JPWO2022144970A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JPWO2022144970A5
JPWO2022144970A5 JP2021576845A JP2021576845A JPWO2022144970A5 JP WO2022144970 A5 JPWO2022144970 A5 JP WO2022144970A5 JP 2021576845 A JP2021576845 A JP 2021576845A JP 2021576845 A JP2021576845 A JP 2021576845A JP WO2022144970 A5 JPWO2022144970 A5 JP WO2022144970A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
driving mode
cut
threshold
driver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021576845A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7132447B1 (ja
JPWO2022144970A1 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/JP2020/049132 external-priority patent/WO2022144970A1/ja
Publication of JPWO2022144970A1 publication Critical patent/JPWO2022144970A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7132447B1 publication Critical patent/JP7132447B1/ja
Publication of JPWO2022144970A5 publication Critical patent/JPWO2022144970A5/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (12)

  1. 車両の周辺状況を認識し、前記車両がいる走路に割込みを行おうとしている割り込み車両を特定する認識部と、
    前記車両の運転者の操作に依らずに前記車両の操舵および加減速を制御する運転制御部と、
    前記車両の運転モードを、第1の運転モードと、第2の運転モードとを含む複数の運転モードのいずれかに決定するモード決定部と、を備え、
    前記第2の運転モードは、前記運転者に課されるタスクが前記第1の運転モードに比して軽度な運転モードであり、少なくとも前記第2の運転モードを含む前記複数の運転モードの一部は前記運転制御部により制御されるものであり、
    前記モード決定部は、前記車両と前記割り込み車両との関係が所定の条件を満たす場合に、第2の運転モードの実行を制限し、
    前記所定の条件は、前記車両と前記割り込み車両との間の接触余裕時間が第1閾値以下であり、かつ前記走路に対する前記割り込み車両の接近度合いを表す指標値が第2閾値以下であることを含む、
    車両制御装置。
  2. 前記第2の運転モードは、前記運転者に、操舵操作を受け付ける操作子を把持するタスクが課されない運転モードであり、
    前記第1の運転モードは、前記車両の操舵および加減速の少なくとも一方に関して前記運転者による運転操作が必要な運転モードである、
    請求項1に記載の車両制御装置。
  3. 前記第2の運転モードは、前記運転者に、操舵操作を受け付ける操作子を把持するタスクが課されない運転モードであり、
    前記第1の運転モードは、前記運転者に、少なくとも、前記運転者による操舵操作を受け付ける前記操作子を把持するタスクが課される運転モードである、
    請求項1に記載の車両制御装置。
  4. 前記第1の運転モードは、前記運転者に、前記車両の周辺を監視するタスクが課される運転モードであり、
    前記第2の運転モードは、前記運転者に、前記車両の周辺を監視するタスクが課されない運転モードである、
    請求項1に記載の車両制御装置。
  5. 前記認識部は、前記車両の走行に用いるために認識される周辺状況と、前記割り込み車両を特定するために認識される周辺状況とで、監視範囲の後方距離と側方距離とを異ならせる、
    請求項1に記載の車両制御装置。
  6. 前記所定の条件は、前記車両と前記割り込み車両との間の前方距離が第3閾値以下であることと、前記車両と前記割り込み車両との間の後方距離が第4閾値以下であることと、前記車両と前記割り込み車両との間の側方距離が第5閾値以下であることと、のうち少なくとも一部が成立することを含む、
    請求項1に記載の車両制御装置。
  7. 前記所定の条件は、前記車両と前記割り込み車両との間の前方距離が第3閾値以下であることと、前記車両と前記割り込み車両との間の後方距離が第4閾値以下であることと、前記車両と前記割り込み車両との間の側方距離が、前記走路の区画線を超えて隣接走路まで至るように設定された第6閾値以下であることと、のうち少なくとも一部が成立することを含む、
    請求項1に記載の車両制御装置。
  8. 前記モード決定部は、前記車両の速度が大きくなるほど、前記第5閾値を大きくする、
    請求項に記載の車両制御装置。
  9. 前記モード決定部は、前記車両の速度が大きくなるほど、前記第6閾値を大きくする、
    請求項に記載の車両制御装置。
  10. 前記モード決定部は、前記車両の速度が大きくなるほど、前記第3閾値および前記第4閾値を大きくする、
    請求項またはに記載の車両制御装置。
  11. 車両に搭載されたコンピュータが、
    前記車両の周辺状況を認識し、前記車両がいる走路に割込みを行おうとしている割り込み車両を特定し、
    前記車両の運転者の操作に依らずに前記車両の操舵および加減速を制御し、
    前記車両の運転モードを、第1の運転モードと、第2の運転モードとを含む複数の運転モードのいずれかに決定し、
    前記第2の運転モードは前記運転者に課されるタスクが前記第1の運転モードに比して軽度な運転モードであり、少なくとも前記第2の運転モードを含む前記複数の運転モードの一部は前記車両の運転者の操作に依らずに前記車両の操舵および加減速を制御することで行われるものであり、
    前記車両と前記割り込み車両との関係が所定の条件を満たす場合に、前記第2の運転モードの実行を制限し、
    前記所定の条件は、前記車両と前記割り込み車両との間の接触余裕時間が第1閾値以下であり、かつ前記走路に対する前記割り込み車両の接近度合いを表す指標値が第2閾値以下であることを含む、
    車両制御方法。
  12. 車両に搭載されたコンピュータに、
    前記車両の周辺状況を認識させ、前記車両がいる走路の側方から割込みを行おうとしている割り込み車両を特定させ、
    前記車両の運転者の操作に依らずに前記車両の操舵および加減速を制御させ、
    前記車両の運転モードを、第1の運転モードと、第2の運転モードとを含む複数の運転モードのいずれかに決定させ、
    前記第2の運転モードは前記運転者に課されるタスクが前記第1の運転モードに比して軽度な運転モードであり、少なくとも前記第2の運転モードを含む前記複数の運転モードの一部は前記車両の運転者の操作に依らずに前記車両の操舵および加減速を制御することで行われるものであり、
    前記車両と前記割り込み車両との関係が所定の条件を満たす場合に、前記第2の運転モードの実行を制限させ
    前記所定の条件は、前記車両と前記割り込み車両との間の接触余裕時間が第1閾値以下であり、かつ前記走路に対する前記割り込み車両の接近度合いを表す指標値が第2閾値以下であることを含む、
    プログラム。
JP2021576845A 2020-12-28 2020-12-28 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム Active JP7132447B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/049132 WO2022144970A1 (ja) 2020-12-28 2020-12-28 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPWO2022144970A1 JPWO2022144970A1 (ja) 2022-07-07
JP7132447B1 JP7132447B1 (ja) 2022-09-06
JPWO2022144970A5 true JPWO2022144970A5 (ja) 2022-12-08

Family

ID=82260317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021576845A Active JP7132447B1 (ja) 2020-12-28 2020-12-28 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11970162B2 (ja)
JP (1) JP7132447B1 (ja)
CN (1) CN116710339B (ja)
DE (1) DE112020007735T5 (ja)
WO (1) WO2022144970A1 (ja)

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH111133A (ja) 1997-06-13 1999-01-06 Nissan Diesel Motor Co Ltd 走行制御装置
JP5180641B2 (ja) 2008-03-25 2013-04-10 富士重工業株式会社 車両用運転支援装置
WO2014006770A1 (ja) 2012-07-06 2014-01-09 本田技研工業株式会社 車両の走行制御装置
JP6507839B2 (ja) * 2015-05-19 2019-05-08 株式会社デンソー 車両の走行制御装置
JP6531983B2 (ja) 2015-07-31 2019-06-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 自動運転装置、自動運転支援方法及び自動運転支援プログラム
US20190039626A1 (en) 2016-02-18 2019-02-07 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle control device, vehicle control method, and vehicle control program
JP6683803B2 (ja) 2016-04-18 2020-04-22 本田技研工業株式会社 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム
JP6508118B2 (ja) 2016-04-26 2019-05-08 トヨタ自動車株式会社 車両走行制御装置
JP6460039B2 (ja) 2016-04-27 2019-01-30 トヨタ自動車株式会社 レーン維持制御装置
JP6765219B2 (ja) * 2016-05-18 2020-10-07 本田技研工業株式会社 車両制御システム、通信システム、車両制御方法、および車両制御プログラム
JP6589760B2 (ja) * 2016-07-07 2019-10-16 株式会社デンソー 車両制御装置
JP6790977B2 (ja) 2017-04-11 2020-11-25 株式会社デンソー 車両のデータ記憶装置
KR102310378B1 (ko) 2017-04-18 2021-10-12 현대자동차주식회사 차량 주행제어 장치 및 방법
JP7009990B2 (ja) 2017-12-28 2022-01-26 株式会社デンソー 走行制御装置
JP7059652B2 (ja) 2018-01-25 2022-04-26 トヨタ自動車株式会社 車両制御システム
JP7071173B2 (ja) 2018-03-13 2022-05-18 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
JP6688338B2 (ja) 2018-06-15 2020-04-28 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
JP7172172B2 (ja) * 2018-06-22 2022-11-16 株式会社デンソー 車両制御装置
JP7189509B2 (ja) 2019-03-27 2022-12-14 スズキ株式会社 車両の走行制御装置
JP7190387B2 (ja) 2019-03-28 2022-12-15 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
JP7179662B2 (ja) 2019-03-28 2022-11-29 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
JP7261635B2 (ja) 2019-03-28 2023-04-20 本田技研工業株式会社 車両制御装置
JP2021160632A (ja) * 2020-04-01 2021-10-11 マツダ株式会社 自動運転制御システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101779823B1 (ko) 자율주행차량의 제어 모드 전환 방법 및 그 장치
US10569782B2 (en) Interactive autonomous safe driving system and deciding method thereof
CN111717199B (zh) 自动换道避撞控制方法、装置、车辆及存储介质
US9446729B2 (en) Driver assistance system
CN104583045B (zh) 驾驶员辅助系统
CN110435654B (zh) 一种用于智能领航系统的跟车方法、装置和设备
KR20180070401A (ko) 자율주행차량의 운전 제어권 이양을 판단하는 시스템 및 방법
US10414398B2 (en) Vehicle travel control device that controls following of a vehicle
JP2004533967A (ja) 車両の減速装置を自動制御する方法と装置
JP2013107431A (ja) 車間距離制御装置
JPWO2020230467A5 (ja)
JP6573526B2 (ja) 車両の運転支援制御装置
JPWO2022144970A5 (ja)
US11465651B2 (en) Activation of a driving function for automated driving with longitudinal and transverse guidance via a different driving function for automated driving with a low degree of automation
CN106394668A (zh) 汽车转向模式的切换方法、系统及汽车
JP7037296B2 (ja) 緊急時運転支援装置
JP5853528B2 (ja) 車載電子制御装置
JPWO2022144959A5 (ja)
US20200290632A1 (en) Periphery recognition apparatus and periphery recognition method
JPWO2022144957A5 (ja)
JPWO2022144954A5 (ja)
JP6390665B2 (ja) 車両制御装置
JP6395115B2 (ja) 車間距離制御装置及び車間距離制御方法
CN111391827B (zh) 车辆控制装置
JPWO2022144950A5 (ja)