JPWO2019193715A1 - 運転支援装置 - Google Patents

運転支援装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019193715A1
JPWO2019193715A1 JP2020512185A JP2020512185A JPWO2019193715A1 JP WO2019193715 A1 JPWO2019193715 A1 JP WO2019193715A1 JP 2020512185 A JP2020512185 A JP 2020512185A JP 2020512185 A JP2020512185 A JP 2020512185A JP WO2019193715 A1 JPWO2019193715 A1 JP WO2019193715A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
image
driving support
lane
driver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020512185A
Other languages
English (en)
Inventor
谷口 琢也
琢也 谷口
智能 小城戸
智能 小城戸
将大 矢田
将大 矢田
健太 大西
健太 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2019193715A1 publication Critical patent/JPWO2019193715A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18163Lane change; Overtaking manoeuvres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/60Instruments characterised by their location or relative disposition in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/28Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor characterised by the type of the output information, e.g. video entertainment or vehicle dynamics information; characterised by the purpose of the output information, e.g. for attracting the attention of the driver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/20Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/22Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle
    • B60R1/23Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with a predetermined field of view
    • B60R1/26Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with a predetermined field of view to the rear of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/20Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/22Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle
    • B60R1/23Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with a predetermined field of view
    • B60R1/27Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with a predetermined field of view providing all-round vision, e.g. using omnidirectional cameras
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/16Type of output information
    • B60K2360/178Warnings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/77Instrument locations other than the dashboard
    • B60K2360/779Instrument locations other than the dashboard on or in rear view mirrors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/60Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by monitoring and displaying vehicle exterior scenes from a transformed perspective
    • B60R2300/607Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by monitoring and displaying vehicle exterior scenes from a transformed perspective from a bird's eye viewpoint
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W2050/146Display means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2420/00Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
    • B60W2420/40Photo, light or radio wave sensitive means, e.g. infrared sensors
    • B60W2420/403Image sensing, e.g. optical camera
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/53Road markings, e.g. lane marker or crosswalk
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/40Dynamic objects, e.g. animals, windblown objects
    • B60W2554/404Characteristics
    • B60W2554/4041Position

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

ドライバーによる車線変更を容易とするために、ドライバーが視認する表示部(3)に、自車両と周辺車両とをシンボル化し、それらの相互配置をリアルタイムに表示する運転支援装置(100)を得る。運転支援装置(100)は、車両の周囲に位置する周辺車両を検知する車両検知部(1)、車両検知部(1)にて得た車両情報から、車両および周辺車両の位置を表す画像を生成する画像生成部(2)を含み、画像生成部(2)は、車両および周辺車両の各々を示すシンボルを用い、車両と周辺車両との相互配置を表した車両情報を含む運転支援用の画像(30)を生成する。画像生成部(2)は、運転支援用の画像(30)の元データを生成する画像重畳部(20)と、元データから必要部分を切り取る画像制御部(21)を含む。

Description

本願は、車両を運転するドライバーに対し、安全に車線変更を行うための情報を提供する運転支援装置に関するものである。
従来の技術として、自車両を隣接車線へ車線変更させる際、自車両の周囲の状況をレーダなどで検知し、車線変更が可能であるか、車線変更可能な残時間はいつまでであるのかを示すとともに、自車両と周辺車両との配置を3行3列の行列矩形画像上に示す車両用情報提供装置が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2015-11458号公報
従来の車両用情報提供装置は、その装置による判断が妥当であるのか、また提示された時間内に車線変更が完了できるのか等をドライバーが直感的に見極めなくてはならず、スムーズに車線変更することが困難な場合があった。
また、自車両と周辺車両との配置を示す行列矩形画像の表示では、自車両を3行3列の中心に位置する矩形に割り当てた場合に、周辺車両が残りの矩形のどこに割り当てられるか、つまり、自車両に対する左右方向と前後方向の別を表示するだけであった。そのため、ドライバーが行列矩形画像を参照したとしても、実際の自車両と周辺車両の相対位置を正確に視認することができないという問題があった。
本願は、上記のような課題を解決するための技術を開示するものであり、自車両と周辺車両との正確な相互配置を、ドライバーがリアルタイムに視認可能となる運転支援用の画像を示す運転支援装置を提供することを目的とする。
本願に開示される運転支援装置は、車両に搭載され、上記車両の周囲に位置する周辺車両を検知する車両検知部、上記車両検知部において得られた情報から、上記車両および上記周辺車両の配置を表す画像を生成する画像生成部、上記車両を運転するドライバーにより視認可能な場所に設けられ、上記画像を表示する表示部を備え、上記画像生成部は、上記車両および上記周辺車両の各々を示すシンボルを用い、上記車両と上記周辺車両との相互配置を表した車両情報を含む上記画像を生成するようにしたものである。
本願に開示される運転支援装置によれば、表示部に表示される運転支援用の画像に、自車両および周辺車両の正確な相互配置が、シンボルを用いてリアルタイムに示される。そのため、ドライバーは自車両と周辺車両との相対的な位置関係を、シンボルの配置を確認することによって正確に把握でき、安全に車線変更等の運転を行うことが可能となる。
実施の形態1に係る運転支援装置の構成図である。 運転支援装置の表示部に示される運転支援用の画像の例を示す図である。 ルームミラーディスプレイの正面図である。 サイドミラーディスプレイの斜視図である。 運転支援装置の動作を示すフロー図である。 車両検知部の動作を示すフロー図である。 画像生成部の構成要素である画像重畳部の動作を示すフロー図である。 画像生成部の構成要素である画像制御部の動作を示すフロー図である。 車線変更意思検知部の動作を示すフロー図である。 運転支援装置のハードウェア構成を示す図である。
実施の形態1.
図1は、実施の形態1による運転支援装置100を示す構成図であり、ドライバーが運転する車両(自車両)に搭載された運転支援装置100と、車両に既存の装置および道路等に設置されたカメラ等とのデータ授受の関係性を示す図である。
運転支援装置100は、ドライバーが車線変更を行う際に、ドライバーに有用となる自車両と周辺車両との相互配置の情報を画像上に示して情報提供するための装置である。
この運転支援装置100には、図1に示すように、自車両の周囲に位置する周辺車両を検知する車両検知部1、車両検知部1で検知した車両情報を取り込み、自車両と周辺車両との相対位置関係を俯瞰的に示す運転支援用の画像を生成する画像生成部2、画像生成部2で生成された画像を表示する表示部3、ドライバーが車線変更の意思を有しているのか否かを判断するための車線変更意思検知部4を備えている。この表示部3は、車両に既存のディスプレイを利用する以外に、専用の表示画面をドライバーが視認可能な場所に取り付けて用いることも可能である。
車両検知部1は、レーダ装置11および車両認識装置13から周辺車両の情報(車両情報)を得、重複するデータを除外して誤認の無い車両情報とする。このレーダ装置11は、車両に搭載された既存の装置であり、例えば、発射した電波の反射波より、自車両からの対象物(周辺車両)までの距離と対象物への方向の情報を得る装置である。車両認識装置13は、車両に搭載された周囲カメラ装置12によって得られた自車両周辺の周辺画像から、周辺車両を検知する装置である。
ここで、周囲カメラ装置12で得る周辺画像とは、例えば、カメラ画像を変形して上から俯瞰して見たような、サラウンドビューと呼ばれる俯瞰画像である。
また、車両認識装置13は、車両に搭載された既存のものを利用することができるが、既存の装置として車両に搭載されていない場合は、本願の運転支援装置100の構成要素の一部として設けることも可能である。
画像生成部2は、例えば、車両情報、周辺画像情報、車線情報などをもとに、各々の画像を重ね合わせる処理をし、表示部3に出力する運転支援用の画像の元データを生成する画像重畳部20と、この画像重畳部20で生成された元データから必要な部分のみを切り取って表示部3に出力する画像制御部21を主な構成要素として備えている。
画像重畳部20は、車両検知部1から車両情報を、周辺画像生成装置22から周辺画像情報を、車線境界認識装置25から車線情報を受け取り、それらすべての情報を重ね合わせて元データを生成する。周辺画像生成装置22は、周囲カメラ装置12の撮影データ以外に、路車間通信装置23を介して路上監視カメラ24から撮影データを受け取って、自車両の周囲の周辺画像(道路の両脇に見える背景画像)を生成する。例えば、この周辺画像は俯瞰図を用いて表すことができる。
ここで、俯瞰図とは、道路を上側から見下ろした図を言う。そして、この俯瞰図は、注目すべき部分を強調するようなデフォルメした図に変形することもできる。そして、道路の部分は真下に見下ろしたように平面図的に表現し、道路の周囲の景色(周辺画像)は斜め下に見下ろした、ノーマルビューよりも広範囲を示すような表現(サラウンドビュー)とするなど、適宜、異なる表示方法を組み合わせて運転支援用の画像を生成してもよい。
車線境界認識装置25には、車両の前方に搭載された前方カメラ装置26の撮影データが取り込まれ、車両が走行する車線の両端に位置する車線境界を示す車線情報が生成され、この車線情報が画像重畳部20に送信される。
画像制御部21は、画像重畳部20で生成された元データから必要な部分のみを切り取る加工部(トリミング部)であり、車線変更意思検知部4にてドライバーが左(または右)へ車線変更する意思があると判断した情報を受けて、元データから自車両を含む左側(または右側)を中心とした領域の画像を切り取り、表示部3にその画像データを送信する。
ここで、ドライバーの車線変更意思の有無と車線変更の方向を検知する車線変更意思検知部4では、ウインカースイッチ41からの出力信号(車線変更情報)に基づき、ドライバーが左(または右)にウインカーを出し、該当方向の方向指示器が点滅した場合に、ドライバーが左側(または右側)の隣接車線に車線変更しようとする意思があると判定する。
なお、画像制御部21は、ドライバーが車線変更しようとする方向の画像を切り取るトリミング加工以外に、ドライバーが車線変更しようとする方向に位置する周辺車両を、より目立つ(強調する)デザインに変更するなど、ドライバーによる視認を助ける様々な加工を行うことが可能である。
また、ウインカースイッチ41からの車線変更情報以外に、車内カメラ装置42にてドライバーを撮影し、得られたドライバーの映像をドライバー視線認識装置43にて解析して車線変更情報を得ることもできる。
このとき、ドライバー視線認識装置43にてドライバーの視線を認識し、ドライバーの視線が左または右のサイドミラーを注視する場合は、左または右への車線変更意思があると判断する。このようにドライバーの視線に基づいて車線変更情報を得ることができる。
画像生成部2においては、車両の相互配置を示す車両情報、車両の周辺画像を示す周辺画像情報、車線境界線の位置を示す車線情報等の全ての情報を含む運転支援用の画像の元データが生成され、その元データからドライバーが必要とする部分を抽出することで、表示領域が最適化された運転支援用の画像が生成される。
よって、ドライバーは車線変更の行動に移る前に、表示部3に表示された運転支援用の画像を視認すれば、自車両の周囲のどの位置に要注意車両が存在するか等の状況を容易に把握することが可能である。
また、この運転支援装置100は、衝突可能性のある要注意車両の発生にともなって、車両に搭載された警報装置34に、画像生成部2から信号を送信し、音声表示または各種のディスプレイへの警報表示を行うように構成されている。
なお、警報装置34は、警報を発する以外に、運転サポートの音声案内装置として用いることができ、要注意車両が存在せず、車線変更を安全に行えるタイミングであることを画像生成部2において検知した場合に、「車線変更できます」などのメッセージを発することも可能である。
表示部3は、車両を運転するドライバーにより視認可能な場所に設けられ、例えば、ドライバーが車線変更時に視認するルームミラー310またはサイドミラー320の鏡面部に、ルームミラーディスプレイ31またはサイドミラーディスプレイ32を配設して、表示部3とすることができる。
ここで、車両に既存の画像表示機能を持つルームミラー310またはサイドミラー320を用い、その表示画面の一部を運転支援装置100の表示部3、すなわち、ルームミラーディスプレイ31またはサイドミラーディスプレイ32として用いる以外に、既存の画像表示機能を持たないルームミラー310またはサイドミラー320に、後付けで、ルームミラーディスプレイ31またはサイドミラーディスプレイ32となる薄型の表示画面を貼り付けて用いることも可能である。
なお、後付けの表示画面は、背景が透明の(透過性が高い)ものを用いることで、運転支援用の画像を非表示とするタイミングにおいて、運転支援用の画像が鏡面の一部を占めることがなく、鏡面全面を有効に使って後方確認を行うことが可能となることは言うまでもない。
また、ルームミラー310またはサイドミラー320以外に、ドライバーから視認可能となる別の場所(リム、オーディオ等)に表示部3を設けることも可能であり、フロントガラスの内面に表示画面を貼り付けること、あるいは、フロントガラスに向かって運転支援用の画像を投影させることによって表示させることも可能である。
この表示部3の形態については、画像生成部2にて得られた運転支援用の画像を表示することができれば、上記の表示方法に限らず、他の表示方法とすることも可能であることは言うまでもない。
図2は、画像生成部2で生成された運転支援用の画像30の例を示すものであり、この図2の例では、進行方向(紙面上方向)を同じとする複数の車線を上から下に向かって俯瞰した、自車両10を中心とする領域に、複数の周辺車両14、15、16が走行している状態を示している。ドライバーが運転する自車両10および周辺車両14、15、16はシンボル化して表示され、それらシンボルが車両の相互配置に合わせて配置された状態が、運転支援用の画像30上に示されている。そして、走行車線の両サイドには、隣接車線との境界線となる車線境界線25a、25bが表示されている。
この図2の例では、周辺車両14は、自車両10と同じ車線の前方を走行しており、この車両を示すシンボルにウインカー表示部14aが重畳され、左へ車線変更する意思があることを示している。周辺車両15は、自車両10と同じ車線の後方を走行しており、そのシンボルに重畳されたウインカー表示部15aが、右へ車線変更する意思があることを示している。周辺車両16は、自車両10が走行する車線の右側に隣接する隣接車線を走行しており、後方から自車両10に近づきつつある状態を示している。
そして、自車両10を運転するドライバーは、右側車線に車線変更する意思を持っており、周辺車両14、15、16のうち、自車両10の右側の車線を走行し、自車両10に所定のスピード(例えば、3秒以内に自車両10に追いつき並ぶようなスピード)以上で接近する周辺車両16が要注意車両(衝突可能性がある車両)とみなされ、その周辺車両16を示すシンボルは、色または形状、もしくは色と形状の両方が強調されて表示されている。
例えば、要注意車両となる周辺車両16は、シンボルをべた塗(またはコントラストを変更して明るく表示)として強調し、他の周辺車両14、15はシンボルを白抜きとし、自車両10はシンボルの輪郭を太くするなどして強調させることができる。その他、色分けによっても、表示されたシンボルの識別をサポートすることができる。
なお、周辺車両のうち、要注意車両のみを運転支援用の画像30上にシンボルとして表示し、他を表示しない方法で、他の周辺車両よりも強調させて表示することもできる。
ここでは、自車両の周囲に位置する周辺車両のうち、自車両に対して近づく車両であって、3秒以内に自車両に並ぶと予測されることを条件を設定し、その条件に当てはまる車両を衝突可能性が有る要注意車両、その条件に当てはまらない車両を衝突可能性が無い車両と判別している。
なお、自車両に近づく周辺車両とは、自車両が走行する車線の隣接車線を、進行方向を同じとして走行する車両のうち、自車両の後方を自車両よりも速いスピードで走行していて自車両に追い付く状況にある周辺車両と、自車両の前方を自車両よりも遅いスピードで走行していて自車両に追い付かれる状況にある周辺車両が該当する。
さらに、図2の例では、要注意車両となる周辺車両16が、自車両10に対して後方から接近しており、危険な状況であることを示すために、自車両10に対する周辺車両16の相対移動方向(移動方向情報)を、矢印(移動方向表示部16a)で指し示している。要注意車両の場合は、矢印の向きは、自車両に並ぶ位置に向く状態となる。
また、表示する矢印(移動方向表示部16a)の大きさにより、自車両と周辺車両との相対速度の大小を表現することも可能である。
そして、要注意車両となる周辺車両16が存在することをドライバーに啓示するために、運転支援用の画像30の車両相互配置を示す領域の外側(例えば下部)に、警告表示部35(「CAUTION!」等の表示)が設けられている。
図2に示す運転支援用の画像30は、例えば、図3に示すように、ルームミラー310の鏡面部となるルームミラーディスプレイ31の一部に表示することができる。ルームミラー310は、単なる鏡として後方視認用に用いられる以外に、その鏡面部をディスプレイとして用いるために、あらかじめ表示装置が作りこまれた構成のものを適用することができる。なお、ルームミラー310に対し、後付けで、薄型の表示装置を貼り合せ、配線する方法で表示部3を構成することも可能であり、後述するサイドミラー320に設けるサイドミラーディスプレイ32についても同様の構成とすることができる。
そして、図3に示すように、右ハンドル(または左ハンドル)の車であれば、ルームミラー310の鏡面部の右側(または左側)を表示部3のルームミラーディスプレイ31として用いることで、ドライバーから表示部3までの距離が遠くならず、表示部3の視認が容易となる。
また、図4に示すように、サイドミラー320の鏡面部の一部にサイドミラーディスプレイ32を配設し、図2のような運転支援用の画像30を表示させることが可能であり、右側(または左側)へ車線変更しようとする場合には、右側(または左側)のサイドミラー320に、この運転支援用の画像30を表示させることで、ドライバーによる画像の視認が容易となる。
なお、表示部3は、ルームミラー310とサイドミラー320の両方の場所に設け、それらの表示画面に運転支援用の画像30を各々表示することも可能であり、さらに、ドライバーから視認可能な場所に表示部3を追加的に搭載させた形態とすることも可能であることは言うまでもない。
次に、運転支援装置100の動作について、図5のフロー図を用いて説明する。図5は、運転支援装置100の大まかな動作を示すフローチャートである。
まず、車両検知部1において、自車両の周囲に位置する周辺車両を検知するレーダ装置11および車両認識装置13から周辺車両の検知情報が集められ、それらの情報が解析されて、重複するデータが除外されるなどして誤認のない車両情報が生成される。その車両情報は、画像生成部2の画像重畳部20に送信される(ステップS−1(車両情報を取得))。
次に、画像生成部2を構成する画像重畳部20において、車両検知部1にて取得された車両情報をもとに、自車両と周辺車両との相対的な位置関係が分かる車両画像(例えば俯瞰図)が生成される(ステップS−2(車両相互配置を示す俯瞰図を生成))。
次に、周辺画像生成装置22において、周囲カメラ装置12によって撮影した自車両周辺の画像から、例えば俯瞰図よりなる周辺画像が生成され、その周辺画像(周辺画像情報)が、ステップS−1で生成された車両相互配置を示す車両画像に重ね合わされる(ステップS−3(周辺画像を重畳))。なお、ここでは、実際の画像が重ね合わされるのではなく、それらの情報が同じ座標上にて合成される状態を、画像の重畳と表現している。
続けて、画像重畳部20においては、車線境界認識装置25から、車線境界の位置を示す車線情報が取得され、ステップS-3で生成した図に車線境界線(車線画像)が重ね合わされる(ステップS−4(車線画像を重畳))。
次に、車線変更意思検知部4において、ウインカースイッチ41およびドライバー視線認識装置43から出力される車線変更情報が取得され(ステップS-5(車線変更情報を取得))、ドライバーが車線変更しようとしているのか、否かが、車線変更意思の有無により判定される(ステップS−6(車線変更意思有り?))。
上述のステップS−6にて、車線変更意思が有る(Yes)と判定された場合、画像制御部21において、画像重畳部20から取得された運転支援用の画像30の元データから必要な部分のみが切り取られ、表示部3のルームミラーディスプレイ31、サイドミラーディスプレイ32のいずれか一方若しくは両方に送信され、トリミング後の運転支援用の画像30が表示される(ステップS−7(運転支援用の画像を表示))。
また、ステップS−6にて、車線変更意思が無い(No)と判定された場合は、運転支援用の画像30の元データの加工制御は行われず、その表示も行われない。
そして、ステップS−1に戻り、ステップS-1からS-7の制御を繰り返す。この繰り返し周期を調整し、最新の画像に更新し続けることで、リアルタイムに、正確な車両相互配置を表示部3に表示させることが可能となる。
この運転支援装置100によれば、例えば、ドライバーが右へ車線を変更する際に、衝突の可能性のある車両があれば、図4に示すように、右側のサイドミラーへ運転支援用の画像30の表示を行い、自車両と、車線変更する先の隣接車線を走行する周辺車両の位置をドライバーが容易かつ正確に把握できるようになる。
次に、運転支援装置100を構成する車両検知部1の構成と動作について、より詳細に説明する。
車両検知部1には、自車両の周囲に存在する周辺車両を反射波の計測によって検出するレーダ装置11と、周囲カメラ装置12から取得した自車両の周囲を撮像した周辺画像から、画像認識処理により周辺車両を認識する車両認識装置13が接続されている。車両検知部1においては、検知方法が異なる二つの車両情報を取得し、必要となるデータ処理を行った上で、得られた車両情報を、画像生成部2の画像重畳部20に送信する。
この時、レーダ装置11と車両認識装置13の両方において、同じ周辺車両を重複して検出した場合は、一方のデータを削除し、データの重複を避けることで、後段の画像生成部2において誤認識を起こさないように対策することができる。
図6は、車両検知部1の動作を示すフロー図であり、自車両の周囲に位置する周辺車両の検出に関するフローチャートである。
車両検知部1の動作が開始されると、まず、車両検知部1において、レーダ装置11から車両情報が取得される。レーダ装置11は、例えば車両に既存の装置である。このレーダ装置11は、反射波を用いて対象物の位置および大きさを検出でき、自車両の周囲に位置する周辺車両を検知し、検知により得られた車両情報を車両検知部1に送信する(ステップF-1(レーダ装置から車両情報を取得))。
次に、車両検知部1において、車両認識装置13から車両情報が取得される。この車両認識装置13は、例えば車両に既存の装置である。そして、この車両認識装置13が解析するデータは、同じく車両に既存の装置である周囲カメラ装置12にて撮影された自車両の周囲の周辺画像である。周囲カメラ装置12で得た周辺画像は、周期的に車両認識装置13に送信される(ステップF-2(周辺画像情報を車両認識装置に送信))。
続いて、車両認識装置13では、周囲カメラ装置12で得られた周辺画像を解析し、自車両の周囲に位置する周辺車両を検出し、得られた周辺車両の配置等を示す車両情報を車両検知部1に送信される(ステップF-3(車両認識装置から車両情報を取得))。
次に、車両検知部1において、レーダ装置11と車両認識装置13から得られた2種類の車両情報が照らし合わせられ、必要な情報のみが抽出される。つまり、全ての車両情報の中から、周辺車両の位置が重複しているものは、レーダ装置11と車両認識装置13の両方で検知されたものとみなして、どちらか一方を削除する(ステップF−4(重複するデータを削除))。
ステップF-4において得られた車両情報は、画像生成部2の画像重畳部20に送信される(ステップF−5)。
この一連の動作(ステップF−1からF−5)は繰り返し行われる。
上述の、ステップF-1およびF-2において得られる車両情報は、いずれも、検知対象となる周辺車両の大きさの情報を含んでいる。そこで、検出した周辺車両の大きさによって、最終的に表示部3に示すシンボルの大きさを、車両の種別に応じて変えることで、ドライバーに対して表示する情報の質を向上させることができる。
その際、普通車を示すシンボルのサイズを中とすれば、普通車よりも外形が小さいバイクを示すシンボルを小、普通車よりも外形が大きい大型車を示すシンボルを大と表現することができる。
また、ステップF-1およびF-2において得られる車両情報が、検知対象となる周辺車両の車体の色の情報を含んでいる場合、最終的に表示部3に表示されるシンボルの色を、周辺車両の車体の色と同色(あるいはそれに相当する色)とすることができ、ドライバーに、より質の高い情報を提供でき、状況把握をサポートすることができる。
さらに、ステップF-3においては、周囲カメラ装置12で得られた周辺画像に、周辺車両のウインカーの点滅状態が確認された場合には、ウインカーの表示情報(左側または右側のウインカーが点滅)も同時に検知することができ、車両情報の検知内容に含めるように処理を行う。
ここで、最終的に表示部3に表示される運転支援用の画像30には、ドライバーが車線変更の際に参照すべき情報が示され、少なくとも、その画像にはリアルタイムな周辺車両の配置が示されている。
図6の例では、レーダ装置11からの車両情報の取得(ステップF-1)を受けて車両認識装置13からの車両情報の取得(ステップF-3)に移行する流れを示しているが、データ取得の周期を同期させる処理に限ることはなく、短い方の周期に合わせて処理を繰り返す等、最新の情報を後段に送信できるように処理を行うことで、運転支援用の画像の表示内容の信頼性を向上させることが可能となる。
次に、運転支援装置100を構成する画像生成部2の構成と動作について、より詳細に説明する。表示部3に表示する運転支援用の画像を生成する画像生成部2は、画像重畳部20と画像制御部21の二つの構成部を含む構成となっている。
そして、画像重畳部20は、車両検知部1から取得する車両情報をはじめ、車両に既存の装置である周辺画像生成装置22から取得する周辺画像情報、同じく車両に既存の装置である車線境界認識装置25から取得する走行車線と隣接車線の間に位置する境界線の位置を示す車線情報を取得し、それらの画像を重畳させて、運転支援用の画像の元データを生成する。この運転支援用の画像の元データは、画像生成部2の構成要素の一つである画像制御部21に出力される(画像制御部21の構成、動作については後述する)。
ここで、周辺画像生成装置22は、周囲カメラ装置12において撮影された自車両の周辺画像と、車両が走行する道路に設けられた路上監視カメラ24において撮影された自車両の周辺画像を、車両に既存の路車間通信装置23を介して取り込み、自車両の周囲を俯瞰的に示す周辺画像情報を生成し、画像重畳部20に送信する。
さらに、車両に既存の装置である前方カメラ装置26において撮像された車両進行方向の画像は車線境界認識装置25に取り込まれ、その画像から走行車線の両サイドに位置する車線境界線の位置が抽出されて車線情報が生成される。そして、その車線情報は画像重畳部20に送信される。
図7は、画像重畳部20の動作を示すフロー図であり、車両情報、周辺画像情報、車線情報を取得して、それらの情報に基づく画像を重ね合わせ、運転支援用の画像30の元データを生成するフローチャートを示している。
画像重畳部20は、車両検知部1から自車両の周囲の車両情報を受信し(ステップT−1(車両情報を取得))、周辺車両の位置情報をもとに、自車両の位置を中心とした、検知した周辺車両の相対位置を示す俯瞰図(例えば、図2)を生成する。ここで、検知された周辺車両の車両情報にウインカーの点滅情報が含まれる場合は、そのウインカーが表示する情報(ウインカー表示情報)を、車両相互配置を示す俯瞰図の該当の車両を示すシンボル上に付加的に描画する(ステップT−2(車両の相互配置を示す俯瞰図を生成、ウインカー表示を重畳))。
次に、画像重畳部20は、前方カメラ装置26からの画像をもとに、画像処理によって車線の境界を認識する車線境界認識装置25から、車線境界位置を示す車線情報を取得する(ステップT−3(車線情報を取得))。
そして、ステップT-2で生成した俯瞰図(車両相互配置を示す画像)に、車線の境界位置を示す線(車線画像)を付加的に重畳して表示する(ステップT−4(車線画像を重畳))。
ステップT-1で取得した車両情報と、ステップT-3で取得した車線情報をもとに、画像重畳部20は、自車両と周辺車両との相対速度の関係から、周辺車両の衝突可能性の有無を見極める。例えば、自車両の走行する車線に隣接する隣接車線上において、後方を走行する周辺車両が自車両に近づき、自車両と並ぶ位置に到達するまでの時間が3秒以内となる車両については、衝突の可能性がある車両であるとみなす(ステップT−5(衝突可能性有りとする条件を設定))。
そして、車両情報によって得られた周辺車両の中に、衝突可能性のある周辺車両があるか否かを判定する(ステップT-6(衝突可能性のある車両の有無を判定))。
なお、ステップT-5、T-6においては、後方から周辺車両が自車両に近づき並ぶまでの時間を3秒以内か否かで衝突可能性の見極めをしているが、それは、運転時に車線変更を行う場合、3秒前にウインカー表示を出すという道路交通法に基づく時間である。この条件は一例を示すものであり、走行する道路の種類(一般道、高速道路の別など)に依存して、3秒以外の時間に変更するなどして別の基準で衝突可能性の有無を判定してもよいことは言うまでもない。
ステップT-6においてYesであり、衝突可能性のある周辺車両が自車両の周囲に存在する場合は、ステップT-7に進み、衝突可能性のある周辺車両を示すシンボルを強調して表示するとともに、当該車両の相対的な移動方向(各車線の走行方向に沿った相対移動方向)を示す矢印を、ステップT-4で得られた俯瞰図上に重畳させて表示する(ステップT−7(衝突可能性のある車両を強調表示、相対移動方向を表示))。なお、ステップT-6においてNoであり、衝突可能性のある周辺車両が存在しない場合は、後述のステップT-10に進む。
次に、画像重畳部20は、車両に既存の装置である警報装置34へ、衝突可能性がある周辺車両が存在することを通知し、アラームを発生させると同時に、警告を知らせるメッセージ(警告画像)、例えば、「CAUTION!」を、ステップT-7で得られた俯瞰図に重畳する(T−8(警告画像を重畳))。
なお、ここで、検知される周辺車両の数が多く、画像上に表示すべきシンボルが多数となる場合等においては、衝突可能性のない周辺車両の情報を不要データとみなし、衝突可能性のない車両を俯瞰図上に表示しないように、表示対象から除外することもできる(ステップT−9(衝突可能性のない車両を表示対象から除外))。
次に、周辺画像生成装置22は、周囲カメラ装置12において撮像された自車両の周囲の周辺画像を取得する(ステップT−10(周辺画像生成装置が、周囲カメラ装置で撮影された周辺画像を取得))。
次に、T-10の周辺画像を、例えば、自車両を中心とする俯瞰画像に変換する(ステップT-11)。
次に、自車両の近くに路上監視カメラ24が有るか、否かを判断する(ステップT-12(路上監視カメラ有り?))。
ここで、周辺画像生成装置22は、路上監視カメラ24が存在する場合(ステップT−12でYesの場合)、路上監視カメラ24から路車間通信装置23を経由して、そのカメラにて撮影された自車両の周辺画像を取得する(ステップT−13(周辺画像生成装置が、路上監視カメラから周辺画像を取得))。
なお、路上監視カメラ24が存在しない場合(ステップT-12でNoの場合)、後述のステップT-16へ進む。
次に、ステップT-13の路上監視カメラ24の周辺画像を変形させて、車両周辺を見渡せる周辺画像(例えば、俯瞰画像)を生成する(ステップT−14(T-13の周辺画像から俯瞰画像を生成))。
次に、ステップT-11で生成した周辺画像とステップT-14で生成した俯瞰画像とを合成し(ステップT-15(T-11とT-14の俯瞰画像を合成))、合成されたステップT-15の俯瞰画像の周辺画像情報を画像重畳部20に送信する(ステップT-16(周辺画像生成装置より、T-15の俯瞰画像を周辺画像情報として取得))。
ここで、周囲カメラ装置12で得た映像から生成した俯瞰図と、路上監視カメラ24で得た映像から生成した俯瞰画像とを合成することによって、合成後の画像は、合成前の各画像が検知していなかった範囲の情報が足し合わされ、より広範囲の周辺画像情報を表示できるものとなる。
次に、ステップT-16で生成した俯瞰画像を、ステップT-9で生成した俯瞰図に重畳させて、運転支援用の画像30の元データを生成し、画像制御部21に送信する(ステップT-17(T-9の俯瞰図をT-16の俯瞰画像に重畳し画像制御部に送信))。
次に、画像生成部2を構成する画像制御部21の構成と動作について、より詳細に説明する。画像制御部21は、上述の画像重畳部20にて生成された運転支援用の画像の元データを取得し、ドライバーの車線変更意思(左側または右側に車線変更したいという意思)に従って、元データから必要となる部分のみをトリミングして運転支援用として適した表示範囲の画像情報を生成し、その画像情報を表示部3に送信するように構成されている。
図1に示すように、画像制御部21には、画像重畳部20と車線変更意思検知部4が接続され、それぞれから運転支援用の画像30の元データおよび車線変更意思の検知情報を取得する構成となっている。
また、画像制御部21は、トリミング後の運転支援用の画像30を表示させる表示部3に接続されている。この表示部3は、例えば、車両のルームミラー310またはサイドミラー320の鏡面部を表示画面とするルームミラーディスプレイ31またはサイドミラーディスプレイ32で構成される。
表示部3は、運転支援装置100の構成要素の一部であるが、車両に既存の表示部3(ルームミラーディスプレイ31またはサイドミラーディスプレイ32に相当する表示画面)が存在する場合は、画像生成部2と既存の表示部3とを接続し、既存の表示画面の最表面に、運転支援用の画像を割り込み表示させればよい。つまり、この運転支援装置100を車両に搭載する際に、新たに表示部3となる表示画面を設ける必要はない。
なお、既存のルームミラー310またはサイドミラー320が単なる鏡面部材によって構成されている場合、表示部3を後付けにより配設して、運転支援装置100を得る。
さらに、図1に示すように、運転支援装置100に接続された外部構成として、衝突可能性のある要注意車両が存在する場合に、音響手段により警報を表す警報装置34が設けられている。この警報装置34としては、車両に既存のステレオ等を利用することができるが、運転支援装置100の専用の警報装置34を新たに車両に搭載して用いることもできる。この警報装置34には、画像生成部2から、周辺車両の中に要注意車両が存在する場合に、ドライバーに対して警告を示す音を発生させるための信号が出力される。
図8は、画像制御部21の動作を示すフロー図であり、ドライバーの車線変更意思を検知し、その検知情報をもとに運転支援用の画像の元データを切り取り、その画像情報を表示部3に送信するフローチャートを示している。
画像制御部21は、まず、画像重畳部20より、運転支援用の画像30の元データを取得する(ステップD−1(画像重畳部より運転支援用の画像の元データを取得))。
次に、車線変更意思検知部4より、ドライバーの車線変更意思を示す車線変更情報を取得する(ステップD−2(車線変更意思検知部より車線変更情報を取得))。
次に、得られた車線変更情報を解析し、ドライバーが左側車線への車線変更意思を有しているのか、否か(右側への車線変更意思を有しているのか、または、車線変更をする意思がないのか)を判定する(ステップD−3(左へ車線を変更する意思有り?)。
左側へ車線変更する意思が有る場合(ステップD-3においてYesの場合)は、取得した運転支援用の画像30の元データの内、自車両の走行車線と、その左側に隣接する走行車線の領域のみを切り出し、表示部3に表示する要部(表示適正範囲)のみを示した運転支援用の画像を得る(ステップD−4(左側へ車線変更する場合の画像トリミング))。
次に、ルームミラーディスプレイ31と車両の左側のサイドミラーディスプレイ32に、トリミング後の運転支援用の画像を表示部3に送信し、表示部3において運転支援用の画像30を表示させる(ステップD−5(トリミングした画像を運転支援用の画像として表示部に送信))。
その後、ステップD-1に戻る。
ここで、ステップD-3においてNoの場合、車線変更情報をもとに、ドライバーが右側車線への車線変更意思を有しているのか、否か(車線変更をする意思がないのか)を判定する(ステップD−6(右へ車線を変更する意思有り?)。
右側へ車線変更する意思が有る場合(ステップD-6においてYesの場合)は、取得した画像の内、自車両の走行車線と右に隣接する走行車線の領域のみを切り出す(ステップD−7(右側へ車線変更する場合の画像トリミング))。
次に、ルームミラーディスプレイ31と右のサイドミラーディスプレイ32にステップD-7で得たトリミング画像を送信する(ステップD−8(トリミングした画像を運転支援用の画像として表示部に送信))。
その後、ステップD−1に戻り、この動作フローを繰り返す。
ドライバーの車線変更意思が検出されない場合(ステップD-6においてNoの場合)、表示部3に、車線変更のための運転支援用の画像は表示されない状態となり、ドライバーにとって不要な情報は表示部3に表示されないように制御される。
上述のように、画像生成部2の画像制御部21では、車線変更意思検知部4から得た車線変更情報をもとに、運転支援用の画像30の元データを切り取る制御を行っている。
上述したように、ドライバーの車線変更意思を検知する車線変更意思検知部4は、運転支援装置100の構成要素の一部であり、車両に既存のウインカースイッチ41と、車両に既存の車内カメラ装置42およびドライバー視線認識装置43に接続されている。ドライバー視線認識装置43は、車内カメラ装置42が撮像したドライバーの画像からドライバーの視線を認識する装置である。ウインカースイッチ41またはドライバー視線認識装置43の出力信号は車線変更情報として、車線変更意思検知部4に送信され、解析を経て、ドライバーの車線変更意思が検知されるように構成される。
例えば、ウインカースイッチ41が操作された場合は、ウインカースイッチ41が指し示す方向に車線を変更しようとする意思があると判定され、ドライバー視線認識装置43により、サイドミラー320へドライバーの視線が向いていると認識された場合にも、視線が向いている方向へ車線変更する意思があると判定るが、いずれか一方の車線変更意思有りの判定が出ていれば、表示部3へ運転支援用の画像30は表示される。
図9は、車線変更意思検知部4の動作を示すフロー図であり、車線変更情報を取得するフローチャートを示している。
車線変更意思検知部4は、まず、ウインカースイッチ41からウインカーの動作状態を示す車線変更情報を取得する(ステップL−1(ウインカー情報を取得))。
次に、ステップL-1にて得られたウインカー情報が、左ウインカーの点滅であるのか、否か(右ウインカーの点滅であるのか、ウインカーが点滅していないのか)を判定する(ステップL−2(左ウインカーが点滅?))。
左ウインカーの点滅が検出された場合(ステップL-2においてYesの場合)、画像制御部21へ、左へ車線変更する意思がある旨の車線変更情報を送信する(ステップL−3(画像制御部へ左に車線変更する旨の車線変更情報を送信))。
その後、ステップL-1に戻る。
ステップL-2においてNoである場合、ステップL-1にて得られたウインカー情報が、右ウインカーの点滅であるのか、否か(ウインカーが点滅していないのか)を判定する(ステップL−4(右ウインカーが点滅?))。
右ウインカーの点滅が検出された場合(ステップL-4においてYesの場合)、画像制御部21へ、右に車線変更する意思がある旨の検知情報(車線変更情報)を送信する(ステップL−5(画像制御部へ右に車線変更する旨の車線変更情報を送信))。
その後、ステップL-1に戻る。
ウインカースイッチ41が点滅していない場合(ステップL-4においてNoの場合)、ドライバー視線認識装置43から車線変更意思を検知するフローに移る。ドライバー視線認識装置43は、車内カメラ装置42からドライバーの目線がどちらに向いているかを示す画像を取得する(ステップL−6(ドライバーの視線を示す画像を取得))。
次に、ステップL-6で取得したドライバーの画像をもとに、ドライバー視線認識装置43にて検出されたドライバーの視線の向きを示す車線変更情報を、車線変更意思検知部4が取得する(ステップL−7(ドライバーの視線から車線変更情報を取得))。
車線変更意思検知部4は、ドライバーが左右いずれかのサイドミラーに視線を動かしたことを検知した場合に、該当する方向へ車線方向する意思があると判断する。
その後、車線変更意思検知部4は、ドライバー視線認識装置43から得られた車線変更情報が、ドライバーが左のサイドミラーを注視している情報であるのか、否か(右のサイドミラーを注視しているのか、または、いずれのサイドミラーも注視していないのか)の判定を行う(ステップL−8(左サイドミラーを注視?))。
ステップL-8においてYesであり、ドライバーが左サイドミラーを注視している情報が有れば、画像制御部21へ、左に車線変更する意思がある旨の車線変更情報を送信する(ステップL−9(画像制御部へ左に車線変更する旨の車線変更情報を送信))。
その後、ステップL-1に戻る。
ステップL-8においてNoであり、ドライバーが右サイドミラーを注視しているのか、否か(いずれのサイドミラーも注視していないのか)の判定を行う(ステップL-10(右サイドミラーを注視?))。
ステップL-10においてYesであり、ドライバーが右サイドミラーを注視している情報が有れば、画像制御部21へ、右に車線変更する意思がある旨の車線変更情報を送信する(ステップL−11(画像制御部へ右に車線変更する旨の車線変更情報を送信))。
その後、ステップL-1に戻る。
なお、ステップL-10においてNoであり、ドライバーが左右のサイドミラーのいずれも注視していない場合も、ステップL-1へ戻って、一連の車線変更意思の検出フローを繰り返す。
なお、図2から図4に示す運転支援用の画像30には、車両の相互配置情報を示す車両画像、車線境界線を示す車線画像、および、警告表示の画像が重畳された例を示しており、周辺画像情報にもとづく周辺画像が示されていないが、この周辺画像としては、走行車線と隣接車線の外側に、ドライバーが実際に見ている街並みなどの景色の情報を俯瞰図として映し出すことができる。よって、周辺画像として、2本の車線の外側の景色を取り込み、運転支援用の画像30に表示することで、自車両が走行する位置と周辺車両が走行する位置を、ランドマーク等を含む周辺画像の景色に合わせて把握でき、車両の走行位置を認識しやすく、また、運転支援用の画像30として表示した情報の正確性が裏打ちされるため、安心感が得られるという効果が得られる。
このように、運転支援装置100を車両に搭載することによって、ドライバーが車線変更する際の状況確認を、ルームミラーおよびサイドミラーの視認による後方確認だけでなく、表示部3に表示された運転支援用の画像30の視認によっても行うことができるため、より安全に車線変更を行うことが可能となる。
さらに、この運転支援装置100は、パワーステアリングシステムに連動させることで、安全梶取システムとして活かすことができる。例えば、ドライバーが車線変更しようとしている隣接車線に要注意車両が走行しており、その方向に車線変更することが危険な状況である場合に、当該の方向にハンドルを切ろうとすれば、パワーステアリングのアシスト機能がOFFとなり、当該方向にはハンドルを切りにくくなるというような制御を行うことで、安全運転のサポートをすることができる。
また、最終的に得られる運転支援用の画像30は、複数の情報が重畳された図となるが、同じ座標上に複数の情報が位置する場合は、その情報の表示の優先順位に応じて、優先度が高いものが上(表面)に表示されるように、画像生成部2において画像の調整が行われる。例えば、車両画像、車線画像、周辺画像の順で、表示が優先され、警報画像は最優先されるように設定することができる。
さらに、上述の例では、自車両が走行する車線の境界線を、前方カメラ装置26で撮影したデータから車線境界認識装置25にて認識し、車線情報を得る例を示したが、これに限ることなく、車両に既存のカーナビゲーションシステムから、自車両が走行している道路の車線情報を取得することも可能である。
また、車線境界認識装置25とカーナビゲーションシステムの両方のデータをマッチングさせて、より正確な車線情報を得、運転支援用の画像30の生成に活かすことも可能であることは言うまでもない。
ここで、図10に運転支援装置100のハードウェア構成を示すように、この運転支援装置100は、プロセッサ400とメモリ410をハードウェアとして備えている。そして、車両検知部1、画像生成部2(画像重畳部20および画像制御部21)、および、車線変更意思検知部4の処理を実行するプログラムをメモリ410が記憶している。メモリ410に記憶されたプログラムは、プロセッサ400において実行され、得られた運転支援用の画像30は、表示部3に出力される。
本願は、例示的な実施の形態が記載されているが、実施の形態に記載された様々な特徴、態様、及び機能は特定の実施の形態の適用に限られるのではなく、単独で、または様々な組み合わせで実施の形態に適用可能である。
従って、例示されていない無数の変形例が、本願に開示される技術の範囲内において想定される。例えば、少なくとも1つの構成要素を変形する場合、追加する場合または省略する場合が含まれるものとする。
1 車両検知部、 2 画像生成部、 3 表示部、 4 車線変更意思検知部、 10 自車両、 11 レーダ装置、 12 周囲カメラ装置、 13 車両認識装置、 14、15、16 周辺車両、 14a、15a ウインカー表示部、 16a 移動方向表示部、 25a、25b 車線境界線、 20 画像重畳部、 21 画像制御部、 22 周辺画像生成装置、 23 路車間通信装置、 24 路上監視カメラ、 25 車線境界認識装置、 26 前方カメラ装置、 30 運転支援用の画像、 31 ルームミラーディスプレイ、 32 サイドミラーディスプレイ、 34 警報装置、 35 警告表示部、 41 ウインカースイッチ、 42 車内カメラ装置、 43 ドライバー視線認識装置、 100 運転支援装置、 310 ルームミラー、 320 サイドミラー、 400 プロセッサ、 410 メモリ

Claims (16)

  1. 車両に搭載され、
    上記車両の周囲に位置する周辺車両を検知する車両検知部、
    上記車両検知部において得られた情報から、上記車両および上記周辺車両の配置を表す画像を生成する画像生成部、
    上記車両を運転するドライバーにより視認可能な場所に設けられ、上記画像を表示する表示部を備え、
    上記画像生成部は、上記車両および上記周辺車両の各々を示すシンボルを用い、上記車両と上記周辺車両との相互配置を表した車両情報を含む上記画像を生成することを特徴とする運転支援装置。
  2. 上記画像生成部は、上記車両および上記車両の周囲を俯瞰して表した図を含む上記画像を生成することを特徴とする請求項1記載の運転支援装置。
  3. 上記画像生成部において生成される上記画像には、上記周辺車両を示す上記シンボルのうち、上記車両に対して近づく要注意車両を示す上記シンボルが、他の上記シンボルよりも強調されて表示されることを特徴とする請求項1または請求項2記載の運転支援装置。
  4. 上記画像生成部において生成される上記画像には、上記周辺車両のうち、上記車両に対して近づく要注意車両が上記シンボルとして表示され、上記要注意車両以外の上記周辺車両は表示されないことを特徴とする請求項1または請求項2記載の運転支援装置。
  5. 上記画像生成部は、上記周辺車両の中に上記要注意車両が存在する場合、ドライバーに対して警告を示す警告情報を含む上記画像を生成することを特徴とする請求項3または請求項4記載の運転支援装置。
  6. 上記画像生成部は、上記周辺車両の中に上記要注意車両が存在する場合、ドライバーに対して警告を示す音を発生させるための信号を外部に出力することを特徴とする請求項3から5のいずれか一項記載の運転支援装置。
  7. 上記画像生成部は、上記車両に対する上記要注意車両の相対的な移動方向を示す移動方向情報を含む上記画像を生成することを特徴とする請求項3から6のいずれか一項記載の運転支援装置。
  8. 上記画像生成部は、上記車両検知部による検知領域の上記車両の走行車線および上記走行車線と隣り合う隣接車線との境界線を表した車線情報を含む上記画像を生成することを特徴とする請求項1から7のいずれか一項記載の運転支援装置。
  9. 上記画像生成部は、上記車両に搭載されたカメラまたは道路に設置されたカメラから得られた情報を含む上記画像を生成することを特徴とする請求項1から8のいずれか一項記載の運転支援装置。
  10. 上記車両検知部は、上記周辺車両の車体の色を検知し、上記画像生成部は、上記車両検知部において得られた上記周辺車両の車体の色の情報を反映した上記シンボルを含む上記画像を生成することを特徴とする請求項1から9のいずれか一項記載の運転支援装置。
  11. 上記車両検知部は、上記周辺車両のウインカーの表示状態を検知し、上記画像生成部は、上記車両検知部において得られたウインカー表示情報を含む上記画像を生成することを特徴とする請求項1から10のいずれか一項記載の運転支援装置。
  12. 上記車両を運転する上記ドライバーが走行車線を変更する車線変更意思を示していることを検知する車線変更意思検知部を備え、上記車線変更意思検知部において上記ドライバーの車線変更意思が検知された場合に、上記表示部に上記画像が表示されることを特徴とする請求項1から11のいずれか一項記載の運転支援装置。
  13. 上記車線変更意思検知部は、上記車両の左右いずれかのウインカースイッチが入力された場合に、該当する方向への車線変更意思が示されていると判断することを特徴とする請求項12記載の運転支援装置。
  14. 上記車線変更意思検知部は、上記ドライバーが上記車両の左右いずれかのサイドミラーに視線を動かしたことを検知した場合に、該当する方向への車線方向意思が示されていると判断することを特徴とする請求項12記載の運転支援装置。
  15. 上記画像生成部は、上記画像の元データを生成する画像重畳部と、上記元データから、上記車両が走行する走行車線および車線変更意思が示されている方向の隣接車線を含む領域を切り取って運転支援用の上記画像とする画像制御部を含むことを特徴とする請求項12から14のいずれか一項記載の運転支援装置。
  16. 上記表示部は、上記車両のルームミラーまたはサイドミラーの鏡面部に設けられたことを特徴とする請求項1から15のいずれか一項記載の運転支援装置。
JP2020512185A 2018-04-05 2018-04-05 運転支援装置 Pending JPWO2019193715A1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/014600 WO2019193715A1 (ja) 2018-04-05 2018-04-05 運転支援装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2019193715A1 true JPWO2019193715A1 (ja) 2021-01-07

Family

ID=68100286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020512185A Pending JPWO2019193715A1 (ja) 2018-04-05 2018-04-05 運転支援装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20210009135A1 (ja)
JP (1) JPWO2019193715A1 (ja)
CN (1) CN111937055A (ja)
DE (1) DE112018007432T5 (ja)
WO (1) WO2019193715A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110582439B (zh) 2017-03-02 2022-07-22 松下知识产权经营株式会社 驾驶辅助方法以及利用了该驾驶辅助方法的驾驶辅助装置、驾驶辅助系统
KR20210005428A (ko) * 2019-07-05 2021-01-14 현대모비스 주식회사 차량 주행 정보 표시 시스템 및 방법
CN111523471B (zh) * 2020-04-23 2023-08-04 阿波罗智联(北京)科技有限公司 车辆所在车道的确定方法、装置、设备以及存储介质
JP7213279B2 (ja) * 2021-02-03 2023-01-26 本田技研工業株式会社 運転支援装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002046506A (ja) * 2000-04-24 2002-02-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd ナビゲーション装置
JP2006185296A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Interforce Inc メール・電話対応型出退情報通知システム
WO2010122747A1 (ja) * 2009-04-23 2010-10-28 パナソニック株式会社 運転支援装置、運転支援方法及びプログラム
JP2017151547A (ja) * 2016-02-22 2017-08-31 株式会社デンソー 運転支援制御報知システムおよび報知装置
JP2017191472A (ja) * 2016-04-13 2017-10-19 日産自動車株式会社 画像表示方法及び画像表示装置
JP2017211700A (ja) * 2016-05-23 2017-11-30 本田技研工業株式会社 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4665515B2 (ja) * 2004-12-28 2011-04-06 日産自動車株式会社 複数車両のグループ走行支援装置
JP5088669B2 (ja) * 2007-03-23 2012-12-05 株式会社デンソー 車両周辺監視装置
JP2012073925A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Fuji Heavy Ind Ltd 車両用運転支援装置
US9522676B2 (en) * 2014-04-30 2016-12-20 Denso International America, Inc. Situation awareness assistant for vehicle control
JP6558734B2 (ja) * 2015-04-21 2019-08-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 運転支援方法およびそれを利用した運転支援装置、運転制御装置、車両、運転支援プログラム
DE102016208214A1 (de) * 2015-05-22 2016-11-24 Ford Global Technologies, Llc Verfahren und Vorrichtung zur Unterstützung eines Manövriervorganges eines Fahrzeuges
US9878665B2 (en) * 2015-09-25 2018-01-30 Ford Global Technologies, Llc Active detection and enhanced visualization of upcoming vehicles
JP2017062706A (ja) * 2015-09-25 2017-03-30 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 走行支援システム、走行支援方法及びコンピュータプログラム
EP3151216A1 (en) * 2015-10-01 2017-04-05 Volvo Car Corporation Method for providing an alert to a driver and an alert system
KR101916993B1 (ko) * 2015-12-24 2018-11-08 엘지전자 주식회사 차량용 디스플레이 장치 및 그 제어방법
US9896107B1 (en) * 2016-09-30 2018-02-20 Denso International America, Inc. Digital lane change confirmation projection systems and methods
JP7017083B2 (ja) * 2018-01-12 2022-02-08 株式会社リコー 画像表示装置及び移動体装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002046506A (ja) * 2000-04-24 2002-02-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd ナビゲーション装置
JP2006185296A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Interforce Inc メール・電話対応型出退情報通知システム
WO2010122747A1 (ja) * 2009-04-23 2010-10-28 パナソニック株式会社 運転支援装置、運転支援方法及びプログラム
JP2017151547A (ja) * 2016-02-22 2017-08-31 株式会社デンソー 運転支援制御報知システムおよび報知装置
JP2017191472A (ja) * 2016-04-13 2017-10-19 日産自動車株式会社 画像表示方法及び画像表示装置
JP2017211700A (ja) * 2016-05-23 2017-11-30 本田技研工業株式会社 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN111937055A (zh) 2020-11-13
DE112018007432T5 (de) 2021-02-11
US20210009135A1 (en) 2021-01-14
WO2019193715A1 (ja) 2019-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6647423B2 (ja) 運転支援装置および運転支援方法
JP4517393B2 (ja) 運転支援装置
JP6617534B2 (ja) 運転支援装置
US20190135295A1 (en) Driver condition detection system
WO2016186039A1 (ja) 自動車周辺情報表示システム
JP4825868B2 (ja) 車両用警報装置
WO2019193715A1 (ja) 運転支援装置
KR20190050633A (ko) 운전자 상태 기반 차량 제어 시스템 및 방법
CN107408339A (zh) 汽车中的接近体警报装置
US10618467B2 (en) Stereo image generating method using mono cameras in vehicle and providing method for omnidirectional image including distance information in vehicle
CN110544368B (zh) 一种疲劳驾驶增强现实预警装置及预警方法
JP2017091176A (ja) 車両の運転支援装置
JP2005165422A (ja) 衝突可能性判定装置
KR102581766B1 (ko) 차량 제어 장치, 차량 제어 방법 및 차량 제어 시스템
US20210084227A1 (en) Method and apparatus for the spatially resolved detection of an object outside a transportation vehicle with the aid of a sensor installed in a transportation vehicle
JP2009184554A (ja) 安全走行支援システム
JP2005328181A (ja) 周囲確認装置
US20180201276A1 (en) Driver condition detection system
JP6503285B2 (ja) 運転制御装置、運転制御方法及びプログラム
JP2010143250A (ja) 後方視認装置
JP2018139070A (ja) 車両用表示制御装置
JP2016024509A (ja) 車両用警告システム
JP2008282235A (ja) 運転支援装置、運転支援装置を搭載した自動車、および運転支援方法
CN109416887B (zh) 识别控制对象车辆报知装置
CN113635845B (zh) 集成辅助驾驶系统及作业机械

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220531