JPWO2022201536A5 - 走行支援方法及び走行支援装置 - Google Patents

走行支援方法及び走行支援装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2022201536A5
JPWO2022201536A5 JP2023508405A JP2023508405A JPWO2022201536A5 JP WO2022201536 A5 JPWO2022201536 A5 JP WO2022201536A5 JP 2023508405 A JP2023508405 A JP 2023508405A JP 2023508405 A JP2023508405 A JP 2023508405A JP WO2022201536 A5 JPWO2022201536 A5 JP WO2022201536A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
stop
stop area
area
target point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2023508405A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7428294B2 (ja
JPWO2022201536A1 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/JP2021/013089 external-priority patent/WO2022201536A1/ja
Publication of JPWO2022201536A1 publication Critical patent/JPWO2022201536A1/ja
Publication of JPWO2022201536A5 publication Critical patent/JPWO2022201536A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7428294B2 publication Critical patent/JP7428294B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

【0001】
技術分野
[0001]
本発明は、車両の走行支援方法及び走行支援装置に開するものである。
背景技術
[0002]
設定された目的地の周辺の状況を示す情報を取得し、取得した情報に基づいて、目的地を変更すべき事象が発生しているか否かを判定し、設定された目的地に障害物が存在するなどの事象が発生している場合は、探索した新たな目的地に停車するように車両の自動運転を制御する自動運転装置が知られている(特許文献1)。
先行技術文献
特許文献
[0003]
特許文献1:特開2020-194455号公報
発明の概要
発明が解決しようとする課題
[0004]
上記従来技術では、所定の条件を満たす新たな目的地を再度探索した後に当該目的地に向かう。このため、新たな目的地を探索している間に、走行車線にて停車しなければならない場合がある。このような停車は、後続車両の走行を妨げることになる。
[0005]
本発明が解決しようとする課題は、他車両の走行を妨げることなく自車両を停車させることができる走行支援方法及び走行支援装置を提供することである。
課題を解決するための手段
[0006]
本発明は、停車制御を含む自律走行制御により自車両を走行させる場合に、自車両が停車するための第1停車領域に存在する障害物を検出し、前記障害物の検出結果を用いて、前記第1停車領域に自車両が停車できるか否かを判定する。そして、前記第1停車領域に自車両が停車できると判定した場合
【0002】
は、前記第1停車領域に自車両を停車させ、前記第1停車領域に自車両が停車できないと判定した場合は、自車両を停車しないように走行させながら、前記第1停車領域と異なる第2停車領域を自車両の装置で探索し、前記第2停車領域を通過した後に、前記第2停車領域を目標地点として自車両を前進させ、前記第2停車領域に自車両を停車させることによって上記課題を解決する。
発明の効果
[0007]
本発明によれば、他車両の走行を妨げずに自車両を停車させることができる。
図面の簡単な説明
[0008]
[図1]本発明の走行支援装置を含む走行支援システムを示すブロック図である。
[図2]図1に示す走行支援システムにて自律走行制御を実行する走行シーンの一例を示す平面図である(その1)。
[図3]図1に示す走行支援システムにて自律走行制御を実行する走行シーンの一例を示す平面図である(その2)。
[図4]図1に示す走行支援システムにて自律走行制御を実行する走行シーンの一例を示す平面図である(その3)。
[図5]図1の走行支援システムにおける処理手順の一例を示すフローチャートである。
発明を実施するための形態
[0009]
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。なお、以下の説明は、左側通行の法規を有する国にて、車両が左側通行で走行することが前提となっている。右側通行の法規を有する国では、車両が右側通行で走行するため、以下の説明の右と左を対称にして読み替えるものとする。
[0010]
[走行支援システムの構成]
図1は、本発明に係る走行支援システム1を示すブロック図である。図1に示すように、走行支援システム1は、撮像装置11、測距装置12、地図情報13、自車位置検出装置14、ナビゲーション装置15、車両制御装置16、及び走行支援装置17を備える。走行支援システム1に含まれる装置は、CAN(Controller Area Network)その他の車載LANによって接続され、互いに情報を授受することができる。

Claims (13)

  1. 停車制御を含む自律走行制御により自車両を走行させる車両の走行支援方法において、
    自車両が停車するための第1停車領域に存在する障害物を検出し、
    前記障害物の検出結果を用いて、前記第1停車領域に自車両が停車できるか否かを判定し、
    前記第1停車領域に自車両が停車できると判定した場合は、前記第1停車領域に自車両を停車させ、
    前記第1停車領域に自車両が停車できないと判定した場合は、自車両を停車しないように走行させながら、前記第1停車領域と異なる第2停車領域を自車両の装置で探索し、
    前記第2停車領域を通過した後に、前記第2停車領域を目標地点として自車両を前進させ、前記第2停車領域に自車両を停車させる、車両の走行支援方法。
  2. 前記第2停車領域が見つからなかった場合に、自車両の装置で探索した探索領域内の任意の地点を目標地点として自車両を前進させ、
    前進しながら、自車両の装置で前記第2停車領域を探索する、請求項1に記載の方法。
  3. 自車両の装置で探索した探索領域内で、自車両が車線変更及び幅寄せの走行動作を行うための走行距離が確保できる領域を、前記第2停車領域であると判定する、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 自車両の後続車両が検出されない場合は、所定車速未満の車速で自車両を走行させながら又は自車両を停車させて、自車両の装置で前記第2停車領域を探索する、請求項1~3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記目標地点として予め設定された前記第1停車領域の周囲の障害物を検出し、
    前記第1停車領域の周囲の障害物の検出結果を用いて、前記第1停車領域に自車両が停車できるか否かを判定し、
    前記第1停車領域に自車両が停車できないと判定した場合に、前記自律走行制御による走行を継続しつつ、自車両を停車させずに、前記第2停車領域を自車両の装置で探索し、
    前記第2停車領域を通過した後に、前記第2停車領域を目標地点として自車両を前進させ、
    前記第2停車領域まで前進により走行した後に、前記第2停車領域の周囲の障害物を検出し、
    前記第2停車領域の周囲の障害物の検出結果を用いて、前記第2停車領域に自車両が停車できるか否かを判定し、
    前記第2停車領域に自車両が停車できると判定した場合に、前記第2停車領域に自車両を停車させる、請求項1~4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記第1停車領域に自車両が停車できないと判定した場合に、前記自律走行制御により自車両を直進させつつ、自車両の装置で前記第2停車領域を探索し、
    前記第1停車領域と前記第2停車領域とを通過した後に、前記第2停車領域を目標地点として自車両を前進させる、請求項5に記載の方法。
  7. 前記第1停車領域と同じ車線上であって、前記第1停車領域から利用者が徒歩での移動を許容できる範囲内の距離に存在する前記第2停車領域を前記目標地点に設定する、請求項5又は6に記載の方法。
  8. 前記第1停車領域から、前記第1停車領域の走行方向前方に位置する最も近い交差点までの間に存在する前記第2停車領域を前記目標地点に設定する、請求項5~7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記第1停車領域の走行方向前方において、前記第1停車領域から利用者が徒歩での移動を許容できる範囲内の距離に交差点が存在する場合に、対向車線に進入することなく、前記交差点を右折又は左折して進入することができる道路にて、自車両の装置で前記第2停車領域を探索する、請求項5又は6に記載の方法。
  10. 前記第2停車領域が複数存在する場合に、複数の第2停車領域のうち、車線変更の走行動作を行うための走行距離が確保できる領域であって、前記第1停車領域に最も近い第2停車領域を目標地点として自車両を前進させる、請求項5~9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記第2停車領域が複数存在する場合に、複数の第2停車領域のうち、自車両の走行方向における領域の長さが最も大きい第2停車領域を目標地点として自車両を前進させる、請求項5~10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 前記第2停車領域が複数存在する場合に、自車両の装置で前記第2停車領域を探索した後、前記第2停車領域ではなく前記第1停車領域を目標地点として自車両を前進させ、
    前記第1停車領域まで前進により走行した後に、前記第1停車領域の周囲の障害物を検出し、
    前記第1停車領域の周囲の障害物の検出結果を用いて、前記第1停車領域に自車両が停車できるか否かを判定し、
    前記第1停車領域に自車両が停車できると判定した場合は、前記第1停車領域に自車両を停車させ、
    前記第1停車領域に自車両が停車できないと判定した場合は、複数の第2停車領域のうち、自車両の走行方向において前記第1停車領域に最も近い領域から、順次、前記第1停車領域から最も遠い領域までのそれぞれについて、目標地点として自車両を走行させ、周囲の障害物を検出し、自車両が停車できるか否かを判定し、
    何れかの第2停車領域に自車両が停車できると判定されるまで、目標地点までの走行と、周囲の障害物検出と、自車両の停車可否の判定とを繰り返す、請求項5~11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 停車制御を含む自律走行制御により自車両を走行させるプロセッサを備えた車両の走行支援装置において、
    前記プロセッサは、
    自車両が停車するための第1停車領域に存在する障害物を検出し、
    前記障害物の検出結果を用いて、前記第1停車領域に自車両が停車できるか否かを判定し、
    前記第1停車領域に自車両が停車できると判定した場合は、前記第1停車領域に自車両を停車させ、
    前記第1停車領域に自車両が停車できないと判定した場合は、自車両を停車しないように走行させながら、前記第1停車領域と異なる第2停車領域を、自車両の装置で探索し、
    前記第2停車領域を通過した後に、前記第2停車領域を目標地点として自車両を前進させ、前記第2停車領域に自車両を停車させる、車両の走行支援装置。
JP2023508405A 2021-03-26 2021-03-26 走行支援方法及び走行支援装置 Active JP7428294B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2021/013089 WO2022201536A1 (ja) 2021-03-26 2021-03-26 走行支援方法及び走行支援装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPWO2022201536A1 JPWO2022201536A1 (ja) 2022-09-29
JPWO2022201536A5 true JPWO2022201536A5 (ja) 2023-07-12
JP7428294B2 JP7428294B2 (ja) 2024-02-06

Family

ID=83396727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023508405A Active JP7428294B2 (ja) 2021-03-26 2021-03-26 走行支援方法及び走行支援装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7428294B2 (ja)
WO (1) WO2022201536A1 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7206608B2 (ja) 2018-03-26 2023-01-18 株式会社デンソー 停止位置制御装置
JP2020034378A (ja) * 2018-08-29 2020-03-05 パイオニア株式会社 走行計画探索装置、走行計画探索方法、プログラム及び記憶媒体
JP2020135270A (ja) 2019-02-18 2020-08-31 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両管理システム、車両制御方法、およびプログラム
JP7137151B2 (ja) 2019-03-20 2022-09-14 トヨタ自動車株式会社 運行制御装置及び車両

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11900807B2 (en) Vehicle communication system and vehicle control device
JP6572847B2 (ja) 自動運転システム
US9682725B2 (en) Lane change assistance apparatus
US9896101B2 (en) Autonomous driving vehicle system
JP6642334B2 (ja) 車両制御装置
US9679488B2 (en) Drive assistance apparatus
US10525983B2 (en) Automatic driving system and vehicle control method
CN110062722A (zh) 车辆中的制动辅助装置以及制动辅助方法
JP2016212630A (ja) 走行制御装置
US20220097699A1 (en) Vehicle control device
JP2013050397A (ja) 走行制御装置
US11541892B2 (en) Vehicle control method and vehicle control device
JP2020027459A (ja) 自動運転支援装置
JP2002236994A (ja) 交差点情報を用いた走行支援装置
JP2006298195A (ja) 駐車支援装置および駐車支援方法
JP2020154623A (ja) 交通制御システム
US11938940B2 (en) Natural lane change control apparatus
US20220063615A1 (en) Vehicle travel control apparatus
JP2022075292A (ja) 車両の運転支援装置
RU2771332C1 (ru) Способ управления транспортным средством и устройство управления транспортным средством
JPWO2022201536A5 (ja) 走行支援方法及び走行支援装置
CN116215577A (zh) 一种低速自动领航方法、系统、电子设备及存储介质
JP7334107B2 (ja) 車両制御方法及び車両制御装置
JP6540517B2 (ja) 運転支援情報提供装置
JP2008051774A (ja) 運転支援システム