JPWO2019189281A1 - コイルばね組立体 - Google Patents

コイルばね組立体 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019189281A1
JPWO2019189281A1 JP2020506368A JP2020506368A JPWO2019189281A1 JP WO2019189281 A1 JPWO2019189281 A1 JP WO2019189281A1 JP 2020506368 A JP2020506368 A JP 2020506368A JP 2020506368 A JP2020506368 A JP 2020506368A JP WO2019189281 A1 JPWO2019189281 A1 JP WO2019189281A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil spring
seat
end turn
spring assembly
diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020506368A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6802412B2 (ja
Inventor
光輝 三村
光輝 三村
典拓 田島
典拓 田島
洋介 川井
洋介 川井
高橋 秀志
秀志 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NHK Spring Co Ltd
Original Assignee
NHK Spring Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NHK Spring Co Ltd filed Critical NHK Spring Co Ltd
Publication of JPWO2019189281A1 publication Critical patent/JPWO2019189281A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6802412B2 publication Critical patent/JP6802412B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/02Springs made of steel or other material having low internal friction; Wound, torsion, leaf, cup, ring or the like springs, the material of the spring not being relevant
    • F16F1/04Wound springs
    • F16F1/12Attachments or mountings
    • F16F1/125Attachments or mountings where the end coils of the spring engage an axial insert
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/02Springs made of steel or other material having low internal friction; Wound, torsion, leaf, cup, ring or the like springs, the material of the spring not being relevant
    • F16F1/04Wound springs
    • F16F1/12Attachments or mountings
    • F16F1/128Attachments or mountings with motion-limiting means, e.g. with a full-length guide element or ball joint connections; with protective outer cover
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/12Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
    • F16F15/121Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon using springs as elastic members, e.g. metallic springs
    • F16F15/123Wound springs
    • F16F15/1232Wound springs characterised by the spring mounting
    • F16F15/12326End-caps for springs
    • F16F15/12333End-caps for springs having internal abutment means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2400/00Special features of vehicle units
    • B60Y2400/48Vibration dampers, e.g. dual mass flywheels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/02Springs made of steel or other material having low internal friction; Wound, torsion, leaf, cup, ring or the like springs, the material of the spring not being relevant
    • F16F1/04Wound springs
    • F16F1/042Wound springs characterised by the cross-section of the wire
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F2226/00Manufacturing; Treatments
    • F16F2226/04Assembly or fixing methods; methods to form or fashion parts
    • F16F2226/045Press-fitting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F2228/00Functional characteristics, e.g. variability, frequency-dependence
    • F16F2228/001Specific functional characteristics in numerical form or in the form of equations
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F2230/00Purpose; Design features
    • F16F2230/0005Attachment, e.g. to facilitate mounting onto confer adjustability
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F2238/00Type of springs or dampers
    • F16F2238/02Springs
    • F16F2238/026Springs wound- or coil-like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Springs (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Abstract

シート部材の拡径部の圧入時におけるコイルばねの損傷や圧入後におけるコイルばねへの干渉を抑制しつつ、シート部材の脱落を確実に防止可能とするコイルばね組立体を提供する。シート部材5が座巻部11の座面11aに受け面19aが当接する座部19と、この座部19の受け面19aから突出された取付軸部21と、この取付軸部21の先端に形成された圧入ガイド用の拡径部23とを有し、コイルばね3の軸方向に沿った断面において、拡径部23の外径aを座巻部11の内径dよりも大きく設定し、少なくともシート部材5の最大対角方向長さSmaxが素線間距離Aよりも大きくなるように拡径部23の軸方向長さtaが設定された。

Description

本発明は、自動車用ミッションダンパー等に供されるコイルばね組立体に関する。
従来、この種のコイルばね組立体として、特許文献1に記載のように、コイルばねと、コイルばねの座巻部に取り付けられたシート部材とを備えたものである。シート部材は、座部と取付軸部とを有している。
座部は、周回状に形成され、コイルばねの座巻部の端面に当接される。取付軸部は、座部の中心部に突出されて、その軸方向先端部に拡径部が設けられている。拡径部は、コイルばねの座巻部の内周に圧入され、取付軸部の外周には、拡径部を乗り越えた座巻部が係合する。
従って、シート部材のコイルばねに対する取付性を向上し、かつ取付後の脱落を防止することができる。
しかし、従来のコイルばね組立体では、コイルばねの軸方向に対してシート部材を傾斜させるように回転させると、コイルばね内径とシート部材の係代が極めて少なく、シート部材がコイルばねから脱落してしまうおそれがあった。この脱落を、以下において「回転方向抜け」と称することがある。
また、コイルばねからシート部材を軸方向に抜くように荷重が作用すると、シート部材の軸方向に対してコイルばねが回転するように撓み、シート部材がコイルばねから脱落してしまうおそれがあった。この脱落を、以下において「軸方向抜け」と称することがある。
これに対し、拡径部の外径を大きくすれば、そのようなコイルばね及びシート部材間の相対的な軸方向に対する回転によるシート部材の脱落(回転方向抜け及び軸方向抜け)を防止することは可能である。
しかし、この場合、座巻部への拡径部の圧入時には座巻部が大きく拡径変形して微小なクラックが生じることで耐久性が損なわれたり、破壊される問題がある。また、圧入後は拡径部がコイルばねに干渉しやすく、耐久性が損なわれたり、シート部材の軸周り回転が阻害され、ヒステリシストルクが生じる問題もある。
特開2007−64345号公報
解決しようとする問題点は、コイルばね及びシート部材間の相対的な軸方向に対する回転によるシート部材の脱落を抑制しようとすると、シート部材の拡径部の圧入時にコイルばねが破壊される恐れがあり、圧入後はシート部材の拡径部がコイルばねに干渉しやすい点である。
本発明は、シート部材の拡径部の圧入時におけるコイルばねの損傷や圧入後におけるコイルばねへの干渉を抑制しつつ、シート部材の脱落を抑制可能とするコイルばね組立体を提供する。このコイルばね組立体は 、本体部の両端に座巻部を備えたコイルばねと前記座巻部に軸周り回転自在に取付けられるシート部材とからなり、前記シート部材は、前記座巻部の座面に受け面が当接する座部と、この座部の受け面から突出された取付軸部と、この取付軸部の先端に形成された圧入ガイド用の拡径部とを有し、前記コイルばねの軸方向に沿った断面において、前記拡径部の外径が前記座巻部の内径よりも大きく設定され、且つ少なくとも前記シート部材の最大対角方向長さが前記素線間距離よりも大きくなるように前記拡径部の軸方向長さが設定され、前記素線間距離は、前記コイルばねの素線の巻き方向で前記座巻部の0.5巻目と1.0巻目の位置での最内径点を直線的に結んだ長さであり、前記対角方向長さは、前記座巻部の0.5巻目の前記素線の外周上に前記拡径部の側面と前記拡径部の底面とが交わる部分並びに前記取付軸部が接した時の、前記素線の外周と前記取付軸部とが接する第一の点と、該第一の点を通り前記シート部材の中心軸に交差する直線と前記拡径部の側面とが交わる第二の点とを直線的に結んだ長さである。
また、本発明は、本体部の両端に座巻部を備えたコイルばねと前記座巻部に軸周り回転自在に取付けられるシート部材とからなり、前記シート部材は、前記座巻部の座面に受け面が当接する座部と、この座部の受け面から突出された取付軸部と、この取付軸部の先端に形成された圧入ガイド用の拡径部とを有し、前記拡径部は、前記コイルばねの軸方向に沿って直線的に延設された側面を有する直線部と、該直線部に対する前記拡径部の先端側に設けられ側面が面取り状又はテーパ状の先端部とを有し、前記直線部の前記軸方向長さを、前記コイルばねの素線の短径の0.5倍以上としたコイルばね組立体を提供する。
本発明に係るコイルばね組立体は、シート部材がコイルばねの軸方向に対して傾斜するように回転しても、シート部材の対角方向長さが座巻部の素線間距離よりも大きいことにより、シート部材が座巻部から脱落することを抑制できる。
しかも、拡径部の軸方向長さの設定により拡径部の外径の増加を抑制しつつ抜け荷重を大きくすることができるから、シート部材の拡径部の圧入時におけるコイルばねの損傷や圧入後におけるコイルばねへの干渉を抑制できる。
また、直線部の軸方向長さをコイルばねの素線の短径の0.5倍以上とした場合は、シート部材の軸方向に対してコイルばねが回転するように撓むことによるシート部材の軸方向への抜け荷重の低下を抑制でき、シート部材が座巻部から脱落することを抑制できる。
本発明の実施例1に係るコイルばね組立体のコイルばね及びシート部材を分解して示す側面図である 。 図1のシート部材の拡大側面図である。 図3(A)は、コイルばねに取り付けたシート部材を示す断面図、図3(B)は、各部の寸法を示す断面図である。 軸方向抜け時のコイルばねの素線の動きを示す断面図である。 拡径部の直線部の軸方向長さを変化させたときの抜け荷重の変化を示すグラフである。 本発明の実施例2に係り、図6(A)は、コイルばねに取り付けたシート部材を示す断面図、図6(B)は、各部の寸法を示す断面図である。 本発明の実施例3に係り、コイルばねに取り付けたシート部材の要部断面図である。 本発明の実施例4に係り、シート部材の断面図である。 本発明の実施例4の変形例に係り、シート部材の断面図である。
シート部材の拡径部の圧入時におけるコイルばねの損傷や圧入後におけるコイルばねへの干渉を抑制しつつ、シート部材の脱落を抑制可能とするという目的を、シート部材の拡径部の軸方向長さの設定により実現した。
すなわち、拡径部のコイルばねの軸方向に沿った断面において、拡径部の外径が座巻部の内径よりも大きく設定され、且つ少なくともシート部材の最大対角方向長さが素線間距離よりも大きくなるように拡径部の軸方向長さが設定される。
素線間距離は、コイルばねの素線の巻き方向で座巻部の0.5巻目と1.0巻目の位置での最内径点を結んだ距離である。
対角方向長さは、座巻部の0.5巻目の素線の外周上に拡径部の側面と拡径部の底面とが交わる部分並びに取付軸部が接した時の、素線の外周と取付軸部とが接する第一の点と、この第一の点を通りシート部材の中心軸に交差する直線と拡径部の側面とが交わる第二の点とを直線的に結んだ長さである。
また、拡径部が、コイルばねの軸方向に沿って直線的に延設された側面を有する直線部と、該直線部に対する拡径部の先端側に設けられ側面が面取り状又はテーパ状の先端部とを有する場合、直線部の軸方向長さは、先端部の軸方向長さよりも長くするのが好ましい。
直線部の軸方向長さは、コイルばねの素線の短径の0.5倍以上としてもよい。
素線の断面形状は、断面円形の他、断面オーバル形状とすることも可能である。断面オーバル形状は、コイル外径側が素線の断面半円形状部で構成されてもよい。
拡径部の外径は、座巻部の素線間距離よりも小さく設定してもよい。
また、コイルばねは、座巻部が本体部に対し相対的に縮径して一巻目まで形成され、本体部及び座巻部の間に座巻部から本体部へ漸次拡径する遷移部を有し、取付軸部は、座巻部が嵌合して座巻部の座面が座部の受け面に当接した自由状態でシート部材の拡径部との間に隙間を有するか又は隙間が零となる軸長に設定され、遷移部は、座巻部の座面が座部の受け面に当接した状態で拡径部を迂回する構成としてもよい。
シート部材は、拡径部の先端から軸方向に延設された穴部を有する構成としてもよい。
穴部は、有底穴であってもよい。
[コイルばね]
図1は、本発明の実施例1に係るコイルばね組立体のコイルばね及びシート部材を分解して示す側面図、図2は、シート部材の拡大側面図、図3(A)は、コイルばねへ取り付けたシート部材の断面図であり、図3(B)は、各部の寸法を示す図表である。
図1〜図3のコイルばね組立体1は、例えば自動車用ミッションダンパー等に供されるものである。
このコイルばね組立体1は、コイルばね3とシート部材5とからなっている。
コイルばね3は、素線7をコイル状に巻いて形成されている。素線7の材質は、特に限定されるものではないが、例えば、ばね用シリコンクロム鋼オイルテンパー線(SWOSC)の高強度材となっている。
本実施例の素線7は、巻き方向(又は周方向)に交差すると共に径方向に沿った断面において、円形になっている。これにより、素線7は、コイルばね3の径Tが短径となる。なお、素線7の断面形状は、楕円形や内径側又は外径側の一方を楕円形としたものであってもよい(実施例3参照)。
このコイルばね3は、本体部9の両端に座巻部11,13を備えている。座巻部11,13は、それぞれ本体部9に対して縮径されており、コイルばね3の0巻目である端部から1巻目まで形成されている。本体部9及び座巻部11,13の間には、それぞれ座巻部11,13から本体部9へ漸次拡径する遷移部15,17を有している。
座巻部11,13の座面11a,13aは、コイルばね3の巻き方向で180°以上、先端から通常270°(3/4巻き)の範囲に設けられている。従って、座巻部11,13は、座面11a,13aが後述するシート部材5の受け面に安定して当接し、着座することができる。
シート部材5は、その材質は特に限定されるものではないが、鉄系材料に浸炭窒化焼入れ焼き戻しが施されたものであり、例えば、機械構造用炭素鋼(S45C、S60C、その他)、ヘッダ(冷間圧造用)炭素鋼(SWCH)等で形成されている。
このシート部材5は、例えば一対備えられ、両座巻部11,13に軸周り回転可能に取付けられる。なお、図1では、一方の座巻部11側のシート部材5のみを示して説明する。なお、他方の座巻部13側のシート部材5は、座巻部11側のシート部材5と同一構成であり、その取付構造も座巻部11側と同様である。
シート部材5は、座部19と、取付軸部21と、拡径部23とを有している。
座部19は、周回形状に形成され、受け面19aを有している。座部19の外径は、座巻部11の外径Dと同一又は僅かに大きく若しくは小さく形成される。これにより、座部19を座巻部11に安定して当接させることができる。
取付軸部21は、座部19の受け面19aから同心に突出して形成され、この取付軸部21の先端に拡径部23が圧入ガイド用として形成されている。拡径部23の詳細は後述する。
取付軸部21は、座巻部11が嵌合して座巻部11の座面11aが座部19の受け面19aに当接した自由状態で、座巻部11とシート部材5の拡径部23との間に隙間を有するか又は隙間が零となる軸長に設定されている。
取付軸部21への座巻部11の嵌合は、コイルばね3の1巻目で形成される座巻部11が取付軸部21の全周に周回で行われる。また、座巻部11は、シート部材5の座部19と取付軸部21との間の隅部を避けるように配置される。
座巻部11と拡径部23との間の軸方向の隙間は、座巻部11が拡径部23に接触しない程度であれば良く、不必要に空ける必要はない。隙間が零の状態は、座巻部11が拡径部23に接触はするが座巻部11に応力が作用しない状態をいう。
遷移部15は、座巻部11の座面11aが座部19の受け面19aに当接した状態で拡径部23を迂回し、遷移部15が拡径部23に接触しないように設定されている。
この迂回は、遷移部15が座巻部11から本体部9へ渦巻きを漸次拡大するようにして行われる。この迂回により座巻部11が取付軸部21の径方向へ相対移動しても遷移部15は拡径部23に接触しないか、隙間が零になる状態となる。
[拡径部の詳細]
図2及び図3のように、シート部材5の拡径部23は、取付軸部21に対して拡径した柱状に形成されている。本実施例の拡径部23は、直線部25及び先端部27で構成されている。
直線部25は、コイルばね3の軸方向に沿って直線的に延設された側面25aを有し、拡径部23の外径aを区画する。拡径部23の外径aは、座巻部11の内径dよりも大きく、圧入代を有している。
先端部27は、直線部25に対する軸方向の先端側に設けられ、側面27aが面取り状又はテーパ状に形成されている。なお、本実施例では、面取り状又はテーパ状の側面27aが角面状となっているが、丸面状等の形状にすることも可能である。
かかる拡径部23は、コイルばね3の軸方向に沿った断面において、外径aが座巻部11の内径dよりも大きく、且つ少なくとも最大対角方向長さSmaxが素線間距離Aよりも大きくなるようにコイルばね3の軸方向長さtaが設定されている。本実施例の拡径部23の外径aは、座巻部11の素線間距離Aよりも小さく設定されている。なお、外径aは、座巻部11の素線間距離Aより大きく設定することも可能である。
素線間距離Aは、コイルばね3の素線7の巻き方向で座巻部11の0.5巻目と1.0巻目の位置での最内径点を結んだ距離である。最内径点とは、コイルばね3の軸方向に沿った断面において、0.5巻目及び1.0巻目の外周の、径方向で最も内側に位置する部分をいう。この素線間距離Aは次式(1)で表される。
A={r2+d2}1/2 (1)
ここで、dは、コイルばね3の座巻部11の内径であり、rは、素線7の半径である。
対角方向長さSは、座巻部11の0.5巻目の素線7の外周上に拡径部23の側面25aと拡径部23の底面25bとが交わる部分並びに取付軸部21が接した時の、素線7の外周と取付軸部21とが接する第一の点と、この第一の点を通りシート部材5の中心軸に交差する直線と拡径部23の側面25aとが交わる第二の点(以下、対角点という)とを結んだ長さである。
最大対角方向長さSmaxとは、対角方向長さSが最大となるときの長さである。本実施例において、対角方向長さSは、対角点が直線部25の上端に位置するときに最大となる。(以下この長さを最大対角方向長さSmax1という。)
なお、拡径部23の形状によっては、最大対角方向長さSmaxの対角点が直線部25の上端に位置しないこともある。また、最大対角方向長さSmax(Smax1)は、上記のように素線間距離Aよりも大きくなるように設定されているが、対角方向長さSは、最大対角方向長さSmax(Smax1)の他、より短い部分でも素線間距離Aより大きくなるように設定してもよい。
最大対角方向長さSmax1は次式(2)で表される。
Smax1={(ts+p)2+[a−(a−b)/2]2}1/2 (2)
ここで、bは、取付軸部21の外径である。pは、拡径部23の側面25aの下端から0.5巻目の中心を通る水平線までの距離であり、次式(3)で表される。
p={r2−[r−(a−b)/2]2}1/2 (3)
従って、対角方向長さSmax1は、式(2)及び(3)より、次式(4)で表される。
Smax1={(ts+{r2−[r−(a−b)/2]2}1/2)2+[a−(a−b)/2]2}1/2 (4)
拡径部23の外径aは、上記の圧入代(拡径部23の外径a−座巻部11の内径d)を大きくするためには可能な限り大きくするのが好ましいが、圧入時のコイルばね3の損傷圧入後のコイルばね3への干渉を考慮して、拡径部23の外径a<素線間距離Aを満たす範囲内でできるだけ大きくした方が良い。
拡径部23の軸方向長さtaは、長くなり過ぎると、シート部材5の重量が大きくなり、例えばダンパー回転時のコイルばね組立体1に生じる遠心力が大きくなるため、最大対角方向長さSmax(Smax1)>素線間距離Aを満たす範囲でできるだけ小さくした方が良い。
本実施例では、拡径部23の軸方向長さtaが、コイルばね3の素線7の短径Tよりも大きく設定されている。特に、直線部25の軸方向長さtsを、先端部27の軸方向長さtfよりも長くすることで、最大対角方向長さSmax(Smax1)>素線間距離Aを満たしつつ拡径部23の軸方向長さtaを抑制している。なお、本実施例の直線部25の軸方向長さtsは、コイルばね3の素線7の短径Tの0.5倍以上とする。
[シート部材の作用等]
シート部材5を組み付ける際は、上記のとおり、シート部材5の拡径部23をコイルばね3の座巻部11に対して圧入する。この圧入時には、拡径部23が座巻部11を拡径変形させつつ座巻部11の内周に挿入されるが、拡径部23の外径aが座巻部11の素線間距離Aよりも小さく設定されているので、座巻部11が過度に拡径変形することを抑制して、座巻部11の損傷が抑制される。
組み付け後は、拡径部23の圧入代によりシート部材5が座巻部11から軸方向へ脱落することが抑制される。
また、図3(A)の二点鎖線で示すように、シート部材5がコイルばね3の軸方向に対して傾斜するように回転しても、拡径部23の最大対角方向長さSmax(Smax1)が座巻部11の素線間距離Aよりも大きいので、シート部材5が座巻部11から脱落すること(回転方向抜け)が抑制される。
また、本実施例では、遷移部15が座巻部11から本体部9へ渦巻きを漸次拡大するように迂回しているので、座巻部11が取付軸部21の径方向へ相対移動しても遷移部15は拡径部23に接触しないか、隙間が零になる状態となる。
従って、本実施例では、コイルばね3の遷移部15に負荷を掛けずにシート部材5を軸周り回転させることができる。
しかも、本実施例では、拡径部23の外径aが小さく抑えられていることにより、遷移部15の拡径部23に対する接触を確実に抑制でき、より確実にコイルばね3の遷移部15への負荷を抑制できる。
また、本実施例では、上記のように拡径部23と遷移部15とが干渉しないので、座巻部11の姿勢を安定させることができ、座巻部11の座面11aをシート部材5の受け面19aに安定して当接させることができる。
さらに、座巻部11は、シート部材5の座部19と取付軸部21との間の隅部を避けるように配置されることで、より安定して座巻部11の座面11aをシート部材5の受け面19aに当接させることができる。
なお、シート部材5の座部19と取付軸部21との間の隅部は、通常、直角ではなく、図示しない凹R部(凹状の湾曲面)により遷移する構成となっているため、座巻部11の端部が乗り上げると、座巻部11の座面11aがシート部材5の受け面19aから浮き上がって安定しないことになる。
また、本実施例では、シート部材5の直線部25の軸方向長さtsをコイルばね3の素線7の短径Tの0.5倍以上としているので、コイルばね3からシート部材5を軸方向に抜くように荷重が作用しても、シート部材5がコイルばね3から脱落すること(軸方向抜け)が抑制される。
図4は、軸方向抜け時のコイルの素線の動きを示す断面図、図5は、拡径部の直線部の軸方向長さを変化させたときの抜け荷重の変化を示すグラフである。
図4の矢印のように、コイルばね3からシート部材5を軸方向に抜くように荷重が作用すると、コイルばね3が回転するように座巻部11が撓もうとする。座巻部11が撓むと、軸方向抜けに要する荷重(抜け荷重)が低下し、軸方向抜けが生じやくする。
図5は、拡径部23の圧入代が1.013、1.015、1.019の三種類のコイルばね組立体1において、直線部25の軸方向長さtsに対し、抜け荷重をプロットしたものである。
なお、図5では、縦軸が抜け荷重であり、横軸が直線部25の軸方向長さtsを、コイルばね3の素線7の短径Tに対する比で示す。図5における圧入代は、拡径部23の外径aをコイルばね3の内径dで除した値として示す。
図5のように、軸方向抜けに要する抜け荷重は、いずれの圧入代においても、軸方向長さts/短径Tが0.26から0.5になるまで漸次上昇し、コイルばね組立体1は、漸次シート部材5の軸方向抜けが生じ難くなる。軸方向長さts/短径Tが0.5以上(図5では0.94まで)では、いずれの圧入代においても、抜け荷重が横ばいとなった。つまり、軸方向長さts/短径Tが0.5以上では、座巻部11の撓みによる抜け荷重の低下を抑制できている。
従って、拡径部23の軸方向長さtsは、軸方向長さts/短径Tが0.5以上と範囲で設定する。シート部材5の重量を低減する意味では、軸方向長さts/短径Tが0.5以上の範囲内でできるだけ小さくなるように拡径部23の軸方向長さtsを設定するのが好ましい。
[実施例1の効果]
以上説明したように、実施例1のコイルばね組立体1は、シート部材5が座巻部11の座面11aに受け面19aが当接する座部19と、この座部19の受け面19aから突出された取付軸部21と、この取付軸部21の先端に形成された圧入ガイド用の拡径部23とを有する。そして、コイルばね3の軸方向に沿った断面において、拡径部23の外径aが座巻部11の内径dよりも大きく設定され、且つ少なくともシート部材5の最大対角方向長さSmax(Smax1)が素線間距離Aよりも大きくなるように拡径部23の軸方向長さtaが設定されている。
従って、シート部材5がコイルばね3の軸に対して傾斜するように回転しても、シート部材5の最大対角方向長さSmax(Smax1)が座巻部11の素線間距離Aよりも大きいことにより、シート部材5の回転方向抜けを抑制できる。
しかも、実施例1では、拡径部23の軸方向長さtaの設定により拡径部23の外径aの増加を抑制しつつシート部材5の回転方向抜けを抑制することが可能であるから、シート部材5の拡径部23を座巻部11に圧入する際に座巻部11の過度の変形による損傷を抑制できる。
さらに、このように拡径部23の外径aの増加を抑制可能であるため、シート部材5の拡径部23の圧入後におけるコイルばね3の座巻部11への干渉を抑制でき、コイルばね3への負荷を抑制できる。同時に、コイルばね3の姿勢を安定させて座巻部11の座面11aをシート部材5の受け面19aに安定して当接させることもできる。
拡径部23の直線部25の軸方向長さtsは、先端部27の軸方向長さtfよりも長いので、最大対角方向長さSを座巻部11の素線間距離Aよりも大きくする際に、拡径部23の軸方向長さtaを短く設定でき、ダンパー回転時のコイルばね組立体1に作用する遠心力を抑制することができる。
本実施例において、直線部25の軸方向長さtsは、コイルばね3の素線7の短径Tの0.5倍以上としている。この設定により、シート部材5の軸方向に対してコイルばね3が回転するように撓むことによる抜け荷重の低下を抑制でき、シート部材5の軸方向抜けを抑制できる。従って、本実施例では、コイルばね及びシート部材間の相対的な軸方向に対する回転によるシート部材の脱落である、シート部材5の回転方向抜け及び軸方向抜けの双方を抑制することができる。ただし、回転方向抜け及び軸方向抜けの一方のみを抑制するように構成することも可能である。
また、本実施例では、シート部材5の取付軸部21が、座巻部11が嵌合して座巻部11の座面11aが座部19の受け面19aに当接した自由状態でシート部材5の拡径部23との間に隙間を有するか又は隙間が零となる軸長に設定され、コイルばね3の遷移部15が座巻部11の座面11aが座部19の受け面19aに当接した状態で拡径部23を迂回する。
従って、本実施例では、拡径部23の外径aの設定との相乗効果で、より確実にコイルばね3への負荷を抑制できる。
図6(A)は実施例2のコイルばね組立体に係りコイルばねに取り付けられたシート部材を示す断面図、図6(B)は各部の寸法を示す断面図である。なお、実施例2では、実施例1と対応する構成に同符号を付して重複した説明を省略する。
本実施例のコイルばね組立体1は、実施例1に対し、シート部材5の拡径部23の形状を錐台形状に変更したものである。すなわち、拡径部23の側面23aは、全体としてテーパ状に形成されている。このテーパ形状に応じて、拡径部23は、先端部で最も外径が小さく、取付軸部21側の基端部で外径aを有する。また、本実施例において、対角方向長さSは、対角点が側面23aの上端に位置するときに最大となる。その他は、実施例1と同様である。
従って、実施例2においても、実施例1と同様の作用効果を奏することができる。
図7は、実施例3に係るコイルばね組立体に係り、コイルばねに取り付けられたシート部材の要部断面図である。なお、実施例3では、実施例1と対応する構成に同符号を付して重複した説明を省略する。
図7のように、本実施例のコイルばね3は、断面円形の素線ではなく、断面オーバル形状の素線7を用いた。コイルばね3は、素線7のコイル内径側部7aの断面が例えば半楕円形状部で構成され、コイル外径側部7bの断面が半円形状部で構成されている。
この実施例3においても、実施例1と同様の作用効果を奏することができる。なお、コイル外径側部7bを半楕円形状部で構成し、コイル内径側部7aを半円形状部で構成してもよい。また、コイル内径側部7a及びコイル外径側部7bの双方を、半楕円形状部で構成し、全体として断面楕円形状とすることも可能である。また、半楕円形状部に代えて、半超楕円形状部とすることも可能である。
図8は、実施例4に係り、シート部材の断面図である。実施例4では、実施例1と対応する構成に同符号を用いて重複した説明を省略する。
本実施例では、シート部材5が拡径部23の先端から軸方向に延設された穴部29を有する。本実施例において、拡径部23の先端は、先端面27bとなっている。その他は、実施例1と同一であるが、実施例2又は3と同一であってもよい。
穴部29の平面形状は、円形となっている。ただし、穴部29の平面形状を矩形等の他の幾何学形状としてもよい。穴部29の径及び軸方向の長さ(深さ)は、シート部材5に必要な強度を維持できる範囲で最大にすることが好ましい。
本実施例の穴部29は、有底穴であり、拡径部23の先端面27b上でのみ開口している。穴部29の深は、取付け軸部21と拡径部23の軸方向の長さの合計に相当する。この結果、穴部29は、シート部材5の座部19の軸方向の長さ(厚み)に相当する底部29aを有している。
かかる実施例4でも、実施例1と同様の作用効果を奏することができる。加えて、実施例4では、穴部29によりシート部材5を軽量化することができる。結果として、拡径部23の軸方向長さta(図3参照)が設定により増大しても、シート部材5の重量増を抑制できる。
また、実施例4では、穴部29が有底であるため、シート部材5の座部19が当接する相手部材との当接状態に与える影響を低減できる。
図9は、実施例4の変形例に係り、シート部材の断面図である。
図9の変形例では、穴部29をシート部材5の軸方向に貫通する貫通穴としたものである。その他は、実施例4と同一である。
かかる変形例でも、実施例4のようにシート部材5を軽量化による効果を得ることができる。
なお、実施例4及び変形例では、単一の穴部29を設けていたが、複数の穴部を設けてもよい。この場合、有底穴と貫通穴とを混在させてもよい。
1 コイルばね組立体
3 コイルばね
5 シート部材
7 素線
9 本体部
11、13 座巻部
11a,13a 座面
15、17 遷移部
19 座部
19a 受け面
21 取付軸部
23 拡径部
25 直線部
27 先端部
A 素線間距離
a 拡径部の外径
S 対角方向長さ
T 短径
ta 拡径部の軸方向長さ
ts 直線部の軸方向長さ
tf 先端部の軸方向長さ




Claims (9)

  1. 本体部の両端に座巻部を備えたコイルばねと前記座巻部に軸周り回転自在に取付けられるシート部材とからなるコイルばね組立体であって、
    前記シート部材は、前記座巻部の座面に受け面が当接する座部と、この座部の受け面から突出された取付軸部と、この取付軸部の先端に形成された圧入ガイド用の拡径部とを有し、
    前記コイルばねの軸方向に沿った断面において、前記拡径部の外径が前記座巻部の内径よりも大きく設定され、且つ少なくとも前記シート部材の最大対角方向長さが前記素線間距離よりも大きくなるように前記拡径部の軸方向長さが設定され、
    前記素線間距離は、前記コイルばねの素線の巻き方向で前記座巻部の0.5巻目と1.0巻目の位置での最内径点を直線的に結んだ長さであり、
    前記対角方向長さは、前記座巻部の0.5巻目の前記素線の外周上に前記拡径部の側面と前記拡径部の底面とが交わる部分並びに前記取付軸部が接した時の、前記素線の外周と前記取付軸部とが接する第一の点と、該第一の点を通り前記シート部材の中心軸に交差する直線と前記拡径部の側面とが交わる第二の点とを直線的に結んだ長さである、
    コイルばね組立体。
  2. 請求項1記載のコイルばね組立体であって、
    前記拡径部は、前記コイルばねの軸方向に沿って直線的に延設された側面を有する直線部と、該直線部に対する前記拡径部の先端側に設けられ側面が面取り状又はテーパ状の先端部とを有し、
    前記直線部の前記軸方向長さは、前記先端部の前記軸方向長さよりも長い、
    コイルばね組立体。
  3. 請求項2記載のコイルばね組立体であって、
    前記直線部の前記軸方向長さを、前記コイルばねの素線の短径の0.5倍以上とした、
    コイルばね組立体。
  4. 本体部の両端に座巻部を備えたコイルばねと前記座巻部に軸周り回転自在に取付けられるシート部材とからなるコイルばね組立体であって、
    前記シート部材は、前記座巻部の座面に受け面が当接する座部と、この座部の受け面から突出された取付軸部と、この取付軸部の先端に形成された圧入ガイド用の拡径部とを有し、
    前記拡径部は、前記コイルばねの軸方向に沿って直線的に延設された側面を有する直線部と、該直線部に対する前記拡径部の先端側に設けられ側面が面取り状又はテーパ状の先端部とを有し、
    前記直線部の前記軸方向長さを、前記コイルばねの素線の短径の0.5倍以上とした、
    コイルばね組立体。
  5. 請求項1〜4の何れか一項に記載のコイルばね組立体であって、
    前記コイルばねの素線は、断面オーバル形状であり、コイル外径側が前記素線の断面半円形状部で構成された、
    コイルばね組立体。
  6. 請求項1〜5の何れか一項に記載のコイルばね組立体であって、
    前記拡径部の外径が前記座巻部の素線間距離よりも小さく設定された、
    コイルばね組立体。
  7. 請求項1〜6の何れか一項に記載のコイルばね組立体であって、
    前記コイルばねは、前記座巻部が前記本体部に対し相対的に縮径して一巻目まで形成され、前記本体部及び座巻部の間に前記座巻部から本体部へ漸次拡径する遷移部を有し、
    前記取付軸部は、前記座巻部が嵌合して該座巻部の座面が前記座部の受け面に当接した自由状態で前記シート部材の拡径部との間に隙間を有するか又は隙間が零となる軸長に設定され、
    前記遷移部は、前記座巻部の座面が前記座部の受け面に当接した状態で前記拡径部を迂回する、
    コイルばね組立体。
  8. 請求項1〜7の何れか一項に記載のコイルばね組立体であって、
    前記シート部材は、前記拡径部の先端から軸方向に延設された穴部を有する、
    コイルばね組立体。
  9. 請求項8記載のコイルばね組立体であって、
    前記穴部は、有底穴である、
    コイルばね組立体。

JP2020506368A 2018-03-29 2019-03-26 コイルばね組立体 Active JP6802412B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018065386 2018-03-29
JP2018065386 2018-03-29
PCT/JP2019/013047 WO2019189281A1 (ja) 2018-03-29 2019-03-26 コイルばね組立体

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020195925A Division JP2021028542A (ja) 2018-03-29 2020-11-26 コイルばね組立体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019189281A1 true JPWO2019189281A1 (ja) 2020-05-28
JP6802412B2 JP6802412B2 (ja) 2020-12-16

Family

ID=68058196

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020506368A Active JP6802412B2 (ja) 2018-03-29 2019-03-26 コイルばね組立体
JP2020195925A Pending JP2021028542A (ja) 2018-03-29 2020-11-26 コイルばね組立体

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020195925A Pending JP2021028542A (ja) 2018-03-29 2020-11-26 コイルばね組立体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11339844B2 (ja)
EP (1) EP3779232A4 (ja)
JP (2) JP6802412B2 (ja)
KR (1) KR102408047B1 (ja)
CN (1) CN111902652B (ja)
WO (1) WO2019189281A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102587523B1 (ko) * 2021-10-07 2023-10-10 전영환 판부재, 이를 이용한 smt용 탄성체 및 이의 제조방법
CN113847359B (zh) * 2021-12-01 2022-02-22 浙江铁流离合器股份有限公司 一种离合器从动盘扩充转角减振装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6084832U (ja) * 1983-11-17 1985-06-11 株式会社大金製作所 ダンパ−デイスク
JPH01104719A (ja) * 1987-07-10 1989-04-21 Sugita Seisen Kojo:Kk オイルテンパー硬引鋼線ばね及びその製造方法
WO2015194192A1 (ja) * 2014-06-19 2015-12-23 日本発條株式会社 コイルばね組立体
JP2017087257A (ja) * 2015-11-09 2017-05-25 松栄製鋲株式会社 スプリングシートの製造方法、及び該スプリングシートの製造方法に用いられる転造用ダイス
JP2018044644A (ja) * 2016-09-16 2018-03-22 日本発條株式会社 ばねシート部材及びばね組立て体

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3531069A (en) * 1968-11-27 1970-09-29 Gen Electric Vibration mount for compressors and the like
US3901494A (en) * 1973-10-29 1975-08-26 Ernest H Sena Auxiliary vehicle spring installation
DE2522841A1 (de) 1975-05-23 1976-12-02 Loehr & Bromkamp Gmbh Anordnung einer ueber ein gleichlaufdrehgelenk antreibbaren radnabe
JPS5293866U (ja) * 1976-01-07 1977-07-13
KR920001611B1 (ko) 1987-07-10 1992-02-20 가부시끼가이샤 스기타 세이센 고오죠오 스프링용 오일템퍼링 경화 인발강선 및 그 제조방법
JPH08105479A (ja) * 1994-10-05 1996-04-23 Piolax Inc ばね構造体
DE19603248B4 (de) 1995-02-03 2011-09-22 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Drehschwingungsdämpfer
JP2005313754A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Togo Seisakusho Corp サスペンション内蔵ホイール組立体
JP2006037976A (ja) * 2004-07-22 2006-02-09 Aisin Aw Industries Co Ltd ロックアップダンパのダンパスプリング用先端キャップ
SG157949A1 (en) * 2004-07-28 2010-01-29 Panasonic Refrigeration Device System for reducing compressor noise and suspension spring and snubber arrangement therefor
US7370855B2 (en) * 2005-01-25 2008-05-13 Youd Jason B Spring damper
JP2007064345A (ja) 2005-08-31 2007-03-15 Suncall Corp ダンパースプリング
US20080211156A1 (en) * 2005-11-09 2008-09-04 Check Ronald N Spring damper
CN100497989C (zh) * 2006-02-21 2009-06-10 东海橡胶工业株式会社 机动车悬架的弹簧座
JP4699273B2 (ja) 2006-04-27 2011-06-08 株式会社東郷製作所 ばねシート部材及びばね組立て体
DE112017003495T5 (de) 2016-07-11 2019-05-02 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Federendenabdeckung mit verbesserter Sicherung

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6084832U (ja) * 1983-11-17 1985-06-11 株式会社大金製作所 ダンパ−デイスク
JPH01104719A (ja) * 1987-07-10 1989-04-21 Sugita Seisen Kojo:Kk オイルテンパー硬引鋼線ばね及びその製造方法
WO2015194192A1 (ja) * 2014-06-19 2015-12-23 日本発條株式会社 コイルばね組立体
JP2017087257A (ja) * 2015-11-09 2017-05-25 松栄製鋲株式会社 スプリングシートの製造方法、及び該スプリングシートの製造方法に用いられる転造用ダイス
JP2018044644A (ja) * 2016-09-16 2018-03-22 日本発條株式会社 ばねシート部材及びばね組立て体

Also Published As

Publication number Publication date
KR102408047B1 (ko) 2022-06-13
JP2021028542A (ja) 2021-02-25
JP6802412B2 (ja) 2020-12-16
WO2019189281A1 (ja) 2019-10-03
EP3779232A1 (en) 2021-02-17
US20210003184A1 (en) 2021-01-07
US11339844B2 (en) 2022-05-24
CN111902652B (zh) 2022-10-21
CN111902652A (zh) 2020-11-06
KR20200100194A (ko) 2020-08-25
EP3779232A4 (en) 2022-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6499648B2 (ja) コイルばね組立体
JP4374582B2 (ja) パイプジョイント用の、中心でねじられることが可能な圧縮リング
JPWO2019189281A1 (ja) コイルばね組立体
JP2008185072A (ja) コイルばね
JP6187635B2 (ja) ステアリング装置
JP4026292B2 (ja) 円すいころ軸受
JP4548354B2 (ja) スラストころ軸受
JP4467503B2 (ja) トルクリミッタ
JP2007100860A (ja) トルクリミッタ
JP4558474B2 (ja) トルクリミッタ
JP4622250B2 (ja) 軸受装置
JP5084410B2 (ja) プロペラシャフト用ダイナミックダンパ
JP6079084B2 (ja) ころ軸受
JP3215252U (ja) 連結パネル、及び調理用油除け
JP4558530B2 (ja) トルクリミッタ
JP6255670B2 (ja) 十字軸継手及びこれを用いた車両用操舵装置
JP3945211B2 (ja) 十字軸継手
JP2024031207A (ja) シャフト一体型アンギュラ玉軸受
JP2007100966A5 (ja)
WO2014021000A1 (ja) ずれ防止部材及びずれ防止部材を備えた棒材
JP2009275720A (ja) フリクションダンパ
JP2009162299A (ja) スラスト軸受
JP2006183759A (ja) トリポード型等速自在継手
JP2012067881A (ja) 摺動式等速自在継手
JP2014149053A (ja) 回転支持装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200204

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200204

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201027

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6802412

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250