JP7302542B2 - 運転支援装置 - Google Patents

運転支援装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7302542B2
JP7302542B2 JP2020126600A JP2020126600A JP7302542B2 JP 7302542 B2 JP7302542 B2 JP 7302542B2 JP 2020126600 A JP2020126600 A JP 2020126600A JP 2020126600 A JP2020126600 A JP 2020126600A JP 7302542 B2 JP7302542 B2 JP 7302542B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amount
vehicle
battery
unit
charging facility
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020126600A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022023573A (ja
Inventor
怜馬 西村
直樹 藤田
克樹 松井
亮 森本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP2020126600A priority Critical patent/JP7302542B2/ja
Publication of JP2022023573A publication Critical patent/JP2022023573A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7302542B2 publication Critical patent/JP7302542B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

本開示は、運転支援装置に関する。
従来から、モータを駆動して走行する電気自動車およびハイブリッド自動車などの車両の運転を支援する運転支援装置が実用化されている。ここで、モータで生じる回生電力をバッテリに充電する機能を有する車両では、この回生充電を考慮して車両の運転を支援することが求められる。
そこで、例えば、特許文献1には、充電する場所の位置情報と車両の車種情報とに基づいて車外充電器によるバッテリの最終充電容量を的確に制御する充電容量制御システムが開示されている。この充電容量制御システムは、回生充電を考慮したバッテリの最終充電容量が車外サーバーを利用して的確に算出され、その最終充電容量に基づいてバッテリの充電が制御されるので、充電後に車両を走行させた場合に回生制動が制限されるのを防止することができる。
特開2018-129973号公報
一方、バッテリを充電するために車両の周辺に存在する充電施設を探索する場合に、回生充電を考慮せずに充電施設を探索すると、現在地点との距離が近い充電施設を単に探索して、バッテリの蓄電量の低下が最も少ない適切な充電施設を探索できないおそれがある。特許文献1のシステムは、充電施設におけるバッテリの充電を制御するものであり、回生充電を考慮して適切な充電施設を探索するものではなかった。
本開示は、適切な充電施設を探索して車両の運転を支援する運転支援装置を提供することを目的とする。
本開示に係る運転支援装置は、モータの回生電力をバッテリに充電しつつモータを駆動して走行する車両の運転を支援する運転支援装置であって、車両の走行経路の勾配量を含む経路情報を取得する経路情報取得部と、経路情報取得部で取得された経路情報に基づいて、互いに異なる地点に存在する複数の充電施設候補まで延びる走行経路をそれぞれ走行した場合のバッテリの蓄電消費量および回生充電量を算出し、算出された蓄電消費量および回生充電量に基づいて、複数の充電施設候補の中から目標充電施設を探索する探索部と、探索部で探索された目標充電施設に向かって走行するように車両の運転を支援する支援部とを備え、探索部は、バッテリの蓄電量に応じた回生電力の充電効率の変化が予め設定され、回生電力の充電効率と走行経路における下り勾配の位置におけるバッテリの充電量とに基づいて、回生充電量を算出するものである。
本開示に係る運転支援装置は、モータの回生電力をバッテリに充電しつつモータを駆動して走行する車両の運転を支援する運転支援装置であって、車両の走行経路の勾配量を含む経路情報を取得する経路情報取得部と、経路情報取得部で取得された経路情報に基づいて、互いに異なる地点に存在する複数の充電施設候補まで延びる走行経路をそれぞれ走行した場合のバッテリの蓄電消費量および回生充電量を算出し、算出された蓄電消費量および回生充電量に基づいて、複数の充電施設候補の中から目標充電施設を探索する探索部と、探索部で探索された目標充電施設に向かって走行するように車両の運転を支援する支援部とを備え、車重を測定する車重測定部をさらに有し、勾配量は、走行経路における下り勾配量を含み、探索部は、車重測定部で測定された車重と走行経路における下り勾配量とに基づいて、回生充電量を算出するものである。
本開示によれば、適切な充電施設を探索して車両の運転を支援することが可能となる。
本開示の実施の形態1に係る運転支援装置を備えた車両の構成を示す図である。 探索部が目標充電施設を探索する様子を示す図である。 実施の形態2において探索部が目標充電施設を探索する様子を示す図である。 実施の形態3に係る運転支援装置の構成を示す図である。
以下、本開示に係る実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
(実施の形態1)
図1に、本開示の実施の形態1に係る運転支援装置を備えた車両の構成を示す。車両は、車輪1と、プロペラシャフト2と、トランスミッション3と、モータ4と、バッテリ5と、運転支援装置6とを有する。ここで、車両は、モータ4の回生電力をバッテリ5に蓄電しつつモータ4を駆動して走行する電気自動車およびハイブリッド自動車などの電動駆動自動車から構成することができる。また、車両としては、例えば、トラックなどの商用車が挙げられる。
車輪1は、モータ4の駆動力で回転して車両が走行するように設けられている。
プロペラシャフト2は、前後方向に延びる動力伝達軸であり、一端部がドライブシャフトを介して車輪1に接続されると共に他端部がトランスミッション3に接続されている。
トランスミッション3は、モータ4から入力される回転を変速してプロペラシャフト2に出力する変速機である。トランスミッション3としては、例えば、自動変速機などが挙げられる。
モータ4は、電動機および発電機として機能するもので、例えばモータジェネレータから構成することができる。モータ4は、車輪1を駆動させる場合には、バッテリ5から供給される電力により回転駆動して、その駆動力をトランスミッション3に伝達する。また、モータ4は、車両が減速する場合には、回生制動による発電を行うことで余剰な運動エネルギーを電力に変換し、その電力をバッテリに充電する。
バッテリ5は、モータ4が駆動する場合には、蓄電した電力をモータ4に供給する。また、バッテリ5は、モータ4が回生制動する場合には、モータ4で発電された電力を充電する。バッテリ5は、例えば、リチウムイオン二次電池などから構成することができる。
運転支援装置6は、車両の運転を支援するもので、経路情報取得部7と、探索部8と、支援部9とを有する。バッテリ5および経路情報取得部7がそれぞれ探索部8に接続され、探索部8が支援部9に接続されている。
経路情報取得部7は、車両の走行経路の勾配量を含む経路情報を取得するもので、例えば地図情報を取得することで経路情報を得ることができる。地図情報は、経路情報および施設情報などを含む。経路情報としては、例えば、走行経路の勾配量(傾斜角度、勾配の長さおよび標高の変化量など)、信号機の位置、停止標識を含む道路標識の位置などが挙げられる。また、施設情報としては、例えば、充電施設を含む各種施設の位置などが挙げられる。なお、地図情報、経路情報および施設情報は、予め記憶されていてもよく、無線通信で外部から取得してもよい。
探索部8は、経路情報取得部7で取得された経路情報に基づいて、互いに異なる地点に存在する複数の充電施設候補まで延びる走行経路をそれぞれ走行した場合のバッテリ5の蓄電消費量および回生充電量を算出する。ここで、蓄電消費量は、モータ4の駆動によるバッテリ5に蓄電された電力の消費量である。また、回生充電量は、モータ4の回生制動によるバッテリ5の充電量である。探索部8は、算出された蓄電消費量および回生充電量に基づいて、複数の充電施設候補の中から目標充電施設を探索する。
支援部9は、探索部8で探索された目標充電施設に向かって走行するように車両の運転を支援する。支援部9は、例えば、車両を運転する運転者に目標充電施設の位置を報知するスピーカおよびディスプレイなどの報知部から構成することができる。
なお、運転支援装置6の機能は、コンピュータプログラムにより実現させることもできる。例えば、コンピュータの読取装置が、運転支援装置6の機能を実現するためのプログラムを記録した記録媒体からそのプログラムを読み取り、記憶装置に記憶させる。そして、CPUが、記憶装置に記憶されたプログラムをRAMにコピーし、そのプログラムに含まれる命令をRAMから順次読み出して実行することにより、運転支援装置6の機能を実現することができる。
次に、本実施の形態の動作について説明する。
まず、図1に示すように、バッテリ5に蓄電された電力によりモータ4が駆動されて、車両が走行される。このとき、探索部8は、バッテリ5の蓄電量を順次監視する。
探索部8は、車両の走行に応じてバッテリ5の蓄電量が所定の値より低下した場合には、経路情報取得部7から経路情報を含む地図情報を取得する。また、探索部8は、図示しない測位センサの検出結果に基づいて、車両の位置情報を取得する。なお、測位センサとしては、例えば、GPS(Global Positioning System)受信機などが挙げられる。
探索部8は、取得された地図情報および車両位置情報に基づいて、車両の周辺に存在する複数の充電施設候補を探索する。例えば、図2に示すように、探索部8は、車両Cから最も近い地点に存在する充電施設候補F1と、充電施設候補F1より標高の低い位置に存在する充電施設候補F2とを探索したものとする。
続いて、探索部8は、地図情報に含まれる経路情報に基づいて、車両の現在地点から充電施設候補F1およびF2まで延びる走行経路R1およびR2を探索する。このとき、走行経路R1は、勾配のない平坦な道路からなり、走行経路R2は、下り勾配を有する道路からなるものとする。探索部8は、地図情報に基づいて、走行経路R1およびR2をそれぞれ走行した場合のバッテリ5の蓄電消費量および回生充電量を算出する。そして、探索部8は、走行経路R1およびR2を走行した場合の蓄電消費量および回生充電量に基づいて、充電施設候補F1およびF2の中から、バッテリ5の蓄電量の低下が少ない目標充電施設を探索する。
例えば、探索部8は、走行経路R1およびR2を走行した場合の蓄電消費量および回生充電量に基づいて、車両が充電施設候補F1およびF2に到着したときのバッテリ5の蓄電量を推定する。このとき、探索部8は、回生制動が生じない走行経路R1と比較して、回生制動が生じる走行経路R2を走行したときのバッテリ5の蓄電量が多いと判定した場合には、充電施設候補F2を目標充電施設として決定する。
このように、探索部8は、充電施設候補F1およびF2まで延びる走行経路R1およびR2を走行した場合のバッテリ5の蓄電消費量および回生充電量に基づいて、充電施設候補F1およびF2の中から目標充電施設を探索する。すなわち、探索部8は、バッテリ5の蓄電消費量だけでなく、回生充電量に基づいて目標充電施設を探索する。このため、バッテリ5の蓄電量をより多く残した状態で到着する適切な充電施設を探索することができ、バッテリ5の蓄電量がなくなることで走行経路R2の途中で車両が停止することを抑制することができる。
また、探索部8は、車両が充電施設候補F1およびF2に到着したときのバッテリ5の蓄電量を推定することで、適切な充電施設を確実に探索することができる。
このとき、探索部8は、経路情報に基づいて、走行経路R1およびR2の下り勾配の傾斜角度と勾配の長さを算出し、その下り勾配が一定の角度で長く延びるほど、バッテリ5の回生充電量が高まるように算出することが好ましい。
また、探索部8は、経路情報に基づいて、走行経路R1およびR2において信号機の位置および停止標識の位置を探索し、その数が多いほど、バッテリ5の電力消費率が低下するように算出することが好ましい。
これにより、探索部8は、適切な充電施設をより確実に探索することができる。
このようにして、探索された目標充電施設は探索部8から支援部9に出力される。支援部9は、バッテリ5の蓄電量が所定の値より低下したことを車両の運転者に報知すると共に、探索部8で探索された目標充電施設の位置を運転者に報知する。そして、支援部9は、目標充電施設に向かって車両が走行するように、走行経路R2の進路を運転者に報知する。
本実施の形態によれば、探索部8が、充電施設候補F1およびF2まで延びる走行経路R1およびR2を走行した場合のバッテリ5の蓄電消費量および回生充電量に基づいて、充電施設候補F1およびF2の中から目標充電施設を探索する。これにより、バッテリ5の蓄電量の低下が少ない適切な目標充電施設を探索することができ、その目標充電施設に向かって走行するように車両の運転を支援することができる。
(実施の形態2)
以下、本開示の実施の形態2について説明する。ここでは、上記の実施の形態1との相違点を中心に説明し、上記の実施の形態1との共通点については、共通の参照符号を使用して、その詳細な説明を省略する。
上記の実施の形態1において、探索部8は、バッテリ5の蓄電量に応じた回生電力の充電効率の変化が予め設定され、回生電力の充電効率と走行経路R1およびR2における下り勾配の位置とにさらに基づいて、回生充電量を算出することが好ましい。
例えば、探索部8が、図3に示すように、同じ標高に位置する充電施設候補F1および充電施設候補F2を探索したものとする。続いて、探索部8は、充電施設候補F1に延びる走行経路R1を探索して、その走行経路R1に存在する下り勾配D1を検出する。同様に、探索部8は、充電施設候補F2に延びる走行経路R2を探索して、その走行経路R2に存在する下り勾配D2を検出する。
ここで、探索部8は、例えばバッテリ5の蓄電量が少ないときに回生電力の充電効率が高いと予め設定されている場合には、目標地点近傍に下り勾配D2が位置する走行経路R2のバッテリ5の回生充電量が、出発地点近傍に下り勾配D1が位置する走行経路R1と比較して高まるように算出する。すなわち、探索部8は、走行経路R2を走行する可能性が高まるようにバッテリ5の回生充電量を算出する。
このように、探索部8が、回生電力の充電効率が高い地点に下り勾配D2が位置する走行経路R2を走行するように目標充電施設を探索するため、適切な目標充電施設を確実に探索することができる。
本実施の形態によれば、探索部8が、回生電力の充電効率と走行経路R1およびR2における下り勾配D1およびD2の位置とにさらに基づいてバッテリ5の回生充電量を算出する。このため、適切な充電施設を確実に探索して車両の運転を支援することができ、バッテリ5の蓄電量がなくなることで走行経路R2の途中で車両が停止することを抑制することができる。
なお、探索部8は、目標充電施設まで延びる複数の走行経路が探索された場合にも、同様にして、回生電力の充電効率と走行経路における下り勾配の位置とに基づいてバッテリ5の回生充電量を算出し、最適な走行経路を探索することができる。
(実施の形態3)
以下、本開示の実施の形態3について説明する。ここでは、上記の実施の形態1および2との相違点を中心に説明し、上記の実施の形態1および2との共通点については、共通の参照符号を使用して、その詳細な説明を省略する。
上記の実施の形態1および2において、探索部8は、車重と下り勾配量とにさらに基づいて、回生充電量を算出することが好ましい。
例えば、図4に示すように、実施の形態1の探索部8に車重測定部31を新たに接続することができる。
車重測定部31は、車重を測定するもので、例えばサスペンションの伸縮量から車重を測定するものから構成することができる。
探索部8は、車重測定部31で測定された車重と、走行経路R1およびR2における下り勾配量とにさらに基づいて、回生充電量を算出する。
例えば、探索部8は、経路情報に基づいて、走行経路R1およびR2の下り勾配量、例えば下り勾配の傾斜角度、下り勾配の長さおよび標高の変化量などを算出する。そして、探索部8は、車重測定部31で測定される車重が大きくなるほど、下り勾配量が大きい走行経路R2のバッテリ5の回生充電量が、走行経路R1と比較して高まるように算出する。
このように、探索部8は、車重が大きくなるほど下り勾配量が大きい走行経路R2を走行するように目標充電施設を探索するため、適切な目標充電施設を確実に探索することができる。特に、トラックなどの商用車では、荷物の積み卸しに応じて車重が大きく変化するため、探索部8が車重に応じた目標充電施設を探索することで、より適切な目標充電施設を探索することができる。
本実施の形態によれば、探索部8が、車重測定部31で測定された車重と走行経路R1およびR2における下り勾配量とに基づいてバッテリ5の回生充電量を算出する。このため、適切な目標充電施設を確実に探索することができ、その目標充電施設に向かって走行するように車両の運転を支援することができる。
(実施の形態4)
以下、本開示の実施の形態4について説明する。ここでは、上記の実施の形態1~3との相違点を中心に説明し、上記の実施の形態1~3との共通点については、共通の参照符号を使用して、その詳細な説明を省略する。
上記の実施の形態1~3において、探索部8は、バッテリ5の蓄電消費量および回生充電量に基づいて、目標充電施設まで走行するための適正走行条件を算出することが好ましい。これにより、支援部9が、探索部8で算出された適正走行条件に従って走行するように車両の運転を支援することができる。
例えば、探索部8は、バッテリ5の蓄電消費量および回生充電量に基づいて、現在のバッテリ5の蓄電量で目標充電施設まで走行経路を走行するための適正走行条件を算出する。ここで、適正走行条件は、バッテリ5の蓄電量の低下を最も抑制するのに適正な走行条件であり、例えば車両の速度、加速度および制動量などの走行条件が走行経路の地点毎に算出される。
続いて、支援部9が、探索部8で算出された適正走行条件に基づいて、走行経路の走行地点に応じて変化する適正な走行条件を車両の運転者に順次報知する。これにより、バッテリ5の蓄電量を無用に低下させることなく、車両を目標充電施設まで走行させることができる。
本実施の形態によれば、探索部8が、バッテリ5の蓄電消費量および回生充電量に基づいて、目標充電施設まで走行するための適正走行条件を算出する。これにより、支援部9が、適正走行条件に基づいて車両の運転をより確実に支援することができる。
なお、上記の実施の形態1~4では、探索部8は、バッテリ5の蓄電量が所定の値より低下したと判定した場合に目標充電施設を自動的に探索したが、バッテリ5の蓄電消費量および回生充電量に基づいて目標充電施設を探索できればよく、これに限られるものではない。例えば、探索部8は、車両の運転者が目標充電施設を探索する探索指示を入力した場合に、目標充電施設を探索することができる。
また、上記の実施の形態1~4では、支援部9は、車両を運転する運転者に報知して車両の運転を支援したが、目標充電施設に向かって走行するように車両の運転を支援することができればよく、これに限られるものではない。例えば、支援部9は、目標充電施設に向かって車両が自動運転で走行するように支援することができる。
その他、上記の実施の形態は、何れも本発明の実施をするにあたっての具体化の一例を示したものに過ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。すなわち、本発明はその要旨、またはその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。例えば、上記の実施の形態で説明した各部の形状や個数などについての開示はあくまで例示であり、適宜変更して実施することができる。
本開示に係る運転支援装置は、モータの回生電力を充電しつつモータを駆動して走行する車両の運転を支援する装置に利用できる。
1 車輪
2 プロペラシャフト
3 トランスミッション
4 モータ
5 バッテリ
6 運転支援装置
7 経路情報取得部
8 探索部
9 支援部
31 車重測定部
C 車両
F1,F2 充電施設候補
R1,R2 走行経路
D1,D2 下り勾配

Claims (4)

  1. モータの回生電力をバッテリに充電しつつ前記モータを駆動して走行する車両の運転を支援する運転支援装置であって、
    前記車両の走行経路の勾配量を含む経路情報を取得する経路情報取得部と、
    前記経路情報取得部で取得された前記経路情報に基づいて、互いに異なる地点に存在する複数の充電施設候補まで延びる走行経路をそれぞれ走行した場合の前記バッテリの蓄電消費量および回生充電量を算出し、算出された前記蓄電消費量および前記回生充電量に基づいて、前記複数の充電施設候補の中から目標充電施設を探索する探索部と、
    前記探索部で探索された前記目標充電施設に向かって走行するように前記車両の運転を支援する支援部とを備え
    前記探索部は、前記バッテリの蓄電量に応じた前記回生電力の充電効率の変化が予め設定され、前記回生電力の充電効率と前記走行経路における下り勾配の位置における前記バッテリの充電量とに基づいて、前記回生充電量を算出する運転支援装置。
  2. モータの回生電力をバッテリに充電しつつ前記モータを駆動して走行する車両の運転を支援する運転支援装置であって、
    前記車両の走行経路の勾配量を含む経路情報を取得する経路情報取得部と、
    前記経路情報取得部で取得された前記経路情報に基づいて、互いに異なる地点に存在する複数の充電施設候補まで延びる走行経路をそれぞれ走行した場合の前記バッテリの蓄電消費量および回生充電量を算出し、算出された前記蓄電消費量および前記回生充電量に基づいて、前記複数の充電施設候補の中から目標充電施設を探索する探索部と、
    前記探索部で探索された前記目標充電施設に向かって走行するように前記車両の運転を支援する支援部とを備え
    車重を測定する車重測定部をさらに有し、
    前記勾配量は、前記走行経路における下り勾配量を含み、
    前記探索部は、前記車重測定部で測定された車重と前記走行経路における下り勾配量とに基づいて、前記回生充電量を算出する運転支援装置。
  3. 前記探索部は、前記蓄電消費量および前記回生充電量に基づいて、前記複数の充電施設候補に到着したときの前記バッテリの蓄電量を推定し、推定された前記バッテリの蓄電量に基づいて前記目標充電施設を探索する請求項1または2に記載の運転支援装置。
  4. 前記探索部は、前記蓄電消費量および前記回生充電量に基づいて、前記目標充電施設まで走行するための適正走行条件をさらに算出し、
    前記支援部は、前記探索部で算出された前記適正走行条件に従って走行するように前記車両の運転を支援する請求項1~のいずれか一項に記載の運転支援装置。
JP2020126600A 2020-07-27 2020-07-27 運転支援装置 Active JP7302542B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020126600A JP7302542B2 (ja) 2020-07-27 2020-07-27 運転支援装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020126600A JP7302542B2 (ja) 2020-07-27 2020-07-27 運転支援装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022023573A JP2022023573A (ja) 2022-02-08
JP7302542B2 true JP7302542B2 (ja) 2023-07-04

Family

ID=80226274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020126600A Active JP7302542B2 (ja) 2020-07-27 2020-07-27 運転支援装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7302542B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011193547A (ja) 2010-03-11 2011-09-29 Honda Motor Co Ltd 電気自動車
JP2012168073A (ja) 2011-02-16 2012-09-06 Aisin Aw Co Ltd 電力分配支援装置、方法およびプログラム
WO2013172157A1 (ja) 2012-05-18 2013-11-21 住友電工システムソリューション株式会社 経路探索装置及びコンピュータプログラム
WO2014083710A1 (ja) 2012-11-30 2014-06-05 パイオニア株式会社 経路探索装置、経路探索方法および経路探索プログラム
JP2014228736A (ja) 2013-05-23 2014-12-08 住友電気工業株式会社 回生率推定装置、経路探索システム、及びコンピュータプログラム
WO2020027087A1 (ja) 2018-07-31 2020-02-06 本田技研工業株式会社 案内システム、サーバ装置、案内方法、コンピュータプログラム及び記憶媒体

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011193547A (ja) 2010-03-11 2011-09-29 Honda Motor Co Ltd 電気自動車
JP2012168073A (ja) 2011-02-16 2012-09-06 Aisin Aw Co Ltd 電力分配支援装置、方法およびプログラム
WO2013172157A1 (ja) 2012-05-18 2013-11-21 住友電工システムソリューション株式会社 経路探索装置及びコンピュータプログラム
WO2014083710A1 (ja) 2012-11-30 2014-06-05 パイオニア株式会社 経路探索装置、経路探索方法および経路探索プログラム
JP2014228736A (ja) 2013-05-23 2014-12-08 住友電気工業株式会社 回生率推定装置、経路探索システム、及びコンピュータプログラム
WO2020027087A1 (ja) 2018-07-31 2020-02-06 本田技研工業株式会社 案内システム、サーバ装置、案内方法、コンピュータプログラム及び記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022023573A (ja) 2022-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11971266B2 (en) Route guidance apparatus, route guidance method and computer program
US8364388B2 (en) Traveling guidance system, traveling guidance method, and computer program
CN104972925B (zh) 用于控制包括马达的电动车辆的驱动的系统和电动车辆
US8829848B2 (en) Battery charging control device and battery charging control method for electric vehicle
JP4910612B2 (ja) ハイブリッド車両とその制御方法
JP5233713B2 (ja) バッテリ充電制御装置及びバッテリ充電制御方法
CN102867430B (zh) 电动汽车用的信息终端以及巡航控制装置
US11443563B2 (en) Driving range based on past and future data
KR101836250B1 (ko) 구동 모터를 구비한 차량의 dc 컨버터의 출력 전압을 제어하는 방법 및 장치
CN111196168B (zh) 车辆的充电控制装置
JP2009137340A (ja) 電力マネージメントシステム及び電力マネージメント方法
JP2006306231A (ja) ハイブリッド車両
JP5985109B2 (ja) 電力管理装置、電力管理システム、自動車
JP2009280139A (ja) 車載装置、及びプログラム
JP2010274687A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP6183419B2 (ja) 経路案内装置、経路案内方法及びコンピュータプログラム
JP2020178428A (ja) 充電量管理システム
JP7302542B2 (ja) 運転支援装置
JP6597752B2 (ja) 車両用表示装置
JP2012182865A (ja) 交通システム
JP2015168370A (ja) ハイブリット車両の駆動制御装置及びハイブリット車両の駆動制御方法
JP2018020663A (ja) ハイブリッド車両用制御装置
JP2023074396A (ja) 走行支援装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220426

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230605

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7302542

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150