JPWO2020017015A1 - プラズマ処理装置 - Google Patents

プラズマ処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2020017015A1
JPWO2020017015A1 JP2019558801A JP2019558801A JPWO2020017015A1 JP WO2020017015 A1 JPWO2020017015 A1 JP WO2020017015A1 JP 2019558801 A JP2019558801 A JP 2019558801A JP 2019558801 A JP2019558801 A JP 2019558801A JP WO2020017015 A1 JPWO2020017015 A1 JP WO2020017015A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing chamber
plasma
seal member
vacuum
window
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019558801A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6938672B2 (ja
Inventor
アニル パンディ
アニル パンディ
義人 釜地
義人 釜地
角屋 誠浩
誠浩 角屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Hitachi High Tech Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi High Tech Corp filed Critical Hitachi High Tech Corp
Publication of JPWO2020017015A1 publication Critical patent/JPWO2020017015A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6938672B2 publication Critical patent/JP6938672B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32798Further details of plasma apparatus not provided for in groups H01J37/3244 - H01J37/32788; special provisions for cleaning or maintenance of the apparatus
    • H01J37/32853Hygiene
    • H01J37/32862In situ cleaning of vessels and/or internal parts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32192Microwave generated discharge
    • H01J37/32211Means for coupling power to the plasma
    • H01J37/32238Windows
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32192Microwave generated discharge
    • H01J37/32311Circuits specially adapted for controlling the microwave discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/3244Gas supply means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32458Vessel
    • H01J37/32513Sealing means, e.g. sealing between different parts of the vessel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32798Further details of plasma apparatus not provided for in groups H01J37/3244 - H01J37/32788; special provisions for cleaning or maintenance of the apparatus
    • H01J37/32816Pressure
    • H01J37/32834Exhausting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/32Processing objects by plasma generation
    • H01J2237/33Processing objects by plasma generation characterised by the type of processing
    • H01J2237/334Etching

Abstract

プラズマ処理装置において、真空容器の真空シール部分の構造を複雑な形状とすることなくシール部材の劣化による損傷を低減させることにより、シール部材の寿命に影響を与えることなくクリーニングを行えるようにするために、処理室と、この処理室の内部を真空に排気する真空排気部と、処理室の内部にガスを供給するガス供給部と、処理室内の内部に配置されて処理対象の試料を載置する試料台と、この試料台の上方で処理室の天井面を構成する窓部と、処理室の内部に高周波電力を供給する高周波電力供給部と、を備えたプラズマ処理装置において、窓部と処理室とは、間にエラストマー製のシール部材を挟んで接続しており、真空排気部で処理室の内部を真空に排気した状態で、シール部材を挟んだ窓部と処理室との間隔に対するこの間隔の部分における処理室の内壁面からシール部材までの距離の比が3以上になる位置にシール部材を設置するようにした。

Description

本発明は、プラズマ処理装置に関し、フッ素を主体としたプラズマクリーニング処理を行った際に生じるパーツダメージを低減するための構成を備えたプラズマ処理装置に関する。
半導体デバイスを製造する工程では、真空容器内部の処理室内に配置された半導体ウエハ等の基板状の試料の上面に予め形成されたフォトレジスト等のマスク層の下方の処理対象の膜層を当該処理室内に形成したプラズマを用いてマスク層に沿ってエッチングする、所謂プラズマエッチング処理が一般的に用いられる。このようなプラズマエッチング処理では、試料基板(ウエハ)を処理室内部の試料台上に載置し、プラズマに曝露させることで、ウエハ上の特定の積層膜を選択的に除去し、ウエハ上に微細な回路パターンを形成する。
この様なプラズマエッチング処理を行うことにより、プラズマ生成のために導入したガスやエッチング処理により試料基板の表面から除去した積層膜に伴った反応生成物が、処理室内部の壁面に付着して蓄積する。このように反応生成物が処理室内部の壁面に付着して蓄積していくと、処理室の内部に発生させるプラズマの条件(例えば、処理室内部でのプラズマ密度の分布)が変化してプラズマエッチングの条件(例えば、エッチングレートの試料基板面内の分布)が変動し、順次行われる試料基板の表面のエッチング処理に経時変化(試料基板面内での加工形状のばらつきを含むエッチングによる加工形状の変化)が生じてしまう。
そこで、この反応生成物の蓄積に起因した処理室内の状態変化に伴う試料基板の加工形状の変化を抑制するため、処理室の内部に堆積した反応生成物を、プラズマクリーニングにより除去することが行われる。
一方で、処理室内部に設置されたフッ素ゴム等の真空シール部材(Oリングなど。以下、単にシール部材と記す)は、処理室内部で生成されたプラズマによって劣化して、損傷することが知られている。また、シール部材が劣化して損傷することに伴いパーティクルの発生や真空リークが生じるため、予定外の装置メンテナンスが強いられることがある。
そこで、プラズマ処理によって生じるシール部材が劣化して損傷することを抑制するために、例えば、特開2006−5008号公報(特許文献1)には、シール部へのプラズマあるいはラジカル種の侵入量を低減するような構成として、シール部材よりも内側に凹凸部を設けてシール部材へ直接プラズマが接触しないようにする構造が記載されている。
また、特開2006−194303号公報(特許文献2)には、表面に凹凸を形成したラビリンスシールをメインシールであるエラストマー製シール部材よりも内側に設け、このラビリンス構造部分でプラズマを乱反射させて減衰させることにより、エラストマー製シール部材が劣化するのを防止する構成が開示されている。
特開2006−5008号公報 特開2006−194303号公報
しかしながら、上記した従来技術では、シール部材よりも内側に凹凸部を設ける構造としたり、表面に凹凸を形成したラビリンス構造をシール部材よりも内側に設ける構造としたりすることにより、真空容器の真空シール部分の構造が複雑になり、その分装置価格が高くなってしまったり、装置のメンテナンスに時間がかかってしまうという問題があった。
そこで、本発明においては、真空容器の真空シール部分の構造を複雑な形状とすることなくシール部材の劣化による損傷を低減させることにより、シール部材の寿命に影響を与えることなくクリーニングを行うことができるプラズマ処理装置を提供する。
上記した課題を解決するために、本発明では、処理室と、この処理室の内部を真空に排気する真空排気部と、処理室の内部にガスを供給するガス供給部と、処理室内の内部に配置されて処理対象の試料を載置する試料台と、この試料台の上方で処理室の天井面を構成する窓部と、処理室の内部にマイクロ波電力を供給するマイクロ波電力供給部と、を備えたプラズマ処理装置において、窓部と処理室とは、間にエラストマー製のシール部材を挟んで接続しており、真空排気部で処理室の内部を真空に排気した状態で、シール部材を挟んだ窓部と処理室との間隔に対するこの間隔の部分における処理室の内壁面からシール部材までの距離の比が3以上になる位置にシール部材を設置するようにした。
また、上記した課題を解決するために、本発明では、処理室と、この処理室の内部を真空に排気する真空排気部と、処理室の内部にガスを供給するガス供給部と、処理室内の内部に配置されて処理対象の試料を載置する試料台と、この試料台の上方で処理室の天井面を構成する誘電体材料で形成された窓部と、この窓部を介して処理室の内部にマイクロ波電力を供給するマイクロ波電力供給部と、を備えてガス供給部から処理室の内部に第1のガスを供給しながら試料台に載置した試料をプラズマを用いてエッチングするエッチング処理とこのエッチング処理した試料を処理室から排出した状態でガス供給部から処理室の内部に第2のガスを供給しながら処理室の内部にプラズマを発生させて処理室の内部に付着したエッチング生成物を除去するクリーニング処理とを行う機能を備えたプラズマ処理装置において、窓部と処理室とは、間にエラストマー製のシール部材を挟んで接続しており、真空排気部で処理室の内部を真空に排気した状態で、シール部材を挟んだ窓部と処理室との間隔に対するこの間隔の部分における処理室の内壁面からシール部材までの距離の比が3以上になる位置であって、クリーニング処理において処理室の内部に発生させたプラズマによりシール部材に与える損傷がシール部材の寿命の決定要因とならないような位置にシール部材を設置するようにした。
本発明によれば、真空容器の真空シール部分の構造を複雑な形状とすることなく、シール部材の劣化を抑えて損傷を低減させた状態でクリーニングが行えるプラズマ処理装置を提供することができる。
また、本発明により、真空シール部構造に対して適切なプラズマ処理装置を提供することで、プラズマ処理に起因するシール部材の劣化による損傷を低減し、真空部材の寿命を短くすることなく、かつメンテナンス周期を延ばすことができるようになった。
本発明の実施の形態に係わるプラズマ処理装置の模式的な構造の一例を示す概略のブロック図である。 図1に示すプラズマ処理装置の処理室壁面と誘電体窓の断面図である。 図2に示す処理室壁面と誘電体窓の間に挟まれたシール部材周辺部の断面を示す図であり、処理室の内部が大気圧の状態における断面図である。 図2に示す処理室壁面と誘電体窓の間に挟まれたシール部材周辺部の断面を示す図であり、処理室の内部を真空に排気した状態における断面図である。 プラズマ生成領域からシール部材へ通ずる空間の構造を表す指標(アスペクト比)比とシール部材に対するダメージ量の関係を示したグラフである。 フッ素を主体としたプラズマ処理におけるプラズマ生成時の処理室内圧力に依存したプラズマ領域のフッ素ラジカル量(あるいは処理室内壁面に堆積した反応生成物へのクリーニングレート)とシール部材付近のフッ素ラジカル量(シール部材の損傷レート)の関係を表したグラフである。 スパッタリングレートと処理室内の圧力との関係を示すグラフである。
一般に、プラズマ処理装置において、処理室における任意点からの真空シール部材までの距離やプラズマ生成領域からシール部材へ通ずる空間の構造を、シール部材の損傷を十分に抑制できるように、あらゆるプラズマ処理条件に対して一義に決定することは困難である。
本発明は、プラズマ領域から離れた空間(隙間)へ侵入するラジカルの量はプラズマ生成に用いられるガス種、圧力、放電電力などのプラズマ生成条件に依存する、すなわち、プラズマ生成条件によって部材間の隙間に配置されたシール部材への損傷の度合いは変化する、という知見に基づいて、プラズマ処理装置において、シール部に通ずる構造の長距離化あるいは複雑化を必要とせず、真空シール部材の劣化による損傷を低減してプラズマクリーニングを繰り返し安定して行うことを可能にしたものである。
即ち本発明は、真空容器内部に配置され処理用のガスが供給される内側でプラズマが形成される処理室と、この処理室内の下方に配置されその上面に処理対象のウエハが載せられる試料台と、処理室の内壁面を構成する2つの部材の表面同士の間に挟まれ配置され減圧されてプラズマが形成される処理室内部と大気圧にされた外部との間を気密に区画するシール部材とを備えたプラズマ処理装置に関するものであり、特に条件が厳しいフッ素を主体とした高解離度のプラズマや高濃度のラジカルが用いられるプラズマ処理において、処理中の処理室内の圧力領域を10Paから20Paとすることを特徴とする。
また、本発明は、このシール部材を挟んだ状態で2つの部材の表面同士の間に形成される空間は、プラズマが形成される処理室内部まで所定の大きさのすき間を介して連通され、当該すき間の長さと対向して隙間を構成する内壁面同士の距離(間隔)との比が3以上になるように構成されていることを特徴とする。また、シール部材として、材質がフッ素ゴムの部材を用いることを特徴とする。
特に条件が厳しいフッ素ガスを用いたプラズマクリーニングにおいては、フッ素ガスを主体とした高解離のプラズマや高濃度のラジカルが用いられるため、そのままでは、シール部材への損傷量が大きくなってしまうが、本発明により、プラズマ処理に起因するシール部材の劣化による損傷を低減し、真空部材の寿命を短くすることなく、かつプラズマ処理装置のメンテナンス周期を延ばすことができるようにした。
以下、図面を用いて本発明に係るプラズマ処理装置の実施の形態を説明する。ただし、本発明は、以下に示す実施の形態の記載内容に限定して解釈されるものではない。本発明の思想ないし趣旨から逸脱しない範囲で、その具体的構成を変更し得ることは当業者であれば容易に理解される。
図1から図6を用いて、本発明の実施例を説明する。
図1は、本実施例に係るプラズマ処理装置として、ドライエッチング装置の一例を示す概略断面図であり、プラズマ生成手段にマイクロ波と磁場を用いる電子サイクロトロン共鳴(Electron Cyclotron Resonance:ECR)型エッチング装置である。以下、電子サイクロトロン共鳴をECRと記載する。
図1に示したドライエッチング装置100は、プラズマを発生させる機構として、マイクロ波電源105、マイクロ波導波管106および処理室101の外周および上部に設けられたソレノイドコイル107を備える。処理室101の上部に誘電体窓102とエッチングガスを供給するため複数の細孔が形成された円板形状のシャワープレート104が設置されている。
処理室101の内部は、真空排気管110を介して、真空ポンプ115により減圧排気される。処理室101の内部は、その減圧排気された圧力を維持するため、処理室101上部に配置された誘電体窓102と誘電体窓102と処理室101との間が、シール部材(図示省略)によって、封止されている。
処理室101の内部には、試料であるウエハ109を載置する基板電極108を備えており、この基板電極108には、処理室101の外部から高周波電力を供給する高周波電源114が接続されている。なお、基板電極108の試料であるウエハ109を載置する面には、試料であるウエハ109を静電吸着するための静電チャック(図示せず)が形成されており、また、静電チャックで静電吸着されたウエハ109を冷却するための冷却機構を備えているが、図示を簡略化するために、それらの表示を省略する。
また、処理室101は、内部に内筒111、アース112、石英製の窓201−A,201−B,など複数のパーツが連結されて構成されている。石英製の窓201−A,201−Bと処理室101との間は、図1に置いては図示を省略したシール部材によって封止されて処理室101の内部の気密性が確保されている。石英製の窓201−Bの外部には、処理室101の内部に生成されたプラズマの状態をモニタするための分光計測器113が設置されている。分光計測器113は、制御部120と接続しており、処理室101の内部のプラズマの状態をモニタして得た信号を制御部120に送る。
このような構成を備えたドライエッチング装置100は、制御部120により、マイクロ波電源105、ガス供給装置103、高周波電源114や、真空ポンプ115、ソレノイドコイル107の電源116などが制御されて、予め設定した所定の手順により、処理室101に内部にプラズマを発生させて、基板電極108上に載置されたウエハ109のエッチング処理を行う。
ウエハ109のエッチング処理においては、先ず、制御部120で真空ポンプ115を作動させて処理室101の内部の減圧排気を開始する。処理室101の内部が排気されて所定の圧力に達した後、試料の載置台である基板電極108上に、ロボットアームなどの搬送装置(図示省略)により被処理物となる半導体基板であるウエハ109が載置される。
次に、制御部120で制御されたガス供給装置103によりエッチングガスを処理室101の上部の誘電体窓102とシャワープレート104との間の空間に供給して、シャワープレート104に形成された複数の細孔を介し処理室101の内部に導入され、処理室の内部が所定の圧力に設定される。
この状態で、制御部120でマイクロ波電源105を制御して、マイクロ波を発生させる。このマイクロ波電源105で発生させたマイクロ波は、マイクロ波導波管106を介して処理室101の上部に導入される。
一方、制御部120で電源116を制御して、ソレノイドコイル107により処理室101の上部を含む空間に、マイクロ波導波管106を介して処理室101の上部に導入されたマイクロ波に対してECR条件を満たすような強度の磁場を発生させる。
このような磁場が形成された領域にマイクロ波を供給することにより、ECRによって電子にエネルギーを与える。その電子が、処理室101の内部に導入されたエッチングガスを電離させることによって、高密度なプラズマを発生させる。
処理室101の内部にプラズマを発生させた状態で、制御部120で高周波電源114を制御して、基板電極108に高周波電力を印加することにより、ウエハ109の表面には、自己バイアスと呼ばれる負の電位が発生する。この負の電位によってプラズマからイオンがウエハ109に引き込まれ、ウエハ109の表面のエッチング処理が進行する。
ウエハ109の表面を所定の時間エッチング処理した後、または、分光計測器113でエッチング処理の終点を検出したとき、制御部120は、ガス供給装置103、マイクロ波電源105、高周波電源114、ソレノイドコイル107の電源116をそれぞれ制御して、ウエハ109のエッチング処理を終了する。ウエハ109の表面に対してエッチング処理を行うことにより、ウエハ109の表面の一部が除去される。除去された物質の一部は真空排気管110を介して真空ポンプで処理室101の外部に排出されるが、残りは処理室101の内壁面に付着して膜や堆積物となる。
エッチング処理の終了後、図示していないロボットアームなどの搬送装置を用いて、ウエハ109を基板電極108から持ち上げて、処理室101の外部に搬出する。
次に、制御部120で制御して、ガス供給装置103から処理室101の内部に供給するガスの種類を切替えて、ウエハ109が搬出された処理室101の内部に、ガス供給装置103からクリーニング用のガスを処理室101の内部に供給する。クリーニング用のガスは、処理室101の内壁面に付着して膜や堆積物の種類に応じてガス種を変える必要が有るが、例えば、三フッ化窒素(NF)にアルゴン(Ar)を添加したガスを用いる。ソレノイドコイル107により形成された磁場中にマイクロ波電源105で発生させたマイクロ波を供給することにより、処理室101の内部にクリーニング用ガスのプラズマを発生させる。
処理室101の内部にクリーニング用ガスのプラズマを所定の時間発生させて、エッチング処理により発生して処理室101の内部に付着した膜や堆積物を除去する。処理室101の内部を所定の時間クリーニングした後、制御部120で制御して、ガス供給装置103によるクリーニング用ガスの供給を停止し、ソレノイドコイル107による磁場の形成、マイクロ波電源105によるマイクロ波の発生をそれぞれ停止して、処理室101の内部のクリーニングを終了する。
図2は、本発明の第1の実施例に係るプラズマ処理装置であるドライエッチング装置100の処理室101と誘電体窓102との関係を示す断面図である。処理室101は、誘電体窓102を挟んで、処理室上部101aと処理室下部101bとで構成されている。処理室下部101bと誘電体窓102との間は、シール部材301としてOリングで真空封止されている。このシール部材301としてのOリングは、エラストマー製、例えばフッ素ゴムフッ化ブニリデン系などの材質で形成されている。
図3A及び図3Bは、図2に示した処理室下部101bと誘電体窓102の間に配置されたシール部材周辺の拡大図である。図3Aは処理室101の内部が大気圧の状態を示す。処理室下部101bに形成された溝部311にはシール部材301としてOリングが嵌め込まれており、処理室下部101bと誘電体窓102との間に挟まれている。
このような構成で、処理室101の内部を真空排気して減圧すると、図3Bに示すように、処理室下部101bと誘電体窓102との間でシール部材301であるOリングが押しつぶされて変形し、処理室下部101bと誘電体窓102との間には、微小な隙間302が生じる。なお、図3Bにおいて、番号303は、処理室101内でプラズマが発生する領域を示している。
図3Bに示すように処理室101の内部を真空排気して減圧した状態において、処理室下部101bの内壁面1011bにおける隙間302への入口の部分から、押しつぶされて変形した状態のシール部材301であるOリングの表面が溝部311からはみ出している部分までの距離をyとする。一方、このときの処理室下部101bと誘電体窓102の間に生じた微小な隙間302における距離をxとする。
隙間302の端部からシール部材301までの距離yと部材間の距離xのアスペクト比(Aspect Ratio、以下ARと呼称する。)は、次式(数1)で定義される。
AR = y/x ・・・(数1)
図4は、表1に示した条件に基いて生成されたNFを用いたプラズマによるシール部材の損傷が進行する速度とARとの関係を示すグラフである。即ち、表1に示したような、ガス供給装置103から処理室101に供給するアルゴンガス(Ar)の流量を50ml/minとし、NFの流量を750ml/minとし、処理室101の内部の圧力を12Paに設定した状態で、1000Wのマイクロ波電力を印加して処理室101の内部にプラズマを発生させた。
Figure 2020017015
上記したような条件で処理室101の内部にマイクロ波電力を投入して比較的高密度なプラズマを発生させてプラズマクリーニングを行った結果、図4に示されるように、シール部材301の損傷の速度は、ARが25程度のところまではARに依存し、ARの値が大きくなるに伴ってその量が少なくなった。
これは、距離xで離された処理室下部101bと誘電体窓102の間の隙間302において、プラズマ発生領域303から進入して当該隙間302を構成する部材の表面の方向に沿って移動して距離yの位置まで到達するラジカルの量は、移動する距離yの大きさに伴って減少するためであると考えられる。
図4より、隙間302を構成する部材間の距離xと、プラズマ発生領域303の側におけるこの隙間302の入口からシール部材301までの距離yとの比であるARを25以上とすることで、シール部材301の損傷をほぼ0にすることができる。また、図4において、ARの値が点線401よりも右側の領域、即ち、ARを3よりも大きくすれば、シール部材301の交換頻度を上げることなく、実用的な範囲で、シール部材301の損傷を低減できることがわかる。
すなわち、ARが3よりも大きい位置にシール部材301を設置することにより、処理室101の内部にプラズマを発生させた状態において、処理室下部101bの上面と誘電体窓102の間に生じた距離xの微小な隙間302を通ってシール部材301に到達したプラズマ中のラジカルがシール部材301に与える損傷が、シール部材301の寿命の決定要因とならない程度のものとすることができる。
このようなシール部材301の寿命の決定要因とならない程度の損傷は、処理室101内部のプラズマの形成条件およびこれによるウエハ109上面の膜層の処理の条件によって変化する。このため、シール部材301の損傷を抑制するには、プラズマの条件を考慮して隙間302のARを選択することが必要である。
図5は、処理室下部101bと誘電体窓102の間の隙間302とシール部材301との関係において、ARが3となるような構成にした処理室101を用いて処理室101の内部をプラズマクリーニングした場合の、プラズマ発生時における処理室101内部の圧力と、クリーニングレート(実線:左側の軸)、及びシール材の損傷レート(点線:右側の軸)との関係を示すグラフである。このとき、プラズマクリーニング用のガスとしては、NFを用いた。
本図においては、シール部材301の損傷または消耗の量を破線で、隙間302を構成する部材の当該隙間302入口である端部での部材表面に形成された膜や堆積物がプラズマによりエッチングされてクリーニングされる速さ(クリーニングレート)を実線で示している。本図に示す通り、プラズマ処理時の処理室101内部の圧力が相対的に低い圧力(例えば、20Pa以下)の範囲では、クリーニングレート(左側の軸)は高いが、シール部材301が損傷する速さであるシールの損傷レート(右側の軸)が小さいことがわかる。
プラズマクリーニングを行うことにより、エッチング処理により処理室101の内壁面に付着した膜や堆積物は除去されるが、処理室101の内壁面において膜や堆積物が付着していない部分、又は膜や堆積物が除去された部分においては、プラズマ中の比較的エネルギーが高いイオンが入射することにより、処理室101の内壁面がスパッタリングされて表面が損傷してしまうおそれがある。
図6は、処理室内の圧力の値の変化に対する処理室に形成されたプラズマによる処理室内壁面のスパッタリングの速さの変化を示すグラフである。本図に示すように、圧力の値が10Paより低い範囲では処理室101内壁を構成する部材の表面のスパッタリングレートは圧力が10Paより高い範囲でのものよりも急激に高くなることが分かる。
このため、処理室101内の圧力を10Paより低くすると、処理室101内のプラズマに面する部材の消耗や損傷の量が大きくなってしまい、処理室101でのウエハ109を処理する運転を一時的に停止して真空容器を大気圧にして開放して消耗または損傷した部材を交換する作業をする頻度が増大して、装置の稼働率が低下してしまう。
発明者らは、上記の検討の結果から、処理室101内にNF等のクリーニング用のガスを供給してプラズマを形成して処理室101内壁面に付着、堆積して形成された膜を除去するクリーニングの性能を十分に高くすると共に、当該プラズマによってシール部材301に及ぼされる消耗や損傷をシール部材301の寿命に影響を与えない程度までに低減して処理室101内でのウエハ109の処理の歩留まりやプラズマ処理装置の運転の効率を高くするという目的を達成するためには、シール部材301を挟んだ状態における処理室下部101bの上面と誘電体窓102の間に生じた微小な隙間302におけるARを、3よりも大きくなるような構成とすると共に、処理室101内でのプラズマが生成される圧力を10Pa乃至20Paの範囲内の値とすることが好ましいという知見を得た。
本実施例では、ウエハ109表面に形成された処理対象の膜層のエッチング処理する工程が実施された後、或いはウエハ109が処理室101内に搬送されて当該工程が開始される前に処理室101内壁面をクリーニングする工程において、制御部120でガス供給装置103と真空ポンプ115を制御して、処理室101内の圧力を10〜20Paの範囲内の所定の値に維持しつつ処理室101内にNFガスを供給してクリーニング用のプラズマが形成される。
なお、本実施例においては、プラズマクリーニング用のガスとしてNFを含むガスを用いた場合について説明したが、プラズマクリーニング用のガスとしてはこれに限ることはなく、プラズマエッチング処理した材料に応じて、塩素(Cl)を含むガス、酸素(O)を含むガスによるプラズマを生成してプラズマクリーニングをする場合にも適用することができる。
これらのプラズマクリーニング用のガスを用いる場合であっても、上記に説明した実施例の場合と同様に、シール部材301を挟んだ上体における処理室下部101bの上面と誘電体窓102の間に生じた微小な隙間302におけるARを、3よりも大きくなるような構成とし、処理室101内の圧力を10〜20Paの範囲内の所定の値に維持しながら処理を行うことにより、上記に説明した実施例と同様の効果を得ることができる。
上記に説明した例においては、処理室下部101bの上面と誘電体窓102の間にシール部材301を挟んだ状態において生じた微小な隙間302の例について説明したが、石英製の窓201−A及び201−Bと処理室下部101bとの間における図示していないシール部材についても適用することができる。すなわち、石英製の窓201−A及び201−Bと処理室下部101bとの間にシール部材を取り付ける部分においても、上記に説明した実施例と同様に、ARが3よりも大きくなるような構成とすることにより、処理室101の内部に発生させたプラズマによってシール部材に及ぼされる消耗や損傷をシール部材の寿命に影響を与えない程度までに低減することができる。
以上、本発明者によってなされた発明を実施例に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることは言うまでもない。例えば、上記した実施例は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、前記実施例の構成の一部について、他の公知の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。
100 ドライエッチング装置
101 処理室
102 誘電体窓
103 ガス供給装置
104 シャワープレート
105 マイクロ波電源
106 マイクロ波導波管
107 ソレノイドコイル
108 基板電極
109 ウエハ
110 真空排気管
111 内筒
112 アース
113 分光計測器
114 高周波電源
115 真空ポンプ
116 電源
120 制御部
301 シール部材
311 溝部

Claims (10)

  1. 処理室と、
    前記処理室の内部を真空に排気する真空排気部と、
    前記処理室の内部にガスを供給するガス供給部と、
    前記処理室内の内部に配置されて処理対象の試料を載置する試料台と、
    前記試料台の上方で前記処理室の天井面を構成する誘電体材料で形成された窓部と、
    前記窓部を介して前記処理室の内部にマイクロ波電力を供給するマイクロ波電力供給部と、
    を備えたプラズマ処理装置であって、
    前記窓部と前記処理室とは、間にエラストマー製のシール部材を挟んで接続しており、前記真空排気部で前記処理室の内部を真空に排気した状態で、前記シール部材を挟んだ前記窓部と前記処理室との間隔に対する前記間隔の部分における前記処理室の内壁面から前記シール部材までの距離の比が3以上になる位置に前記シール部材を設置したことを特徴とするプラズマ処理装置。
  2. 請求項1記載のプラズマ処理装置であって、前記シール部材を設置する前記シール部材を挟んだ前記窓部と前記処理室との前記間隔に対する前記間隔の部分における前記処理室の内壁面から前記シール部材までの距離の比が3以上となる位置は、前記真空排気部で前記処理室の内部を真空に排気しながら前記ガス供給部から前記処理室の内部に三フッ化窒素(NF)を含むガスを供給して前記処理室の内部の圧力を10〜20Paとなるように設定し、前記マイクロ波電力供給部から前記処理室の内部にマイクロ波電力を供給して前記処理室の内部にプラズマを発生させた状態において、前記窓部と前記処理室との前記間隔を通って前記シール部材に到達した前記発生したプラズマ中のラジカルが前記シール部材に与える損傷が前記シール部材の寿命の決定要因とならないような位置であることを特徴とするプラズマ処理装置。
  3. 請求項1又は2に記載のプラズマ処理装置であって、前記エラストマー製の前記シール部材は、フッ化ブリニデン系のフッ素ゴムで形成されていることを特徴とするプラズマ処理装置。
  4. 請求項1又は2に記載のプラズマ処理装置であって、前記エラストマー製の前記シール部材は、Oリングであることを特徴とするプラズマ処理装置。
  5. 請求項4記載のプラズマ処理装置であって、前記Oリングは前記処理室の形成された溝部に嵌め込まれており、前記間隔の部分における前記処理室の内壁面から前記シール部材までの距離は、前記処理室の内壁面から前記溝部に嵌め込まれた前記Oリングが前記溝部からはみ出している部分までの距離であることを特徴とするプラズマ処理装置。
  6. 処理室と、
    前記処理室の内部を真空に排気する真空排気部と、
    前記処理室の内部にガスを供給するガス供給部と、
    前記処理室内の内部に配置されて処理対象の試料を載置する試料台と、
    前記試料台の上方で前記処理室の天井面を構成する誘電体材料で形成された窓部と、
    前記窓部を介して前記処理室の内部にマイクロ波電力を供給するマイクロ波電力供給部と、
    を備えて前記ガス供給部から前記処理室の内部に第1のガスを供給しながら前記試料台に載置した試料をプラズマを用いてエッチングするエッチング処理と前記エッチング処理した前記試料を前記処理室から排出した状態で前記ガス供給部から前記処理室の内部に第2のガスを供給しながら前記処理室の内部にプラズマを発生させて前記エッチング処理により前記処理室の内部に付着したエッチング生成物を除去するクリーニング処理とを行う機能を備えたプラズマ処理装置であって、
    前記窓部と前記処理室とは、間にエラストマー製のシール部材を挟んで接続しており、前記真空排気部で前記処理室の内部を真空に排気した状態で、前記シール部材を挟んだ前記窓部と前記処理室との間隔に対する前記間隔の部分における前記処理室の内壁面から前記シール部材までの距離の比が3以上になる位置であって、前記クリーニング処理において前記処理室の内部に発生させた前記プラズマにより前記シール部材に与える損傷が前記シール部材の寿命の決定要因とならないような位置に前記シール部材を設置したことを特徴とするプラズマ処理装置。
  7. 請求項6記載のプラズマ処理装置であって、前記シール部材を設置する前記シール部材を挟んだ前記窓部と前記処理室との前記間隔に対する前記間隔の部分における前記処理室の内壁面から前記シール部材までの距離の比が3以上となる位置は、前記真空排気部で前記処理室の内部を真空に排気しながら前記ガス供給部から前記処理室の内部に三フッ化窒素(NF)を含むガスを供給して前記処理室の内部の圧力を10〜20Paとなるように設定し、前記マイクロ波電力供給部から前記処理室の内部にマイクロ波電力を供給して前記処理室の内部にプラズマを発生させた状態において、前記窓部と前記処理室との前記間隔を通って前記シール部材に到達した前記発生したプラズマ中のラジカルが前記シール部材に与える損傷が前記シール部材の寿命の決定要因とならないような位置であることを特徴とするプラズマ処理装置。
  8. 請求項6又は7に記載のプラズマ処理装置であって、前記エラストマー製の前記シール部材は、フッ化ブリニデン系のフッ素ゴムで形成されていることを特徴とするプラズマ処理装置。
  9. 請求項6又は7に記載のプラズマ処理装置であって、前記エラストマー製の前記シール部材は、Oリングであることを特徴とするプラズマ処理装置。
  10. 請求項9記載のプラズマ処理装置であって、前記Oリングは前記前記処理室の形成された溝部に嵌め込まれており、前記間隔の部分における前記処理室の内壁面から前記シール部材までの距離は、前記処理室の内壁面から前記溝部に嵌め込まれた前記Oリングが前記溝部からはみ出している部分までの距離であることを特徴とするプラズマ処理装置。
JP2019558801A 2018-07-20 2018-07-20 プラズマ処理装置 Active JP6938672B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/027260 WO2020017015A1 (ja) 2018-07-20 2018-07-20 プラズマ処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020017015A1 true JPWO2020017015A1 (ja) 2020-07-27
JP6938672B2 JP6938672B2 (ja) 2021-09-22

Family

ID=69163628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019558801A Active JP6938672B2 (ja) 2018-07-20 2018-07-20 プラズマ処理装置

Country Status (6)

Country Link
US (2) US20210358722A1 (ja)
JP (1) JP6938672B2 (ja)
KR (1) KR102141438B1 (ja)
CN (1) CN110933956A (ja)
TW (1) TWI722495B (ja)
WO (1) WO2020017015A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0294522A (ja) * 1988-09-30 1990-04-05 Toshiba Corp ドライエッチング方法
JP2005063986A (ja) * 2003-08-08 2005-03-10 Advanced Lcd Technologies Development Center Co Ltd 処理装置およびプラズマ装置
JP2006194303A (ja) * 2005-01-12 2006-07-27 Nok Corp 耐プラズマ用シール
JP2007142363A (ja) * 2005-10-18 2007-06-07 Tokyo Electron Ltd 処理装置
JP2008060171A (ja) * 2006-08-29 2008-03-13 Taiyo Nippon Sanso Corp 半導体処理装置のクリーニング方法
JP2010251064A (ja) * 2009-04-14 2010-11-04 Ulvac Japan Ltd プラズマ発生装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07142444A (ja) * 1993-11-12 1995-06-02 Hitachi Ltd マイクロ波プラズマ処理装置および処理方法
JPH0982687A (ja) * 1995-09-19 1997-03-28 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
WO1998033362A1 (fr) * 1997-01-29 1998-07-30 Tadahiro Ohmi Dispositif a plasma
US6841203B2 (en) * 1997-12-24 2005-01-11 Tokyo Electron Limited Method of forming titanium film by CVD
WO2004063281A1 (ja) * 2003-01-10 2004-07-29 Daikin Industries, Ltd. 架橋性エラストマー組成物および該架橋性エラストマー組成物からなる成形品
JP4563729B2 (ja) * 2003-09-04 2010-10-13 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
US8267040B2 (en) * 2004-02-16 2012-09-18 Tokyo Electron Limited Plasma processing apparatus and plasma processing method
JP2006005008A (ja) 2004-06-15 2006-01-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマ処理装置
WO2011125704A1 (ja) * 2010-03-31 2011-10-13 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
US20120186747A1 (en) * 2011-01-26 2012-07-26 Obama Shinji Plasma processing apparatus
JP5901887B2 (ja) * 2011-04-13 2016-04-13 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置のクリーニング方法及びプラズマ処理方法
US8785303B2 (en) * 2012-06-01 2014-07-22 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Methods for depositing amorphous silicon
US10265742B2 (en) * 2013-11-25 2019-04-23 Applied Materials, Inc. Method for in-situ chamber clean using carbon monoxide (CO) gas utlized in an etch processing chamber
US10192717B2 (en) * 2014-07-21 2019-01-29 Applied Materials, Inc. Conditioning remote plasma source for enhanced performance having repeatable etch and deposition rates

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0294522A (ja) * 1988-09-30 1990-04-05 Toshiba Corp ドライエッチング方法
JP2005063986A (ja) * 2003-08-08 2005-03-10 Advanced Lcd Technologies Development Center Co Ltd 処理装置およびプラズマ装置
JP2006194303A (ja) * 2005-01-12 2006-07-27 Nok Corp 耐プラズマ用シール
JP2007142363A (ja) * 2005-10-18 2007-06-07 Tokyo Electron Ltd 処理装置
JP2008060171A (ja) * 2006-08-29 2008-03-13 Taiyo Nippon Sanso Corp 半導体処理装置のクリーニング方法
JP2010251064A (ja) * 2009-04-14 2010-11-04 Ulvac Japan Ltd プラズマ発生装置

Also Published As

Publication number Publication date
TWI722495B (zh) 2021-03-21
KR102141438B1 (ko) 2020-08-05
TW202008459A (zh) 2020-02-16
KR20200010169A (ko) 2020-01-30
JP6938672B2 (ja) 2021-09-22
US20210358722A1 (en) 2021-11-18
CN110933956A (zh) 2020-03-27
WO2020017015A1 (ja) 2020-01-23
US20230110096A1 (en) 2023-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3689732B2 (ja) プラズマ処理装置の監視装置
US20150024603A1 (en) Plasma etching method and plasma etching apparatus
JP3971603B2 (ja) 絶縁膜エッチング装置及び絶縁膜エッチング方法
TWI704595B (zh) 電漿處理裝置及大氣開放方法
KR102035585B1 (ko) 플라즈마 처리 방법
JP2009245988A (ja) プラズマ処理装置、チャンバ内部品及びチャンバ内部品の寿命検出方法
JPWO2008041702A1 (ja) プラズマドーピング方法及び装置
JP2001057359A (ja) プラズマ処理装置
JPS6240728A (ja) ドライエツチング装置
US20140284308A1 (en) Plasma etching method and plasma etching apparatus
JP2004327767A (ja) プラズマ処理装置
JP4669137B2 (ja) 分割可能な電極及びこの電極を用いたプラズマ処理装置
JPWO2020017015A1 (ja) プラズマ処理装置
US6545245B2 (en) Method for dry cleaning metal etching chamber
JP4224374B2 (ja) プラズマ処理装置の処理方法およびプラズマ処理方法
JPH09209179A (ja) ドライエッチング装置およびそのクリーニング方法
JP2010192513A (ja) プラズマ処理装置およびその運転方法
TWI830599B (zh) 內壁構件的再生方法
JP7286026B1 (ja) 内壁部材の再生方法
KR20230119605A (ko) 기판 처리 방법 및 기판 처리 장치
JP3727312B2 (ja) プラズマ処理装置のプラズマ処理方法
JPH08241887A (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210210

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210629

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210629

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210707

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6938672

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150