JPWO2020027087A1 - 案内システム、サーバ装置、案内方法、コンピュータプログラム及び記憶媒体 - Google Patents

案内システム、サーバ装置、案内方法、コンピュータプログラム及び記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2020027087A1
JPWO2020027087A1 JP2020534645A JP2020534645A JPWO2020027087A1 JP WO2020027087 A1 JPWO2020027087 A1 JP WO2020027087A1 JP 2020534645 A JP2020534645 A JP 2020534645A JP 2020534645 A JP2020534645 A JP 2020534645A JP WO2020027087 A1 JPWO2020027087 A1 JP WO2020027087A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
candidates
guidance
energy consumption
server device
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020534645A
Other languages
English (en)
Inventor
雅之 川村
雅之 川村
広考 遠藤
広考 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Publication of JPWO2020027087A1 publication Critical patent/JPWO2020027087A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

案内システム(10)は、バッテリ(14)と、バッテリ(14)を搭載する移動体(12)と、バッテリ(14)を充電する複数の充電装置(16)と、サーバ装置(18)と、を備える。サーバ装置(18)は、充電装置(16)の検索指令に応じて、少なくとも、移動体(12)の現在位置と、複数の充電装置(16)の位置と、地図データとに基づいて、複数の案内候補を抽出する。サーバ装置(18)は、移動体(12)が複数の案内候補の各々に到達するために要するエネルギー消費量を算出し、複数の案内候補をエネルギー消費量の小さい順に並べたリストを生成する。

Description

本発明は、案内システム、サーバ装置、案内方法、コンピュータプログラム及び記憶媒体に関する。
本願は、2018年7月31日に出願された日本国特願2018−143639号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
従来、携帯型の蓄電装置を収集、充電、及び分配する複数のステーション間において、各ステーションの蓄電装置の在庫状況に応じて、蓄電装置の再配分を制御する管理システムが知られている(例えば、特許文献1参照)。この管理システムにおいて、各ステーションは、複数の蓄電装置を着脱可能に収容する複数の収容器を備えている。蓄電装置を電動車両の電源として用いるユーザは、適宜のステーションにおいて、使用済みの蓄電装置を電動車両から取り外して収容器に返却するとともに、充電済みの蓄電装置を収容器から取り出して電動車両に取り付けることによって、蓄電装置を複数のユーザ間で共用する。
また、従来、携帯型の蓄電装置を収集、充電、及び分配する複数のステーションにおいて使用済みの蓄電装置を充電済みの蓄電装置に交換するユーザに対して、ユーザの位置に応じた所定のステーションの位置を提示する管理システムが知られている(例えば、特許文献2参照)。
また、移動体本体に対してバッテリを着脱可能に装填できる移動体の他の例として、バッテリと、バッテリを収容可能な収容室が形成された充電給電ユニットとを有する可搬型充電給電装置が開示されている(例えば、特許文献3参照)。
特表2014−527689号公報 特表2014−525231号公報 日本国特開2019−068552号公報
ところで、上記した管理システムは、交換可能な蓄電装置を有する所定のステーションをユーザの位置に応じて提示する際に、ユーザの位置から所定距離の範囲内に存在するステーション又はユーザの位置から電動車両の所定運転時間の範囲内に存在するステーションを選択する。しかしながら、単に距離又は運転時間に基づいて、ユーザに提示するステーションを選択するだけでは、電動車両のエネルギー消費を抑制するように適切な案内を行うことはできないという問題が生じる。
本発明の態様は、電動車両等の移動体に搭載される蓄電装置の交換のために充電ステーション(充電装置)を案内する際に電動車両等の移動体のエネルギー消費を抑制することのできる案内システム、サーバ装置、案内方法、コンピュータプログラム及び記憶媒体を提供する。
本発明は以下の態様を採用した。
(1)本発明の一態様に係る案内システムは、蓄電装置と、前記蓄電装置を取り外し可能に搭載する移動体と、前記蓄電装置を充電及び保管する複数の充電装置と、ユーザから入力される前記充電装置の検索指令に応じて、少なくとも、前記移動体の現在位置と、充電済みの前記蓄電装置を有する複数の前記充電装置の位置と、地図データとに基づいて、前記複数の充電装置のうちからユーザへの複数の案内候補を抽出するサーバ装置と、を備え、前記サーバ装置は、前記移動体が前記複数の案内候補の各々に到達するために要するエネルギー消費量を算出し、前記複数の案内候補を前記エネルギー消費量の小さい順に並べたリストを生成する。
(2)上記(1)の態様に記載の案内システムでは、前記サーバ装置は前記移動体の現在位置から前記複数の案内候補の各々までの経において前記移動体に搭載されている前記蓄電装置に回生されるエネルギー回生量を算出し、前記エネルギー回生量に基づいて、前記エネルギー消費量を算出してもよい。
(3)上記(1)の態様に記載の案内システムでは、前記サーバ装置は、前記移動体の現在位置から前記複数の案内候補の各々までの経路と、前記移動体毎の電力消費率とに基づいて、前記エネルギー消費量を算出してもよい。
(4)上記(2)又は(3)の態様に記載の案内システムでは、前記サーバ装置は、前記複数の案内候補の各々に対して、前記エネルギー消費量と、前記経路の距離及び/又は所要時間と、を備えて前記リストを構成してもよい。
(5)上記(1)から(4)の態様の何れか1つに記載の案内システムは、前記サーバ装置と双方向に通信接続されるとともに、前記ユーザにより操作される情報端末を備え、前記情報端末は、前記リストを表示する表示部を備えてもよい。
(6)本発明の別の一態様に係るサーバ装置は、蓄電装置を取り外し可能に搭載する移動体の現在位置と、前記蓄電装置を充電するとともに充電済みの前記蓄電装置を有する前記充電装置の位置と、地図データとに基づいて、前記複数の充電装置のうちから前記ユーザへの複数の案内候補を抽出し、前記移動体が前記複数の案内候補の各々に到達するために要するエネルギー消費量を算出し、前記複数の案内候補を前記エネルギー消費量の小さい順に並べたリストを生成する。
(7)上記(6)の態様に記載のサーバ装置は、前記移動体の現在位置から前記複数の案内候補の各々までの経路において前記移動体に搭載されている前記蓄電装置に回生されるエネルギー回生量を算出し、前記エネルギー回生量に基づいて、前記エネルギー消費量を算出してもよい。
(8)上記(6)又は(7)の態様に記載のサーバ装置は、前記移動体の現在位置から前記複数の案内候補の各々までの経路と、前記移動体毎の電力消費率とに基づいて、前記エネルギー消費量を算出してもよい。
(9)上記(7)又は(8)の態様に記載のサーバ装置は、前記複数の案内候補の各々に対して、前記エネルギー消費量と、前記経路の距離及び/又は所要時間と、を備えて前記リストを構成してもよい。
(10)本発明の別の一態様に係る案内方法は、蓄電装置を取り外し可能に搭載する移動体の現在位置と、前記蓄電装置を充電するとともに充電済みの前記蓄電装置を有する前記充電装置の位置と、地図データとに基づいて、前記複数の充電装置のうちから前記ユーザへの複数の案内候補を抽出するステップと、前記移動体が前記複数の案内候補の各々に到達するために要するエネルギー消費量を算出し、前記複数の案内候補を前記エネルギー消費量の小さい順に並べたリストを生成するステップと、を備える。
(11)本発明の別の一態様に係るコンピュータプログラムは、蓄電装置を取り外し可能に搭載する移動体の現在位置と、前記蓄電装置を充電するとともに充電済みの前記蓄電装置を有する前記充電装置の位置と、地図データとに基づいて、前記複数の充電装置のうちから前記ユーザへの複数の案内候補を抽出する処理と、前記移動体が前記複数の案内候補の各々に到達するために要するエネルギー消費量を算出し、前記複数の案内候補を前記エネルギー消費量の小さい順に並べたリストを生成する処理と、をコンピュータに実行させる。
(12)本発明の別の一態様に係る記録媒体は、上記(11)の態様のコンピュータプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
上記(1)、(6)、(10)、(11)、(12)の態様によれば、複数の充電ステーションの案内候補はエネルギー消費量の小さい順に並べられてユーザに提示されるので、蓄電装置の交換を必要とする移動体における走行エネルギーの不足を防ぎながら、充電ステーションへの到達確率を増大させることができる。さらに、移動体全体におけるエネルギー消費量の増大を抑制することができ、環境性能を向上させることができる。
上記(2)、(7)の態様の場合、蓄電装置の現在の残容量に応じて、各経路における蓄電装置の放電及び回生を、エネルギー消費量の算出に反映させることによって、エネルギー消費量の算出精度を向上させることができる。
上記(3)、(8)の態様の場合、各経路における移動体毎の電力消費率を、エネルギー消費量の算出に反映させることによって、エネルギー消費量の算出精度を向上させることができる。
上記(4)、(9)の態様の場合、ユーザは、各経路のエネルギー消費量に加えて、総移動距離及び移動時間を考慮して所望の充電ステーションを選択することができ、ユーザの多様な要望に適切に対応することができる。
上記(5)の態様の場合、複数の案内候補のリストをユーザに適切に提示することができる。
本発明の実施形態における案内システムの全体構成を模式的に示す図である。 本発明の実施形態における案内システムの車両(移動体)及びバッテリの機能構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態における案内システムの充電ステーションの機能構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態における案内システムのサーバ装置及び情報端末の機能構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態における案内システムの動作を示すフローチャートである。 本発明の実施形態における案内システムの情報端末の表示画面の一例を示す図である。
以下、本発明の案内システムの一実施形態について添付図面を参照しながら説明する。
[案内システム10の構成]
<全体構成>
図1は、本発明の実施形態における案内システム10の全体構成を模式的に示す図である。図2は、本発明の実施形態における案内システム10の移動体である車両12及びバッテリ14の機能構成を示すブロック図である。図3は、本発明の実施形態における案内システム10の充電ステーション(充電装置)16の機能構成を示すブロック図である。図4は、本発明の実施形態における案内システム10のサーバ装置18及び情報端末19の機能構成を示すブロック図である。
案内システム10は、着脱型の蓄電装置を複数のユーザで共同利用するシェアサービスを提供するシステムである。例えば、案内システム10は、鞍乗り型の自動二輪車などの車両(移動体)12に搭載される着脱型のバッテリ14を、複数のユーザで共同利用するシェアサービスを提供する。
移動体は、図1に示す自動二輪車12(電動の鞍乗型車両)以外の車両を含む。車両ではない移動体の例は、例えば日本国特開2019−068552号公報に記載の、人や車両によって運ばれる可搬型充電給電装置である。
その他、移動体は、移動ロボット、自律走行装置、電動自転車、自律走行車、その他の電動車両、ドローン飛行体、又はその他の電動式移動装置(電動モビリティ)であってもよい。
以下、移動体の例として自動二輪車12を用いた一実施形態について詳述する。
図1に示すように、案内システム10は、例えば、1台以上の車両12と、1つ以上のバッテリ14と、1つ以上の充電ステーション16と、サーバ装置18と、ユーザが用いる情報端末19と、を備える。
車両12は、例えば、電動車両であって、より具体的には、電気自動車、及びハイブリッド車両などである。電気自動車は、蓄電装置を動力源として駆動する。ハイブリッド車両は、蓄電装置及び内燃機関を動力源として駆動する。
車両12は、例えば、着脱型のバッテリ14を駆動源(エネルギー源)として、少なくとも電力により走行可能な鞍乗り型の自動二輪車である。
車両12は、無線による通信ネットワークNWを介して、サーバ装置18と通信可能に接続される。通信ネットワークNWは、例えば、移動体通信システムなどにおける通信ネットワークである。
バッテリ14は、例えば、車両12に着脱可能に搭載されるカセット型の蓄電装置である。なお、以下において、充電が必要になったバッテリ14を「使用済みバッテリ14u」、充電が完了したバッテリ14を「充電済みバッテリ14c」と呼ぶ。
充電ステーション16は、1つ以上のバッテリ14の保管及び充電を行う。充電ステーション16は、無線又は有線による通信ネットワークNWを介して、サーバ装置18と双方向に通信可能に接続される。
充電ステーション16は、筐体20を備える。筐体20は、スロット部21と、表示器(表示部)22と、認証器24と、充電器26と、を備える。
スロット部21は、バッテリ14を収容する複数(例えば、12個など)のスロット21aを備える。
表示器22は、筐体20の表面上で露出するように設けられている。表示器22は、少なくとも表示機能を有する機器である。表示器22は、例えば、表示装置と位置入力装置との組み合わせにより表示及び入力の機能を有するタッチパネルなどである。表示及び入力の機能を有する表示器22は、ユーザに可視情報を提示するとともに、ユーザの入力操作を受け付ける。
認証器24は、筐体20の表面上で露出するように設けられている。認証器24は、シェアサービスの利用権限を有するユーザの認証情報であるユーザIDを読み取ってユーザを認証する。認証器24は、例えば、近距離通信(NFC;Near Field Communication)を用いて、ユーザが所持するNFCカード又はNFCタグ(図示略)に記録されているユーザIDを読み取る。
充電器26は、スロット部21の奥側に設けられている。充電器26は、各スロット21aに収容されたバッテリ14のバッテリ側コネクタ(図示略)に接続される充電器側コネクタ(図示略)を備える。なお、充電器側コネクタ及びバッテリ側コネクタの各々は、電力を授受する電力線と、各種の信号を授受する信号線と、を備える。
充電器26は、スロット部21の各スロット21aに収容されたバッテリ14を充電する。充電器26は、バッテリ14に電力を供給する電源(図示略)に接続されている。充電器26は、スロット21aに収容されたバッテリ14のバッテリ側コネクタに接続される充電器側コネクタを介して、バッテリ14に電力を供給する。
情報端末19は、無線又は有線による通信ネットワークNWを介して、サーバ装置18と双方向に通信可能に接続される。情報端末19は、例えば、携帯端末又はパーソナルコンピュータなどである。
<車両12の構成>
図2に示すように、車両12は、例えば、位置情報取得モジュール30と、表示器32と、通信モジュール34と、制御装置35と、を備えている。
位置情報取得モジュール30は、例えば人工衛星を利用して車両12の位置を測定するための測位システム(例えば、Global Positioning System:GPS又はGlobal Navigation Satellite System:GNSSなど)で用いられている測位信号を受信する。位置情報取得モジュール30は、受信した測位信号を用いて車両12の現在位置を検出する。
表示器32は、少なくとも表示機能を有する機器である。表示器32は、例えば、表示及び入力の機能を有するタッチパネルなどである。表示及び入力の機能を有する表示器32は、ユーザに可視情報を提示するとともに、ユーザの入力操作を受け付ける。
通信モジュール34は、無線による通信ネットワークNWを介して、サーバ装置18と通信を行う。
制御装置35は、例えば、CPU(Central Processing Unit)等のプロセッサによって所定のプログラムが実行されることにより機能するソフトウェア機能部である。ソフトウェア機能部は、CPU等のプロセッサ、プログラムを格納するROM(Read Only Memory)、各種の情報及びデータを一時的に記憶するRAM(Random Access Memory)、及びタイマー等の電子回路を備えるECU(Electronic Control Unit)である。なお、制御装置35の少なくとも一部は、LSI(Large Scale Integration)等の集積回路であってもよい。
制御装置35は、バッテリ14に加えて、車両12の全体の動作を制御する。制御装置35は、例えば、バッテリ制御部36と、測定センサ37と、情報取得部38と、算出部39と、を備える。
バッテリ制御部36は、測定センサ37から出力される電圧、電流、及び温度などの各検出信号、並びに情報取得部38が取得する情報などに基づき、バッテリ14の充電及び放電を制御する。
測定センサ37は、バッテリ14が接続される機器(例えば、モータ及びインバータなど)における電圧、電流、及び温度などを検出する。
情報取得部38は、バッテリ14の測定センサ42から出力される電圧、電流、及び温度などの各検出信号と、BMU44に記憶されている情報と、を取得する。
算出部39は、情報取得部38によって取得された情報に基づき、バッテリ17の残容量(SOC:State of charge)などの各種の状態量を算出する。
制御装置35は、通信モジュール34によって各種情報をサーバ装置18に送信する。
各種情報は、例えば、現在時刻、位置情報取得モジュール30によって検出された車両12の現在位置、及び算出部39によって算出されたバッテリ14の現在の残容量(SOC)などの情報である。
<バッテリ14の構成>
図2に示すように、バッテリ14は、蓄電部40と、測定センサ42と、バッテリ管理ユニット(BMU:Battery Management Unit)44と、を備える。
蓄電部40は、電力を充電及び放電する電池コアパックである。電池コアパックは、例えば、複数のバッテリセル及び回路基板を備える。蓄電部40は、例えば、リチウムイオン電池又は鉛蓄電池などの二次電池である。なお、蓄電部40は、二次電池に限定されず、キャパシタ、又は二次電池及びキャパシタの組み合わせから成る複合電池などであってもよい。
測定センサ42は、蓄電部40の電圧、電流、及び温度の各々を検出する各種センサを備える。
BMU44は、蓄電部40の状態監視及び管理を行う。BMU44は、例えば、CPU(Central Processing Unit)等のプロセッサによって所定のプログラムが実行されることにより機能するソフトウェア機能部である。ソフトウェア機能部は、CPU等のプロセッサ、プログラムを格納するROM(Read Only Memory)、各種の情報及びデータを一時的に記憶するRAM(Random Access Memory)、及びタイマー等の電子回路を備えるECU(Electronic Control Unit)である。なお、BMU44の少なくとも一部は、LSI(Large Scale Integration)等の集積回路であってもよい。
BMU44のRAMは、各種の情報として、例えば、バッテリ14の識別情報であるバッテリID、ユーザの識別情報であるユーザID、測定センサ42の出力に基づくバッテリ14の情報、及び充電ステーション16から受信するバッテリ14の情報などを記憶する。
測定センサ42の出力に基づくバッテリ14の情報は、例えば、車両12に搭載された状態での放電時間、放電エネルギー量、使用状態の履歴、及び使用環境などである。使用状態の履歴は、例えば、充電時又は放電時の内部温度、放電時の電圧、残容量(SOC;State Of Charge)の時系列データなどである。
充電ステーション16から受信するバッテリ14の情報は、例えば、バッテリ14の劣化状態の情報であって、容量維持率、及び内部抵抗増加率などである。
<充電ステーション16の構成>
図3に示すように、充電ステーション16は、例えば、表示器22、認証器24、及び充電器26に加えて、通信モジュール50と、メモリ52と、制御装置54と、を備える。
通信モジュール50は、無線又は有線による通信ネットワークNWを介して、サーバ装置18と双方向に通信可能に接続される。
メモリ52は、例えば、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read-Only Memory)又はフラッシュメモリなどを備える不揮発性メモリである。メモリ52は、スロット部21に保管されている各バッテリ14に関する情報を記憶する。
制御装置54は、例えば、CPU(Central Processing Unit)等のプロセッサによって所定のプログラムが実行されることにより機能するソフトウェア機能部である。ソフトウェア機能部は、CPU等のプロセッサ、プログラムを格納するROM(Read Only Memory)、各種の情報及びデータを一時的に記憶するRAM(Random Access Memory)、及びタイマー等の電子回路を備えるECU(Electronic Control Unit)である。なお、制御装置54の少なくとも一部は、LSI(Large Scale Integration)等の集積回路であってもよい。
制御装置54は、使用済みバッテリ14uの受け取り及び充電、並びに充電済みバッテリ14cの保管及び貸し出しなどを制御する。制御装置54は、例えば、充電制御部55と、測定センサ56と、情報取得部57と、算出部58と、を備える。
充電制御部55は、測定センサ56から出力される電圧、電流、及び温度などの各検出信号、並びに情報取得部57が取得する情報などに基づき、スロット部21の各スロット21aに収容されたバッテリ14の充電を制御する。各スロット21aに収容されたバッテリ14は、各スロット21aの充電器側コネクタにバッテリ側コネクタが接続されることによって、相互の電力線及び信号線が接続されたバッテリ14である。
測定センサ56は、各スロット21aに収容されたバッテリ14の電圧、電流、及び温度の各々を検出する各種センサを備える。
情報取得部57は、各スロット21aに収容された使用済みバッテリ14uのBMU44から各種情報を読み出して取得する。各種情報は、例えば、バッテリID、バッテリIDに紐付けされたユーザID、使用状態の履歴、及び劣化状態の情報などである。
算出部58は、測定センサ56から出力される検出信号と、情報取得部38によって取得される情報と、に基づき、使用済みバッテリ14uの平均の電力消費率、並びに充電済みバッテリ14cの劣化状態及び航続可能距離などを算出する。
制御装置54は、通信モジュール50によって各種情報をサーバ装置18に送信する。
各種情報は、例えば、充電済みバッテリ14cの個数、バッテリID、使用状態の履歴、及び劣化状態の情報などである。
制御装置54は、通信モジュール50によって各種情報をサーバ装置18から受信する。各種情報は、例えば、バッテリ14の貸し出し予約に関する情報などである。
<サーバ装置18の構成>
図4に示すように、サーバ装置18は、例えば、通信モジュール60と、メモリ62と、制御装置64と、を備える。
通信モジュール60は、通信ネットワークNWを介して、車両12、充電ステーション16、及び情報端末19の各々と通信可能に接続される。
メモリ62は、例えば、コンピュータシステムに内蔵又は外付けされるハードディスク等の記憶装置である。メモリ62は、シェアサービスの利用状況を示す情報に関するデータベースを記憶する。データベースは、例えば、各バッテリ14のバッテリID、使用状態の履歴、及び劣化状態の情報、各充電ステーション16の位置情報、バッテリ14の貸出情報、及び返却情報、各ユーザのユーザID、登録情報、サービス利用情報、及び課金明細情報などを備える。
メモリ62は、地図データを記憶する。地図データは、例えば、車両12の現在位置の情報に基づくマップマッチングの処理に必要とされる道路上の位置座標を示す道路座標データと、誘導経路の算出に必要とされる道路地図データと、を備える。道路地図データは、例えば、ノード、リンク、リンクコスト、道路構造、道路形状、道路状態、道路種別、周辺建造物などのランドマーク、工事規制個所、渋滞発生箇所、交通信号機、及び踏切などのデータを備えている。ノードは、交差点及び分岐点などの道路上の所定の地点の緯度及び経度からなる座標点である。リンクは、各ノード間を結ぶ線であり、地点間を接続する道路区間である。リンクコストは、リンクに対応する道路区間の距離又は道路区間の移動に要する時間を示す情報である。
制御装置64は、例えば、CPU(Central Processing Unit)等のプロセッサによって所定のプログラムが実行されることにより機能するソフトウェア機能部である。ソフトウェア機能部は、CPU等のプロセッサ、プログラムを格納するROM(Read Only Memory)、各種の情報及びデータを一時的に記憶するRAM(Random Access Memory)、及びタイマー等の電子回路を備えるECU(Electronic Control Unit)である。なお、制御装置64の少なくとも一部は、LSI(Large Scale Integration)等の集積回路であってもよい。
制御装置64は、シェアサービスの全体の動作を制御する。制御装置64は、例えば、情報取得部66と、算出部68と、を備える。
情報取得部66は、車両12及び充電ステーション16から各種の情報を取得する。車両12から取得する情報は、例えば、現在時刻、現在位置、及びバッテリ14の現在の残容量(SOC)などの情報である。充電ステーション16から取得する情報は、例えば、充電済みバッテリ14cの個数、バッテリID、使用状態の履歴、及び劣化状態の情報などである。
算出部68は、メモリ62に記憶されているデータと、情報取得部38によって取得される情報と、に基づき、各種の情報を算出する。各種の情報は、例えば、ユーザによるバッテリ14の交換又は返却に伴って更新される課金明細情報、及びユーザによる充電ステーション16の検索指令に応じた充電ステーション16の推奨リストなどである。
算出部68は、例えば、ユーザによる充電ステーション16の検索指令がサーバ装置18に入力されると、ユーザに紐付けられている車両12の現在位置と、貸出可能な充電済みバッテリ14cを有する充電ステーション16の位置情報と、に基づき、車両12の現在位置周辺に存在する所定数の充電ステーション16の案内候補を抽出する。算出部68は、例えば、少なくとも、地図データと、車両12に搭載されているバッテリ14の現在の残容量(SOC)と、に基づき、充電ステーション16の各案内候補について、案内経路、並びに案内経路における総移動距離、移動時間、及びエネルギー消費量などを算出する。算出部68は、例えば、案内経路におけるエネルギー消費量を算出する際には、案内経路における勾配情報及び渋滞情報、並びに車両12に搭載されているバッテリ14の現在の残容量(SOC)を用いて、案内経路におけるバッテリ14の放電量及び回生量を算出し、これらをエネルギー消費量に反映させる。また、算出部68は、例えば、車両12に搭載されているバッテリ14の現在位置から複数の電ステーション16の各案内候補までの経路において、車両12に搭載されているバッテリ14に回生されるエネルギー回生量を算出し、このエネルギー回生量に基づいて、エネルギー消費量を算出する。すなわち、算出部68は、例えば、車両12に搭載されているバッテリ14の現在位置から複数の電ステーション16の各案内候補までの経路において、車両12に搭載されているバッテリ14に回生されるエネルギー回生量を算出し、このエネルギー回生量を加味して、エネルギー消費量を算出する。算出部68は、例えば、充電ステーション16の案内候補をエネルギー消費量が小さい順に並べた推奨リストを作成する。
制御装置64は、通信モジュール50によって各種情報を、車両12、充電ステーション16、及び情報端末19から受信する。各種情報は、例えば、情報端末19から受信する充電ステーション16の検索指令に関する情報及びバッテリ14の貸し出し予約に関する情報と、車両12から受信する現在時刻、現在位置、及びバッテリ14の現在の残容量(SOC)の情報と、充電ステーション16から受信する充電済みバッテリ14cの個数、バッテリID、使用状態の履歴、及び劣化状態の情報と、などである。
制御装置64は、通信モジュール60によって各種情報を、車両12、充電ステーション16、及び情報端末19に送信する。各種情報は、例えば、車両12又は情報端末19に送信する充電ステーション16の推奨リストの情報と、充電ステーション16に送信するバッテリ14の貸し出し予約に関する情報と、などである。
<情報端末19の構成>
情報端末19は、例えば、位置情報取得モジュール70と、表示器72と、通信モジュール74と、制御装置76と、を備える。
位置情報取得モジュール70は、例えば人工衛星を利用して情報端末19の位置を測定するための測位システム(例えば、Global Positioning System:GPS又はGlobal Navigation Satellite System:GNSSなど)で用いられている測位信号を受信する。位置情報取得モジュール70は、受信した測位信号を用いて情報端末19の現在位置を検出する。
表示器72は、少なくとも表示機能を有する機器である。表示器72は、例えば、表示及び入力の機能を有するタッチパネルなどである。表示及び入力の機能を有する表示器72は、ユーザに可視情報を提示するとともに、ユーザの入力操作を受け付ける。
通信モジュール74は、無線による通信ネットワークNWを介して、サーバ装置18と通信を行う。
制御装置76は、例えば、CPU(Central Processing Unit)等のプロセッサによって所定のプログラムが実行されることにより機能するソフトウェア機能部である。ソフトウェア機能部は、CPU等のプロセッサ、プログラムを格納するROM(Read Only Memory)、各種の情報及びデータを一時的に記憶するRAM(Random Access Memory)、及びタイマー等の電子回路を備えるECU(Electronic Control Unit)である。なお、制御装置76の少なくとも一部は、LSI(Large Scale Integration)等の集積回路であってもよい。
制御装置76は、情報端末19の全体の動作を制御する。制御装置64は、通信モジュール60によって各種情報を、サーバ装置18に送信する。各種情報は、例えば、ユーザによって入力される充電ステーション16の検索指令に関する情報及びバッテリ14の貸し出し予約に関する情報などである。制御装置64は、通信モジュール60によって各種情報を、サーバ装置18から受信する。各種情報は、例えば、ユーザからの検索指令に応じて作成される充電ステーション16の推奨リストの情報などである。
制御装置76は、ユーザからの検索指令に応じて作成される充電ステーション16の推奨リストの情報をサーバ装置18から受信すると、この推奨リストの情報を表示器72に表示する。
図6に示すように、表示器72における推奨リストの情報の表示画面は、例えば、地図M及び推奨リストLのデータを備える。地図Mは、例えば、車両12の現在位置P、充電ステーション16の各案内候補の位置CS、及び各案内経路Rを示す地図データである。
推奨リストLは、例えば、充電ステーション16の案内候補の案内経路Rをエネルギー消費量Xが小さい順に並べるとともに、エネルギー消費量X、総移動距離Y、及び移動時間Zを備えるデータである。推奨リストLは、例えば、充電ステーション16の案内候補の案内経路Rをエネルギー消費量Xが小さい順に並べるとともに、エネルギー消費量X、案内経路Rの距離Y及び/又は所要時間Zを備えるデータである。
なお、図6に示す充電ステーション16の案内候補数は、例えば、5個であり、各案内候補の位置C1,…,C5に応じて、各案内経路R1,…,R5、各エネルギー消費量X1,…,X5、各総移動距離Y1,…,Y5、及び各移動時間Z1,…,Z5が示されている。
[案内システム10の動作]
本実施形態による案内システム10は上記構成を備えており、次に、案内システム10の動作について説明する。
<充電ステーション16の案内動作>
図5は、本発明の実施形態における案内システム10の動作を示すフローチャートである。図6は、本発明の実施形態における案内システム10の情報端末19の表示画面の一例を示す図である。
図5に示すように、先ず、ステップS01において、サーバ装置18は、充電ステーション16の検索指令に関する情報を情報端末19から受信する。さらに、サーバ装置18は、情報端末19のユーザに紐付けられた車両12から現在時刻、現在位置、バッテリ14の現在の残容量(SOC)、及び車両IDの情報を受信する。さらに、サーバ装置18は、充電済みバッテリ14cの個数、及びバッテリIDの情報などを充電ステーション16から受信する。
次に、ステップS02において、サーバ装置18は、ユーザに紐付けられている車両12の現在位置と、貸出可能な充電済みバッテリ14cを有する充電ステーション16の位置情報と、に基づき、車両12の現在位置周辺に存在する所定数の充電ステーション16の案内候補を抽出する。
次に、ステップS03において、サーバ装置18は、地図データを用いて、車両12の現在位置から充電ステーション16の各案内候補の位置までの案内経路を算出する。サーバ装置18は、各案内経路における総移動距離及び移動時間を算出する。サーバ装置18は、各案内経路における距離及び/又は所要時間を算出する。サーバ装置18は、各案内経路における勾配情報及び渋滞情報、並びに車両12に搭載されているバッテリ14の現在の残容量(SOC)を用いて、各案内経路におけるエネルギー消費量を算出する。なお、サーバ装置18は、各案内経路において、車両12に搭載されているバッテリ14に回生されるエネルギー回生量を算出し、このエネルギー回生量に基づいて、エネルギー消費量を算出してもよい。サーバ装置18は、各案内経路において、車両12に搭載されているバッテリ14に回生されるエネルギー回生量を算出し、このエネルギー回生量を加味して、エネルギー消費量を算出してもよい。
次に、ステップS04において、サーバ装置18は、充電ステーション16の案内候補をエネルギー消費量が小さい順に並べた推奨リストを作成して、この推奨リストの情報を情報端末19に送信する。
次に、ステップS05において、サーバ装置18は、バッテリ14の貸し出し予約に関する情報を情報端末19から受信したか否かを判定する。
この判定結果が「NO」の場合、サーバ装置18は、処理をエンドに進める。
一方、この判定結果が「YES」の場合、サーバ装置18は、情報端末19から受信したバッテリ14の貸し出し予約に関する情報に応じて、ユーザが予約した充電ステーション16の案内候補に対して、バッテリ14の貸し出し予約を指示する情報を送信する。そして、処理をエンドに進める。
上述したように、本実施形態の案内システム10によれば、複数の充電ステーション16の案内候補は、エネルギー消費量の小さい順に並べられてユーザに提示されるので、バッテリ14の交換を必要とする車両12における走行エネルギーの不足を防ぎながら、充電ステーション16への到達確率を増大させることができる。さらに、車両12全体におけるエネルギー消費量の増大を抑制することができ、環境性能を向上させることができる。
また、車両12に搭載されたバッテリ14の現在の残容量(SOC)に応じて、各案内経路におけるバッテリ14の放電及び回生を、エネルギー消費量の算出に反映させることによって、エネルギー消費量の算出精度を向上させることができる。
また、ユーザは、各案内経路のエネルギー消費量に加えて、総移動距離及び移動時間を考慮して所望の充電ステーション16を選択することができ、ユーザの多様な要望に適切に対応することができる。
また、情報端末19の表示器72によって複数の案内候補の推奨リストをユーザに適切に提示することができる。
以下、実施形態の変形例について説明する。
上述した実施形態において、サーバ装置18は、車両12の現在位置から複数の案内候補の各々までの案内経路と、車両12に搭載されているバッテリ14の現在の残容量(SOC)とに基づいて、案内経路におけるエネルギー消費量を算出するとしたが、これに限定されない。
例えば、サーバ装置18は、バッテリの現在の残容量(SOC)の代わりに、又はバッテリの現在の残容量(SOC)に加えて、車両12毎の電力消費率を用いて、案内経路におけるエネルギー消費量を算出してもよい。この場合、サーバ装置18の算出部68は、ユーザの車両12の走行記録、及びバッテリ14の使用状態の履歴などに基づき、走行路の勾配及び速度などに依存する車両14の電力消費率を算出する。算出部68は、例えば、案内経路におけるエネルギー消費量を算出する際には、案内経路における勾配情報及び渋滞情報、並びに車両12毎の電力消費率を用いて、案内経路におけるバッテリ14の放電量及び回生量を算出し、これらをエネルギー消費量に反映させる。
この変形例によれば、サーバ装置18などでユーザ毎に算出した車両12の電力消費率を、各案内経路におけるエネルギー消費量の算出に反映させることによって、電欠を発生させること無しに充電ステーション16まで到達する確率を増大させることができる。
上述した実施形態において、サーバ装置18は、貸出可能な充電済みバッテリ14cを有する充電ステーション16の案内候補を抽出して、各案内候補に対する案内経路を算出した後に、各案内経路のエネルギー消費量などを算出するとしたが、これに限定されない。
例えば、サーバ装置18は、貸出可能な充電済みバッテリ14cを有する充電ステーション16のリストから、推奨する充電ステーション16の案内候補を選択する際に、各充電ステーション16に対して算出される案内経路の総移動距離、移動時間、及びエネルギー消費量に基づく判定処理を実行してもよい。
なお、上述した実施形態において、サーバ装置18は、車両12に対して経路案内の目的地が設定されている場合には、車両12の現在位置と、貸出可能な充電済みバッテリ14cを有する充電ステーション16の位置情報と、に加えて、車両12の目的地に基づいて、充電ステーション16の案内候補を抽出してもよい。
なお、上述した実施形態において、サーバ装置18は、車両12に搭載されたバッテリ14の現在の残容量(SOC)の情報を車両12から受信するとしたが、これに限定されない。
例えば、サーバ装置18は、予め情報端末19が車両12から取得したバッテリ14の現在の残容量(SOC)の情報を、情報端末19から受信してもよい。
なお、上述した実施形態において、情報端末19は、例えば、パーソナルコンピュータなどの場合には、タッチパネルの他にキーボードなどの入力装置を備えてもよい。
本発明の実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
10…案内システム、12…車両(移動体)、14…バッテリ(蓄電装置)、16…充電ステーション(充電装置)、18…サーバ装置、19…情報端末、72…表示器(表示部)、L…推奨リスト(リスト)、P…現在位置、R…案内経路(経路)、X…エネルギー消費量、Y…総移動距離、Z…移動時間

Claims (12)

  1. 蓄電装置と、
    前記蓄電装置を取り外し可能に搭載する移動体と、
    前記蓄電装置を充電する複数の充電装置と、
    ユーザから入力される前記充電装置の検索指令に応じて、少なくとも、前記移動体の現在位置と、充電済みの前記蓄電装置を有する複数の前記充電装置の位置と、地図データとに基づいて、前記複数の充電装置のうちから前記ユーザへの複数の案内候補を抽出するサーバ装置と、
    を備え、
    前記サーバ装置は、
    前記移動体が前記複数の案内候補の各々に到達するために要するエネルギー消費量を算出し、前記複数の案内候補を前記エネルギー消費量の小さい順に並べたリストを生成する、
    案内システム。
  2. 前記サーバ装置は、
    前記移動体の現在位置から前記複数の案内候補の各々までの経路において前記移動体に搭載されている前記蓄電装置に回生されるエネルギー回生量を算出し、前記エネルギー回生量に基づいて、前記エネルギー消費量を算出する、
    請求項1に記載の案内システム。
  3. 前記サーバ装置は、
    前記移動体の現在位置から前記複数の案内候補の各々までの経路と、前記移動体の電力消費率とに基づいて、前記エネルギー消費量を算出する、
    請求項1又は請求項2に記載の案内システム。
  4. 前記サーバ装置は、
    前記複数の案内候補の各々に対して、前記エネルギー消費量と、前記経路の距離及び/又は所要時間と、を備えて前記リストを構成する、
    請求項2又は請求項3に記載の案内システム。
  5. 前記サーバ装置と双方向に通信接続されるとともに、前記ユーザにより操作される情報端末を備え、
    前記情報端末は、前記リストを表示する表示部を備える、
    請求項1から請求項4の何れか1項に記載の案内システム。
  6. 蓄電装置を取り外し可能に搭載する移動体の現在位置と、前記蓄電装置を充電するとともに充電済みの前記蓄電装置を有する前記充電装置の位置と、地図データとに基づいて、前記複数の充電装置のうちから前記ユーザへの複数の案内候補を抽出し、
    前記移動体が前記複数の案内候補の各々に到達するために要するエネルギー消費量を算出し、前記複数の案内候補を前記エネルギー消費量の小さい順に並べたリストを生成する、
    サーバ装置。
  7. 前記移動体の現在位置から前記複数の案内候補の各々までの経路において前記移動体に搭載されている前記蓄電装置に回生されるエネルギー回生量を算出し、前記エネルギー回生量に基づいて、前記エネルギー消費量を算出する、
    請求項6に記載のサーバ装置。
  8. 前記移動体の現在位置から前記複数の案内候補の各々までの経路と、前記移動体毎の電力消費率とに基づいて、前記エネルギー消費量を算出する、
    請求項6又は請求項7に記載のサーバ装置。
  9. 前記複数の案内候補の各々に対して、前記エネルギー消費量と、前記経路の距離及び/又は所要時間と、を備えて前記リストを構成する、
    請求項7又は請求項8に記載のサーバ装置。
  10. 蓄電装置を取り外し可能に搭載する移動体の現在位置と、前記蓄電装置を充電するとともに充電済みの前記蓄電装置を有する前記充電装置の位置と、地図データとに基づいて、前記複数の充電装置のうちから前記ユーザへの複数の案内候補を抽出するステップと、
    前記移動体が前記複数の案内候補の各々に到達するために要するエネルギー消費量を算出し、前記複数の案内候補を前記エネルギー消費量の小さい順に並べたリストを生成するステップと、を備える
    案内方法。
  11. 蓄電装置を取り外し可能に搭載する移動体の現在位置と、前記蓄電装置を充電するとともに充電済みの前記蓄電装置を有する前記充電装置の位置と、地図データとに基づいて、前記複数の充電装置のうちから前記ユーザへの複数の案内候補を抽出する処理と、
    前記移動体が前記複数の案内候補の各々に到達するために要するエネルギー消費量を算出し、前記複数の案内候補を前記エネルギー消費量の小さい順に並べたリストを生成する処理と、
    をコンピュータに実行させるためのコンピュータプログラム。
  12. 請求項11に記載のコンピュータプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2020534645A 2018-07-31 2019-07-30 案内システム、サーバ装置、案内方法、コンピュータプログラム及び記憶媒体 Pending JPWO2020027087A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018143639 2018-07-31
JP2018143639 2018-07-31
PCT/JP2019/029740 WO2020027087A1 (ja) 2018-07-31 2019-07-30 案内システム、サーバ装置、案内方法、コンピュータプログラム及び記憶媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2020027087A1 true JPWO2020027087A1 (ja) 2021-08-02

Family

ID=69232198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020534645A Pending JPWO2020027087A1 (ja) 2018-07-31 2019-07-30 案内システム、サーバ装置、案内方法、コンピュータプログラム及び記憶媒体

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2020027087A1 (ja)
WO (1) WO2020027087A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7302542B2 (ja) * 2020-07-27 2023-07-04 いすゞ自動車株式会社 運転支援装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10197272A (ja) * 1997-01-09 1998-07-31 Alpine Electron Inc 車載用ナビゲーション装置
JP2012083178A (ja) * 2010-10-08 2012-04-26 Fujitsu Ten Ltd ルート探索装置、ルート探索方法、車両側装置
JP2013019695A (ja) * 2011-07-07 2013-01-31 Clarion Co Ltd ナビゲーション装置とその施設検索方法
WO2018083828A1 (ja) * 2016-11-01 2018-05-11 本田技研工業株式会社 情報処理装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10197272A (ja) * 1997-01-09 1998-07-31 Alpine Electron Inc 車載用ナビゲーション装置
JP2012083178A (ja) * 2010-10-08 2012-04-26 Fujitsu Ten Ltd ルート探索装置、ルート探索方法、車両側装置
JP2013019695A (ja) * 2011-07-07 2013-01-31 Clarion Co Ltd ナビゲーション装置とその施設検索方法
WO2018083828A1 (ja) * 2016-11-01 2018-05-11 本田技研工業株式会社 情報処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020027087A1 (ja) 2020-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20210008370A (ko) 배터리 관리 시스템
CN103596801B (zh) 用于显示具有电驱动装置的车辆的行驶距离的方法和显示装置
KR101916511B1 (ko) 차량 시스템 및 차량 시스템의 배터리 충전 방법
CN102235880A (zh) 路线引导设备、路线引导方法及计算机程序
JP7030091B2 (ja) バッテリ交換装置、不正判定方法、およびプログラム
JP2020013379A (ja) 車両運行システム
JP2020190480A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
WO2012131963A1 (ja) 表示制御装置、端末、表示制御システムおよび表示制御方法
WO2020166602A1 (ja) 充電装置、充電方法、プログラム、及び記憶媒体
JP2012160022A (ja) 充電管理サーバ、充電管理システム、充電管理方法および充電管理プログラム
CN111382898A (zh) 信息处理装置、信息处理方法、以及存储有程序的非易失性存储介质
JP7171537B2 (ja) バッテリ交換システム、管理装置、管理方法、およびプログラム
CN108810816B (zh) 蓄电装置的信息收集系统
JP2022157359A (ja) 情報処理方法
JPWO2020027087A1 (ja) 案内システム、サーバ装置、案内方法、コンピュータプログラム及び記憶媒体
JP2014155351A (ja) 情報提供システム
US11675405B2 (en) Information processing device, information processing method, service system, program, and storage medium
JP2014153222A (ja) 情報提供システム
WO2020171056A1 (ja) 保管装置、推定装置、保管方法、プログラム、及び記憶媒体
JP2018181323A (ja) 蓄電装置の情報収集システム
US20220355702A1 (en) Information processing method, information processing device, and information processing program
Demestichas et al. Advanced driver assistance system supporting routing and navigation for fully electric vehicles
JP7319795B2 (ja) 情報提供装置、情報提供方法、及びプログラム
US20240042883A1 (en) Charge control device for electric vehicle
WO2024069882A1 (ja) バッテリ共用システム、管理装置、制御方法、およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230207

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20240312