JPWO2021192351A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JPWO2021192351A5
JPWO2021192351A5 JP2022509222A JP2022509222A JPWO2021192351A5 JP WO2021192351 A5 JPWO2021192351 A5 JP WO2021192351A5 JP 2022509222 A JP2022509222 A JP 2022509222A JP 2022509222 A JP2022509222 A JP 2022509222A JP WO2021192351 A5 JPWO2021192351 A5 JP WO2021192351A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control device
subrack
common
output signals
arranged symmetrically
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2022509222A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021192351A1 (ja
JP7260713B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/JP2020/032928 external-priority patent/WO2021192351A1/ja
Publication of JPWO2021192351A1 publication Critical patent/JPWO2021192351A1/ja
Publication of JPWO2021192351A5 publication Critical patent/JPWO2021192351A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7260713B2 publication Critical patent/JP7260713B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

このため、車上制御装置12の入出力信号は、リレー等を介して電気的に絶縁する等、サブラック101の内部電源と外部電源を明確に区別することが求められる。なお、車上制御装置12で取り扱う入出力信号のうち、電気的なON/OFF又はHigh/Lowにより信号伝達される信号には、リレーの動作特性が好適となる。
これらの観点から、図1A、図1B及び図2を用いて後述するように、車上制御装置12(12A~12Eもまとめて)は、付帯装置まで含めた全体に対する総コストを軽減できる。このように、車上制御装置12は、多重系構成をコンパクト化するため、付帯装置まで含めた全体を1つのサブラック101(図3、図4、図7~図10)に収納するとともに、大掛かりなケーブルも減らすそのために、つぎのことが検討されている。
安全性出力基板106,206内は、フェイルセーフ演算器102,202からのバスに用いられる回路と、また共通部16への回路を区別する。フェイルセーフ演算器102,202は動作状態を示す信号を外部に出力している。また、フェイルセーフ演算器102,202が自身もしくはシステムの故障を検知した場合、故障情報をシステム内部、及び外部に出力する。
図3を用いて上述した本発明の実施形態に係る車上制御装置12による2重系統を左右対称に配置する構成を例示した。左側システムが構成する系統を第1系統の制御部10、右側のシステムが構成する系統を第2系統の制御部20とする。ここで、共通部は制御部10,20と同じサブラック101内に実装される。各系統は上述した基板配列で構成されるものとし、共通部を中央に配置し各系統が左右対称に配置する。左右対称に配置される以外、各系統は共通の構造である。
例えば、図1A、図3、図4及び図8に例示するように、共通部16から2系統を左右対称に配置する構成により、従来の車上制御装置ならば、複数のサブラック(筐体)に離散して大掛かりにケーブル接続されていたところ、本発明の実施形態に係る車上制御装置12では、ひとまとめの集合体30にして1つのサブラック(筐体)10に収納することができる。
JP2022509222A 2020-03-23 2020-08-31 車上制御装置 Active JP7260713B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020051029 2020-03-23
JP2020051029 2020-03-23
PCT/JP2020/032928 WO2021192351A1 (ja) 2020-03-23 2020-08-31 車上制御装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPWO2021192351A1 JPWO2021192351A1 (ja) 2021-09-30
JPWO2021192351A5 true JPWO2021192351A5 (ja) 2022-10-24
JP7260713B2 JP7260713B2 (ja) 2023-04-18

Family

ID=77891668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022509222A Active JP7260713B2 (ja) 2020-03-23 2020-08-31 車上制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230058249A1 (ja)
EP (1) EP4129740A4 (ja)
JP (1) JP7260713B2 (ja)
AU (1) AU2020437887B2 (ja)
WO (1) WO2021192351A1 (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60207918A (ja) * 1984-03-30 1985-10-19 Shin Meiwa Ind Co Ltd プログラマブルコントロ−ラ
US6154373A (en) 1999-03-24 2000-11-28 Lucent Technologies Inc. High density cross-connection system
JP4397109B2 (ja) 2000-08-14 2010-01-13 富士通株式会社 情報処理装置及びクロスバーボードユニット・バックパネル組立体の製造方法
JP2010026726A (ja) * 2008-07-17 2010-02-04 Toshiba Corp 変換装置及び制御システム
DE102017210151A1 (de) * 2017-06-19 2018-12-20 Zf Friedrichshafen Ag Vorrichtung und Verfahren zur Ansteuerung eines Fahrzeugmoduls in Abhängigkeit eines Zustandssignals
US11214273B2 (en) * 2017-06-23 2022-01-04 Nvidia Corporation Method of using a single controller (ECU) for a fault-tolerant/fail-operational self-driving system
JP6857938B2 (ja) * 2017-09-12 2021-04-14 日立Astemo株式会社 ブレーキ制御装置
JP6782221B2 (ja) * 2017-12-13 2020-11-11 日立オートモティブシステムズ株式会社 ブレーキ制御装置
JP6866445B2 (ja) * 2019-09-26 2021-04-28 日立Astemo株式会社 電動駆動装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4468331B2 (ja) モニタおよび/または制御装置ならびにそのブリッジ・モジュール
US7522426B2 (en) Storage controller
JPWO2021192351A5 (ja)
JP5700776B2 (ja) ワイヤハーネス
US11175638B2 (en) Self-diagnostic electrical circuit
ATE261144T1 (de) Fehlertolerante virtuelle rückwand für vmebus
US20060080484A1 (en) System having a module adapted to be included in the system in place of a processor
CN109155527B (zh) 电子控制装置
US8976499B2 (en) E-fuse system for supplying current to a load along more than one path
CN114889690A (zh) 线控转向系统及车辆
US20120327546A1 (en) Electronic apparatus
JP7260713B2 (ja) 車上制御装置
US9338917B2 (en) Arrangement having a first peripheral device and a second peripheral device
KR102464632B1 (ko) 모듈형 구조의 이중화 전원 공급 장치
TWI538314B (zh) 電源模組及其橋接裝置
JP4707136B2 (ja) 消火システム制御盤
JP2015091148A (ja) リレー制御盤
JP6444711B2 (ja) 制御システム
JP2008123464A5 (ja)
JP5404490B2 (ja) ディジタル保護制御装置
JP6441097B2 (ja) 電磁輻射ノイズの影響を受けにくい信号ラインを備えた基板
JP2011221935A (ja) 二重化用ユニット
JPH04134552A (ja) システムバス制御方式
JP2007221669A (ja) 省配線化制御システム
JP2010204992A (ja) プラント制御装置