JP2021160632A - 自動運転制御システム - Google Patents

自動運転制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP2021160632A
JP2021160632A JP2020065824A JP2020065824A JP2021160632A JP 2021160632 A JP2021160632 A JP 2021160632A JP 2020065824 A JP2020065824 A JP 2020065824A JP 2020065824 A JP2020065824 A JP 2020065824A JP 2021160632 A JP2021160632 A JP 2021160632A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
driver
steering
automatic driving
automatic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020065824A
Other languages
English (en)
Inventor
崇 菅野
Takashi Sugano
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2020065824A priority Critical patent/JP2021160632A/ja
Priority to EP21160169.5A priority patent/EP3888992A1/en
Priority to CN202110238944.2A priority patent/CN113492876A/zh
Priority to US17/191,745 priority patent/US20210309262A1/en
Publication of JP2021160632A publication Critical patent/JP2021160632A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/005Handover processes
    • B60W60/0053Handover processes from vehicle to occupant
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/082Selecting or switching between different modes of propelling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W50/16Tactile feedback to the driver, e.g. vibration or force feedback to the driver on the steering wheel or the accelerator pedal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/005Handover processes
    • B60W60/0051Handover processes from occupants to vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/007Emergency override
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • B60W2520/105Longitudinal acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/12Lateral speed
    • B60W2520/125Lateral acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/10Accelerator pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/18Steering angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/215Selection or confirmation of options
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/223Posture, e.g. hand, foot, or seat position, turned or inclined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/05Type of road
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/30Road curve radius
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/50Barriers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/80Spatial relation or speed relative to objects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/80Spatial relation or speed relative to objects
    • B60W2554/802Longitudinal distance

Abstract

【課題】ドライバに煩わしさを感じさせることなく、自動運転から手動運転への切り替えを行うことができると共に、この切り替え時の安全性を適切に確保する。【解決手段】自動運転制御システム100は、ドライバによるステアリングの把持を検出するステアリング圧力センサ29と、ドライバによるアクセルペダルの操作を検出するアクセルセンサ27と、車両1を自動運転させる制御を行うよう構成されたECU10と、を有する。ECU10は、車両1を自動運転させている間において、ドライバによるステアリングホイールの把持がステアリング圧力センサ29によって検出され、且つドライバによるアクセルペダルの操作がアクセルセンサ27によって検出された場合に、車両1の自動運転を解除して、少なくともアクセルペダルの操作に応じて車両を制御する。【選択図】図3

Description

本発明は、車両を自動運転させる制御を行う自動運転制御システムに関する。
従来から、ドライバによる手動運転と、車両を自動で運転させる自動運転との切り替えに関する技術が提案されている。例えば、特許文献1には、自動運転を実行可能な車両制御システムが、自動化率(制御度合)の大きい第1自動運転モードと、自動化率の小さい第2自動運転モードとを有すること、及び、車両の指示により自動運転を停止したり、スイッチ操作により自動運転を停止したりすることが開示されている。また、特許文献2には、ドライバが自動運転のためのスイッチを操作した後に、自動運転の準備が完了した旨を通知し、この後、ドライバがステアリングホイールから手を離したり、アクセルペダルから足を離したりすると、自動運転を開始することが開示されている。
特開2019−6280号公報 米国特許8352110号公報
ところで、ドライバが煩雑な操作(例えばスイッチ操作)などを行わずに、自動運転から手動運転へ容易に切り替えることができれば良いと考えられる。ただし、自動運転から手動運転への切り替えが簡単すぎると、ドライバの準備が整わないうちに自動運転から手動運転へ切り替わることで、安全性に問題が生じてしまう場合がある。1つの例では、ドライバによるアクセル操作のみで自動運転から手動運転へ切り替えるようにすると、ドライバが意図せずに足をアクセルに引っ掛けた場合などに、自動運転から手動運転へ切り替わって、予期しない加速が生じてしまう可能性がある。
本発明は、上述した問題点を解決するためになされたものであり、ドライバに煩わしさを感じさせることなく、自動運転から手動運転への切り替えを行うことができると共に、この切り替え時の安全性を適切に確保することができる自動運転制御システムを提供することを目的とする。
上記の目的を達成するために、本発明は、車両の自動運転制御システムであって、ドライバによるステアリングホイールの把持を検出するステアリングセンサと、ドライバによるアクセルペダルの操作を検出するアクセルセンサと、車両を自動運転させる制御を行うよう構成されたコントローラと、を有し、コントローラは、車両を自動運転させている間において、ドライバによるステアリングホイールの把持がステアリングセンサによって検出され、且つドライバによるアクセルペダルの操作がアクセルセンサによって検出された場合に、車両の自動運転を解除して、少なくともアクセルペダルの操作に応じて車両を制御するよう構成されている、ことを特徴とする。
このように構成された本発明によれば、コントローラは、自動運転中において、ドライバがステアリングホイール(以下では単に「ステアリング」とも呼ぶ。)を把持し且つアクセルペダルを操作した場合に、自動運転を解除して、少なくともドライバによるアクセルペダルの操作に応じて車両を手動にて制御する。すなわち、コントローラは、ドライバがスイッチ操作などを行っていなくても、ドライバが自動運転中においてステアリングを把持しつつアクセルペダルを操作した場合には、自動運転から手動運転に速やかに切り替える。これにより、例えば、ドライバが、自動運転中において低車速の前方車両を追い越すためにステアリング操作及びアクセル操作を速やかに手動で行えるように、自動運転から手動運転に適切に切り替えることができる。したがって、本発明によれば、ドライバに煩わしさを感じさせることなく、ドライバからの要求(ステアリング把持及びアクセル操作に対応する)に応じて、運転モードを適切に切り替えることができる。すなわち、ドライバの好みのタイミングで、自動運転から手動運転モードに切り替えることができる。
他方で、本発明によれば、ステアリングの把持及びアクセルペダルの操作という両方の条件が成立したときに、自動運転から手動運転へ切り替えるので、ドライバの準備が整ってから当該切り替えを行うことができる。その結果、自動運転から手動運転への切り替え時の安全性を適切に確保することが可能となる。1つの例では、アクセル操作のみで自動運転から手動運転へ切り替えるようにした場合には、ドライバが意図せずに足をアクセルに引っ掛けた場合などに、自動運転から手動運転へ切り替わって、予期しない加速が発生してしまう可能性があるが、本発明によれば、そのような予期しない加速の発生を適切に抑制することができる。
以上より、本発明によれば、ドライバに煩わしさを感じさせることなく、自動運転から手動運転への切り替えを行うことができると共に、この切り替え時の安全性を適切に確保することができる。
本発明において、好ましくは、コントローラは、車両の自動運転を解除した後に、ドライバによるステアリングホイールの把持がステアリングセンサによって検出されなくなり、且つドライバによるアクセルペダルの操作がアクセルセンサによって検出されなくなった場合に、車両の自動運転を復帰する。
このように構成された本発明によれば、コントローラは、ドライバがスイッチ操作などを行っていなくても、ドライバが手動運転中においてアクセルペダルを操作せず且つステアリングを解放した場合に、手動運転から自動運転に速やかに切り替える。これにより、ドライバに煩わしさを感じさせることなく、手動運転から自動運転に適切に復帰させることができる。
本発明において、好ましくは、コントローラは、車両を自動運転させている間において、ドライバによるステアリングホイールの把持はステアリングセンサによって検出されていないが、ドライバによるアクセルペダルの操作がアクセルセンサによって検出された場合、及び、ドライバによるアクセルペダルの操作はアクセルセンサによって検出されていないが、ドライバによるステアリングホイールの把持がステアリングセンサによって検出された場合には、車両の自動運転を継続する。
このように構成された本発明によれば、コントローラは、自動運転中においてアクセル操作のみ又はステアリング把持のみが行われた場合には、自動運転から手動運転へ切り替えない。これにより、自動運転から手動運転への切り替え時の安全性を効果的に確保することが可能となる。
本発明において、好ましくは、コントローラは、ドライバにより自動運転要求が発せられたときに、車両が自動運転を実行可能な状態であるか否かを判定し、車両が自動運転を実行可能な状態であると判定された場合に、車両の自動運転を実行するよう構成されている。
このように構成された本発明によれば、車両が自動運転を実行可能な状態において自動運転を開始するので、自動運転への移行時の安全性などを適切に確保することができる。
本発明の自動運転制御システムによれば、ドライバに煩わしさを感じさせることなく、自動運転から手動運転への切り替えを行うことができると共に、この切り替え時の安全性を適切に確保することができる。
本発明の実施形態による自動運転制御システムの概略構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態における運転モードの切り替えの基本概念についての説明図である。 本発明の実施形態による第1自動運転モードから手動運転モードへの切り替え処理を示すフローチャートである。
以下、添付図面を参照して、本発明の実施形態による自動運転制御システムについて説明する。
[システム構成]
まず、図1を参照して、本発明の実施形態による自動運転制御システムの構成について説明する。図1は、本発明の実施形態による自動運転制御システムの概略構成を示すブロック図である。
自動運転制御システム100は、車両(以下では適宜「自車両」と呼ぶ。)1を自動運転させるように構成されている。1つの例では、自動運転制御システム100は、走行路において車両1に走行させるための走行経路を設定して、車両1をこの走行経路に沿って走行させるように自動運転制御を行うように構成されている。図1に示すように、自動運転制御システム100は、ECU(Electronic Control Unit)10と、複数のセンサ類と、複数の制御システムと、を有する。
具体的には、複数のセンサ類には、カメラ21、レーダ22や、車両1の挙動や乗員による運転操作を検出するための車速センサ23、加速度センサ24、ヨーレートセンサ25、操舵角センサ26、アクセルセンサ27、ブレーキセンサ28、ステアリング圧力センサ29が含まれている。さらに、複数のセンサ類には、車両1の位置を検出するための測位システム30、ナビゲーションシステム31、及び、第1自動運転モードスイッチ32、第2自動運転モードスイッチ33が含まれている。複数の制御システムには、エンジン制御システム41、ブレーキ制御システム42、ステアリング制御システム43、ステアリング振動装置44が含まれている。
また、他のセンサ類として、車両1に対する周辺構造物の距離及び位置を測定する周辺ソナー、車両1の4箇所の角部における周辺構造物の接近を測定するコーナーレーダや、車両1の車室内を撮影するインナーカメラが含まれていてもよい。
ECU10は、複数のセンサ類から受け取った信号に基づいて種々の演算を実行し、エンジン制御システム41、ブレーキ制御システム42、ステアリング制御システム43に対して、それぞれエンジンシステム、ブレーキシステム、ステアリングシステムを適宜に作動させるための制御信号を送信する。ECU10は、1つ以上のプロセッサ(典型的にはCPU)と、各種プログラムを記憶するメモリ(ROM、RAMなど)と、入出力装置などを備えたコンピュータにより構成される。なお、ECU10は、本発明における「コントローラ」の一例に相当する。
カメラ21は、車両1の周囲を撮影し、画像データを出力する。ECU10は、カメラ21から受信した画像データに基づいて、対象物(例えば、先行車両(前方車両)、後続車両(後方車両)、駐車車両、歩行者、走行路、区画線(車線境界線、白線、黄線)、交通信号、交通標識、停止線、交差点、障害物等)を特定する。なお、ECU10は、交通インフラや車々間通信等により、外部から対象物の情報を取得してもよい。これにより、対象物の種類、相対位置、移動方向等が特定される。
レーダ22は、対象物(特に、先行車両、後続車両、駐車車両、歩行者、走行路上の落下物等)の位置及び速度を測定する。レーダ22として、例えばミリ波レーダを用いることができる。レーダ22は、車両1の進行方向に電波を送信し、対象物により送信波が反射されて生じた反射波を受信する。そして、レーダ22は、送信波と受信波に基づいて、車両1と対象物との間の距離(例えば、車間距離)や、車両1に対する対象物の相対速度を測定する。なお、本実施形態において、レーダ22に代えて、レーザレーダや超音波センサ等を用いて対象物との距離や相対速度を測定してもよい。また、複数のセンサ類を用いて、位置及び速度測定装置を構成してもよい。
なお、ECU10は、上記のカメラ21及びレーダ22によって取得された走行路情報及び障害物情報に基づき、自動運転(特に第1自動運転モード)において車両1に走行させるための走行経路を設定する。ここで、走行路情報は、例えば、走行路の形状(直線、カーブ、カーブ曲率)、走行路幅、車線数、車線幅、標識などに規定された走行路の規制情報(制限速度など)、交差点、横断歩道等に関する情報を含んでいる。また、障害物情報は、車両1の走行路上の障害物(例えば先行車両や後続車両や駐車車両や歩行者などの車両1の走行において障害となり得る対象物)の有無や、障害物の移動方向、障害物の移動速度等に関する情報を含んでいる。
車速センサ23は、車両1の絶対速度を検出する。加速度センサ24は、車両1の加速度を検出する。この加速度は、前後方向の加速度と、横方向の加速度(つまり横加速度)とを含む。なお、加速度には、速度が増加する方向の速度の変化率だけでなく、速度が減少する方向の速度の変化率(つまり減速度)も含むものとする。
ヨーレートセンサ25は、車両1のヨーレートを検出する。操舵角センサ26は、車両1のステアリングの回転角度(操舵角)を検出する。ECU10は、車速センサ23が検出した絶対速度、及び、操舵角センサ26が検出した操舵角に基づいて所定の演算を実行することにより、車両1のヨー角を取得することができる。アクセルセンサ27は、ドライバによるアクセルペダルの操作、具体的には当該ペダルの踏み込み量(アクセル開度)を検出する。ブレーキセンサ28は、ドライバによるブレーキペダルの操作、具体的には当該ペダルの踏み込み量を検出する。ステアリング圧力センサ29は、ドライバによりステアリングに付与された圧力(以下では適宜「ステアリング圧力」と呼ぶ。)を検出する圧力センサである。なお、ステアリング圧力センサ29は、本発明における「ステアリングセンサ」の一例に相当する。
測位システム30は、GPSシステム及び/又はジャイロシステムであり、車両1の位置(現在車両位置情報)を検出する。ナビゲーションシステム31は、内部に地図情報を格納しており、ECU10に地図情報を提供することができる。ECU10は、地図情報及び現在車両位置情報に基づいて、車両1の周囲(特に、進行方向)に存在する道路、交差点、交通信号、建造物等を特定する。地図情報は、ECU10内に格納されていてもよい。なお、ナビゲーションシステム31も、上記した走行路情報を取得するものである。
本実施形態では、車両1を自動運転させるに当たって、自動化率の異なる2つの自動運転モード(第1自動運転モード及び第2自動運転モード)を車両1に選択的に適用可能になっている。第1自動運転モードは、車両1のアクセル操作、ブレーキ操作及びステアリング操作を自動で行う運転モードである。また、第2自動運転モードは、第1自動運転モードよりも自動化率が低い運転モードであり、車両1のステアリング操作を手動で行い、車両1のアクセル操作及びブレーキ操作を自動で行う運転モードである。例えば、第2自動運転モードは、車両1が所定車速(ドライバにより設定された車速)を維持して走行するように、及び/又は、車両1が所定距離以上の車間距離を維持しながら先行車両に追従するように、車両1の速度を自動で制御する運転モードである。この第2自動運転モードは、所謂クルーズコントロール(オートクルーズ)に相当する。一方で、第1自動運転モードは、典型的には、走行路において設定された走行経路に沿って車両1を走行させるように、車両1を運転制御(走行制御)する運転モードである。例えば、第1自動運転モードは、上記の第2自動運転モードで実現する機能に加えて、車両1を自動で車線維持させたり、自動で車線変更させたりする機能などを実現可能な運転モードである。
第1自動運転モードスイッチ32は、第1自動運転モードを車両1に設定するためのスイッチであり、第2自動運転モードスイッチ33は、第2自動運転モードを車両1に設定するためのスイッチである。これら第1自動運転モードスイッチ32及び第2自動運転モードスイッチ33は、ステアリングやセンターコンソールなどに設けられたボタンスイッチ(押圧スイッチ)や、車室内に設置された表示部に設けられたタッチパネル(この場合、ドライバはタッチパネルをタッチ操作して運転モードを選択する)などである。なお、ドライバによる音声により運転モードを選択できるようにしてもよく、その場合には、マイクから入力された音声を分析する処理装置(ECU10でもよい)がスイッチとして機能する。
エンジン制御システム41は、車両1のエンジンを制御する。エンジン制御システム41は、エンジン出力(駆動力)を調整可能な構成部であり、例えば、点火プラグや、燃料噴射弁や、スロットルバルブや、吸排気弁の開閉時期を変化させる可変動弁機構などを含む。ECU10は、車両1を加速又は減速させる必要がある場合に、エンジン制御システム41に対して、エンジン出力を変更するために制御信号を送信する。
ブレーキ制御システム42は、車両1のブレーキ装置を制御する。ブレーキ制御システム42は、ブレーキ装置の制動力を調整可能な構成部であり、例えば液圧ポンプやバルブユニットなどを含む。ECU10は、車両1を減速させる必要がある場合に、ブレーキ制御システム42に対して、制動力を発生させるために制御信号を送信する。
ステアリング制御システム43は、車両1のステアリング装置を制御する。ステアリング制御システム43は、車両1の操舵角を調整可能な構成部であり、例えば電動パワーステアリングシステムの電動モータなどを含む。ECU10は、車両1の進行方向を変更する必要がある場合に、ステアリング制御システム43に対して、操舵方向を変更するために制御信号を送信する。
ステアリング振動装置44は、ステアリングホイール(ステアリング)を振動させるように構成された装置である。例えば、ステアリング振動装置44は、ステアリングに内蔵された振動モータなどを有している。ステアリング振動装置44は、ECU10から制御信号が送信されたときに、ステアリングを振動させるように動作する。
[運転モードの切り替え]
次に、図2を参照して、本発明の実施形態における運転モードの切り替えの基本概念について説明する。図2に示すように、本実施形態では、ECU10は、運転モードとして、ドライバによる手動運転を行う手動運転モードと、車両1のアクセル操作、ブレーキ操作及びステアリング操作を自動で行う第1自動運転モードと、車両1のステアリング操作を手動で行い、車両1のアクセル操作及びブレーキ操作を自動で行う第2自動運転モードと、を有する。
最初に、図2の矢印Aに示すような手動運転モードから第1自動運転モードへの切り替えについて説明する。まず、ECU10は、手動運転モード中において、第1自動運転モードスイッチ32がドライバによってオンに操作されると、車両1が第1自動運転モードを実行可能な状態であるか否かを判定する。ECU10は、車両1が第1自動運転モードにより走行すべき経路(走行経路)を生成することが可能な状態である場合、及び/又は、車両1の周囲の状況が第1自動運転モードを安全に開始することが可能な状況である場合に、車両1が第1自動運転モードを実行可能な状態であると判定する。ECU10は、走行経路を生成するのに必要な情報(走行路情報及び障害物情報)を取得可能な場合に、走行経路を生成することが可能な状態であると判定する。例えば、ECU10は、カメラ21やレーダ22に不具合があるため、車線や対象物などの的確な情報を取得できない場合に、走行経路を生成することが可能な状態ではないと判定する。他方で、ECU10は、例えば、車両1がカーブを走行している場合や、車両1の前方に交差点や横断歩道がある場合や、車両1の近傍に先行車両が存在する場合に、車両1の周囲の状況が第1自動運転モードを安全に開始することが可能な状況ではないと判定する。
なお、ECU10は、このように車両1が第1自動運転モードを実行可能な状態であるか否かを判定している期間に(当該期間の一部でもよい)、ドライバにステアリングを把持させるべく、ステアリング振動装置44によってステアリングを振動させてもよい。
次いで、ECU10は、車両1が第1自動運転モードを実行可能な状態であると判定すると、手動運転モードから第1自動運転モードへの切り替えを許可する(換言すると、ECU10内において、車両1に設定する運転モードを第1自動運転モードへと移行する)。このときに、ECU10は、第1自動運転モードで用いる走行経路の演算などを開始する。また、ECU10は、こうして第1自動運転モードへの切り替えを許可すると同時に、所定の表示(液晶パネル上での表示やランプ点灯など)や所定の音声出力を行うことで、第1自動運転モードが実行可能であることをドライバに通知する。次いで、ECU10は、第1自動運転モードへの切り替えを許可した後に、アクセルペダル及びブレーキペダルがドライバにより操作されていない状態で、ステアリングがドライバにより解放されると、第1自動運転モードを開始する。この場合、ECU10は、アクセルセンサ27及びブレーキセンサ28のそれぞれからの信号に基づき、アクセルペダル及びブレーキペダルの操作の有無を判定し、また、ステアリング圧力センサ29からの信号に基づき、ステアリングの把持/解放を判定する。特に、ECU10は、ステアリング圧力センサ29によって検出された圧力(ステアリング圧力)が所定値未満である場合には、ステアリングが解放されていると判定し、ステアリング圧力が所定値以上である場合には、ステアリングが把持されていると判定する。
次に、図2の矢印Bに示すような第1自動運転モードから第2自動運転モードへの切り替えについて説明する。まず、ECU10は、第1自動運転モード中において、第2自動運転モードスイッチ33がドライバによってオンに操作されると、車両1が第2自動運転モードを実行可能な状態であるか否かを判定する。ECU10は、基本的には、上記の手動運転モードから第1自動運転モードへの切り替えにおいて挙げたものと同様の条件を用いて、車両1が第2自動運転モードを実行可能な状態であるか否かを判定する。例えば、ECU10は、カメラ21やレーダ22に不具合があるため、車線や対象物などの的確な情報を取得できない場合や、車両1がカーブを走行している場合や、車両1の前方に交差点や横断歩道がある場合や、車両1の近傍に先行車両が存在する場合に、車両1が第2自動運転モードを実行可能な状態ではないと判定する。
1つの例では、ECU10は、上記のように車両1が第2自動運転モードを実行可能な状態であると判定すると、第1自動運転モードを即座に解除して、第2自動運転モードに移行する。他の例では、ECU10は、車両1が第2自動運転モードを実行可能な状態であると判定した後、ステアリングがドライバにより把持又は操作された場合に、第1自動運転モードを解除して、第2自動運転モードに移行する。つまり、ECU10は、ステアリングがドライバにより把持又は操作されるまで、第2自動運転モードに移行しない。この例では、ECU10は、ステアリング圧力センサ29からの信号に基づきステアリングの把持を判定するか、或いは、操舵角センサ26からの信号に基づきステアリングの操作を判定する。具体的には、ECU10は、ステアリング圧力センサ29によって検出された圧力が所定値以上である場合に、ステアリングが把持されていると判定し、また、操舵角センサ26によって検出された操舵角の変化量が所定値以上である場合に、ステアリングが操作されたと判定する。
次に、図2の矢印Cに示すような第1自動運転モードから手動運転モードへの切り替えについて説明する。1つの例では、ECU10は、第1自動運転モード中において、第1自動運転モードスイッチ32がドライバによってオフに操作されると、第1自動運転モードを解除して、手動運転モードに移行する。他の例では、ECU10は、第1自動運転モード中において、ステアリングがドライバにより把持されると共に、アクセルペダル又はブレーキペダルがドライバにより操作されると、第1自動運転モードを解除して、手動運転モードに移行する。なお、ステアリング、アクセルペダル及びブレーキペダルに対する操作の判定方法は、上述した通りである。更に他の例では、ECU10は、第1自動運転モード中において、ブレーキペダルがドライバにより操作されると、第1自動運転モードを解除して、手動運転モードに移行する。この例では、ECU10は、第1自動運転モードを完全に解除して手動運転モードに移行せずに、第1自動運転モードの一部の制御のみを解除してもよい、つまり第1自動運転モードを継続して当該モードの一部の制御のみを実行してもよい。
次に、図2の矢印Dに示すような第2自動運転モードから手動運転モードへの切り替えについて説明する。1つの例では、ECU10は、第2自動運転モード中において、第2自動運転モードスイッチ33がドライバによってオフに操作されると、第2自動運転モードを解除して、手動運転モードに移行する。他の例では、ECU10は、第2自動運転モード中において、ブレーキペダルがドライバにより操作されると、第2自動運転モードを解除して、手動運転モードに移行する。
[制御内容]
次に、図3を参照して、本発明の実施形態による具体的な制御内容について説明する。図3は、本発明の実施形態による第1自動運転モードから手動運転モードへの切り替え処理を示すフローチャートである。このフローチャートに係る処理は、ECU10によって所定の周期で繰り返し実行される。
まず、ステップS1において、ECU10は、図1に示した複数のセンサ類から各種の情報を取得する。特に、ECU10は、少なくとも、カメラ21、レーダ22、操舵角センサ26、アクセルセンサ27、ブレーキセンサ28、ステアリング圧力センサ29、第1自動運転モードスイッチ32、及び第2自動運転モードスイッチ33から、それぞれの出力信号に対応する情報を取得する。
次いで、ステップS2において、ECU10は、現在の運転モードが第1自動運転モードであるか否かを判定する。1つの例では、ECU10は、第1自動運転モードスイッチ32のオン/オフの状態などに基づき、ステップS2の判定を行う。その結果、ECU10は、現在の運転モードが第1自動運転モードである場合には(ステップS2:Yes)、ステップS3に進み、現在の運転モードが第1自動運転モードでない場合には(ステップS2:No)、図3に示すフローチャートに係る処理を終了する。
次いで、ステップS3において、ECU10は、アクセルセンサ27及びブレーキセンサ28のそれぞれからの信号に基づき、ドライバによりアクセルペダル又はブレーキペダルが操作されたか否かを判定する。その結果、ECU10は、アクセルペダル又はブレーキペダルが操作された場合には(ステップS3:Yes)、ステップS4に進み、アクセルペダル又はブレーキペダルが操作されていない場合には(ステップS3:No)、図3に示すフローチャートに係る処理を終了する。
次いで、ステップS4において、ECU10は、ステアリング圧力センサ29によって検出された圧力(ステアリング圧力)が所定値以上であるか否かを判定する。ここでは、ECU10は、ドライバがステアリングを把持しているか否かを判定している。よって、ステップS4でステアリング圧力を判定するための所定値には、ステアリングの把持を的確に判定可能な値が適用される。ステップS4の結果、ECU10は、ステアリング圧力が所定値以上である場合(ステップS4:Yes)、つまりドライバがステアリングを把持している場合、ステップS5に進む。これに対して、ECU10は、ステアリング圧力が所定値未満である場合(ステップS4:No)、つまりドライバがステアリングを解放している場合、図3に示すフローチャートに係る処理を終了する。
次いで、ステップS5において、ECU10は、ドライバがアクセルペダル又はブレーキペダルを操作し且つステアリングを把持しているので、第1自動運転モードを解除する。すなわち、ECU10は、ドライバにより第1自動運転モードスイッチ32が操作されなくても、ドライバが第1自動運転モード中においてアクセルペダル又はブレーキペダルを操作しつつステアリングを把持した場合には、車両1の運転モードを第1自動運転モードから手動運転モードに速やかに切り替える。この場合、ECU10は、アクセル操作、ブレーキ操作及びステアリング操作の自動制御を終了し、少なくともドライバによるアクセル操作又はブレーキ操作に応じた制御を行う。具体的には、ECU10は、ドライバによるアクセル操作量に応じて車両1を加速させるように車両1に駆動力を付与する制御、又はドライバによるブレーキ操作量に応じて車両1を減速させるように車両1に制動力を付与する制御を行う。また、ECU10は、ドライバがステアリングを操作している場合には、ドライバによるステアリング操作に応じた制御も行う。
次いで、ステップS6において、ECU10は、アクセルセンサ27及びブレーキセンサ28のそれぞれからの信号に基づき、アクセルペダル及びブレーキペダルが操作されていないか否かを判定する。ECU10は、アクセルペダル及びブレーキペダルが操作されていない場合には(ステップS6:Yes)、ステップS7に進み、アクセルペダル及びブレーキペダルが操作されている場合には(ステップS6:No)、ステップS6に戻り、この判定を再度行う。
次いで、ステップS7において、ECU10は、ステアリング圧力センサ29によって検出された圧力(ステアリング圧力)が所定値未満であるか否か、つまりドライバがステアリングを解放したか否かを判定する。その結果、ステアリング圧力が所定値以上である場合(ステップS7:No)、つまりドライバがステアリングを把持している場合、ECU10は、ステップS6に戻り、上記判定を再度行う。すなわち、ECU10は、ドライバがアクセルペダル又はブレーキペダルを操作している間、及び/又はステアリングを把持している間は、手動運転を継続する。
一方で、ステアリング圧力が所定値未満である場合(ステップS7:Yes)、つまりドライバがステアリングを解放した場合、ECU10は、ステップS8に進む。ステップS8において、ECU10は、第1自動運転モードに復帰すべく、車両1の運転モードを手動運転モードから第1自動運転モードに切り替える。すなわち、ECU10は、ドライバにより第1自動運転モードスイッチ32が操作されなくても、ドライバが手動運転モード中においてアクセルペダル及びブレーキペダルを操作せず且つステアリングを解放した場合に、手動運転モードから第1自動運転モードに速やかに切り替える。この場合、ECU10は、アクセル操作、ブレーキ操作及びステアリング操作の自動制御を再開する。
[作用及び効果]
次に、本発明の実施形態による自動運転制御システムの作用及び効果について説明する。
本実施形態によれば、ECU10は、第1自動運転中において、ドライバがステアリングを把持し且つアクセルペダルを操作した場合に、第1自動運転を解除して、少なくともアクセルペダルの操作に応じて車両1を制御する。すなわち、ECU10は、ドライバにより第1自動運転モードスイッチ32が操作されなくても、ドライバが第1自動運転中においてアクセルペダルを操作しつつステアリングを把持した場合には、第1自動運転から手動運転に速やかに切り替える。これにより、例えば、ドライバが、第1自動運転中において低車速の前方車両を追い越すためにステアリング操作及びアクセル操作を速やかに手動で行えるように、第1自動運転から手動運転に適切に切り替えることができる。
他方で、本実施形態によれば、アクセルペダルの操作及びステアリングの把持の両方の条件が成立したときに、第1自動運転から手動運転へ切り替えるので、ドライバの準備が整ってから切り替えることができ、その結果、第1自動運転から手動運転への切り替え時の安全性を適切に確保することが可能となる。1つの例では、アクセル操作のみで第1自動運転から手動運転へ切り替えるようにした場合には、ドライバが意図せずに足をアクセルに引っ掛けた場合などに、第1自動運転から手動運転へ切り替わって、予期しない加速が発生してしまう可能性があるが、本実施形態によれば、そのような予期しない加速の発生を適切に抑制することができる。
以上より、本実施形態によれば、ドライバに煩わしさを感じさせることなく、第1自動運転から手動運転への切り替えを行うことができると共に、この切り替え時の安全性を適切に確保することができる。
また、本実施形態によれば、ECU10は、第1自動運転を解除した後に、ドライバがステアリングを把持しなくなり且つアクセルペダルを操作しなくなった場合に、自動運転を復帰する。すなわち、ECU10は、ドライバにより第1自動運転モードスイッチ32が操作されなくても、ドライバが手動運転モード中においてアクセルペダルを操作せず且つステアリングを解放した場合に、手動運転モードから第1自動運転モードに速やかに切り替える。これにより、ドライバに煩わしさを感じさせることなく、手動運転モードから第1自動運転モードに適切に復帰させることができる。
また、本実施形態によれば、ECU10は、第1自動運転中において、ドライバがステアリングを把持せずにアクセルペダルを操作した場合、及び、ドライバがアクセルペダルを操作せずにステアリングを把持した場合には、第1自動運転を継続する。すなわち、ECU10は、第1自動運転中においてアクセル操作のみ又はステアリング把持のみが行われた場合には、第1自動運転から手動運転へ切り替えない。これにより、第1自動運転から手動運転への切り替え時の安全性を効果的に確保することが可能となる。
また、本実施形態によれば、ECU10は、ドライバにより第1自動運転モードを設定する要求が発せられたときに、車両1が第1自動運転を実行可能な状態であるか否かを判定し、車両1が第1自動運転を実行可能な状態であると判定された場合に、車両1の第1自動運転を実行する。これにより、第1自動運転モードへの移行時の安全性などを適切に確保することができる。
[変形例]
上記した実施形態では、エンジンを駆動源とする車両1に本発明を適用する例を示したが(図1参照)、本発明は、電気モータを駆動源とする車両(電気自動車やハイブリッド車)にも適用可能である。加えて、上述した実施形態では、ブレーキ装置(ブレーキ制御システム42)により制動力を車両1に付与していたが、他の例では、電気モータの回生により制動力を車両に付与してもよい。
1 車両
10 ECU
21 カメラ
22 レーダ
26 操舵角センサ
27 アクセルセンサ
28 ブレーキセンサ
29 ステアリング圧力センサ
32 第1自動運転モードスイッチ
33 第2自動運転モードスイッチ
41 エンジン制御システム
42 ブレーキ制御システム
43 ステアリング制御システム
100 自動運転制御システム

Claims (4)

  1. 車両の自動運転制御システムであって、
    ドライバによるステアリングホイールの把持を検出するステアリングセンサと、
    ドライバによるアクセルペダルの操作を検出するアクセルセンサと、
    車両を自動運転させる制御を行うよう構成されたコントローラと、を有し、
    前記コントローラは、前記車両を自動運転させている間において、ドライバによる前記ステアリングホイールの把持が前記ステアリングセンサによって検出され、且つドライバによる前記アクセルペダルの操作が前記アクセルセンサによって検出された場合に、前記車両の自動運転を解除して、少なくとも前記アクセルペダルの操作に応じて前記車両を制御するよう構成されている、ことを特徴とする自動運転制御システム。
  2. 前記コントローラは、前記車両の自動運転を解除した後に、ドライバによる前記ステアリングホイールの把持が前記ステアリングセンサによって検出されなくなり、且つドライバによる前記アクセルペダルの操作が前記アクセルセンサによって検出されなくなった場合に、前記車両の自動運転を復帰する、請求項1に記載の自動運転制御システム。
  3. 前記コントローラは、前記車両を自動運転させている間において、ドライバによる前記ステアリングホイールの把持は前記ステアリングセンサによって検出されていないが、ドライバによる前記アクセルペダルの操作が前記アクセルセンサによって検出された場合、及び、ドライバによる前記アクセルペダルの操作は前記アクセルセンサによって検出されていないが、ドライバによる前記ステアリングホイールの把持が前記ステアリングセンサによって検出された場合には、前記車両の自動運転を継続する、請求項1又は2に記載の自動運転制御システム。
  4. 前記コントローラは、ドライバにより自動運転要求が発せられたときに、前記車両が自動運転を実行可能な状態であるか否かを判定し、前記車両が自動運転を実行可能な状態であると判定された場合に、前記車両の自動運転を実行するよう構成されている、請求項1乃至3のいずれか一項に記載の自動運転制御システム。
JP2020065824A 2020-04-01 2020-04-01 自動運転制御システム Pending JP2021160632A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020065824A JP2021160632A (ja) 2020-04-01 2020-04-01 自動運転制御システム
EP21160169.5A EP3888992A1 (en) 2020-04-01 2021-03-02 Automated driving control system, vehicle, and method of automated driving control
CN202110238944.2A CN113492876A (zh) 2020-04-01 2021-03-04 自动驾驶控制系统
US17/191,745 US20210309262A1 (en) 2020-04-01 2021-03-04 Automated driving control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020065824A JP2021160632A (ja) 2020-04-01 2020-04-01 自動運転制御システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021160632A true JP2021160632A (ja) 2021-10-11

Family

ID=74856591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020065824A Pending JP2021160632A (ja) 2020-04-01 2020-04-01 自動運転制御システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20210309262A1 (ja)
EP (1) EP3888992A1 (ja)
JP (1) JP2021160632A (ja)
CN (1) CN113492876A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102509771B1 (ko) * 2021-10-18 2023-03-14 심재복 스마트 크루징 및 반자율 주행시의 가속 페달 홀딩 장치

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022101845A (ja) * 2020-12-25 2022-07-07 株式会社Subaru 車両の運転支援装置
CN116034066A (zh) * 2020-12-28 2023-04-28 本田技研工业株式会社 车辆控制装置、车辆控制方法及程序

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8260482B1 (en) 2010-04-28 2012-09-04 Google Inc. User interface for displaying internal state of autonomous driving system
US8825258B2 (en) * 2012-11-30 2014-09-02 Google Inc. Engaging and disengaging for autonomous driving
DE102013010928B4 (de) * 2013-06-29 2017-03-30 Audi Ag Verfahren zum Betreiben wenigstens eines Fahrerassistenzsystems eines Kraftwagens und Kraftwagen mit wenigstens einem Fahrerassistenzsystem
DE102013019141A1 (de) * 2013-11-15 2015-05-21 Audi Ag Fahrmoduswechsel beim Fahrerassistenzsystem
DE102013019788A1 (de) * 2013-11-27 2014-06-18 Daimler Ag Verfahren zum automatischen Betrieb eines Fahrzeuges
JP6135618B2 (ja) * 2014-08-08 2017-05-31 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
KR20160076262A (ko) * 2014-12-22 2016-06-30 엘지전자 주식회사 차량의 주행 모드 전환 장치 및 그 방법
JP6409699B2 (ja) * 2015-07-13 2018-10-24 トヨタ自動車株式会社 自動運転システム
TW201718297A (zh) * 2015-11-27 2017-06-01 鴻海精密工業股份有限公司 車輛駕駛模式切換系統和方法
KR20180112949A (ko) * 2017-04-05 2018-10-15 현대자동차주식회사 차량의 자율 주행 제어 시스템 및 그를 이용한 자율 주행 제어방법
JP6938244B2 (ja) 2017-06-26 2021-09-22 本田技研工業株式会社 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム
JP6655111B2 (ja) * 2018-03-09 2020-02-26 株式会社Subaru 車両の走行制御システム
US20190317492A1 (en) * 2018-04-11 2019-10-17 Hyundai Motor Company Apparatus and method for providing safety strategy in vehicle

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102509771B1 (ko) * 2021-10-18 2023-03-14 심재복 스마트 크루징 및 반자율 주행시의 가속 페달 홀딩 장치

Also Published As

Publication number Publication date
US20210309262A1 (en) 2021-10-07
CN113492876A (zh) 2021-10-12
EP3888992A1 (en) 2021-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11708110B2 (en) Lane change assist apparatus for vehicle
US11008039B2 (en) Lane change assist apparatus for vehicle
CN108860145B (zh) 驾驶辅助装置
JP7172257B2 (ja) 自動運転システム
JP2018077565A (ja) 車両制御装置
JP6655111B2 (ja) 車両の走行制御システム
US20210309262A1 (en) Automated driving control system
EP3725628A1 (en) Vehicle control device
CN109278726B (zh) 行驶辅助装置和行驶辅助方法
EP3725629A1 (en) Vehicle control device
EP3730368A1 (en) Vehicle control device, method and computer program product
EP3888991A1 (en) Automated driving control system, vehicle, and method of automated driving control
JP2021160631A (ja) 自動運転制御システム
JP7459445B2 (ja) 走行経路生成システム及び車両運転支援システム
JP2023091170A (ja) 運転状態判断方法、自動運転システム
JP2021160633A (ja) 自動運転制御システム
JP7402912B2 (ja) 運転支援装置、車両制御システム、運転支援方法、およびプログラム
JP7422253B2 (ja) 車両制御装置
JP7402913B2 (ja) 運転支援装置、車両制御システム、運転支援方法、およびプログラム
JP7258284B2 (ja) 車両制御装置
JP7337328B2 (ja) 車両制御装置
JP7393721B2 (ja) 走行経路生成システム及び車両運転支援システム
JP2022009030A (ja) 運転支援装置
JP2024039134A (ja) 車両制御装置及び車両制御方法
JP2021062679A (ja) 駐車支援装置