JPWO2020086760A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JPWO2020086760A5
JPWO2020086760A5 JP2021522076A JP2021522076A JPWO2020086760A5 JP WO2020086760 A5 JPWO2020086760 A5 JP WO2020086760A5 JP 2021522076 A JP2021522076 A JP 2021522076A JP 2021522076 A JP2021522076 A JP 2021522076A JP WO2020086760 A5 JPWO2020086760 A5 JP WO2020086760A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clock
circuitry
data
latch
electronic device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021522076A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022505662A (ja
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2019/057723 external-priority patent/WO2020086760A2/en
Publication of JP2022505662A publication Critical patent/JP2022505662A/ja
Priority to JP2022164507A priority Critical patent/JP2022183237A/ja
Publication of JPWO2020086760A5 publication Critical patent/JPWO2020086760A5/ja
Priority to JP2024040843A priority patent/JP2024071432A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

(簡単な概要)
デジタルデバイスにおいてクロック信号を示すためのシステムおよび方法が、開示される。いくつかの例では、ある周波数で動作するように構成された第一のクロックを備えた電子デバイスが、開示される。電子デバイスの第一の回路構成は、第一のクロックと同期するように構成されている。第二の回路構成は、第一のクロックに基づいて第二のクロックを決めるように構成されている。第二のクロックは、第一のクロックの周波数で動作するように構成されており、さらに、第一のクロックに対する位相シフトを伴って動作するように構成されている。第三の回路構成は、第二のクロックと同期するように構成されている。
本発明は、例えば、以下を提供する。
(項目1)
ある周波数で動作するように構成された第一のクロックと、
該第一のクロックと同期するように構成された第一の回路構成と、
該第一のクロックに基づいて第二のクロックを決めるように構成された第二の回路構成であって、該第二のクロックは、該第一のクロックの該周波数で動作するように構成されており、さらに、該第一のクロックに対する位相シフトを伴って動作するように構成されている、第二の回路構成と、
該第二のクロックと同期するように構成された第三の回路構成と
を備える電子デバイス。
(項目2)
前記第二のクロックを決めることが、
複数のクロック候補を生成することであって、該複数のクロック候補の各クロック候補が、前記第一のクロックの前記周波数で動作するように構成されており、さらに、該第一のクロックに対するそれぞれの位相シフトを伴って動作するように構成されている、ことと、
該複数のクロック候補から該第二のクロックを選ぶことと
を備える、項目1に記載の電子デバイス。
(項目3)
前記第二のクロックが、前記複数のクロック候補のうちの、180度に最も近いそれぞれの位相シフトを有するクロック候補であるように選ばれる、項目2に記載の電子デバイス。
(項目4)
前記第二のクロックが、前記電子デバイスのトランジスタ共振を減らすように選ばれる、項目2に記載の電子デバイス。
(項目5)
前記電子デバイスが、ASICであり、前記第一の回路構成が、該ASICの第一の機能ブロックに対応し、前記第二の回路構成が、ディレイロックループを備え、前記第三の回路構成が、該ASICの第二の機能ブロックに対応する、項目1に記載の電子デバイス。
(項目6)
前記電子デバイスが、さらにメモリを備え、
該電子デバイスが、該メモリに対するデータ書き込み動作を実行するように構成されており、該データ書き込み動作は、前記第一のクロックに同期され、
該電子デバイスが、該メモリに対するデータ読み取り動作を実行するように構成されており、該データ読み取り動作は、前記第二のクロックに同期される、
項目1に記載の電子デバイス。
(項目7)
前記第一の回路構成が、さらに、前記第三の回路構成へとデータを送信するように構成されている、項目1に記載の電子デバイス。
(項目8)
前記電子デバイスが、前記第一の回路構成および前記第三の回路構成に電子的に結合されるデータバスをさらに備え、該データバスは、第一のワイヤを含む1つまたは複数のワイヤを備え、
該第一の回路構成が、さらに、該データバスを介して該第三の回路構成へと前記データを送信するように構成されており、
該電子デバイスが、第一のラッチを含む1つまたは複数のラッチをさらに備え、該第一のラッチは、該第一のワイヤを介して該データを受信するように構成されており、該第一のラッチは、前記第一のクロックに基づいて決められる第三のクロックと同期するように構成されており、
該第一のクロックに基づいて該第三のクロックを決めることは、
複数のクロック候補を生成することであって、該複数のクロック候補のうちの各クロック候補は、該第一のクロックの前記周波数で動作するように構成されており、さらに、該第一のクロックに対するそれぞれの位相シフトを伴って動作するように構成されている、ことと、
該複数のクロック候補から該第三のクロックを選ぶことと
を備え、
該第三のクロックが、該データを送信する該第一の回路構成と、該データを受信する該第一のラッチとの間のレイテンシに基づいて該複数のクロック候補から選ばれる、
項目7に記載の電子デバイス。
(項目9)
前記1つまたは複数のラッチのうちの各ラッチが、前記1つまたは複数のワイヤのうちのそれぞれのワイヤに対応し、該それぞれのワイヤを介して前記データを受信するように構成されており、
該1つまたは複数のラッチのうちの各ラッチが、前記複数のクロック候補から選ばれるそれぞれのクロックと同期するように構成されており、
それぞれのクロックが、該データを送信する前記第一の回路構成と、該データを受信するそのそれぞれのクロックのラッチとの間のレイテンシに基づいて該複数のクロック候補から選ばれる、
項目8に記載の電子デバイス。
(項目10)
第一の回路構成、第二の回路構成および第三の回路構成を備える電子デバイスにおいて、
該第一の回路構成をある周波数で動作する第一のクロックと同期させることと、
該第一のクロックに基づいて第二のクロックを決めることであって、該第二のクロックは、該第一のクロックの該周波数で動作し、さらに、該第一のクロックに対する位相シフトを伴って動作する、ことと、
該第三の回路構成を該第二のクロックと同期させることと
を備える、方法。
(項目11)
前記第二のクロックを決めることが、
複数のクロック候補を生成することであって、該複数のクロック候補のうちの各クロック候補は、前記第一のクロックの前記周波数で動作し、さらに、該第一のクロックに対するそれぞれの位相シフトを伴って動作する、ことと、
該複数のクロック候補から該第二のクロックを選ぶことと
を備える、項目10に記載の方法。
(項目12)
前記第二のクロックが、前記複数のクロック候補のうちの、180度に最も近いそれぞれの位相シフトを有するクロック候補であるように選ばれる、項目11に記載の方法。
(項目13)
前記第二のクロックが、前記電子デバイスのトランジスタ共振を減らすように選ばれる、項目11に記載の方法。
(項目14)
前記第一の回路構成が、ASICの第一の機能ブロックに対応し、前記第二の回路構成が、ディレイロックループを備え、前記第三の回路構成が、該ASICの第二の機能ブロックに対応する、項目10に記載の方法。
(項目15)
前記第一のクロックの遷移に従って前記電子デバイスのメモリに対するデータ書き込み動作を実行することと、
前記第二のクロックの遷移に従って、該メモリに対するデータ読み取り動作を実行することと
をさらに備える、項目10に記載の方法。
(項目16)
前記第一の回路構成から前記第三の回路構成へとデータを送信することをさらに備える、項目10に記載の方法。
(項目17)
データを送信する方法であって、該方法は、
第一の回路構成をある周波数で動作する第一のクロックと同期させることであって、該第一のクロックは、第一のクロックドメインに関連付けられる、ことと、
該第一のクロックに基づいて第二のクロックを決めることであって、該第二のクロックは、該第一のクロックの該周波数で動作し、さらに、該第一のクロックに対する位相シフトを伴って動作し、該第二のクロックは、第二のクロックドメインに関連付けられる、ことと、
第二の回路構成を該第二のクロックと同期させることであって、該第二の回路構成は、データバスに電子的に結合される1つまたは複数のラッチを介して該第一の回路構成からデータを受信するように構成されており、該データバスは、第一のワイヤを含む1つまたは複数のワイヤを備え、該1つまたは複数のラッチは、該第一のワイヤを介して該データを受信するように構成された第一のラッチを含む、ことと、
複数のクロック候補を生成することであって、該複数のクロック候補のうちの各クロック候補は、該第一のクロックの該周波数で動作するように構成されており、さらに、該第一のクロックに対するそれぞれの位相シフトを伴って動作するように構成されている、ことと、
該第一のラッチを該複数のクロック候補から選ばれる第三のクロックと同期させることと、
該データバスおよび該第一のラッチを介して該第一の回路構成から該第二の回路構成へと該データを送信することと
を備える、方法。
(項目18)
前記第三のクロックが、前記データを送信する前記第一の回路構成と、該データを受信する前記第一のラッチとの間のレイテンシに基づいて前記複数のクロック候補から選ばれる、項目17に記載の方法。
(項目19)
前記1つまたは複数のラッチのうちの各ラッチが、前記1つまたは複数のワイヤのうちのそれぞれのワイヤに対応し、該それぞれのワイヤを介して前記データを受信するように構成されており、
前記方法が、
前記1つまたは複数のラッチのうちの各ラッチに対して、該ラッチと該データを送信する前記第一の回路構成との間のレイテンシに基づいて前記複数のクロック候補からそれぞれのクロックを選ぶことと、該ラッチをそのそれぞれのクロックに同期させることと
をさらに備える、項目18に記載の方法。

Claims (17)

  1. 電子デバイスであって、
    一のクロックと同期するように構成された第一の回路構成であって、前記第一のクロックは、ある周波数で動作するように構成されている、第一の回路構成と、
    前記第一のクロックに基づいて第二のクロックおよび第三のクロック生成するように構成された第二の回路構成であって、前記第二のクロックは、前記第一のクロックの前記周波数で動作するように構成されており、前記第一のクロックに対する第一の位相シフトを伴って動作するようにさらに構成されており、前記第三のクロックは、前記第一のクロックの前記周波数で動作するように構成されており、前記第一のクロックに対する第二の位相シフトを伴って動作するようにさらに構成されており、前記第二のクロックおよび前記第三のクロックは、複数のクロック候補から選ばれ、前記複数のクロック候補は、前記第一のクロックに対する複数の位相シフトと関連付けられる、第二の回路構成と、
    前記第二のクロックと同期するように構成された第三の回路構成と
    前記第一の回路構成と前記第三の回路構成との間に電子的に結合されるデータバスであって、前記第一の回路構成は、前記データバスを介して前記第三の回路構成にデータを送信するようにさらに構成されている、データバスと、
    前記データを受信し、前記第三のクロックと同期するように構成された第一のラッチであって、前記第三のクロックは、前記第一の回路構成と前記第一のラッチとの間のレイテンシに基づいて、前記複数のクロック候補から選ばれる、第一のラッチと
    を備える電子デバイス。
  2. 前記複数のクロック候補のうちの各クロック候補、前記第一のクロックの前記周波数で動作するように構成されている、請求項1に記載の電子デバイス。
  3. 前記第二のクロック、前記複数のクロック候補のうちの、180度に最も近いそれぞれの位相シフトを有するクロック候補であるように選ばれる、請求項に記載の電子デバイス。
  4. 前記第二のクロック、前記電子デバイスのトランジスタ共振を減らすように選ばれる、請求項に記載の電子デバイス。
  5. 前記電子デバイス、ASICであり、前記第一の回路構成前記ASICの第一の機能ブロックに対応し、前記第二の回路構成、ディレイロックループを備え、前記第三の回路構成前記ASICの第二の機能ブロックに対応する、請求項1に記載の電子デバイス。
  6. 前記電子デバイスは、メモリをさらに備え、
    前記電子デバイス前記メモリに対するデータ書き込み動作を実行するように構成されており、前記データ書き込み動作は、前記第一のクロックに同期され、
    前記電子デバイス前記メモリに対するデータ読み取り動作を実行するようにさらに構成されており、前記データ読み取り動作は、前記第二のクロックに同期される、請求項1に記載の電子デバイス。
  7. 前記データバスは、第一のワイヤを含む1つまたは複数のワイヤを備え、前記第一のラッチは、前記第一のワイヤを介して前記データを受信するように構成されている、請求項に記載の電子デバイス。
  8. 前記電子デバイスは、1つまたは複数のラッチを備え、前記1つまたは複数のラッチは、前記第一のラッチを含み、
    前記1つまたは複数のラッチのうちの各ラッチ、前記1つまたは複数のワイヤのうちのそれぞれのワイヤに対応し、前記それぞれのワイヤを介して前記データを受信するように構成されており、
    前記1つまたは複数のラッチのうちの各ラッチ、前記複数のクロック候補から選ばれるそれぞれのクロックと同期するように構成されており、
    それぞれのクロック前記データを送信する前記第一の回路構成と、前記データを受信するそのそれぞれラッチとの間のレイテンシに基づいて、前記複数のクロック候補から選ばれる、請求項に記載の電子デバイス。
  9. 方法であって、前記方法は、第一の回路構成第二の回路構成第三の回路構成とデータバスと第一のラッチとを備える電子デバイスにおいて、
    前記第一の回路構成をある周波数で動作する第一のクロックと同期させることと、
    前記第一のクロックに基づいて第二のクロックおよび第三のクロック生成することと、
    複数のクロック候補から前記第二のクロックおよび前記第三のクロックを選ぶことであって、前記第二のクロックは、前記第一のクロックの前記周波数で動作し、前記第一のクロックに対する第一の位相シフトを伴ってさらに動作し、前記第三のクロックは、前記第一のクロックの前記周波数で動作し、前記第一のクロックに対する第二の位相シフトを伴ってさらに動作し、前記複数のクロック候補は、前記第一のクロックに対する複数の位相シフトと関連付けられる、ことと、
    前記第三の回路構成を前記第二のクロックと同期させることと
    前記第一の回路構成から前記第三の回路構成に前記データバスを介してデータを送信することと、
    前記第一のラッチを前記第三のクロックと同期させることであって、前記第三のクロックは、前記第一の回路構成と前記第一のラッチとの間のレイテンシに基づいて、前記複数のクロック候補から選ばれる、ことと、
    前記第一のラッチを介して前記データを受信することと
    含む、方法。
  10. 前記複数のクロック候補のうちの各クロック候補、前記第一のクロックの前記周波数で動作する、請求項に記載の方法。
  11. 前記第二のクロック、前記複数のクロック候補のうちの、180度に最も近いそれぞれの位相シフトを有するクロック候補であるように選ばれる、請求項に記載の方法。
  12. 前記第二のクロック、前記電子デバイスのトランジスタ共振を減らすように選ばれる、請求項に記載の方法。
  13. 前記第一の回路構成、ASICの第一の機能ブロックに対応し、前記第二の回路構成、ディレイロックループを備え、前記第三の回路構成前記ASICの第二の機能ブロックに対応する、請求項に記載の方法。
  14. 前記第一のクロックの遷移に従って前記電子デバイスのメモリに対するデータ書き込み動作を実行することと、
    前記第二のクロックの遷移に従って、前記メモリに対するデータ読み取り動作を実行することと
    をさらに含む、請求項に記載の方法。
  15. データを送信する方法であって、前記方法は、
    第一の回路構成をある周波数で動作する第一のクロックと同期させることであって、前記第一のクロックは、第一のクロックドメインに関連付けられる、ことと、
    前記第一のクロックに基づいて第二のクロックを生成することであって、前記第二のクロックは、前記第一のクロックの前記周波数で動作し、前記第一のクロックに対する位相シフトを伴ってさらに動作し、前記第二のクロックは、第二のクロックドメインに関連付けられる、ことと、
    第二の回路構成を前記第二のクロックと同期させることであって、前記第二の回路構成は、データバスに電子的に結合される1つまたは複数のラッチを介して前記第一の回路構成からデータを受信するように構成されており、前記データバスは、第一のワイヤを含む1つまたは複数のワイヤを備え、前記1つまたは複数のラッチは、前記第一のワイヤを介して前記データを受信するように構成された第一のラッチを含む、ことと、
    複数のクロック候補を生成することであって、前記複数のクロック候補のうちの各クロック候補は、前記第一のクロックの前記周波数で動作するように構成されており、前記第一のクロックに対するそれぞれの位相シフトを伴って動作するようにさらに構成されている、ことと、
    前記第一のラッチを、前記複数のクロック候補から選ばれる第三のクロックと同期させることと、
    前記データバスおよび前記第一のラッチを介して前記第一の回路構成から前記第二の回路構成に前記データを送信することと
    含む、方法。
  16. 前記第三のクロック、前記データを送信する前記第一の回路構成と、前記データを受信する前記第一のラッチとの間のレイテンシに基づいて前記複数のクロック候補から選ばれる、請求項15に記載の方法。
  17. 前記1つまたは複数のラッチのうちの各ラッチ、前記1つまたは複数のワイヤのうちのそれぞれのワイヤに対応し、前記それぞれのワイヤを介して前記データを受信するように構成されており、
    前記方法
    前記1つまたは複数のラッチのうちの各ラッチに対して、前記ラッチと前記データを送信する前記第一の回路構成との間のレイテンシに基づいて前記複数のクロック候補からそれぞれのクロックを選ぶことと、前記ラッチをそのそれぞれのクロックに同期させることと
    をさらに含む、請求項16に記載の方法。
JP2021522076A 2018-10-24 2019-10-23 非同期asic Pending JP2022505662A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022164507A JP2022183237A (ja) 2018-10-24 2022-10-13 非同期asic
JP2024040843A JP2024071432A (ja) 2018-10-24 2024-03-15 非同期asic

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862750180P 2018-10-24 2018-10-24
US62/750,180 2018-10-24
PCT/US2019/057723 WO2020086760A2 (en) 2018-10-24 2019-10-23 Asynchronous asic

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022164507A Division JP2022183237A (ja) 2018-10-24 2022-10-13 非同期asic

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022505662A JP2022505662A (ja) 2022-01-14
JPWO2020086760A5 true JPWO2020086760A5 (ja) 2022-10-21

Family

ID=70331255

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021522076A Pending JP2022505662A (ja) 2018-10-24 2019-10-23 非同期asic
JP2022164507A Pending JP2022183237A (ja) 2018-10-24 2022-10-13 非同期asic
JP2024040843A Pending JP2024071432A (ja) 2018-10-24 2024-03-15 非同期asic

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022164507A Pending JP2022183237A (ja) 2018-10-24 2022-10-13 非同期asic
JP2024040843A Pending JP2024071432A (ja) 2018-10-24 2024-03-15 非同期asic

Country Status (5)

Country Link
US (4) US11487316B2 (ja)
EP (1) EP3871062A4 (ja)
JP (3) JP2022505662A (ja)
CN (1) CN113227935A (ja)
WO (1) WO2020086760A2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022505662A (ja) 2018-10-24 2022-01-14 マジック リープ, インコーポレイテッド 非同期asic

Family Cites Families (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4852988A (en) 1988-09-12 1989-08-01 Applied Science Laboratories Visor and camera providing a parallax-free field-of-view image for a head-mounted eye movement measurement system
US5317601A (en) 1992-08-21 1994-05-31 Silicon Graphics Clock distribution system for an integrated circuit device
US5604452A (en) * 1995-04-03 1997-02-18 Exar Corporation Clock generator using a state machine to switch between two offset clocks
US6847336B1 (en) 1996-10-02 2005-01-25 Jerome H. Lemelson Selectively controllable heads-up display system
US6433760B1 (en) 1999-01-14 2002-08-13 University Of Central Florida Head mounted display with eyetracking capability
US6491391B1 (en) 1999-07-02 2002-12-10 E-Vision Llc System, apparatus, and method for reducing birefringence
CA2316473A1 (en) 1999-07-28 2001-01-28 Steve Mann Covert headworn information display or data display or viewfinder
CA2362895A1 (en) 2001-06-26 2002-12-26 Steve Mann Smart sunglasses or computer information display built into eyewear having ordinary appearance, possibly with sight license
DE10132872B4 (de) 2001-07-06 2018-10-11 Volkswagen Ag Kopfmontiertes optisches Durchsichtssystem
US20030030597A1 (en) 2001-08-13 2003-02-13 Geist Richard Edwin Virtual display apparatus for mobile activities
CA2388766A1 (en) 2002-06-17 2003-12-17 Steve Mann Eyeglass frames based computer display or eyeglasses with operationally, actually, or computationally, transparent frames
US6928569B2 (en) * 2002-07-19 2005-08-09 Texas Instruments Incorporated Automatic output delay timing adjustment for programmable glitch filter
US6943754B2 (en) 2002-09-27 2005-09-13 The Boeing Company Gaze tracking system, eye-tracking assembly and an associated method of calibration
US7433439B1 (en) * 2002-12-20 2008-10-07 Cypress Semiconductor Corp. Apparatus, system, and method for synchronizing signals received by one or more system components
CN1275455C (zh) * 2003-01-27 2006-09-13 松下电器产业株式会社 图像信号处理装置和图像信号处理方法
US7347551B2 (en) 2003-02-13 2008-03-25 Fergason Patent Properties, Llc Optical system for monitoring eye movement
US7500747B2 (en) 2003-10-09 2009-03-10 Ipventure, Inc. Eyeglasses with electrical components
DE102004011672B4 (de) * 2004-03-10 2007-04-05 Texas Instruments Deutschland Gmbh Vorrichtung zur Datensynchronisation
DE102004011673B3 (de) * 2004-03-10 2005-06-02 Texas Instruments Deutschland Gmbh Vorrichtung zur Datensynchronisation
CN1960670B (zh) 2004-04-01 2011-02-23 威廉·C·托奇 用于监控眼睛运动的生物传感器、通信器、和控制器及其使用方法
EP1587080A1 (en) * 2004-04-14 2005-10-19 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Method for track jump control
KR100674910B1 (ko) * 2004-07-06 2007-01-26 삼성전자주식회사 글리치를 유발하지 않는 클럭 스위칭 회로
US8696113B2 (en) 2005-10-07 2014-04-15 Percept Technologies Inc. Enhanced optical and perceptual digital eyewear
US20070081123A1 (en) 2005-10-07 2007-04-12 Lewis Scott W Digital eyewear
US7979684B2 (en) * 2006-08-07 2011-07-12 Qualcomm Incorporated Method and context switch device for implementing design-for-testability functionality of latch-based register files
US7652516B2 (en) * 2006-10-20 2010-01-26 Marvell Israel (M.I.S.L.) Ltd. Apparatus and method for generating a clock signal
US7656745B2 (en) * 2007-03-15 2010-02-02 Micron Technology, Inc. Circuit, system and method for controlling read latency
US7573293B2 (en) * 2007-12-26 2009-08-11 Tier Logic, Inc. Programmable logic based latches and shift registers
JP5663881B2 (ja) * 2010-01-18 2015-02-04 富士通株式会社 クロック装置
US20110213664A1 (en) 2010-02-28 2011-09-01 Osterhout Group, Inc. Local advertising content on an interactive head-mounted eyepiece
US8890946B2 (en) 2010-03-01 2014-11-18 Eyefluence, Inc. Systems and methods for spatially controlled scene illumination
US8464117B2 (en) * 2010-05-25 2013-06-11 Freescale Semiconductor, Inc. System for testing integrated circuit with asynchronous clock domains
US8179162B2 (en) * 2010-07-13 2012-05-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Phase-lock assistant circuitry
US8531355B2 (en) 2010-07-23 2013-09-10 Gregory A. Maltz Unitized, vision-controlled, wireless eyeglass transceiver
US9292973B2 (en) 2010-11-08 2016-03-22 Microsoft Technology Licensing, Llc Automatic variable virtual focus for augmented reality displays
US8929589B2 (en) 2011-11-07 2015-01-06 Eyefluence, Inc. Systems and methods for high-resolution gaze tracking
US8611015B2 (en) 2011-11-22 2013-12-17 Google Inc. User interface
US8235529B1 (en) 2011-11-30 2012-08-07 Google Inc. Unlocking a screen using eye tracking information
US8958517B2 (en) 2011-12-30 2015-02-17 Oracle International Corporation Clock phase adjustment for a low-latency FIFO
US10013053B2 (en) 2012-01-04 2018-07-03 Tobii Ab System for gaze interaction
US8638498B2 (en) 2012-01-04 2014-01-28 David D. Bohn Eyebox adjustment for interpupillary distance
US9274338B2 (en) 2012-03-21 2016-03-01 Microsoft Technology Licensing, Llc Increasing field of view of reflective waveguide
US8989535B2 (en) 2012-06-04 2015-03-24 Microsoft Technology Licensing, Llc Multiple waveguide imaging structure
US8674736B2 (en) * 2012-07-31 2014-03-18 Fujitsu Limited Clock synchronization circuit
JP6498606B2 (ja) 2012-12-06 2019-04-10 グーグル エルエルシー ウエアラブル視線計測デバイス及び使用方法
AU2014204252B2 (en) 2013-01-03 2017-12-14 Meta View, Inc. Extramissive spatial imaging digital eye glass for virtual or augmediated vision
US20140195918A1 (en) 2013-01-07 2014-07-10 Steven Friedlander Eye tracking user interface
US10044496B2 (en) * 2014-03-21 2018-08-07 Empire Technology Development Llc Bandwidth amplification using pre-clocking
US9613679B2 (en) 2014-11-14 2017-04-04 Cavium, Inc. Controlled dynamic de-alignment of clocks
US10432209B1 (en) * 2018-10-10 2019-10-01 Globalfoundries Inc. Linear feedback shift register-based clock signal generator, time domain-interleaved analog to digital converter and methods
JP2022505662A (ja) 2018-10-24 2022-01-14 マジック リープ, インコーポレイテッド 非同期asic

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8301932B2 (en) Synchronising between clock domains
JP3565600B2 (ja) データ通信装置およびデータ通信方法
JP4846788B2 (ja) データ信号発生装置
US8520464B2 (en) Interface circuit and semiconductor device incorporating same
JP3635001B2 (ja) 同期クロックを発生させるための回路
US8205110B2 (en) Synchronous operation of a system with asynchronous clock domains
JP2017527175A (ja) クロック同期
JP4672194B2 (ja) 受信回路
JPH10308729A (ja) 同期回路制御装置
JP2017517820A (ja) 分散クロック同期を介した出力データの独立した同期
US6943595B2 (en) Synchronization circuit
JPH08298503A (ja) 非整数倍クロック変換器およびその方法
KR100817270B1 (ko) 인터페이스 장치 및 데이터 동기화 방법
JP4291225B2 (ja) パラレルデータを受信する装置および方法
JPWO2020086760A5 (ja)
US6137851A (en) System and method for synchronizing a signal with respect to another signal
US7535985B2 (en) Resynchronization circuit
US6571346B1 (en) Elastic interface for master-slave communication
JP3562416B2 (ja) Lsi間データ転送システム及びそれに用いるソースシンクロナスデータ転送方式
JP3976573B2 (ja) タイミング信号発生回路、信号伝送システム、および、タイミング信号発生方法
JP2004037332A (ja) データ遅延回路
JP2010183429A (ja) クロック抽出回路
JPH08237235A (ja) ディジタル通信システム
JP2011211676A (ja) 単一クロック共有形コンピュータシステム
JP2000353939A (ja) クロック信号同期式フリップフロップ回路