoleine contenant du soufre, procedes pour leur preparation et compositions pharmaceutiques les contenant
JPH06504984A (ja) 新規ロイコトリエン―b4―拮抗物質、その製法及びその医薬としての使用
US4230719A (en) Novel 2-[4-(3-methyl-2-thienyl)phenyl]propionic acid and pharmaceutically acceptable salt thereof and method for treating symptoms of inflammation and pain
EP0395526B1 (fr) Nouveaux dérivés benzothiazolinoniques, leur procédé de préparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
US4535089A (en) Alkyloxazolylacetic acid derivative for the treatment of hyperlipidemia
EP0087782B1 (en) Furyloxazolylacetic acid derivatives, process for preparing same and pharmaceutical compositions containing same
US4103029A (en) Amino substituted arylthio-alkanoic acids having hypolipidemic activity
KR900002658B1 (ko) 푸릴옥사졸일 아세트산 유도체의 제조방법
JPH0449B2 (ja)
BE885263A (fr) Derives d&#39;acides cyclohexane-carboxyliques
US4192884A (en) Substituted 4-(((thienyl)methyl)-amino)benzoic acids and a method for treating hypolipidemia
JPS622583B2 (ja)
JP2598934B2 (ja) 新規キノリン誘導体、そのエステルおよびその塩
KR840001838B1 (ko) 옥시아세트산 유도체의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1980902299

Country of ref document: EP

AK Designated states

Designated state(s): US

AL Designated countries for regional patents

Designated state(s): GB DE FR NL SE

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1980902299

Country of ref document: EP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 1980902299

Country of ref document: EP