JPWO2019215816A1 - エンコーダおよびサーボモータ - Google Patents

エンコーダおよびサーボモータ Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019215816A1
JPWO2019215816A1 JP2018563640A JP2018563640A JPWO2019215816A1 JP WO2019215816 A1 JPWO2019215816 A1 JP WO2019215816A1 JP 2018563640 A JP2018563640 A JP 2018563640A JP 2018563640 A JP2018563640 A JP 2018563640A JP WO2019215816 A1 JPWO2019215816 A1 JP WO2019215816A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead wire
substrate
encoder
bracket
motor lead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018563640A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6559370B1 (ja
Inventor
雅史 大熊
雅史 大熊
大輔 金森
大輔 金森
政範 二村
政範 二村
佐土根 俊和
俊和 佐土根
文昭 土屋
文昭 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6559370B1 publication Critical patent/JP6559370B1/ja
Publication of JPWO2019215816A1 publication Critical patent/JPWO2019215816A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/01Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection for shielding from electromagnetic fields, i.e. structural association with shields
    • H02K11/014Shields associated with stationary parts, e.g. stator cores
    • H02K11/0141Shields associated with casings, enclosures or brackets
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/244Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains
    • G01D5/24428Error prevention
    • G01D5/24433Error prevention by mechanical means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/244Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains
    • G01D5/245Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains using a variable number of pulses in a train
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/20Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection for measuring, monitoring, testing, protecting or switching
    • H02K11/21Devices for sensing speed or position, or actuated thereby
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/32Windings characterised by the shape, form or construction of the insulation
    • H02K3/38Windings characterised by the shape, form or construction of the insulation around winding heads, equalising connectors, or connections thereto
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K37/00Motors with rotor rotating step by step and without interrupter or commutator driven by the rotor, e.g. stepping motors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/22Auxiliary parts of casings not covered by groups H02K5/06-H02K5/20, e.g. shaped to form connection boxes or terminal boxes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)

Abstract

エンコーダは、回転部(13)の回転位置を検出する検出部(26)と、検出部(26)が搭載された基板(23)と、基板(23)の第1面(23a)側から基板(23)を支持する支持部(24)と、基板(23)の第1面(23a)との間に支持部(24)を挟んで設けられたブラケット(21)と、ブラケット(21)との間に基板(23)と支持部(24)とを収容する収容空間(25)を形成するカバー(22)と、ブラケット(21)を通して収容空間(25)に導入されるモータリード線(16)と、を備える。支持部(24)には、収容空間(25)の内部で基板(23)とモータリード線(16)との間を仕切り、モータリード線(16)が通る配線路(28)を形成する第1の仕切り壁(24b)が形成される。ブラケット(21)には、配線路(28)においてモータリード線(16)を導入する導入部(21a)が形成される。

Description

本発明は、ロータの回転位置を検出するエンコーダおよびサーボモータに関する。
サーボモータでは、小型化と省配線が求められている。一般的なサーボモータは、モータとエンコーダとを備える。モータは、回転軸を中心に回転するロータを有する。エンコーダは、ロータの回転位置を検出する検出部が搭載されたエンコーダ基板を有する。サーボモータは、エンコーダ基板から延びるエンコーダリード線と、モータから延びるモータリード線とを備える。エンコーダリード線とモータリード線とは、サーボモータとは別に設けられたサーボアンプに接続される。モータリード線はサーボアンプからのモータへの電力を伝える配線である。エンコーダリード線は、サーボアンプからのエンコーダへの電力と、サーボアンプとエンコーダとの間の信号とを伝える配線である。
サーボモータの省配線化の観点から、エンコーダリード線とモータリード線とをまとめて導出し、1本のケーブルとしてサーボアンプに接続する場合がある。エンコーダリード線とモータリード線とをまとめて導出するために、モータリード線がエンコーダリード線に近づくように配線を引き回す必要がある。モータリード線をエンコーダリード線に近づけることで、モータリード線がエンコーダ基板にも近づく。モータリード線がエンコーダ基板に近づくと、モータリード線からエンコーダ基板への電磁波による放射ノイズが増大し、ロータの回転位置の検出精度の低下を招くおそれがある。
特許文献1に開示されたサーボモータでは、エンコーダの内部でエンコーダ基板を支持する支持部と、モータとエンコーダとの間に設けられたブラケットとの間にモータリード線を挟むことで、モータリード線がエンコーダ基板に近づくことを防ぎつつ、エンコーダリード線とモータリード線とをまとめてエンコーダから導出している。
特開平11−55903号公報
しかしながら、上記従来の技術によれば、支持部とブラケットとに挟み込まれていない部分でモータリード線にたわみが発生すると、たわんだ部分がエンコーダ基板に近づいてしまい、エンコーダ基板への放射ノイズが増大してしまう場合がある。そのため、サーボモータの組立工程において、モータリード線にたわみが発生しないように注意しながら作業を行う必要があり、作業効率が低下してしまう。また、モータリード線のたわみは、組立工程に限らず、サーボモータの使用中にモータリード線に負荷が加わった場合にも発生するおそれがある。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、組立工程における作業効率の向上と、モータリード線からのエンコーダ基板への放射ノイズの低減を図ることのできるエンコーダを得ることを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、回転軸を中心に回転する回転部の回転位置を検出する検出部と、検出部が搭載された基板と、基板の第1面側から基板を支持する支持部と、基板の第1面との間に支持部を挟んで設けられたブラケットと、ブラケットとの間に基板と支持部とを収容する収容空間を形成するカバーと、ブラケットを通して収容空間に導入されるモータリード線と、を備える。支持部には、収容空間の内部で基板とモータリード線との間を仕切り、モータリード線が通る配線路を形成する第1の仕切り壁が形成される。ブラケットには、配線路においてモータリード線を導入する導入部が形成される。
本発明にかかるエンコーダは、組立工程における作業効率の向上と、モータリード線からのエンコーダ基板への放射ノイズの低減を図ることができるという効果を奏する。
本発明の実施の形態1にかかるサーボモータの断面図 図1に示すII−II線に沿った断面図 実施の形態1の変形例1にかかるサーボモータを示す図であって、図2に示す断面図に相当する図 実施の形態1の変形例2にかかるサーボモータの部分拡大断面図であって、図1に示すA部分に相当する図 実施の形態1の変形例3にかかるサーボモータの部分拡大断面図であって、図1に示すA部分に相当する図 実施の形態1の変形例4にかかるサーボモータの部分拡大断面図であって、図2に相当する図 実施の形態1の変形例5にかかるサーボモータの部分拡大断面図であって、図1に示すA部分に相当する図 実施の形態1の変形例6にかかるサーボモータの部分拡大断面図であって、図1に示すA部分に相当する図 図8に示すIX−IX線に沿った断面図 実施の形態1の変形例7にかかるサーボモータの部分拡大断面図であって、図1に示すA部分に相当する図 実施の形態1の変形例8にかかるサーボモータの部分拡大断面図であって、図1に示すA部分に相当する図 実施の形態1の変形例8にかかるサーボモータのエンコーダを模式的に示した分解斜視図
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1にかかるサーボモータの断面図である。図2は、図1に示すII−II線に沿った断面図である。サーボモータ50は、モータ部10とエンコーダ20とを備える。モータ部10は、ケース11と、ステータ12と、ロータ13と、シャフト14と、軸受15a,15bとを備える。
ケース11の内部にステータ12と、ロータ13とが設けられて構成されている。ステータ12は、円筒形状となっており、ケース11の内部に固定されている。ロータ13は、円筒形状のステータ12の内側に設けられている。ロータ13は、円筒形状となっている。シャフト14は、ロータ13の内側に嵌め込まれている。シャフト14は、棒状の形状となっている。ステータ12と、ロータ13と、シャフト14とは、互いの中心軸が一致するように設けられている。
シャフト14は、2つの軸受15a,15bによって中心軸を回転軸Cとして回転可能に支持されている。2つの軸受のうち一方の軸受15aはケース11に支持され、他方の軸受15bは、後述するブラケット21に支持されている。シャフト14は、ロータ13の内側に嵌め込まれているので、シャフト14とともにロータ13が回転する。シャフト14とロータ13は、回転軸Cを中心に回転する回転部である。モータ部10において、回転軸Cに沿った方向における軸受15a側を負荷側といい、軸受15b側を反負荷側という。また、回転軸Cを中心とする径方向を単に径方向といい、回転軸Cを中心とする周方向を単に周方向という。ケース11には、負荷側においてシャフト14の端部を貫通させる開口11aが形成されている。ケース11には、ステータ12およびロータ13を内部に組み込む際に、ステータ12およびロータ13を通す開口11bが反負荷側に形成されている。
モータ部10では、ステータ12に設けられたコイルに通電されることで、ロータ13とシャフト14とが回転軸Cを中心に回転する。なお、ステータ12およびロータ13に設けられるコイル、磁石等の詳細な構成の図示および説明は省略する。
モータ部10には、モータリード線16が設けられる。モータリード線16は、図示を省略したサーボアンプに接続される。モータリード線16は、サーボアンプからのモータ部10への電力を伝える配線である。なお、図面の理解容易化のために、モータリード線16を1本で示す場合もあるし、複数本で示す場合もある。
エンコーダ20は、ブラケット21と、カバー22と、基板23と、支持部24とを備える。ブラケット21は、ケース11の反負荷側の開口11bを覆う。また、ブラケット21は、軸受15bを支持する。なお、軸受15bは、ブラケット21以外の構造物に支持されていてもよい。
カバー22は、ブラケット21を挟んでモータ部10の反対側に設けられる。カバー22は、ブラケット21にねじで固定される。カバー22は、ブラケット21のうちモータ部10側となる面の裏面を覆う。カバー22とブラケット21との間には、基板23と支持部24とを収容する収容空間25が形成される。カバー22には、収容空間25と外部とを連通させる開口22aが形成されている。なお、ブラケット21には、モータ部10のケース11の内部とエンコーダ20の収容空間25とを連通させる貫通孔21aが形成されている。カバー22は、収容空間25の内部に設けられる基板23等を、外部の異物から保護する。カバー22は、収容空間25の内部に設けられる基板23等を、外部の磁界から保護する機能を有していてもよい。
基板23は、第1面23aをブラケット21側に向けて、収容空間25の内部に収容される。基板23の第1面23aには、モータ部10のシャフト14およびロータ13の回転角度を検出する検出部26が搭載されている。検出部26による回転角度の検出方式は限定されない。例えば、磁気を用いた検出方式であれば、検出部26には磁気検出素子が用いられる。また、光を用いた検出方式であれば、検出部26には受光素子および発光素子が用いられる。基板23は、回転軸Cに沿って見た場合に、円形形状となっている。
エンコーダ20には、基板23から延びるエンコーダリード線27が設けられている。エンコーダリード線27は、図示を省略したサーボアンプに接続される。エンコーダリード線27は、サーボアンプからのエンコーダ20への電力と、サーボアンプとエンコーダ20との信号を伝える配線である。なお、図面の理解容易化のために、エンコーダリード線27を1本で示す場合もあるし、複数本で示す場合もある。
支持部24は、収容空間25の内部に設けられて、ブラケット21に固定されている。支持部24は、ブラケット21に着脱可能に固定されていることが好ましく、例えばねじを用いて固定されている。支持部24は、樹脂成型品とすることで、複雑な形状であっても安価に作成可能である。支持部24は、基板23を第1面23a側から支持して、基板23とブラケット21との間隔を保持している。支持部24は、基板23の第1面23aに当接する支持面24aを有する。本実施の形態では、支持面24aは、基板23の第1面23aの外周に当接している。基板23は、支持面24aに接着されている。そのため、図2に示すように、回転軸Cに沿って見た場合に、支持面24aは環状形状となっている。これは、支持部24が、環状形状の支持面24aが端部に形成された筒状体30を有すると換言できる。なお、支持部24が基板23を支持する場所は、基板の形状等によって適宜変更してもよい。
径方向において支持部24とカバーとの間には隙間が設けられている。この隙間でモータリード線16が引き回される。支持部24のうちブラケット21側となる端部には、径方向外側に広がる鍔部29が形成されている。鍔部29には、貫通孔21aと連通する連通部である貫通孔29aが形成されている。
支持部24の支持面24aからは、回転軸Cと平行かつモータ部10側とは反対となる方向に向けて突出する第1の仕切り壁24bが形成されている。第1の仕切り壁24bの先端とカバー22との隙間は、モータリード線16の径よりも狭くなっている。
ここで、収容空間25の内部でのモータリード線16とエンコーダリード線27との引き回しについて説明する。モータ部10のケース11の内部から延びるモータリード線16は、ブラケット21に形成された貫通孔21aと鍔部29に形成された貫通孔29aを通して収容空間25の内部に導入される。ここで、貫通孔21aは、支持部24よりも径方向外側となる位置に形成されている。貫通孔21aは、モータリード線16を収容空間25に導入させる導入部である。なお、貫通孔21aに代えてコネクタをブラケット21に設けて、コネクタを介してモータリード線16を収容空間25に導入できるように構成してもよい。この場合、コネクタがモータリード線16を収容空間25に導入させる導入部となる。
収容空間25の内部に導入されたモータリード線16は、収容空間25の内部であって支持部24よりも径方向外側となる領域を引き回されて、カバー22に形成された開口22aを通して収容空間25の外部に引き出される。これは、収容空間25の内部において、支持部24とカバー22との間をモータリード線16が引き回されるとも換言できる。
基板23から延びるエンコーダリード線27は、収容空間25の内部を引き回されて、カバー22に形成された開口22aを通して収容空間25の外部に引き出される。図2に示すように、エンコーダリード線27は、開口22aに至る過程で、第1の仕切り壁24bを避けるように引き回される。モータリード線16およびエンコーダリード線27は、開口22aを通る前または開口22aを通った後に1本のケーブルにまとめられて、図示を省略したサーボアンプまで引き回されて、それぞれサーボアンプに接続される。
支持部24に形成された第1の仕切り壁24bは、モータリード線16が引き回される領域において、収容空間25の内部で基板23とモータリード線16との間を仕切る。収容空間25の内部には、モータリード線が通る配線路28が形成される。配線路28は、支持部24に対して回転軸Cを中心とする径方向外側に形成されている。より具体的には、支持部24の筒状体30に対して回転軸Cを中心とする径方向外側に形成されている。本実施の形態1では、支持部24と第1の仕切り壁24bとカバー22と鍔部29とによって配線路28が囲まれる。鍔部29は、配線路28の全域においてブラケット21を覆う覆い部となっている。
以上説明したサーボモータ50によれば、配線路28を通るモータリード線16は第1の仕切り壁24bによって、基板23との間を仕切られているので、モータリード線16にたわみが発生した場合であっても、第1の仕切り壁24bを越えて基板23に近づくことがない。そのため、モータリード線16が基板23に近づきすぎることでモータリード線16からのノイズが基板23に搭載された検出部26に与える影響を抑制できる。すなわち、モータリード線16からのノイズによって検出部26によるロータ13の回転位置の検出精度が低下することを防ぐことができる。
また、第1の仕切り壁24bの先端とカバー22との隙間が、モータリード線16の径よりも狭くなっているので、モータリード線16が第1の仕切り壁24bを越えて基板23に近づくことをより確実に防ぐことができる。なお、第1の仕切り壁24bの先端とカバー22との隙間が、モータリード線16の径よりも広い場合であっても、第1の仕切り壁24bを越えるほどのたわみが発生しない限り、モータリード線16が基板23に近づきすぎることは発生しにくい。したがって、第1の仕切り壁24bの先端とカバー22との隙間が、モータリード線16の径よりも広い場合であっても、モータリード線16が基板23に近づきすぎることを防ぐ効果は得られる。
また、モータリード線16にたわみが発生した場合であっても検出部26によるロータ13の回転位置の検出精度の低下を防ぐことができるので、サーボモータ50の組立工程においてモータリード線16にたわみが発生しないように注意しながら作業を行う必要がない。そのため、サーボモータ50の組立作業の作業効率の向上を図ることができる。
また、サーボモータ50の使用中に加わる負荷によってモータリード線16にたわみが発生した場合であっても、検出部26によるロータ13の回転位置の検出精度の低下を防ぐことができる。
なお、エンコーダリード線27は第1の仕切り壁24bを避けて開口22aまで引き回される例を示したが、第1の仕切り壁24bを越えて開口22aまで引き回されてもよい。モータリード線16の径よりもエンコーダリード線27の径のほうが小さければ、第1の仕切り壁24bの先端とカバー22との隙間が、モータリード線16の径よりも狭い場合であっても、エンコーダリード線27の径よりも大きければ、第1の仕切り壁24bを越えてエンコーダリード線27を引き回すことができる。
図3は、実施の形態1の変形例1にかかるサーボモータを示す図であって、図2に示す断面図に相当する図である。図1および図2に示した例では、モータリード線16が通過する領域で第1の仕切り壁24bを形成しているため、回転軸Cに沿った方向から見て第1の仕切り壁24bは円弧形状で形成されている。これに対して、図3に示す変形例1のように、回転軸Cに沿った方向から見て第1の仕切り壁24bを環状形状で形成してもよい。第1の仕切り壁24bを環状形状で形成することで、モータリード線16が第1の仕切り壁24bを避けて基板23に近づける場所がなくなるため、支持部24とカバー22との間におけるモータリード線16の経路の自由度を向上させることができる。
図4は、実施の形態1の変形例2にかかるサーボモータの部分拡大断面図であって、図1に示すA部分に相当する図である。本変形例2では、カバー22の開口22aに配線接続部31が嵌め込まれている。配線接続部31のうち配線路28側となる部分には、モータリード線16が接続される第1の接続部である第1のコネクタ31aと、エンコーダリード線27が接続される第2の接続部である第2のコネクタ31bが設けられている。配線接続部31のうち収容空間25の外部側となる部分からは、モータリード線16とエンコーダリード線27とをまとめたケーブル32が延びている。
配線接続部31によって、開口22aでのモータリード線16の位置とエンコーダリード線27との位置を固定できるので、収容空間25の内部でモータリード線16がエンコーダリード線27に近づきすぎることを防ぐことができる。これにより、モータリード線16からのノイズがエンコーダリード線27に影響を与えて、検出部26による回転位置の検出精度が低下することを防ぐことができる。
図5は、実施の形態1の変形例3にかかるサーボモータの部分拡大断面図であって、図1に示すA部分に相当する図である。本変形例3では、第1のコネクタ31aと第2のコネクタ31bの間を仕切る第2の仕切り壁31cが配線接続部31に形成されている。第1のコネクタ31aと第2のコネクタ31bの間が第2の仕切り壁31cで仕切られているので、モータリード線16がエンコーダリード線27に近づきすぎることをより確実に防ぐことができる。なお、本変形例3では、回転軸Cに沿った方向に沿って第1のコネクタ31aと第2のコネクタ31bとが並べて設けられている。
図6は、実施の形態1の変形例4にかかるサーボモータの部分拡大断面図であって、図2に相当する図である。本変形例4では、周方向に沿って第1のコネクタ31aと第2のコネクタ31bとが並べて設けられている。また、本変形例4では、第1のコネクタ31aと第2のコネクタ31bの間を仕切る第2の仕切り壁31cが配線接続部31に形成されている。第1のコネクタ31aと第2のコネクタ31bの間が第2の仕切り壁31cで仕切られているので、モータリード線16がエンコーダリード線27に近づきすぎることをより確実に防ぐことができる。
図7は、実施の形態1の変形例5にかかるサーボモータの部分拡大断面図であって、図1に示すA部分に相当する図である。本変形例5では、支持部24に鍔部が形成されておらず、配線路28においてブラケット21が露出している。そのため、ブラケット21の貫通孔21aを通して配線路28に直接モータリード線16を導入させることができる。鍔部に貫通孔を形成することを省略したり、鍔部の貫通孔とブラケット21の貫通孔21aとを位置合わせする手間を省いたりすることができるので、サーボモータ50の製造コストの抑制を図ることができる。
本変形例5のように、鍔部の貫通孔とブラケット21の貫通孔21aとを位置合わせする必要が無い場合には、図3に示したように第1の仕切り壁24bを環状形状に形成すれば、周方向へのずれを気にせずに支持部24を設けても、モータリード線16と基板23との間が第1の仕切り壁24bで区切られるため、組立作業の作業効率のより一層の向上を図ることができる。
図8は、実施の形態1の変形例6にかかるサーボモータの部分拡大断面図であって、図1に示すA部分に相当する図である。図9は、図8に示すIX−IX線に沿った断面図である。本変形例6では、第1の仕切り壁24bが径方向外側に向けて支持部24から突出している。第1の仕切り壁24bの先端とカバー22との隙間は、モータリード線16の径よりも小さくなっている。本変形例6では、支持部24が入り込む凹部21bがブラケット21に形成されている。配線路28は、ブラケット21と支持部24と第1の仕切り壁24bとに囲まれて構成される。本変形例6では、回転軸Cに沿って見た場合に、第1の仕切り壁24bが円弧状に形成されている。図9に示すように、配線路28を通過したモータリード線16は、第1の仕切り壁24bに覆われていない部分からカバー22側に引き回されて、配線接続部31の第1のコネクタ31aに接続される。なお、配線接続部31を設けずに、カバー22に形成された開口を通してカバー22の外部にモータリード線16を引き出すように構成してもよい。
図10は、実施の形態1の変形例7にかかるサーボモータの部分拡大断面図であって、図1に示すA部分に相当する図である。本変形例7では、周方向内側に凹むとともに周方向に沿って延びる溝24cが支持部24の外周面に形成されている。溝24cの内側にもモータリード線16を通すことができるため、径方向において支持部24とカバー22との隙間を狭くすることが可能となる。これにより、サーボモータ50の小型化を図ることができる。
図11は、実施の形態1の変形例8にかかるサーボモータの部分拡大断面図であって、図1に示すA部分に相当する図である。図12は、実施の形態1の変形例8にかかるサーボモータのエンコーダを模式的に示した分解斜視図である。本変形例8では、第1の仕切り壁24bが径方向外側に向けて突出している。また、径方向において支持部24とカバー22との隙間がモータリード線16の径よりも狭くなっている。なお、このような支持部24の形状は、周方向内側に凹むとともに周方向に沿って延びる溝24cが支持部24の外周面に形成されているとも換言できる。支持部24と第1の仕切り壁24bとカバー22とブラケット21に囲まれて配線路28が構成される。
基板23の外周部が溝24cの上方まで延びている。回転軸Cに沿って見た場合、第1の仕切り壁24bと重なる大きさで基板23が形成されている。これは、径方向においてカバー22が基板23の外周縁に近接しているとも換言できる。したがって、基板23の外周縁にカバー22をより近接させることで、サーボモータ50の小型化を図ることができる。
なお、上述した各構成を適宜組み合わせてサーボモータ50を構成してもよい。例えば、図4から図6に示した配線接続部31は、配線接続部31を有していない他の構成例に適用してもよい。例えば、図10に示した溝24cを、溝24cを有していない他の構成例に適用してもよい。
以上の実施の形態に示した構成は、本発明の内容の一例を示すものであり、別の公知の技術と組み合わせることも可能であるし、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、構成の一部を省略、変更することも可能である。
10 モータ部、11 ケース、11a,11b 開口、12 ステータ、13 ロータ、14 シャフト、15a,15b 軸受、16 モータリード線、20 エンコーダ、21 ブラケット、21a 貫通孔、21b 凹部、22 カバー、22a 開口、23 基板、23a 第1面、24 支持部、24a 支持面、24b 第1の仕切り壁、24c 溝、25 収容空間、26 検出部、27 エンコーダリード線、28 配線路、29 鍔部、29a 貫通孔、30 筒状体、31 配線接続部、31a 第1のコネクタ、31b 第2のコネクタ、31c 第2の仕切り壁、32 ケーブル、50 サーボモータ。

Claims (11)

  1. 回転軸を中心に回転する回転部の回転位置を検出する検出部と、
    前記検出部が搭載された基板と、
    前記基板の第1面側から前記基板を支持する支持部と、
    前記基板の第1面との間に前記支持部を挟んで設けられたブラケットと、
    前記ブラケットとの間に前記基板と前記支持部とを収容する収容空間を形成するカバーと、
    前記ブラケットを通して前記収容空間に導入されるモータリード線と、を備え、
    前記支持部には、前記収容空間の内部で前記基板と前記モータリード線との間を仕切り、前記モータリード線が通る配線路を形成する第1の仕切り壁が形成され、
    前記ブラケットには、前記配線路において前記モータリード線を導入する導入部が形成されることを特徴とするエンコーダ。
  2. 前記支持部には、前記配線路において前記ブラケットを覆う覆い部が形成され、
    前記覆い部には、前記配線路において前記導入部に連通する連通部が形成されることを特徴とする請求項1に記載のエンコーダ。
  3. 前記回転軸に沿って見た場合に、前記配線路の全域において前記ブラケットが露出していることを特徴とする請求項1に記載のエンコーダ。
  4. 前記カバーには、前記配線路に連通する開口が形成され、
    前記基板から延びるエンコーダリード線と、
    前記開口に設けられて前記モータリード線が接続される第1の接続部と前記エンコーダリード線が接続される第2の接続部とを有する配線接続部と、をさらに備えることを特徴とする請求項1から3のいずれか1つに記載のエンコーダ。
  5. 前記配線接続部には、前記第1の接続部と前記第2の接続部との間を仕切る第2の仕切り壁が形成されることを特徴とする請求項4に記載のエンコーダ。
  6. 前記第1の仕切り壁は、前記回転軸を中心とする径方向外側に向けて突出していることを特徴とする請求項1から5のいずれか1つに記載のエンコーダ。
  7. 前記回転軸に沿って見た場合に、前記第1の仕切り壁に重なる大きさで前記基板が形成されていることを特徴とする請求項6に記載のエンコーダ。
  8. 前記支持部のうち前記配線路の壁面を構成する部分には、前記回転軸を中心とする径方向内側に向けて凹み、前記回転軸を中心とする周方向に沿って延びる溝が形成されていることを特徴とする請求項1から7のいずれか1つに記載のエンコーダ。
  9. 前記第1の仕切り壁の先端と前記カバーとの隙間は、前記モータリード線の径よりも狭いことを特徴とする請求項1から8のいずれか1つに記載のエンコーダ。
  10. 前記配線路は、前記支持部に対して前記回転軸を中心とする径方向外側に形成されていることを特徴とする請求項1から9のいずれか1つに記載のエンコーダ。
  11. 請求項1から10のいずれか1つに記載のエンコーダと、
    前記回転部であるロータと、
    前記ロータの周囲を囲む筒状のステータと、を備えることを特徴とするサーボモータ。
JP2018563640A 2018-05-08 2018-05-08 エンコーダおよびサーボモータ Active JP6559370B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/017783 WO2019215816A1 (ja) 2018-05-08 2018-05-08 エンコーダおよびサーボモータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6559370B1 JP6559370B1 (ja) 2019-08-14
JPWO2019215816A1 true JPWO2019215816A1 (ja) 2020-05-28

Family

ID=67614918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018563640A Active JP6559370B1 (ja) 2018-05-08 2018-05-08 エンコーダおよびサーボモータ

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP6559370B1 (ja)
KR (1) KR102237275B1 (ja)
CN (1) CN112136266B (ja)
TW (1) TWI687656B (ja)
WO (1) WO2019215816A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN212811453U (zh) * 2020-07-16 2021-03-26 台达电子工业股份有限公司 电机装置
KR20220045440A (ko) 2020-10-05 2022-04-12 주식회사 엘지에너지솔루션 전지 셀의 손상 방지를 위한 완충 패드를 포함하는 전지 모듈 및 이를 포함하는 전지 팩
WO2023048219A1 (ja) * 2021-09-27 2023-03-30 株式会社デンソー 回転電機
WO2023245628A1 (zh) * 2022-06-24 2023-12-28 威刚科技股份有限公司 马达

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4843388A (en) * 1986-05-12 1989-06-27 Takehiko Miyamoto Rotary encoder, and method of manufacturing same
JPH0539164U (ja) * 1991-10-15 1993-05-25 株式会社東芝 回転電機の口出装置
JPH1155903A (ja) 1997-07-31 1999-02-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd エンコーダ付き小型直流モータ
JP2003174751A (ja) * 2001-12-06 2003-06-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電動機
JP5103845B2 (ja) * 2006-09-26 2012-12-19 日本電産株式会社 レゾルバおよびモータ
CN103946675A (zh) * 2011-12-27 2014-07-23 株式会社安川电机 编码器及伺服电机
JP5943694B2 (ja) * 2012-04-24 2016-07-05 日本電産サンキョー株式会社 ブレーキ付きモータ
TWI481184B (zh) * 2012-07-25 2015-04-11 Univ Minghsin Sci & Tech 絕對型編碼器伺服馬達之校準裝置及其校準方法
JP5874934B2 (ja) * 2013-05-27 2016-03-02 株式会社安川電機 回転電機
CN205489936U (zh) * 2016-03-28 2016-08-17 杭州通灵自动化股份有限公司 一种伺服电机的编码器出线装置
CN207141051U (zh) * 2017-08-30 2018-03-27 温州立晨汽车零部件有限公司 一种电机引线内置的abs执行器

Also Published As

Publication number Publication date
KR102237275B1 (ko) 2021-04-07
WO2019215816A1 (ja) 2019-11-14
CN112136266A (zh) 2020-12-25
TW201947193A (zh) 2019-12-16
TWI687656B (zh) 2020-03-11
CN112136266B (zh) 2021-11-30
JP6559370B1 (ja) 2019-08-14
KR20200128168A (ko) 2020-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10263499B2 (en) Motor
JP6559370B1 (ja) エンコーダおよびサーボモータ
US10591031B2 (en) Electric actuator
JP6561592B2 (ja) モータ
US10483823B2 (en) Electric actuator
TW201826670A (zh) 馬達
JP2016226176A (ja) モータ
US11002355B2 (en) Actuator with sensor on output flange
WO2016159035A1 (ja) モータ
CN108155762B (zh) 分解器及电机
JP5747887B2 (ja) 回転電機
US11408485B2 (en) Electric actuator
JP2016021838A (ja) 電動オイルポンプ用モータ
JP2016103944A (ja) モータ
JP7275432B2 (ja) モータ
JP2013009573A (ja) モータ
JP5368524B2 (ja) レゾルバステータ構造
US20200177067A1 (en) Motor
US10396643B2 (en) Motor
JP2006333666A (ja) 回転電機
CN115912756A (zh) 马达
JP5360099B2 (ja) 回転電機
JP2014107916A (ja) 回転電機
JP2023066070A (ja) モータ
JP2021058053A (ja) レゾルバ及びモータ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181204

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181204

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20181204

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190313

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190618

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190716

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6559370

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250