JPWO2020039656A1 - 自走装置、自走装置の走行制御方法及び走行制御プログラム - Google Patents

自走装置、自走装置の走行制御方法及び走行制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2020039656A1
JPWO2020039656A1 JP2019549503A JP2019549503A JPWO2020039656A1 JP WO2020039656 A1 JPWO2020039656 A1 JP WO2020039656A1 JP 2019549503 A JP2019549503 A JP 2019549503A JP 2019549503 A JP2019549503 A JP 2019549503A JP WO2020039656 A1 JPWO2020039656 A1 JP WO2020039656A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
self
propelled device
information
position information
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019549503A
Other languages
English (en)
Inventor
真唯子 盛
真唯子 盛
圭 近藤
圭 近藤
真章 田上
真章 田上
学士 尾崎
学士 尾崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Publication of JPWO2020039656A1 publication Critical patent/JPWO2020039656A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/005Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 with correlation of navigation data from several sources, e.g. map or contour matching
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0212Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/20Instruments for performing navigational calculations
    • G01C21/206Instruments for performing navigational calculations specially adapted for indoor navigation
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0276Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using signals provided by a source external to the vehicle
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/20Control system inputs
    • G05D1/24Arrangements for determining position or orientation
    • G05D1/243Means capturing signals occurring naturally from the environment, e.g. ambient optical, acoustic, gravitational or magnetic signals
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/20Control system inputs
    • G05D1/24Arrangements for determining position or orientation
    • G05D1/245Arrangements for determining position or orientation using dead reckoning
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/20Control system inputs
    • G05D1/24Arrangements for determining position or orientation
    • G05D1/246Arrangements for determining position or orientation using environment maps, e.g. simultaneous localisation and mapping [SLAM]
    • G05D1/2462Arrangements for determining position or orientation using environment maps, e.g. simultaneous localisation and mapping [SLAM] using feature-based mapping
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D2105/00Specific applications of the controlled vehicles
    • G05D2105/20Specific applications of the controlled vehicles for transportation
    • G05D2105/28Specific applications of the controlled vehicles for transportation of freight
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D2107/00Specific environments of the controlled vehicles
    • G05D2107/60Open buildings, e.g. offices, hospitals, shopping areas or universities
    • G05D2107/65Hospitals
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D2109/00Types of controlled vehicles
    • G05D2109/10Land vehicles
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D2111/00Details of signals used for control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles
    • G05D2111/10Optical signals
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D2111/00Details of signals used for control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles
    • G05D2111/50Internal signals, i.e. from sensors located in the vehicle, e.g. from compasses or angular sensors
    • G05D2111/54Internal signals, i.e. from sensors located in the vehicle, e.g. from compasses or angular sensors for measuring the travel distances, e.g. by counting the revolutions of wheels
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D2111/00Details of signals used for control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles
    • G05D2111/60Combination of two or more signals
    • G05D2111/67Sensor fusion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

自己位置の推定を継続して目的地に到達可能な自走装置、自走装置の走行制御方法及び走行制御プログラムを提供する。自走装置100は、自走装置100の周囲の情報に基づき、自走装置100の位置を推定し、当該推定した自走装置の位置の情報を第1位置情報として生成して更新する第1位置推定部1021と、車輪103aの回転量に基づき、自走装置100の位置を推定し、当該推定した自走装置の位置の情報を第2位置情報として生成して更新する第2位置推定部1022と、第1位置情報又は第2位置情報に基づき、自走装置の自律移動制御を行う制御部101と、を備える。制御部101は、第1位置情報が異常値である場合に、第2位置情報に基づき自律移動制御を行う。

Description

本発明は、自走装置、自走装置の走行制御方法及び走行制御プログラムに関する。
設定された目的地へ向かって自律で移動する自律移動ロボット等の自律移動機器が知られている。自立移動ロボット等の自律移動機器に設けられる自走装置には、事前にフィールド上における地図情報がインプットされ、地図上に設定されたノード間を接続して与えられた目的地までの経路が生成される。例えば、予め目的地を画像認識するための認識用マーカを付け、認識用マーカを画像認識できない範囲では教示された経路に追従して移動し、認識用マーカを画像認識すると認識用マーカに向かって自律移動する制御方法が開示されている(例えば、特許文献1)。
また、例えば、レーダにより得られた画像から特徴点を取得し、当該特徴点にマップ上で対応するランドマークの位置情報と画像上で得られた特徴点までの距離情報を用いて、自己位置を推定する誘導装置が開示されている(例えば、特許文献2)。
特開2015−121928号公報 特開2014−174070号公報
自律移動機器の稼働範囲として、例えば、病院等の屋内施設や屋外を想定した場合、目的地までの経路上に認識用マーカ等の固有のマーカを付けられない場合がある。また、自律移動機器の経路上の環境(例えば、可視光カメラを画像センサとして用いた場合、画像の輝度が極端に明るい又は暗い環境や、画像内の輝度差が大きい環境等)によっては、自己位置の推定精度が低下する場合がある。
本発明は、上記の課題に鑑みてなされたものであって、自己位置の推定を継続して目的地に到達可能な自走装置、自走装置の走行制御方法及び走行制御プログラムを提供すること、を目的としている。
上記の目的を達成するため、本発明の一態様に係る自走装置は、所定のエリア内を自律移動する自走装置であって、前記自走装置の周囲の情報を取得する周囲情報取得部と、前記自走装置を移動させる走行部と、前記走行部に設けられた車輪の回転量を検出する回転センサと、前記自走装置の周囲の情報に基づき、前記自走装置の位置を推定し、当該推定した前記自走装置の位置の情報を第1位置情報として生成して更新する第1位置推定部と、前記回転量に基づき、前記自走装置の位置を推定し、当該推定した前記自走装置の位置の情報を第2位置情報として生成して更新する第2位置推定部と、前記第1位置情報又は前記第2位置情報に基づき、前記自走装置の自律移動制御を行う制御部と、を備え、前記制御部は、前記第1位置情報が異常値である場合に、前記第2位置情報に基づき前記自律移動制御を行う。
上記構成によれば、自走装置は、第1位置推定部が推定する第1位置情報が異常値である場合でも、第2位置推定部によって更新される第2位置情報に基づき自律移動制御を継続することができ、目標地点に到達することができる。
上記の目的を達成するため、本発明の一態様に係る自走装置は、所定のエリア内を自律移動する自走装置であって、前記自走装置の周囲の情報を取得する周囲情報取得部と、前記自走装置を移動させる走行部と、前記走行部に設けられた車輪の回転量を検出する回転センサと、前記自走装置の周囲の情報に基づき、前記自走装置の位置を推定し、当該推定した前記自走装置の位置の情報を第1位置情報として生成して更新する第1位置推定部と、前記回転量に基づき、前記自走装置の位置を推定し、当該推定した前記自走装置の位置の情報を第2位置情報として生成して更新する第2位置推定部と、前記第1位置情報又は前記第2位置情報に基づき、前記自走装置の自律移動制御を行う制御部と、を備え、前記制御部は、前記第2位置情報が異常値である場合に、前記第1位置情報に基づき前記自律移動制御を行う。
上記構成によれば、自走装置は、第2位置推定部が推定する第2位置情報が異常値である場合でも、第1位置推定部によって更新される第1位置情報に基づき自律移動制御を継続することができ、目標地点に到達することができる。
自走装置の望ましい態様として、前記自走装置の周囲の情報を解析した周囲情報データを前記第1位置推定部に出力する周囲情報解析部と、少なくとも前記エリア内における複数の位置ごとの周囲環境の特徴が位置情報パターンとして記憶された記憶部と、を備え、前記第1位置推定部は、前記周囲情報データと前記位置情報パターンとを照合し、前記自走装置の位置を推定することが好ましい。
これにより、エリア内に特定のランドマークを設けることなく、自走装置の位置を推定することができる。
自走装置の望ましい態様として、周囲情報解析部は、前記自走装置の移動方向に対し所定の仰角方向を含む範囲を前記周囲情報データの取得範囲とすることが好ましい。
これにより、自走装置の移動方向における移動体(例えば、人体)によって周囲情報データの精度が低下することを抑制することができる。
自走装置の望ましい態様として、前記第1位置推定部は、前記第1位置情報を逐次更新して前記記憶部に記憶し、前記第2位置推定部は、前記第1位置情報が異常値である場合に、前記記憶部に前記第1位置情報として記憶されている位置を初期位置として前記自走装置の位置を推定することが好ましい。
これにより、第2位置推定部によって推定される自走装置の位置の誤差を小さくすることができる。
自走装置の望ましい態様として、前記自走装置の経路を生成する経路生成部を備え、
前記制御部は、前記経路に沿って前記自走装置の軌道を生成し、当該軌道を前記自走装置が自律移動するようにリアルタイム演算処理を行うことが好ましい。
これにより、自走装置は、生成された経路に沿って自律走行することができる。
自走装置の望ましい態様として、前記経路生成部は、前記エリア内における前記自走装置の位置から目標地点までの前記経路を生成することが好ましい。
これにより、自走装置は、エリア内に配置された位置から目標地点までの経路に沿って自律走行することができる。
自走装置の望ましい態様として、前記経路生成部は、外部機器から前記目標地点の位置情報である目標地点情報を受信したとき、前記第1位置推定部によって推定される前記自走装置の位置を初期位置として、当該初期位置から前記目標地点までの前記経路を生成することが好ましい。
これにより、自走装置は、外部機器から指定された目標地点に向けて自律走行することができる。
自走装置の望ましい態様として、前記経路生成部は、前記経路から前記自走装置が逸脱した場合に、前記第1位置推定部によって推定される前記自走装置の位置を現在位置として、当該現在位置から前記目標地点までの経路を再生成することが好ましい。
これにより、自走装置は、当初設定した経路を逸脱した場合でも、目標地点に到達することができる。
上記の目的を達成するため、本発明の一態様に係る自走装置の走行制御方法は、所定のエリア内を自律移動する自走装置の走行制御方法であって、前記エリア内における前記自走装置の位置から目標地点までの経路を生成するステップと、前記自走装置の周囲の情報に基づき、前記自走装置の位置を推定し、当該推定した前記自走装置の位置の情報を第1位置情報として生成して更新するステップと、前記自走装置を移動させる走行部に設けられた車輪の回転量に基づき、前記自走装置の位置を推定し、当該推定した前記自走装置の位置の情報を第2位置情報として生成して更新するステップと、前記第1位置情報が正常値である場合に、前記第1位置情報に基づき前記自走装置の自律移動制御を行い、前記第1位置情報が異常値である場合に、前記第2位置情報に基づき前記自律移動制御を行うステップと、を有する。
これにより、自走装置は、第1位置推定部が推定する第1位置情報が異常値である場合でも、第2位置推定部によって更新される第2位置情報に基づき自律移動制御を継続することができ、目標地点に到達することができる。
上記の目的を達成するため、本発明の一態様に係る自走装置の走行制御プログラムは、所定のエリア内を自律移動する自走装置の走行制御プログラムであって、前記エリア内における前記自走装置の位置から目標地点までの経路を生成する処理と、前記自走装置の周囲の情報に基づき、前記自走装置の位置を推定し、当該推定した前記自走装置の位置の情報を第1位置情報として生成して更新する処理と、前記自走装置を移動させる走行部に設けられた車輪の回転量に基づき、前記自走装置の位置を推定し、当該推定した前記自走装置の位置の情報を第2位置情報として生成して更新する処理と、前記第1位置情報が正常値である場合に、前記第1位置情報に基づき前記自走装置の自律移動制御を行い、前記第1位置情報が異常値である場合に、前記第2位置情報に基づき前記自律移動制御を行う処理と、をコンピュータに実行させる。
これにより、自走装置は、第1位置推定部が推定する第1位置情報が異常値である場合でも、第2位置推定部によって更新される第2位置情報に基づき自律移動制御を継続することができ、目標地点に到達することができる。
本発明によれば、自己位置の推定を継続して目的地に到達可能な自走装置、自走装置の走行制御方法及び走行制御プログラムを提供することができる。
図1は、実施形態1に係る自走装置の一例を示す図である。 図2は、実施形態1に係る自走装置の周囲情報解析部における周囲情報データの取得範囲の一例を示す概念図である。 図3は、実施形態1に係る自走装置が走行するエリアのマップ形状図の一例を示す概念図である。 図4は、実施形態1に係る自走装置の走行制御処理の一例を示すフローチャートである。 図5は、実施形態1に係る自走装置が走行するエリア内における経路の一例を示す概念図である。 図6は、実施形態1に係る自走装置が走行する経路において、第1位置推定部が第1位置情報を生成しない区間が存在する例を示す概念図である。 図7は、実施形態2に係る自走装置の走行制御処理の一例を示すフローチャートである。 図8は、実施形態3に係る自走装置の走行制御処理の一例を示すフローチャートである。 図9は、実施形態3に係る自走装置を待機状態に移行して自走装置が走行する経路から逸脱させた例を示す概念図である。 図10は、実施形態4に係る自走装置の走行制御処理の一例を示すフローチャートである。
以下、発明を実施するための形態(以下、実施形態という)につき図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、下記の実施形態により本発明が限定されるものではない。また、下記実施形態における構成要素には、当業者が容易に想定できるもの、実質的に同一のもの、いわゆる均等の範囲のものが含まれる。さらに、下記実施形態で開示した構成要素は適宜組み合わせることが可能である。
(実施形態1)
図1は、実施形態1に係る自走装置の一例を示す図である。自走装置100としては、例えば病院等の公共施設の建造物において被案内者に館内の施設を案内する案内用ロボットや、医師等の操作者が指定した物品を倉庫等から操作者のもとに運搬する、あるいは、工場の生産ライン等において部品の搬送を行う搬送用ロボット等の自立移動ロボットが例示される。
本実施形態に係る自走装置100は、目標地点へ向かって自律で移動する移動体であり、図1に示すように、操作部11、表示部12、送受信部13、周囲情報取得部14、周囲情報解析部15、制御部101、位置推定部102、走行部103、経路生成部104、記憶部105、及び入出力部106を備えている。
本実施形態において、操作部11、表示部12、送受信部13、周囲情報取得部14、周囲情報解析部15、制御部101、位置推定部102、経路生成部104、記憶部105、及び入出力部106は、例えば、本実施形態に係る走行制御プログラムを実行するコンピュータの構成要素によって実現する機能ブロックである。また、操作部11、表示部12、送受信部13、周囲情報取得部14、周囲情報解析部15、制御部101、位置推定部102、経路生成部104、記憶部105、及び入出力部106は、例えば、後述する走行制御処理において各機能を実現するための個別の回路であっても良い。
操作部11は、操作者が自走装置100の制御に必要な情報を入力するための構成部である。操作部11としては、例えば操作者がタッチすることによって情報を入力することが可能なタッチパネル(図示せず)が例示される。
表示部12は、操作者が操作部11を操作した結果や、自走装置100における各種情報を表示する。表示部12としては、例えば液晶パネル等の表示装置が例示される。また、表示部12は、上述したタッチパネル(図示せず)を備えた構成とし、操作部11を兼ねていても良い。
送受信部13は、外部機器から送信された各種情報を受信する機能を有している。また、送受信部13は、自走装置100における各種情報を、外部機器に送信する機能を有している。送受信部13は、例えば、後述する走行制御処理における目的地の位置情報を外部機器から受信する。また、送受信部13は、例えば、走行中の経路情報や、経路上における現在位置を外部機器に送信する。送受信部13は、自走装置に搭載されるバッテリの残容量を外部装置に送信可能な態様であっても良い。また、送受信部13は、後述する走行制御処理において、例えば、自己位置の推定が不可能となった場合や、通路の凹凸により自律走行が不可能となった場合に、目的地の到達不可能となったことを示す異常発生情報を外部機器に送信可能な態様であっても良い。送受信部13としては、例えば赤外線や電波で情報の送受信を行う無線通信装置が例示される。
周囲情報取得部14は、自走装置100の周囲の情報を取得する。周囲情報取得部14は、例えば、2次元の画像を取得する可視光カメラでも良いし、3次元の距離画像を取得するレーザーレンジセンサ等の測域センサでも良い。
周囲情報解析部15は、周囲情報取得部14が取得した自走装置100の周囲の情報を解析し、解析した周囲情報データを位置推定部102に出力する。周囲情報解析部15は、例えば、周囲情報取得部14が取得した周囲情報データから、周囲環境の特徴を抽出し、抽出した周囲環境の特徴を周囲情報データとして生成する。ここで、周囲環境の特徴としては、例えば、壁面に設けられた窓部の外枠や、外枠の辺と辺との交点、壁面と天井面との境界線、2面の壁面と天井面との交点等が考えられる。
図2は、実施形態1に係る自走装置の周囲情報解析部における周囲情報データの取得範囲の一例を示す概念図である。図2では、周囲情報取得部14として可視光カメラを例示している。図2に示す例において、周囲情報解析部15における周囲情報データの取得範囲は、例えば、図2に斜線で示すように、周囲情報取得部14が設けられた位置における鉛直方向を中心軸とし、移動方向(水平方向)に対し所定の仰角方向(例えば45°)を含む略円錐形状の範囲とすることができる。これにより、自走装置100の移動方向(水平方向)における移動体(例えば、人体)によって周囲情報データの精度が低下することを抑制することができる。なお、周囲情報解析部15によって生成される周囲情報データにより本開示が限定されるものではない。また、図2に示す周囲情報解析部15における周囲情報データの取得範囲は一例であって、移動方向(水平方向)に対する仰角方向は、例えば、可視光カメラ(周囲情報取得部14)の視野角や、可視光カメラを設置する位置等によって最適値が異なる。また、周囲情報解析部15における周囲情報データの取得範囲の中心軸は、鉛直方向に限るものではなく、例えば、自走装置100の移動方向(水平方向)であっても良い。周囲情報解析部15における周囲情報データの取得範囲は、周囲の情報として有意な特徴を抽出できる範囲に設定することが望ましい。
走行部103は、自走装置100を移動させるための移動機構である。走行部103は、自走装置100を移動させる車輪103aや車輪103aを駆動する駆動装置(不図示)を備えている。走行部103は、車輪103aの回転量を検出する回転センサ103bを備えている。回転センサ103bとしては、例えば、車輪103aの回転角を検出する回転角センサが例示される。また、走行部103は、回転センサ103bとして、ジャイロセンサ(不図示)を備えた構成であっても良い。また、走行部103は、回転センサ103bとして、加速度センサ(不図示)を備えた構成であっても良い。走行部103は、制御部101から与えられる車輪回転指令値にしたがって車輪103aを回転駆動し、自走装置100を移動させる。
制御部101は、実施形態1に係る自走装置100の自律移動制御を実現するための制御手段である。制御部101は、後述する経路生成部104によって生成された経路に沿って自走装置100が走行する軌道を生成し、当該軌道を自走装置100が自律移動するようにリアルタイム演算処理を行う。制御部101は、例えば、本実施形態に係る走行制御プログラムを実行することで、自走装置100の自律移動制御を実現するCPU(Central Processing Unit)である。
制御部101は、位置推定部102、経路生成部104、記憶部105、及び入出力部106を介して入力された情報に基づき、自走装置100の自律移動制御を行う。また、制御部101は、入出力部106を介して入力された情報を記憶部105に記憶させる機能を有している。また、制御部101は、入出力部106を介して情報を出力する機能を有している。
位置推定部102は、第1位置推定部1021及び第2位置推定部1022を含む。第1位置推定部1021は、周囲情報解析部15からの周囲情報データ、及び、記憶部105に記憶された情報に基づき、自走装置100の位置を推定する。第1位置推定部1021は、推定した自走装置100の位置の情報を第1位置情報として生成し、生成した第1位置情報によって前回生成した第1位置情報を更新(上書き)して、制御部101及び記憶部105に逐次出力する。第2位置推定部1022は、走行部103の車輪103aに設けられた回転センサ103bからの回転量情報、及び、記憶部105に記憶された情報に基づき、自走装置100の位置を推定する。第2位置推定部1022は、推定した自走装置100の位置の情報を第2位置情報として生成し、生成した第2位置情報によって前回生成した第2位置情報を更新(上書き)して、制御部101及び記憶部105に逐次出力する。
本実施形態において、第1位置推定部1021及び第2位置推定部1022は、それぞれ、互いに第1位置情報又は第2位置情報が正常値であるか否かを判定可能であるものとする。また、本実施形態において、制御部101は、第1位置推定部1021から出力される第1位置情報、及び、第2位置推定部1022から出力される第2位置情報が正常値であるか否かを判定可能であるものとする。なお、第1位置情報又は第2位置情報が正常値であるか否かの判定手法により本開示が限定されるものではない。
第1位置情報及び第2位置情報は、記憶部105に記憶される、自走装置100が走行するエリアの地図情報であるマップ形状図上における自走装置100の座標及び姿勢(向き)を含む。マップ形状図については後述する。位置推定部102は、例えばCPUによって実行される走行制御プログラムによって実現することができる。
本実施形態において、第1位置推定部1021は、周囲情報解析部15からの周囲情報データと、記憶部105に予め登録されている位置情報パターンとを照合し、自走装置100の位置を推定する。これにより、エリア200内に特定のランドマークを設けることなく、自走装置100の位置を推定することができる。
具体的に、第1位置推定部1021は、例えば、周囲情報データに含まれる周囲環境の特徴と、1箇所又は複数箇所の位置情報パターンにおける周囲環境の特徴とを比較して自走装置100の位置を推定し、第1位置情報を生成する。なお、第1位置推定部1021は、自走装置100が走行する軌道の環境(例えば、可視光カメラを周囲情報取得部14として用いた場合、画像の輝度が極端に明るい又は暗い環境や、画像内の輝度差が大きい環境等)によっては、自己位置の推定精度が低下し、第1位置情報が異常値となる場合がある。
また、第2位置推定部1022は、例えば、車輪103aが段差等によって空転し、第2位置情報が異常値となる場合がある。
なお、第2位置推定部1022は、走行部103に設けられたジャイロセンサ(不図示)からの角速度を併用して、自走装置100の位置を推定する態様であっても良い。また、第2位置推定部1022は、走行部103に設けられた加速度センサ(不図示)からの角加速度を併用して、自走装置100の位置を推定する態様であっても良い。このように、回転センサ103bとして、回転角センサ、ジャイロセンサ、加速度センサ等の複数のセンサを併用することで、第2位置情報が正常値であるか否かの判定が容易となる。
具体的に、例えば、回転角センサによって推定される位置を第2位置情報とする態様では、第2位置情報がジャイロセンサや加速度センサによる予測位置に対して所定の閾値以上乖離している場合に、第2位置情報が異常値であると判定する態様としても良い。
経路生成部104は、自走装置100が自律走行するエリア内における自走装置100の経路を生成する構成部である。経路生成部104は、生成した経路の情報を経路情報として記憶部105に出力する。この経路生成部104において経路情報を生成する際に用いる経路探索アルゴリズムとしては、エースター(A、又はA−star)アルゴリズムが例示されるが、この経路探索アルゴリズムによって本実施形態が限定されるものではない。経路情報は、マップ形状図上における諸条件に応じて設定される。マップ形状図上における経路は、例えば、目標地点までの最短経路であっても良いし、マップ形状図上における諸条件に応じた経路であっても良い。経路生成部104は、例えばCPUによって実行される走行制御プログラムによって実現することができる。
入出力部106は、操作部11及び送受信部13から入力された情報を制御部101及び経路生成部104に出力すると共に、制御部101から入力された情報を、表示部12及び送受信部13に出力する機能を有している。
記憶部105は、第1位置推定部1021から出力される第1位置情報、及び、第2位置推定部1022から出力される第2位置情報を逐次上書きして記憶する。また、記憶部105は、経路生成部104から出力される経路情報を記憶する。本実施形態において、マップ形状図は、予め記憶部105に記憶されているものとする。
また、記憶部105は、上述したマップ形状図、第1位置情報、第2位置情報、経路情報に加え、マップ形状図上における諸条件等、自走装置100の制御に必要な各種情報が記憶される。マップ形状図上における諸条件としては、例えば、自走装置100が走行するエリアにおける通行禁止のエリアの位置情報や通行条件(右側通行又は左側通行)等が含まれる。
また、記憶部105は、位置推定部102の第1位置推定部1021が第1位置情報を生成する際の情報として、マップ形状図上における複数の位置ごとの位置情報パターンを含む。本実施形態では、自走装置100が走行するエリアにおいて、周囲情報取得部14による複数の視点における位置情報パターンが予め記憶部105に記憶されているものとする。
マップ形状図、マップ形状図上における諸条件、及び複数の位置情報パターンは、操作部11を操作者が操作することにより、入出力部106を介して制御部101が記憶部105に記憶する態様であっても良いし、送受信部13を介して外部機器から入力され、入出力部106を介して制御部101が記憶部105に記憶する態様であっても良い。
また、記憶部105には、本実施形態に係る走行制御プログラムが格納されている。この記憶部105は、例えば、ハードディスクドライブやフラッシュメモリ等の記憶媒体である。この記憶部105を格納する記憶媒体は、例えば、自走装置100に内蔵されていても良いし、また、例えば、光ディスクやUSB(Universal Serial Bus)メモリのような可搬型の記憶媒体であっても良い。この記憶部105の態様により本実施形態が限定されるものではない。
図3は、実施形態1に係る自走装置が走行するエリアのマップ形状図の一例を示す概念図である。図3に示すように、自走装置100が走行するエリア200は、例えば、四方が外壁面210で囲われた建造物の1フロアであり、X方向及びY方向にグリッド分割されている。以下の説明において、自走装置100の位置は、エリア200内において、グリッド分割されたX方向及びY方向の位置で定義され、自走装置100の姿勢(向き)は、X方向を基準とする角度θによって定義される。
図3において、自走装置100が走行するエリア200は、壁面220によって、複数の空間230(例えば、部屋)と、各空間230を接続する通路240(例えば、廊下)に仕切られている。図3に示す例では、斜線で示す通路240aが自走装置100の通行禁止エリアとして設定されている。また、本実施形態では、通路240を自走装置100が通行する際の通行条件として、通路240の右側を通行することが規定されているものとする。
また、図3に示す例では、外壁面の一部に開口250(例えば、窓)が設けられ、矢示方向から直射日光が入射し、開口250の周辺の通路240、壁面220、及び天井(図示せず)が直射日光によって照らされているものとする。
図3に示す例において、自走装置100は、空間230aの地点Aに配置されている。空間230bにいる操作者は、空間230aの地点Aに配置されている自走装置100に対し、空間230bの地点Bを目標地点とするコマンドを送信する。コマンドを送信する外部機器としては、例えば、スマートフォンやタブレット等の携帯端末が例示される。なお、自走装置100が走行するエリア200内における操作者は複数であっても良く、複数の操作者がそれぞれ所持する外部機器からのコマンドを受信可能な待機状態でスタンバイしている態様であっても良い。
また、図3では、複数の位置a,b,c,・・・,z,aa,bb,cc,ddごとの周囲環境の特徴が位置情報パターンとして記憶部105に記憶されている例を示している。図3に示す例では、各空間230、及び通路240の複数箇所における位置情報パターンが記憶されている。位置情報パターンが記憶される位置は、図3に示す例に限定されない。例えば、図3に示す例では、各空間230に1箇所の位置情報パターンが記憶される例を示したが、広い空間230では複数箇所の位置情報パターンが記憶される態様であっても良い。
本実施形態では、記憶部105に格納された走行制御プログラムが実行されることによって、実施形態1に係る自走装置100の自律移動制御が実現する。以下、図3に示した空間230aの地点Aから空間230bの地点Bまで、自走装置100が自律走行する例について説明する。
図4は、実施形態1に係る自走装置の走行制御処理の一例を示すフローチャートである。
送受信部13が外部機器から空間230bの地点Bを目標地点とするコマンドを受信し、マップ形状図上における自走装置100の目標地点の位置情報である目標地点情報が入力されると(ステップS101)、自走装置100は、待機状態から復帰する(ステップS102)。ここで、「待機状態から復帰」とは、外部機器からのコマンドを受信するために必要な最小限の電力が供給されている状態から、自走装置100が自律走行するために必要な電力が自走装置100の各部に供給されている状態に移行し、自走装置100における走行制御を開始することを示す。図3に示す例では、空間230bの地点Bの位置が自走装置100の目標地点の位置(x(b),y(b),θ(b))が目標地点情報として入力される。
待機状態から復帰すると(ステップS102)、第1位置推定部1021は、自走装置100の初期位置を推定する。図3に示す例では、自走装置100が空間230aの地点Aに配置されている場合の初期位置(x(a),y(a),θ(a))を推定する。第1位置推定部1021は、推定した自走装置100の初期位置(x(a),y(a),θ(a))を初期位置情報として制御部101及び記憶部105に出力する。なお、自走装置100の初期位置情報は、前回の走行制御における位置情報を用いても良い。また、操作部11を操作者が操作して、自走装置100の初期位置情報を入力することにより、入出力部106を介して制御部101が記憶部105に記憶する態様であっても良いし、送受信部13を介して外部機器から自走装置100の初期位置情報が入力され、入出力部106を介して制御部101が記憶部105に記憶する態様であっても良い。
経路生成部104は、目標地点情報が入力されると、自走装置100の初期位置(ここでは、空間230aの地点A(x(a),y(a)))から目標地点(ここでは、空間230bの地点B(x(b),y(b)))までのマップ形状図上における経路を生成し(ステップS103)、生成した経路の情報を経路情報として記憶部105に出力する。
図5は、実施形態1に係る自走装置が走行するエリア内における経路の一例を示す概念図である。図5において、自走装置100の経路を破線で示している。図5に示す例では、自走装置100が配置されている空間230aの地点Aを自走装置100の初期位置とし、操作者がいる空間230bの地点Bを自走装置100の目標地点として、通行禁止エリアである通路240aを迂回し、通路240を右側通行しつつ、地点Bまでが最短となる経路が生成された例を示している。
位置推定部102の第1位置推定部1021及び第2位置推定部1022は、それぞれ、自走装置100の位置を推定し(ステップS104)、第1位置情報及び第2位置情報を更新して、制御部101及び記憶部105に逐次出力する。
制御部101は、第1位置情報が正常値であるか否かを判定する(ステップS105)。
上述したように、開口250の周辺の通路240、壁面220、及び天井(図示せず)が開口250から入射する直射日光によって照らされている。このような場合、開口250付近では、周囲情報取得部14が取得した周囲の情報から、周囲情報解析部15が有意な周囲環境の特徴を抽出できない場合がある。このような場合、第1位置推定部1021による自己位置の推定精度が低下し、第1位置情報が異常値となる場合がある。
第1位置情報が正常値である場合(ステップS105;Yes)、制御部101は、第1位置推定部1021によって更新された第1位置情報に基づき、図5に示した経路に沿って軌道を生成し、当該軌道を自走装置100が走行するように自律移動制御を行う(ステップS106)。
図6は、実施形態1に係る自走装置が走行する経路において、第1位置推定部が第1位置情報を生成しない区間が存在する例を示す概念図である。図6では、自走装置100が走行する経路上の地点Cから地点Dまでの区間において、第1位置推定部が第1位置情報を更新しない例を示している。
図6に示す地点Cにおいて、第1位置情報が異常値となると(ステップS105;No)、制御部101は、第2位置推定部1022によって更新された第2位置情報に基づき、図5に示した経路に沿った軌道を自走装置100が走行するように自律移動制御を行う。
図6に示す地点Dにおいて、第1位置情報が正常値となると、制御部101は、第1位置推定部1021によって更新された第1位置情報に基づき、上述した自律移動制御を行う(ステップS107)。
制御部101は、自走装置100が目標地点(空間230bの地点B)に到着したか否かを判定する(ステップS108)。自走装置100が目標地点に到着していなければ(ステップS108;No)、ステップS104の処理に戻り、ステップS105からステップS108までの処理を繰り返し実施する。
自走装置100が目標地点に到着すると(ステップS108;Yes)、制御部101は、自走装置100における自律移動制御を終了して待機状態に移行し(ステップS109)、走行制御処理を終了する。
このように、本実施形態では、第1位置推定部1021が第1位置情報を生成できない場合に、第2位置推定部1022によって生成される第2位置情報に基づき自律移動制御を継続することで、目標地点(空間230bの地点B)に到達することができる。
以上説明したように、実施形態1に係る自走装置100は、周囲情報取得部14によって取得される自走装置100の周囲の情報に基づき、自走装置100の位置を推定し、当該推定した自走装置100の位置の情報を第1位置情報として生成して更新する第1位置推定部1021と、車輪103aの回転量に基づき、自走装置100の位置を推定し、当該推定した自走装置100の位置の情報を第2位置情報として生成して更新する第2位置推定部1022と、第1位置情報又は前記第2位置情報に基づき、自走装置100の自律移動制御を行う制御部101と、を備える。制御部101は、前記第1位置情報が異常値である場合に、第2位置情報に基づき自律移動制御を行う。
また、実施形態に係る自走装置100の走行制御方法は、エリア200内における自走装置100の位置から目標地点までの経路を生成するステップと、自走装置100の周囲の情報に基づき、自走装置100の位置を推定し、当該推定した自走装置100の位置の情報を第1位置情報として生成して更新するステップと、車輪103aの回転量に基づき、自走装置100の位置を推定し、当該推定した自走装置100の位置の情報を第2位置情報として生成して更新するステップと、第1位置情報が更新されている場合に、第1位置情報に基づき自走装置100の自律移動制御を行い、第1位置情報が異常値である場合に、第2位置情報に基づき自律移動制御を行うステップと、を有する。
また、実施形態に係る自走装置100の走行制御プログラムは、エリア200内における自走装置100の位置から目標地点までの経路を生成する処理と、自走装置100の周囲の情報に基づき、自走装置100の位置を推定し、当該推定した自走装置100の位置の情報を第1位置情報として生成して更新する処理と、車輪103aの回転量に基づき、自走装置100の位置を推定し、当該推定した自走装置100の位置の情報を第2位置情報として生成して更新する処理と、第1位置情報が正常値である場合に、第1位置情報に基づき自走装置100の自律移動制御を行い、第1位置情報が異常値である場合に、第2位置情報に基づき自律移動制御を行う処理と、をコンピュータに実行させる。
これにより、自走装置100は、第1位置推定部1021が推定する第1位置情報が異常値である場合でも、第2位置推定部1022によって更新される第2位置情報に基づき自律移動制御を継続することができ、目標地点に到達することができる。
(実施形態2)
図7は、実施形態2に係る自走装置の走行制御処理の一例を示すフローチャートである。なお、上述した実施形態1で説明した処理と同じ処理には同一の符号を付して重複する説明は省略する。また、実施形態2に係る自走装置の構成は、上述した実施形態1と同様であるので、ここでは説明を省略する。
実施形態1では、ステップS103の経路生成後に、位置推定部102の第1位置推定部1021及び第2位置推定部1022がそれぞれ自走装置100の位置を推定し(ステップS104)、第1位置情報及び第2位置情報を制御部101及び記憶部105に出力する例を説明したが、実施形態2では、図7に示すように、経路生成後(ステップS103)に、第1位置推定部1021が自走装置100の位置を推定して(ステップS104a)、第1位置情報を制御部101及び記憶部105に逐次出力する。第1位置情報が異常値となると(ステップS105;No)、第2位置推定部1022は、記憶部105に第1位置情報として記憶された位置を初期位置として、自走装置100の位置を推定し(ステップS104b)、第2位置情報を生成して制御部101及び記憶部105に出力する。これにより、第1位置情報が異常値となった場合でも、第2位置推定部1022によって更新される第2位置情報に基づき、自律移動制御を継続することができる。
また、第2位置推定部1022によって生成される第2位置情報は、車輪103aの滑り等による誤差を含む可能性がある。本実施形態において、第2位置推定部1022は、第1位置情報が異常値となった場合に(ステップS105;No)、記憶部105に第1位置情報として記憶された位置を初期位置として、自走装置100の位置を推定する。これにより、第2位置推定部1022によって推定される自走装置100の位置の誤差を小さくすることができる。
(実施形態3)
図8は、実施形態3に係る自走装置の走行制御処理の一例を示すフローチャートである。図9は、実施形態3に係る自走装置を待機状態に移行して自走装置が走行する経路から逸脱させた例を示す概念図である。なお、上述した実施形態1で説明した処理と同じ処理には同一の符号を付して重複する説明は省略する。また、実施形態3に係る自走装置の構成は、上述した実施形態1と同様であるので、ここでは説明を省略する。
図9では、自走装置100が走行する経路上の地点Eにおいて、操作者が操作部11を操作して自走装置100を強制的に待機状態に移行させ、空間230cの地点Fに手動で移動した例を示している。
本実施形態では、ステップS106又はステップS107において自走装置100が自律移動制御によって経路上を自走しているとき、制御部101は、操作者によって待機状態に移行されたか否かを判定する(ステップS110)。
待機状態に移行されていなければ(ステップS110;No)、ステップS108の処理に移行する。
待機状態に移行後(ステップS110;Yes)、空間230cの地点Fにおいて待機状態から復帰すると(ステップS111)、第1位置推定部1021は、自走装置100の現在位置を推定する。図9に示す例では、自走装置100が空間230cの地点Fに配置されている場合の現在位置(x(f),y(f),θ(f))を推定する。第1位置推定部1021は、推定した自走装置100の現在位置(x(f),y(f),θ(f))を現在位置情報として制御部101及び記憶部105に出力する。なお、ステップS111における待機状態からの復帰は、操作者が操作部11を操作して自走装置100を待機状態から復帰させる態様であっても良いし、ステップS110において待機状態に移行されてから所定時間後に待機状態から復帰する態様であっても良い。
経路生成部104は、自走装置100の現在位置(空間230cの地点F(x(f),y(f)))から目標地点(空間230bの地点B(x(b),y(b)))までのマップ形状図上における経路を再生成し(ステップS112)、再生成した経路の情報を経路情報として記憶部105に出力して、ステップS105の処理に戻る。
このように、本実施形態では、ステップS106又はステップS107において自走装置100が自律移動制御によって経路上を自走しているとき、操作者によって待機状態に移行され、ステップS103において経路生成部104が生成した経路を逸脱させた場合でも、待機状態から復帰した時点で、経路生成部104が目標地点までの経路を再設定することで、目標地点に到達することができる。
(実施形態4)
図10は、実施形態4に係る自走装置の走行制御処理の一例を示すフローチャートである。なお、実施形態4に係る自走装置の構成、自走装置が走行するエリアのマップ形状図、及び自走装置が走行するエリア内における経路は、上述した実施形態1と同様であるので、ここでは説明を省略する。
送受信部13が外部機器から空間230bの地点Bを目標地点とするコマンドを受信し、マップ形状図上における自走装置100の目標地点の位置情報である目標地点情報が入力されると(ステップS201)、自走装置100は、待機状態から復帰する(ステップS202)。
本実施形態では、自走装置100の初期位置情報は、待機状態から復帰後(ステップS202)、第1位置推定部1021が自走装置100の初期位置を推定し、推定した自走装置100の初期位置を初期位置情報として制御部101及び記憶部105に出力する態様であっても良いし、前回の走行制御における位置情報を用いても良い。また、操作部11を操作者が操作して、自走装置100の初期位置情報を入力することにより、入出力部106を介して制御部101が記憶部105に記憶する態様であっても良いし、送受信部13を介して外部機器から自走装置100の初期位置情報が入力され、入出力部106を介して制御部101が記憶部105に記憶する態様であっても良い。
経路生成部104は、目標地点情報が入力されると、自走装置100の初期位置から目標地点までのマップ形状図上における経路を生成し(ステップS203)、生成した経路の情報を経路情報として記憶部105に出力する。
位置推定部102の第1位置推定部1021及び第2位置推定部1022は、それぞれ、自走装置100の位置を推定し(ステップS204)、第1位置情報及び第2位置情報を更新して、制御部101及び記憶部105に逐次出力する。
制御部101は、第2位置情報が正常であるか否かを判定する(ステップS205)。
上述したように、自走装置100の経路上において、例えば、通路240と各空間230との間に段差がある場合、車輪103aが段差によって空転し、第2位置情報が異常値となる場合がある。
第2位置情報が正常値である場合(ステップS205;Yes)、制御部101は、第2位置推定部1022によって更新された第2位置情報に基づいて軌道を生成し、当該軌道を自走装置100が走行するように自律移動制御を行う(ステップS206)。
第2位置情報が異常値となると(ステップS205;No)、制御部101は、第1位置推定部1021によって更新された第1位置情報に基づき、自走装置100が走行するように自律移動制御を行う。
第2位置情報が正常値となると、制御部101は、第2位置推定部1022によって更新された第2位置情報に基づき、上述した自律移動制御を行う(ステップS207)。
制御部101は、自走装置100が目標地点に到着したか否かを判定する(ステップS208)。自走装置100が目標地点に到着していなければ(ステップS208;No)、ステップS204の処理に戻り、ステップS205からステップS208までの処理を繰り返し実施する。
自走装置100が目標地点に到着すると(ステップS208;Yes)、制御部101は、自走装置100における自律移動制御を終了して待機状態に移行し(ステップS209)、走行制御処理を終了する。
このように、本実施形態では、第2位置推定部1022が推定する第2位置情報が異常値である場合に、第1位置推定部1021によって更新される第1位置情報に基づき自律移動制御を継続することで、目標地点に到達することができる。
11 操作部
12 表示部
13 送受信部
14 周囲情報取得部
15 周囲情報解析部
100 自走装置
101 制御部
102 位置推定部
103 走行部
103a 車輪
103b 回転センサ
104 経路生成部
105 記憶部
106 入出力部
200 エリア
210 外壁面
220 壁面
230,230a,230b,230c 空間(部屋)
240,240a 通路(廊下)
250 開口(窓)
1021 第1位置推定部
1022 第2位置推定部
設定された目的地へ向かって自律で移動する自律移動ロボット等の自律移動機器が知られている。自移動ロボット等の自律移動機器に設けられる自走装置には、事前にフィールド上における地図情報がインプットされ、地図上に設定されたノード間を接続して与えられた目的地までの経路が生成される。例えば、予め目的地を画像認識するための認識用マーカを付け、認識用マーカを画像認識できない範囲では教示された経路に追従して移動し、認識用マーカを画像認識すると認識用マーカに向かって自律移動する制御方法が開示されている(例えば、特許文献1)。
上記の目的を達成するため、本発明の一態様に係る自走装置は、所定のエリア内を自律移動する自走装置であって、前記自走装置の周囲の情報を取得する周囲情報取得部と、前記自走装置を移動させる走行部と、前記走行部に設けられた車輪の回転量を検出する回転センサと、前記自走装置の制御に必要な情報を記憶する記憶部と、前記自走装置の経路を生成する経路生成部と、前記自走装置の周囲の情報に基づき、前記自走装置の位置を推定し、当該推定できた前記自走装置の位置の情報を第1位置情報として生成して、当該第1位置情報で前記記憶部に記憶された第1位置情報を上書きする第1位置推定部と、前記第1位置情報が生成されない場合に、前記回転量に基づき、前記記憶部に記憶された第1位置情報を初期位置として、前記自走装置の位置を推定し、当該推定した前記自走装置の位置の情報を第2位置情報として生成する第2位置推定部と、前記第2位置情報に基づき、前記経路に沿って前記自走装置の軌道を生成し、当該軌道を前記自走装置が自律移動するようにリアルタイム演算処理を行い、前記自走装置の自律移動制御を行う制御部と、を備える。
(実施形態1)
図1は、実施形態1に係る自走装置の一例を示す図である。自走装置100としては、例えば病院等の公共施設の建造物において被案内者に館内の施設を案内する案内用ロボットや、医師等の操作者が指定した物品を倉庫等から操作者のもとに運搬する、あるいは、工場の生産ライン等において部品の搬送を行う搬送用ロボット等の自移動ロボットが例示される。
図6に示す地点Cにおいて、第1位置情報が異常値となると(ステップS105;No)、制御部101は、第2位置推定部1022によって更新された第2位置情報に基づき、図5に示した経路に沿った軌道を自走装置100が走行するように自律移動制御を行う(ステップS107)
図6に示す地点Dにおいて、第1位置情報が正常値となると(ステップS105;Yes)、制御部101は、第1位置推定部1021によって更新された第1位置情報に基づき、上述した自律移動制御を行う(ステップS10)。
制御部101は、自走装置100が目標地点(空間230bの地点B)に到着したか否かを判定する(ステップS108)。自走装置100が目標地点に到着していなければ(ステップS108;No)、ステップS104の処理に戻り、ステップS10からステップS108までの処理を繰り返し実施する。
また、第2位置推定部1022によって生成される第2位置情報は、車輪103aの滑り等による誤差を含む可能性がある。本実施形態において、第2位置推定部1022は、第1位置推定部1021が第1位置情報を生成できない(第1位置情報が異常値となった場合に(ステップS105;No)、記憶部105に第1位置情報として記憶された位置を初期位置として、自走装置100の位置を推定する。これにより、第2位置推定部1022によって推定される自走装置100の位置の誤差を小さくすることができる。
経路生成部104は、自走装置100の現在位置(空間230cの地点F(x(f),y(f)))から目標地点(空間230bの地点B(x(b),y(b)))までのマップ形状図上における経路を再生成し(ステップS112)、再生成した経路の情報を経路情報として記憶部105に出力して、ステップS10の処理に戻る。
第2位置情報が異常値となると(ステップS205;No)、制御部101は、第1位置推定部1021によって更新された第1位置情報に基づき、自走装置100が走行するように自律移動制御を行う(ステップS207)
第2位置情報が正常値となると(ステップS205;Yes)、制御部101は、第2位置推定部1022によって更新された第2位置情報に基づき、上述した自律移動制御を行う(ステップS20)。
制御部101は、自走装置100が目標地点に到着したか否かを判定する(ステップS208)。自走装置100が目標地点に到着していなければ(ステップS208;No)、ステップS204の処理に戻り、ステップS20からステップS208までの処理を繰り返し実施する。

Claims (11)

  1. 所定のエリア内を自律移動する自走装置であって、
    前記自走装置の周囲の情報を取得する周囲情報取得部と、
    前記自走装置を移動させる走行部と、
    前記走行部に設けられた車輪の回転量を検出する回転センサと、
    前記自走装置の周囲の情報に基づき、前記自走装置の位置を推定し、当該推定した前記自走装置の位置の情報を第1位置情報として生成して更新する第1位置推定部と、
    前記回転量に基づき、前記自走装置の位置を推定し、当該推定した前記自走装置の位置の情報を第2位置情報として生成して更新する第2位置推定部と、
    前記第1位置情報又は前記第2位置情報に基づき、前記自走装置の自律移動制御を行う制御部と、
    を備え、
    前記制御部は、
    前記第1位置情報が異常値である場合に、前記第2位置情報に基づき前記自律移動制御を行う
    自走装置。
  2. 所定のエリア内を自律移動する自走装置であって、
    前記自走装置の周囲の情報を取得する周囲情報取得部と、
    前記自走装置を移動させる走行部と、
    前記走行部に設けられた車輪の回転量を検出する回転センサと、
    前記自走装置の周囲の情報に基づき、前記自走装置の位置を推定し、当該推定した前記自走装置の位置の情報を第1位置情報として生成して更新する第1位置推定部と、
    前記回転量に基づき、前記自走装置の位置を推定し、当該推定した前記自走装置の位置の情報を第2位置情報として生成して更新する第2位置推定部と、
    前記第1位置情報又は前記第2位置情報に基づき、前記自走装置の自律移動制御を行う制御部と、
    を備え、
    前記制御部は、
    前記第2位置情報が異常値である場合に、前記第1位置情報に基づき前記自律移動制御を行う
    自走装置。
  3. 前記自走装置の周囲の情報を解析した周囲情報データを前記第1位置推定部に出力する周囲情報解析部と、
    少なくとも前記エリア内における複数の位置ごとの周囲環境の特徴が位置情報パターンとして記憶された記憶部と、
    を備え、
    前記第1位置推定部は、前記周囲情報データと前記位置情報パターンとを照合し、前記自走装置の位置を推定する
    請求項1又は2に記載の自走装置。
  4. 周囲情報解析部は、前記自走装置の移動方向に対し所定の仰角方向を含む範囲を前記周囲情報データの取得範囲とする
    請求項3に記載の自走装置。
  5. 前記第1位置推定部は、前記第1位置情報を逐次更新して前記記憶部に記憶し、
    前記第2位置推定部は、前記第1位置情報が異常値である場合に、前記記憶部に前記第1位置情報として記憶された位置を初期位置として、前記自走装置の位置を推定する
    請求項3又は4に記載の自走装置。
  6. 前記自走装置の経路を生成する経路生成部を備え、
    前記制御部は、前記経路に沿って前記自走装置の軌道を生成し、当該軌道を前記自走装置が自律移動するようにリアルタイム演算処理を行う
    請求項1から5の何れか一項に記載の自走装置。
  7. 前記経路生成部は、前記エリア内における前記自走装置の位置から目標地点までの前記経路を生成する
    請求項6に記載の自走装置。
  8. 前記経路生成部は、外部機器から前記目標地点の位置情報である目標地点情報を受信したとき、前記第1位置推定部によって推定される前記自走装置の位置を初期位置として、当該初期位置から前記目標地点までの前記経路を生成する
    請求項7に記載の自走装置。
  9. 前記経路生成部は、前記経路から前記自走装置が逸脱した場合に、前記第1位置推定部によって推定される前記自走装置の位置を現在位置として、当該現在位置から前記目標地点までの経路を再生成する
    請求項7又は8に記載の自走装置。
  10. 所定のエリア内を自律移動する自走装置の走行制御方法であって、
    前記エリア内における前記自走装置の位置から目標地点までの経路を生成するステップと、
    前記自走装置の周囲の情報に基づき、前記自走装置の位置を推定し、当該推定した前記自走装置の位置の情報を第1位置情報として生成して更新するステップと、
    前記自走装置を移動させる走行部に設けられた車輪の回転量に基づき、前記自走装置の位置を推定し、当該推定した前記自走装置の位置の情報を第2位置情報として生成して更新するステップと、
    前記第1位置情報が正常値である場合に、前記第1位置情報に基づき前記自走装置の自律移動制御を行い、前記第1位置情報が異常値である場合に、前記第2位置情報に基づき前記自律移動制御を行うステップと、
    を有する自走装置の走行制御方法。
  11. 所定のエリア内を自律移動する自走装置の走行制御プログラムであって、
    前記エリア内における前記自走装置の位置から目標地点までの経路を生成する処理と、
    前記自走装置の周囲の情報に基づき、前記自走装置の位置を推定し、当該推定した前記自走装置の位置の情報を第1位置情報として生成して更新する処理と、
    前記自走装置を移動させる走行部に設けられた車輪の回転量に基づき、前記自走装置の位置を推定し、当該推定した前記自走装置の位置の情報を第2位置情報として生成して更新する処理と、
    前記第1位置情報が正常値である場合に、前記第1位置情報に基づき前記自走装置の自律移動制御を行い、前記第1位置情報が異常値である場合に、前記第2位置情報に基づき前記自律移動制御を行う処理と、
    をコンピュータに実行させるための自走装置の走行制御プログラム。
JP2019549503A 2018-08-23 2019-04-26 自走装置、自走装置の走行制御方法及び走行制御プログラム Pending JPWO2020039656A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018156681 2018-08-23
JP2018156681 2018-08-23
PCT/JP2019/017876 WO2020039656A1 (ja) 2018-08-23 2019-04-26 自走装置、自走装置の走行制御方法及び走行制御プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2020039656A1 true JPWO2020039656A1 (ja) 2020-08-27

Family

ID=69592537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019549503A Pending JPWO2020039656A1 (ja) 2018-08-23 2019-04-26 自走装置、自走装置の走行制御方法及び走行制御プログラム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11531344B2 (ja)
EP (1) EP3842886A4 (ja)
JP (1) JPWO2020039656A1 (ja)
CN (1) CN111480131B (ja)
TW (1) TWI808210B (ja)
WO (1) WO2020039656A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI818355B (zh) * 2021-11-16 2023-10-11 萬潤科技股份有限公司 異常事件通報方法及執行該異常事件通報方法的自走式裝置及通報系統

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01207804A (ja) * 1988-02-16 1989-08-21 Sanyo Electric Co Ltd 自走式作業車
JP2012128781A (ja) * 2010-12-17 2012-07-05 Toyota Motor Corp 移動体
WO2019026761A1 (ja) * 2017-08-03 2019-02-07 日本電産シンポ株式会社 移動体およびコンピュータプログラム

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07120202B2 (ja) * 1987-03-14 1995-12-20 株式会社豊田自動織機製作所 無人車の運行制御装置
JP3878008B2 (ja) * 2001-12-07 2007-02-07 株式会社日立製作所 車両用走行制御装置及び地図情報データ記録媒体
JP2005148960A (ja) * 2003-11-12 2005-06-09 Matsushita Electric Works Ltd 自律移動体の周辺機器連携システム
JP4600357B2 (ja) * 2006-06-21 2010-12-15 トヨタ自動車株式会社 測位装置
KR100785784B1 (ko) 2006-07-27 2007-12-13 한국전자통신연구원 인공표식과 오도메트리를 결합한 실시간 위치산출 시스템및 방법
JP5203585B2 (ja) * 2006-08-21 2013-06-05 三菱電機株式会社 駆動制御装置及びその制御方法
JP4379493B2 (ja) * 2007-06-07 2009-12-09 ソニー株式会社 撮像装置、情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP5500449B2 (ja) * 2010-09-21 2014-05-21 株式会社安川電機 移動体
US20140297066A1 (en) * 2011-11-04 2014-10-02 Panasonic Corporation Remote control system
TW201334747A (zh) * 2012-02-16 2013-09-01 Micro Star Int Co Ltd 掃地機器人的控制方法
KR20140074538A (ko) * 2012-12-10 2014-06-18 현대모비스 주식회사 Mdps에서의 홀 센서 위치보정을 통한 회전 상태 추정 방법
JP6089812B2 (ja) 2013-03-12 2017-03-08 三菱電機株式会社 誘導装置
ITMI20131252A1 (it) * 2013-07-25 2015-01-26 Fabrizio Bernini Apparecchiatura di lavorazione di un¿area limitata
JP2015092795A (ja) * 2013-11-08 2015-05-14 株式会社ミツバ ブラシレスモータ制御装置及びブラシレスモータ制御方法
JP2015121928A (ja) 2013-12-24 2015-07-02 トヨタ自動車株式会社 自律移動ロボットの制御方法
WO2015107853A1 (ja) * 2014-01-14 2015-07-23 旭化成株式会社 進行方向情報出力装置、マップマッチング装置、進行方向情報出力方法、およびプログラム
JP2015225065A (ja) * 2014-05-30 2015-12-14 トヨタ自動車株式会社 距離センサの動作確認方法及び自律走行体
JP6481347B2 (ja) * 2014-11-28 2019-03-13 村田機械株式会社 移動量推定装置、自律移動体、及び移動量の推定方法
EP3109589B1 (en) * 2015-06-23 2019-01-30 Volvo Car Corporation A unit and method for improving positioning accuracy
KR102431996B1 (ko) * 2015-10-12 2022-08-16 삼성전자주식회사 로봇 청소기 및 그 제어 방법
JP6288060B2 (ja) * 2015-12-10 2018-03-07 カシオ計算機株式会社 自律移動装置、自律移動方法及びプログラム
CN106406338B (zh) * 2016-04-14 2023-08-18 中山大学 一种基于激光测距仪的全向移动机器人的自主导航装置及其方法
JP2017194527A (ja) * 2016-04-19 2017-10-26 トヨタ自動車株式会社 環境地図のデータ構造、環境地図の作成システム及び作成方法、並びに、環境地図の更新システム及び更新方法
JP6421782B2 (ja) * 2016-04-22 2018-11-14 トヨタ自動車株式会社 周辺情報収集システム
RU2722356C1 (ru) * 2016-07-26 2020-05-29 Ниссан Мотор Ко., Лтд. Способ оценки собственного положения и устройство оценки собственного положения
CN106681320A (zh) * 2016-12-15 2017-05-17 浙江大学 一种基于激光数据的移动机器人导航控制方法
WO2018137047A1 (en) * 2017-01-30 2018-08-02 Clearpath Robotics, Inc. Apparatus, systems, and methods for operating and maintaining electrically-powered material-transport vehicles
CN107297744A (zh) * 2017-06-16 2017-10-27 江苏科技大学 一种多功能家用移动设备及其路径规划方法
US10627828B2 (en) * 2017-06-30 2020-04-21 Casio Computer Co., Ltd. Autonomous movement device, autonomous movement method and program recording medium
US11427218B2 (en) * 2017-08-04 2022-08-30 Sony Corporation Control apparatus, control method, program, and moving body
JP7052260B2 (ja) * 2017-09-01 2022-04-12 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 カメラ付き移動体、カメラ付き移動体制御システム、及びプログラム
CN107526360B (zh) * 2017-09-26 2020-08-21 河南科技学院 一种未知环境下排爆机器人多阶自主导航探测系统及方法
JP7353747B2 (ja) * 2018-01-12 2023-10-02 キヤノン株式会社 情報処理装置、システム、方法、およびプログラム
US11714411B2 (en) * 2018-03-19 2023-08-01 Honda Motor Co., Ltd. Autonomous traveling work machine
JP2019168942A (ja) * 2018-03-23 2019-10-03 日本電産シンポ株式会社 移動体、管理装置および移動体システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01207804A (ja) * 1988-02-16 1989-08-21 Sanyo Electric Co Ltd 自走式作業車
JP2012128781A (ja) * 2010-12-17 2012-07-05 Toyota Motor Corp 移動体
WO2019026761A1 (ja) * 2017-08-03 2019-02-07 日本電産シンポ株式会社 移動体およびコンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN111480131A (zh) 2020-07-31
US11531344B2 (en) 2022-12-20
US20210255628A1 (en) 2021-08-19
TWI808210B (zh) 2023-07-11
EP3842886A4 (en) 2022-05-11
CN111480131B (zh) 2024-01-12
EP3842886A1 (en) 2021-06-30
WO2020039656A1 (ja) 2020-02-27
TW202009623A (zh) 2020-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111837083B (zh) 信息处理装置、信息处理方法和存储介质
EP3525992B1 (en) Mobile robot and robotic system comprising a server and the robot
US10845821B2 (en) Route planning for a mobile robot using configuration-based preferences
US20090312871A1 (en) System and method for calculating location using a combination of odometry and landmarks
KR20170087384A (ko) 청소로봇을 원격으로 제어하기 위한 원격 제어 장치, 제어 시스템 및 제어 방법
US20180055325A1 (en) Robot cleaner
US11175664B1 (en) Navigation directly from perception data without pre-mapping
JP5298741B2 (ja) 自律移動装置
KR20210058998A (ko) 웨이포인트 매칭을 이용한 자율적 맵 주행
Nieuwenhuisen et al. Layered mission and path planning for MAV navigation with partial environment knowledge
US11537140B2 (en) Mobile body, location estimation device, and computer program
Koval et al. Experimental evaluation of autonomous map-based spot navigation in confined environments
Bodhale et al. Path planning for a mobile robot in a dynamic environment
JP2008021023A (ja) 移動ロボット装置および移動ロボット制御方法
CN114564027A (zh) 足式机器人的路径规划方法、电子设备及可读存储介质
JP6540917B1 (ja) 自走装置、自走装置の走行制御方法及び走行制御プログラム
JP2009176031A (ja) 自律移動体,自律移動体制御システムおよび自律移動体の自己位置推定方法
JPWO2020039656A1 (ja) 自走装置、自走装置の走行制御方法及び走行制御プログラム
EP3478143B1 (en) Robot cleaner
KR102408327B1 (ko) 자율주행 판매를 위한 제스처 인식을 지원하는 ai 기반 자율주행 로봇 시스템
Copot et al. Collision-free path planning in indoor environment using a quadrotor
Schueftan et al. Indoor mapping using SLAM for applications in Flexible Manufacturing Systems
Oh et al. Chance-constrained target tracking for mobile robots
KR101408383B1 (ko) 무궤도 무인 운반차량
JP7501643B2 (ja) 移動体制御システム、制御装置、及び、移動体制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190910

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190910

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190910

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20191004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200310

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200923