JPWO2019189385A1 - シリンジ、シリンジ組立体及びシリンジの製造方法 - Google Patents

シリンジ、シリンジ組立体及びシリンジの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019189385A1
JPWO2019189385A1 JP2020509205A JP2020509205A JPWO2019189385A1 JP WO2019189385 A1 JPWO2019189385 A1 JP WO2019189385A1 JP 2020509205 A JP2020509205 A JP 2020509205A JP 2020509205 A JP2020509205 A JP 2020509205A JP WO2019189385 A1 JPWO2019189385 A1 JP WO2019189385A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
syringe
tip
wall surface
recess
female mouth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020509205A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7110326B2 (ja
Inventor
等 沖原
等 沖原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Terumo Corp
Original Assignee
Terumo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Terumo Corp filed Critical Terumo Corp
Publication of JPWO2019189385A1 publication Critical patent/JPWO2019189385A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7110326B2 publication Critical patent/JP7110326B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/3129Syringe barrels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/3129Syringe barrels
    • A61M5/3134Syringe barrels characterised by constructional features of the distal end, i.e. end closest to the tip of the needle cannula
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J1/00Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes
    • A61J1/14Details; Accessories therefor
    • A61J1/20Arrangements for transferring or mixing fluids, e.g. from vial to syringe
    • A61J1/2003Accessories used in combination with means for transfer or mixing of fluids, e.g. for activating fluid flow, separating fluids, filtering fluid or venting
    • A61J1/2048Connecting means
    • A61J1/2055Connecting means having gripping means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J1/00Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes
    • A61J1/14Details; Accessories therefor
    • A61J1/20Arrangements for transferring or mixing fluids, e.g. from vial to syringe
    • A61J1/2096Combination of a vial and a syringe for transferring or mixing their contents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/3129Syringe barrels
    • A61M2005/3131Syringe barrels specially adapted for improving sealing or sliding
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31511Piston or piston-rod constructions, e.g. connection of piston with piston-rod
    • A61M2005/31516Piston or piston-rod constructions, e.g. connection of piston with piston-rod reducing dead-space in the syringe barrel after delivery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2207/00Methods of manufacture, assembly or production
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/28Syringe ampoules or carpules, i.e. ampoules or carpules provided with a needle
    • A61M5/281Syringe ampoules or carpules, i.e. ampoules or carpules provided with a needle using emptying means to expel or eject media, e.g. pistons, deformation of the ampoule, or telescoping of the ampoule
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/3202Devices for protection of the needle before use, e.g. caps

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)

Abstract

シリンジ組立体(10)のシリンジ(12)は、薬液(M1)を充填可能な胴部(20)と、胴部(20)の先端から延びて基端に連通口(32)を有する雌口ノズル部(22)とを備える。胴部(20)は、先端壁面(30)と、液状潤滑剤(L)が塗布された側壁面(28)とを有する。先端壁面(30)は、連通口(32)に隣接した内縁部(34)よりも径方向外側に配置されて内縁部(34)の少なくとも一部よりも先端方向に凹んだ凹部(36a)を有し、凹部(36a)は、連通口(32)を一周取り囲むように配置され、液状潤滑剤(L)を貯留可能である。

Description

本発明は、シリンジ、シリンジ組立体及びシリンジの製造方法に関する。
例えば、特開2013−132349号公報には、薬液を充填可能な内腔を有する胴部と、胴部の先端から延び、雄ルアーである雄口ノズル部が挿入される雌口ノズル部と、胴部の基端部に形成された基端開口と、を備えたシリンジが開示されている。このようなシリンジは、胴部の側壁面(内周面)にシリコーンオイル等の液状潤滑剤を塗布した状態で胴部内にガスケットを挿入することによりシリンジ組立体を構成する。
ところで、シリンジ組立体の製造、保管及び輸送の過程において、シリンジは、雌口ノズル部の先端が下方を向くようにシリンジを立てた状態で長時間保持されることがある。そうすると、シリンジの内周面(シリンジのガスケット摺動面)に塗布した液状潤滑剤が重力によって垂れて雌口ノズル部の内周面に付着することがある。雌口ノズル部の内周面に液状潤滑剤が付着すると、雌口ノズル部(雌ルアー)と雄口ノズル部(雄ルアー)との接続(ルアーテーパ接続)の接続強度が低下し、緩みが生じて液密性が低下したり、雄口ノズル部に液状潤滑剤が転写して、雄口ノズル部と他デバイス(例えば注射針)が適切に接続できないおそれがある。
本発明は、このような課題を考慮してなされたものであり、液状潤滑剤の雌口ノズル部の内周面への付着を抑制でき、ルアーテーパ接続の接続強度低下の防止と雄口ノズル部への液状潤滑剤の転写防止を確保することができるシリンジ、シリンジ組立体及びシリンジの製造方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明に係るシリンジは、薬液を充填可能な内腔を有する胴部と、前記胴部の先端から延び、雄ルアーが挿入される雌口ノズル部と、前記胴部の基端部に形成された基端開口と、を備えたシリンジであって、前記雌口ノズル部は、前記雌口ノズル部の内部と前記胴部の前記内腔とを連通する連通口を前記雌口ノズル部の基端に有し、前記胴部は、前記雌口ノズル部の前記連通口から径方向外方に向かって延び、前記内腔に面する先端壁面と、前記先端壁面の外縁から基端方向に延び、前記内腔に面する側壁面と、を有し、前記胴部の前記先端壁面は、前記雌口ノズル部の前記連通口に隣接した内縁部と、前記内縁部よりも径方向外側に配置され、前記内縁部の少なくとも一部よりも先端方向に凹んだ凹部と、を有し、前記胴部の前記側壁面上には、液状潤滑剤が塗布されており、前記先端壁面の前記凹部は、前記雌口ノズル部の前記連通口を一周取り囲むように配置され、前記液状潤滑剤を貯留可能であることを特徴とする。
このような構成によれば、雌口ノズル部の先端が下方を向くようにシリンジを立てた際に、胴部の内周面から先端壁面に垂れた液状潤滑剤を凹部に貯留することができるため、液状潤滑剤の雌口ノズル部の内周面への付着を抑制できる。これにより、ルアーテーパ接続の接続強度低下の防止と雄口ノズル部への液状潤滑剤の転写防止を確保することができる。
上記のシリンジにおいて、前記凹部は、前記内縁部と隣接する第1凹部と、前記第1凹部よりも径方向外側に配置された第2凹部と、を有してもよい。
このような構成によれば、液状潤滑剤を第1凹部と第2凹部とに貯留することができるため、液状潤滑剤の雌口ノズル部の内周面への付着を一層抑制できる。
上記のシリンジにおいて、前記先端壁面は、前記先端壁面の前記外縁の近傍から前記雌口ノズル部の前記連通口の近傍にかけて、基端方向に傾斜した傾斜面を有し、前記凹部は、前記傾斜面の外縁部から構成されてもよい。
このような構成によれば、先端壁面の傾斜面によって凹部を構成するため、シリンジの構成を簡素化することができる。
上記のシリンジにおいて、前記第1凹部及び前記第2凹部のそれぞれは、前記胴部の周方向に360°未満の範囲で延在し、前記第2凹部は、前記先端壁面のうち前記内縁部に隣接して前記第1凹部が形成されていない平面部位の全体を径方向外側から覆うように配置されていてもよい。
上記のシリンジにおいて、前記第1凹部及び前記第2凹部の各々は、前記胴部の周方向に間隔をあけて複数配置され、前記第2凹部は、互いに隣接する前記第1凹部の間に位置する前記平面部位を径方向外方から覆うように配置されていてもよい。
上記のシリンジにおいて、前記雌口ノズル部の内周面上には、前記液状潤滑剤が実質的に塗布されていなくてもよい。
このような構成によれば、ルアーテーパ接続の接続強度低下の防止と雄口ノズル部への液状潤滑剤の転写防止を一層確保することができる。
本発明に係るシリンジ組立体は、上述したシリンジと、前記シリンジの前記胴部内に配置され、前記胴部の前記側壁面を摺動可能なガスケットと、を備え、前記胴部の前記先端壁面は、前記凹部と前記外縁との間に外縁部を有し、前記ガスケットは、前記先端壁面の前記外縁部と当接可能な先端面を有することを特徴とする。
このような構成によれば、胴部に対してガスケットを先端方向に変位させて薬液をシリンジの外部に流出させる際に、胴部の先端壁面とガスケットの先端面との間に残留する薬液の量を少なくすることができる。
上記のシリンジ組立体において、前記ガスケットの前記先端面は、前記胴部の前記先端壁面の前記凹部に挿入可能な凸部を有してもよい。
このような構成によれば、胴部に対してガスケットを先端方向に変位させて薬液をシリンジの外部に流出させる際に、胴部の先端壁面とガスケットの先端面との間に残留する薬液の量をより少なくすることができる。
上記のシリンジ組立体において、前記ガスケットの前記先端面のうち前記先端壁面に対向する部分は、前記胴部の前記先端壁面と略一致した形状を有してもよい。
このような構成によれば、胴部に対してガスケットを先端方向に変位させて薬液をシリンジの外部に流出させる際に、胴部の先端壁面とガスケットの先端面との間に残留する薬液の量を一層少なくすることができる。
上記のシリンジ組立体において、前記ガスケットの前記先端面は、前記胴部に対して前記ガスケットを先端方向に変位させた際に、前記胴部の前記先端壁面の前記内縁部と当接する前に前記胴部の前記先端壁面の前記外縁部と当接するように構成されてもよい。
このような構成によれば、胴部に対してガスケットを先端方向に変位させて薬液をシリンジの外部に流出させる際に、胴部の先端壁面とガスケットの先端面との間に残留する薬液の量をより一層少なくすることができる。
本発明に係るシリンジの製造方法は、薬液を充填可能な内腔を有する胴部と、前記胴部の先端から延び、雄ルアーが挿入される雌口ノズル部と、前記胴部の基端部に形成された基端開口と、を備えたシリンジの製造方法であって、前記雌口ノズル部が、前記雌口ノズル部の内部と前記胴部の前記内腔とに連通する連通口を前記雌口ノズル部の基端に有し、前記胴部が、前記雌口ノズル部の前記連通口から径方向外方に向かって延び、前記内腔に面する先端壁面と、前記先端壁面の外縁から基端方向に延び、前記内腔に面する側壁面と、を有し、前記胴部の前記先端壁面が、前記雌口ノズル部の前記連通口に隣接した内縁部と、前記内縁部よりも径方向外側で、前記雌口ノズル部の前記連通口を一周取り囲むように配置され、前記内縁部の少なくとも一部よりも先端方向に凹んだ凹部と、を有する前記シリンジを準備し、前記胴部の前記側壁面上に、液状潤滑剤を塗布し、前記雌口ノズル部の先端が下方を向いた状態で前記シリンジを保持して、前記胴部の前記側壁面上に塗布された前記液状潤滑剤の一部を前記先端壁面の前記凹部内に貯留することを特徴とする。
このような方法によれば、液状潤滑剤の雌口ノズル部の内周面への付着を抑制できるため、ルアーテーパ接続の接続強度低下の防止と雄口ノズル部への液状潤滑剤の転写防止を確保することができる。
上記のシリンジの製造方法において、前記液状潤滑剤を前記先端壁面の前記凹部内に貯留することにより、前記雌口ノズル部の内周面上には、前記液状潤滑剤を実質的に塗布しなくてもよい。
このような方法によれば、ルアーテーパ接続の接続強度低下の防止と雄口ノズル部への液状潤滑剤の転写防止を一層確保することができる。
上記のシリンジの製造方法において、前記シリンジを収納する収納容器を準備し、前記雌口ノズル部の先端が下方を向いた状態で、前記シリンジを前記収納容器内で保持してもよい。
このような方法によれば、雌口ノズル部の先端が下方を向いた状態でシリンジを収納容器内で保持するため、シリンジの保管及び搬送等を効率的に行うことができる。また、この際、胴部の側壁面から先端壁面に垂れた液状潤滑剤を凹部に貯留することができるため、液状潤滑剤の雌口ノズル部の内周面への付着を抑制できる。
本発明によれば、雌口ノズル部の先端が下方を向くようにシリンジを立てた際に、胴部の側壁面から先端壁面に垂れた液状潤滑剤を先端壁面の凹部に貯留することができるため、液状潤滑剤の雌口ノズル部の内周面への付着を抑制できる。これにより、ルアーテーパ接続の接続強度の低下防止と雄口ノズル部への液状潤滑剤の転写防止を確保することができる。
本発明の一実施形態に係るシリンジ組立体の縦断面図である。 図1のシリンジ組立体の先端側の拡大断面図である。 図3Aは、図2のIIIA−IIIA線に沿った横断面図であり、図3Bは、図2のIIIB−IIIB線に沿った横断面図である。 図1のシリンジ組立体の第1の使用説明図である。 図1のシリンジ組立体の第2の使用説明図である。 医療用包装体の断面図である。 図7Aは、シリンジを準備する工程の説明図であり、図7Bは、シリンジの側壁面に液状潤滑剤を塗布する工程の説明図であり、図7Cは、シリンジにキャップを装着する工程の説明図である。 図8Aは、キャップ付きのシリンジを収納した収納容器の断面図であり、図8Bは、収納容器を収納した滅菌袋の断面図である。 胴部の側壁面から先端壁面に垂れた液状潤滑剤が凹部に貯留された状態を示す説明図である。 第1構成例に係る凹部及び凸部の断面説明図である。 第2構成例に係る凹部及び凸部の断面説明図である。 図12Aは、図11のXIIA−XIIA線に沿った横断面図であり、図12Bは、図11のXIIB−XIIB線に沿った横断面図である。 第3構成例に係る凹部及び凸部の断面説明図である。 図14Aは、第4構成例に係る凹部の断面説明図であり、図14Bは、第4構成例に係る凸部の断面説明図であり、図14Cは、第5構成例に係る凹部の断面説明図であり、図14Dは、第5構成例に係る凸部の断面説明図である。
以下、本発明に係るシリンジ、シリンジ組立体及びシリンジの製造方法について好適な実施形態を挙げ、添付の図面を参照しながら説明する。
図1に示すように、本発明の一実施形態に係るシリンジ組立体10は、シリンジ12と、シリンジ12の先端部に装着されたキャップ14と、シリンジ12内を液密に摺動可能に挿入されたガスケット16と、ガスケット16に接続された押子18とを備える。シリンジ組立体10は、予め薬液M1が充填されたプレフィルドシリンジとして構成されている。
図1において、シリンジ12は、薬液M1を充填可能な内腔19を有する胴部20と、胴部20の先端から延び、雄ルアーである雄口ノズル部110(図5参照)が挿入される雌口ノズル部22と、胴部20の基端部に形成された基端開口24と、雌口ノズル部22の先端部に形成された先端開口25とを備える。
胴部20は、ガスケット16が摺動可能に挿入される中空円筒状の部分である。胴部20の基端外周部には、径方向外方に突出したフランジ26が形成されている。胴部20は、側壁面28と先端壁面30とを有する。
胴部20の側壁面28は、先端壁面30の外縁から基端方向に延び、胴部20の内腔19に面する。胴部20の側壁面28上には、ガスケット16の摺動性をよくするために液状潤滑剤Lが略均一に塗布されている。液状潤滑剤Lとしては、例えば、シリコーンオイルが用いられる。ただし、液状潤滑剤Lは、シリコーンオイルに限定されず、種々のものを用いることができる。
図2及び図3Aに示すように、胴部20の先端壁面30は、雌口ノズル部22の基端に設けられた連通口32から径方向外方に向かって延び、胴部20の内腔19に面する。先端壁面30は、雌口ノズル部22の連通口32に隣接した内縁部34と、内縁部34よりも径方向外側に配置され、内縁部34の少なくとも一部(例えば、内縁部34のうち最も径方向外方に位置する部位)よりも先端方向に凹んだ凹部36aと、凹部36aと外縁との間に外縁部38とを有する。先端壁面30は、その外縁から内縁部34まで先端方向に傾斜している。
凹部36aは、雌口ノズル部22の連通口32を一周取り囲むように配置され、液状潤滑剤Lを貯留可能である。凹部36aは、胴部20の周方向に360°延在した円環状の溝である(図3A参照)。凹部36aは、横断面が円弧形状の内面を有する(図2参照)。本実施形態では、連通口32と凹部36aとの間隔は、先端壁面30の外縁と凹部36aとの間隔よりも短い。ただし、先端壁面30に対する凹部36aを設ける位置は、任意に設定可能である。
凹部36aの大きさ(深さ寸法及び幅寸法)は、胴部20の側壁面28に対する液状潤滑剤Lの塗布量に応じて決定される。詳細には、凹部36aの大きさは、胴部20の側壁面28に対する液状潤滑剤Lの塗布量よりも多い量の液状潤滑剤L(例えば、塗布量の10倍以上の量)を貯留することができるように設定されている。ただし、凹部36aの大きさは、任意に設定可能である。
図2において、雌口ノズル部22は、雌口ノズル部22の内部23と胴部20の内腔19とを連通する連通口32を雌口ノズル部22の基端に有する。雌口ノズル部22は、雄口ノズル部110の外周面116(図5参照)に接触可能な内周面40を有する。内周面40は、先端方向に向かって内径が増大するように形成されている。雌口ノズル部22の内周面40には、液状潤滑剤Lが実質的に塗布されていない。
雌口ノズル部22の先端部の外周面には、キャップ14を着脱自在に固定する固定部42が設けられている。本実施形態において、固定部42は、シリンジ12の軸線Axを基準として互いに反対方向に突出し、キャップ14と螺合可能な2つの係合突起44により構成される。
シリンジ12の構成材料としては、例えば、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリスチレン、ポリアミド、ポリカーボネート、ポリ塩化ビニル、ポリ−(4−メチルペンテン−1)、アクリル樹脂、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体、ポリエチレンテレフタレート等のポリエステル、環状オレフィンポリマー、環状オレフィンコポリマーのような各種樹脂が挙げられる。その中でも成形が容易で耐熱性があることから、ポリプロピレン、環状オレフィンポリマー、環状オレフィンコポリマーのような樹脂が好ましい。
キャップ14は、シリンジ12の先端開口25を封止する弾性部材からなる封止部材46と、封止部材46を支持する筒状の本体部48とを有する。本体部48の内周部には、雌口ノズル部22に設けられた固定部42(係合突起44)に螺合する雌ねじ50が設けられている。雌口ノズル部22にキャップ14が装着された使用前の状態では、キャップ14により先端開口25が液密に封止され、先端開口25から薬液M1が漏れないようになっている。
図2及び図3Bに示すように、ガスケット16は、シリンジ12の胴部20内に配置され、胴部20の側壁面28を摺動可能である。ガスケット16は、先端壁面30の外縁部38と当接可能な先端面52と、先端面52の外縁から基端方向に向かって延びる外周面54とを有する。先端面52は、シリンジ12の先端方向を指向し、胴部20の内腔19に充填される薬液M1を先端方向に押圧する。
ガスケット16の先端面52のうち先端壁面30に対向する部分は、胴部20の先端壁面30と略一致した形状を有する。つまり、先端面52は、先端面52の外縁から中心に向かって先端方向に傾斜している。具体的には、図2に示すシリンジ組立体10の縦断面において、シリンジ12の軸線Axに対する先端面52の傾斜角度θ1は、シリンジ12の軸線Axに対する先端壁面30の傾斜角度θ2よりも若干大きい。
これにより、ガスケット16の先端面52は、胴部20に対してガスケット16を先端方向に変位させた際に、胴部20の先端壁面30の内縁部34と当接する前に胴部20の先端壁面30の外縁部38と当接する。ただし、シリンジ12の軸線Axに対する先端面52の傾斜角度θ1は、シリンジ12の軸線Axに対する先端壁面30の傾斜角度θ2と同一であってもよい。
図2及び図3Bにおいて、ガスケット16の先端面52は、胴部20の先端壁面30の凹部36aに挿入可能な凸部56aを有する。凸部56aは、先端壁面30の凹部36aに対応した形状を有する。つまり、凸部56aは、横断面が円弧形状の外面を有する(図2参照)。凸部56aは、胴部20の周方向に360°延在した円環状の突起である(図3B参照)。
図2において、ガスケット16の外周面54には、軸方向に間隔をおいて複数のリング状のシール突起58が形成されている。ガスケット16が胴部20内に挿入された状態で、シール突起58は胴部20の側壁面28に密着する。これにより、ガスケット16は、胴部20内を液密に軸方向に摺動可能となる。図1に示すように、ガスケット16には、基端側に開口し、内周部に雌ねじ60が形成された嵌合凹部62が設けられている。
ガスケット16の構成材料としては、例えば、天然ゴム、ブチルゴム、イソプレンゴム、ブタジエンゴム、スチレン−ブタジエンゴム、シリコーンゴムのような各種ゴム材料や、ポリウレタン系、ポリエステル系、ポリアミド系、オレフィン系、スチレン系等の各種熱可塑性エラストマー、あるいはそれらの混合物等が挙げられる。
押子18は、胴部20内に挿入されて所定長さ延在する軸部64と、軸部64の基端に設けられた押子フランジ66とを有する。軸部64の先端部には、嵌合凹部62に挿入されてガスケット16の雌ねじ60に螺合する雄ねじ68が形成されている。押子18の構成材料としては、上述したシリンジ12の構成材料として例示したものから選択することができる。
薬液M1は、粉末状薬剤、凍結乾燥薬剤、固形状薬剤、液状薬剤等、どのようなものであってもよい。このような薬液M1としては、例えば、タンパク製剤、抗腫瘍剤、ビタミン剤(総合ビタミン剤)、各種アミノ酸、ヘパリンのような抗血栓剤、インシュリン、抗生物質、鎮痛剤、強心剤、静注麻酔剤、医療用麻薬、抗パーキンソン剤、潰瘍治療剤、副腎皮質ホルモン剤、不整脈用剤等が挙げられる。
図4に示すように、上述したシリンジ組立体10の使用においては、医療用液体M2(希釈又は溶解用の液体)が充填された別のシリンジ組立体100と当該シリンジ組立体10とが接続される。別のシリンジ組立体100は、シリンジ102と、ガスケット104と、押子106とを備える。
図5において、シリンジ102は、胴部108と、胴部108の先端から延び、雌口ノズル部22内に挿入される雄口ノズル部110と、雌口ノズル部22の固定部42(係合突起44)に係合可能な雌ねじ112を内周部に有する接続部114とを有する。雄口ノズル部110の外周面116は、先端方向に向かって外径が減少するように形成されている。
雌口ノズル部22(雌ルアー)と雄口ノズル部110(雄ルアー)とを接続した状態(ルアーテーパ接続の状態)で、雌口ノズル部22の内周面40は、雄口ノズル部110の外周面116に対して液密に接触している。そのため、薬液M1及び医療用液体M2の外部への漏出が防止される。
そして、ルアーテーパ接続の状態で、胴部20に対してガスケット16を先端方向に変位させるとともに胴部108に対してガスケット104を基端方向に変位させてシリンジ組立体10内の薬液M1を医療用液体M2が充填された別のシリンジ組立体100内に移送し、別のシリンジ組立体100内で薬液M1と医療用液体M2とを混合させることにより、目的の薬液M(M1+M2)が調整される。この際、シリンジ組立体10のガスケット16の先端面52が先端壁面30の外縁部38に接触した後で内縁部34に接触する。また、この際、ガスケット16の凸部56aは、先端壁面30の凹部36aに挿入される。
図6に示す医療用包装体140は、1つ以上のキャップ14付きのシリンジ12と、キャップ14付きのシリンジ12を収納する収納容器144と、収納容器144を収納する滅菌袋146と、滅菌袋146を収納する外包装148とを備える。なお、シリンジ12には、薬液M1(図1参照)は充填されていない。
収納容器144は、容器本体150(タブ)と、保持部材152(ネスト)と、シート材154とを有する。容器本体150は、底壁を構成する底部156と、周囲壁を構成する側部158と、側部158の上端部に形成された開口部160を囲むフランジ部162とを有する箱状に形成されている。フランジ部162の上面に、シート材154が剥離可能に固着(接合)されている。
保持部材152は、容器本体150に形成された段差151に載置され、複数のキャップ14付きのシリンジ12を同一高さで保持している。保持部材152は、中空筒状の複数の突出保持部164を有する。突出保持部164の上端に、シリンジ12の基端に設けられたフランジ26が引っ掛かることで、キャップ14付きのシリンジ12が略垂直に吊り下げられた状態で保持されている。
シート材154は、容器本体150の開口部160を封止する蓋部材であり、ガス透過性且つ菌不透過性を有する材料により構成されている。従って、シート材154は、医療用包装体140の製造工程において、オートクレーブ滅菌(高圧蒸気滅菌)時に滅菌ガスとして用いられる水蒸気を透過させることができる。シート材154の構成材料としては、例えば、プラスチック製不織布、プラスチック製多孔質膜等が挙げられる。プラスチック製不織布としては、例えば、不織ポリオレフィンが挙げられる。
滅菌袋146は、少なくとも一部がガス透過性且つ菌不透過性を有する袋である。本実施形態では、滅菌袋146は、ガス透過性且つ菌不透過性を有する第1シート166と、ガス不透過性且つ菌不透過性を有する材料(例えば、ポリエチレン等)からなる第2シート168とを有し、第1シート166と第2シート168の周縁部同士が融着されている。
外包装148は、収納容器144を収納した滅菌袋146を収納できるよう、滅菌袋146よりも大きく形成されている。後述するように、製造工程においては、収納容器144を収納した滅菌袋146を外包装148に入れた後、シール装置によって外包装148の口部が封止されることで、滅菌袋146が外包装される。
このように構成される医療用包装体140は、箱詰めして出荷され、例えば製薬メーカにおいて開封されて、キャップ14付きのシリンジ12が取り出される。そして、キャップ14付きのシリンジ12の胴部20の内腔19に薬液M1を充填し、胴部20内にガスケット16を挿入することにより、図1に示したシリンジ組立体10が完成する(図1参照)。
次に、本実施形態に係るシリンジ12の製造方法について説明する。
図7Aに示すように、シリンジ12を準備する(シリンジ準備工程)。シリンジ12は、例えば、射出成形によって製作することができる。
次に、図7Bに示すように、シリンジ12の側壁面28にシリコーンオイル等の液状潤滑剤Lを所定の塗布量で噴霧により塗布する(塗布工程)。具体的に、塗布工程では、基端開口24を上方に向けてシリンジ12を保持し、基端開口24に噴霧ノズル170を臨ませる。そして、噴霧ノズル170から液状潤滑剤Lをミスト状に吐出してシリンジ12の側壁面28に噴霧する。これにより、シリンジ12の側壁面28に液状潤滑剤Lが塗布される。本実施形態では、シリンジ12の基端開口24の近傍から先端壁面30の近傍まで液状潤滑剤Lが塗布される。
また、図7Bに示すように、本実施形態では、液状潤滑剤Lを噴霧により塗布する際に、雌口ノズル部22側から空気Aを吸引する。このように、雌口ノズル部22側から空気Aを吸引しながら液状潤滑剤Lを噴霧することにより、先端壁面30の近傍まで確実に液状潤滑剤Lを塗布できる。また、噴霧ムラを低減し、液状潤滑剤Lをより均一に塗布することができる。
次に、図7Cに示すように、キャップ14を準備し、液状潤滑剤Lが塗布されたシリンジ12の雌口ノズル部22にキャップ14を装着することによりシリンジ12の先端開口25を封止する。ただし、キャップ14の装着は、液状潤滑剤Lの塗布より前であってもよい。
次に、図8Aに示すように、上述した収納容器144を準備し(収納容器準備工程)、上記のようにして得られた1つ以上のキャップ14付きのシリンジ12を容器本体150に収納する。具体的には、先端側を下方に向けてキャップ14付きのシリンジ12を保持部材152の各突出保持部164に挿入し、保持部材152により複数のキャップ14付きのシリンジ12を吊下げてから、容器本体150の内側に保持部材152を載置する。
次に、シート材154で容器本体150の開口部160を封止する。具体的には、シート材154を容器本体150のフランジ部162に剥離可能に固着させることで、容器本体150の開口部160を封止する。この場合、固着手段としては、熱融着のほか、接着剤による固着であってもよい。キャップ14付きのシリンジ12を収納した容器本体150の開口部160をシート材154で封止する。これにより、図8Aのように、薬液M1が充填されていないキャップ14付きのシリンジ12を収納した収納容器144が得られる。
次に、図8Bに示すように、包装体172を得る工程を行う。すなわち、まず、収納容器144(キャップ14付きのシリンジ12が収納されるとともにシート材154で開口部160が封止された容器本体150)を滅菌袋146で包装する。具体的には、口部が開いた滅菌袋146に収納容器144を入れた後、滅菌袋146の口部を封止する。これにより、シート材154で容器本体150の開口部160が封止され、収納容器144にキャップ14付きのシリンジ12が収納され、滅菌袋146に収納容器144が収納された包装体172が得られる。
次に、包装体172を滅菌処理する。本実施形態では、滅菌処理としてオートクレーブ滅菌を行う。オートクレーブ滅菌において、滅菌ガスである水蒸気は、滅菌袋146を透過するため、収納容器144内のキャップ14付きのシリンジ12が滅菌される。
包装体172の滅菌が完了したら、次に、口部が開いた外包装148に包装体172を入れ、外包装148の口部を封止することにより、外包装148内に包装体172を収納する。これにより、図6に示した医療用包装体140が得られる。
このようにして得られた医療用包装体140では、図9に示すように、シリンジ12の胴部20の側壁面28に塗布された液状潤滑剤Lが先端壁面30に垂れることがある。そして、垂れた液状潤滑剤Lは、先端壁面30に設けられた凹部36aに貯留される。そのため、液状潤滑剤Lは、雌口ノズル部22の内周面40に実質的に塗布されない。
本実施形態に係るシリンジ12、シリンジ組立体10及びシリンジ12の製造方法は、以下の効果を奏する。
シリンジ12の胴部20の先端壁面30は、雌口ノズル部22の連通口32に隣接した内縁部34と、内縁部34よりも径方向外側に配置され、内縁部34の少なくとも一部よりも先端方向に凹んだ凹部36aとを有する。胴部20の側壁面28上には、液状潤滑剤Lが塗布されている。先端壁面30の凹部36aは、雌口ノズル部22の連通口32を一周取り囲むように配置され、液状潤滑剤Lを貯留可能である。
これにより、雌口ノズル部22の先端が下方を向くようにシリンジ12を立てた際に、胴部20の内周面40から先端壁面30に垂れた液状潤滑剤Lを凹部36aに貯留することができるため、液状潤滑剤Lの雌口ノズル部22の内周面40への付着を抑制できる。よって、ルアーテーパ接続の接続強度の低下防止と雄口ノズル部110への液状潤滑剤Lの転写防止を確保することができる。
雌口ノズル部22の内周面40上には、液状潤滑剤Lが実質的に塗布されていない。そのため、ルアーテーパ接続の接続強度の低下防止と雄口ノズル部110への液状潤滑剤Lの転写防止を一層確保することができる。
シリンジ組立体10は、シリンジ12の胴部20内に配置され、胴部20の側壁面28を摺動可能なガスケット16を備える。胴部20の先端壁面30は、凹部36aと外縁との間に外縁部38を有し、ガスケット16は、先端壁面30の外縁部38と当接可能な先端面52を有する。
これにより、胴部20に対してガスケット16を先端方向に変位させて薬液M1をシリンジ12の外部に流出させる際に、胴部20の先端壁面30とガスケット16の先端面52との間に残留する薬液M1の量を少なくすることができる。
ガスケット16の先端面52は、胴部20の先端壁面30の凹部36aに挿入可能な凸部56aを有する。これにより、胴部20に対してガスケット16を先端方向に変位させて薬液M1をシリンジ12の外部に流出させる際に、先端壁面30とガスケット16の先端面52との間に残留する薬液M1の量をより少なくすることができる。
ガスケット16の先端面52のうち先端壁面30に対向する部分は、胴部20の先端壁面30と略一致した形状を有する。これにより、胴部20に対してガスケット16を先端方向に変位させて薬液M1をシリンジ12の外部に流出させる際に、先端壁面30とガスケット16の先端面52との間に残留する薬液M1の量を一層少なくすることができる。
ガスケット16の先端面52は、胴部20に対してガスケット16を先端方向に変位させた際に、胴部20の先端壁面30の内縁部34と当接する前に胴部20の先端壁面30の外縁部38と当接するように構成されている。これにより、胴部20に対してガスケット16を先端方向に変位させて薬液M1をシリンジ12の外部に流出させる際に、先端壁面30とガスケット16の先端面52との間に残留する薬液M1の量をより一層少なくすることができる。
シリンジ12の製造方法では、先端壁面30に凹部36aを有するシリンジ12を準備し、胴部20の側壁面28上に液状潤滑剤Lを塗布し、雌口ノズル部22の先端が下方を向いた状態でシリンジ12を保持して液状潤滑剤Lの一部を先端壁面30の凹部36a内に貯留している。これにより、液状潤滑剤Lの雌口ノズル部22の内周面40への付着を抑制できるため、ルアーテーパ接続の接続強度の低下防止と雄口ノズル部110への液状潤滑剤Lの転写防止を確保することができる。
シリンジ12の製造方法では、液状潤滑剤Lを先端壁面30の凹部36a内に貯留することにより、雌口ノズル部22の内周面40上には、液状潤滑剤Lを実質的に塗布していない。そのため、ルアーテーパ接続の接続強度の低下防止と雄口ノズル部110への液状潤滑剤Lの転写防止が一層確保することができる。
シリンジ12の製造方法では、シリンジ12を収納する収納容器144を準備し、雌口ノズル部22の先端が下方を向いた状態でシリンジ12を収納容器144内で保持している。これにより、シリンジ12の保管及び搬送等を効率的に行うことができる。また、この際、胴部20の側壁面28から先端壁面30に垂れた液状潤滑剤Lを凹部36aに貯留することができるため、液状潤滑剤Lの雌口ノズルの内周面40への付着を抑制できる。
次に、シリンジ組立体10の第1〜第5構成例に係る凹部36b〜36f及び凸部56b〜56fについて説明する。なお、凹部36b〜36fはシリンジ12の先端壁面30に設けられ、凸部56b〜56fはガスケット16の先端面52に設けられる。
第1構成例に係る凹部36b及び凸部56bについて、図10を参照しながら説明する。図10に示すように、凹部36bは、横断面が三角形状に形成されている。この凹部36bの横断面以外の形状は、上述した凹部36aと同じである。また、凸部56bは、横断面が三角形状(凹部36bに対応した形状)に形成されている。この凸部56bの横断面以外の形状は、上述した凸部56aと同じである。このような凹部36b及び凸部56bによれば、上述した凹部36a及び凸部56aと同様の効果を奏する。
第2構成例に係る凹部36c及び凸部56cについて、図11〜図12Bを参照しながら説明する。図11及び図12Aに示すように、凹部36cは、内縁部34と隣接する第1凹部180と、第1凹部180よりも径方向外側に配置された第2凹部182とを有する。第1凹部180は、内縁部34の少なくとも一部よりも先端方向に凹んでいる。第1凹部180及び第2凹部182の各々の横断面形状は、上述した凹部36aの横断面形状と同じである。第1凹部180及び第2凹部182は、胴部20の周方向に360°延在した円環状の溝である。
図11及び図12Bに示すように、凸部56cは、第1凹部180に挿入可能な第1凸部184と、第2凹部182に挿入可能な第2凸部186とを有する。第2凸部186は、第1凸部184よりも径方向外側に配置されている。第1凸部184及び第2凸部186のそれぞれの横断面形状は、上述した凸部56aの横断面形状と同じである。第1凸部184及び第2凸部186は、胴部20の周方向に360°延在した円環状の突起である。
この場合、液状潤滑剤Lを第1凹部180と第2凹部182とに貯留することができるため、液状潤滑剤Lの雌口ノズル部22の内周面40への付着を一層抑制できる。
第3構成例に係る凹部36d及び凸部56dについて図13を参照しながら説明する。図13に示すように、先端壁面30は、先端壁面30の外縁の近傍から雌口ノズル部22の連通口32の近傍にかけて基端方向に傾斜した傾斜面188を有し、凹部36dは、傾斜面188の外縁部から構成されている。凹部36dは、内縁部34の少なくとも一部よりも先端方向に凹んでいる。傾斜面188は、シリンジ12の軸線Axと直交する平面に対して傾斜している。凹部36dは、円環状に延在している。なお、雌口ノズル部22の内周面40の基端部には、環状凸部190が形成されている。
ガスケット16の先端面52は、環状凸部190に当接可能な中央凸部192と、先端面52の外縁の近傍から中央凸部192の近傍にかけて基端方向に傾斜した傾斜面194とを有し、凸部56dは、傾斜面194の外縁部から構成されている。傾斜面194は、傾斜面188と略平行である。凸部56dは、凹部36dに対応した形状を有する。
この場合、先端壁面30の傾斜面188によって凹部36dを構成するため、シリンジ12の構成を簡素化することができる。
第4構成例に係る凹部36e及び凸部56eについて図14A及び図14Bを参照しながら説明する。図14Aに示すように、凹部36eは、内縁部34と隣接する第1凹部196と、第1凹部196よりも径方向外側に配置された第2凹部198とを有する。第1凹部196は、胴部20の周方向に360°未満の範囲で延在している。具体的には、第1凹部196は、胴部20の周方向に約180°の範囲に亘って半円弧状に延在している。第1凹部196は、内縁部34の少なくとも一部よりも先端方向に凹んでいる。
第2凹部198は、先端壁面30のうち内縁部34に隣接して第1凹部196が形成されていない平面部位200の全体を径方向外方から覆うように配置されている。具体的には、第2凹部198は、胴部20の周方向に180°以上延在している。つまり、第2凹部198は、その両端部が第1凹部196の径方向外方に位置するように胴部20の周方向に延在している。第1凹部196及び第2凹部198のそれぞれの横断面形状は、任意に設定可能であり、例えば、上述した凹部36a又は凹部36bの横断面形状と同じに形成することができる。
図14Bに示すように、凸部56eは、第1凹部196に挿入可能な第1凸部202と、第2凹部198に挿入可能な第2凸部204とを有する。第1凸部202は、第1凹部196に対向する位置に設けられ、第2凸部204は、第2凹部198に対向する位置に設けられている。第1凸部202及び第2凸部204の横断面形状は、第1凹部196及び第2凹部198の横断面形状と同じである。このような凹部36e及び凸部56eによれば、上述した凹部36a及び凸部56aと同様の効果を奏する。
第5構成例に係る凹部36f及び凸部56fについて図14C及び図14Dを参照しながら説明する。図14Cに示すように、凹部36fは、内縁部34と隣接する複数の第1凹部206と、第1凹部206よりも径方向外方に配置された複数の第2凹部208とを有する。複数の第1凹部206は、胴部20の周方向に間隔をあけて配置されている。第1凹部206は、平面視で円形状に形成されている。ただし、第1凹部206は、平面視で楕円形状又は多角形状等の任意の形状に形成されていてもよい。第1凹部206は、内縁部34の少なくとも一部よりも先端方向に凹んでいる。
複数の第2凹部208は、胴部20の周方向に間隔をあけて配置されている。複数の第2凹部208は、互いに隣接する第1凹部206の間に位置する平面部位210を径方向外側から覆うとともにこの平面部位210の両側に位置する第1凹部206の径方向外方に位置するように配置されている。第2凹部208は、平面視で楕円形状又は多角形状等の任意の形状に形成されていてもよい。このような第1凹部206及び第2凹部208は、例えば、胴部20の先端壁面30をシボ加工することにより容易に形成することができる。
図14Dに示すように、凸部56fは、複数の第1凹部206に挿入可能な複数の第1凸部212と、複数の第2凹部208に挿入可能な複数の第2凸部214とを有する。第1凸部212は、第1凹部206に対向する位置に設けられ、第2凸部214は、第2凹部208に対向する位置に設けられている。第1凸部212及び第2凸部214の横断面形状は、第1凹部206及び第2凹部208の横断面形状と同じである。このような凹部36f及び凸部56fによれば、上述した凹部36a及び凸部56aと同様の効果を奏する。
シリンジ組立体10では、ガスケット16の凸部56a〜56fを省略してもよい。
本発明に係るシリンジ、シリンジ組立体及びシリンジの製造方法は、上述の実施形態に限らず、本発明の要旨を逸脱することなく、種々の構成を採り得ることはもちろんである。

Claims (13)

  1. 薬液を充填可能な内腔を有する胴部と、前記胴部の先端から延び、雄ルアーが挿入される雌口ノズル部と、前記胴部の基端部に形成された基端開口と、を備えたシリンジであって、
    前記雌口ノズル部は、前記雌口ノズル部の内部と前記胴部の前記内腔とを連通する連通口を前記雌口ノズル部の基端に有し、
    前記胴部は、
    前記雌口ノズル部の前記連通口から径方向外方に向かって延び、前記内腔に面する先端壁面と、
    前記先端壁面の外縁から基端方向に延び、前記内腔に面する側壁面と、を有し、
    前記胴部の前記先端壁面は、
    前記雌口ノズル部の前記連通口に隣接した内縁部と、
    前記内縁部よりも径方向外側に配置され、前記内縁部の少なくとも一部よりも先端方向に凹んだ凹部と、を有し、
    前記胴部の前記側壁面上には、液状潤滑剤が塗布されており、
    前記先端壁面の前記凹部は、前記雌口ノズル部の前記連通口を一周取り囲むように配置され、前記液状潤滑剤を貯留可能である、
    ことを特徴とするシリンジ。
  2. 請求項1記載のシリンジであって、
    前記凹部は、
    前記内縁部と隣接する第1凹部と、
    前記第1凹部よりも径方向外側に配置された第2凹部と、を有する、
    ことを特徴とするシリンジ。
  3. 請求項1記載のシリンジであって、
    前記先端壁面は、前記先端壁面の前記外縁の近傍から前記雌口ノズル部の前記連通口の近傍にかけて、基端方向に傾斜した傾斜面を有し、
    前記凹部は、前記傾斜面の外縁部から構成されている、
    ことを特徴とするシリンジ。
  4. 請求項2記載のシリンジであって、
    前記第1凹部及び前記第2凹部のそれぞれは、前記胴部の周方向に360°未満の範囲で延在し、
    前記第2凹部は、前記先端壁面のうち前記内縁部に隣接して前記第1凹部が形成されていない平面部位の全体を径方向外側から覆うように配置されている、
    ことを特徴とするシリンジ。
  5. 請求項4記載のシリンジであって、
    前記第1凹部及び前記第2凹部の各々は、前記胴部の周方向に間隔をあけて複数配置され、
    前記第2凹部は、互いに隣接する前記第1凹部の間に位置する前記平面部位を径方向外方から覆うように配置されている、
    ことを特徴とするシリンジ。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項に記載のシリンジであって、
    前記雌口ノズル部の内周面上には、前記液状潤滑剤が実質的に塗布されていない、
    ことを特徴とするシリンジ。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項に記載のシリンジと、
    前記シリンジの前記胴部内に配置され、前記胴部の前記側壁面を摺動可能なガスケットと、を備え、
    前記胴部の前記先端壁面は、前記凹部と前記外縁との間に外縁部を有し、
    前記ガスケットは、前記先端壁面の前記外縁部と当接可能な先端面を有する、
    ことを特徴とするシリンジ組立体。
  8. 請求項7記載のシリンジ組立体であって、
    前記ガスケットの前記先端面は、前記胴部の前記先端壁面の前記凹部に挿入可能な凸部を有する、
    ことを特徴とするシリンジ組立体。
  9. 請求項8記載のシリンジ組立体であって、
    前記ガスケットの前記先端面のうち前記先端壁面に対向する部分は、前記胴部の前記先端壁面と略一致した形状を有する、
    ことを特徴とするシリンジ組立体。
  10. 請求項7〜9のいずれか1項に記載のシリンジ組立体であって、
    前記ガスケットの前記先端面は、前記胴部に対して前記ガスケットを先端方向に変位させた際に、前記胴部の前記先端壁面の前記内縁部と当接する前に前記胴部の前記先端壁面の前記外縁部と当接するように構成されている、
    ことを特徴とするシリンジ組立体。
  11. 薬液を充填可能な内腔を有する胴部と、前記胴部の先端から延び、雄ルアーが挿入される雌口ノズル部と、前記胴部の基端部に形成された基端開口と、を備えたシリンジの製造方法であって、
    前記雌口ノズル部が、前記雌口ノズル部の内部と前記胴部の前記内腔とに連通する連通口を前記雌口ノズル部の基端に有し、前記胴部が、前記雌口ノズル部の前記連通口から径方向外方に向かって延び、前記内腔に面する先端壁面と、前記先端壁面の外縁から基端方向に延び、前記内腔に面する側壁面と、を有し、前記胴部の前記先端壁面が、前記雌口ノズル部の前記連通口に隣接した内縁部と、前記内縁部よりも径方向外側で、前記雌口ノズル部の前記連通口を一周取り囲むように配置され、前記内縁部の少なくとも一部よりも先端方向に凹んだ凹部と、を有する前記シリンジを準備し、
    前記胴部の前記側壁面上に、液状潤滑剤を塗布し、
    前記雌口ノズル部の先端が下方を向いた状態で前記シリンジを保持して、前記胴部の前記側壁面上に塗布された前記液状潤滑剤の一部を前記先端壁面の前記凹部内に貯留する、
    ことを特徴とするシリンジの製造方法。
  12. 請求項11記載のシリンジの製造方法であって、
    前記液状潤滑剤を前記先端壁面の前記凹部内に貯留することにより、前記雌口ノズル部の内周面上には、前記液状潤滑剤を実質的に塗布しない、
    ことを特徴とするシリンジの製造方法。
  13. 請求項12記載のシリンジの製造方法であって、
    前記シリンジを収納する収納容器を準備し、
    前記雌口ノズル部の先端が下方を向いた状態で、前記シリンジを前記収納容器内で保持する
    ことを特徴とするシリンジの製造方法。
JP2020509205A 2018-03-30 2019-03-27 シリンジ、シリンジ組立体及びシリンジの製造方法 Active JP7110326B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018066367 2018-03-30
JP2018066367 2018-03-30
PCT/JP2019/013236 WO2019189385A1 (ja) 2018-03-30 2019-03-27 シリンジ、シリンジ組立体及びシリンジの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019189385A1 true JPWO2019189385A1 (ja) 2021-03-25
JP7110326B2 JP7110326B2 (ja) 2022-08-01

Family

ID=68059054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020509205A Active JP7110326B2 (ja) 2018-03-30 2019-03-27 シリンジ、シリンジ組立体及びシリンジの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20210008285A1 (ja)
EP (1) EP3760255B1 (ja)
JP (1) JP7110326B2 (ja)
WO (1) WO2019189385A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111686326B (zh) 2019-03-12 2024-04-26 泰尔茂株式会社 治疗方法、分离方法及过滤器组装体
JP7333282B2 (ja) * 2020-02-27 2023-08-24 テルモ株式会社 医療用具梱包体

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007117272A (ja) * 2005-10-26 2007-05-17 Vekuson:Kk キット製剤用注射器、注射器型キット製剤用中間摺動弁、及び、注射器型キット製剤、並びにキット製剤用注射筒の製造方法
JP2013132349A (ja) * 2011-12-26 2013-07-08 Daikyo Seiko Ltd 二薬混合用シリンジキット
WO2014141471A1 (ja) * 2013-03-15 2014-09-18 テルモ株式会社 シリンジ用組立体、シリンジ用組立体包装体およびプレフィルドシリンジ

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070129676A1 (en) * 2005-12-05 2007-06-07 Hsiu-Chih Lin Safe syringe
US9744303B2 (en) * 2013-07-10 2017-08-29 Merit Medical Systems, Inc. Pre-loaded syringes and methods related thereto
ITRM20130457A1 (it) * 2013-08-05 2015-02-06 Orofino Pharmaceuticals Group Srl Prodotto intermedio per la realizzazione di siringhe o cartucce a doppia camera pre-riempite e procedimento di produzione di detto prodotto intermedio
CN108290006B (zh) * 2015-11-19 2021-06-18 泰尔茂株式会社 注射器用筒体、预灌封注射器及它们的制造方法
US20180333539A1 (en) * 2017-05-18 2018-11-22 Sheng Yang International Technology Co., Ltd. Safety syringe structure

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007117272A (ja) * 2005-10-26 2007-05-17 Vekuson:Kk キット製剤用注射器、注射器型キット製剤用中間摺動弁、及び、注射器型キット製剤、並びにキット製剤用注射筒の製造方法
JP2013132349A (ja) * 2011-12-26 2013-07-08 Daikyo Seiko Ltd 二薬混合用シリンジキット
WO2014141471A1 (ja) * 2013-03-15 2014-09-18 テルモ株式会社 シリンジ用組立体、シリンジ用組立体包装体およびプレフィルドシリンジ

Also Published As

Publication number Publication date
US20210008285A1 (en) 2021-01-14
EP3760255A1 (en) 2021-01-06
EP3760255A4 (en) 2021-05-19
JP7110326B2 (ja) 2022-08-01
WO2019189385A1 (ja) 2019-10-03
EP3760255B1 (en) 2022-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8522975B2 (en) Syringe assembly and package for distribution of same
JP5498360B2 (ja) プラスチック製キャップおよびその製造方法
US9623171B2 (en) Medical device package
KR102130948B1 (ko) 밀봉 장치 및 그와 결합되는 용기
EP0554988B1 (en) Mixing apparatus
EP2858915B1 (en) Flexible container with outlet
US20210008285A1 (en) Syringe, syringe assembly, and manufacturing method of syringe
JP6776261B2 (ja) シリンジ用バレル、プレフィルドシリンジ及びそれらの製造方法
JP6216037B2 (ja) 貯蔵又は点滴容器
JP6686268B2 (ja) シリンジ用組立体、シリンジ用組立体包装体、外筒用シールキャップおよびプレフィルドシリンジ
WO2017158805A1 (ja) シリンジ用組立体、シリンジ用組立体包装体およびプレフィルドシリンジ
WO2008154188A1 (en) Dual pack container
JP2016504126A (ja) 医薬品容器用の上蓋
US11046474B2 (en) Container having a head piece, which container can be or is filled with a medium
CN111447910A (zh) 带开口的包袋和带盖的包袋
US20200046608A1 (en) Connector for a medical package containing a liquid
US11034491B2 (en) Sealing cap for a container for holding a medical liquid
JPH04221567A (ja) 医療用容器
JP2016073364A (ja) シリンジ用組立体、シリンジ用組立体包装体およびプレフィルドシリンジ
JP2005013681A (ja) 薬剤容器及びその製造方法並びに薬剤混合装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220621

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220720

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7110326

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150