JPWO2020250744A1 - 防振装置 - Google Patents

防振装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2020250744A1
JPWO2020250744A1 JP2021526016A JP2021526016A JPWO2020250744A1 JP WO2020250744 A1 JPWO2020250744 A1 JP WO2020250744A1 JP 2021526016 A JP2021526016 A JP 2021526016A JP 2021526016 A JP2021526016 A JP 2021526016A JP WO2020250744 A1 JPWO2020250744 A1 JP WO2020250744A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bracket
mounting member
mounting
side wall
stopper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021526016A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7181399B2 (ja
Inventor
宏和 門脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamashita Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yamashita Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamashita Rubber Co Ltd filed Critical Yamashita Rubber Co Ltd
Publication of JPWO2020250744A1 publication Critical patent/JPWO2020250744A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7181399B2 publication Critical patent/JP7181399B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K5/00Arrangement or mounting of internal-combustion or jet-propulsion units
    • B60K5/12Arrangement of engine supports
    • B60K5/1208Resilient supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K5/00Arrangement or mounting of internal-combustion or jet-propulsion units
    • B60K5/12Arrangement of engine supports
    • B60K5/1208Resilient supports
    • B60K5/1225Resilient supports comprising resilient rings surrounding a part of the unit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F13/00Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs
    • F16F13/04Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper
    • F16F13/06Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper
    • F16F13/08Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper the plastics spring forming at least a part of the wall of the fluid chamber of the damper
    • F16F13/10Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper the plastics spring forming at least a part of the wall of the fluid chamber of the damper the wall being at least in part formed by a flexible membrane or the like
    • F16F13/101Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper the plastics spring forming at least a part of the wall of the fluid chamber of the damper the wall being at least in part formed by a flexible membrane or the like characterised by buffering features or stoppers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F13/00Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs
    • F16F13/04Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper
    • F16F13/06Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper
    • F16F13/08Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper the plastics spring forming at least a part of the wall of the fluid chamber of the damper
    • F16F13/10Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper the plastics spring forming at least a part of the wall of the fluid chamber of the damper the wall being at least in part formed by a flexible membrane or the like
    • F16F13/103Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper the plastics spring forming at least a part of the wall of the fluid chamber of the damper the wall being at least in part formed by a flexible membrane or the like characterised by method of assembly, production or treatment
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F13/00Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs
    • F16F13/04Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper
    • F16F13/06Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper
    • F16F13/08Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper the plastics spring forming at least a part of the wall of the fluid chamber of the damper
    • F16F13/10Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper the plastics spring forming at least a part of the wall of the fluid chamber of the damper the wall being at least in part formed by a flexible membrane or the like
    • F16F13/108Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper the plastics spring forming at least a part of the wall of the fluid chamber of the damper the wall being at least in part formed by a flexible membrane or the like characterised by features of plastics springs, e.g. attachment arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Combined Devices Of Dampers And Springs (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)

Abstract

防振装置(10)であって、第一取付部材(30)と第二取付部材(40)との間に介設されたインシュレータ(50)を備え、第二ブラケット(90)の内部空間(95)に配置される。第一取付部材(30)には、第二ブラケット(90)の内面に対峙する二つの側壁(33,33)が平行して形成されている。第二取付部材(40)は、開口部(41a)が上下方向に貫通している筒状の部材である。側壁(33)の側縁部の少なくとも一方が第二取付部材(40)の開口部(41a)よりも外側に配置されている。側壁(33)の外面には、弾性部材によってストッパ(51)が設けられている。この構成では、ストッパ(51)が第二ブラケット(90)に当たったときの衝撃を十分に吸収することができる。

Description

本発明は、防振装置に関する。
自動車のエンジンやモータなどの原動機を車体に支持させるための防振装置は、原動機に取り付けられる第一ブラケットと、車体に取り付けられる第二ブラケットとの間に介設される。
防振装置は、第一ブラケットに取り付けられる第一取付部材と、第二ブラケットに取り付けられる第二取付部材と、第一取付部材と第二取付部材との間に介設されたインシュレータと、を備えている。
第一取付部材は、取付穴が貫通している筒状の部材であり、インシュレータの上端部にインサート成形によって埋設されている。そして、第一取付部材の取付穴に第一ブラケットの連結部が挿入されることで、第一取付部材が原動機に取り付けられる。
第二ブラケットの内部空間に防振装置を配置する構成では、第一取付部材の側壁の外面にストッパを設けている(例えば、特許文献1参照)。ストッパは、インシュレータの一部によって形成された弾性部材であり、第一取付部材が第二ブラケットの内面に当たるのを防ぐための緩衝材である。
特開2016−075343号公報
前記した防振装置において、ストッパのばね定数が低い場合には、ストッパが第二ブラケットに当たったときの衝撃を十分に吸収することができない虞がある。
本発明は、前記した問題を解決し、ストッパが第二ブラケットに当たったときの衝撃を効果的に吸収することができる防振装置を提供することを課題とする。
前記課題を解決するため、本発明は、防振装置であって、第一ブラケットに取り付けられる第一取付部材と、第二ブラケットに取り付けられる第二取付部材と、前記第一取付部材と前記第二取付部材との間に介設されたインシュレータと、を備えている。前記防振装置は、前記第二ブラケットの内部空間に配置される。前記第一取付部材には、前記第二ブラケットの内面に対峙する二つの側壁が平行して形成されている。前記第二取付部材は、開口部が上下方向に貫通している筒状の部材である。前記側壁の側縁部の少なくとも一方が前記第二取付部材の前記開口部よりも外側に配置されており、前記側壁の外面には、弾性部材によってストッパが設けられている。
本発明の防振装置では、第一取付部材の側壁が大きくなることで、ストッパの断面を大きくすることができる。そして、ストッパの体積を大きくして、ストッパのばね定数を大きくすることができる。これにより、ストッパが第二ブラケットに当たったときに、ストッパに対する荷重の増加に対して、ストッパの変位量の増加が緩やかになるため、ストッパが第二ブラケットに当たったときの衝撃を効果的に吸収することができる。
前記した防振装置において、前記第一取付部材には、前記両側壁、頂板および底板に囲まれた取付穴が形成されており、前記取付穴には、前記第一取付部材の一端部から他端部に向けて前記第一ブラケットが取り付けられる場合がある。この場合には、前記第一取付部材は、前記第一ブラケットの取付方向の幅の中心から前記一端部までの部位よりも、前記中心から前記他端部までの部位を、前記第一ブラケットの取付方向に大きく形成することが好ましい。
このように、第一ブラケットの取付側の反対側に向けて側壁を大きく延ばすことで、側壁と第一ブラケットとの干渉を避けつつ、側壁を十分に大きくすることができる。
前記した防振装置において、前記両側壁が前記頂板および前記底板よりも前記第一ブラケットの取付方向に突出していることが好ましい。
このように、頂板および底板を両側壁の端部よりも窪ませることで、第一取付部材の重量増加を抑えつつ、側壁を大きくすることができる。
本発明の防振装置では、ストッパの体積を大きくして、ストッパのばね定数を大きくすることができるため、ストッパが第二ブラケットに当たったときの衝撃を効果的に吸収することができる。
本発明の実施形態に係る防振装置およびブラケットを示した斜視図である。 本発明の実施形態に係る防振装置およびブラケットを示した図1のII−II断面図である。 本発明の実施形態に係る防振装置およびブラケットを示した図1のIII−III断面図である。 本発明の実施形態に係る防振装置の第二ブラケットを示した斜視図である。 本発明の実施形態に係る防振装置を示した斜視図である。
本発明の実施形態について、適宜図面を参照しながら詳細に説明する。
なお、以下の説明において、上下方向、前後方向および左右方向とは、本実施形態の防振装置を説明する上で便宜上設定したものであり、本発明の防振装置の構成や設置状態を限定するものではない。
本実施形態では、図2の紙面上側が上方であり、図2の紙面下側が下方である。また、図2の紙面において左右両側が前後方向である。さらに、図2の上下方向および前後方向に直交する方向が左右方向であり、図2の紙面の奥側が右方で、図2の紙面の手前側が左方である。
本実施形態では、図1に示すように、防振装置10の第一取付部材30に対する第一ブラケット80の取付方向を左右方向としている。
また、本実施形態の各図では、本発明の特徴を明確にするために、防振装置1の各部を適宜に誇張および簡略化して示している。
本実施形態の防振装置10は、図1に示すように、自動車等の車両の例えばエンジンと車体との間に介設されるものである。以後、エンジンを防振の対象として説明する。
防振装置10は、エンジンに取り付けられる第一ブラケット80と、車体に取り付けられる第二ブラケット90との間に介設される。
第二ブラケット90は、車体に取り付けられる樹脂製または金属製の部材である。本実施形態の第二ブラケット90は樹脂製の部材である。
第二ブラケット90は、図4に示すように、頂部91と、頂部91から下方に向けて延びている前後の脚部92,92と、両脚部92,92の下端部の間に形成された底部93と、底部93の右縁部から立ち上げられた右壁部94と、を備えている。底部93の中央部には、開口部93aが上下方向に貫通している。頂部91の左端部および脚部92の下端部は、車体に取り付けられる部位である。
第二ブラケット90では、両脚部92,92の間に内部空間95が形成されている。内部空間95は、頂部91、両脚部92,92および底部93に囲まれた空間である。内部空間95は、第二ブラケット90の左面および右面に開口している。
防振装置10は、図1に示すように、第二ブラケット90の内部空間95に配置されている。本実施形態の防振装置10は、液封式の防振装置である。
防振装置10は、図2に示すように、第一取付部材30および第二取付部材40と、第一取付部材30と第二取付部材40との間に介設されたインシュレータ50と、インシュレータ50の下側に設けられた仕切部材60およびダイヤフラム70と、を備えている。
第一取付部材30は、インシュレータ50の上部にインサート成形によって埋設されている金属製の部材である。第一取付部材30は、頂板31、底板32および前後の側壁33,33によって角筒状に形成されている。第一取付部材30には、頂板31、底板32および両側壁33,33によって囲まれた取付穴35が左右方向に貫通している。
第一取付部材30の取付穴35には、図3に示すように、エンジンに取り付けられた第一ブラケット80の連結部81が右方から挿入される。つまり、第一取付部材30の取付穴35には、第一取付部材30の右端部から左端部に向けて連結部81が取り付けられる。このようにして、第一取付部材30はエンジンに取り付けられる。
第二取付部材40は、図2に示すように、インシュレータ50の下端部にインサート成形によって埋設されている上側部材41と、上側部材41の下側に配置された下側部材42と、を備えている。
なお、本実施形態の上側部材41および下側部材42は、樹脂製の部材であるが、金属製の部材を用いてもよい。
上側部材41は、角筒状の部材であり、開口部41aが上下方向に貫通している。上側部材41の前後の側面は、第二ブラケット90の両脚部92,92の内面にそれぞれ圧接されている。これにより、上側部材41が第二ブラケット90に固定されている。
下側部材42は、角筒状の部材であり、底部が形成されている。下側部材42の底部の中央部は上下方向に開口している。
インシュレータ50は、ゴム製の弾性部材である。なお、本実施形態のインシュレータ50には、各種のゴム材料を用いることができる。
インシュレータ50の上端部には、第一取付部材30がインサート成形によって埋設されており、インシュレータ50の上端部は角筒状に形成されている。
インシュレータ50の下端部は、上側部材41の周壁部に沿って角筒状に形成されている。インシュレータ50の下部には、下面が開口した空間が形成されている。
仕切部材60は、下側部材42内に嵌め込まれている。仕切部材60によってインシュレータ50の下部の開口部が塞がれている。
仕切部材60の上方には、主液室10aが形成されている。主液室10aは、インシュレータ50の下部の内面と、仕切部材60の上面とによって囲まれた空間であり、非圧縮性の作動液が封入されている。
仕切部材60の下側には、ダイヤフラム70が設けられている。ダイヤフラム70は、ゴム製の膜であり、ダイヤフラム70の外周縁部は、仕切部材60の下面と、下側部材42との間に挟み込まれている。
仕切部材60とダイヤフラム70との間には、副液室10bが形成されている。副液室10bは、仕切部材60の下面およびダイヤフラム70の上面によって囲まれた空間であり、非圧縮性の作動液が封入されている。
仕切部材60には、主液室10aと副液室10bとを連通させるオリフィス通路61が形成されている。第一取付部材30に振動が入力されたときに、作動液がオリフィス通路61を通過することで、主液室10aと副液室10bとの間に液柱共振が生じて、振動が効果的に減衰される。
また、仕切部材60の中央部には、弾性可動膜62が設けられている。主液室10aの内圧変化に応じて弾性可動膜62が弾性変形することにより、主液室10aの内圧変動が吸収される。
本実施形態の第一取付部材30には、第二ブラケット90の両脚部92,92の内面に対峙する前後の側壁33,33が平行して形成されている。前後の側壁33,33は前後対称な形状である。
本実施形態では、図3に示すように、第一取付部材30に対して右側から第一ブラケット80が取り付けられる。以下の説明では、側壁33において第一ブラケット80の取付側となる右縁部を第一縁部33aとし、その反対側となる左縁部を第二縁部33bとしている。
本実施形態では、図5に示すように、側壁33の第一縁部33aは、頂板31の縁部31aおよび底板32の縁部32aよりも突出している。また、側壁33の第二縁部33bは、頂板31の縁部31bおよび底板32の縁部32bよりも後方に突出している。
第一取付部材30は、頂板31および底板32を両側壁33,33の縁部に対して左右方向に窪ませた形状となっている。
側壁33の第一縁部33aは、図3に示すように、上側部材41の開口部41aの縁部を含み、左右方向を法線方向とする鉛直な仮想面S2を越えて配置されている。
また、側壁33の第二縁部33bは、上側部材41の開口部41aの縁部を含み、左右方向を法線方向とする鉛直な仮想面S3を越えて配置されている。
つまり、平面視で側壁33の第一縁部33aおよび第二縁部33bが上側部材41の開口部41aよりも外側に配置されている。
このように、側壁33の左右方向の長さは、開口部41aの左右方向の長さよりも大きくなっている。本実施形態では、側壁33の左右方向の長さは、開口部41aの前後方向の長さと同一または近似した大きさに設定されている。
開口部41aの左右方向の中心を含むとともに、左右方向を法線方向とする鉛直な仮想面S1を境界として、側壁33を左部と右部に区画した場合には、側壁33の右部よりも左部が左右方向に大きく形成されている。つまり、第一取付部材30は、第一ブラケット80の取付方向の幅の中心から右端部までの部位よりも、その中心から左端部までの部位が、第一ブラケット80の取付方向に大きく形成されている。
頂板31の縁部31aから側壁33の第一縁部33aまでの左右方向の距離L1よりも、頂板31の縁部31bから側壁33の第二縁部33bまでの左右方向の距離L2が大きくなっている。
第一取付部材30の両側壁33,33の外面には、図2に示すように、前後のストッパ51,51が設けられている。ストッパ51は、インシュレータ50の一部によって形成された弾性部材である。前後のストッパ51,51は前後対称な形状である。
ストッパ51は、第一取付部材30が振動したときに、第二ブラケット90の内面に当たるのを防ぐための緩衝部材である。
本実施形態のストッパ51は、図5に示すように、左右方向に延びている六面体であり、側壁33の第一縁部33aから第二縁部33bに亘って形成されている。本実施形態のストッパ51は、側壁33の外面から前後方向の外側に向かうに連れて断面が小さくなる角錐台形に形成されている。つまり、ストッパ51の左右方向の軸断面が台形に形成されている。
以上のような防振装置10は、図1に示すように、第一ブラケット80に取り付けられる第一取付部材30と、第二ブラケット90に取り付けられる第二取付部材40と、第一取付部材30と第二取付部材40との間に介設されたインシュレータ50と、を備えている。防振装置10は、第二ブラケット90の内部空間に配置される。第一取付部材30には、第二ブラケット90の内面に対峙する二つの側壁33,33が平行して形成されている。第二取付部材40は、図3に示すように、開口部41aが上下方向に貫通している筒状の部材である。側壁33の側縁部が第二取付部材40の開口部41aよりも外側に配置されている。側壁33の外面には、図2に示すように、弾性部材によってストッパ51が設けられている。
本実施形態の防振装置10では、図5に示すように、第一取付部材30の側壁33が左右方向に大きくなることで、前後方向を法線方向とするストッパ51の断面を大きくすることができる。そして、ストッパ51の体積を大きくして、ストッパ51のばね定数を大きくすることができる。
これにより、ストッパ51が第二ブラケット90の内面に当たったときに、ストッパ51に対する荷重の増加に対して、ストッパ51の変位量の増加が緩やかになる。したがって、ストッパ51が第二ブラケット90の内面に当たったときの衝撃を効果的に吸収することができる。
本実施形態の第一取付部材30には、図3に示すように、両側壁33,33、頂板31および底板32に囲まれた取付穴35が形成されている。また、取付穴35には、第一取付部材30の右端部から左端部に向けて第一ブラケット80が取り付けられている。第一取付部材30は、第一ブラケット80の取付方向の幅の中心から右端部までの部位よりも、中心から左端部までの部位が第一ブラケット80の取付方向に大きく形成されている。
このように、第一ブラケット80の取付側の反対側に向けて側壁33を大きく延ばすことで、側壁33と第一ブラケット80との干渉を避けつつ、側壁33を左右方向に十分に大きくすることができる。
本実施形態の防振装置10の第一取付部材30は、図5に示すように、両側壁33,33が頂板31および底板32よりも第一ブラケット80の取付方向に突出している。
このように、頂板および底板を両側壁の端部よりも窪ませることで、第一取付部材の重量増加を抑えつつ、側壁を大きくすることができる。
このように、頂板31および底板32を両側壁33の左右の縁部よりも左右方向に窪ませることで、第一取付部材30の重量増加を抑えつつ、側壁33を左右方向に大きくすることができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は前記実施形態に限定されることなく、その趣旨を逸脱しない範囲で適宜に変更が可能である。
本実施形態の防振装置10では、図5に示すように、ストッパ51の左右方向の軸断面が台形に形成されているが、その形状は限定されるものではなく、例えば、左右方向の軸断面を長方形、半円形または三角形に形成してもよい。
また、本実施形態の防振装置10では、ストッパ51がインシュレータ50の一部によって形成されているが、ストッパ51をインシュレータ50とは別体に構成し、ストッパ51を第一取付部材30の側壁33に取り付けてもよい。
本実施形態の防振装置10では、図3に示すように、側壁33の第一縁部33aおよび第二縁部33bの両方が開口部41aよりも外側に配置されているが、側壁33の第一縁部33aおよび第二縁部33bの一方を開口部41aよりも外側に配置してもよい。
また、本実施形態の防振装置10の側壁33は、中心から右端部までの部位よりも、中心から左端部までの部位が左右方向に大きく形成されているが、中心から左端部までの部位よりも、中心から右端部までの部位を左右方向に大きく形成してもよい。
本実施形態の防振装置10では、図5に示すように、頂板31および底板32が両側壁33,33よりも窪んでいるが、頂板31および底板32と両側壁33,33とを同じ長さに形成してもよい。
本実施形態の防振装置10は、図2に示すように、主液室10aおよび副液室10bを有する液封式であるが、防振装置10の構成は液封式に限定されるものではなく、例えば、防振装置10に主液室10aおよび副液室10bを設けなくても良い。
本実施形態の防振装置10では、第二取付部材40が上側部材41と下側部材42とによって構成されているが、上側部材41と下側部材42とを一体化してもよい。
本実施形態の防振装置10では、図3に示すように、第一取付部材30の取付穴35に第一ブラケット80の連結部81が挿入されているが、第一ブラケット80と第一取付部材30との固定方法は限定されるものではない。例えば、第一ブラケット80の連結部81に対して第一取付部材30をボルトによって固定してもよい。
本実施形態の防振装置10は、エンジンと車体との間に介設されているが、本発明の防振装置を適用可能な防振の対象は限定されるものではない。例えば、防振の対象をエンジンやモータ等の原動機の他に、インバータ、電池等としてもよい。
また、第一ブラケットおよび第二ブラケットの形状は、防振の対象となる装置の形状に応じて適宜に設定される。
10 防振装置
10a 主液室
10b 副液室
30 第一取付部材
31 頂板
32 底板
33 側壁
33a 第一縁部
33b 第二縁部
35 取付穴
40 第二取付部材
41 上側部材
41a 開口部
42 下側部材
50 インシュレータ
51 ストッパ
60 仕切部材
61 オリフィス通路
62 弾性可動膜
70 ダイヤフラム
80 第一ブラケット
81 連結部
90 第二ブラケット
91 頂部
92 脚部
93 底部
93a 開口部
94 右壁部
95 内部空間

Claims (3)

  1. 第一ブラケットに取り付けられる第一取付部材と、
    第二ブラケットに取り付けられる第二取付部材と、
    前記第一取付部材と前記第二取付部材との間に介設されたインシュレータと、を備え、
    前記第二ブラケットの内部空間に配置される防振装置であって、
    前記第一取付部材には、前記第二ブラケットの内面に対峙する二つの側壁が平行して形成され、
    前記第二取付部材は、開口部が上下方向に貫通している筒状の部材であり、
    前記側壁の側縁部の少なくとも一方が、前記第二取付部材の前記開口部よりも外側に配置されており、
    前記側壁の外面には、弾性部材によってストッパが設けられていることを特徴とする防振装置。
  2. 請求項1に記載の防振装置であって、
    前記第一取付部材には、頂板、底板および前記両側壁に囲まれた取付穴が形成されており、
    前記取付穴には、前記第一取付部材の一端部から他端部に向けて前記第一ブラケットが取り付けられ、
    前記第一取付部材は、前記第一ブラケットの取付方向の幅の中心から前記一端部までの部位よりも、前記中心から前記他端部までの部位が、前記第一ブラケットの取付方向に大きく形成されていることを特徴とする防振装置。
  3. 請求項2に記載の防振装置であって、
    前記両側壁は、前記頂板および前記底板よりも前記第一ブラケットの取付方向に突出していることを特徴とする防振装置。
JP2021526016A 2019-06-11 2020-06-02 防振装置 Active JP7181399B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019108956 2019-06-11
JP2019108956 2019-06-11
PCT/JP2020/021701 WO2020250744A1 (ja) 2019-06-11 2020-06-02 防振装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020250744A1 true JPWO2020250744A1 (ja) 2021-12-09
JP7181399B2 JP7181399B2 (ja) 2022-11-30

Family

ID=73780740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021526016A Active JP7181399B2 (ja) 2019-06-11 2020-06-02 防振装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20230052631A1 (ja)
JP (1) JP7181399B2 (ja)
CN (1) CN113728177B (ja)
WO (1) WO2020250744A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001280404A (ja) * 2000-01-27 2001-10-10 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 液封入式防振装置
JP2008132846A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Bridgestone Corp エンジンマウント構造
JP2008223836A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Tokai Rubber Ind Ltd 流体封入式防振装置
CN102588501A (zh) * 2011-12-29 2012-07-18 宁波泛亚汽车部件有限公司 发动机液压悬置
CN107461448A (zh) * 2017-08-25 2017-12-12 启东永兴橡胶制品有限公司 一种梯形液压悬置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4196401B2 (ja) * 2003-05-30 2008-12-17 東海ゴム工業株式会社 流体封入式筒形防振装置
FR2896842B1 (fr) * 2006-02-01 2010-04-09 Hutchinson Support antivibratoire hydraulique et son procede de fabrication
FR2916503B1 (fr) * 2007-05-24 2010-09-10 Hutchinson Dispositif antivibratoire.
JP4802164B2 (ja) * 2007-09-21 2011-10-26 東海ゴム工業株式会社 防振装置
JP5829156B2 (ja) * 2012-03-14 2015-12-09 住友理工株式会社 防振装置
JP6068215B2 (ja) * 2013-03-20 2017-01-25 東洋ゴム工業株式会社 防振装置
DE112014004141B9 (de) * 2013-09-10 2018-03-15 Sumitomo Riko Company Limited Fluidgefüllte Schwingungsdämpfungsvorrichtung
JP5941966B2 (ja) * 2014-12-08 2016-06-29 住友理工株式会社 流体封入式防振装置
JP6473663B2 (ja) 2015-06-01 2019-02-20 株式会社ブリヂストン 防振装置
JP6554007B2 (ja) * 2015-09-29 2019-07-31 住友理工株式会社 防振装置とその製造方法
JP6813998B2 (ja) * 2016-09-06 2021-01-13 山下ゴム株式会社 防振装置
JP6824722B2 (ja) 2016-12-16 2021-02-03 Toyo Tire株式会社 防振ユニット

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001280404A (ja) * 2000-01-27 2001-10-10 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 液封入式防振装置
JP2008132846A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Bridgestone Corp エンジンマウント構造
JP2008223836A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Tokai Rubber Ind Ltd 流体封入式防振装置
CN102588501A (zh) * 2011-12-29 2012-07-18 宁波泛亚汽车部件有限公司 发动机液压悬置
CN107461448A (zh) * 2017-08-25 2017-12-12 启东永兴橡胶制品有限公司 一种梯形液压悬置

Also Published As

Publication number Publication date
CN113728177B (zh) 2023-05-02
JP7181399B2 (ja) 2022-11-30
CN113728177A (zh) 2021-11-30
US20230052631A1 (en) 2023-02-16
WO2020250744A1 (ja) 2020-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7000243B2 (ja) 防振装置
WO2015145672A1 (ja) 防振装置
JP4671176B2 (ja) 流体封入式防振装置
JP5363093B2 (ja) 流体封入式防振装置
JP5665989B2 (ja) 防振装置
JP2015021613A (ja) 防振装置
CN106884928B (zh) 防振装置
JP4922871B2 (ja) 流体封入式防振装置
JP6783162B2 (ja) ブラケット付き防振装置
JP2008248898A (ja) 筒型防振装置
JP6537958B2 (ja) ブラケット付き防振装置
JP7181399B2 (ja) 防振装置
JP7145165B2 (ja) 防振装置
JP2007271004A (ja) 流体封入式防振装置
JP5313764B2 (ja) 防振装置
JP6329870B2 (ja) 防振装置
JP2008232340A (ja) 液体封入式防振装置
JP2019207022A (ja) 防振装置
JP2008111558A (ja) 流体封入式トーコレクトブッシュおよびそれを用いたサスペンション機構
JP2018132156A (ja) ブラケット付き防振装置
JP3998491B2 (ja) 流体封入式防振ブッシュ
JP5907777B2 (ja) 流体封入式筒形防振装置
JP6196458B2 (ja) 防振装置
JP6473667B2 (ja) 防振装置
JPH022498B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7181399

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150