JPWO2020236303A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JPWO2020236303A5
JPWO2020236303A5 JP2021568761A JP2021568761A JPWO2020236303A5 JP WO2020236303 A5 JPWO2020236303 A5 JP WO2020236303A5 JP 2021568761 A JP2021568761 A JP 2021568761A JP 2021568761 A JP2021568761 A JP 2021568761A JP WO2020236303 A5 JPWO2020236303 A5 JP WO2020236303A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas precursor
substrate
pulsing
gas
precursor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021568761A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022533388A (ja
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2020/024472 external-priority patent/WO2020236303A1/en
Publication of JP2022533388A publication Critical patent/JP2022533388A/ja
Publication of JPWO2020236303A5 publication Critical patent/JPWO2020236303A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

いくつかのプロセスパラメータもまた、第2のガス前駆体310のパルス状にする間に調整される。一実施形態では、プロセス圧力は、約1mTorrと約100mTorrとの間で制御される。処理温度は、摂氏約110度未満、例えば、摂氏約-10度と摂氏約110度との間、例えば、摂氏約20度と摂氏約100度との間に維持される。RF源電力は、約500ワット及び約1000ワットなど、約100ワットと約2500ワットとの間で制御することができる。RFバイアス電力は、第2のガス前駆体310を供給している間に任意に供給され得る。適用されるRF源及びバイアス電力は、ケイ素元素350への酸素又は窒素元素311の吸収を増強するように、活性化/励起状態での基板302からの酸素又は窒素元素311並びにケイ素元素350の活性化を支援し得ると考えられている。第2のガス前駆体310の各パルスは、約3Åと約15Åとの間の厚さを有する材料層360の第1の単分子層を堆積させることができる。

Claims (20)

  1. 基板上に材料層を形成するための方法であって:
    有機ケイ素化合物を含む第1のガス前駆体を前記基板の表面にパルス状にすることと;
    前記第1のガス前駆体からの第1の元素を前記基板の表面上に配置することと;
    前記第1の元素を配置する間、前記基板の温度を摂氏約110度未満に維持することと;
    前記基板の表面上に第2のガス前駆体をパルス状にすることと;
    前記第2のガス前駆体からの第2の元素を、前記基板の表面上の前記第1の元素に配置することと
    を含む、方法。
  2. 前記第1のガス前駆体をパルス状にすることが:
    前記第1のガス前駆体からプラズマを生成することなく前記第1のガス前駆体をパルス状にすることをさらに含み、前記第1のガス前駆体は、エッチング処理チャンバ内に配置された前記基板の表面上にパルス状にされる、請求項1に記載の方法。
  3. 前記第1のガス前駆体が、RF源電力又はバイアス電力を印加することなく前記基板の表面にパルス状にされ、前記基板の温度は、前記第1のガス前駆体をパルス状にする間約-20℃と約50℃との間に維持される、請求項1に記載の方法。
  4. 前記有機ケイ素化合物がアミノシランを含み、前記有機ケイ素化合物が、ビス(ジエチルアミド)シラン(BDEAS)又はトリス(ジメチルアミノ)シラン(TDMAS)、ビス(ターシャリーブチルアミノ)シラン(BTBAS)の少なくとも1つである、請求項1に記載の方法。
  5. 前記第2のガス前駆体をパルス状にすることが:
    前記第2のガス前駆体をパルス状にする間RF源電力又はRFバイアス電力を適用することをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  6. パージガスが、前記第1のガス前駆体をパルス状にすることと前記第2のガス前駆体をパルス状にすることとの間に供給される、請求項1に記載の方法。
  7. 前記第2のガス前駆体が、窒素又は酸素含有ガスを含む、請求項1に記載の方法。
  8. 前記窒素又は酸素含有ガスがN又はOである、請求項7に記載の方法。
  9. 前記基板上に配置されたフィーチャの表面上に共形性に材料層を形成することをさらに含み、前記フィーチャは、20:1を超えるアスペクト比を有し、前記材料層は、酸化ケイ素又は窒化ケイ素から形成される、請求項1に記載の方法。
  10. 前記基板上の構造の表面上に前記材料層を選択的に形成することをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  11. 基板上に材料層を形成するための方法であって:
    第1の元素を含む有機ケイ素化合物を含む第1のガス前駆体を、エッチング処理チャンバ内に配置された前記基板にパルス状にすることと;
    第2の元素を含む第2のガス前駆体を、前記エッチング処理チャンバ内に配置された前記基板にパルス状にすることと;
    前記エッチング処理チャンバ内の前記基板の表面上に、第1の元素及び第2の元素を含む材料層を形成することと
    を含む、方法。
  12. 前記基板の温度を摂氏110度未満に維持することをさらに含む、請求項11に記載の方法。
  13. 前記第1のガス前駆体が、RF源電力又はバイアス電力を前記エッチング処理チャンバに印加することなく、前記エッチング処理チャンバ中にパルス状にされる、請求項11に記載の方法。
  14. 前記第2のガス前駆体が、RFバイアス電力又はRF源電力を前記エッチング処理チャンバに印加する間、前記エッチング処理チャンバ中にパルス状にされる、請求項11に記載の方法。
  15. 基板上に材料層を形成するための方法であって:
    第1のガス前駆体及び第2のガス前駆体を、エッチング処理チャンバ内に配置された前記基板の表面に順次パルス状にすることであって、前記第1のガス前駆体は有機ケイ素化合物を含む、前記パルス状にすることと;
    前記基板の温度を摂氏110度未満に維持することと;
    前記基板の表面上に材料層を選択的に形成することと
    を含む、方法。
  16. 前記第1のガス前駆体をパルス状にすることが:
    前記第1のガス前駆体からプラズマを生成することなく、前記第1のガス前駆体をパルス状にすることをさらに含む、請求項11に記載の方法。
  17. 前記第1のガス前駆体が、前記エッチング処理チャンバ内に配置された前記基板の表面上にパルス状にされ、前記第1のガス前駆体はケイ素含有ガスを含む、請求項11に記載の方法。
  18. 前記エッチング処理チャンバ内の前記第1のガス前駆体の圧力を約1mTorrと約100mTorrとの間に維持することをさらに含む、請求項11に記載の方法。
  19. 前記エッチング処理チャンバの温度を摂氏約20度と摂氏約90度との間に維持することをさらに含む、請求項18に記載の方法。
  20. 前記エッチング処理チャンバ内の前記第2のガス前駆体の温度を摂氏約-10度と摂氏約110度との間に維持することをさらに含む、請求項18に記載の方法。
JP2021568761A 2019-05-23 2020-03-24 in-situ原子層堆積プロセス Pending JP2022533388A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962852023P 2019-05-23 2019-05-23
US62/852,023 2019-05-23
PCT/US2020/024472 WO2020236303A1 (en) 2019-05-23 2020-03-24 In-situ atomic layer deposition process

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022533388A JP2022533388A (ja) 2022-07-22
JPWO2020236303A5 true JPWO2020236303A5 (ja) 2023-04-05

Family

ID=73456146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021568761A Pending JP2022533388A (ja) 2019-05-23 2020-03-24 in-situ原子層堆積プロセス

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20200373149A1 (ja)
JP (1) JP2022533388A (ja)
KR (1) KR20210158862A (ja)
CN (1) CN113906539A (ja)
TW (1) TW202043532A (ja)
WO (1) WO2020236303A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11521849B2 (en) * 2018-07-20 2022-12-06 Applied Materials, Inc. In-situ deposition process
US11508572B2 (en) * 2020-04-01 2022-11-22 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
US11970769B2 (en) * 2021-06-24 2024-04-30 Asm Ip Holding B.V. Cyclical deposition methods

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7651961B2 (en) * 2007-03-30 2010-01-26 Tokyo Electron Limited Method for forming strained silicon nitride films and a device containing such films
JP2011023718A (ja) * 2009-07-15 2011-02-03 Asm Japan Kk PEALDによってSi−N結合を有するストレス調節された誘電体膜を形成する方法
US20110256734A1 (en) * 2010-04-15 2011-10-20 Hausmann Dennis M Silicon nitride films and methods
US20140273530A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Victor Nguyen Post-Deposition Treatment Methods For Silicon Nitride
WO2015126590A1 (en) * 2014-02-18 2015-08-27 Applied Materials, Inc. Hermetic cvd-cap with improved step coverage in high aspect ratio structures
KR20170019668A (ko) * 2015-08-12 2017-02-22 (주)디엔에프 플라즈마 원자층 증착법을 이용한 실리콘 질화 박막의 제조방법
US10703915B2 (en) * 2016-09-19 2020-07-07 Versum Materials Us, Llc Compositions and methods for the deposition of silicon oxide films
US10658174B2 (en) * 2017-11-21 2020-05-19 Lam Research Corporation Atomic layer deposition and etch for reducing roughness
KR20210053351A (ko) * 2018-09-28 2021-05-11 램 리써치 코포레이션 증착 부산물 빌드업 (buildup) 으로부터 진공 펌프 보호

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10818489B2 (en) Atomic layer deposition of silicon carbon nitride based material
JP7158616B2 (ja) SiNの堆積
KR102503837B1 (ko) SiN 박막들의 형성
TWI804706B (zh) 氧化矽之拓撲選擇性膜形成之方法
KR100519798B1 (ko) 향상된 생산성을 갖는 박막 형성 방법
US10497561B2 (en) Method for manufacturing semiconductor device, substrate-processing apparatus, and recording medium
KR20210040264A (ko) 주기적 플라즈마 강화 증착 공정에 의해 토포그래피 선택적인 실리콘 산화물 막을 형성하는 방법
KR102012532B1 (ko) 플라즈마 활성화된 컨포멀 유전체 막 증착
KR100660890B1 (ko) Ald를 이용한 이산화실리콘막 형성 방법
JP3602072B2 (ja) ヘキサクロロジシランおよびアンモニアを用いた原子層蒸着によるシリコン含有固体薄膜の製造方法
TWI710015B (zh) 基板處理方法
JPH1187341A (ja) 成膜方法及び成膜装置
KR20080106984A (ko) 유전체막들에 대한 스텝 커버리지 및 패턴 로딩 개선 방법
KR20150018455A (ko) 반도체 장치의 제조 방법, 기판 처리 장치 및 프로그램
TW200935514A (en) Reduction of etch-rate drift in HDP processes
TW202041105A (zh) 半導體裝置之製造方法、基板處理裝置及記錄媒體
WO2021187163A1 (ja) 基板処理方法及び基板処理装置
JPWO2020236303A5 (ja)
KR102046163B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법
JP7210647B2 (ja) 薄膜蒸着方法及びこれを用いた半導体素子の製造方法
TW202240661A (zh) 基板處理方法
KR101008490B1 (ko) 저온 화학기상증착에 의한 산화막 증착 방법
TWI842531B (zh) 氧化矽之拓撲選擇性膜形成之方法
JP7368545B2 (ja) 基板処理装置および方法
JP7416210B2 (ja) 炭化ケイ素含有膜を形成する方法及び装置