JPWO2021145441A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JPWO2021145441A5
JPWO2021145441A5 JP2021571268A JP2021571268A JPWO2021145441A5 JP WO2021145441 A5 JPWO2021145441 A5 JP WO2021145441A5 JP 2021571268 A JP2021571268 A JP 2021571268A JP 2021571268 A JP2021571268 A JP 2021571268A JP WO2021145441 A5 JPWO2021145441 A5 JP WO2021145441A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molecular
weight
low
polytetrafluoroethylene
weight polytetrafluoroethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021571268A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021145441A1 (ja
JP7325778B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/JP2021/001317 external-priority patent/WO2021145441A1/ja
Publication of JPWO2021145441A1 publication Critical patent/JPWO2021145441A1/ja
Publication of JPWO2021145441A5 publication Critical patent/JPWO2021145441A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7325778B2 publication Critical patent/JP7325778B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (26)

  1. 380℃における溶融粘度が1.0×10~7.0×10Pa・sである低分子量ポリテトラフルオロエチレンの製造方法であって、
    遊離水素原子を生成し得る物質の存在下で高分子量ポリテトラフルオロエチレンに放射線を照射することにより、前記高分子量ポリテトラフルオロエチレンを低分子量化する工程(1)、及び、
    前記照射により生成した主鎖ラジカル及び末端ラジカルの少なくとも一部を失活させることにより、前記低分子量ポリテトラフルオロエチレンを得る工程(2)
    を含み、
    前記工程(1)を、実質的に真空若しくは不活性ガス雰囲気中、又は、閉鎖系の密閉容器内で実施し、
    前記遊離水素原子を生成し得る物質は、炭素数20超のパラフィン、脂環式炭化水素化合物、合成高分子、生分解性高分子、炭水化物、シラン系有機化合物、及び、水素からなる群より選択される少なくとも1種である低分子量ポリテトラフルオロエチレンの製造方法。
  2. 380℃における溶融粘度が1.0×10~7.0×10Pa・sである低分子量ポリテトラフルオロエチレンの製造方法であって、
    遊離水素原子を生成し得る物質の存在下で高分子量ポリテトラフルオロエチレンに放射線を照射することにより、前記高分子量ポリテトラフルオロエチレンを低分子量化する工程(1)、及び、
    工程(1)で得られた低分子量化物を、ポリテトラフルオロエチレンの室温転移温度(β分散温度である19℃)以上の温度で加温又は加熱処理することにより、前記低分子量ポリテトラフルオロエチレンを得る工程(2a)
    を含み、
    前記工程(1)を、実質的に真空若しくは不活性ガス雰囲気中、又は、閉鎖系の密閉容器内で実施し、
    前記遊離水素原子を生成し得る物質は、炭素数20超のパラフィン、脂環式炭化水素化合物、合成高分子、生分解性高分子、炭水化物、シラン系有機化合物、及び、水素からなる群より選択される少なくとも1種である低分子量ポリテトラフルオロエチレンの製造方法。
  3. 工程(2a)における加温又は加熱処理を、70℃以上の温度で行う請求項2記載の製造方法。
  4. 380℃における溶融粘度が1.0×10~7.0×10Pa・sである低分子量ポリテトラフルオロエチレンの製造方法であって、
    遊離水素原子を生成し得る物質の存在下で高分子量ポリテトラフルオロエチレンに放射線を照射することにより、前記高分子量ポリテトラフルオロエチレンを低分子量化する工程(1)、及び、
    工程(1)で得られた低分子量化物を5分間以上保持することにより、前記低分子量ポリテトラフルオロエチレンを得る工程(2b)
    を含み、
    前記工程(1)を、実質的に真空若しくは不活性ガス雰囲気中、又は、閉鎖系の密閉容器内で実施し、
    前記遊離水素原子を生成し得る物質は、炭素数20超のパラフィン、脂環式炭化水素化合物、合成高分子、生分解性高分子、炭水化物、シラン系有機化合物、及び、水素からなる群より選択される少なくとも1種である低分子量ポリテトラフルオロエチレンの製造方法。
  5. 工程(2b)における保持を、10時間以上行う請求項4記載の製造方法。
  6. 380℃における溶融粘度が1.0×10~7.0×10Pa・sである低分子量ポリテトラフルオロエチレンの製造方法であって、
    遊離水素原子を生成し得る物質の存在下で高分子量ポリテトラフルオロエチレンに放射線を照射することにより、前記高分子量ポリテトラフルオロエチレンを低分子量化する工程(1)、及び、
    前記照射により生成した主鎖ラジカル及び末端ラジカルの少なくとも一部を失活させることにより、前記低分子量ポリテトラフルオロエチレンを得る工程(2)
    を含み、工程(1)及び(2)を同時に実施し、
    前記工程(1)を、実質的に真空若しくは不活性ガス雰囲気中、又は、閉鎖系の密閉容器内で実施し、
    前記遊離水素原子を生成し得る物質は、炭素数20超のパラフィン、脂環式炭化水素化合物、合成高分子、生分解性高分子、炭水化物、シラン系有機化合物、及び、水素からなる群より選択される少なくとも1種である低分子量ポリテトラフルオロエチレンの製造方法。
  7. 前記遊離水素原子を生成し得る物質の量は、前記高分子量ポリテトラフルオロエチレンに対し、0.0001~1000質量%である請求項1~のいずれかに記載の製造方法。
  8. 工程(1)における放射線の線量が10~1000kGyである請求項1~のいずれかに記載の製造方法。
  9. 工程(1)における放射線の線量が100~750kGyである請求項1~のいずれかに記載の製造方法。
  10. 工程(1)を、実質的に酸素の不存在下で実施する請求項1~のいずれかに記載の製造方法。
  11. 工程(2)を、実質的に酸素の不存在下で実施する請求項1~10のいずれかに記載の製造方法。
  12. 工程(1)の開始から工程(2)の終了までの期間中、実質的に酸素が不存在の状態を維持する請求項1~11のいずれかに記載の製造方法。
  13. 前記高分子量ポリテトラフルオロエチレンは、標準比重が2.130~2.230である請求項1~12のいずれかに記載の製造方法。
  14. 前記高分子量ポリテトラフルオロエチレン及び前記低分子量ポリテトラフルオロエチレンがいずれも粉末である請求項1~13のいずれかに記載の製造方法。
  15. 工程(1)の前に、更に、前記高分子量ポリテトラフルオロエチレンを、その一次融点以上に加熱することにより成形品を得る工程(3)を含み、前記成形品は、比重が1.0g/cm以上である請求項1~14のいずれかに記載の製造方法。
  16. 380℃における溶融粘度が1.0×10~7.0×10Pa・sである低分子量ポリテトラフルオロエチレンと、遊離水素原子を生成し得る物質とを含み、パーフルオロオクタン酸及びその塩の含有量が25質量ppb未満であり、
    前記遊離水素原子を生成し得る物質は、炭素数20超のパラフィン、脂環式炭化水素化合物、合成高分子、生分解性高分子、炭水化物、アミン類、シラン系有機化合物、水、及び、水素からなる群より選択される少なくとも1種であり、
    前記低分子量ポリテトラフルオロエチレンは、分子鎖末端に主鎖炭素数10 個あたり5個以下のカルボキシル基を有する組成物。
  17. 下記加熱・測定条件Aに従って求めるパーフルオロオクタン酸及びその塩の含有量が100質量ppb未満である請求項16記載の組成物。
    (加熱・測定条件A)
    50ccのステンレス製の筒型気密容器に大気下で2~20gの試料を充填し、蓋をして150℃で18時間加熱を行う。
    液体クロマトグラフ質量分析計(Waters,LC-MS ACQUITY UPLC/TQD)を用い、パーフルオロオクタン酸及びその塩の含有量の測定を行う。上記加熱後の試料1gにアセトニトリル5mlを加え、60分間の超音波処理を行い、パーフルオロオクタン酸を抽出する。得られた液相について、MRM(Multiple Reaction Monitoring)法を用いて測定する。移動相としてアセトニトリル(A)と酢酸アンモニウム水溶液(20mmol/L)(B)を、濃度勾配(A/B=40/60-2min-80/20-1min)で送液する。分離カラム(ACQUITY UPLC BEH C18 1.7μm)を使用し、カラム温度は40℃、注入量は5μLとする。イオン化法はESI(Electrospray ionization) Negativeを使用し、コーン電圧は25Vに設定し、プリカーサーイオン分子量/プロダクトイオン分子量は413/369を測定する。パーフルオロオクタン酸及びその塩の含有量は外部標準法を用い、算出する。
  18. 加熱・測定条件Aに従って求めるパーフルオロオクタン酸及びその塩の含有量が50質量ppb未満である請求項17記載の組成物。
  19. 加熱・測定条件Aに従って求めるパーフルオロオクタン酸及びその塩の含有量が25質量ppb未満である請求項17又は18記載の組成物。
  20. 炭素数9~14のパーフルオロカルボン酸及びその塩の総量が25質量ppb未満である請求項16~19のいずれかに記載の組成物。
  21. 炭素数4~14のパーフルオロカルボン酸及びその塩の総量が25質量ppb未満である請求項16~20のいずれかに記載の組成物。
  22. 380℃における溶融粘度が1.0×10~7.0×10Pa・sであり、
    真空下での電子スピン共鳴測定により得られるピークが以下の関係式(I)を充足し、
    パーフルオロオクタン酸及びその塩の含有量が25質量ppb未満であり、かつ、下記加熱・測定条件Aに従って求めるパーフルオロオクタン酸及びその塩の含有量が100質量ppb未満である低分子量ポリテトラフルオロエチレン。
    関係式(I):3.0>Peak M/Peak A>0.3
    (式中、Peak Mは低分子量ポリテトラフルオロエチレン中の末端ラジカルに対応するtripletの中心のピーク高さを表し、Peak Aは低分子量ポリテトラフルオロエチレン中の主鎖ラジカルに対応するdouble quintetのピーク高さを表す。)
    (加熱・測定条件A)
    50ccのステンレス製の筒型気密容器に大気下で2~20gの試料を充填し、蓋をして150℃で18時間加熱を行う。
    液体クロマトグラフ質量分析計(Waters,LC-MS ACQUITY UPLC/TQD)を用い、パーフルオロオクタン酸及びその塩の含有量の測定を行う。上記加熱後の試料1gにアセトニトリル5mlを加え、60分間の超音波処理を行い、パーフルオロオクタン酸を抽出する。得られた液相について、MRM(Multiple Reaction Monitoring)法を用いて測定する。移動相としてアセトニトリル(A)と酢酸アンモニウム水溶液(20mmol/L)(B)を、濃度勾配(A/B=40/60-2min-80/20-1min)で送液する。分離カラム(ACQUITY UPLC BEH C18 1.7μm)を使用し、カラム温度は40℃、注入量は5μLとする。イオン化法はESI(Electrospray ionization) Negativeを使用し、コーン電圧は25Vに設定し、プリカーサーイオン分子量/プロダクトイオン分子量は413/369を測定する。パーフルオロオクタン酸及びその塩の含有量は外部標準法を用い、算出する。
  23. 380℃における溶融粘度が1.0×10~7.0×10Pa・sであり、
    大気下での電子スピン共鳴測定により得られるピークが以下の関係式(1)及び(2)を充足し、
    パーフルオロオクタン酸及びその塩の含有量が25質量ppb未満であり、かつ、下記加熱・測定条件Aに従って求めるパーフルオロオクタン酸及びその塩の含有量が100質量ppb未満である低分子量ポリテトラフルオロエチレン。
    関係式(1):Peak M2/Peak A1≧1.0
    (式中、Peak M2は低分子量ポリテトラフルオロエチレンの分子鎖末端に捕捉された過酸化ラジカルに対応する負のピーク強度の絶対値を表し、Peak A1は低分子量ポリテトラフルオロエチレンの主鎖上に捕捉されたアルキル型過酸化ラジカルに対応する負のピーク強度の絶対値を表す。)
    関係式(2):Peak M2/Peak M3<1.0
    (式中、Peak M2は低分子量ポリテトラフルオロエチレンの分子鎖末端に捕捉された過酸化ラジカルに対応する負のピーク強度の絶対値を表し、Peak M3は低分子量ポリテトラフルオロエチレンの分子鎖末端に捕捉された過酸化ラジカルに対応する正のピーク強度の絶対値を表す。)
    (加熱・測定条件A)
    50ccのステンレス製の筒型気密容器に大気下で2~20gの試料を充填し、蓋をして150℃で18時間加熱を行う。
    液体クロマトグラフ質量分析計(Waters,LC-MS ACQUITY UPLC/TQD)を用い、パーフルオロオクタン酸及びその塩の含有量の測定を行う。上記加熱後の試料1gにアセトニトリル5mlを加え、60分間の超音波処理を行い、パーフルオロオクタン酸を抽出する。得られた液相について、MRM(Multiple Reaction Monitoring)法を用いて測定する。移動相としてアセトニトリル(A)と酢酸アンモニウム水溶液(20mmol/L)(B)を、濃度勾配(A/B=40/60-2min-80/20-1min)で送液する。分離カラム(ACQUITY UPLC BEH C18 1.7μm)を使用し、カラム温度は40℃、注入量は5μLとする。イオン化法はESI(Electrospray ionization) Negativeを使用し、コーン電圧は25Vに設定し、プリカーサーイオン分子量/プロダクトイオン分子量は413/369を測定する。パーフルオロオクタン酸及びその塩の含有量は外部標準法を用い、算出する。
  24. 380℃における溶融粘度が1.0×10~7.0×10Pa・sであり、以下の式(3)により求める規格値が1.1~10.0であり、パーフルオロオクタン酸及びその塩の含有量が25質量ppb未満である低分子量ポリテトラフルオロエチレン。
    式(3):
    規格値=(前記低分子量PTFEの、水素付加体由来の官能基の吸光度)/(遊離水素原子を生成し得る物質の非存在下で放射線照射を行って得られた低分子量PTFEの、水素付加体由来の官能基の吸光度)
  25. 炭素数9~14のパーフルオロカルボン酸及びその塩の総量が25質量ppb未満である請求項22~24のいずれかに記載の低分子量ポリテトラフルオロエチレン。
  26. 炭素数4~14のパーフルオロカルボン酸及びその塩の総量が25質量ppb未満である請求項22~25のいずれかに記載の低分子量ポリテトラフルオロエチレン。
JP2021571268A 2020-01-15 2021-01-15 低分子量ポリテトラフルオロエチレンの製造方法、組成物及び低分子量ポリテトラフルオロエチレン Active JP7325778B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020004383 2020-01-15
JP2020004383 2020-01-15
PCT/JP2021/001317 WO2021145441A1 (ja) 2020-01-15 2021-01-15 低分子量ポリテトラフルオロエチレンの製造方法、組成物及び低分子量ポリテトラフルオロエチレン

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPWO2021145441A1 JPWO2021145441A1 (ja) 2021-07-22
JPWO2021145441A5 true JPWO2021145441A5 (ja) 2022-09-08
JP7325778B2 JP7325778B2 (ja) 2023-08-15

Family

ID=76863778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021571268A Active JP7325778B2 (ja) 2020-01-15 2021-01-15 低分子量ポリテトラフルオロエチレンの製造方法、組成物及び低分子量ポリテトラフルオロエチレン

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220356276A1 (ja)
EP (1) EP4083077A4 (ja)
JP (1) JP7325778B2 (ja)
CN (1) CN114945604A (ja)
WO (1) WO2021145441A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023224043A1 (ja) * 2022-05-16 2023-11-23 ダイキン工業株式会社 低分子量ポリテトラフルオロエチレンの製造方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZA86528B (en) * 1985-01-31 1986-09-24 Himont Inc Polypropylene with free-end long chain branching,process for making it,and use thereof
JP2921026B2 (ja) 1990-05-14 1999-07-19 ダイキン工業株式会社 テトラフルオロエチレン共重合体およびその製法
JP3931382B2 (ja) 1996-09-18 2007-06-13 ダイキン工業株式会社 ポリテトラフルオロエチレン粉末及びその製造方法
US5891573A (en) 1997-08-08 1999-04-06 Shamrock Chemicals Corporation Method of providing friable polytetrafluoroethylene products
JP3730533B2 (ja) * 2001-05-02 2006-01-05 日本原子力研究所 フッ素樹脂の改質方法
US6824872B2 (en) * 2002-04-23 2004-11-30 Laurel Products Llc Surface-treating fluoropolymer powders using atmospheric plasma
JP4797347B2 (ja) * 2004-08-25 2011-10-19 旭硝子株式会社 低分子量ポリテトラフルオロエチレン水性分散液の製造方法
WO2009001894A1 (ja) * 2007-06-28 2008-12-31 Daikin Industries, Ltd. ポリテトラフルオロエチレン水性分散液及びその製造方法
US8220226B2 (en) * 2009-08-04 2012-07-17 E-Beam Services, Inc. Electron beam irradiation of bulk material solids
CN103936096B (zh) * 2014-04-21 2015-05-13 青岛理工大学 一种微波辐射降解全氟羧酸污染物的方法
CN103936906B (zh) * 2014-05-09 2016-08-31 成都晨光博达橡塑有限公司 一种不含全氟辛酸或全氟辛磺酸的含氟聚合物
CN113563613A (zh) * 2016-08-04 2021-10-29 大金工业株式会社 低分子量聚四氟乙烯的制造方法
CN108473688B (zh) * 2016-08-04 2021-09-14 大金工业株式会社 低分子量聚四氟乙烯的制造方法、低分子量聚四氟乙烯和粉末
CN111683997B (zh) * 2018-02-07 2023-08-25 大金工业株式会社 含有低分子量聚四氟乙烯的组合物的制造方法
US11692047B2 (en) * 2018-02-07 2023-07-04 Daikin Industries, Ltd. Manufacturing method for low molecular weight polytetrafluoroethylene
CN112469744B (zh) * 2018-07-13 2023-11-28 国立大学法人大阪大学 低分子量聚四氟乙烯的制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Shi et al. Zigzag hydrocarbon belts
Mariotti et al. Plasma–liquid interactions at atmospheric pressure for nanomaterials synthesis and surface engineering
Chen et al. Graphene coated with controllable N-doped carbon layer by molecular layer deposition as electrode materials for supercapacitors
Kumar et al. Polaron and bipolaron induced charge carrier transportation for enhanced photocatalytic H 2 production
Zhu et al. Anionic dopant–dispersants for synthesis of polypyrrole coated carbon nanotubes and fabrication of supercapacitor electrodes with high active mass loading
JPWO2021145441A5 (ja)
CN114634604B (zh) 常压微等离子体放电在制备共价有机框架材料方面的应用
Li et al. Pyridinic-nitrogen highly doped nanotubular carbon arrays grown on a carbon cloth for high-performance and flexible supercapacitors
Rangel et al. Treatment of PVC using an alternative low energy ion bombardment procedure
JP2017208444A (ja) 改質活性炭の製造方法
TW201602416A (zh) 能量儲存裝置和用於製造和使用的方法
CN106629845A (zh) 具有良好电催化产氢性能的超薄单层金属性二硒化钒纳米片的宏量制备方法
Behzadi et al. Electropolymerization of carbon nanotubes/poly-ortho-aminophenol nanocomposite on a stainless steel fiber for the solid-phase microextraction of phthalate esters
Behzadi et al. Carbon nanotubes/poly-ortho-aminophenol composite as a new coating for the headspace solid-phase microextraction of polycyclic aromatic hydrocarbons
CN114164449A (zh) 一种应用共价有机框架催化剂催化氧还原制备双氧水的方法
KR101531023B1 (ko) 열분해 가스 도핑에 의한 고강도 고전도성 탄소나노튜브섬유의 제조방법 및 이에 따라 제조된 탄소나노튜브섬유
Zhang et al. Carbon Nanorings and Nanobelts: Material Syntheses, Molecular Architectures, and Applications
CN110433858B (zh) Ag/PANI/石墨烯复合光催化剂及制备方法与应用
CN112569997B (zh) 纳米氮碳材料及其制备方法和环烷烃的催化氧化方法
Lee et al. Influence of the nitrogen content on the electrochemical capacitor characteristics of vertically aligned carbon nanotubes
JP5468365B2 (ja) 窒素含有炭素多孔体及びその製造方法
Wen et al. Improvement in the hydrophilic property of inner surface of polyvinyl chloride tube by DC glow discharge plasma
JP5301266B2 (ja) アズルミン酸炭化物及びその製造方法
CN111118578B (zh) 一种基于电泳驱动的二维金属有机骨架纳米片固态纳米孔制备方法
Attri et al. Plasma modification of poly (2-heptadecyl-4-vinylthieno [3, 4-d] thiazole) low bandgap polymer and its application in solar cells