JPWO2020230829A1 - 車両用電動駆動装置 - Google Patents

車両用電動駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2020230829A1
JPWO2020230829A1 JP2021519467A JP2021519467A JPWO2020230829A1 JP WO2020230829 A1 JPWO2020230829 A1 JP WO2020230829A1 JP 2021519467 A JP2021519467 A JP 2021519467A JP 2021519467 A JP2021519467 A JP 2021519467A JP WO2020230829 A1 JPWO2020230829 A1 JP WO2020230829A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
transmission
housing
gear
drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2021519467A
Other languages
English (en)
Inventor
拓也 吉見
大輔 齊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Aisin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd, Aisin Corp filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Publication of JPWO2020230829A1 publication Critical patent/JPWO2020230829A1/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/04Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing
    • B60K17/12Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing of electric gearing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/2054Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed by controlling transmissions or clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/04Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing
    • B60K17/16Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing of differential gearing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/22Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or type of main drive shafting, e.g. cardan shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/02Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H3/08Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts
    • F16H3/087Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears
    • F16H3/091Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears including a single countershaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/0006Vibration-damping or noise reducing means specially adapted for gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/02Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of clutch
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K2001/001Arrangement or mounting of electrical propulsion units one motor mounted on a propulsion axle for rotating right and left wheels of this axle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2220/00Electrical machine types; Structures or applications thereof
    • B60L2220/50Structural details of electrical machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2270/00Problem solutions or means not otherwise provided for
    • B60L2270/10Emission reduction
    • B60L2270/14Emission reduction of noise
    • B60L2270/145Structure borne vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/91Electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2400/00Special features of vehicle units
    • B60Y2400/42Clutches or brakes
    • B60Y2400/422Synchromesh type clutches or brakes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2410/00Constructional features of vehicle sub-units
    • B60Y2410/10Housings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/0021Transmissions for multiple ratios specially adapted for electric vehicles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/003Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds
    • F16H2200/0034Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds the gear ratios comprising two forward speeds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Abstract

車両用電動駆動装置では、伝達シャフトにおける駆動ハウジングの二つの支持部によって支持される二つの部分の間の距離および入力シャフトにおける伝動ハウジングの二つの支持部によって支持される二つの部分の間の距離をそれぞれ第1距離とし、入力シャフトおよび伝達シャフトのうち第1距離の長い方を一方のシャフトとし、入力シャフトおよび伝達シャフトのうち第1距離の短い方を他方のシャフトとし、駆動ハウジングおよび伝動ハウジングのうち一方のシャフトを支持する方を一方のハウジングとし、駆動ハウジングおよび伝動ハウジングのうち他方のシャフトを支持する方を他方のハウジングとした場合に、一方のシャフトは、他方のシャフトに向かって第1中心軸を横切って延び、結合部は、他方のハウジングに収容されている。

Description

本発明は、車両用電動駆動装置に関する。
従来、モータと、変速等を行なうギヤ機構と、デファレンシャルギヤと、ドライブシャフトと、を備え、デファレンシャルギヤに対して一方側にモータが配置され、他方側にギヤ機構が配置され、モータの動力がスルードライブシャフトを介してギヤ機構に伝達される車両用電動駆動装置が知られている。
EP3501867A1
この種の車両用電動駆動装置では、ギヤ機構とギヤ機構を収納する伝動ハウジングとを有する伝動ユニットと、モータとモータを収容する駆動ハウジングとを有する駆動ユニットとを構成し、デファレンシャルギヤおよびドライブシャフトを収容するアクスルケースに対して、伝動ユニットと駆動ユニットとを両側からそれぞれ取り付けることで車両用電動駆動装置が構成される事が想定される。その場合、伝動ユニットと駆動ユニットとをアクスルケースに対して取り付ける前にそれぞれ試験評価するため、又は取り付けの都合上等によりスルードライブシャフトを分割する事が想定され、例えば、その分割したスルードライブシャフトの結合部は、結合部の位置や構造によりスルードライブシャフトの回転により発生する振れが相対的に大きくなり、それに起因して車両用電動駆動装置に発生する振動が相対的に大きくなる虞がある。
そこで、本発明の課題の一つは、例えば、スルードライブシャフトの回転により結合部で発生する振れを抑制し、振動の発生が抑制されやすい車両用電動駆動装置を得ることである。
本発明の車両用電動駆動装置は、例えば、アクスルケースと、前記アクスルケースに収容され、第1中心軸回りに回転可能なドライブシャフトと、前記アクスルケースに対して、前記第1中心軸の軸方向と交差する第1方向側に位置され、前記第1方向に沿う第2中心軸回りに回転するモータシャフトを有したモータと、少なくとも一部が前記アクスルケースに対して前記第1方向の反対方向側に位置され前記第1方向に沿う第3中心軸回りに回転可能であり前記モータシャフトから動力が入力される入力シャフトと、前記第3中心軸と平行かつ前記第3中心軸と間隔を空けて並んだ第4中心軸回りに回転可能な出力シャフトと、前記入力シャフトと前記出力シャフトとの間に介在し前記動力を伝達する複数のギヤと、を有した第1ギヤ機構と、前記アクスルケースに収容され、前記ドライブシャフトおよび前記出力シャフトと結合され、前記出力シャフトからの前記動力を前記ドライブシャフトに伝達するデファレンシャルギヤと、少なくとも一部が前記アクスルケースに対して前記第1方向側に位置され前記モータシャフトから動力が入力される伝達シャフトと、前記入力シャフトと、前記伝達シャフトと前記入力シャフトとを結合した結合部と、を有し、前記第1方向に沿う第3中心軸回りに回転可能なスルードライブシャフトと、前記モータと、前記伝達シャフトと、前記モータと前記伝達シャフトとを収容し、前記伝達シャフトを前記第3中心軸周りに回転可能に支持する二つの支持部を有する駆動ハウジングと、を有し、前記アクスルケースに着脱可能に取り付けられ、前記アクスルケースから前記第1方向に延びた駆動ユニットと、前記第1ギヤ機構と、前記第1ギヤ機構を収容し、前記入力シャフトを前記第3中心軸周りに回転可能に支持する二つの支持部を有する伝動ハウジングと、を有し、前記アクスルケースに着脱可能に取り付けられ、前記アクスルケースから前記第1方向の反対方向に延びた伝動ユニットと、を備え、前記伝達シャフトにおける前記駆動ハウジングの前記二つの支持部によって支持される二つの部分の間の距離および前記入力シャフトにおける前記伝動ハウジングの前記二つの支持部によって支持される二つの部分の間の距離をそれぞれ第1距離とし、前記入力シャフトおよび前記伝達シャフトのうち前記第1距離の長い方を一方のシャフトとし、前記入力シャフトおよび前記伝達シャフトのうち前記第1距離の短い方を他方のシャフトとし、前記駆動ハウジングおよび前記伝動ハウジングのうち前記一方のシャフトを支持する方を一方のハウジングとし、前記駆動ハウジングおよび前記伝動ハウジングのうち前記他方のシャフトを支持する方を他方のハウジングとした場合に、前記一方のシャフトは、前記他方のシャフトに向かって前記第1中心軸を横切って延び、前記結合部は、前記他方のハウジングに収容された。
本発明の実施形態の車両用電動駆動装置によれば、第1距離の短い他方のシャフトが、第1距離の長い一方のシャフトに向かって第1中心軸を横切って延び、結合部が、一方のハウジングに収容される構成に比べて、第1距離の長い一方のシャフトの結合部側の端部の振れが抑制されやすい。すなわち、スルードライブシャフトの回転により結合部で発生する振れの抑制効果が高い。よって、振動の発生が抑制されやすい車両用電動駆動装置を得ることができる。
図1は、第1実施形態の車両用電動駆動装置の例示的な平面図である。 図2は、第1実施形態の車両用電動駆動装置の概略的構成を示した例示的な図である。 図3は、第2実施形態の車両用電動駆動装置の概略的構成を示した例示的な図である。
以下、本発明の例示的な実施形態が開示される。なお、本明細書において、序数は、部品や部位等を区別するために用いられており、順番や優先度を示すものではない。また、以下の複数の実施形態には、同様の構成要素が含まれている。それら同様の構成要素には共通の符号が付与されるとともに、重複する説明が省略される。
<第1実施形態>
図1は、本実施形態の車両用電動駆動装置1の例示的な平面図である。車両用電動駆動装置1は、車両に設けられ、当該車両の車輪18L,18Rを回転駆動する。なお、以下の説明では、便宜上、互いに直交する三方向が定義されている。X方向は、車両前後方向の前方と同じであり、Y方向は、車両幅方向(車幅方向)に沿い、Z方向は、車両上下方向の上方と同じである。車両用電動駆動装置1は、電動アクスル装置とも称される。
図2は、実施形態の車両用電動駆動装置1の概略的構成を示した例示的な図である。図2に示されるように、車両用電動駆動装置1は、アクスルケース10と、モータ11と、接続機構12と、変速機13と、デファレンシャルギヤ14と、ドライブシャフト15L,15Rと、パーキングブレーキ16と、パーキングロックギヤ17と、を備えている。車両用電動駆動装置1では、モータ11から出力された動力が、接続機構12、変速機13、およびデファレンシャルギヤ14を介して、ドライブシャフト15L,15Rに伝達される。これにより、ドライブシャフト15L,15Rに固定された車輪18L,18Rが回転する。
また、図1および図2に示されるように、車両用電動駆動装置1は、駆動ユニット100と、伝動ユニット200と、を備える。
図2に示されるように、駆動ユニット100は、モータ11と、接続機構12と、駆動ハウジング101と、を有する。
駆動ユニット100は、アクスルケース10のX方向側すなわち前方側に位置した状態で、アクスルケース10に着脱可能に取り付けられている。駆動ユニット100は、アクスルケース10から、X方向すなわち前方に延びている。換言すると、駆動ユニット100は、アクスルケース10からX方向に突出している。X方向は、第1方向の一例である。
伝動ユニット200は、変速機13と、デファレンシャルギヤ14と、パーキングブレーキ16と、パーキングロックギヤ17と、伝動ハウジング201と、を有する。伝動ユニット200は、アクスルケース10のX方向の反対側すなわち後方側に位置した状態で、アクスルケース10に着脱可能に取り付けられている。
伝動ユニット200は、アクスルケース10から、X方向の反対方向すなわち後方に延びている。換言すると、伝動ユニット200は、アクスルケース10から、X方向の反対方向に突出している。
駆動ユニット100と伝動ユニット200とは、アクスルケース10に互いに独立して取り付けられている。換言すると、駆動ユニット100と伝動ユニット200とは、互いに別々にアクスルケース10に取り付けられている。すなわち、モータ11と変速機13とが、互いに独立してアクスルケース10に取り付けられている。
アクスルケース10は、リジットアクスルのケースであり、デファレンシャルギヤ14と、ドライブシャフト15L,15Rと、を収容している。
アクスルケース10は、複数の部材の組み合わせによって構成されている。具体的には、アクスルケース10は、ベース部材91と、二つの筒状部材93R,93Lと、を有している。ベース部材91は、枠状(無端状)に形成されており、内部にデファレンシャルギヤ14を収容する収容室が設けられている。また、二つの筒状部材93R,93Lは、ベース部材91から車幅方向に沿って互いに反対方向に延びている。具体的には、筒状部材93Rは、ベース部材91からY方向に延び、筒状部材93Lは、ベース部材91からY方向の反対方向に延びている。二つの筒状部材93R,93Lは、ネジやボルト等の結合具や溶接等によってベース部材91に固定されている。二つの筒状部材93R,93Lのそれぞれには、ドライブシャフト15L,15Rを収容する収容室が設けられている。なお、アクスルケース10の部材同士の固定手段は、上記に限られない。アクスルケース10は、ケースやリジットアクスルとも称される。
また、ベース部材91は、二つの合わせ面91a,91bを有する。合わせ面91aは、X方向すなわち前方の端面であり、X方向を向いている。合わせ面91bは、X方向の反対方向すなわち後方の端面であり、X方向の反対方向を向いている。合わせ面91a,91bは、平面である。
ドライブシャフト15L,15Rは、Y方向すなわち車幅方向に延びている。ドライブシャフト15L,15Rは、Y方向(車幅方向)に間隔を空けて一直線上に配置されている。ドライブシャフト15L,15Rの間にデファレンシャルギヤ14が配置されている。ドライブシャフト15L,15Rは、アクスルケース10に収容されるとともに、中心軸Ax1回りに回転可能に軸受を介してアクスルケース10に支持されている。中心軸Ax1は、Y方向すなわち車幅方向に沿う。中心軸Ax1は、第1中心軸の一例である。
駆動ユニット100の駆動ハウジング101は、ベース部材102と、カバー部材94と、を有する。ベース部材102は、合わせ面102aを有する。合わせ面102aは、X方向の反対方向すなわち後方の端面であり、X方向の反対方向を向いている。合わせ面102aは、アクスルケース10の合わせ面91aと重ねられている。ベース部材102は、アクスルケース10のベース部材91のX方向側すなわち前方側においてベース部材91と重ねられた状態でベース部材91にネジやボルト等の結合具によって固定されている。ベース部材102には、接続機構12を収容する収容室の一部とデファレンシャルギヤ14等を収容する収容室の一部とが設けられている。カバー部材94は、ベース部材102のX方向側すなわち前方側においてベース部材102と重ねられた状態でベース部材102にネジやボルト等の結合具によって固定されている。ベース部材102とカバー部材94との間に、接続機構12を収容する収容室が設けられている。
モータ11は、モータケース11aと、モータシャフト11bと、を有している。モータケース11aは、アクスルケース10に支持(固定)されている。詳細には、モータケース11aは、ネジ等によってカバー部材94に着脱可能に取り付けられている。すなわち、モータ11は、カバー部材94およびベース101部材を介してアクスルケース10に着脱可能に取り付けられている。モータケース11a内には、モータシャフト11bの一部と、モータシャフト11bと一体に回転するロータ(不図示)と、ロータの外周を囲んだステータ(不図示)と、が収容されている。
モータシャフト11bは、中心軸Ax2回りに回転可能にモータケース11aに支持されている。モータシャフト11bは、カバー部材94に設けられた開口部94aに入れられて、カバー部材94内に延びている。すなわち、モータシャフト11bは、開口部94aを貫通している。中心軸Ax2は、X方向(車両前後方向)、すなわち中心軸Ax1の軸方向と直交(交差)する方向に沿っている。例えば、中心軸Ax2は、車両前後方向に沿っている。また、モータシャフト11bにおけるモータケース11aから突出した部分は、二つの軸受B1,B2によって回転可能に支持されている。二つの軸受B1,B2は、X方向に間隔を空けて並べられている。二つの軸受B1、B2は、カバー部材94に支持されている。すなわち、モータシャフト11bにおけるモータケース11aから突出した部分は、二つの軸受B1,B2を介してカバー部材94に回転可能に支持されている。
モータ11は、電力が供給されることにより、モータシャフト11bに中心軸Ax2回りのトルク(動力)を付与する。すなわち、モータシャフト11bは、動力を出力する。モータ11のモータシャフト11bから出力された動力は、接続機構12を介して変速機13に入力される。
接続機構12は、単一のギヤ段70を有している。ギヤ段70は、第1ギヤ71と、第2ギヤ72と、伝達シャフト73と、を有している。接続機構12は、第1ギヤ71に入力された回転を減速して第2ギヤ72から出力する減速機構である。なお、接続機構12は、例えば、第1ギヤ71に入力された回転を増速して第2ギヤ72から出力する増速機構であってもよいし、減速も増速もしない機構であってもよい。接続機構12は、結合機構や動力伝達機構とも称される。接続機構12は、第2ギヤ機構の一例である。
伝達シャフト73は、モータ11のモータシャフト11bと離間し、かつ平行に配置されている。伝達シャフト73は、中心軸Ax3回りに回転可能に駆動ハウジング101に支持されている。中心軸Ax3は、中心軸Ax2と平行かつ中心軸Ax2と間隔を空けて並んでいる。詳細には、伝達シャフト73は、二つの軸受B3,B4を介して、駆動ハウジング101の二つの支持部101a,101bによって回転可能に支持されている。二つの支持部101a,101bは、X方向に間隔を空けて並べられている。よって、二つの軸受B3,B4もX方向に間隔を空けて並べられている。支持部101aおよび軸受B3は、支持部101bおよび軸受B4のX方向に位置されている。二つの支持部101a,101bは、それぞれ、駆動ハウジング101における軸受B3,B4と重なる円筒面の部分である。支持部101aは、カバー部材94に含まれ、支持部101bは、ベース部材102に含まれる。よって、軸受B3は、カバー部材94に設けられ、軸受B4は、ベース部材102に設けられている。軸受B3,B4は、伝達シャフト用軸受の一例である。
第1ギヤ71は、モータ11のモータシャフト11bに固定され、モータシャフト11bと一体に中心軸Ax2回りに回転する。
第2ギヤ72は、伝達シャフト73に固定され、伝達シャフト73と一体に中心軸Ax3回りに回転する。第2ギヤ72は、伝達シャフト73における駆動ハウジング101の二つの支持部101a,101bの間に設けられている。
伝動ユニット200の伝動ハウジング201は、デフハウジング202と、後述の変速機ハウジング24と、を有する。変速機ハウジング24は、変速機ケースとも称される。
デフハウジング202は、二つの合わせ面202a,202bを有する。合わせ面202aは、X方向すなわち前方の端面であり、X方向を向いている。合わせ面202aは、アクスルケース10の合わせ面91bと重ねられている。合わせ面202bは、X方向の反対方向すなわち後方の端面であり、X方向の反対方向を向いている。合わせ面202bは、デフハウジング202の隔壁202cに含まれる。合わせ面202a,202bは、平面である。合わせ面202bは、第1合わせ面の一例である。
デフハウジング202は、アクスルケース10のベース部材91のX方向の反対方向側すなわち後方側においてベース部材91と重ねられた状態でベース部材91にネジやボルト等の結合具によって固定されている。デフハウジング202には、デファレンシャルギヤ14等を収容する収容室の一部が設けられている。
変速機13は、リングギヤ52およびドライブシャフト15L,15Rの回転の中心軸Ax1に対して、モータ11の反対側に配置されている。すなわち、モータ11と変速機13との間に中心軸Ax1が位置している。より詳細には、モータ11と変速機13とは、中心軸Ax1を間にして車両前後方向に並べられている。
変速機13は、ギヤ機構29と、変速機ハウジング24と、を有している。ギヤ機構29は、入力シャフト21と、出力シャフト22と、複数のギヤ段30と、ギヤ接続機構23と、を有している。ギヤ機構29は、変速機ハウジング24内に収容されている。変速機13は、一例として、入力シャフト21に入力された回転(動力)の減速と、入力シャフト21に入力された回転(動力)の増速と、を行なう構成である。なお、変速機13は、減速だけを行なう構成であってもよいし、増速だけを行なう構成であってもよい。すなわち、変速機13は、減速と増速との少なくとも一方を行なう構成であってよい。ギヤ機構29は、第1ギヤ機構の一例であり、変速機ハウジング24は、ギヤハウジングの一例である。
変速機ハウジング24は、合わせ面24aを有する。合わせ面24aは、X方向すなわち前方の端面であり、X方向を向いている。合わせ面24aは、デフハウジング202の合わせ面202bと重ねられている。合わせ面24aは、第2合わせ面の一例である。
変速機ハウジング24は、アクスルケース10に支持(固定)されている。詳細には、変速機ハウジング24は、デフハウジング202を介してアクスルケース10に支持(固定)されている。変速機ハウジング24は、ネジ等によってデフハウジング202に着脱可能に取り付けられている。すなわち、変速機13は、アクスルケース10に着脱可能に取り付けられている。
また、変速機ハウジング24は、複数の部材によって構成されている。具体的には、変速機ハウジング24は、合わせ面24aを含む第1ハウジング部材25と、第1ハウジング部材25のX方向とは反対方向側に位置して第1ハウジング部材25に固定された第2ハウジング部材26と、を有する。第1ハウジング部材25は、両端開放の筒状に形成されている。第1ハウジング部材25は、合わせ面24aの他に、合わせ面25aを有する。合わせ面25aは、X方向の反対方向すなわち後方の端面であり、X方向の反対方向を向いている。合わせ面25aは、平面である。第1ハウジング部材25は、少なくとも一つのギヤ段30を収容している。第2ハウジング部材26は、X方向に開放された有底筒状に形成されている。第2ハウジング部材26は、合わせ面26aを有する。合わせ面26aは、X方向すなわち前方の端面であり、X方向を向いている。合わせ面26aは、平面である。合わせ面26aは、第1ハウジング部材25の合わせ面25aと重ねられている。第2ハウジング部材26は、パーキングロックギヤ17を収容している。
入力シャフト21と出力シャフト22とは、互いに離間し、かつ平行に配置されている。入力シャフト21は、中心軸Ax3回りに回転可能に伝動ハウジング201に支持されている。中心軸Ax3は、中心軸Ax1と直交(交差)する方向に沿っている。詳細には、入力シャフト21は、二つの軸受B5,B6を介して伝動ハウジング201の支持部201a,201bによって回転可能に支持されている。支持部201a,201bは、X方向に間隔を空けて並べられている。よって、二つの軸受B5,B6もX方向に間隔を空けて並べられている。支持部201aおよび軸受B5は、支持部201bおよび軸受B6のX方向に位置されている。二つの支持部201a,201bは、それぞれ、伝動ハウジング201における軸受B5,B6と重なる円筒面の部分である。支持部201aは、デフハウジング202に含まれ、支持部201bは、変速機ハウジング24に含まれる。よって、軸受B5は、デフハウジング202に設けられ、軸受B6は、変速機ハウジング24に設けられている。このように、二つの軸受B5,B6は、伝動ハウジング201に支持されている。すなわち、入力シャフト21は、二つの軸受B5,B6を介して伝動ハウジング201に回転可能に支持されている。より詳細には、軸受B5は、デフハウジング202の隔壁202cに設けられた開口部202dに嵌められてデフハウジング202に支持されている。軸受B6は、変速機ハウジング24に支持されている。入力シャフト21は、開口部202dに入れられて当該開口部202dを貫通している。軸受B5,B6は、入力シャフト用軸受の一例である。
出力シャフト22は、中心軸Ax4回りに回転可能に変速機ハウジング24に支持されている。中心軸Ax4は、中心軸Ax1と直交(交差)する方向に沿っている。中心軸Ax4は、中心軸Ax3と平行かつ中心軸Ax3と間隔を空けて並んでいる。詳細には、出力シャフト22は、二つの軸受B7,B8によって回転可能に支持されている。二つの軸受B7,B8は、X方向に間隔を空けて並べられている。軸受B7は、軸受B8のX方向に位置されている。軸受B7は、二つの軸受B7,B8のうちデファレンシャルギヤ14に近い方である。二つの軸受B7,B8は、伝動ハウジング201に支持されている。すなわち、入力シャフト21は、二つの軸受B7,B8を介して伝動ハウジング201に回転可能に支持されている。より詳細には、軸受B7は、デフハウジング202の隔壁202cに設けられた開口部202eに嵌められてデフハウジング202に支持されている。軸受B8は、変速機ハウジング24に支持されている。出力シャフト22は、開口部202eに入れられて当該開口部202eを貫通している。ここで、開口部202dと開口部202eとは、互いに離間している。また、開口部202dおよび開口部202eと、開口部94aとは、互いに離間している。中心軸Ax1〜Ax4は、回転軸とも称される。軸受B7,B8は、出力シャフト用軸受の一例である。
入力シャフト21には、モータ11の動力が接続機構12を介して入力され、当該動力によって回転する。
複数のギヤ段30は、それぞれ、常時噛み合い式のギヤ段であり、入力シャフト21と出力シャフト22とに渡って設けられている。複数のギヤ段30は、互いにギヤ比(ギヤ比=入力シャフト21の回転数/出力シャフト22の回転数)が異なる。ギヤ段30は、ギヤ対とも称される。ギヤ比は、変速比とも称される。
複数のギヤ段30は、第1速ギヤ段31と、第2速ギヤ段32と、を含む。第1速ギヤ段31と第2速ギヤ段32とは、入力シャフト21の中心軸Ax2の軸方向に互いに間隔を空けて配置されている。第2速ギヤ段32のギヤ比は、第1速ギヤ段31のギヤ比よりも相対的に小さい。第1速ギヤ段31は、入力シャフト21および出力シャフト22とによって減速機構41を構成している。減速機構41は、入力シャフト21に入力された回転を減速して出力シャフト22から出力する。第2速ギヤ段32は、入力シャフト21および出力シャフト22とによって増速機構42を構成している。増速機構42は、入力シャフト21に入力された回転を増速して出力シャフト22から出力する。また、減速機構41および増速機構42は、変速機ハウジング24およびデフハウジング202を介してアクスルケース10に支持されている。第1速ギヤ段31は、ローギヤとも称され、第2速ギヤ段32は、ハイギヤとも称される。なお、複数のギヤ段30の構成は、上記に限られない。例えば、第1速ギヤ段31および第2速ギヤ段32の両方が、減速機構であってもよいし、第1速ギヤ段31および第2速ギヤ段32の両方が、増速機構であってもよい。
第1速ギヤ段31は、互いに噛み合う駆動ギヤ33および従動ギヤ34を有し、第2速ギヤ段32は、互いに噛み合う駆動ギヤ35および従動ギヤ36を有している。すなわち、変速機13は、複数の駆動ギヤ33,35および複数の従動ギヤ34,36を有する。駆動ギヤ33は、入力ギヤの一例であり、従動ギヤ34は、出力ギヤの一例である。
駆動ギヤ33,35は、入力シャフト21に固定され、入力シャフト21と一体に中心軸Ax3回りに回転する。すなわち、駆動ギヤ33,35は、入力シャフト21上に設けられている。駆動ギヤ33,35は、入力シャフト21における伝動ハウジング201の二つの支持部201a,201bの間に設けられている。
従動ギヤ34,36は、出力シャフト22と相対回転可能に軸受(不図示)を介して出力シャフト22に支持されており、中心軸Ax4回りに回転する。すなわち、従動ギヤ34,36は、出力シャフト22上に設けられている。従動ギヤ34,36は、ギヤ接続機構23によって出力シャフト22と接続されていない状態では、出力シャフト22に対して空転可能である。また、従動ギヤ34,36は、中心軸Ax4の軸方向への移動が制限されている。
また、出力シャフト22には、ファイナルギヤ38が設けられている。ファイナルギヤ38は、出力シャフト22に固定され、出力シャフト22と一体に中心軸Ax4回りに回転する。
ギヤ接続機構23は、第1速ギヤ段31の従動ギヤ34と第2速ギヤ段32の従動ギヤ36との間に設けられている。ギヤ接続機構23は、出力シャフト22と、第1速ギヤ段31の従動ギヤ34および第2速ギヤ段32の従動ギヤ36との接続状態(結合状態)および遮断状態(非結合状態)を選択的に切り替える。すなわち、ギヤ接続機構23は、出力シャフト22と従動ギヤ34,36との間の回転の伝達状態を切り替える。ギヤ接続機構23は、切替機構や選択機構とも称される。
ギヤ接続機構23は、ハブ43と、スリーブ44と、を有している。ハブ43は、出力シャフト22に結合され、出力シャフト22と一体に中心軸Ax4回りに回転する。スリーブ44は、スプライン結合によってハブ43と結合され、ハブ43と一体に中心軸Ax4回りに回転するとともに、ハブ43に対して出力シャフト22の軸方向に移動可能である。すなわち、スリーブ44は、出力シャフト22と一体に中心軸Ax4回りに回転するとともに、出力シャフト22に対して出力シャフト22の軸方向に移動可能である。
スリーブ44は、従動ギヤ34と結合される第1結合位置と、従動ギヤ36と結合される第2結合位置と、第1結合位置と第2結合位置との間の中立位置(図2)と、の間で移動可能に構成されている。不図示のアクチュエータおよび移動機構によって、スリーブ44は、従動ギヤ34との第1結合位置、従動ギヤ36との第2結合位置、および中立位置のうちいずれかに選択的に位置される。スリーブ44が従動ギヤ34との第1結合位置に位置された状態では、出力シャフト22と従動ギヤ34とは一体に回転可能である。この場合、モータ11のモータシャフト11bから、接続機構12、駆動ギヤ33、従動ギヤ34、出力シャフト22、ファイナルギヤ38、デファレンシャルギヤ14、およびドライブシャフト15L,15Rに至る第1速の回転の伝達経路が構成される。
また、スリーブ44が従動ギヤ36との第2結合位置に位置された状態では、出力シャフト22と従動ギヤ36とは一体に回転可能である。この場合、モータ11のモータシャフト11bから、接続機構12、駆動ギヤ35、従動ギヤ36、出力シャフト22、ファイナルギヤ38、デファレンシャルギヤ14、およびドライブシャフト15L,15Rに至る第2速の回転の伝達経路が構成される。
スリーブ44が中立位置に位置された状態では、従動ギヤ34,36は、出力シャフト22に対して空転可能である。
デファレンシャルギヤ14は、デファレンシャルギヤケース51と、リングギヤ52と、差動機構(不図示)と、を有している。
デファレンシャルギヤケース51は、デフハウジング202内に収容されている。デファレンシャルギヤケース51は、中心軸Ax1回りに回転可能に軸受B9,B10を介してデフハウジング202に支持されている。このような構成では、デファレンシャルギヤ14は、伝動ハウジング201を介してアクスルケース10によって回転可能に支持されている。
リングギヤ52は、デファレンシャルギヤケース51に固定され、デファレンシャルギヤケース51と一体に中心軸Ax1回りに回転する。すなわち、リングギヤ52は、中心軸Ax1回りに回転可能に軸受B7を介してデフハウジング202に支持されている。また、リングギヤ52は、ファイナルギヤ38と噛み合っており、ファイナルギヤ38から動力が伝達される。ファイナルギヤ38とリングギヤ52とは、減速ギヤ比(いわゆる最終減速比)を構成している。
差動機構は、デファレンシャルギヤケース51に収容されている。差動機構は、ピニオンシャフトと、二つのピニオンギヤと、二つのサイドギヤと、を有している。ピニオンシャフトは、中心軸Ax1と直交する方向に延びている。ピニオンシャフトは、デファレンシャルギヤケース51に支持されている。ピニオンギヤは、ピニオンシャフト回りに回転可能に、ピニオンシャフトに支持されている。ピニオンシャフトおよびピニオンギヤは、デファレンシャルギヤケース51と一体に中心軸Ax1回りに回転する。二つのサイドギヤは、それぞれ二つのドライブシャフト15L,15Rの端部に固定された状態で、二つのピニオンギヤと噛み合っている。
上記構成のデファレンシャルギヤ14では、リングギヤ52が回転すると、デファレンシャルギヤケース51がピニオンシャフトと一体に回転する。ピニオンシャフトは、ピニオンギヤを、中心軸Ax1を中心として公転させる。これにより、サイドギヤが中心軸Ax1回りに回転し、ドライブシャフト15L,15Rが回転する。サイドギヤに差回転が生じた場合は、ピニオンギヤが、ピニオンシャフトを中心に自転して差回転を吸収する。
上記構成の伝動ユニット200は、複数のユニットの組み合わせによって構成されている。詳細には、伝動ユニット200は、デフユニット203と、ギヤユニット204とを有する。
デフユニット203は、デファレンシャルギヤ14と、デフハウジング202と、を有する。ギヤユニット204は、変速機13(減速機構41、増速機構42、変速機ハウジング24)と、を有している。ギヤユニット204は、デフユニット203に着脱可能に取り付けられている。
また、伝達シャフト73と変速機13の入力シャフト21とは、同一直線上に配置され、結合部80によって、互いに結合されている。伝達シャフト73、入力シャフト21、および結合部80は、モータ11と変速機13との間で動力を伝達するスルードライブシャフト81を構成している。換言すると、伝達シャフト73、入力シャフト21、および結合部80は、スルードライブシャフト81を形成している。スルードライブシャフト81は、中心軸Ax3回りに回転可能であり、アクスルケース10のX方向側(前方側)からX方向の反対側(後方側)に延び、モータシャフト11bから出力された動力が伝達される。スルードライブシャフト81は、アクスルケース10に収容されるとともに、中心軸Ax3回りに回転可能に、軸受B3〜B6を介してアクスルケース10に支持されている。スルードライブシャフト81は、結合シャフトとも称される。伝達シャフト73と入力シャフト21とは、一方が第1部分とも称され、他方が第2部分とも称される。
スルードライブシャフト81は、ドライブシャフト15R(中心軸Ax1)と離間した位置、具体的には中心軸Ax1のZ方向すなわち上側において、X方向すなわち車両前後方向に延びている。したがって、上面視では、スルードライブシャフト81は、中心軸Ax1と重なる(交差する)。なお、スルードライブシャフト81は、ドライブシャフト15Lやデファレンシャルギヤ14の上方に設けられていてもよいし、ドライブシャフト15Rや、ドライブシャフト15L、デファレンシャルギヤ14の下方に設けられていてもよい。
結合部80は、伝達シャフト73と入力シャフト21とを分離可能に結合している。結合部80は、デフハウジング202に収容されている。結合部80は、接続機構12の第2ギヤ72と、変速機13における減速機構41の駆動ギヤ33とのうち、駆動ギヤ33寄りに位置している。上面視では、結合部80は、ドライブシャフト15Rの後方に位置する。なお、結合部80の位置は上記に限られない。
結合部80は、例えば、伝達シャフト73と入力シャフト21とをスプライン結合している。具体的には、結合部80は、入力シャフト21に設けられた雄スプライン部80aと、伝達シャフト73に設けられ雄スプライン部80aとスプライン結合された雌スプライン部80bと、を有する。このような構成では、伝達シャフト73と入力シャフト21とを中心軸Ax3の軸方向に沿って離間させることにより、伝達シャフト73と入力シャフト21とを分離させることができ、伝達シャフト73と入力シャフト21とを中心軸Ax3の軸方向に沿って近接させることにより、伝達シャフト73と入力シャフト21とを結合させることができる。なお、結合部80は、伝達シャフト73と入力シャフト21とをネジやボルト等の結合具によって、分離可能に結合してもよい。
本実施形態では、伝達シャフト73における駆動ハウジング101の二つの支持部101a,101bに二つの軸受B3,B4を介して支持される二つの部分73a,73bの間の距離(中心軸Ax3の軸方向に沿った距離)と、入力シャフト21における伝動ハウジング201の二つの支持部201a,201bに二つの軸受B3,B4を介して支持される二つの部分21a,21bの間の距離(中心軸Ax3の軸方向に沿った距離)とを、それぞれ第1距離とした場合、入力シャフト21の方が、伝達シャフト73よりも第1距離が長い。伝達シャフト73の部分73a,73bは、それぞれ、軸受B3,B4と重なる円筒面であり、入力シャフト21の部分21a,21bは、それぞれ、軸受B5,B6と重なる円筒面である。なお、伝達シャフト73の方が、入力シャフト21よりも第1距離が長くてもよい。
また、パーキングブレーキ16およびパーキングロックギヤ17は、変速機13の出力シャフト22に接続されている。
また、本実施形態では、モータ11と変速機13(減速機構41、増速機構42)とは、リングギヤ52およびドライブシャフト15L,15Rの回転の中心軸Ax1に対して互いに反対側に配置されている。すなわち、モータ11と変速機13(減速機構41、増速機構42)との間に中心軸Ax1が位置している。より詳細には、モータ11と変速機13(減速機構41、増速機構42)とは、中心軸Ax1を間にして車両前後方向に並べられている。
以上の構成の車両用電動駆動装置1では、モータ11のモータシャフト11bから出力された動力は、接続機構12を介して変速機13の入力シャフト21に入力される。変速機13に入力された動力は、複数のギヤ段30のうち選択された一つ(第1速ギヤ段31または第2速ギヤ段32)を介してデファレンシャルギヤ14のリングギヤ52に入力される。リングギヤ52に入力された動力は、差動機構を介してドライブシャフト15L,15Rに入力される。
以上のように、本実施形態では、車両用電動駆動装置1は、アクスルケース10と、ドライブシャフト15L,15Rと、モータ11と、スルードライブシャフト81と、減速機構41および増速機構42(第1ギヤ機構)と、デファレンシャルギヤ14と、駆動ユニット100と、伝動ユニット200と、を備える。ドライブシャフト15L,15Rは、アクスルケース10に収容され、中心軸Ax1(第1中心軸)回りに回転可能である。モータ11は、アクスルケース10に対して、中心軸Ax1の軸方向と交差するX方向(第1方向)側に位置されている。モータ11は、X方向に沿う中心軸Ax2(第2中心軸)回りに回転するモータシャフト11bを有する。スルードライブシャフト81は、少なくとも一部がアクスルケース10に対してX方向側に位置されモータシャフト11bから動力が入力される伝達シャフト73と、少なくとも一部がアクスルケース10に対してX方向の反対方向側に位置された入力シャフト21と、伝達シャフト73と入力シャフト21とを結合した結合部80と、を有し、X方向に沿う中心軸Ax3(第3中心軸)回りに回転可能である。減速機構41および増速機構42は、入力シャフト21と、中心軸Ax3(第3中心軸)と平行かつ中心軸Ax3と間隔を空けて並んだ中心軸Ax4(第4中心軸)回りに回転可能な出力シャフト22と、入力シャフト21と出力シャフト22との間に介在し動力を伝達する複数の駆動ギヤ33,35および従動ギヤ34,36(ギヤ)と、を有する。デファレンシャルギヤ14は、アクスルケース10に収容され、ドライブシャフト15L,15Rおよび出力シャフト22と連結され、出力シャフト22からの動力をドライブシャフト15L,15Rに伝達する。駆動ユニット100は、アクスルケース10に着脱可能に取り付けられ、アクスルケース10からX方向に延びている。伝動ユニット200は、アクスルケース10に着脱可能に取り付けられ、アクスルケース10からX方向の反対方向に延びている。駆動ユニット100は、モータ11と、伝達シャフト73と、を有する。伝動ユニット200は、デフユニット203と、ギヤユニット204と、を有する。デフユニット203は、デファレンシャルギヤ14と、アクスルケース10に対してX方向の反対方向側に位置され、X方向の反対方向を向いた合わせ面202b(第1合わせ面)を有しデファレンシャルギヤ14を収容したデフハウジング202と、を有する。ギヤユニット204は、減速機構41および増速機構42と、デフハウジング202に対してX方向の反対方向側に位置され、合わせ面202bと結合された合わせ面24a(第2合わせ面)を有し減速機構41および増速機構42を収容した変速機ハウジング24(ギヤハウジング)と、を有し、デフユニット203に着脱可能に取り付けられている。
このような構成によれば、例えば、ギヤユニット204に複数種類の仕様がある場合でも、それらの複数の仕様のギヤユニット204に対して同一構成のデフユニット203を使用することができる。すなわち、デフユニット203のデフハウジング202を変更する必要がない。よって、複数の仕様のギヤユニット204ごとに伝動ユニット200の伝動ハウジング201全体を変更する場合に比べて、車両用電動駆動装置1のコストが高くなるのを抑制することができる。また、ギヤユニット204の交換がしやすい。すなわち、ギヤユニット204の交換をし易くするという課題を解決することができる。
また、本実施形態では、デフユニット203は、デフハウジング202に支持され、出力シャフト22を回転可能に支持した軸受B7(出力シャフト用軸受)を有する。
このような構成によれば、デファレンシャルギヤ14の噛み合い状態を維持しつつ、デフユニット203とギヤユニット204とを分割することができる。
また、本実施形態では、デフユニット203は、デフハウジング202に支持され、スルードライブシャフト81を回転可能に支持した軸受B5(入力シャフト用軸受)を有する。
このような構成によれば、軸受B5を支持するための構成(隔壁202c)と軸受B7を支持するための構成(隔壁202c)とを共用することができる。
また、本実施形態では、車両用電動駆動装置1は、スルードライブシャフト81と、駆動ユニット100と、を備える。スルードライブシャフト81は、少なくとも一部がアクスルケース10に対してX方向側に位置されモータシャフト11bから動力が入力される伝達シャフト73と、少なくとも一部がアクスルケース10に対してX方向の反対方向側に位置された入力シャフト21と、伝達シャフト73と入力シャフト21とを結合した結合部80と、を有し、X方向に沿う中心軸Ax3(第3中心軸)回りに回転可能である。駆動ユニット100は、モータ11と、伝達シャフト73と、を有し、アクスルケース10に着脱可能に取り付けられ、アクスルケース10からX方向に延びている。
このような構成によれば、アクスルケース10に対して駆動ユニット100を着脱することができる。
また、本実施形態では、駆動ユニット100は、モータシャフト11bと一体に回転する第1ギヤ71と、伝達シャフト73と、第1ギヤ71から動力が伝達され伝達シャフト73と一体に回転する第2ギヤ72と、を有した接続機構12(第2ギヤ機構)を有する。
このような構成によれば、モータシャフト11bと入力シャフト21とを同軸上に並べて結合する構成に比べて、モータ11の配置の自由度が大きい。
また、本実施形態では、結合部80は、伝達シャフト73と入力シャフト21との一方(一例として入力シャフト21)に設けられた雄スプライン部80aと、伝達シャフト73と入力シャフト21との他方(一例として伝達シャフト73)に設けられ雄スプライン部80aとスプライン結合された雌スプライン部80bと、を有する。
このような構成によれば、伝達シャフト73と入力シャフト21との結合を比較的容易に行なうことができる。
また、本実施形態では、モータ11と変速機13とは、互いに独立してアクスルケース10に取り付けられている。
このような構成によれば、例えば、モータ11と変速機13とを独立してアクスルケース10に着脱できるので、モータが変速機を介してアクスルケースに取り付けられている構成に比べて、モータ11および変速機13の交換がしやすい。また、仕様(性能)が異なる複数のモータ11のそれぞれのアクスルケース10に対する取り付け部(取付面)を統一することにより、いずれのモータ11もアクスルケース10に取り付けることができる。また、仕様(性能)が異なる複数の変速機13のそれぞれのアクスルケース10に対する取り付け部(取付面)を統一することにより、いずれの変速機13もアクスルケース10に取り付けることができる。よって、モータ11と変速機13との組み合わせの数を増やしやすい。
また、本実施形態では、モータ11と変速機13とは、アクスルケース10に対して互いに反対側に位置している。
このような構成によれば、例えば、モータと変速機とがアクスルケース10に対して互いに同じ側に位置している構成に比べて、モータ11および変速機13の交換のための作業スペースが取りやすいので、モータ11および変速機13の交換がしやすい。また、車両用電動駆動装置1の重量バランスが向上する。
また、上記の構成によれば、モータ11のモータシャフト11bが入れられた開口部94aと変速機13の入力シャフト21および出力シャフト22が入れられた開口部202d,202eとを、離れた位置にしやすい。よって、車両用電動駆動装置1の強度および剛性の低下が抑制されやすい。
また、本実施形態では、開口部94a,202d,202eが互いに離間しているので、開口部94a,202d,202eが一つの開口部として形成された構成に比べて、車両用電動駆動装置1の強度および剛性の低下が抑制されやすい。
また、本実施形態では、車両用電動駆動装置1は、例えば、スルードライブシャフト81を備えている。スルードライブシャフト81は、モータ11から動力が伝達される伝達シャフト73と、伝達シャフト73から動力が伝達される入力シャフト21と、伝達シャフト73と入力シャフト21とを分離可能に結合した結合部80と、を有し、モータ11と変速機13との間で動力を伝達する。
このような構成によれば、スルードライブシャフト81を伝達シャフト73と入力シャフト21とに分離することができるので、モータ11および変速機13の交換がしやすい。
<第2実施形態>
図3は、第2実施形態の車両用電動駆動装置1の概略的構成を示した例示的な図である。
本実施形態は、結合部80が第1実施形態と異なる。本実施形態の結合部80は、駆動ハウジング101に収容されている。また、雄スプライン部80aが伝達シャフト73に設けられ、雌スプライン部80bが入力シャフト21に設けられている。
また、駆動ユニット100は、結合部80を回転可能に支持する軸受B11を有する。軸受B11は、入力シャフト21に設けられた雌スプライン部80bの外周80cを支持している。軸受B11は、駆動ハウジング101に設けられた支持部101cに支持されている。具体的には、支持部101cは、ベース部材102に設けられている。軸受B11は、軸受B3〜B6とは別の軸受である。軸受B11の外径は、軸受B3〜B6の外径よりも小さい。軸受B11は、結合部用軸受の一例である。
また、本実施形態では、第1実施形態と同様に、伝達シャフト73における駆動ハウジング101の二つの支持部101a,101bによって支持される二つの部分73a,73bの間の距離(中心軸Ax3の軸方向に沿った距離)と、入力シャフト21における伝動ハウジング201の二つの支持部201a,201bによって支持される二つの部分21a,21bの間の距離(中心軸Ax3の軸方向に沿った距離)とを、それぞれ第1距離とした場合、入力シャフト21の方が、伝達シャフト73よりも第1距離が長い。そして、入力シャフト21は、伝達シャフト73に向かって中心軸Ax1を横切って延びている。換言すると、入力シャフト21は、伝動ハウジング201から入力シャフト21に向かって突出している。すなわち、入力シャフト21は、中心軸Ax1の軸方向および中心軸Ax3の軸方向と直交する方向(例えばZ方向)からの視線で、中心軸Ax1と交差(一例として直交)する。また、結合部80は、駆動ハウジング101に収容されている。なお、伝達シャフト73の方が、入力シャフト21よりも第1距離が長く、伝達シャフト73が、入力シャフト21に向かって中心軸Ax1を横切って延びていてもよい。この場合、結合部80は、伝動ハウジング201に収容される。
以上のように、本実施形態では、伝達シャフト73における駆動ハウジング101の二つの支持部101a,101bによって支持される二つの部分73a,73bの間の距離および入力シャフト21における伝動ハウジング201の二つの支持部201a,201bによって支持される二つの部分21a,21bの間の距離をそれぞれ第1距離とし、入力シャフト21および伝達シャフト73のうち第1距離の長い方を一方のシャフト(一例として、入力シャフト21)とし、入力シャフト21および伝達シャフト73のうち第1距離の短い方を他方のシャフト(一例として、伝達シャフト73)とし、駆動ハウジング101および伝動ハウジング201のうち一方のシャフト(一例として、入力シャフト21)を支持する方を一方のハウジング(一例として、伝動ハウジング201)とし、駆動ハウジング101および伝動ハウジング201のうち他方のシャフト(一例として、伝達シャフト73)を支持する方を他方のハウジング(一例として、駆動ハウジング101)とした場合に、一方のシャフト(一例として、入力シャフト21)は、他方のシャフト(一例として、伝達シャフト73)に向かって中心軸Ax1を横切って延び、結合部80は、駆動ハウジング101に収容されている。
このような構成よれば、第1距離の短い他方のシャフト(一例として、伝達シャフト73)が、第1距離の長い一方のシャフト(一例として、入力シャフト21)に向かって中心軸Ax1を横切って延び、結合部80が、一方のハウジング(一例として、伝動ハウジング201)に収容される構成に比べて、第1距離の長い一方のシャフト(一例として、入力シャフト21)の結合部80側の端部の振れが抑制されやすい。すなわち、スルードライブシャフト81の回転により結合部80で発生する振れの抑制効果が高い。よって、スルードライブシャフト81ひいては車両用電動駆動装置1の振動の発生が抑制されやすい。
また、本実施形態では、駆動ユニット100は、モータシャフト11bと一体に回転する第1ギヤ71と、伝達シャフト73と、第1ギヤ71から動力が伝達され伝達シャフト73と一体に回転する第2ギヤ72と、を有した単一のギヤ段70、を有した第2ギヤ72機構を有している。ギヤ機構29は、複数のギヤ段30を有している。一方のシャフトは、入力シャフト21であり、一方のハウジングは、伝動ハウジング201である。
このような構成によれば、車両前後方向の重量バランスがよい。
また、本実施形態では、ギヤ機構29(第1ギヤ機構)における複数のギヤ段30は、入力シャフト21上に設けられた複数の駆動ギヤ33,35と、複数の駆動ギヤ33,35から動力が伝達されて出力シャフト22上に設けられた複数の従動ギヤ34,36と、を有している。車両用電動駆動装置1は、入力シャフト21における伝動ハウジング201の二つの支持部201a,201bの間には複数の駆動ギヤ33,35を有している。車両用電動駆動装置1は、伝達シャフト73における駆動ハウジング101の二つの支持部101a,101bの間には第2ギヤ72を有している。
また、本実施形態では、結合部80は、他方のハウジング(一例として、駆動ハウジング101)に支持されている。
このような構成によれば、第1距離の長い一方のシャフト(一例として、入力シャフト21)の結合部80側の端部の振れがより一層抑制されやすい。
また、本実施形態では、結合部80は、一方のシャフト(一例として、入力シャフト21)に設けられた雌スプライン部80bと、他方のシャフト(一例として、伝達シャフト73)に設けられ雌スプライン部80bとスプライン結合された雄スプライン部80aと、を有する、雌スプライン部80bの外周80cと他方のハウジング(一例として、駆動ハウジング101)との間に軸受B11(結合部用軸受)が設けられている。
このような構成によれば、第1距離の長い一方のシャフト(一例として、入力シャフト21)の結合部80側の端部の振れがより一層抑制されやすい。
また、本実施形態では、駆動ハウジング101の二つの支持部101a,101bは、それぞれ、軸受B3,B4(伝達シャフト用軸受)を介して伝達シャフト73を中心軸Ax3周りに回転可能に支持している。伝動ハウジング201の二つの支持部201a,201bは、それぞれ、軸受B5,B6(入力シャフト用軸受)を介して入力シャフト21を中心軸Ax3周りに回転可能に支持している。結合部80は、軸受B11(結合部用軸受)を介して他方のハウジング(一例として、駆動ハウジング101)に支持されている。軸受B11は、軸受B3,B4および軸受B5,B6よりも外径が小さい。
伝達シャフト73および入力シャフト21の回転支持のために設けられた軸受B3,B4および軸受B5,B6に比べて、振れ抑制のために設けられた軸受B11の軸支持部に加わる負荷が小さいため、軸受B11の径を小さくできる。これにより、駆動ユニット100における結合部80付近の径方向の大きさを小型化することがきる。
また、本実施形態では、駆動ユニット100は、モータ11と伝達シャフト73とを収容した駆動ハウジング101を有し、結合部80は、駆動ハウジング101に収容されている。
このような構成によれば、スルードライブシャフト81の伝達シャフト73を短くしやすい。よって、伝達シャフト73の振れを抑制しやすい。
また、本実施形態では、車両用電動駆動装置1は、結合部80を回転可能に支持した軸受B11(結合部用軸受)を備える。
このような構成によれば、結合部80と入力シャフト21を支持する軸受B5との間隔が比較的長くなっても、入力シャフト21における結合部80に支持されている端部(先端部)の振れを抑制しやすい。なお、軸受B11を第1実施形態に適用してもよい。
また、本実施形態では、軸受B11(結合部用軸受)の径は、軸受B5(入力シャフト用軸受)の径よりも小さい。
このような構成によれば、軸受B11の径が、軸受B5の径以上の場合に比べて、軸受B11の配置スペースが小さくて済む。
また、本実施形態では、結合部80は、伝達シャフト73に設けられた雄スプライン部80aと、入力シャフト21に設けられ雄スプライン部80aとスプライン結合された雌スプライン部80bと、を有する。
このような構成によれば、入力シャフト21の振れ止め効果がより高い。
なお、入力シャフト21に雄スプライン部80aを設け、伝達シャフト73に雌スプライン部80bを設けて、伝達シャフト73の雌スプライン部80bを軸受B11で支持してもよい。この場合には、軸受B11が設置された状態でも伝達シャフト73に入力シャフト21を容易に結合することができる。
なお、上記実施形態では、モータ11と変速機13とが、アクスルケース10に対して互いに反対側に位置した例が示されたが、これに限定されない。例えば、モータ11と変速機13とは、アクスルケース10に対して互いに同じ側に位置していてもよい。この場合、モータ11と変速機13とは、車幅方向に並べられていてもよいし、上下方向に並べられていてもよい。
また、上記各実施形態では、第1ギヤ機構が減速機構41および増速機構42の例が示されたが限定されない。例えば、第1ギヤ機構は、一つの減速機構41だけまたは一つの増速機構42だけによって構成されてもよい。すなわち、第1ギヤ機構は、ギヤ段30を選択可能でない構成であってもよい。また、第1ギヤ機構は、入力シャフト21の回転数と出力シャフト22の回転数とを同じにする構成、すなわち減速および増速をしない構成であってもよい。
また、モータシャフト11bと伝達シャフト73とが別のシャフトではなく、一体のシャフトであってもよい。すなわち、モータシャフト11bと伝達シャフト73はギヤ段70を介することなく同軸で一体に設けられるものであってもよい。
また、デファレンシャルギヤ14は、伝動ハウジング201を介することなくアクスルケース10によって回転可能に支持されていてもよい。
以上、本発明の実施形態を説明したが、上述した実施形態はあくまで一例であって、発明の範囲を限定することは意図していない。上述した新規な実施形態は、様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、または変更を行うことができる。また、上述した実施形態は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1…車両用電動駆動装置、10…アクスルケース、11…モータ、11b…モータシャフト、12…接続機構(第2ギヤ機構)、14…デファレンシャルギヤ、15L,15R…ドライブシャフト、21…入力シャフト、21a,21b…部分、22…出力シャフト、24…変速機ハウジング(ギヤハウジング)、24a…合わせ面(第2合わせ面)、29…ギヤ機構(第1ギヤ機構)、30…ギヤ段、33,35…駆動ギヤ(ギヤ)、34,36…従動ギヤ(ギヤ)、70…ギヤ段、71…第1ギヤ、72…第2ギヤ、73…伝達シャフト、73a,73b…部分、80…結合部、80a…雄スプライン部、80b…雌スプライン部、80c…外周、81…スルードライブシャフト、100…駆動ユニット、101…駆動ハウジング、101a,101b…支持部、200…伝動ユニット、201…伝動ハウジング、201a,201b…支持部、202…デフハウジング、202b…合わせ面(第1合わせ面)、203…デフユニット、204…ギヤユニット、Ax1…中心軸(第1中心軸)、Ax2…中心軸(第2中心軸)、Ax3…中心軸(第3中心軸)、Ax4…中心軸(第4中心軸)、B3,B4…軸受(伝達シャフト用軸受)、B5,B6…軸受(入力シャフト用軸受)、B7…軸受(出力シャフト用軸受)、B11…軸受(結合部用軸受)。

Claims (6)

  1. アクスルケースと、
    前記アクスルケースに収容され、第1中心軸回りに回転可能なドライブシャフトと、
    前記アクスルケースに対して、前記第1中心軸の軸方向と交差する第1方向側に位置され、前記第1方向に沿う第2中心軸回りに回転するモータシャフトを有したモータと、
    少なくとも一部が前記アクスルケースに対して前記第1方向の反対方向側に位置され前記第1方向に沿う第3中心軸回りに回転可能であり前記モータシャフトから動力が入力される入力シャフトと、前記第3中心軸と平行かつ前記第3中心軸と間隔を空けて並んだ第4中心軸回りに回転可能な出力シャフトと、前記入力シャフトと前記出力シャフトとの間に介在し前記動力を伝達する複数のギヤと、を有した第1ギヤ機構と、
    前記アクスルケースに収容され、前記ドライブシャフトおよび前記出力シャフトと結合され、前記出力シャフトからの前記動力を前記ドライブシャフトに伝達するデファレンシャルギヤと、
    少なくとも一部が前記アクスルケースに対して前記第1方向側に位置され前記モータシャフトから動力が入力される伝達シャフトと、前記入力シャフトと、前記伝達シャフトと前記入力シャフトとを結合した結合部と、を有し、前記第1方向に沿う第3中心軸回りに回転可能なスルードライブシャフトと、
    前記モータと、前記伝達シャフトと、前記モータと前記伝達シャフトとを収容し、前記伝達シャフトを前記第3中心軸周りに回転可能に支持する二つの支持部を有する駆動ハウジングと、を有し、前記アクスルケースに着脱可能に取り付けられ、前記アクスルケースから前記第1方向に延びた駆動ユニットと、
    前記第1ギヤ機構と、前記第1ギヤ機構を収容し、前記入力シャフトを前記第3中心軸周りに回転可能に支持する二つの支持部を有する伝動ハウジングと、を有し、前記アクスルケースに着脱可能に取り付けられ、前記アクスルケースから前記第1方向の反対方向に延びた伝動ユニットと、
    を備え、
    前記伝達シャフトにおける前記駆動ハウジングの前記二つの支持部によって支持される二つの部分の間の距離および前記入力シャフトにおける前記伝動ハウジングの前記二つの支持部によって支持される二つの部分の間の距離をそれぞれ第1距離とし、前記入力シャフトおよび前記伝達シャフトのうち前記第1距離の長い方を一方のシャフトとし、前記入力シャフトおよび前記伝達シャフトのうち前記第1距離の短い方を他方のシャフトとし、前記駆動ハウジングおよび前記伝動ハウジングのうち前記一方のシャフトを支持する方を一方のハウジングとし、前記駆動ハウジングおよび前記伝動ハウジングのうち前記他方のシャフトを支持する方を他方のハウジングとした場合に、前記一方のシャフトは、前記他方のシャフトに向かって前記第1中心軸を横切って延び、前記結合部は、前記他方のハウジングに収容された、車両用電動駆動装置。
  2. 前記駆動ユニットは、前記モータシャフトと一体に回転する第1ギヤと、前記伝達シャフトと、前記第1ギヤから前記動力が伝達され前記伝達シャフトと一体に回転する第2ギヤと、を有した単一のギヤ段、を有した第2ギヤ機構を有し、
    前記第1ギヤ機構は、複数のギヤ段を有し、
    前記一方のシャフトは、前記入力シャフトであり、前記一方のハウジングは、前記伝動ハウジングである、請求項1に記載の車両用電動駆動装置。
  3. 前記第1ギヤ機構における前記複数のギヤ段は、前記入力シャフト上に設けられた複数の駆動ギヤと、前記複数の駆動ギヤから前記動力が伝達されて前記出力シャフト上に設けられた複数の従動ギヤと、を有し、
    前記入力シャフトにおける前記伝動ハウジングの前記二つの支持部の間には前記複数の駆動ギヤを有し、
    前記伝達シャフトにおける前記駆動ハウジングの前記二つの支持部の間には前記第2ギヤを有する、請求項2に記載の車両用電動駆動装置。
  4. 前記結合部は、前記他方のハウジングに支持された、請求項1〜3のうちいずれか一つに記載の車両用電動駆動装置。
  5. 前記結合部は、前記一方のシャフトに設けられた雌スプライン部と、前記他方のシャフトに設けられ前記雌スプライン部とスプライン結合された雄スプライン部と、を有し、
    前記雌スプライン部の外周と前記他方のハウジングとの間に結合部用軸受が設けられた、請求項1〜4のうちいずれか一つに記載の車両用電動駆動装置。
  6. 前記駆動ハウジングの前記二つの支持部は、それぞれ、伝達シャフト用軸受を介して前記伝達シャフトを前記第3中心軸周りに回転可能に支持し、
    前記伝動ハウジングの前記二つの支持部は、それぞれ、入力シャフト用軸受を介して前記入力シャフトを前記第3中心軸周りに回転可能に支持し、
    前記結合部は、結合部用軸受を介して前記他方のハウジングに支持され、
    前記結合部用軸受は、前記伝達シャフト用軸受および前記入力シャフト用軸受よりも外径が小さい、請求項5に記載の車両用電動駆動装置。
JP2021519467A 2019-05-13 2020-05-13 車両用電動駆動装置 Ceased JPWO2020230829A1 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019090931 2019-05-13
JP2019090931 2019-05-13
JP2020065298 2020-03-31
JP2020065298 2020-03-31
PCT/JP2020/019165 WO2020230829A1 (ja) 2019-05-13 2020-05-13 車両用電動駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2020230829A1 true JPWO2020230829A1 (ja) 2021-11-25

Family

ID=73288880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021519467A Ceased JPWO2020230829A1 (ja) 2019-05-13 2020-05-13 車両用電動駆動装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220048383A1 (ja)
EP (1) EP3912846A4 (ja)
JP (1) JPWO2020230829A1 (ja)
CN (1) CN113677555A (ja)
WO (1) WO2020230829A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11614148B2 (en) * 2021-02-18 2023-03-28 Arvinmeritor Technology, Llc Axle assembly having a shift collar

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002274201A (ja) * 2001-01-12 2002-09-25 Toyota Motor Corp 動力伝達装置
JP2005028907A (ja) * 2003-07-08 2005-02-03 Honda Motor Co Ltd モータ用駆動装置
JP2012153361A (ja) * 2012-02-17 2012-08-16 Toyota Motor Corp ハイブリッド駆動装置
JP2014084950A (ja) * 2012-10-24 2014-05-12 Toyota Industries Corp 駆動装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5642643A (en) * 1994-11-28 1997-07-01 Eaton Corporation Reduced-length, high-capacity compound transmission
JPH1016587A (ja) * 1996-07-08 1998-01-20 Kanzaki Kokyukoki Mfg Co Ltd 作業車両のトランスミッション
US8998765B2 (en) * 2010-07-14 2015-04-07 E-Aam Driveline Systems Ab Axle assembly with torque distribution drive mechanism
JP5331169B2 (ja) * 2011-07-19 2013-10-30 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両用駆動装置
CN103842200B (zh) * 2011-10-01 2016-06-29 麦格纳动力系有限两合公司 分动器
JP5394531B2 (ja) * 2012-04-17 2014-01-22 株式会社エクセディ 電気自動車の動力伝達装置
US9868349B2 (en) * 2015-01-19 2018-01-16 Borgwarner Inc. E-assist with torque vectoring
US9400034B1 (en) * 2015-08-12 2016-07-26 Borgwarner Inc. Electric drive system
CN204967572U (zh) * 2015-09-07 2016-01-13 安徽安凯汽车股份有限公司 一种双转子驱动电机
JP6792995B2 (ja) * 2016-03-14 2020-12-02 Ntn株式会社 インホイールモータ駆動装置
US10493978B2 (en) * 2016-03-18 2019-12-03 Gkn Automotive Ltd. Electric drive
CN106696691B (zh) * 2016-11-18 2019-02-15 精进电动科技股份有限公司 一种横置单动力源车辆驱动总成
DE102017223134A1 (de) 2017-12-19 2019-06-19 Zf Friedrichshafen Ag Antriebsvorrichtung einer Achse eines Kraftfahrzeugs

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002274201A (ja) * 2001-01-12 2002-09-25 Toyota Motor Corp 動力伝達装置
JP2005028907A (ja) * 2003-07-08 2005-02-03 Honda Motor Co Ltd モータ用駆動装置
JP2012153361A (ja) * 2012-02-17 2012-08-16 Toyota Motor Corp ハイブリッド駆動装置
JP2014084950A (ja) * 2012-10-24 2014-05-12 Toyota Industries Corp 駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3912846A4 (en) 2022-05-04
WO2020230829A1 (ja) 2020-11-19
EP3912846A1 (en) 2021-11-24
CN113677555A (zh) 2021-11-19
US20220048383A1 (en) 2022-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11072229B2 (en) Vehicle electric drive system
JP4708467B2 (ja) 車両の駆動装置
JP4059876B2 (ja) ハイブリッド駆動装置
JP4319185B2 (ja) ハイブリッド駆動装置及びこれを搭載した自動車
JP4059877B2 (ja) ハイブリッド駆動装置
JP5671829B2 (ja) ロータ軸の支持構造
JPWO2005000620A1 (ja) ハイブリッド駆動装置及びこれを搭載した自動車
JP7107202B2 (ja) 車両用電気駆動装置
KR20110039566A (ko) 차량용 구동장치
JP2002154343A (ja) 前後輪駆動車両の動力伝達機構
JP2017019319A (ja) 2モータ車両駆動装置
WO2020230829A1 (ja) 車両用電動駆動装置
WO2015163183A1 (ja) 車両用駆動装置
JP3646084B2 (ja) 車両の駆動装置
JP2014084000A (ja) 車両用駆動装置
JP2021160600A (ja) 車両用電動駆動装置の取り付け方法
WO2021201113A1 (ja) 車両用電動駆動装置
JP2019074207A (ja) 車両用駆動装置
JP2008253004A (ja) 車両用駆動装置
JP6172112B2 (ja) 車両の駆動装置
JP2013068248A (ja) 車両用駆動装置
JP2021130444A (ja) 駆動装置
WO2021201102A1 (ja) 車両用電動駆動装置
JP2014019336A (ja) 車両用駆動装置
JP2021160704A (ja) 車両用電動駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210727

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220712

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20221129