JPWO2020090591A1 - 二次電池 - Google Patents

二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2020090591A1
JPWO2020090591A1 JP2020553819A JP2020553819A JPWO2020090591A1 JP WO2020090591 A1 JPWO2020090591 A1 JP WO2020090591A1 JP 2020553819 A JP2020553819 A JP 2020553819A JP 2020553819 A JP2020553819 A JP 2020553819A JP WO2020090591 A1 JPWO2020090591 A1 JP WO2020090591A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
secondary battery
resin
battery according
negative electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020553819A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7442061B2 (ja
Inventor
朋宏 原田
朋宏 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JPWO2020090591A1 publication Critical patent/JPWO2020090591A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7442061B2 publication Critical patent/JP7442061B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0587Construction or manufacture of accumulators having only wound construction elements, i.e. wound positive electrodes, wound negative electrodes and wound separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/4235Safety or regulating additives or arrangements in electrodes, separators or electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/386Silicon or alloys based on silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/5825Oxygenated metallic salts or polyanionic structures, e.g. borates, phosphates, silicates, olivines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/46Separators, membranes or diaphragms characterised by their combination with electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/463Separators, membranes or diaphragms characterised by their shape
    • H01M50/469Separators, membranes or diaphragms characterised by their shape tubular or cylindrical
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/028Positive electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Cell Separators (AREA)

Abstract

二次電池は、電気化学的にリチウムイオンを吸蔵および放出可能な正極活物質を含む正極と、電気化学的にリチウムイオンを吸蔵および放出可能な負極活物質を含む負極と、正極と負極との間に配置されるセパレータと、非水電解質と、を備える。正極は、正極活物質と正極添加剤とを含む正極合剤を備える。正極添加剤は、一般式:LiaFexMyOzで表される化合物を含み、0≦a≦5、0≦x≦5、0≦y≦1および0≦z≦4を満たし、かつ、a、x、yおよびzのうち少なくとも2つは0超であり、Mは、Mn、Zn、Al、Ga、Ge、Ti、Si、Sn、Ce、Y、Zr、SおよびNaよりなる群から選択される少なくとも1種を含む。二次電池の内部に脱酸素剤が配置されている。

Description

本発明は、二次電池に関する。
近年、携帯用電気機器の高性能化に伴い、その電源に用いられる二次電池の高容量化が求められている。
特許文献1では、遷移金属イオンに酸素が4配位した構造のリチウム含有遷移金属酸化物(以下、逆蛍石型構造の酸化物と称する。)を正極に含ませることが提案されている。逆蛍石型構造の酸化物の大きな充電容量が負極の不可逆容量の補填に利用され、負極の不可逆容量に起因する正極活物質の利用率低下に伴う電池容量の低下が抑制される。
特開2007−287446号公報
充電時に逆蛍石型構造の酸化物からリチウムイオンが放出される。このとき、逆蛍石型構造の酸化物は分解し易く、それに伴い酸素が生成し易いという問題があった。電池内に酸素が滞留すると、電池の安全性やサイクル特性の低下を招くおそれがある。
上記に鑑み、本発明の一局面は、電気化学的にリチウムイオンを吸蔵および放出可能な正極活物質を含む正極と、電気化学的にリチウムイオンを吸蔵および放出可能な負極活物質を含む負極と、前記正極と前記負極との間に配置されるセパレータと、非水電解質と、を備える二次電池に関し、前記正極は、前記正極活物質と正極添加剤とを含む正極合剤を備え、前記正極添加剤は、一般式:LiFeで表される化合物を含み、0≦a≦5、0≦x≦5、0≦y≦1および0≦z≦4を満たし、かつ、a、x、yおよびzのうち少なくとも2つは0超であり、Mは、Mn、Zn、Al、Ga、Ge、Ti、Si、Sn、Ce、Y、Zr、SおよびNaよりなる群から選択される少なくとも1種を含み、前記二次電池の内部に脱酸素剤が配置されている。
本発明によれば、高容量を有するとともに、安全性およびサイクル特性に優れた二次電池を提供することができる。
本発明の新規な特徴を添付の請求の範囲に記述するが、本発明は、構成および内容の両方に関し、本発明の他の目的および特徴と併せ、図面を照合した以下の詳細な説明によりさらによく理解されるであろう。
正極の表面に脱酸素樹脂を含む樹脂溶液を塗布する工程の一例を示す概略図である。 本発明の一実施形態に係る二次電池の要部の分解断面図である。 本発明の他の実施形態に係る二次電池の縦断面図である。
本発明の実施形態に係る二次電池は、電気化学的にリチウムイオンを吸蔵および放出可能な正極活物質を含む正極と、電気化学的にリチウムイオンを吸蔵および放出可能な負極活物質を含む負極と、正極と負極との間に配置されるセパレータと、非水電解質と、を備える。
正極は、正極活物質と正極添加剤とを含む正極合剤を備える。正極添加剤は、例えば、リチウム鉄含有酸化物およびその分解物の少なくとも一方を含む。正極作製時(初回充電前)には、正極合剤中に不可逆容量を制御するためにリチウム鉄含有酸化物を含ませればよい。リチウム鉄含有酸化物は、逆蛍石型の結晶構造を有してもよい。充電時に、リチウム鉄含有酸化物よりリチウムが放出され、不可逆容量の制御に寄与する。このとき、リチウム鉄含有酸化物の少なくとも一部が分解し、酸素が生成し得る。
正極添加剤は、一般式(1):Lia1Fex1y1z1で表される化合物を含む。式(1)中のa1、x1、y1およびz1は、0≦a1≦5、0≦x1≦5、0≦y1≦1および0≦z1≦4を満たし、かつ、a1、x1、y1およびz1のうち少なくとも2つは0超である。式(1)中のMは、Mn、Zn、Al、Ga、Ge、Ti、Si、Sn、Ce、Y、Zr、SおよびNaよりなる群から選択される少なくとも1種を含む。ガス発生の抑制等の観点から、Mは、MnおよびAlの少なくとも一方を含むことが好ましい。
一般式(1)で表されるリチウム鉄含有酸化物は、更に一般式(2):Lia2Fex2y2z2を満たしてもよい。式(2)中のa2、x2、y2およびz2は、0<a2≦5、0<x2≦5、0≦y2≦1および1≦z2≦4を満たす。一般式(2)で表されるリチウム鉄含有酸化物としては、例えば、LiFeOが挙げられる。リチウム鉄含有酸化物が有する大きな充電容量により、負極の不可逆容量が補填され、負極の不可逆容量に起因する正極活物質の利用率低下に伴う電池容量の低下が抑制される。
正極合剤中の正極添加剤の含有量は、正極合剤の総量に対して0.1質量%以上5質量%以下であることが好ましい。正極合剤中の正極添加剤の含有量が正極合剤の総量に対して0.1質量%以上である場合、負極の不可逆容量に起因する電池容量の低下を十分に抑制し得る。正極合剤中の正極添加剤の含有量が正極合剤の総量に対して5質量%以下である場合、正極合剤中により多くの正極活物質を含ませることができるため、高容量および優れたサイクル特性が得られ易い。正極作製時には、正極合剤中に正極添加剤としてリチウム鉄含有酸化物を正極合剤の総量に対して0.1質量%以上5質量%以下の範囲で含ませることが好ましい。この場合、初回充電前の電池には、少なくともリチウム鉄含有酸化物が含まれる。正極合剤中の正極添加剤の含有量は、例えば、X線回折法(XRD)やメスバウアー分光法により求められる。
正極合剤は、LiFeO、LiFe、LiFeO、LiOおよびFeOよりなる群から選択される少なくとも1種を正極添加剤として含んでもよい。正極作製時(初回充電前)に正極合剤に含ませる正極添加剤がLiFeOである場合、初回充電後のリチウム鉄含有酸化物の分解物は、例えば、LiFe、LiFeO、LiOおよびFeOよりなる群から選択される少なくとも1種を含む。
上記の二次電池の内部に脱酸素剤が配置されている。脱酸素剤は、電池内で生成した酸素と反応する材料でもよく、当該酸素を吸収もしくは吸着する材料でもよい。すなわち、酸素による電池内圧の上昇を抑制し得る材料であればよい。脱酸素剤により、充電時の正極添加剤(リチウム鉄含有酸化物)の分解により生成した酸素の電池内での滞留が抑制され、電池の安全性が向上し、サイクル特性の低下が抑制される。
二次電池の信頼性の確保等の観点から、脱酸素剤は、セリウム酸化物、ゼオライトおよびCa−Si合金(以下、セリウム酸化物等と称する。)よりなる群から選択される少なくとも1種を含むことが好ましい。セリウム酸化物等は、酸素を吸収(吸着)する材料である。セリウム酸化物等は、酸素の吸収に際し、水等の二次電池に影響を与える化合物を生成しない。セリウム酸化物等は、酸素吸収に際し、水等の他の材料を必要としない。
優れた酸素吸収能を有する観点から、中でも、セリウム酸化物がより好ましい。セリウム酸化物は、例えば、一般式(3):CeO2−xで表され、0<x<2を満たす。セリウム酸化物の酸素欠陥が酸素吸収能に寄与する。酸素吸収能の更なる向上の観点から、式(3)中のxは、0.1≦x<2を満たしてもよい。量産性やコスト等の観点から、式(3)中のxは、0.2≦x≦0.4を満たすこと(例えばCeO1.75)が、好ましい。
正極合剤中の正極添加剤に含まれるFeに対する、電池中のセリウム酸化物に含まれるCeの原子比:Ce/Feは、例えば0.1以上80以下であればよく、0.9以上50以下であってもよい。この場合、負極の不可逆容量に起因する電池容量の低下を抑制する効果と、電池内で酸素の滞留を抑制する効果とが、バランス良く得られる。正極合剤中の正極添加剤に含まれるFe量、および電池中のセリウム酸化物に含まれるCe量は、例えば、誘導結合プラズマ発光分光分析法(ICP−AES)により求められる。
二次電池の内部に、酸素を透過可能な樹脂と、樹脂中に分散している脱酸素剤と、を含む脱酸素樹脂が配置されていることが好ましい。酸素との反応性が極めて高いセリウム酸化物等の脱酸素剤は樹脂中に分散させておくことが好ましい。脱酸素剤を樹脂中に分散させることにより、高い安全性およびハンドリング性が得られ易い。また、酸素吸収速度を制御し易い。樹脂は、化学的に安定であり、かつ、脱酸素剤を安定して保持可能な材料が好ましい。脱酸素樹脂は、ポリオレフィン等のセパレータに使用可能な樹脂を含んでもよい。電極合剤中で結着剤に使用可能な樹脂を含んでもよい。
脱酸素樹脂は、正極合剤中に分散させてもよい。この場合、正極合剤中の脱酸素樹脂の含有量は、正極合剤中の正極活物質の総量に対して1質量%以上10質量%以下であることが好ましい。正極合剤中の脱酸素樹脂の含有量が正極活物質の総量に対して1質量%以上である場合、電池内での酸素の滞留を抑制する効果が十分に得られる。正極合剤中の脱酸素樹脂の含有量が正極活物質の総量に対して10質量%以下である場合、正極合剤中に含ませる正極活物質の量を十分に確保しやすく、電池の容量およびサイクル特性を高めやすい。
正極合剤中に脱酸素樹脂を分散させる方法としては、例えば、正極活物質、脱酸素樹脂および分散媒等を含む正極スラリーを調製し、当該スラリーを正極集電体の表面に塗布し、乾燥により分散媒を除去する方法が挙げられる。正極スラリーは、更に、結着剤等の他の成分を含んでもよい。酸素吸収速度の制御等の観点から、脱酸素樹脂は、正極スラリー中の分散媒(N−メチル−2−ピロリドン等)に溶解し難い樹脂(例えば、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリプロピレン等)を含むことが好ましい。
脱酸素樹脂は、正極またはセパレータの表面に担持させてもよい。脱酸素樹脂は、正極またはセパレータの表面に、連続的に担持させてもよく、間欠的に担持させてもよい。脱酸素樹脂は、正極の一方の表面に担持させてもよく、正極の両面に担持させてもよい。同様に、脱酸素樹脂は、セパレータの一方の表面に担持させてもよく、セパレータの両面に担持させてもよい。ただし、セパレータの正極側の表面に担持させることが好ましい。
脱酸素樹脂を正極またはセパレータの表面に担持させる方法は、例えば、以下のとおりである。
樹脂溶液と、樹脂溶液中に分散している脱酸素剤とを含む脱酸素剤の分散液(以下、脱酸素剤を含む樹脂溶液とも称する。)を調製する。得られた分散液を正極またはセパレータに塗布し、乾燥により樹脂溶液中の溶媒を除去する。このようにして、正極またはセパレータの表面に脱酸素樹脂層を形成する。溶媒を除去することで、多孔質な脱酸素樹脂層を形成し得るため、正極と非水電解質との間でのリチウムイオンの移動は円滑に行われる。樹脂溶液に溶解する樹脂は、酸素吸収速度の制御等の役割とともに、正極またはセパレータの表面に脱酸素剤を付着させる結着剤の役割を兼ねることができる。塗布方法としては、例えば、グラビアコート法、スプレーコート法、ダイコート法、ロールコート法、ディップコート法、スクリーン印刷法等が用いられる。
また、上記の脱酸素剤を含む樹脂溶液以外に、分散媒と、分散媒中に分散している脱酸素樹脂とを含む脱酸素樹脂の分散液を用いてもよい。この場合、脱酸素樹脂は、分散媒に溶解し難い樹脂を含む。脱酸素樹脂の分散液を正極またはセパレータに塗布し、乾燥により分散媒を除去し、正極またはセパレータの表面に脱酸素樹脂を担持させてもよい。分散媒には、例えば、水やアルコールが用いられる。正極またはセパレータの表面に脱酸素樹脂をより確実に担持させる目的で、分散媒に結着剤を添加してもよい。
ここで、正極の表面に脱酸素樹脂を担持させる工程の一例を、図1を参照しながら説明する。図1は、正極の表面に脱酸素剤を含む樹脂溶液を塗布する工程の一例を示す概略図である。
図1に示すように、帯状の正極11をX方向に搬送させながら、ノズル15を有するダイコータ等を用いて、脱酸素剤を含む樹脂溶液14を正極11の表面に連続的または間欠的に塗布する。塗布後、乾燥により樹脂溶液14の溶媒を除去する。このようにして、正極11の表面に脱酸素樹脂層を形成する。上記以外に、ダイコータ等を用いて、セパレータの表面に脱酸素剤を含む樹脂溶液14を塗布し、脱酸素樹脂層を形成してもよい。
樹脂溶液は、水と水に溶解する樹脂(水溶性樹脂)とを含んでもよく、非水溶媒と非水溶媒に溶解する樹脂(非水溶性樹脂)とを含んでもよい。水溶性樹脂としては、ポリビニルアルコール、ポリアクリルアミド、ポリビニルピロリドン、ポリビニルメチルエーテル、ポリエチレングリコール等が挙げられる。
非水溶性樹脂としては、ポリメチルメタクリレート、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリフッ化ビニリデン、ポリアクリロニトリル、ポリイミド、ポリアミド、ポリテトラフルオロエチレン等が挙げられる。
非水溶性樹脂を溶解させる非水溶媒としては、例えば、低沸点の非水溶媒が用いられ、具体的には、N−メチル−2−ピロリドン、N,N−ジメチルアセトアミド、N,N−ジメチルホルムアミド、リン酸ヘキサメチルトリアミド、ジメチルスルホキシド、γ−ブチロラクトン等が挙げられる。
正極の表面に脱酸素樹脂を担持させる場合、樹脂溶液の溶媒(脱酸素樹脂の分散媒)は、正極スラリーに含まれる分散媒と同じでもよく、異なっていてもよい。
また、二次電池の内部に、脱酸素樹脂がシート状に加工された脱酸素シートを配置してもよい。脱酸素シートは、例えば、脱酸素剤を含む樹脂組成物をシート状に成形することにより得られる。成形方法には、押出成形法等の公知の方法を用いてもよい。樹脂組成物は、例えば、熱可塑性樹脂および脱酸素剤を含む。熱可塑性樹脂としては、例えば、ポリエチレン(低密度ポリエチレン)、ポリプロピレン等のポリオレフィン、ポリスチレン等が用いられる。加工性等の観点から、中でも、低密度ポリエチレンが好ましい。樹脂組成物は、他の添加剤を更に含んでもよい。例えば、シートの強度を高める目的で無機充填剤を他の添加剤として用いてもよい。
電池内において、脱酸素シート(脱酸素樹脂)は、例えば、定格容量1mAhあたり0.15mg以上4.7mg以下で配置されていることが好ましい。この場合、高容量を得るための正極活物質および負極活物質の量を十分に確保しつつ、電池内での酸素の滞留を抑制する効果が十分に得られる。
脱酸素シートは、正極とセパレータとの間に配置してもよい。脱酸素剤が正極より生成した酸素に接触し易く、電池内での酸素の滞留が抑制され易い。押出成形法等により多孔質な脱酸素シートを得ることができるため、正極と非水電解質との間でのリチウムイオンの移動は円滑に行われる。脱酸素シートは、セパレータとしても機能し得る。
ここで、本発明の一実施形態に係る二次電池を、図2を参照しながら説明する。図2は、本発明の一実施形態に係る二次電池の要部の分解断面図である。
正極21は、正極集電体21aと、正極集電体21aの両面に形成された正極合剤層21bとを有する。負極22は、負極集電体22aと、負極集電体22aの両面に形成された負極合剤層22bとを有する。セパレータ23が、正極21と負極22との間に配されている。脱酸素シート24が、正極21とセパレータ23との間に配置されている。
二次電池は、正極と負極とが、セパレータを介して捲回された電極群を備えてもよい。この場合、電極群の中心部に空間が形成される。脱酸素樹脂が当該空間に充填されていることが好ましく、脱酸素シートが捲回された状態で当該空間に配置されていることがより好ましい。捲回型の電極群の中心部に形成される空間を利用して、電池内に脱酸素樹脂を配置することができる。電極群の中心部のデッドスペースを有効に活用することができ、脱酸素樹脂を別途配置するスペースを設ける必要がないため、高エネルギー密度を有する電池が得られ易い。
ここで、本発明の他の実施形態に係る二次電池を、図3を参照しながら説明する。図3は、本発明の他の実施形態に係る二次電池の縦断面図である。
図3において、二次電池10は、開口を有する有底の電池ケース1、開口を塞ぐ封口板2、電池ケース1の開口端部と封口板2との間に介在するガスケット3、電池ケース1内部に収納される捲回型の電極群4、ならびに電極群4に含浸された非水電解質(図示せず)を具備する。電極群4は、正極リード5aが取り付けられた帯状の正極5と、負極リード6aが取り付けられた帯状の負極6とを、セパレータ7を介して捲回した捲回体である。電極群4の上下端面には、上部絶縁板8aおよび下部絶縁板8bが配置される。負極リード6aの一端は電池ケース1に溶接され、正極リード5aの一端は封口板2に接続されている。捲回型の電極群4の中心部に形成された空間に、脱酸素樹脂9が充填されている。脱酸素樹脂9の充填は、例えば、脱酸素シートの捲回体を当該空間に配置することにより行われる。
正極活物質としては、非水電解質を備える二次電池で使用される公知の正極活物質を用いることができる。高容量およびサイクル特性向上の観点から、正極活物質は、層状岩塩型の結晶構造を有するリチウム含有遷移金属酸化物を含むことが好ましい。層状岩塩型の結晶構造を有するリチウム含有遷移金属酸化物としては、例えば、コバルト酸リチウム、リチウムとニッケルとコバルトとマンガンとを含む酸化物、リチウムとニッケルとコバルトとアルミニウムとを含む酸化物等が挙げられる。また、正極活物質は、マンガン酸リチウム等のスピネル型の結晶構造を有するリチウム含有遷移金属酸化物を含んでもよい。
リチウム含有遷移金属酸化物の具体例としては、LiCoO、LiNiO、LiMnO、LiCoNi1−b、LiCo1−b、LiNi1−b、LiMn、LiMn2−b4、LiMePO4、LiMePOFが挙げられる。ここで、Mは、Na、Mg、Ca、Zn、Ga、Ge、Sn、Sc、Ti、V、Cr、Y、Zr、W、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Zn、Al、Cr、Pb、Sb、BiおよびBよりなる群から選択される少なくとも1種である。Meは、少なくとも遷移元素を含む(例えば、Meは、Mn、Fe、CoおよびNiよりなる群から選択される少なくとも1種を含む)。0.8≦a≦1.2、0≦b≦0.9、2.0≦c≦2.3である。なお、リチウムのモル比を示すa値は、放電状態の値であり、活物質作製直後の値に対応し、充放電により増減する。
負極活物質としては、非水電解質を備える二次電池で使用される公知の負極活物質を用いることができる。高容量化の観点から、負極活物質は、ケイ素含有材料および炭素材料よりなる群から選択される少なくとも1種を含むことが好ましい。
炭素材料としては、例えば、黒鉛、易黒鉛化炭素(ソフトカーボン)、難黒鉛化炭素(ハードカーボン)等が例示できる。中でも、充放電の安定性に優れ、不可逆容量も少ない黒鉛が好ましい。黒鉛とは、黒鉛型結晶構造を有する材料を意味し、例えば、天然黒鉛、人造黒鉛、黒鉛化メソフェーズカーボン粒子等が含まれる。炭素材料は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
ケイ素含有材料としては、SiO相およびSiO相内に分散するSi粒子を含むSiO(0<x<2)、リチウムシリケート相およびリチウムシリケート相内に分散するSi粒子を含む複合材料(以下、LSXと称する)、ケイ素と錫等のケイ素以外の金属元素とを含む合金等が挙げられる。LSXは、SiOよりも不可逆容量が小さく、かつ、充放電時の膨張および収縮の度合いが小さい。LSXのリチウムシリケート相は、例えば、式:Li2ySiO2+y(0<y<2)で表される組成を有し得る。
負極活物質の中でもケイ素含有材料は、高容量を有する反面、不可逆容量が大きいことがある。よって、ケイ素含有材料を用いる場合、正極添加剤による、負極の不可逆容量に起因する電池容量の低下抑制の効果が顕著に得られる。
充放電時のケイ素含有材料の膨張および収縮が負極に及ぼす影響をより小さくする観点から、ケイ素含有材料と炭素材料を併用することが好ましい。この場合、Si粒子の高容量を負極に付与しながら優れたサイクル特性を得ることが可能になる。この場合、ケイ素含有材料と炭素材料との合計に占めるケイ素含有材料の割合は、例えば、1質量%以上25質量%以下が好ましく、2質量%以上20質量%以下がより好ましく、5質量%以上15質量%以下が更に好ましい。これにより、高容量化とサイクル特性の向上を両立し易くなる。
以下、二次電池の構成について詳細に説明する。
(正極)
正極は、例えば、正極集電体と、正極集電体の表面に形成された正極合剤層と、を具備する。正極合剤層は、正極合剤を分散媒に分散させた正極スラリーを、正極集電体の表面に塗布し、乾燥させることにより形成できる。乾燥後の塗膜を、必要により圧延してもよい。正極合剤層は、正極集電体の一方の表面に形成してもよく、両方の表面に形成してもよい。正極合剤は、必須成分として正極活物質および正極添加剤を含み、任意成分として、結着剤、導電剤、および増粘剤等を含むことができる。
結着剤としては、樹脂材料、例えば、ポリテトラフルオロエチレン、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)等のフッ素樹脂;ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン樹脂;アラミド樹脂等のポリアミド樹脂;ポリイミド、ポリアミドイミド等のポリイミド樹脂;ポリアクリル酸、ポリアクリル酸メチル、エチレン−アクリル酸共重合体等のアクリル樹脂;ポリアクリルニトリル、ポリ酢酸ビニル等のビニル樹脂;ポリビニルピロリドン;ポリエーテルサルフォン;スチレン−ブタジエン共重合ゴム(SBR)等のゴム状材料等が例示できる。これらは、1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
導電剤としては、例えば、天然黒鉛や人造黒鉛等の黒鉛;アセチレンブラック等のカーボンブラック類;炭素繊維や金属繊維等の導電性繊維類;フッ化カーボン;アルミニウム等の金属粉末類;酸化亜鉛やチタン酸カリウム等の導電性ウィスカー類;酸化チタン等の導電性金属酸化物;フェニレン誘導体等の有機導電性材料等が例示できる。これらは、1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
増粘剤としては、例えば、カルボキシメチルセルロース(CMC)およびその変性体(Na塩等の塩も含む)、メチルセルロース等のセルロース誘導体(セルロースエーテルなど);ポリビニルアルコール等の酢酸ビニルユニットを有するポリマーのケン化物;ポリエーテル(ポリエチレンオキシド等のポリアルキレンオキサイド等)等が挙げられる。これらは、1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
正極集電体としては、例えば、無孔の導電性基板(金属箔等)、多孔性の導電性基板(メッシュ体、ネット体、パンチングシート等)が使用される。正極集電体の材質としては、例えば、ステンレス鋼、アルミニウム、アルミニウム合金、チタン等が例示できる。正極集電体の厚さは、特に限定されないが、例えば、3〜50μmである。
分散媒としては、特に制限されないが、例えば、水、エタノール等のアルコール、テトラヒドロフラン等のエーテル、ジメチルホルムアミド等のアミド、N−メチル−2−ピロリドン(NMP)、またはこれらの混合溶媒等が例示できる。
(負極)
負極は、例えば、負極集電体と、負極集電体の表面に形成された負極合剤層と、を具備する。負極合剤層は、負極合剤を分散媒に分散させた負極スラリーを、負極集電体の表面に塗布し、乾燥させることにより形成できる。乾燥後の塗膜を、必要により圧延してもよい。負極合剤層は、負極集電体の一方の表面に形成してもよく、両方の表面に形成してもよい。負極合剤は、必須成分として負極活物質を含み、任意成分として、結着剤、導電剤、および増粘剤等を含むことができる。結着剤、増粘剤、および分散媒としては、正極で例示したものを用いることができる。また、導電剤としては、黒鉛を除き、正極で例示したものを用いることができる。
負極集電体としては、例えば、無孔の導電性基板(金属箔等)、多孔性の導電性基板(メッシュ体、ネット体、パンチングシート等)が使用される。負極集電体の材質としては、ステンレス鋼、ニッケル、ニッケル合金、銅、銅合金等が例示できる。負極集電体の厚さは、特に限定されないが、負極の強度と軽量化とのバランスの観点から、例えば、1〜50μmである。
(セパレータ)
セパレータとしては、樹脂製の微多孔フィルム、不織布、織布等が用いられる。樹脂には、ポリオレフィン、ポリアミド、ポリアミドイミド等が用いられる。ポリオレフィンとしては、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレンが挙げられる。
(非水電解質)
非水電解質は、非水溶媒と、非水溶媒に溶解するリチウム塩とを含む。
非水溶媒としては、プロピレンカーボネート(PC)、エチレンカーボネート(EC)、フルオロエチレンカーボネート(FEC)、ビニレンカーボネート(VC)等の環状炭酸エステル;ジエチルカーボネート(DEC)、エチルメチルカーボネート(EMC)、ジメチルカーボネート(DMC)等の鎖状炭酸エステル;γ−ブチロラクトン、γ−バレロラクトン等の環状カルボン酸エステル等が挙げられる。非水溶媒は、一種を単独で用いてもよく、二種以上を組み合わせて用いてもよい。
リチウム塩としては、LiPF6、LiBF4、LiClO4、LiAsF6、LiCF3SO3、LiN(SO2F)2、LiN(SO2CF32等が挙げられる。リチウム塩は、一種を単独で用いてもよく、二種以上を組み合わせて用いてもよい。
二次電池は、正極および負極がセパレータを介して巻回されてなる捲回型の電極群を備えてもよく、正極および負極がセパレータを介して積層されてなる積層型の電極群を備えてもよい。二次電池は、例えば、円筒型、角型、コイン型、ボタン型、ラミネート型など、いずれの形態であってもよい。
本発明に係る二次電池は、パーソナルコンピュータ、携帯電話、モバイル機器、携帯情報端末(PDA)、携帯用ゲーム機器、ビデオカメラ等の駆動用電源、ハイブリッド電気自動車、燃料電池自動車、プラグインHEV等における電気モータ駆動用の主電源または補助電源、電動工具、掃除機、ロボットなどの駆動用電源等に用いることができる。
本発明を現時点での好ましい実施態様に関して説明したが、そのような開示を限定的に解釈してはならない。種々の変形および改変は、上記開示を読むことによって本発明に属する技術分野における当業者には間違いなく明らかになるであろう。したがって、添付の請求の範囲は、本発明の真の精神および範囲から逸脱することなく、すべての変形および改変を包含する、と解釈されるべきものである。
1:電池ケース、2:封口板、3:ガスケット、4:電極群、5a:正極リード、5:正極、6a:負極リード、6:負極、7:セパレータ、8a:上部絶縁板、8b:下部絶縁板、9:脱酸素樹脂、10:二次電池、11:正極、14:脱酸素剤を含む樹脂溶液、15:ノズル、21:正極、21a:正極集電体、21b:正極合剤層、22:負極、22a:負極集電体、22b:負極合剤層、23:セパレータ、24:脱酸素シート

Claims (16)

  1. 電気化学的にリチウムイオンを吸蔵および放出可能な正極活物質を含む正極と、
    電気化学的にリチウムイオンを吸蔵および放出可能な負極活物質を含む負極と、
    前記正極と前記負極との間に配置されるセパレータと、
    非水電解質と、を備える二次電池であって、
    前記正極は、前記正極活物質と正極添加剤とを含む正極合剤を備え、
    前記正極添加剤は、一般式:LiFeで表される化合物を含み、0≦a≦5、0≦x≦5、0≦y≦1および0≦z≦4を満たし、かつ、a、x、yおよびzのうち少なくとも2つは0超であり、Mは、Mn、Zn、Al、Ga、Ge、Ti、Si、Sn、Ce、Y、Zr、SおよびNaよりなる群から選択される少なくとも1種を含み、
    前記二次電池の内部に脱酸素剤が配置されている、二次電池。
  2. 前記正極合剤中の前記正極添加剤の含有量は、前記正極合剤の総量に対して0.1質量%以上5質量%以下である、請求項1に記載の二次電池。
  3. 前記正極添加剤は、LiFeO、LiFe、LiFeO、LiOおよびFeOよりなる群から選択される少なくとも1種を含む、請求項1または2に記載の二次電池。
  4. 前記正極活物質は、層状岩塩型の結晶構造を有するリチウム含有遷移金属酸化物を含む、請求項1〜3のいずれか1項に記載の二次電池。
  5. 前記負極活物質は、ケイ素含有材料を含む、請求項1〜4のいずれか1項に記載の二次電池。
  6. 前記脱酸素剤は、セリウム酸化物、ゼオライトおよびCa−Si合金よりなる群から選択される少なくとも1種を含む、請求項1〜5のいずれか1項に記載の二次電池。
  7. 前記セリウム酸化物は、一般式:CeO2−xで表され、0<x<2を満たす、請求項6に記載の二次電池。
  8. 前記正極合剤中の前記正極添加剤に含まれるFeに対する、前記電池中の前記セリウム酸化物に含まれるCeの原子比:Ce/Feが、0.1以上80以下である、請求項6または7に記載の二次電池。
  9. 前記二次電池の内部に、酸素を透過可能な樹脂と、前記樹脂中に分散している前記脱酸素剤と、を含む脱酸素樹脂が配置されている、請求項1〜8のいずれか1項に記載の二次電池。
  10. 前記脱酸素樹脂は、前記正極合剤中に分散している、請求項9に記載の二次電池。
  11. 前記正極合剤中の前記脱酸素樹脂の含有量は、前記正極活物質の総量に対して1質量%以上10質量%以下である、請求項10に記載の二次電池。
  12. 前記脱酸素樹脂は、前記正極の表面または前記セパレータの表面に担持されている、請求項9に記載の二次電池。
  13. 前記二次電池の内部に、前記脱酸素樹脂がシート状に加工された脱酸素シートが配置されている、請求項9に記載の二次電池。
  14. 前記脱酸素シートは、定格容量1mAhあたり0.15mg以上4.7mg以下で配置されている、請求項13に記載の二次電池。
  15. 前記脱酸素シートは、前記正極と前記セパレータとの間に配置されている、請求項13または14に記載の二次電池。
  16. 前記正極と前記負極とが、前記セパレータを介して捲回された電極群を備え、
    前記電極群の中心部に形成された空間に、前記脱酸素シートが捲回された状態で配置されている、請求項13または14に記載の二次電池。
JP2020553819A 2018-10-30 2019-10-23 二次電池 Active JP7442061B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018204247 2018-10-30
JP2018204247 2018-10-30
PCT/JP2019/041561 WO2020090591A1 (ja) 2018-10-30 2019-10-23 二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020090591A1 true JPWO2020090591A1 (ja) 2021-09-24
JP7442061B2 JP7442061B2 (ja) 2024-03-04

Family

ID=70461885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020553819A Active JP7442061B2 (ja) 2018-10-30 2019-10-23 二次電池

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20220006069A1 (ja)
JP (1) JP7442061B2 (ja)
CN (1) CN112913051B (ja)
WO (1) WO2020090591A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20230112744A1 (en) * 2021-01-08 2023-04-13 Tdk Corporation Lithium iron complex oxide, cathode material, cathode, and lithium-ion secondary battery

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005174655A (ja) * 2003-12-09 2005-06-30 Toyota Motor Corp リチウム電池
JP2006114256A (ja) * 2004-10-12 2006-04-27 Toyota Motor Corp 二次電池用正極及びその利用
JP2009135084A (ja) * 2007-11-02 2009-06-18 Panasonic Corp リチウムイオン二次電池
WO2015011884A1 (ja) * 2013-07-25 2015-01-29 株式会社豊田自動織機 非水系二次電池用正極及び非水系二次電池

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11144734A (ja) * 1997-11-04 1999-05-28 Hitachi Ltd リチウム二次電池及びリチウム二次電池の作製方法
JP4213659B2 (ja) * 2004-12-20 2009-01-21 株式会社東芝 非水電解質電池および正極活物質
JP2007194202A (ja) * 2005-12-20 2007-08-02 Sony Corp リチウムイオン二次電池
JP5145648B2 (ja) * 2006-04-14 2013-02-20 日産自動車株式会社 リチウムイオン二次電池
JP2009059572A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Panasonic Corp 非水電解質二次電池
KR20130143083A (ko) * 2010-11-16 2013-12-30 히다치 막셀 가부시키가이샤 비수 이차 전지
EP2833464B1 (en) * 2012-03-30 2018-05-02 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Non-aqueous electrolyte secondary cell and method for manufacturing same
US9865847B2 (en) * 2012-05-10 2018-01-09 Toppan Printing Co., Ltd. Outer package material for lithium-ion battery and method for producing lithium-ion battery using the outer package material
JP6229898B2 (ja) * 2013-04-23 2017-11-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 気体吸着材を含む断熱体
JP6428647B2 (ja) * 2014-01-31 2018-11-28 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池及び非水電解質二次電池の製造方法
KR101851485B1 (ko) * 2014-03-19 2018-04-23 도판 인사츠 가부시키가이샤 이차 전지
JP6274533B2 (ja) * 2014-07-22 2018-02-07 トヨタ自動車株式会社 リチウム二次電池用正極活物質およびその利用
CN106575764A (zh) * 2014-09-25 2017-04-19 三洋电机株式会社 非水电解质二次电池
JP6260590B2 (ja) * 2015-07-14 2018-01-17 トヨタ自動車株式会社 非水系二次電池
EP3352240B1 (en) * 2015-09-17 2024-02-14 Toppan Printing Co., Ltd. Exterior material for lithium ion battery
KR20170134049A (ko) * 2016-05-27 2017-12-06 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 양극 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
JP6894201B2 (ja) * 2016-07-29 2021-06-30 トヨタ自動車株式会社 非水電解質二次電池
WO2018221664A1 (ja) * 2017-05-31 2018-12-06 住友金属鉱山株式会社 非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、非水系電解質二次電池用正極合材ペーストおよび非水系電解質二次電池
WO2019039566A1 (ja) * 2017-08-25 2019-02-28 住友金属鉱山株式会社 非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、及び、非水系電解質二次電池とその製造方法
US10784506B1 (en) * 2017-08-30 2020-09-22 Apple Inc. Solid solution cathode for solid-state battery
KR102378583B1 (ko) * 2018-03-20 2022-03-23 주식회사 엘지에너지솔루션 리튬-함유 복합체의 코팅층을 구비한 세퍼레이터, 이를 포함하는 리튬 이차전지 및 상기 이차전지의 제조방법
US10673046B2 (en) * 2018-04-13 2020-06-02 GM Global Technology Operations LLC Separator for lithium metal based batteries
US10777810B2 (en) * 2018-06-21 2020-09-15 Global Graphene Group, Inc. Lithium metal secondary battery containing a protected lithium anode

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005174655A (ja) * 2003-12-09 2005-06-30 Toyota Motor Corp リチウム電池
JP2006114256A (ja) * 2004-10-12 2006-04-27 Toyota Motor Corp 二次電池用正極及びその利用
JP2009135084A (ja) * 2007-11-02 2009-06-18 Panasonic Corp リチウムイオン二次電池
WO2015011884A1 (ja) * 2013-07-25 2015-01-29 株式会社豊田自動織機 非水系二次電池用正極及び非水系二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
CN112913051A (zh) 2021-06-04
WO2020090591A1 (ja) 2020-05-07
US20220006069A1 (en) 2022-01-06
JP7442061B2 (ja) 2024-03-04
CN112913051B (zh) 2024-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108292779B (zh) 锂离子二次电池
JP5419188B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP7144403B2 (ja) 電池用電極及びリチウムイオン二次電池
US20120177974A1 (en) Non-aqueous electrolyte battery
JPWO2015111710A1 (ja) 非水二次電池
JP2011081931A (ja) リチウムイオン二次電池
JP2008262768A (ja) リチウムイオン二次電池
JP2011096638A (ja) 二次電池
US20130316242A1 (en) Non-aqueous electrolyte secondary battery and production method thereof
JP2014232666A (ja) 非水電解質二次電池
US20180198120A1 (en) Lithium secondary battery
KR20170032546A (ko) 다공성 나노 소재를 포함하는 내부 실란트층을 포함하는 이차전지용 케이스 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
JP2017091886A (ja) 非水電解液二次電池
US8980482B2 (en) Nonaqueous electrolyte lithium ion secondary battery
JP2021099939A (ja) 非水電解質二次電池用負極及び非水電解質二次電池
JP7107382B2 (ja) 二次電池
US20220123367A1 (en) Nonaqueous electrolyte secondary battery and electrolyte solution used in same
JP2010277790A (ja) リチウムイオン二次電池
JP7003775B2 (ja) リチウムイオン二次電池
JP7442061B2 (ja) 二次電池
JP2009146811A (ja) リチウムイオン二次電池用正極電極体、及びリチウムイオン二次電池
JPWO2013084840A1 (ja) 非水電解質二次電池及びそれを用いた組電池
WO2019065196A1 (ja) 非水電解質二次電池
JP2019110087A (ja) リチウムイオン二次電池用正極
WO2012029645A1 (ja) 二次電池およびそれに用いる二次電池用電解液

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240206

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7442061

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151