JPWO2020006374A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JPWO2020006374A5
JPWO2020006374A5 JP2020572914A JP2020572914A JPWO2020006374A5 JP WO2020006374 A5 JPWO2020006374 A5 JP WO2020006374A5 JP 2020572914 A JP2020572914 A JP 2020572914A JP 2020572914 A JP2020572914 A JP 2020572914A JP WO2020006374 A5 JPWO2020006374 A5 JP WO2020006374A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
amino acid
seq
acid sequence
hvr
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020572914A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021529520A (ja
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2019/039757 external-priority patent/WO2020006374A2/en
Publication of JP2021529520A publication Critical patent/JP2021529520A/ja
Publication of JPWO2020006374A5 publication Critical patent/JPWO2020006374A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Claims (70)

  1. ヒトSIRPβ1に結合する単離された抗体であって、以下から選択される少なくとも1つ、少なくとも2つ、少なくとも3つ、少なくとも4つ、又は少なくとも5つの特性を有する、単離された抗体:
    a) ヒトSIRPβ1アイソフォーム1に結合するが、ヒトSIRPαには結合しない;
    b) ヒトSIRPβ1アイソフォーム1に結合するが、ヒトSIRPγには結合しない;
    c) ヒトSIRPβ1アイソフォーム1に結合するが、ヒトSIRPβ1アイソフォーム3には結合しない;
    d) ヒトSIRPβ1アイソフォーム1に結合するが、マウスSIRPβ1には結合しない;
    e) ヒトSIRPβ1アイソフォーム1に結合するが、カニクイザルSIRPβ1アイソフォーム1には結合しない;
    f) CD14陽性単球に対するSIRPβ1活性をin vitro及び/又はin vivoでアゴナイズする;
    g) 好中球及び/又は単球などの免疫細胞における呼吸性バーストをin vitro及び/又はin vivoで誘導するか又は増加させる;
    h) 単球におけるIL-8発現をin vitro及び/又はin vivoで誘導するか又は増加させる;
    i) マクロファージ及び/又は樹状細胞におけるTNFα発現をin vitro及び/又はin vivoで誘導するか又は増加させる;
    j) 例えば腫瘍細胞の、好中球を介した食作用をin vitro及び/又はin vivoで誘導する;
    k) 好中球を介した腫瘍細胞のクリアランスをin vivoで増加させる;
    l) マクロファージ上のTREM2発現をin vitro及び/又はin vivoで増加させる;
    m) 単独で及び/又はアゴニスト抗TREM2抗体との組み合わせで、マクロファージの生存能力をin vitro及び/又はin vivoで高める;
    n) 樹状細胞の生存能力をin vitro及び/又はin vivoで高める。
  2. ヒトSIRPβ1アイソフォーム1に結合するが、ヒトSIRPα若しくはヒトSIRPβ1アイソフォーム3に結合しない;又はヒトSIRPβ1アイソフォーム1に結合するが、ヒトSIRPα、SIRPγ若しくはヒトSIRPβ1アイソフォーム3に結合しない、請求項1に記載の単離された抗体。
  3. 以下から選択される少なくとも1つ、少なくとも2つ、又は少なくとも3つの特性を有する、請求項1又は請求項2に記載の単離された抗体:
    a) CD14陽性単球に対するSIRPβ1活性をin vitro及び/又はin vivoでアゴナイズする;
    b) 好中球及び/又は単球などの免疫細胞における呼吸性バーストをin vitro及び/又はin vivoで誘導するか又は増加させる;
    c) 単球におけるIL-8発現をin vitro及び/又はin vivoで誘導するか又は増加させる;
    d) マクロファージ及び/又は樹状細胞におけるTNFα発現をin vitro及び/又はin vivoで誘導するか又は増加させる;
    e) 例えば腫瘍細胞の、好中球を介した食作用をin vitro及び/又はin vivoで誘導する;
    o) 好中球を介した腫瘍細胞のクリアランスをin vivoで増加させる;
    p) マクロファージ上のTREM2発現をin vitro及び/又はin vivoで増加させる;
    q) 単独で及び/又はアゴニスト抗TREM2抗体との組み合わせで、マクロファージの生存能力をin vitro及び/又はin vivoで高める;
    樹状細胞の生存能力をin vitro及び/又はin vivoで高める。
  4. ヒトSIRPβ1に結合する単離された抗体であって、重鎖可変領域と軽鎖可変領域とを含み、重鎖可変領域が、(a)表4及び/又は表9に示すHVR-H1のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(b)表4及び/又は表9に示すHVR-H2のアミノ酸配列を含むHVR-H2;(c)表4及び/又は表9に示すHVR-H3のアミノ酸配列を含むHVR-H3;(d)表3及び/又は表8に示すHVR-L1のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(e)表3及び/又は表8に示すHVR-L2のアミノ酸配列を含むHVR-L2;並びに(f)表3及び/又は表8に示すHVR-L3のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む、単離された抗体。
  5. (a)重鎖可変領域が、表6に示すVH FR1、VH FR2、VH FR3及びVH FR4から選択される1つ、2つ、3つ又は4つのフレームワーク領域を含む、及び/又は、
    (b)軽鎖可変領域が、表5に示すVL FR1、VL FR2、VL FR3及びVL FR4から選択される1つ、2つ、3つ又は4つのフレームワーク領域を含む、
    請求項4に記載の抗体。
  6. SB-1、SB-2、SB-3、SB-4、SB-5、SB-6、SB-7、SB-8、SB-9、SB-10、SB-11、SB-12、SB-13、SB-14、SB-15、SB-16、SB-17、SB-18、SB-19、SB-20、SB-21、SB-22、SB-23、SB-24、SB-25、SB-26、SB-27、SB-28、SB-29、SB-30、SB-31、SB-32、SB-33、SB-34、SB-35、SB-36、SB-37、SB-38、SB-39、SB-40、SB-41、SB-42、SB-43、SB-44、SB-45、SB-46、SB-47、SB-48、SB-49、SB-50、SB-1-2、SB-1-3、SB-1-4、SB-1-5、SB-2-7、SB-2-8、SB-2-9、SB-2-10、SB-2-11、SB-8-13、SB-8-14、SB-8-15、SB-8-16、SB-40-18、SB-40-19、SB-40-20、及びSB-40-21から選択される抗体のHVR-H1、HVR-H2、HVR-H、HVR-L1、HVR-L2、及びHVR-L3(表3、4、8及び9に示す)を含む、請求項1からのいずれか一項に記載の抗体。
  7. (a)配列番号268、270、272、274、276、279、281、283、285、287、289、291、293、295、297、299、301、303、305、307、309、311、313、315、317、319、321、323、325、327、329、331、333、335、337、339、341、343、345、347、349、351、353、355、357、359、361、363、365、366、367、368、369、371、372、373、374、375、376、377、378、379、380、381、又は382から選択される配列と少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも97%、又は少なくとも99%同一のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域;又は、
    (b)配列番号268、270、272、274、276、279、281、283、285、287、289、291、293、295、297、299、301、303、305、307、309、311、313、315、317、319、321、323、325、327、329、331、333、335、337、339、341、343、345、347、349、351、353、355、357、359、361、363、365、366、367、368、369、371、372、373、374、375、376、377、378、379、380、381、又は382から選択される重鎖可変領域
    を含む、請求項1からのいずれか一項に記載の抗体。
  8. (a)配列番号267、269、271、273、275、277、278、280、282、284、286、288、290、292、294、296、298、300、302、304、306、308、310、312、314、316、318、320、322、324、326、328、330、332、334、336、338、340、342、344、346、348、350、352、354、356、358、360、362、364、又は370から選択される配列と少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも97%、又は少なくとも99%同一のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域;又は、
    (b)配列番号267、269、271、273、275、277、278、280、282、284、286、288、290、292、294、296、298、300、302、304、306、308、310、312、314、316、318、320、322、324、326、328、330、332、334、336、338、340、342、344、346、348、350、352、354、356、358、360、362、364、又は370から選択される軽鎖可変領域
    を含む、請求項1からのいずれか一項に記載の抗体。
  9. (a)SB-1、SB-2、SB-3、SB-4、SB-5、SB-6、SB-7、SB-8、SB-9、SB-10、SB-11、SB-12、SB-13、SB-14、SB-15、SB-16、SB-17、SB-18、SB-19、SB-20、SB-21、SB-22、SB-23、SB-24、SB-25、SB-26、SB-27、SB-28、SB-29、SB-30、SB-31、SB-32、SB-33、SB-34、SB-35、SB-36、SB-37、SB-38、SB-39、SB-40、SB-41、SB-42、SB-43、SB-44、SB-45、SB-46、SB-47、SB-48、SB-49、SB-50、SB-1-2、SB-1-3、SB-1-4、SB-1-5、SB-2-7、SB-2-8、SB-2-9、SB-2-10、SB-2-11、SB-8-13、SB-8-14、SB-8-15、SB-8-16、SB-40-18、SB-40-19、SB-40-20、及びSB-40-21から選択される抗体の重鎖可変領域と少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも97%又は少なくとも99%同一である重鎖可変領域、及び前記抗体の軽鎖可変領域と90%、少なくとも95%、少なくとも97%、又は少なくとも99%同一である軽鎖可変領域;又は、
    (b)SB-1、SB-2、SB-3、SB-4、SB-5、SB-6、SB-7、SB-8、SB-9、SB-10、SB-11、SB-12、SB-13、SB-14、SB-15、SB-16、SB-17、SB-18、SB-19、SB-20、SB-21、SB-22、SB-23、SB-24、SB-25、SB-26、SB-27、SB-28、SB-29、SB-30、SB-31、SB-32、SB-33、SB-34、SB-35、SB-36、SB-37、SB-38、SB-39、SB-40、SB-41、SB-42、SB-43、SB-44、SB-45、SB-46、SB-47、SB-48、SB-49、SB-50、SB-1-2、SB-1-3、SB-1-4、SB-1-5、SB-2-7、SB-2-8、SB-2-9、SB-2-10、SB-2-11、SB-8-13、SB-8-14、SB-8-15、SB-8-16、SB-40-18、SB-40-19、SB-40-20、及びSB-40-21から選択される抗体の重鎖可変領域及び軽鎖可変領域
    を含む、請求項1からのいずれか一項に記載の抗体。
  10. SB-1、SB-2、SB-3、SB-4、SB-5、SB-6、SB-7、SB-8、SB-9、SB-14、SB-28、SB-39、SB-40、SB-49、SB-1-2、SB-1-3、SB-1-4、SB-1-5、SB-2-7、SB-2-8、SB-2-9、SB-2-10、SB-2-11、SB-8-13、SB-8-14、SB-8-15、SB-8-16、SB-40-18、SB-40-19、SB-40-20、及びSB-40-21から選択される抗体のHVR-H1、HVR-H2、HVR-H、HVR-L1、HVR-L2及びHVR-L3(表3、4、8及び9に示す)を含む、請求項1からのいずれか一項に記載の抗体。
  11. (a)SB-1、SB-2、SB-3、SB-4、SB-5、SB-6、SB-7、SB-8、SB-9、SB-14、SB-28、SB-39、SB-40、SB-49、SB-1-2、SB-1-3、SB-1-4、SB-1-5、SB-2-7、SB-2-8、SB-2-9、SB-2-10、SB-2-11、SB-8-13、SB-8-14、SB-8-15、SB-8-16、SB-40-18、SB-40-19、SB-40-20、及びSB-40-21から選択される抗体の重鎖可変領域と少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも97%、又は少なくとも99%同一である重鎖可変領域;又は
    (b)SB-1、SB-2、SB-3、SB-4、SB-5、SB-6、SB-7、SB-8、SB-9、SB-14、SB-28、SB-39、SB-40、SB-49、SB-1-2、SB-1-3、SB-1-4、SB-1-5、SB-2-7、SB-2-8、SB-2-9、SB-2-10、SB-2-11、SB-8-13、SB-8-14、SB-8-15、SB-8-16、SB-40-18、SB-40-19、SB-40-20、及びSB-40-21から選択される抗体の重鎖可変領域
    を含む、請求項10に記載の抗体。
  12. (a)SB-1、SB-2、SB-3、SB-4、SB-5、SB-6、SB-7、SB-8、SB-9、SB-14、SB-28、SB-39、SB-40、SB-49、SB-1-2、SB-1-3、SB-1-4、SB-1-5、SB-2-7、SB-2-8、SB-2-9、SB-2-10、SB-2-11、SB-8-13、SB-8-14、SB-8-15、SB-8-16、SB-40-18、SB-40-19、SB-40-20、及びSB-40-21から選択される抗体の軽鎖可変領域と少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも97%、又は少なくとも99%同一である軽鎖可変領域;又は、
    (b)SB-1、SB-2、SB-3、SB-4、SB-5、SB-6、SB-7、SB-8、SB-9、SB-14、SB-28、SB-39、SB-40、SB-49、SB-1-2、SB-1-3、SB-1-4、SB-1-5、SB-2-7、SB-2-8、SB-2-9、SB-2-10、SB-2-11、SB-8-13、SB-8-14、SB-8-15、SB-8-16、SB-40-18、SB-40-19、SB-40-20、及びSB-40-21から選択される抗体の軽鎖可変領域
    を含む、請求項10又は11に記載の抗体。
  13. SB-1、SB-2、SB-3、SB-4、SB-5、SB-6、SB-7、SB-8、SB-9、SB-14、SB-28、SB-39、SB-40、SB-49、SB-1-2、SB-1-3、SB-1-4、SB-1-5、SB-2-7、SB-2-8、SB-2-9、SB-2-10、SB-2-11、SB-8-13、SB-8-14、SB-8-15、SB-8-16、SB-40-18、SB-40-19、SB-40-20、及びSB-40-21から選択される抗体の重鎖可変領域及び軽鎖可変領域を含む、
    請求項10から12のいずれか一項に記載の抗体。
  14. SB-1-2、SB-1-3、SB-1-4、SB-1-5、SB-2-7、SB-2-8、SB-2-9、SB-2-10、SB-2-11、SB-8-13、SB-8-14、SB-8-15、SB-8-16、SB-40-18、SB-40-19、SB-40-20、及びSB-40-21から選択される抗体のHVR-H1、HVR-H2、HVR-H、HVR-L1、HVR-L2、及びHVR-L3(表8及び9に示す)を含む、請求項1からのいずれか一項に記載の抗体。
  15. (a)SB-1-2、SB-1-3、SB-1-4、SB-1-5、SB-2-7、SB-2-8、SB-2-9、SB-2-10、SB-2-11、SB-8-13、SB-8-14、SB-8-15、SB-8-16、SB-40-18、SB-40-19、SB-40-20、及びSB-40-21から選択される抗体の重鎖可変領域と少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも97%、又は少なくとも99%同一である重鎖可変領域、又は、
    (b)SB-1-2、SB-1-3、SB-1-4、SB-1-5、SB-2-7、SB-2-8、SB-2-9、SB-2-10、SB-2-11、SB-8-13、SB-8-14、SB-8-15、SB-8-16、SB-40-18、SB-40-19、SB-40-20、及びSB-40-21から選択される抗体の重鎖可変領域
    を含む、請求項14に記載の抗体。
  16. (a)SB-1-2、SB-1-3、SB-1-4、SB-1-5、SB-2-7、SB-2-8、SB-2-9、SB-2-10、SB-2-11、SB-8-13、SB-8-14、SB-8-15、SB-8-16、SB-40-18、SB-40-19、SB-40-20、及びSB-40-21から選択される抗体の軽鎖可変領域と少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも97%、又は少なくとも99%同一である軽鎖可変領域;又は、
    (b)SB-1-2、SB-1-3、SB-1-4、SB-1-5、SB-2-7、SB-2-8、SB-2-9、SB-2-10、SB-2-11、SB-8-13、SB-8-14、SB-8-15、SB-8-16、SB-40-18、SB-40-19、SB-40-20、及びSB-40-21から選択される抗体の軽鎖可変領域
    を含む、
    請求項14又は15に記載の抗体。
  17. SB-1-2、SB-1-3、SB-1-4、SB-1-5、SB-2-7、SB-2-8、SB-2-9、SB-2-10、SB-2-11、SB-8-13、SB-8-14、SB-8-15、SB-8-16、SB-40-18、SB-40-19、SB-40-20、及びSB-40-21から選択される抗体の重鎖可変領域と軽鎖可変領域とを含む、請求項14から16のいずれか一項に記載の抗体。
  18. (a)配列番号80、228又は229のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(b)配列番号101、239、239、240又は241のアミノ酸配列を含むHVR-H2;(c)配列番号125のアミノ酸配列を含むHVR-H3;(d)配列番号383のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(e)配列番号16のアミノ酸配列を含むHVR-L2;及び(f)配列番号31のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む、請求項1からのいずれか一項に記載の抗体。
  19. (a)配列番号366、367、368又は369のアミノ酸配列と少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも97%、又は少なくとも99%同一である重鎖可変領域;及び/又は、
    (b)配列番号366、367、368又は369のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域
    を含む、請求項18に記載の抗体。
  20. (a)配列番号267のアミノ酸配列と少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも97%、又は少なくとも99%同一である軽鎖可変領域;又は、
    (b)配列番号267のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域
    を含む、請求項18又は請求項19に記載の抗体。
  21. (a)配列番号81、99、230、231又は232のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(b)配列番号102、242、243、244又は245のアミノ酸配列を含むHVR-H2;(c)配列番号126又は253のアミノ酸配列を含むHVR-H3;(d)配列番号383のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(e)配列番号16のアミノ酸配列を含むHVR-L2;及び(f)配列番号32のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む、請求項1からのいずれか一項に記載の抗体。
  22. 配列番号371、372、373、374又は375のアミノ酸配列と少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも97%、又は少なくとも99%同一である重鎖可変領域を含む、又は、配列番号371、372、373、374又は375のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域を含む;及び/又は、
    配列番号269又は370のアミノ酸配列と少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも97%、又は少なくとも99%同一である軽鎖可変領域を含む、又は、配列番号269又は370のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む、
    請求項21に記載の抗体。
  23. 配列番号371、372若しくは373のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号370のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域とを含むか、又は配列番号374若しくは375のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号269のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域とを含む、請求項21又は22に記載の抗体。
  24. (a)配列番号85、233又は234のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(b)配列番号107、246、247又は248のアミノ酸配列を含むHVR-H2;(c)配列番号131又は254のアミノ酸配列を含むHVR-H3;(d)配列番号383のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(e)配列番号19のアミノ酸配列を含むHVR-L2;及び(f)配列番号37のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む、請求項1からのいずれか一項に記載の抗体。
  25. 配列番号376、377又は378のアミノ酸配列と少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも97%、又は少なくとも99%同一である重鎖可変領域を含む;又は、
    配列番号376、377又は378のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域を含む、
    請求項24に記載の抗体。
  26. 配列番号280のアミノ酸配列と少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも97%、又は少なくとも99%同一である軽鎖可変領域を含む、又は、
    配列番号280のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む、
    請求項24又は請求項25に記載の抗体。
  27. (a)配列番号97、235、236又は237のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(b)配列番号121、249、250、251又は252のアミノ酸配列を含むHVR-H2;(c)配列番号163のアミノ酸配列を含むHVR-H3;(d)配列番号2のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(e)配列番号22のアミノ酸配列を含むHVR-L2;及び(f)配列番号69のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む、請求項1からのいずれか一項に記載の抗体。
  28. 配列番号379、380、381又は382のアミノ酸配列と少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも97%、又は少なくとも99%同一である重鎖可変領域を含む、又は、
    配列番号379、380、381又は382のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域を含む、
    請求項27に記載の抗体。
  29. 配列番号344のアミノ酸配列と少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも97%、又は少なくとも99%同一である軽鎖可変領域を含む、又は、
    配列番号344のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む、
    請求項27又は請求項28に記載の抗体。
  30. (a)配列番号229のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(b)配列番号239のアミノ酸配列を含むHVR-H2;(c)配列番号125のアミノ酸配列を含むHVR-H3;(d)配列番号383のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(e)配列番号16のアミノ酸配列を含むHVR-L2;及び(f)配列番号31のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む、
    請求項1からのいずれか一項に記載の抗体。
  31. 配列番号367のアミノ酸配列と少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも97%、又は少なくとも99%同一である重鎖可変領域を含む、又は、
    配列番号367のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域を含む
    請求項30に記載の抗体。
  32. 配列番号267のアミノ酸配列と少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも97%、又は少なくとも99%同一である軽鎖可変領域を含む、又は、
    配列番号267のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む、
    請求項30又は請求項31に記載の抗体。
  33. (a)配列番号231のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(b)配列番号243のアミノ酸配列を含むHVR-H2;(c)配列番号126のアミノ酸配列を含むHVR-H3;(d)配列番号383のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(e)配列番号16のアミノ酸配列を含むHVR-L2;及び(f)配列番号32のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む、請求項1からのいずれか一項に記載の抗体。
  34. 配列番号372のアミノ酸配列と少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも97%、又は少なくとも99%同一である重鎖可変領域を含む、又は、
    配列番号372のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域を含む、
    請求項33に記載の抗体。
  35. 配列番号370のアミノ酸配列と少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも97%、又は少なくとも99%同一である軽鎖可変領域を含む、又は、
    配列番号370のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む、
    請求項33又は請求項34に記載の抗体。
  36. (a)配列番号233のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(b)配列番号246のアミノ酸配列を含むHVR-H2;(c)配列番号131のアミノ酸配列を含むHVR-H3;(d)配列番号383のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(e)配列番号19のアミノ酸配列を含むHVR-L2;及び(f)配列番号37のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む、請求項1からのいずれか一項に記載の抗体。
  37. 配列番号376のアミノ酸配列と少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも97%、又は少なくとも99%同一である重鎖可変領域を含む、又は、
    配列番号376のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域を含む、
    請求項36に記載の抗体。
  38. 配列番号280のアミノ酸配列と少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも97%、又は少なくとも99%同一である軽鎖可変領域を含む、又は、
    配列番号280のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む、
    請求項36又は請求項37に記載の抗体。
  39. モノクローナル抗体である、請求項1から38のいずれか一項に記載の抗体。
  40. IgGクラス、IgMクラス又はIgAクラスのものである、請求項1から39のいずれか一項に記載の抗体。
  41. IgGクラスのものであり、IgG1、IgG2又はIgG4アイソタイプを有する、請求項40に記載の抗体。
  42. IgG1アイソタイプを有する、請求項41に記載の抗体。
  43. EU番号付けによるE430G置換及びP331S置換を含む、請求項42に記載の抗体。
  44. 抗体断片であり、
    断片がFab、Fab’、Fab’-SH、F(ab’) 、Fv又はscFv断片であってもよい、
    請求項1から39のいずれか一項に記載の抗体。
  45. 0.1nMから50nM、又は0.5nMから10nM、又は0.5nMから5nMのヒトSIRPβ1アイソフォーム1に対する親和性(K)を有し、
    親和性がForteBio Octet(登録商標)システムを用いて測定されてもよい、
    請求項1から44のいずれか一項に記載の抗体。
  46. 抗体が第1及び第2の抗原を認識し、第1の抗原はSIRPβ1であり、第2の抗原は、
    (a) 血液脳関門を通過する輸送を促進する抗原;
    (b) トランスフェリン受容体(TR)、インスリン受容体(HIR)、インスリン様成長因子受容体(IGFR)、低密度リポタンパク質受容体関連タンパク質1と2(LPR-1と2)、及びジフテリア毒素受容体から成る群より選択される、血液脳関門を通過する輸送を促進する抗原;
    (c) 疾患原因ペプチド若しくはタンパク質又は疾患原因核酸から成る群より選択される疾患原因剤であって、疾患原因核酸がアンチセンスGGCCCC(G2C4)リピート伸長RNAであり、疾患原因タンパク質が、アミロイドベータ、オリゴマーアミロイドベータ、アミロイドベータプラーク、アミロイド前駆体タンパク質又はその断片、Tau、IAPP、アルファ-シヌクレイン、TDP-43、FUSタンパク質、C9orf72(染色体9オープンリーディングフレーム72)、c9RANタンパク質、プリオンタンパク質、PrPSc、ハンチンチン、カルシトニン、スーパーオキシドジスムターゼ、アタキシン、アタキシン1、アタキシン2、アタキシン3、アタキシン7、アタキシン8、アタキシン10、レビー小体、心房性ナトリウム利尿因子、膵島アミロイドポリペプチド、インスリン、アポリポタンパク質AI、血清アミロイドA、メディン(medin)、プロラクチン、トランスサイレチン、リゾチーム、ベータ2ミクログロブリン、ゲルゾリン、ケラトエピセリン(keratoepithelin)、シスタチン、免疫グロブリン軽鎖AL、S-IBMタンパク質、リピート関連非ATG(RAN)翻訳産物、ジペプチドリピート(DPR)ペプチド、グリシン-アラニン(GA)リピートペプチド、グリシン-プロリン(GP)リピートペプチド、グリシン-アルギニン(GR)リピートペプチド、プロリン-アラニン(PA)リピートペプチド、ユビキチン、及びプロリン-アルギニン(PR)リピートペプチドから成る群より選択される、疾患原因剤;
    (d) CD40、OX40、ICOS、CD28、CD137/4-1BB、CD27、GITR、PD-L1、CTLA-4、PD-L2、PD-1、B7-H3、B7-H4、HVEM、BTLA、KIR、GAL9、TIM3、A2AR、LAG-3、及びホスファチジルセリンから成る群より選択される、免疫細胞上に発現するリガンド及び/又はタンパク質;並びに
    (e) 1又は複数の腫瘍細胞上に発現するタンパク質、脂質、多糖類又は糖脂質
    である、請求項1から45のいずれか一項に記載の抗体。
  47. ヒトSIRPβ1に結合する単離された抗体であって、ヒトSIRPβ1アイソフォーム1への結合について、請求項1から46のいずれか一項に記載の1又は複数の抗体と競合する、単離された抗体。
  48. ヒトSIRPβ1に結合する単離された抗体であって、請求項1から46のいずれか一項に記載の1又は複数の抗体と本質的に同じか又は重複するSIRPβ1アイソフォーム1エピトープに結合する、単離された抗体。
  49. 請求項1から48のいずれか一項に記載の抗体をコードする核酸配列を含む、単離された核酸。
  50. 請求項49に記載の核酸を含むベクター。
  51. 請求項50に記載のベクターを含む、単離された宿主細胞。
  52. 請求項1から48のいずれか一項に記載の抗体を発現する、単離された宿主細胞。
  53. ヒトSIRPβ1に結合する抗体を産生させる方法であって、抗体が産生されるように請求項51又は請求項52に記載の細胞を培養することを含む、方法。
  54. 前記細胞によって産生された抗体を回収することを更に含む、請求項53に記載の方法。
  55. 請求項1から48のいずれか一項に記載の抗体と薬学的に許容される担体とを含む、薬学的組成物。
  56. 請求項1から48のいずれか一項に記載の抗体の治療有効量を含む、対象におけるがん治療における使用のための組成物
  57. がんが、肉腫、膀胱がん、脳がん、乳がん、結腸がん、直腸がん、子宮内膜がん、腎臓がん、腎盂がん、白血病、肺がん、小細胞肺がん、黒色腫、リンパ腫、膵臓がん、前立腺がん、卵巣がん及び線維肉腫、多形神経膠芽腫;腎明細胞癌;副腎皮質癌;膀胱尿路上皮癌、びまん性大細胞型B細胞性リンパ腫、肺腺癌;膵臓腺癌、腎細胞がん、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、緩慢性B細胞リンパ腫、侵攻性B細胞リンパ腫、T細胞リンパ腫、急性リンパ芽球性白血病(ALL)、急性骨髄性白血病(AML)、慢性リンパ性白血病(CLL)、慢性骨髄性白血病(CML)、多発性骨髄腫、骨髄異形成症候群、骨髄増殖性腫瘍、浸潤性乳癌、子宮頸部扁平上皮癌、子宮頸部腺癌、胆管細胞癌、結腸腺癌、びまん性大細胞型B細胞性リンパ腫、食道癌、頭頸部扁平上皮癌、色素嫌性腎癌、乳頭状腎細胞癌、低悪性度神経膠腫、肝細胞癌、肺扁平上皮癌、中皮腫、漿液性卵巣嚢腫、膵臓腺癌、褐色細胞腫及び傍神経節腫、前立腺腺癌、直腸腺癌、皮膚黒色腫、胃腺癌、精巣胚細胞腫瘍、甲状腺癌、胸腺腫、子宮体部子宮内膜癌、子宮癌肉腫、及びブドウ膜黒色腫から選択される、請求項56に記載の使用のための組成物
  58. 前記治療は、PD1、PDL1、CD40、OX40、ICOS、CD28、CD137/4-1BB、CD27、GITR、CTLA4、PD-L2、B7-H3、B7-H4、HVEM、LIGHT、BTLA、CD30、TIGIT、VISTA、KIR、GAL9、TIM1、TIM3、TIM4、A2AR、LAG3、DR-5、CD2、CD5、CD39又はCD73を阻害又はアゴナイズする治療剤を投与することを更に含む、請求項56又は請求項57に記載の使用のための組成物
  59. 前記治療は、前記個体に対し、阻害性チェックポイント分子に特異的に結合する少なくとも1の抗体を投与すること及び/又は1若しくは複数の標準的若しくは試験的抗がん療法を行うことを更に含む、請求項56から58のいずれか一項に記載の使用のための組成物
  60. 前記治療は、阻害性チェックポイント分子に特異的に結合する少なくとも1の抗体を抗SIRPA抗体と組み合わせて投与することを更に含む、請求項59に記載の使用のための組成物
  61. 阻害性チェックポイント分子に特異的に結合する前記少なくとも1の抗体が、抗PD-L1抗体、抗CTLA4抗体、抗PD-L2抗体、抗PD-1抗体、抗B7-H3抗体、抗B7-H4抗体、並びに抗HVEM抗体、抗B及びTリンパ球アテニュエーター(BTLA)抗体、抗キラー細胞抑制受容体(KIR)抗体、抗GAL9抗体、抗TIM-1抗体、抗TIM3抗体、抗TIM-4抗体、抗A2AR抗体、抗CD39抗体、抗CD73抗体、抗LAG-3抗体、抗ホスファチジルセリン抗体、抗CD27抗体、抗CD30抗体、抗TNFα抗体、抗CD33抗体、抗Siglec-5抗体、抗Siglec-7抗体、抗Siglec-9抗体、抗Siglec-11抗体、アンタゴニスト抗TREM1抗体、アンタゴニスト抗TREM2抗体、抗TIGIT抗体、抗VISTA抗体、抗CD2抗体、抗CD5抗体、並びにこれらの任意の組み合わせから選択される、請求項59又は請求項60に記載の使用のための組成物
  62. 前記1又は複数の標準的又は試験的抗がん療法が、放射線療法、細胞毒性化学療法、標的療法、イマチニブ療法、トラスツズマブ療法、エタネルセプト療法、養子細胞移植(ACT)療法、キメラ抗原受容体T細胞移植(CAR-T)療法、ワクチン療法、及びサイトカイン療法から選択される、請求項59に記載の使用のための組成物
  63. 前記治療は、前記個体に対し、抑制性サイトカインに特異的に結合する少なくとも1の抗体を投与することを更に含む、請求項56から62のいずれか一項に記載の使用のための組成物
  64. 抑制性サイトカインに特異的に結合する前記少なくとも1の抗体が、抗CCL2抗体、抗CSF-1抗体、抗IL-2抗体、及びこれらの任意の組み合わせから選択される、請求項63に記載の使用のための組成物
  65. 前記治療は、前記個体に対し、刺激性チェックポイントタンパク質に特異的に結合する少なくとも1のアゴニスト抗体を投与することを更に含む、請求項56から64のいずれか一項に記載の使用のための組成物
  66. 刺激性チェックポイントタンパク質に特異的に結合する前記少なくとも1のアゴニスト抗体が、アゴニスト抗CD40抗体、アゴニスト抗OX40抗体、アゴニスト抗ICOS抗体、アゴニスト抗CD28抗体、アゴニスト抗TREM1抗体、アゴニスト抗TREM2抗体、アゴニスト抗CD137/4-1BB抗体、アゴニスト抗CD27抗体、アゴニスト抗グルココルチコイド誘発性TNFR関連タンパク質(GITR)抗体、アゴニスト抗CD30抗体、アゴニスト抗BTLA抗体、アゴニスト抗HVEM抗体、アゴニスト抗CD2抗体、アゴニスト抗CD5抗体、及びこれらの任意の組み合わせから選択される、請求項65に記載の使用のための組成物
  67. 前記治療は、前記個体に対し、少なくとも1の刺激性サイトカインを投与することを更に含む、請求項56から66のいずれか一項に記載の使用のための組成物
  68. 前記少なくとも1の刺激性サイトカインが、IFN-α4、IFN-β、IL-1β、TNF-α、IL-6、IL-8、CRP、IL-20ファミリーメンバー、LIF、IFN-γ、OSM、CNTF、GM-CSF、IL-11、IL-12、IL-15、IL-17、IL-18、IL-23、CXCL10、IL-33、MCP-1、MIP-1ベータ、及びこれらの任意の組み合わせから選択される、請求項67に記載の使用のための組成物
  69. 求項1から48のいずれか一項に記載の抗体の治療有効量を含む、神経変性疾患又は障害の治療における使用のための組成物
  70. 前記神経変性疾患又は障害が、認知症、前頭側頭型認知症、進行性核上性麻痺、アルツハイマー病、血管性認知症、那須・ハコラ病、認知障害、記憶喪失、発作、網膜ジストロフィー、筋萎縮性側索硬化症、脳外傷、脊髄損傷、卒中、パーキンソン病、急性散在性脳脊髄炎、網膜変性症、加齢黄斑変性、緑内障、多発性硬化症から選択される、請求項69に記載の使用のための組成物
JP2020572914A 2018-06-29 2019-06-28 抗sirp−ベータ1抗体及びその使用方法 Pending JP2021529520A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862691913P 2018-06-29 2018-06-29
US62/691,913 2018-06-29
PCT/US2019/039757 WO2020006374A2 (en) 2018-06-29 2019-06-28 Anti-sirp-beta1 antibodies and methods of use thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021529520A JP2021529520A (ja) 2021-11-04
JPWO2020006374A5 true JPWO2020006374A5 (ja) 2022-07-06

Family

ID=67439371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020572914A Pending JP2021529520A (ja) 2018-06-29 2019-06-28 抗sirp−ベータ1抗体及びその使用方法

Country Status (14)

Country Link
US (1) US20210277113A1 (ja)
EP (1) EP3814377A2 (ja)
JP (1) JP2021529520A (ja)
KR (1) KR20210025614A (ja)
CN (1) CN112384532A (ja)
AU (1) AU2019293589A1 (ja)
BR (1) BR112020026819A2 (ja)
CA (1) CA3099176A1 (ja)
EA (1) EA202190138A1 (ja)
IL (1) IL279648A (ja)
MA (1) MA53015A (ja)
MX (1) MX2020013324A (ja)
SG (1) SG11202010990TA (ja)
WO (1) WO2020006374A2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7116285B2 (ja) 2015-06-30 2022-08-10 サンフォード バーナム プレビーズ メディカル ディスカバリー インスティテュート Btla融合タンパク質アゴニストおよびその使用
JOP20190248A1 (ar) 2017-04-21 2019-10-20 Amgen Inc بروتينات ربط مولد ضد trem2 واستخداماته
KR20230005268A (ko) * 2020-04-24 2023-01-09 밀레니엄 파머슈티컬스 인코퍼레이티드 항-cd19 항체 및 이의 용도
EP4251280A1 (en) * 2020-11-30 2023-10-04 Merck Sharp & Dohme LLC Arginase 1 binders for inhibiting arginase 1 activity
US20240101667A1 (en) * 2020-12-03 2024-03-28 The Board Of Regents Of The University Of Texas System Methods for identifying lilrb-blocking antibodies
CN114478802B (zh) * 2022-01-28 2023-05-26 郑州大学 一种嵌合抗原受体及其应用
WO2024105180A1 (en) 2022-11-16 2024-05-23 Boehringer Ingelheim International Gmbh Predictive efficacy biomarkers for anti-sirpa antibodies

Family Cites Families (77)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4179337A (en) 1973-07-20 1979-12-18 Davis Frank F Non-immunogenic polypeptides
JPS6023084B2 (ja) 1979-07-11 1985-06-05 味の素株式会社 代用血液
US4640835A (en) 1981-10-30 1987-02-03 Nippon Chemiphar Company, Ltd. Plasminogen activator derivatives
US4816567A (en) 1983-04-08 1989-03-28 Genentech, Inc. Recombinant immunoglobin preparations
US4496689A (en) 1983-12-27 1985-01-29 Miles Laboratories, Inc. Covalently attached complex of alpha-1-proteinase inhibitor with a water soluble polymer
DE3675588D1 (de) 1985-06-19 1990-12-20 Ajinomoto Kk Haemoglobin, das an ein poly(alkenylenoxid) gebunden ist.
US4676980A (en) 1985-09-23 1987-06-30 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Target specific cross-linked heteroantibodies
US6548640B1 (en) 1986-03-27 2003-04-15 Btg International Limited Altered antibodies
US4791192A (en) 1986-06-26 1988-12-13 Takeda Chemical Industries, Ltd. Chemically modified protein with polyethyleneglycol
GB8823869D0 (en) 1988-10-12 1988-11-16 Medical Res Council Production of antibodies
AU634186B2 (en) 1988-11-11 1993-02-18 Medical Research Council Single domain ligands, receptors comprising said ligands, methods for their production, and use of said ligands and receptors
US5530101A (en) 1988-12-28 1996-06-25 Protein Design Labs, Inc. Humanized immunoglobulins
DE3920358A1 (de) 1989-06-22 1991-01-17 Behringwerke Ag Bispezifische und oligospezifische, mono- und oligovalente antikoerperkonstrukte, ihre herstellung und verwendung
US5959177A (en) 1989-10-27 1999-09-28 The Scripps Research Institute Transgenic plants expressing assembled secretory antibodies
US6150584A (en) 1990-01-12 2000-11-21 Abgenix, Inc. Human antibodies derived from immunized xenomice
US6075181A (en) 1990-01-12 2000-06-13 Abgenix, Inc. Human antibodies derived from immunized xenomice
EP0546073B1 (en) 1990-08-29 1997-09-10 GenPharm International, Inc. production and use of transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies
US5770429A (en) 1990-08-29 1998-06-23 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies
EP0564531B1 (en) 1990-12-03 1998-03-25 Genentech, Inc. Enrichment method for variant proteins with altered binding properties
US5571894A (en) 1991-02-05 1996-11-05 Ciba-Geigy Corporation Recombinant antibodies specific for a growth factor receptor
US6407213B1 (en) 1991-06-14 2002-06-18 Genentech, Inc. Method for making humanized antibodies
GB9114948D0 (en) 1991-07-11 1991-08-28 Pfizer Ltd Process for preparing sertraline intermediates
WO1993006217A1 (en) 1991-09-19 1993-04-01 Genentech, Inc. EXPRESSION IN E. COLI OF ANTIBODY FRAGMENTS HAVING AT LEAST A CYSTEINE PRESENT AS A FREE THIOL, USE FOR THE PRODUCTION OF BIFUNCTIONAL F(ab')2 ANTIBODIES
US5587458A (en) 1991-10-07 1996-12-24 Aronex Pharmaceuticals, Inc. Anti-erbB-2 antibodies, combinations thereof, and therapeutic and diagnostic uses thereof
WO1993008829A1 (en) 1991-11-04 1993-05-13 The Regents Of The University Of California Compositions that mediate killing of hiv-infected cells
CA2507749C (en) 1991-12-13 2010-08-24 Xoma Corporation Methods and materials for preparation of modified antibody variable domains and therapeutic uses thereof
US5869619A (en) 1991-12-13 1999-02-09 Xoma Corporation Modified antibody variable domains
DE69333807T2 (de) 1992-02-06 2006-02-02 Chiron Corp., Emeryville Marker für krebs und biosynthetisches bindeprotein dafür
US5789199A (en) 1994-11-03 1998-08-04 Genentech, Inc. Process for bacterial production of polypeptides
US5731168A (en) 1995-03-01 1998-03-24 Genentech, Inc. Method for making heteromultimeric polypeptides
US5840523A (en) 1995-03-01 1998-11-24 Genetech, Inc. Methods and compositions for secretion of heterologous polypeptides
US5641870A (en) 1995-04-20 1997-06-24 Genentech, Inc. Low pH hydrophobic interaction chromatography for antibody purification
US5869046A (en) 1995-04-14 1999-02-09 Genentech, Inc. Altered polypeptides with increased half-life
US5739277A (en) 1995-04-14 1998-04-14 Genentech Inc. Altered polypeptides with increased half-life
WO1997011971A1 (en) 1995-09-28 1997-04-03 Alexion Pharmaceuticals, Inc. Porcine cell interaction proteins
US6133426A (en) 1997-02-21 2000-10-17 Genentech, Inc. Humanized anti-IL-8 monoclonal antibodies
US6040498A (en) 1998-08-11 2000-03-21 North Caroline State University Genetically engineered duckweed
US6610833B1 (en) 1997-11-24 2003-08-26 The Institute For Human Genetics And Biochemistry Monoclonal human natural antibodies
IL136544A0 (en) 1997-12-05 2001-06-14 Scripps Research Inst Humanization of murine antibody
GB9809951D0 (en) 1998-05-08 1998-07-08 Univ Cambridge Tech Binding molecules
US7125978B1 (en) 1999-10-04 2006-10-24 Medicago Inc. Promoter for regulating expression of foreign genes
AU782626B2 (en) 1999-10-04 2005-08-18 Medicago Inc. Method for regulating transcription of foreign genes
PL357939A1 (en) 2000-04-11 2004-08-09 Genentech, Inc. Multivalent antibodies and uses therefor
US7064191B2 (en) 2000-10-06 2006-06-20 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Process for purifying antibody
US6946292B2 (en) 2000-10-06 2005-09-20 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Cells producing antibody compositions with increased antibody dependent cytotoxic activity
US6596541B2 (en) 2000-10-31 2003-07-22 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Methods of modifying eukaryotic cells
CA2430013C (en) 2000-11-30 2011-11-22 Medarex, Inc. Transgenic transchromosomal rodents for making human antibodies
CN100423777C (zh) 2001-10-25 2008-10-08 杰南技术公司 糖蛋白组合物
US20040093621A1 (en) 2001-12-25 2004-05-13 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd Antibody composition which specifically binds to CD20
WO2003085118A1 (fr) 2002-04-09 2003-10-16 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Procede de production de composition anticorps
CN1930288B (zh) 2002-04-09 2012-08-08 协和发酵麒麟株式会社 基因组被修饰的细胞
JPWO2003084569A1 (ja) 2002-04-09 2005-08-11 協和醗酵工業株式会社 抗体組成物含有医薬
AU2003236020B2 (en) 2002-04-09 2009-03-19 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. Cell with depression or deletion of the activity of protein participating in GDP-fucose transport
MXPA06011199A (es) 2004-03-31 2007-04-16 Genentech Inc Anticuerpos anti-tgf-beta humanizados.
JP4224586B2 (ja) * 2004-04-28 2009-02-18 国立大学法人群馬大学 マクロファージ活性化剤並びにその製造方法及びスクリーニング方法
MY146381A (en) * 2004-12-22 2012-08-15 Amgen Inc Compositions and methods relating relating to anti-igf-1 receptor antibodies
US7700099B2 (en) 2005-02-14 2010-04-20 Merck & Co., Inc. Non-immunostimulatory antibody and compositions containing the same
SI2359834T1 (sl) 2006-03-15 2017-02-28 Alexion Pharmaceuticals, Inc. Zdravljenje pacientov,ki imajo paroksizmalno nočno hemoglobinurijo, z zaviralcem komplementa
CA2651567A1 (en) 2006-05-09 2007-11-22 Genentech, Inc. Binding polypeptides with optimized scaffolds
EP2471816A1 (en) 2006-08-30 2012-07-04 Genentech, Inc. Multispecific antibodies
UY30776A1 (es) 2006-12-21 2008-07-03 Medarex Inc Anticuerpos cd44
CN100592373C (zh) 2007-05-25 2010-02-24 群康科技(深圳)有限公司 液晶显示面板驱动装置及其驱动方法
CA3187687A1 (en) 2007-09-14 2009-03-19 Adimab, Llc Rationally designed, synthetic antibody libraries and uses therefor
US8877688B2 (en) 2007-09-14 2014-11-04 Adimab, Llc Rationally designed, synthetic antibody libraries and uses therefor
PL2235064T3 (pl) 2008-01-07 2016-06-30 Amgen Inc Sposób otrzymywania cząsteczek przeciwciał z heterodimerycznymi fc z zastosowaniem kierujących efektów elektrostatycznych
CN101880324B (zh) * 2010-05-25 2012-10-17 中国人民解放军第二军医大学 一种抗人SIRPα的单克隆抗体及其细胞株、制备方法和应用
DK2593594T3 (en) 2010-07-16 2017-12-11 Adimab Llc ANTIBODY LIBRARIES
BR112014003769B1 (pt) 2011-08-23 2022-05-10 Roche Glycart Ag Molécula de ligação ao antígeno biespecífica ativadora de célula t, método de produção da molécula de ligação ao antígeno biespecífica ativadora de célula t, composição farmacêutica e uso da molécula de ligação ao antígeno biespecífica ativadora de célula t
US20140242095A1 (en) 2011-10-19 2014-08-28 University Health Network Antibodies and antibody fragments targeting sirp-alpha and their use in treating hematologic cancers
US9175082B2 (en) * 2012-05-31 2015-11-03 Sorrento Therapeutics, Inc. Antigen binding proteins that bind PD-L1
EP2991679A4 (en) 2013-04-29 2016-12-07 Adimab Llc POLYSPECIFIC REAGENTS, PROCESS FOR THEIR PREPARATION AND USE
WO2015138600A2 (en) * 2014-03-11 2015-09-17 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Anti sirp-alpha antibodies and bi-specific macrophage enhancing antibodies
GB201413357D0 (en) * 2014-07-28 2014-09-10 Philogen Spa Antibodies for treatment and diagnosis
WO2016134358A1 (en) * 2015-02-22 2016-08-25 Sorrento Therapeutics, Inc. Antibody therapeutics that bind cd137
EP3341411A1 (en) * 2015-08-28 2018-07-04 Alector LLC Anti-siglec-7 antibodies and methods of use thereof
AU2016332900C1 (en) * 2015-09-29 2024-02-01 Amgen Inc. ASGR inhibitors
AU2018268304A1 (en) * 2017-05-16 2019-11-14 Byondis B.V. Anti-SIRPα antibodies

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110799539B (zh) 抗4-1bb抗体及其制备和使用方法
KR102340832B1 (ko) 항 pd-1 항체 및 그의 용도
Moore et al. Application of dual affinity retargeting molecules to achieve optimal redirected T-cell killing of B-cell lymphoma
US11649286B2 (en) Tri-specific antibodies
JP2020532947A5 (ja)
JP2019519492A5 (ja)
JP2020533948A5 (ja)
JP2018518176A5 (ja)
JP2018525999A5 (ja)
RU2013125459A (ru) АНТИТЕЛА ПРОТИВ БЕЛКА РЕЦЕПТОРА c-Met
CN116041530A (zh) 多特异性抗体及其制备和使用方法
EP4047018B1 (en) Tetravalent bispecific antibody against pd-1 and vegf, preparation method therefor, and use thereof
US20240026018A1 (en) Antibodies for t-cell activation
JP2022537515A (ja) 抗体-インターロイキン融合タンパク質および使用方法
JPWO2019226973A5 (ja)
JPWO2020006374A5 (ja)
JPWO2019195452A5 (ja)
US20220056148A1 (en) Novel polypeptides
US20240084026A1 (en) Anti-4-1bb antibodies and methods of making and using thereof
JP2018518491A5 (ja)