JPWO2019189030A1 - ショベル - Google Patents

ショベル Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019189030A1
JPWO2019189030A1 JP2020510825A JP2020510825A JPWO2019189030A1 JP WO2019189030 A1 JPWO2019189030 A1 JP WO2019189030A1 JP 2020510825 A JP2020510825 A JP 2020510825A JP 2020510825 A JP2020510825 A JP 2020510825A JP WO2019189030 A1 JPWO2019189030 A1 JP WO2019189030A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
excavator
virtual wall
controller
sensor
hydraulic oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020510825A
Other languages
English (en)
Inventor
貴志 西
貴志 西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo SHI Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo SHI Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo SHI Construction Machinery Co Ltd filed Critical Sumitomo SHI Construction Machinery Co Ltd
Publication of JPWO2019189030A1 publication Critical patent/JPWO2019189030A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2025Particular purposes of control systems not otherwise provided for
    • E02F9/2033Limiting the movement of frames or implements, e.g. to avoid collision between implements and the cabin
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/28Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
    • E02F3/36Component parts
    • E02F3/42Drives for dippers, buckets, dipper-arms or bucket-arms
    • E02F3/43Control of dipper or bucket position; Control of sequence of drive operations
    • E02F3/431Control of dipper or bucket position; Control of sequence of drive operations for bucket-arms, front-end loaders, dumpers or the like
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/28Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
    • E02F3/36Component parts
    • E02F3/42Drives for dippers, buckets, dipper-arms or bucket-arms
    • E02F3/43Control of dipper or bucket position; Control of sequence of drive operations
    • E02F3/435Control of dipper or bucket position; Control of sequence of drive operations for dipper-arms, backhoes or the like
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2004Control mechanisms, e.g. control levers
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2025Particular purposes of control systems not otherwise provided for
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2278Hydraulic circuits
    • E02F9/2282Systems using center bypass type changeover valves
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2278Hydraulic circuits
    • E02F9/2285Pilot-operated systems
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2278Hydraulic circuits
    • E02F9/2292Systems with two or more pumps
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2278Hydraulic circuits
    • E02F9/2296Systems with a variable displacement pump
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/26Indicating devices
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/26Indicating devices
    • E02F9/261Surveying the work-site to be treated
    • E02F9/262Surveying the work-site to be treated with follow-up actions to control the work tool, e.g. controller
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/26Indicating devices
    • E02F9/264Sensors and their calibration for indicating the position of the work tool
    • E02F9/265Sensors and their calibration for indicating the position of the work tool with follow-up actions (e.g. control signals sent to actuate the work tool)
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2025Particular purposes of control systems not otherwise provided for
    • E02F9/2037Coordinating the movements of the implement and of the frame

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)

Abstract

本発明の実施形態に係るショベル(100)は、下部走行体(1)と、下部走行体(1)に旋回可能に搭載される上部旋回体(3)と、下部走行体(1)又は上部旋回体(3)に搭載されたアクチュエータと、アクチュエータの動きを制限可能なコントローラ(30)と、を有する。コントローラ(30)は、仮想壁(VW)を設定し、仮想壁(VW)とショベル(100)との位置関係に基づいてアクチュエータの動きを制限する。

Description

本開示は、掘削機としてのショベルに関する。
従来、アタッチメントと旋回機構を備えた掘削機が知られている(特許文献1参照)。この掘削機は、近づいてくる物体を検出した場合で、且つ、アタッチメントと物体とが接触する可能性が高いと判定した場合に、アタッチメントの旋回動作を停止させるように構成されている。
特開2012−21290号公報
しかしながら、上述の掘削機は、近づいてくる物体が存在しない場合にアタッチメントの旋回動作を停止させることはない。そのため、アタッチメントを進入させるべきでない空間にアタッチメントを進入させてしまうおそれがある。
そこで、ショベルの動きをより適切に制限することが望ましい。
本発明の実施形態に係るショベルは、下部走行体と、前記下部走行体に旋回可能に搭載される上部旋回体と、前記下部走行体又は前記上部旋回体に搭載されたアクチュエータと、前記アクチュエータの動きを制限可能な制御装置と、を有し、前記制御装置は、仮想壁を設定し、前記仮想壁とショベルとの位置関係に基づいて前記アクチュエータの動きを制限する。
上述の手段により、ショベルの動きがより適切に制限される。
本発明の実施形態に係るショベルの側面図である。 本発明の実施形態に係るショベルの上面図である。 本発明の実施形態に係るショベルの側面図である。 本発明の実施形態に係るショベルの上面図である。 図1Aのショベルに搭載される油圧システムの構成例を示す図である。 ショベルを構成する各部の位置関係を示す図である。 ショベルを構成する各部の位置関係を示す図である。 ショベルの斜視図である。 図1Aのショベルに搭載される油圧システムの別の構成例を示す図である。 図5に示す油圧システムの一部を抜き出した図である。 図5に示す油圧システムの一部を抜き出した図である。 図5に示す油圧システムの一部を抜き出した図である。 図5に示す油圧システムの一部を抜き出した図である。 コントローラの構成の一例を示す図である。 ショベルの斜視図である。 ショベルの外表面の構成例を示す図である。 コントローラの構成の別の一例を示す図である。 コントローラの構成の更に別の一例を示す図である。 ショベルの管理システムの構成例を示す概略図である。 支援装置で表示される画像の表示例を示す図である。
最初に、図1A〜図1Dを参照して、本発明の実施形態に係る掘削機としてのショベル100について説明する。図1A及び図1Cはショベル100の側面図であり、図1B及び図1Dはショベル100の上面図である。図1Aは、参照符号及び補助線等を除けば、図1Cと同じ図であり、図1Bは、参照符号及び補助線等を除けば、図1Dと同じ図である。
本実施形態では、ショベル100は、油圧アクチュエータを搭載している。油圧アクチュエータは、左走行用油圧モータ2ML、右走行用油圧モータ2MR、旋回用油圧モータ2A、ブームシリンダ7、アームシリンダ8、及びバケットシリンダ9を含む。
ショベル100の下部走行体1はクローラ1Cを含む。クローラ1Cは、下部走行体1に搭載されている走行用油圧モータ2Mによって駆動される。具体的には、クローラ1Cは左クローラ1CL及び右クローラ1CRを含む。左クローラ1CLは左走行用油圧モータ2MLによって駆動され、右クローラ1CRは右走行用油圧モータ2MRによって駆動される。
下部走行体1には旋回機構2を介して上部旋回体3が旋回可能に搭載されている。旋回機構2は、上部旋回体3に搭載されている旋回用油圧モータ2Aによって駆動される。但し、旋回用油圧モータ2Aは、電動アクチュエータとしての旋回用電動発電機であってもよい。
上部旋回体3にはブーム4が取り付けられている。ブーム4の先端にはアーム5が取り付けられ、アーム5の先端にはエンドアタッチメントとしてのバケット6が取り付けられている。ブーム4、アーム5、及びバケット6は、アタッチメントの一例である掘削アタッチメントATを構成する。ブーム4はブームシリンダ7で駆動され、アーム5はアームシリンダ8で駆動され、バケット6はバケットシリンダ9で駆動される。
ブーム4は、上部旋回体3に関して回動可能に支持されている。そして、ブーム4にはブーム角度センサS1が取り付けられている。ブーム角度センサS1は、ブーム4の回動角度であるブーム角度β1を検出できる。ブーム角度β1は、例えば、ブーム4を最も下降させた状態からの上昇角度である。そのため、ブーム角度β1は、ブーム4を最も上昇させたときに最大となる。
アーム5は、ブーム4に関して回動可能に支持されている。そして、アーム5にはアーム角度センサS2が取り付けられている。アーム角度センサS2は、アーム5の回動角度であるアーム角度β2を検出できる。アーム角度β2は、例えば、アーム5を最も閉じた状態からの開き角度である。そのため、アーム角度β2は、アーム5を最も開いたときに最大となる。
バケット6は、アーム5に関して回動可能に支持されている。そして、バケット6にはバケット角度センサS3が取り付けられている。バケット角度センサS3は、バケット6の回動角度であるバケット角度β3を検出できる。バケット角度β3は、バケット6を最も閉じた状態からの開き角度である。そのため、バケット角度β3は、バケット6を最も開いたときに最大となる。
図1の実施形態では、ブーム角度センサS1、アーム角度センサS2、及びバケット角度センサS3のそれぞれは、加速度センサとジャイロセンサの組み合わせで構成されている。但し、ブーム角度センサS1、アーム角度センサS2、及びバケット角度センサS3の少なくとも1つは、加速度センサのみで構成されていてもよい。また、ブーム角度センサS1は、ブームシリンダ7に取り付けられたストロークセンサであってもよく、ロータリエンコーダ、ポテンショメータ、又は慣性計測装置等であってもよい。アーム角度センサS2及びバケット角度センサS3についても同様である。
上部旋回体3には、運転室としてのキャビン10が設けられ、且つ、エンジン11等の動力源が搭載されている。また、上部旋回体3には、物体検知装置70、撮像装置80、機体傾斜センサS4、及び旋回角速度センサS5等が取り付けられている。キャビン10の内部には、操作装置26、コントローラ30、表示装置D1、及び音出力装置D2等が設けられている。なお、本書では、便宜上、上部旋回体3における、掘削アタッチメントATが取り付けられている側を前側とし、カウンタウェイトが取り付けられている側を後側とする。
図1C及び図1Dに示す物体検知装置70は、周囲監視装置の一例であり、ショベル100の周囲に存在する物体を検知するように構成されている。物体は、例えば、人、動物、車両、建設機械、建造物、壁、柵、又は穴等である。物体検知装置70は、例えば、カメラ、超音波センサ、ミリ波レーダ、ステレオカメラ、LIDAR、距離画像センサ、又は赤外線センサ等である。本実施形態では、物体検知装置70は、上部旋回体3の上面後端に取り付けられたLIDARである後センサ70B及び後上センサ70UB、キャビン10の上面前端に取り付けられたLIDARである前センサ70F及び前上センサ70UF、上部旋回体3の上面左端に取り付けられたLIDARである左センサ70L及び左上センサ70UL、並びに、上部旋回体3の上面右端に取り付けられたLIDARである右センサ70R及び右上センサ70URを含む。
後センサ70Bは、ショベル100の後方且つ斜め下方に存在する物体を検知するように構成されている。後上センサ70UBは、ショベル100の後方且つ斜め上方に存在する物体を検知するように構成されている。前センサ70Fは、ショベル100の前方且つ斜め下方に存在する物体を検知するように構成されている。前上センサ70UFは、ショベル100の前方且つ斜め上方に存在する物体を検知するように構成されている。左センサ70Lは、ショベル100の左方且つ斜め下方に存在する物体を検知するように構成されている。左上センサ70ULは、ショベル100の左方且つ斜め上方に存在する物体を検知するように構成されている。右センサ70Rは、ショベル100の右方且つ斜め下方に存在する物体を検知するように構成されている。右上センサ70URは、ショベル100の右方且つ斜め上方に存在する物体を検知するように構成されている。
物体検知装置70は、ショベル100の周囲に設定された所定領域内の所定物体を検知するように構成されていてもよい。例えば、人と人以外の物体とを区別できるように構成されていてもよい。
撮像装置80は、周囲監視装置の別の一例であり、ショベル100の周囲を撮像する。本実施形態では、撮像装置80は、上部旋回体3の上面後端に取り付けられた後カメラ80B及び後上カメラ80UB、キャビン10の上面前端に取り付けられた前カメラ80F及び前上カメラ80UF、上部旋回体3の上面左端に取り付けられた左カメラ80L及び左上カメラ80UL、並びに、上部旋回体3の上面右端に取り付けられた右カメラ80R及び右上カメラ80URを含む。
後カメラ80Bは、ショベル100の後方且つ斜め下方を撮像するように構成されている。後上カメラ80UBは、ショベル100の後方且つ斜め上方を撮像するように構成されている。前カメラ80Fは、ショベル100の前方且つ斜め下方を撮像するように構成されている。前上カメラ80UFは、ショベル100の前方且つ斜め上方を撮像するように構成されている。左カメラ80Lは、ショベル100の左方且つ斜め下方を撮像するように構成されている。左上カメラ80ULは、ショベル100の左方且つ斜め上方を撮像するように構成されている。右カメラ80Rは、ショベル100の右方且つ斜め下方を撮像するように構成されている。右上カメラ80URは、ショベル100の右方且つ斜め上方を撮像するように構成されている。
具体的には、図1Aに示すように、後カメラ80Bは、光軸を表す仮想線である破線M1が旋回軸Kに垂直な仮想平面(図1Aの例では仮想水平面)に対して角度(俯角)φ1を形成するように構成されている。後上カメラ80UBは、光軸を表す仮想線である破線M2が旋回軸Kに垂直な仮想平面に対して角度(仰角)φ2を形成するように構成されている。前カメラ80Fは、光軸を表す仮想線である破線M3が旋回軸Kに垂直な仮想平面に対して角度(俯角)φ3を形成するように構成されている。前上カメラ80UFは、光軸を表す仮想線である破線M4が旋回軸Kに垂直な仮想平面に対して角度(仰角)φ4を形成するように構成されている。図示はされていないが、左カメラ80L及び右カメラ80Rも同様に、各光軸が旋回軸Kに垂直な仮想平面に対して俯角を形成するように構成され、左上カメラ80UL及び右上カメラ80URも同様に、各光軸が旋回軸Kに垂直な仮想平面に対して仰角を形成するように構成されている。
図1Cでは、領域R1は、前カメラ80Fの監視範囲(撮像範囲)と前上カメラ80UFの撮像範囲とが重複している部分を表し、領域R2は、後カメラ80Bの撮像範囲と後上カメラ80UBの撮像範囲とが重複している部分を表している。すなわち、後カメラ80Bと後上カメラ80UBは、互いの撮像範囲が上下方向で部分的に重複するように配置され、前カメラ80Fと前上カメラ80UFも、互いの撮像範囲が上下方向で部分的に重複するように配置されている。また、図示は省略されているが、左カメラ80Lと左上カメラ80ULも互いの撮像範囲が上下方向で部分的に重複するように配置され、右カメラ80Rと右上カメラ80URも互いの撮像範囲が上下方向で部分的に重複するように配置されている。
図1Cに示すように、後カメラ80Bは、撮像範囲の下側の境界を表す仮想線である破線L1が、旋回軸Kに垂直な仮想平面(図1Cの例では仮想水平面)に対して角度(俯角)θ1を形成するように構成されている。後上カメラ80UBは、撮像範囲の上側の境界を表す仮想線である破線L2が、旋回軸Kに垂直な仮想平面に対して角度(仰角)θ2を形成するように構成されている。前カメラ80Fは、撮像範囲の下側の境界を表す仮想線である破線L3が、旋回軸Kに垂直な仮想平面に対して角度(俯角)θ3を形成するように構成されている。前上カメラ80UFは、撮像範囲の上側の境界を表す仮想線である破線L4が、旋回軸Kに垂直な仮想平面に対して角度(仰角)θ4を形成するように構成されている。角度(俯角)θ1及び角度(俯角)θ3は、望ましくは、55度以上である。図1Cでは、角度(俯角)θ1は、約70度であり、角度(俯角)θ3は、約65度である。角度(仰角)θ2及び角度(仰角)θ4は、望ましくは、90度以上であり、より望ましくは、135度以上であり、更に望ましくは、180度である。図1Cでは、角度(仰角)θ2は、約115度であり、角度(仰角)θ4は、約115度である。図示はされていないが、左カメラ80L及び右カメラ80Rも同様に、各撮像範囲の下側の境界が旋回軸Kに垂直な仮想平面に対し、55度以上の俯角を形成するように構成され、左上カメラ80UL及び右上カメラ80URも同様に、各撮像範囲の上側の境界が旋回軸Kに垂直な仮想平面に対し、90度以上の仰角を形成するように構成されている。
そのため、ショベル100は、前上カメラ80UFによりキャビン10の上方の空間内に存在する物体を検知できる。また、ショベル100は、後上カメラ80UBによりエンジンフードの上方の空間内に存在する物体を検知できる。また、ショベル100は、左上カメラ80UL及び右上カメラURにより上部旋回体3の上方の空間内に存在する物体を検出できる。このように、ショベル100は、後上カメラ80UB、前上カメラ80UF、左上カメラ80UL、及び右上カメラ80URによりショベル100の上方の空間内に存在する物体を検知できる。
図1Dでは、領域R3は、前カメラ80Fの撮像範囲と前上カメラ80UFの撮像範囲とが重複している部分を表し、領域R4は、左カメラ80Lの撮像範囲と後カメラ80Bの撮像範囲とが重複している部分を表し、領域R5は、後カメラ80Bの撮像範囲と右カメラ80Rの撮像範囲とが重複している部分を表し、領域R6は、右カメラ80Rの撮像範囲と前カメラ80Fの撮像範囲とが重複している部分を表している。すなわち、前カメラ80Fと左カメラ80Lは、互いの撮像範囲が左右方向で部分的に重複するように配置され、左カメラ80Lと後カメラ80Bも、互いの撮像範囲が左右方向で部分的に重複するように配置され、後カメラ80Bと右カメラ80Rも、互いの撮像範囲が左右方向で部分的に重複するように配置され、右カメラ80Rと前カメラ80Fも、互いの撮像範囲が左右方向で部分的に重複するように配置されている。また、図示は省略されているが、前上カメラ80UFと左上カメラ80ULも、互いの撮像範囲が左右方向で部分的に重複するように配置され、左上カメラ80ULと後上カメラ80UBも、互いの撮像範囲が左右方向で部分的に重複するように配置され、後上カメラ80UBと右上カメラ80URも、互いの撮像範囲が左右方向で部分的に重複するように配置され、右上カメラ80URと前上カメラ80UFも、互いの撮像範囲が左右方向で部分的に重複するように配置されている。
このような配置により、前上カメラ80UFは、例えば、ブーム4を最も上昇させたときにブーム4の先端が位置する空間及びその周囲の空間にある物体を撮像できる。そのため、コントローラ30は、例えば、前上カメラ80UFが撮像した画像を利用することで、ショベル100の上空に架けられている電線にブーム4の先端が接触してしまうのを防止できる。
前上カメラ80UFは、ブーム4を最も上昇させた姿勢であるブーム上限姿勢においてアーム5及びバケット6の少なくとも一方が回動させられたとしても、アーム5及びバケット6が前上カメラ80UFの撮像範囲内に入るように、キャビン10に取り付けられていてもよい。この場合、ブーム上限姿勢においてアーム5及びバケット6の少なくとも一方が最大限開かれたとしても、コントローラ30は、周囲の物体と掘削アタッチメントATとが接触するおそれがあるか否かを判定できる。
物体検知装置70も撮像装置80と同様に配置されていてもよい。すなわち、後センサ70Bと後上センサ70UBは、互いの監視範囲(検知範囲)が上下方向で部分的に重複するように配置され、前センサ70Fと前上センサ70UFも、互いの検知範囲が上下方向で部分的に重複するように配置され、左センサ70Lと左上センサ70ULも互いの検知範囲が上下方向で部分的に重複するように配置され、右センサ70Rと右上センサ70URも互いの検知範囲が上下方向で部分的に重複するように配置されていてもよい。
前センサ70Fと左センサ70Lは、互いの検知範囲が左右方向で部分的に重複するように配置され、左センサ70Lと後センサ70Bも、互いの検知範囲が左右方向で部分的に重複するように配置され、後センサ70Bと右センサ70Rも、互いの検知範囲が左右方向で部分的に重複するように配置され、右センサ70Rと前センサ70Fも、互いの検知範囲が左右方向で部分的に重複するように配置されていてもよい。
前上センサ70UFと左上センサ70ULは、互いの検知範囲が左右方向で部分的に重複するように配置され、左上センサ70ULと後上センサ70UBも、互いの検知範囲が左右方向で部分的に重複するように配置され、後上センサ70UBと右上センサ70URも、互いの検知範囲が左右方向で部分的に重複するように配置され、右上センサ70URと前上センサ70UFも、互いの検知範囲が左右方向で部分的に重複するように配置されていてもよい。
後センサ70B、前センサ70F、左センサ70L、及び右センサ70Rは、各光軸が旋回軸Kに垂直な仮想平面に対して俯角を形成するように構成され、後上センサ70UB、前上センサ70UF、左上センサ70UL、及び右上センサ70URは、各光軸が旋回軸Kに垂直な仮想平面に対して仰角を形成するように構成されていてもよい。
後センサ70B、前センサ70F、左センサ70L、及び右センサ70Rは、各検知範囲の下側の境界が旋回軸Kに垂直な仮想平面に対して俯角を形成するように構成され、後上センサ70UB、前上センサ70UF、左上センサ70UL、及び右上センサ70URは、各検知範囲の上側の境界が旋回軸Kに垂直な仮想平面に対して仰角を形成するように構成されていてもよい。
本実施形態では、後カメラ80Bは後センサ70Bに隣接して配置され、前カメラ80Fは前センサ70Fに隣接して配置され、左カメラ80Lは左センサ70Lに隣接して配置され、且つ、右カメラ80Rは右センサ70Rに隣接して配置されている。また、後上カメラ80UBは後上センサ70UBに隣接して配置され、前上カメラ80UFは前上センサ70UFに隣接して配置され、左上カメラ80ULは左上センサ70ULに隣接して配置され、且つ、右上カメラ80URは右上センサ70URに隣接して配置されている。
本実施形態では、物体検知装置70及び撮像装置80は何れも、図1Dに示すように、上面視で上部旋回体3の輪郭からはみ出さないように、上部旋回体3に取り付けられている。但し、物体検知装置70及び撮像装置80の少なくとも1つは、上面視で上部旋回体3の輪郭からはみ出すように、上部旋回体3に取り付けられていてもよい。
後上カメラ80UBは、省略されてもよく、後カメラ80Bに統合されていてもよい。後上カメラ80UBが統合された後カメラ80Bは、後上カメラ80UBがカバーしていた撮像範囲を含む広い撮像範囲をカバーできるように構成されていてもよい。前上カメラ80UF、左上カメラ80UL、及び右上カメラ80URについても同様である。また、後上センサ70UBは、省略されてもよく、後センサ70Bに統合されていてもよい。前上センサ70UF、左上センサ70UL、及び右上センサ70URについても同様である。また、後上カメラ80UB、前上カメラ80UF、左上カメラ80UL、及び右上カメラ80URの少なくとも2つは、1又は複数の全天球カメラ又は半球カメラとして統合されていてもよい。
撮像装置80が撮像した画像は表示装置D1に表示される。撮像装置80は、俯瞰画像等の視点変換画像を表示装置D1に表示できるように構成されていてもよい。俯瞰画像は、例えば、後カメラ80B、左カメラ80L、及び右カメラ80Rのそれぞれが出力する画像を合成して生成される。
機体傾斜センサS4は、所定の平面に対する上部旋回体3の傾斜を検出する。本実施形態では、機体傾斜センサS4は、水平面に関する上部旋回体3の前後軸回りの傾斜角及び左右軸回りの傾斜角を検出する加速度センサである。上部旋回体3の前後軸及び左右軸は、例えば、互いに直交してショベル100の旋回軸上の一点であるショベル中心点を通る。
旋回角速度センサS5は、上部旋回体3の旋回角速度を検出する。本実施形態では、旋回角速度センサS5は、ジャイロセンサである。旋回角速度センサS5は、レゾルバ又はロータリエンコーダ等であってもよい。旋回角速度センサS5は、旋回速度を検出してもよい。旋回速度は、旋回角速度から算出されてもよい。
以下では、ブーム角度センサS1、アーム角度センサS2、バケット角度センサS3、機体傾斜センサS4、及び旋回角速度センサS5のそれぞれは、姿勢検出装置とも称される。
表示装置D1は、情報を表示する装置である。音出力装置D2は、音を出力する装置である。操作装置26は、操作者がアクチュエータの操作のために用いる装置である。アクチュエータは、油圧アクチュエータ及び電動アクチュエータの少なくとも一方を含む。
コントローラ30は、ショベル100を制御するための制御装置である。本実施形態では、コントローラ30は、CPU、RAM、NVRAM、及びROM等を備えたコンピュータで構成されている。そして、コントローラ30は、各機能に対応するプログラムをROMから読み出してRAMにロードし、対応する処理をCPUに実行させる。各機能は、例えば、操作者によるショベル100の手動操作をガイド(案内)するマシンガイダンス機能、及び、操作者によるショベル100の手動操作を自動的に支援するマシンコントロール機能を含む。
図2は、ショベル100に搭載される油圧システムの構成例を示す図であり、機械的動力伝達系、作動油ライン、パイロットライン、及び電気制御系を、それぞれ二重線、実線、破線、及び点線で示す。
油圧システムは、エンジン11によって駆動される油圧ポンプとしてのメインポンプ14からセンターバイパス管路40を経て作動油タンクまで作動油を循環させる。メインポンプ14は、左メインポンプ14L及び右メインポンプ14Rを含む。センターバイパス管路40は、左センターバイパス管路40L及び右センターバイパス管路40Rを含む。
左センターバイパス管路40Lは、コントロールバルブ内に配置された制御弁151、153、155及び157を連通する作動油ラインであり、右センターバイパス管路40Rは、コントロールバルブ内に配置された制御弁150、152、154、156及び158を連通する作動油ラインである。
制御弁150は、走行直進弁である。制御弁151は、左メインポンプ14Lが吐出する作動油を左走行用油圧モータ2MLへ供給し、且つ、左走行用油圧モータ2ML内の作動油を作動油タンクへ排出するために作動油の流れを切り換えるスプール弁である。制御弁152は、右メインポンプ14Rが吐出する作動油を右走行用油圧モータ2MRへ供給し、且つ、右走行用油圧モータ2MR内の作動油を作動油タンクへ排出するために作動油の流れを切り換えるスプール弁である。
制御弁153は、左メインポンプ14Lが吐出する作動油をブームシリンダ7へ供給するために作動油の流れを切り換えるスプール弁である。制御弁154は、右メインポンプ14Rが吐出する作動油をブームシリンダ7へ供給し、且つ、ブームシリンダ7内の作動油を作動油タンクへ排出するために作動油の流れを切り換えるスプール弁である。
制御弁155は、左メインポンプ14Lが吐出する作動油をアームシリンダ8へ供給し、且つ、アームシリンダ8内の作動油を作動油タンクへ排出するために作動油の流れを切り換えるスプール弁である。制御弁156は、右メインポンプ14Rが吐出する作動油をアームシリンダ8へ供給するために作動油の流れを切り換えるスプール弁である。
制御弁157は、左メインポンプ14Lが吐出する作動油を旋回用油圧モータ2Aで循環させるために作動油の流れを切り換えるスプール弁である。
制御弁158は、右メインポンプ14Rが吐出する作動油をバケットシリンダ9へ供給し、且つ、バケットシリンダ9内の作動油を作動油タンクへ排出するために作動油の流れを切り換えるスプール弁である。
レギュレータ13は、メインポンプ14の吐出圧に応じてメインポンプ14の斜板傾転角を調節することによって(例えば、全馬力制御によって)、メインポンプ14の吐出量を制御する。図2の例では、レギュレータ13は、左メインポンプ14Lに対応する左レギュレータ13L、及び、右メインポンプ14Rに対応する右レギュレータ13Rを含む。
ブーム操作レバー26Aは、ブーム4の上げ下げを操作するための操作装置である。ブーム操作レバー26Aは、パイロットポンプ15が吐出する作動油を利用し、レバー操作量に応じた制御圧を制御弁154の左右何れかのパイロットポートに導入させる。これにより、制御弁154内のスプールのストロークが制御され、ブームシリンダ7へ供給される流量が制御される。制御弁153についても同様である。なお、図2では、明瞭化のため、ブーム操作レバー26Aと、制御弁153の左右のパイロットポート及び制御弁154の左側パイロットポートのそれぞれとを繋ぐパイロットラインの図示が省略されている。
操作圧センサ29Aは、操作圧センサ29の一例であり、ブーム操作レバー26Aに対する操作者の操作内容を圧力の形で検出し、検出した値を制御部としてのコントローラ30に対して出力する。操作内容は、例えば、レバー操作方向及びレバー操作量(レバー操作角度)である。
旋回操作レバー26Bは、操作圧センサ29の別の一例であり、旋回用油圧モータ2Aを駆動させて旋回機構2を動作させる操作装置である。旋回操作レバー26Bは、例えば、パイロットポンプ15が吐出する作動油を利用し、レバー操作量に応じた制御圧を制御弁157の左右何れかのパイロットポートに導入させる。これにより、制御弁157内のスプールのストロークが制御され、旋回用油圧モータ2Aへ供給される流量が制御される。なお、図2では、明瞭化のため、旋回操作レバー26Bと、制御弁157の右側パイロットポートとを繋ぐパイロットラインの図示が省略されている。
操作圧センサ29Bは、旋回操作レバー26Bに対する操作者の操作内容を圧力の形で検出し、検出した値を制御部としてのコントローラ30に対して出力する。
ショベル100は、走行レバー、走行ペダル、アーム操作レバー、バケット操作レバー(何れも図示せず。)を有する。走行レバー、走行ペダル、アーム操作レバー、バケット操作レバー(何れも図示せず。)はそれぞれ、下部走行体1の走行、アーム5の開閉、バケット6の開閉を操作するための操作装置である。これらの操作装置は、ブーム操作レバー26Aと同様、パイロットポンプ15が吐出する作動油を利用し、レバー操作量又はペダル操作量に応じた制御圧を、対応する制御弁の左右何れかのパイロットポートに導入させる。また、これらの操作装置のそれぞれに対する操作者の操作内容は、操作圧センサ29Aと同様に、対応する操作圧センサによって圧力の形で検出され、検出値がコントローラ30に対して出力される。
コントローラ30は、ブーム角度センサS1、アーム角度センサS2、バケット角度センサS3、操作圧センサ29A、操作圧センサ29B、ブームシリンダ圧センサ7a、吐出圧センサ28及びネガコン圧センサ(図示せず。)等の他のセンサの出力を受信し、適宜にエンジン11、レギュレータ13等に対して制御信号を出力する。
コントローラ30は、減圧弁50Lへ制御信号を出力し、制御弁157に作用する制御圧を調整して上部旋回体3の旋回動作を制御してもよい。また、コントローラ30は、減圧弁50Rへ制御信号を出力し、制御弁154に作用する制御圧を調整してブーム4のブーム上げ動作を制御してもよい。なお、図2は、制御弁157の左側パイロットポートに作用する制御圧を調整する構成を図示し、制御弁157の右側パイロットポートに作用する制御圧を調整する構成の図示を省略している。また、図2は、制御弁154の右側パイロットポートに作用する制御圧を調整する構成を図示し、制御弁154の左側パイロットポートに作用する制御圧を調整する構成の図示を省略している。
このように、コントローラ30は、減圧弁50Lにより、バケット6とダンプトラックとの相対位置関係に基づいて制御弁157に関する制御圧を調整できる。また、コントローラ30は、減圧弁50Rにより、バケット6とダンプトラックとの相対位置関係に基づいて制御弁154に関する制御圧を調整できる。レバー操作に基づくブーム上げ旋回動作を適切に支援するためである。なお、減圧弁50L及び減圧弁50Rは、電磁比例弁であってよい。
次に、図3A及び図3Bを参照し、コントローラ30がショベル100の姿勢を認識する機能について説明する。図3A及び図3Bは、ショベル100を構成する各部の位置関係を示す図である。具体的には、図3Aはショベル100の右側面図であり、図3Bはショベル100の上面図である。図3Aは、明瞭化のため、ショベル100の主な構成要素のうち掘削アタッチメントAT以外の構成要素の図示を省略した上で、掘削アタッチメントATを簡略化されたモデルで示している。
図3Aに示すように、ブーム4は、上部旋回体3に関し、Y軸に平行な揺動軸Jを中心として上下に揺動するように構成されている。ブーム4の先端にはアーム5が取り付けられている。アーム5の先端にはバケット6が取り付けられている。点P1で示す位置にある上部旋回体3とブーム4との連結部にはブーム角度センサS1が取り付けられている。点P2で示す位置にあるブーム4とアーム5との連結部にはアーム角度センサS2が取り付けられている。点P3で示す位置にあるアーム5とバケット6との連結部にはバケット角度センサS3が取り付けられている。点P4は、バケット6の先端(爪先)の位置を示し、点P5は、前センサ70Fの位置を示し、点P6は、ロードコーンRCの位置を示す。
ブーム角度センサS1は、ブーム4の長手方向と、基準水平面との間の角度であるブーム角度β1を測定する。基準水平面は、例えば、ショベル100の接地面であってもよい。アーム角度センサS2は、ブーム4の長手方向とアーム5の長手方向との間の角度であるアーム角度β2を測定する。バケット角度センサS3は、アーム5の長手方向とバケット6の長手方向との間の角度であるバケット角度β3を測定する。ブーム4の長手方向は、揺動軸Jに垂直な基準垂直面内(XZ面内)で点P1と点P2とを通過する直線の方向を意味する。アーム5の長手方向は、基準垂直面内で点P2と点P3とを通過する直線の方向を意味する。バケット6の長手方向は、基準垂直面内で点P3と点P4とを通過する直線の方向を意味する。揺動軸Jは、旋回軸K(Z軸)から離れた位置に配置されている。但し、揺動軸Jは、旋回軸Kと揺動軸Jとが交差するように配置されていてもよい。
また、図3Bに示すように、上部旋回体3は、下部走行体1に関し、Z軸を構成する旋回軸Kを中心として左右に旋回するように構成されている。上部旋回体3には機体傾斜センサS4及び旋回角速度センサS5が取り付けられている。
機体傾斜センサS4は、上部旋回体3の左右軸(Y軸)と基準水平面との間の角度、及び、上部旋回体3の前後軸(X軸)と基準水平面との間の角度を測定する。旋回角速度センサS5は、下部走行体1の長手方向と上部旋回体3の前後軸(X軸)との間の角度αを測定する。下部走行体1の長手方向は、クローラ1Cの延在方向を意味する。
コントローラ30は、例えば、機体傾斜センサS4及び旋回角速度センサS5のそれぞれの出力に基づいて原点Oに関する点P1の相対位置を導き出すことができる。点P1は、上部旋回体3上に固定的に配置されているためである。なお、原点Oは、例えば、基準水平面とZ軸との交点である。また、コントローラ30は、ブーム角度センサS1、アーム角度センサS2及びバケット角度センサS3のそれぞれの出力に基づき、点P1に関する点P2〜点P4のそれぞれの相対位置を導き出すことができる。同様に、コントローラ30は、点P1に関する、バケット6の背面の端部等の掘削アタッチメントATの任意の部位の相対位置を導き出すことができる。
また、コントローラ30は、原点Oに関する点P1の相対位置に基づき、原点Oに関する点P5の相対位置を導き出すことができる。前センサ70Fは、キャビン10の上面に固定されているためである。すなわち、掘削アタッチメントATの動作、及び、上部旋回体3の旋回が行われたとしても、点P1と点P5との相対位置関係は変化しないためである。
また、コントローラ30は、原点Oに関する点P5の相対位置に基づき、原点Oに関する点P6の相対位置を導き出すことができる。前センサ70Fは、点P5からロードコーンRC上の各点までの距離及び方向を導き出すように構成されているためである。すなわち、点P5に関する点P6の相対位置を導き出すことができるためである。
このように、コントローラ30は、ブーム角度センサS1、アーム角度センサS2、バケット角度センサS3、機体傾斜センサS4、旋回角速度センサS5及び物体検知装置70の出力に基づき、掘削アタッチメントATの姿勢、バケット6の爪先の位置、及び、ショベル100の周囲にある物体の位置等を導き出すことができる。
次に、図4を参照し、コントローラ30がショベル100の動きを制限する機能(以下、「制限機能」とする。)の一例について説明する。図4は、車道DWに位置するショベル100の斜視図であり、ショベル100の作業範囲が6個のロードコーンRCとフェンスFSで囲まれた状態を示している。車道DWと歩道SWとはフェンスFSによって区切られている。
コントローラ30は、周囲監視装置の一例である物体検知装置70としてのLIDARの出力に基づいて6個のロードコーンRCのそれぞれの位置とフェンスFSの位置とを認識している。
ここで、ショベル100の位置(座標)は、例えば、上部旋回体3に搭載された測位装置(例えばGNSS受信機)の出力に基づいて導き出される。その座標は、例えば、設計データ等の施工計画図で用いる基準座標系における座標である。基準座標系は、例えば世界測地系である。世界測地系は、地球の重心に原点をおき、X軸をグリニッジ子午線と赤道との交点の方向に、Y軸を東経90度の方向に、そしてZ軸を北極の方向にとる三次元直交XYZ座標系である。
また、コントローラ30は、物体検知装置70により検知された各物体(例えば、物体検知装置70による検知の対象となる物体である各対象物)の基準座標系における座標も算出できるため、障害物等の各物体とショベル100との位置関係も把握できる。このため、コントローラ30は、各物体(各対象物)の位置を施工計画図に関連付けることもできる。また、コントローラ30は、施工計画図において、目標施工面(例えば、掘削の対象となる地面)だけでなく、目標施工面に対する各対象物の位置関係も入力できる。これにより、コントローラ30は、施工計画図の表示の際に、目標施工面だけでなく、目標施工面に関する各物体の位置も表示できる。
そして、コントローラ30は、物体検知装置70によって検知された各物体(各対象物)の配置に関する規則性を算出できる。規則性は、例えば、各物体の配置の連続性である。また、規則性は、連続性ではなく、例えば、直線性、対称性、及び反復性の少なくとも1つであってもよい。
具体的には、コントローラ30は、6個のロードコーンRCのそれぞれが連続的に配置されていることを認識する。更に、コントローラ30は、6個のロードコーンRCと、道路境界柵としてのフェンスFSとにより閉じた作業空間が形成されていることを認識する。なお、コントローラ30は、6個のロードコーンRCとフェンスFSと電柱とによって閉じた作業空間が形成されていることを認識してもよい。
この場合、コントローラ30は、6個のロードコーンRCのそれぞれの位置とフェンスFSの位置とに基づいて仮想壁VWを設定する。仮想壁VWは、ショベル100の作業範囲を区切る仮想的な壁である。
仮想壁VWは、表示装置D1に表示された配置図若しくは施工計画図の上に重畳表示されてもよい。仮想壁VWは、例えば、コントローラ30によって表示装置D1に表示された仮想壁VWの表示画像を確認した操作者が設定ボタンを押すことで設定される。或いは、仮想壁VWは、コントローラ30が、閉じた作業空間を認識した際に、自動的に設定されてもよい。また、事前に把握できる電柱又はフェンスFS等の対象物に関する情報は、施工計画図に関するデータとして事前に設定されていてもよい。この場合、コントローラ30は、施工計画図を取得したときに、目標施工面の位置と対象物の位置とを事前に対応付けることができる。そして、コントローラ30は、施工が行われる際には目標施工面と対象物との位置関係に基づいて仮想壁VWを生成することができる。また、コントローラ30は、施工状況に応じて位置関係が随時変化するロードコーンRCの配置と、事前に入力された各対象物の配置とを関連づけて仮想壁VWを生成することもできる。
そして、コントローラ30は、ショベル100が仮想壁VWを横切らないようにアクチュエータの動きを制限するように構成されている。具体的には、コントローラ30は、仮想壁VWの位置にあたかも実際の壁が存在するかのように周囲の環境を認識し、ショベル100がその(実在しない)壁に接触しないようにショベル100の動きを制限するように構成されている。この点において、仮想壁VWは、仮想壁VWの外側にある物体とショベル100との接触を防止する仮想的な防護壁として機能し得る。
具体的には、コントローラ30は、フェンスFSに沿って第1仮想壁VW1を設定する。クローラ1C、掘削アタッチメントAT、又はカウンタウェイト等の機体の一部がフェンスFSを超えて歩道SW側にはみ出さないようにするためである。また、コントローラ30は、フェンスFSと第1ロードコーンRC1との間に第2仮想壁VW2を設定し、第1ロードコーンRC1と第2ロードコーンRC2との間に第3仮想壁VW3を設定し、第2ロードコーンRC2と第3ロードコーンRC3との間に第4仮想壁VW4を設定し、第3ロードコーンRC3と第4ロードコーンRC4との間に第5仮想壁VW5を設定し、第4ロードコーンRC4と第5ロードコーンRC5との間に第6仮想壁VW6を設定し、第5ロードコーンRC5と第6ロードコーンRC6との間に第7仮想壁VW7を設定し、第6ロードコーンRC6とフェンスFSとの間に第8仮想壁VW8を設定する。機体の一部がロードコーンRCで定められた境界を超えて外側にはみ出さないようにするためである。
なお、隣り合う2つのロードコーンRCの間にはコーンバーが架け渡されていてもよい。この場合、コントローラ30は、LIDARによって検出されたコーンバーに沿って仮想壁VWを設定してもよい。
本実施形態では、仮想壁VWは、地面から鉛直上方に延び、且つ、掘削アタッチメントATの最高到達点よりも高くなるように設定されている。但し、仮想壁VWは、掘削アタッチメントATの最高到達点よりも低くなるように設定されていてもよい。また、仮想壁VWは、地中に延びるように設定されていてもよい。
コントローラ30は、例えば、旋回動作中に仮想壁VWと機体の一部(例えばカウンタウェイト)との間の距離が所定値を下回った場合に、減圧弁50Lへ制御信号を出力し、制御弁157に作用する制御圧を調整して上部旋回体3の旋回動作を減速させ或いは停止させてもよい。或いは、コントローラ30は、例えば、ブーム下げ動作中に仮想壁VWと機体の一部(例えばブーム4の先端部)との間の距離が所定値を下回った場合に、減圧弁50Rへ制御信号を出力し、制御弁154に作用する制御圧を調整してブーム下げ動作を減速させ或いは停止させてもよい。また、コントローラ30は、仮想壁VWと機体の一部との間の距離が所定値を下回った場合に警報を出力してもよい。警報は、視覚的なものであってもよく、聴覚的なものであってもよい。
この構成により、コントローラ30は、ショベル100の動作中に機体の一部が進入禁止範囲内に進入してしまうのを防止できる。進入禁止範囲は、ショベル100の進入が禁止される範囲であり、例えば、フェンスFSの歩道SW側の空間、及び、複数のロードコーンRCで定められた境界の外側(ショベル100から遠い側)の空間等の少なくとも1つを含む。
次に、図5を参照し、ショベル100に搭載される油圧システムの別の構成例について説明する。図5は、ショベル100に搭載される油圧システムの別の構成例を示す図である。図5は、図2と同様に、機械的動力伝達系、作動油ライン、パイロットライン及び電気制御系を、それぞれ二重線、実線、破線及び点線で示している。
図5の油圧システムは、図2の油圧システムと同様に、主に、エンジン11、レギュレータ13、メインポンプ14、パイロットポンプ15、コントロールバルブ17、操作装置26、吐出圧センサ28、操作圧センサ29、及びコントローラ30等を含む。
図5において、油圧システムは、エンジン11によって駆動されるメインポンプ14から、センターバイパス管路40又はパラレル管路42を経て作動油タンクまで作動油を循環させている。
エンジン11は、ショベル100の駆動源である。本実施形態では、エンジン11は、例えば、所定の回転数を維持するように動作するディーゼルエンジンである。エンジン11の出力軸は、メインポンプ14及びパイロットポンプ15の入力軸に連結されている。
メインポンプ14は、作動油ラインを介して作動油をコントロールバルブ17に供給する。本実施形態では、メインポンプ14は、斜板式可変容量型油圧ポンプである。
レギュレータ13は、メインポンプ14の吐出量を制御する。本実施形態では、レギュレータ13は、コントローラ30からの制御指令に応じてメインポンプ14の斜板傾転角を調節することによってメインポンプ14の吐出量を制御する。
パイロットポンプ15は、パイロットラインを介して操作装置26を含む油圧制御機器に作動油を供給するように構成されている。本実施形態では、パイロットポンプ15は、固定容量型油圧ポンプである。但し、パイロットポンプ15は、省略されてもよい。この場合、パイロットポンプ15が担っていた機能は、メインポンプ14によって実現されてもよい。すなわち、メインポンプ14は、コントロールバルブ17に作動油を供給する機能とは別に、絞り等により作動油の圧力を低下させた後で操作装置26等に作動油を供給する機能を備えていてもよい。
コントロールバルブ17は、ショベル100における油圧システムを制御する油圧制御装置である。本実施形態では、コントロールバルブ17は、制御弁171〜176を含む。制御弁175は制御弁175L及び制御弁175Rを含み、制御弁176は制御弁176L及び制御弁176Rを含む。コントロールバルブ17は、制御弁171〜176を通じ、メインポンプ14が吐出する作動油を1又は複数の油圧アクチュエータに選択的に供給できる。制御弁171〜176は、メインポンプ14から油圧アクチュエータに流れる作動油の流量、及び、油圧アクチュエータから作動油タンクに流れる作動油の流量を制御する。油圧アクチュエータは、ブームシリンダ7、アームシリンダ8、バケットシリンダ9、左走行用油圧モータ2ML、右走行用油圧モータ2MR及び旋回用油圧モータ2Aを含む。
操作装置26は、操作者がアクチュエータの操作のために用いる装置である。アクチュエータは、油圧アクチュエータ及び電動アクチュエータの少なくとも一方を含む。本実施形態では、操作装置26は、パイロットラインを介して、パイロットポンプ15が吐出する作動油を、コントロールバルブ17内の対応する制御弁のパイロットポートに供給する。パイロットポートのそれぞれに供給される作動油の圧力(パイロット圧)は、油圧アクチュエータのそれぞれに対応する操作装置26の操作方向及び操作量に応じた圧力である。但し、操作装置26は、上述のようなパイロット圧式ではなく、電気制御式であってもよい。この場合、コントロールバルブ17内の制御弁は、電磁ソレノイド式スプール弁であってもよい。
吐出圧センサ28は、メインポンプ14の吐出圧を検出する。本実施形態では、吐出圧センサ28は、検出した値をコントローラ30に対して出力する。
操作圧センサ29は、操作者による操作装置26の操作の内容を検出する。本実施形態では、操作圧センサ29は、アクチュエータのそれぞれに対応する操作装置26のレバー又はペダルの操作方向及び操作量を圧力(操作圧)の形で検出し、検出した値をコントローラ30に対して出力する。操作装置26の操作の内容は、操作圧センサ以外の他のセンサを用いて検出されてもよい。
メインポンプ14は、左メインポンプ14L及び右メインポンプ14Rを含む。そして、左メインポンプ14Lは、左センターバイパス管路40L又は左パラレル管路42Lを経て作動油タンクまで作動油を循環させ、右メインポンプ14Rは、右センターバイパス管路40R又は右パラレル管路42Rを経て作動油タンクまで作動油を循環させる。
左センターバイパス管路40Lは、コントロールバルブ17内に配置された制御弁171、173、175L及び176Lを通る作動油ラインである。右センターバイパス管路40Rは、コントロールバルブ17内に配置された制御弁172、174、175R及び176Rを通る作動油ラインである。
制御弁171は、左メインポンプ14Lが吐出する作動油を左走行用油圧モータ2MLへ供給し、且つ、左走行用油圧モータ2MLが吐出する作動油を作動油タンクへ排出するために作動油の流れを切り換えるスプール弁である。
制御弁172は、右メインポンプ14Rが吐出する作動油を右走行用油圧モータ2MRへ供給し、且つ、右走行用油圧モータ2MRが吐出する作動油を作動油タンクへ排出するために作動油の流れを切り換えるスプール弁である。
制御弁173は、左メインポンプ14Lが吐出する作動油を旋回用油圧モータ2Aへ供給し、且つ、旋回用油圧モータ2Aが吐出する作動油を作動油タンクへ排出するために作動油の流れを切り換えるスプール弁である。
制御弁174は、右メインポンプ14Rが吐出する作動油をバケットシリンダ9へ供給し、且つ、バケットシリンダ9内の作動油を作動油タンクへ排出するために作動油の流れを切り換えるスプール弁である。
制御弁175Lは、左メインポンプ14Lが吐出する作動油をブームシリンダ7へ供給するために作動油の流れを切り換えるスプール弁である。制御弁175Rは、右メインポンプ14Rが吐出する作動油をブームシリンダ7へ供給し、且つ、ブームシリンダ7内の作動油を作動油タンクへ排出するために作動油の流れを切り換えるスプール弁である。
制御弁176Lは、左メインポンプ14Lが吐出する作動油をアームシリンダ8へ供給し、且つ、アームシリンダ8内の作動油を作動油タンクへ排出するために作動油の流れを切り換えるスプール弁である。
制御弁176Rは、右メインポンプ14Rが吐出する作動油をアームシリンダ8へ供給し、且つ、アームシリンダ8内の作動油を作動油タンクへ排出するために作動油の流れを切り換えるスプール弁である。
左パラレル管路42Lは、左センターバイパス管路40Lに並行する作動油ラインである。左パラレル管路42Lは、制御弁171、173、175Lの何れかによって左センターバイパス管路40Lを通る作動油の流れが制限或いは遮断された場合に、より下流の制御弁に作動油を供給できる。右パラレル管路42Rは、右センターバイパス管路40Rに並行する作動油ラインである。右パラレル管路42Rは、制御弁172、174、175Rの何れかによって右センターバイパス管路40Rを通る作動油の流れが制限或いは遮断された場合に、より下流の制御弁に作動油を供給できる。
レギュレータ13は、左レギュレータ13L及び右レギュレータ13Rを含む。左レギュレータ13Lは、左メインポンプ14Lの吐出圧に応じて左メインポンプ14Lの斜板傾転角を調節することによって、左メインポンプ14Lの吐出量を制御する。具体的には、左レギュレータ13Lは、例えば、左メインポンプ14Lの吐出圧の増大に応じて左メインポンプ14Lの斜板傾転角を調節して吐出量を減少させる。右レギュレータ13Rについても同様である。吐出圧と吐出量との積で表されるメインポンプ14の吸収馬力がエンジン11の出力馬力を超えないようにするためである。
操作装置26は、左操作レバー26L、右操作レバー26R及び走行レバー26Dを含む。走行レバー26Dは、左走行レバー26DL及び右走行レバー26DRを含む。
左操作レバー26Lは、旋回操作とアーム5の操作に用いられる。左操作レバー26Lは、前後方向に操作されると、パイロットポンプ15が吐出する作動油を利用し、レバー操作量に応じた制御圧を制御弁176のパイロットポートに導入させる。また、左右方向に操作されると、パイロットポンプ15が吐出する作動油を利用し、レバー操作量に応じた制御圧を制御弁173のパイロットポートに導入させる。
具体的には、左操作レバー26Lは、アーム閉じ方向に操作された場合に、制御弁176Lの右側パイロットポートに作動油を導入させ、且つ、制御弁176Rの左側パイロットポートに作動油を導入させる。また、左操作レバー26Lは、アーム開き方向に操作された場合には、制御弁176Lの左側パイロットポートに作動油を導入させ、且つ、制御弁176Rの右側パイロットポートに作動油を導入させる。また、左操作レバー26Lは、左旋回方向に操作された場合に、制御弁173の左側パイロットポートに作動油を導入させ、右旋回方向に操作された場合に、制御弁173の右側パイロットポートに作動油を導入させる。
右操作レバー26Rは、ブーム4の操作とバケット6の操作に用いられる。右操作レバー26Rは、前後方向に操作されると、パイロットポンプ15が吐出する作動油を利用し、レバー操作量に応じた制御圧を制御弁175のパイロットポートに導入させる。また、左右方向に操作されると、パイロットポンプ15が吐出する作動油を利用し、レバー操作量に応じた制御圧を制御弁174のパイロットポートに導入させる。
具体的には、右操作レバー26Rは、ブーム下げ方向に操作された場合に、制御弁175Rの左側パイロットポートに作動油を導入させる。また、右操作レバー26Rは、ブーム上げ方向に操作された場合には、制御弁175Lの右側パイロットポートに作動油を導入させ、且つ、制御弁175Rの左側パイロットポートに作動油を導入させる。また、右操作レバー26Rは、バケット閉じ方向に操作された場合に、制御弁174の右側パイロットポートに作動油を導入させ、バケット開き方向に操作された場合に、制御弁174の左側パイロットポートに作動油を導入させる。
走行レバー26Dは、クローラ1Cの操作に用いられる。具体的には、左走行レバー26DLは、左クローラ1CLの操作に用いられる。左走行ペダルと連動するように構成されていてもよい。左走行レバー26DLは、前後方向に操作されると、パイロットポンプ15が吐出する作動油を利用し、レバー操作量に応じた制御圧を制御弁171のパイロットポートに導入させる。右走行レバー26DRは、右クローラ1CRの操作に用いられる。右走行ペダルと連動するように構成されていてもよい。右走行レバー26DRは、前後方向に操作されると、パイロットポンプ15が吐出する作動油を利用し、レバー操作量に応じた制御圧を制御弁172のパイロットポートに導入させる。
吐出圧センサ28は、吐出圧センサ28L及び吐出圧センサ28Rを含む。吐出圧センサ28Lは、左メインポンプ14Lの吐出圧を検出し、検出した値をコントローラ30に対して出力する。吐出圧センサ28Rについても同様である。
操作圧センサ29は、操作圧センサ29LA、29LB、29RA、29RB、29DL、29DRを含む。操作圧センサ29LAは、操作者による左操作レバー26Lに対する前後方向への操作の内容を圧力の形で検出し、検出した値をコントローラ30に対して出力する。操作の内容は、例えば、レバー操作方向、レバー操作量(レバー操作角度)等である。
同様に、操作圧センサ29LBは、操作者による左操作レバー26Lに対する左右方向への操作の内容を圧力の形で検出し、検出した値をコントローラ30に対して出力する。操作圧センサ29RAは、操作者による右操作レバー26Rに対する前後方向への操作の内容を圧力の形で検出し、検出した値をコントローラ30に対して出力する。操作圧センサ29RBは、操作者による右操作レバー26Rに対する左右方向への操作の内容を圧力の形で検出し、検出した値をコントローラ30に対して出力する。操作圧センサ29DLは、操作者による左走行レバー26DLに対する前後方向への操作の内容を圧力の形で検出し、検出した値をコントローラ30に対して出力する。操作圧センサ29DRは、操作者による右走行レバー26DRに対する前後方向への操作の内容を圧力の形で検出し、検出した値をコントローラ30に対して出力する。
コントローラ30は、操作圧センサ29の出力を受信し、必要に応じてレギュレータ13に対して制御指令を出力し、メインポンプ14の吐出量を変化させる。また、コントローラ30は、絞り18の上流に設けられた制御圧センサ19の出力を受信し、必要に応じてレギュレータ13に対して制御指令を出力し、メインポンプ14の吐出量を変化させる。絞り18は左絞り18L及び右絞り18Rを含み、制御圧センサ19は左制御圧センサ19L及び右制御圧センサ19Rを含む。
左センターバイパス管路40Lには、最も下流にある制御弁176Lと作動油タンクとの間に左絞り18Lが配置されている。そのため、左メインポンプ14Lが吐出した作動油の流れは、左絞り18Lで制限される。そして、左絞り18Lは、左レギュレータ13Lを制御するための制御圧を発生させる。左制御圧センサ19Lは、この制御圧を検出するためのセンサであり、検出した値をコントローラ30に対して出力する。コントローラ30は、この制御圧に応じて左メインポンプ14Lの斜板傾転角を調節することによって、左メインポンプ14Lの吐出量を制御する。コントローラ30は、この制御圧が大きいほど左メインポンプ14Lの吐出量を減少させ、この制御圧が小さいほど左メインポンプ14Lの吐出量を増大させる。右メインポンプ14Rの吐出量も同様に制御される。
具体的には、図5で示されるようにショベル100における油圧アクチュエータが何れも操作されていない待機状態の場合、左メインポンプ14Lが吐出する作動油は、左センターバイパス管路40Lを通って左絞り18Lに至る。そして、左メインポンプ14Lが吐出する作動油の流れは、左絞り18Lの上流で発生する制御圧を増大させる。その結果、コントローラ30は、左メインポンプ14Lの吐出量を許容最小吐出量まで減少させ、吐出した作動油が左センターバイパス管路40Lを通過する際の圧力損失(ポンピングロス)を抑制する。一方、何れかの油圧アクチュエータが操作された場合、左メインポンプ14Lが吐出する作動油は、操作対象の油圧アクチュエータに対応する制御弁を介して、操作対象の油圧アクチュエータに流れ込む。そして、左メインポンプ14Lが吐出する作動油の流れは、左絞り18Lに至る量を減少或いは消失させ、左絞り18Lの上流で発生する制御圧を低下させる。その結果、コントローラ30は、左メインポンプ14Lの吐出量を増大させ、操作対象の油圧アクチュエータに十分な作動油を循環させ、操作対象の油圧アクチュエータの駆動を確かなものとする。なお、コントローラ30は、右メインポンプ14Rの吐出量も同様に制御する。
上述のような構成により、図5の油圧システムは、待機状態においては、メインポンプ14における無駄なエネルギ消費を抑制できる。無駄なエネルギ消費は、メインポンプ14が吐出する作動油がセンターバイパス管路40で発生させるポンピングロスを含む。また、図5の油圧システムは、油圧アクチュエータを作動させる場合には、メインポンプ14から必要十分な作動油を作動対象の油圧アクチュエータに確実に供給できる。
次に、図6A〜図6Dを参照し、コントローラ30がマシンコントロール機能によってアクチュエータを自動的に動作させるための構成について説明する。図6A〜図6Dは、油圧システムの一部を抜き出した図である。具体的には、図6Aは、アームシリンダ8の操作に関する油圧システム部分を抜き出した図であり、図6Bは、旋回用油圧モータ2Aの操作に関する油圧システム部分を抜き出した図である。また、図6Cは、ブームシリンダ7の操作に関する油圧システム部分を抜き出した図であり、図6Dは、バケットシリンダ9の操作に関する油圧システム部分を抜き出した図である。
図6A〜図6Dに示すように、油圧システムは、比例弁31及びシャトル弁32を含む。比例弁31は、比例弁31AL〜31DL及び31AR〜31DRを含み、シャトル弁32は、シャトル弁32AL〜32DL及び32AR〜32DRを含む。
比例弁31は、マシンコントロール用制御弁として機能する。比例弁31は、パイロットポンプ15とシャトル弁32とを接続する管路に配置され、その管路の流路面積を変更できるように構成されている。本実施形態では、比例弁31は、コントローラ30が出力する制御指令に応じて動作する。そのため、コントローラ30は、操作者による操作装置26の操作とは無関係に、パイロットポンプ15が吐出する作動油を、比例弁31及びシャトル弁32を介し、コントロールバルブ17内の対応する制御弁のパイロットポートに供給できる。
シャトル弁32は、2つの入口ポートと1つの出口ポートを有する。2つの入口ポートのうちの一方は操作装置26に接続され、他方は比例弁31に接続されている。出口ポートは、コントロールバルブ17内の対応する制御弁のパイロットポートに接続されている。そのため、シャトル弁32は、操作装置26が生成するパイロット圧と比例弁31が生成するパイロット圧のうちの高い方を、対応する制御弁のパイロットポートに作用させることができる。
この構成により、コントローラ30は、特定の操作装置26に対する操作が行われていない場合であっても、その特定の操作装置26に対応する油圧アクチュエータを動作させることができる。
例えば、図6Aに示すように、左操作レバー26Lは、アーム5を操作するために用いられる。具体的には、左操作レバー26Lは、パイロットポンプ15が吐出する作動油を利用し、前後方向への操作に応じたパイロット圧を制御弁176のパイロットポートに作用させる。より具体的には、左操作レバー26Lは、アーム閉じ方向(後向)に操作された場合に、操作量に応じたパイロット圧を制御弁176Lの右側パイロットポートと制御弁176Rの左側パイロットポートに作用させる。また、左操作レバー26Lは、アーム開き方向(前向)に操作された場合には、操作量に応じたパイロット圧を制御弁176Lの左側パイロットポートと制御弁176Rの右側パイロットポートに作用させる。
左操作レバー26LにはスイッチNSが設けられている。本実施形態では、スイッチNSは、押しボタンスイッチである。操作者は、スイッチNSを押しながら左操作レバー26Lを操作できる。スイッチNSは、右操作レバー26Rに設けられていてもよく、キャビン10内の他の位置に設けられていてもよい。
操作圧センサ29LAは、操作者による左操作レバー26Lに対する前後方向への操作の内容を圧力の形で検出し、検出した値をコントローラ30に対して出力する。
比例弁31ALは、コントローラ30が出力する電流指令に応じて動作する。そして、パイロットポンプ15から比例弁31AL及びシャトル弁32ALを介して制御弁176Lの右側パイロットポート及び制御弁176Rの左側パイロットポートに導入される作動油によるパイロット圧を調整する。比例弁31ARは、コントローラ30が出力する電流指令に応じて動作する。そして、パイロットポンプ15から比例弁31AR及びシャトル弁32ARを介して制御弁176Lの左側パイロットポート及び制御弁176Rの右側パイロットポートに導入される作動油によるパイロット圧を調整する。比例弁31AL、31ARは、制御弁176L、176Rを任意の弁位置で停止できるようにパイロット圧を調整可能である。
この構成により、コントローラ30は、操作者によるアーム閉じ操作とは無関係に、パイロットポンプ15が吐出する作動油を、比例弁31AL及びシャトル弁32ALを介し、制御弁176Lの右側パイロットポート及び制御弁176Rの左側パイロットポートに供給できる。すなわち、アーム5を自動的に閉じることができる。また、コントローラ30は、操作者によるアーム開き操作とは無関係に、パイロットポンプ15が吐出する作動油を、比例弁31AR及びシャトル弁32ARを介し、制御弁176Lの左側パイロットポート及び制御弁176Rの右側パイロットポートに供給できる。すなわち、アーム5を自動的に開くことができる。
また、図6Bに示すように、左操作レバー26Lは、旋回機構2を操作するためにも用いられる。具体的には、左操作レバー26Lは、パイロットポンプ15が吐出する作動油を利用し、左右方向への操作に応じたパイロット圧を制御弁173のパイロットポートに作用させる。より具体的には、左操作レバー26Lは、左旋回方向(左向)に操作された場合に、操作量に応じたパイロット圧を制御弁173の左側パイロットポートに作用させる。また、左操作レバー26Lは、右旋回方向(右向)に操作された場合には、操作量に応じたパイロット圧を制御弁173の右側パイロットポートに作用させる。
操作圧センサ29LBは、操作者による左操作レバー26Lに対する左右方向への操作の内容を圧力の形で検出し、検出した値をコントローラ30に対して出力する。
比例弁31BLは、コントローラ30が出力する電流指令に応じて動作する。そして、パイロットポンプ15から比例弁31BL及びシャトル弁32BLを介して制御弁173の左側パイロットポートに導入される作動油によるパイロット圧を調整する。比例弁31BRは、コントローラ30が出力する電流指令に応じて動作する。そして、パイロットポンプ15から比例弁31BR及びシャトル弁32BRを介して制御弁173の右側パイロットポートに導入される作動油によるパイロット圧を調整する。比例弁31BL、31BRは、制御弁173を任意の弁位置で停止できるようにパイロット圧を調整可能である。
この構成により、コントローラ30は、操作者による左旋回操作とは無関係に、パイロットポンプ15が吐出する作動油を、比例弁31BL及びシャトル弁32BLを介し、制御弁173の左側パイロットポートに供給できる。すなわち、旋回機構2を自動的に左旋回させることができる。また、コントローラ30は、操作者による右旋回操作とは無関係に、パイロットポンプ15が吐出する作動油を、比例弁31BR及びシャトル弁32BRを介し、制御弁173の右側パイロットポートに供給できる。すなわち、旋回機構2を自動的に右旋回させることができる。
また、図6Cに示すように、右操作レバー26Rは、ブーム4を操作するために用いられる。具体的には、右操作レバー26Rは、パイロットポンプ15が吐出する作動油を利用し、前後方向への操作に応じたパイロット圧を制御弁175のパイロットポートに作用させる。より具体的には、右操作レバー26Rは、ブーム上げ方向(後向)に操作された場合に、操作量に応じたパイロット圧を制御弁175Lの右側パイロットポートと制御弁175Rの左側パイロットポートに作用させる。また、右操作レバー26Rは、ブーム下げ方向(前向)に操作された場合には、操作量に応じたパイロット圧を制御弁175Rの右側パイロットポートに作用させる。
操作圧センサ29RAは、操作者による右操作レバー26Rに対する前後方向への操作の内容を圧力の形で検出し、検出した値をコントローラ30に対して出力する。
比例弁31CLは、コントローラ30が出力する電流指令に応じて動作する。そして、パイロットポンプ15から比例弁31CL及びシャトル弁32CLを介して制御弁175Lの右側パイロットポート及び制御弁175Rの左側パイロットポートに導入される作動油によるパイロット圧を調整する。比例弁31CRは、コントローラ30が出力する電流指令に応じて動作する。そして、パイロットポンプ15から比例弁31CR及びシャトル弁32CRを介して制御弁175Lの左側パイロットポート及び制御弁175Rの右側パイロットポートに導入される作動油によるパイロット圧を調整する。比例弁31CL、31CRは、制御弁175L、175Rを任意の弁位置で停止できるようにパイロット圧を調整可能である。
この構成により、コントローラ30は、操作者によるブーム上げ操作とは無関係に、パイロットポンプ15が吐出する作動油を、比例弁31CL及びシャトル弁32CLを介し、制御弁175Lの右側パイロットポート及び制御弁175Rの左側パイロットポートに供給できる。すなわち、ブーム4を自動的に上げることができる。また、コントローラ30は、操作者によるブーム下げ操作とは無関係に、パイロットポンプ15が吐出する作動油を、比例弁31CR及びシャトル弁32CRを介し、制御弁175Rの右側パイロットポートに供給できる。すなわち、ブーム4を自動的に下げることができる。
また、図6Dに示すように、右操作レバー26Rは、バケット6を操作するためにも用いられる。具体的には、右操作レバー26Rは、パイロットポンプ15が吐出する作動油を利用し、左右方向への操作に応じたパイロット圧を制御弁174のパイロットポートに作用させる。より具体的には、右操作レバー26Rは、バケット閉じ方向(左向)に操作された場合に、操作量に応じたパイロット圧を制御弁174の左側パイロットポートに作用させる。また、右操作レバー26Rは、バケット開き方向(右向)に操作された場合には、操作量に応じたパイロット圧を制御弁174の右側パイロットポートに作用させる。
操作圧センサ29RBは、操作者による右操作レバー26Rに対する左右方向への操作の内容を圧力の形で検出し、検出した値をコントローラ30に対して出力する。
比例弁31DLは、コントローラ30が出力する電流指令に応じて動作する。そして、パイロットポンプ15から比例弁31DL及びシャトル弁32DLを介して制御弁174の左側パイロットポートに導入される作動油によるパイロット圧を調整する。比例弁31DRは、コントローラ30が出力する電流指令に応じて動作する。そして、パイロットポンプ15から比例弁31DR及びシャトル弁32DRを介して制御弁174の右側パイロットポートに導入される作動油によるパイロット圧を調整する。比例弁31DL、31DRは、制御弁174を任意の弁位置で停止できるようにパイロット圧を調整可能である。
この構成により、コントローラ30は、操作者によるバケット閉じ操作とは無関係に、パイロットポンプ15が吐出する作動油を、比例弁31DL及びシャトル弁32DLを介し、制御弁174の左側パイロットポートに供給できる。すなわち、バケット6を自動的に閉じることができる。また、コントローラ30は、操作者によるバケット開き操作とは無関係に、パイロットポンプ15が吐出する作動油を、比例弁31DR及びシャトル弁32DRを介し、制御弁174の右側パイロットポートに供給できる。すなわち、バケット6を自動的に開くことができる。
ショベル100は、下部走行体1を自動的に前進・後進させる構成を備えていてもよい。この場合、左走行用油圧モータ2MLの操作に関する油圧システム部分、及び、右走行用油圧モータ2MRの操作に関する油圧システム部分は、ブームシリンダ7の操作に関する油圧システム部分等と同じように構成されてもよい。
また、図2、図5及び図6A〜図6Dでは油圧式パイロット回路を備えた油圧式操作レバーを記載したが、油圧式操作レバーではなく電気式パイロット回路を備えた電気式操作レバーが採用されてもよい。この場合、電気式操作レバーのレバー操作量は、電気信号としてコントローラ30へ入力される。また、パイロットポンプ15と各制御弁のパイロットポートとの間には電磁弁が配置される。電磁弁は、コントローラ30からの電気信号に応じて動作するように構成される。この構成により、電気式操作レバーを用いた手動操作が行われると、コントローラ30は、レバー操作量に対応する電気信号によって電磁弁を制御してパイロット圧を増減させることで各制御弁を移動させることができる。なお、各制御弁は電磁スプール弁で構成されていてもよい。この場合、電磁スプール弁は、電気式操作レバーのレバー操作量に対応するコントローラ30からの電気信号に応じて動作する。
次に、図7を参照し、コントローラ30の機能について説明する。図7は、コントローラ30の構成の一例を示す図である。図7の例では、コントローラ30は、姿勢検出装置、操作装置26、物体検知装置70、撮像装置80、及びスイッチNS等が出力する信号を受け、様々な演算を実行し、比例弁31、表示装置D1及び音出力装置D2等に制御指令を出力できるように構成されている。姿勢検出装置は、ブーム角度センサS1、アーム角度センサS2、バケット角度センサS3、機体傾斜センサS4及び旋回角速度センサS5の少なくとも1つを含む。コントローラ30は、仮想壁設定部30A、軌道算出部30B、自律制御部30C、及び情報伝達部30Dを機能要素として有する。各機能要素は、ハードウェアで構成されていてもよく、ソフトウェアで構成されていてもよい。
仮想壁設定部30Aは、周囲監視装置の出力に基づいて仮想壁VWを設定するように構成されている。仮想壁VWは、ショベル100の作業範囲を区切る仮想的な壁である。本実施形態では、仮想壁設定部30Aは、周囲監視装置の一例である物体検知装置70としてのLIDARの出力に基づいて仮想壁VWを設定する。仮想壁設定部30Aは、例えば、地面等の掘削対象物のうちの既に掘削が行われた部分(以下、「既掘削部分」とする。)の形状(以下、「既掘削形状」とする。)から、これから掘削が行われる部分(以下、「未掘削部分」とする。)の掘削後の形状を推定する。そして、推定した未掘削部分の形状(以下、「推定形状」とする。)に基づいて仮想壁VWを設定する。この場合、仮想壁設定部30Aは、例えば、既掘削形状と同様の形状が未掘削部分にも形成されることを前提として未掘削部分の掘削後の形状を推定する。そして、その後の掘削動作によって未掘削部分に形成される形状が推定形状から逸脱しないように仮想壁VWを設定する。この構成により、コントローラ30は、その後に行われる掘削動作の際にバケット6の爪先が仮想壁VWを横切って動いてしまうのを防止することができる。
例えば、仮想壁設定部30Aは、LIDARの出力に基づき、擁壁が整備される予定の地盤における既掘削部分の形状から掘削面に関する情報を取得する。掘削面に関する情報は、例えば、その掘削面の高さ、基準水平面に関する傾き、及び、基準垂直面に関する傾き等の少なくとも1つを含む。そして、仮想壁設定部30Aは、既にある掘削面と同様の掘削面が未掘削部分にも形成されるという前提に基づき、未掘削部分に形成される予定の掘削面(以下、「推定掘削面」とする。)の形状を推定形状として導き出す。この場合、既掘削部分にある掘削面と未掘削部分にある推定掘削面とは同一平面を構成する。その上で、仮想壁設定部30Aは、推定掘削面に沿って延びる平面を仮想壁VWとして設定する。
軌道算出部30Bは、ショベル100を自律的に動作させるときにアタッチメントの所定部位が辿る軌道である目標軌道を算出するように構成されている。所定部位は、例えば、バケット6の爪先である。本実施形態では、軌道算出部30Bは、掘削作業中に、自律制御部30Cがショベル100を自律的に動作させるときに利用する目標軌道を算出する。例えば、軌道算出部30Bは、バケット6の爪先が仮想壁VWを横切らないようにするための目標軌道を算出する。具体的には、軌道算出部30Bは、バケット6の爪先が仮想壁VWを超えないようにバケット6の爪先を仮想壁VWに沿って移動させるための目標軌道を算出する。
自律制御部30Cは、ショベル100を自律的に動作させるように構成されている。本実施形態では、自律制御部30Cは、所定の開始条件が満たされた場合に、軌道算出部30Bが算出した目標軌道に沿ってショベル100の所定部位を移動させるように構成されている。「所定の開始条件が満たされた場合」は、例えば、「仮想壁設定部30Aが設定した仮想壁VWとバケット6の爪先との間の距離が所定値未満となった場合」、及び、「スイッチNSが押されている状態で操作装置26が操作された場合」の少なくとも1つを含んでいてもよい。自律制御部30Cは、例えば、スイッチNSが押されている状態で、左操作レバー26Lが右旋回方向に操作され、且つ、右操作レバー26Rがブーム上げ方向に操作されたときに、バケット6の爪先が目標軌道に沿って移動するように、ショベル100を自律的に動作させてもよい。例えば、左操作レバー26L及び右操作レバー26Rのそれぞれは、任意のレバー操作量で操作されてもよい。この場合、操作者は、レバー操作量を気にすることなく、所定の移動速度でバケット6の爪先を目標軌道に沿って移動させることができる。或いは、バケット6の移動速度は、左操作レバー26L又は右操作レバー26Rの操作量の変化に応じて変化するように構成されていてもよい。
自律制御部30Cは、例えば、バケット6の爪先が目標軌道に沿って移動するように油圧アクチュエータの少なくとも1つを制御するように構成されていてもよい。例えば、自律制御部30Cは、ブーム4の上昇速度に応じて上部旋回体3の旋回速度を半自動的に制御してもよい。例えば、ブーム4の上昇速度が大きいほど上部旋回体3の旋回速度を大きくしてもよい。この場合、ブーム4は右操作レバー26Rのブーム上げ方向へのレバー操作量に応じた速度で上昇するが、上部旋回体3は左操作レバー26Lの右旋回方向へのレバー操作量に応じた速度とは異なる速度で旋回してもよい。
或いは、自律制御部30Cは、上部旋回体3の旋回速度に応じてブーム4の上昇速度を半自動的に制御してもよい。例えば、上部旋回体3の旋回速度が大きいほどブーム4の上昇速度を大きくしてもよい。この場合、上部旋回体3は左操作レバー26Lの右旋回方向へのレバー操作量に応じた速度で旋回するが、ブーム4は右操作レバー26Rのブーム上げ方向へのレバー操作量に応じた速度とは異なる速度で上昇してもよい。
或いは、自律制御部30Cは、上部旋回体3の旋回速度、及び、ブーム4の上昇速度の双方を半自動的に制御してもよい。この場合、上部旋回体3は左操作レバー26Lの右旋回方向へのレバー操作量に応じた速度とは異なる速度で旋回してもよい。同様に、ブーム4は右操作レバー26Rのブーム上げ方向へのレバー操作量に応じた速度とは異なる速度で上昇してもよい。
情報伝達部30Dは、様々な情報をショベル100の操作者に伝えるように構成されている。本実施形態では、情報伝達部30Dは、例えば、掘削作業の際にバケット6の爪先と仮想壁VWとの間の距離の大きさをショベル100の操作者に伝えるように構成されている。具体的には、視覚情報及び聴覚情報を用いて、バケット6の爪先と仮想壁VWとの間の水平距離の大きさをショベルの操作者に伝えることができるように構成されている。
例えば、情報伝達部30Dは、音出力装置D2による断続音を用いて、その水平距離の大きさを操作者に伝えてもよい。この場合、情報伝達部30Dは、水平距離が小さくなるほど、断続音の間隔を短くしてもよい。情報伝達部30Dは、水平距離の大きさを表すために連続音を用いてもよい。また、音の高低又は強弱等を変化させて水平距離の大きさの違いを表すようにしてもよい。また、情報伝達部30Dは、水平距離が所定値未満となった場合には警報を発してもよい。警報は、例えば、断続音より顕著に大きい連続音である。
また、情報伝達部30Dは、バケット6の爪先と仮想壁VWとの間の水平距離の大きさを作業情報として表示装置D1に与えてもよい。表示装置D1は、例えば、撮像装置80から受信した画像データと共に、情報伝達部30Dから受信した作業情報を画面に表示してもよい。情報伝達部30Dは、例えば、アナログメータの画像、バーグラフインジケータの画像等を用いて水平距離の大きさを操作者に伝えるようにしてもよい。
次に、図8を参照し、ショベル100の動きを制限する制限機能の別の一例について説明する。図8は、直線的な溝GRを掘削しているショベル100の斜視図である。図8は、既に掘削された溝GRの壁面に矢板SPが設置された状態を示している。具体的には、図8は、ショベル100が左側から地面を直線的に掘削し、掘削された溝GRの両側面に矢板SPを設置する作業を繰り返しつつ、右側へ施工を進めている状況を示している。より具体的には、図8は、溝GRの−Y側(紙面の奥側)の壁面に沿って矢板SP11が設置され、溝GRの+Y側(紙面の手前側)の壁面に沿って矢板SP12が設置された状態を示している。また、既に掘削された溝GRの別の部分には未だ矢板SPが設置されておらず、掘削面EPが露出した状態を示している。掘削面EPは、溝GRの−Y側(紙面の奥側)の壁面を構成する掘削面EP11と、溝GRの+Y側(紙面の手前側)の壁面を構成する掘削面EP12とを含む。
コントローラ30は、例えば、周囲監視装置の一例である物体検知装置70としてのLIDARの出力に基づいて溝GRが深さGD及び幅GWを有すること、並びに、矢板SPの表面がXZ面に沿って連続的に延びるように矢板SPが設置されていることを認識する。また、未だ矢板SPが設置されていない掘削面EPもXZ面に沿って連続的に延びるように形成されていることを認識する。
そこで、コントローラ30は、既掘削形状と同様の形状が未掘削部分にも形成されることを前提として未掘削部分の掘削後の形状を推定する。具体的には、深さGD及び幅GWを有する溝GRが−X方向に更に延長されると推定する。そして、既掘削部分にある掘削面EPと同じ平面上に配置される推定掘削面に沿って仮想壁VWを設定する。具体的には、溝GRの−Y側(紙面の奥側)に形成された掘削面EP11と同じ平面上に配置される推定掘削面に沿って仮想壁VW11を設定する。また、溝GRの+Y側(紙面の手前側)に形成された掘削面EP12と同じ平面上に配置される推定掘削面に沿って仮想壁VW12を設定する。図8は、仮想壁VW11を右下がりの縞模様で示し、仮想壁VW12を右上がりの縞模様で示している。仮想壁VW11は、矢板SP11の−X側の端部から掘削面EP11に沿って−X側に延びるように設定されている。そのため、コントローラ30は、既掘削部分にある掘削面EPのバケット6による損傷を防止することができ、また、仮想壁VW11(既掘削部分にある掘削面EP)に沿った矢板の設置を支援することができる。また、仮想壁VW11は、未掘削部分においても、既掘削部分と同様に、溝GRの深さGDと同じ高さを有するように設定されている。そのため、コントローラ30は、未掘削部分においても既掘削部分と同様の掘削面EPが掘削動作によって形成されるのを支援できる。また、仮想壁VW11の上端は、地面と同じレベルとなるように設定されている。そのため、地面より高いところでのショベル100の動きが制限されることはない。仮想壁VW12についても同様である。
コントローラ30は、上述のようにして設定された仮想壁VWを用いてアクチュエータの動きを制限してもよい。例えば、バケット6の爪先が仮想壁VWを超えて地盤に進入してしまうことがないように旋回用油圧モータ2Aの動きを制限してもよい。
また、コントローラ30は、アクチュエータの動きを制限する代わりに、或いは、アクチュエータの動きを制限することに加え、仮想壁VWを用いて操作者によるアクチュエータの操作をガイドしてもよい。例えば、視覚情報及び聴覚情報を用いて、バケット6の爪先と仮想壁VWとの水平距離の大きさを操作者に伝えるようにしてもよい。
また、上述の例では、コントローラ30は、溝GRが形成されていること、及び、矢板SPが設置されていることを認識した上で、仮想壁VWを設定している。しかしながら、コントローラ30は、溝GRが形成されていることを認識したときに、すなわち、矢板SPが設置される前に、掘削面EPに基づいて仮想壁VWを設定してもよい。或いは、矢板SPの高さ、及び、対向する2つの矢板SPの間隔等の矢板SPに関する情報のみに基づき、すなわち、矢板SPが設置される前の掘削面EPに関する情報とは無関係に、仮想壁VWを設定してもよい。
このように、本発明の実施形態に係るショベル100は、下部走行体1と、下部走行体1に旋回可能に搭載される上部旋回体3と、上部旋回体3に搭載されたアクチュエータと、アクチュエータの動きを制限可能な制御装置としてのコントローラ30と、を有する。アクチュエータは、例えば、油圧アクチュエータ及び電動アクチュエータの少なくとも1つを含む。油圧アクチュエータは、左走行用油圧モータ2ML、右走行用油圧モータ2MR、旋回用油圧モータ2A、ブームシリンダ7、アームシリンダ8、及びバケットシリンダ9の少なくとも1つを含む。そして、コントローラ30は、仮想壁VWを設定し、仮想壁VWとショベル100との位置関係に基づいてアクチュエータの動きを制限するように構成されている。この構成により、コントローラ30は、ショベル100の動きを適切に制限できる。例えば、コントローラ30は、ショベル100に近づいてくる物体が存在しない場合であっても、ショベル100の動きを制限できる。これは、ショベル100に近づいてくる物体の存否を判定することなく、ショベル100の動きを適切に制限できることを意味する。そのため、コントローラ30は、ショベル100に近づいてくる物体の誤検出によりショベル100の動きを不必要に制限してしまうこともない。したがって、コントローラ30は、ショベル100の作業性を向上させることができる。
コントローラ30は、作業環境内に設置された対象物に基づいて仮想壁VWを設定するように構成されていてもよい。対象物は、例えば、電柱、フェンス、及び地面等の少なくとも1つを含む。
ショベル100は、望ましくは、上部旋回体3に取り付けられる周囲監視装置を有する。周囲監視装置は、例えば、物体検知装置70及び撮像装置80の少なくとも1つで構成される。すなわち、ショベル100は、必ずしも、物体検知装置70及び撮像装置80の両方を周囲監視装置として備えている必要はない。周囲監視装置は、物体検知装置70により周囲の物体とショベル100との位置関係を把握できるのであれば、物体検知装置70のみで構成されていてもよく、撮像装置80により周囲の物体とショベル100との位置関係を把握できるのであれば、撮像装置80のみで構成されていてもよい。そして、コントローラ30は、周囲監視装置の出力に基づいて検出される対象物に基づいて仮想壁VWを設定するように構成されていてもよい。
コントローラ30は、例えば、周囲監視装置の出力に基づいて対象物の形状又は配置の規則性を導き出し、その規則性に基づいて仮想壁VWを設定するように構成されていてもよい。規則性は、例えば、連続性、直線性、対称性及び反復性の少なくとも1つを含んでいてもよい。
コントローラ30は、ショベル100の周囲に設置された複数のロードコーンRCの配置に基づいて仮想壁VWを設定するように構成されていてもよい。この構成により、コントローラ30は、仮想壁VWを容易に設定できる。
コントローラ30は、ショベル100の機体の一部が仮想壁VWを横切ると判定したときに、アクチュエータの動きを減速させ或いは停止させるように構成されていてもよい。例えば、コントローラ30は、機体の一部と仮想壁VWとの間の距離がゼロになった場合に、機体の一部が仮想壁VWを横切ると判定してもよい。この構成により、コントローラ30は、例えば、機体の一部が仮想壁VWを横切ったときにアクチュエータを速やかに停止させることができる。
コントローラ30は、ショベル100の機体の一部が仮想壁VWを横切らないように、アクチュエータの動きを減速させ或いは停止させるように構成されていてもよい。例えば、コントローラ30は、機体の一部と仮想壁VWとの間の距離が所定値を下回った場合に、機体の一部が仮想壁VWを横切るおそれがあると判定し、アクチュエータの動きを減速させ或いは停止させてもよい。この構成により、コントローラ30は、例えば、機体の一部が仮想壁VWを横切る前にアクチュエータを速やかに停止させ、機体の一部が仮想壁VWを横切るのを防止できる。
コントローラ30は、例えば、ショベル100の外表面上の点と仮想壁VWとの間の距離が所定値を下回った場合に、機体の一部が仮想壁VWを横切るおそれがあると判定するように構成されていてもよい。ショベル100の外表面は、例えば、下部走行体1の外表面、上部旋回体3の外表面、及び、掘削アタッチメントATの外表面を含む。
コントローラ30は、例えば、ポリゴンモデル又はワイヤーフレームモデル等の仮想的な三次元モデルを用いてショベル100の全体的且つ立体的な外形(外表面)を認識して外表面上の点の座標を算出する。なお、下部走行体1の外表面は、例えば、クローラ1Cの前面、上面、底面、及び後面等を含む。上部旋回体3の外表面は、例えば、側面カバーの表面、エンジンフードの上面、並びに、カウンタウェイトの上面、左側面、右側面、及び後面等を含む。掘削アタッチメントATの外表面は、例えば、ブーム4の背面、左側面、右側面、及び腹面、並びに、アーム5の背面、左側面、右側面、及び腹面等を含む。
図9は、ポリゴンモデルを用いて認識されるショベル100の全体的且つ立体的な外表面の構成例を示す。図形9Aは、上部旋回体3及び掘削アタッチメントATのポリゴンモデルの上面図であり、図形9Bは、下部走行体1のポリゴンモデルの上面図であり、図形9Cは、ショベル100のポリゴンモデルの左側面図である。図9では、下部走行体1の外表面は、斜線パターンで表され、上部旋回体3の外表面は、粗いドットパターンで表され、掘削アタッチメントATの外表面は、細かいドットパターンで表されている。
ポリゴンモデルとしてのショベル100の外表面は、実際のショベル100の外表面よりも所定の余裕距離だけ外側にある表面として認識されてもよい。すなわち、ポリゴンモデルとしてのショベル100は、例えば、実際の下部走行体1、上部旋回体3、及び掘削アタッチメントATのそれぞれが別々に相似拡大されたものとして認識されてもよい。この場合、余裕距離は、ショベル100の動き(例えば、掘削アタッチメントATの動き)等に応じて変化する距離であってもよい。そして、コントローラ30は、この相似拡大されたポリゴンモデルで表される空間内に仮想壁VWが進入した場合に、警報を出力してもよく、制動制御等によってショベル100の動きを減速或いは停止させてもよい。
コントローラ30は、例えば、ショベル100の外表面を構成する3つの部分(下部走行体1の外表面、上部旋回体3の外表面、及び、掘削アタッチメントATの外表面)のそれぞれについて、機体の一部が仮想壁VWを横切るおそれがあるか否かを別々に判定してもよい。また、コントローラ30は、ショベル100の作業内容によっては、3つの部分のうちの少なくとも1つについて、機体の一部が仮想壁VWを横切るおそれがあるか否かの判定を省略してもよい。
例えば、図8に示す例では、コントローラ30は、所定の制御周期毎に、掘削アタッチメントATの外表面上の各点と仮想壁VW11及び仮想壁VW12のそれぞれとの間の距離を算出し、算出した距離に基づいてバケット6が仮想壁VW11又は仮想壁12を横切るおそれがあるか否かを判定してもよい。この場合、コントローラ30は、下部走行体1の外表面上の各点及び上部旋回体3の外表面上の各点と仮想壁VW11及び仮想壁VW12のそれぞれとの間の距離の算出を省略してもよい。
或いは、ショベル100の上空にある電線とショベル100とが接触するおそれのある作業現場では、コントローラ30は、ショベル100の上空に仮想壁(仮想天井)を設定し、掘削アタッチメントATの外表面上の各点(例えばブーム先端の外表面上の各点)とその仮想壁との間の距離を所定の制御周期毎に算出するように構成されてもよい。この場合、コントローラ30は、下部走行体1の外表面上の各点及び上部旋回体3の外表面上の各点とその仮想壁との間の距離の算出を省略してもよい。
或いは、ショベル100の後方又は側方にある物体とショベル100とが接触するおそれのある作業現場では、コントローラ30は、ショベル100の後方又は側方に仮想壁を設定し、上部旋回体3の外表面上の各点(例えばカウンタウェイトの外表面上の各点)とその仮想壁との間の距離を所定の制御周期毎に算出するように構成されてもよい。この場合、コントローラ30は、下部走行体1の外表面上の各点及び掘削アタッチメントATの外表面上の各点とその仮想壁との間の距離の算出を省略してもよい。
或いは、クローラ1Cの近くにあるクローラ1Cよりも低い物体とショベル100とが接触するおそれのある作業現場では、コントローラ30は、下部走行体1の周囲にクローラ1Cよりも低い仮想壁を設定し、下部走行体1の外表面上の各点(例えばクローラ1Cの外表面上の各点)とその仮想壁との間の距離を所定の制御周期毎に算出するように構成されてもよい。この場合、コントローラ30は、上部旋回体3の外表面上の各点及び掘削アタッチメントATの外表面上の各点とその仮想壁との間の距離の算出を省略してもよい。
ここで、図10を参照し、ショベル100の外表面を構成する3つの部分のそれぞれと、物体検知装置70によって検知された物体との間の距離に基づいてショベル100(旋回用油圧モータ2A)の動きを制限する制限機能の更に別の一例について説明する。図10は、コントローラ30の構成の別の一例を示す図である。
図10に示す例では、コントローラ30は、仮想壁設定部30A、速度指令生成部30E、状態認識部30F、距離判定部30G、制限対象決定部30H、及び速度制限部30Sを機能要素として有する。そして、コントローラ30は、ブーム角度センサS1、アーム角度センサS2、バケット角度センサS3、機体傾斜センサS4、旋回角速度センサS5、電気式の左操作レバー26L、物体検知装置70、及び撮像装置80等が出力する信号を受け、様々な演算を実行し、比例弁31等に制御指令を出力できるように構成されている。なお、仮想壁設定部30Aは、図7に示すコントローラ30が有する仮想壁設定部30Aと同じように動作する。
速度指令生成部30Eは、操作装置26が出力する信号に基づいてアクチュエータの動作速度に関する指令を生成するように構成されている。図10に示す例では、速度指令生成部30Eは、左右方向に操作された左操作レバー26Lが出力する電気信号に基づいて旋回用油圧モータ2Aの回転速度に関する指令を生成するように構成されている。
状態認識部30Fは、ショベル100の現在の状態を認識するように構成されている。具体的には、状態認識部30Fは、アタッチメント状態認識部30F1、上部旋回体状態認識部30F2、及び下部走行体状態認識部30F3を有する。
アタッチメント状態認識部30F1は、掘削アタッチメントATの現在の状態を認識するように構成されている。具体的には、アタッチメント状態認識部30F1は、掘削アタッチメントATの外表面上の所定点の座標を算出するように構成されている。所定点は、例えば、掘削アタッチメントATの全頂点を含む。
上部旋回体状態認識部30F2は、上部旋回体3の現在の状態を認識するように構成されている。具体的には、上部旋回体状態認識部30F2は、上部旋回体3の外表面上の所定点の座標を算出するように構成されている。所定点は、例えば、上部旋回体3の全頂点を含む。
下部走行体状態認識部30F3は、下部走行体1の現在の状態を認識するように構成されている。具体的には、下部走行体状態認識部30F3は、下部走行体1の外表面上の所定点の座標を算出するように構成されている。所定点は、例えば、下部走行体1の全頂点を含む。
状態認識部30Fは、ショベル100の作業内容等に応じ、ショベル100の外表面を構成する3つの部分(下部走行体1の外表面、上部旋回体3の外表面、及び、掘削アタッチメントATの外表面)のうちの何れの状態の認識を実行し、何れの状態の認識を省略するかを決定してもよい。
距離判定部30Gは、状態認識部30Fが算出したショベル100の外表面上の各点と仮想壁設定部30Aが設定した仮想壁VWとの間の距離が所定値を下回ったか否かを判定するように構成されている。
制限対象決定部30Hは、制限対象を決定するように構成されている。図10に示す例では、制限対象決定部30Hは、距離判定部30Gの出力、すなわち、ショベル100の外表面上の何れの点と仮想壁VWとの間の距離が所定値を下回ったかに基づき、動きを制限すべきアクチュエータ(以下、「制限対象アクチュエータ」とする。)を決定する。
速度制限部30Sは、1又は複数のアクチュエータの動作速度を制限するように構成されている。図10に示す例では、速度制限部30Sは、速度指令生成部30Eが生成した速度指令のうちの、制限対象決定部30Hにより制限対象アクチュエータとして決定されたアクチュエータに関する速度指令を変更し、変更後の速度指令に対応する制御指令を比例弁31に対して出力する。
具体的には、速度制限部30Sは、制限対象決定部30Hにより制限対象アクチュエータとして決定された旋回用油圧モータ2Aに関する速度指令を変更し、変更後の速度指令に対応する制御指令を比例弁31BL又は比例弁31BRに対して出力する。旋回用油圧モータ2Aの回転速度を低減させ或いは停止させるためである。
この制限機能により、図10に示すコントローラ30は、ショベル100の機体の一部が仮想壁VWを横切るのを防止するために、アクチュエータの動きを減速させ或いは停止させることができる。
次に、図11を参照し、ショベル100の外表面を構成する3つの部分のそれぞれと、物体検知装置70によって検知された物体との間の距離に基づいてショベル100(旋回用油圧モータ2A)の動きを制限する制限機能の更に別の一例について説明する。図11は、コントローラ30の構成の更に別の一例を示す図である。
図11に示すコントローラ30は、油圧式パイロット回路を備えた油圧式操作レバーに接続される構成である点で、油圧式パイロット回路を備えた電気式操作レバーに接続される構成である図10に示すコントローラ30と異なる。具体的には、図11に示すコントローラ30の速度制限部30Sは、操作圧センサ29の出力に基づいて速度指令を生成し、生成した速度指令のうちの、制限対象決定部30Hにより制限対象アクチュエータとして決定されたアクチュエータに関する速度指令を変更し、変更後の速度指令に対応する制御指令をそのアクチュエータに関する電磁弁60に対して出力する。
電磁弁60は、電磁弁60L及び電磁弁60Rを含む。図11に示す例では、電磁弁60Lは、左操作レバー26Lが左右方向に操作されたときに作動油を吐出するリモコン弁の左側ポートと制御弁173の左側パイロットポートとを繋ぐ管路に配置される電磁比例弁である。電磁弁60Rは、左操作レバー26Lが左右方向に操作されたときに作動油を吐出するリモコン弁の右側ポートと制御弁173の右側パイロットポートとを繋ぐ管路に配置される電磁比例弁である。
具体的には、速度制限部30Sは、制限対象決定部30Hにより制限対象アクチュエータとして決定された旋回用油圧モータ2Aに関する速度指令を変更し、変更後の速度指令に対応する制御指令を電磁弁60L又は電磁弁60Rに対して出力する。旋回用油圧モータ2Aの回転速度を低減させ或いは停止させるためである。
この制限機能により、図11に示すコントローラ30は、図10に示すコントローラ30と同様に、ショベル100の機体の一部が仮想壁VWを横切るのを防止するために、アクチュエータの動きを減速させ或いは停止させることができる。
コントローラ30は、施工計画図に入力された対象物に関するデータに基づいて設定された仮想壁とショベル100との位置関係に基づいてアクチュエータの動きを制限するように構成されていてもよい。施工計画図は、例えば、設計データである。
以上、本発明の好ましい実施形態について詳説した。しかしながら、本発明は、上述した実施形態に制限されることはない。上述した実施形態は、本発明の範囲を逸脱することなしに、種々の変形、置換等が適用され得る。また、別々に説明された特徴は、技術的な矛盾が生じない限り、組み合わせが可能である。
例えば、上述の実施形態では、コントローラ30は、LIDARの出力に基づいて仮想壁VWを設定しているが、周囲監視装置の別の一例である撮像装置80としてのカメラの出力に基づいて仮想壁VWを設定してもよい。この場合、コントローラ30は、例えば、ハフ変換等の公知の特徴抽出技術を用いて既掘削形状の規則性を抽出し、その抽出した規則性に基づいて仮想壁VWを設定してもよい。
また、上述の実施形態では、仮想壁VWは、鉛直方向に延びる平面として設定されているが、水平方向に延びる平面として設定されてもよく、水平面に対して斜めに延びる平面として設定されてもよい。また、仮想壁VWは、湾曲面として設定されてもよい。
また、ショベル100が取得する情報は、図12に示すようなショベルの管理システムSYSを通じ、管理者及び他のショベルの操作者等と共有されてもよい。図12は、ショベルの管理システムSYSの構成例を示す概略図である。管理システムSYSは、ショベル100を管理するシステムである。本実施形態では、管理システムSYSは、主に、ショベル100、支援装置200、及び管理装置300で構成される。ショベル100、支援装置200、及び管理装置300のそれぞれは、通信装置を備え、携帯電話通信網、衛星通信網、又は近距離無線通信網等を介して互いに直接的に或いは間接的に接続されている。管理システムSYSを構成するショベル100、支援装置200、及び管理装置300は、それぞれ1台であってもよく、複数台であってもよい。図12の例では、管理システムSYSは、1台のショベル100と、1台の支援装置200と、1台の管理装置300とを含む。
支援装置200は、典型的には携帯端末装置であり、例えば、施工現場にいる作業者等が携帯するノートPC、タブレットPC又はスマートフォン等のコンピュータである。支援装置200は、ショベル100の操作者が携帯するコンピュータであってもよい。但し、支援装置200は、固定端末装置であってもよい。
管理装置300は、典型的には固定端末装置であり、例えば、施工現場外の管理センタ等に設置されるサーバコンピュータである。管理装置300は、可搬性のコンピュータ(例えば、ノートPC、タブレットPC又はスマートフォン等の携帯端末装置)であってもよい。
支援装置200及び管理装置300の少なくとも一方(以下、「支援装置200等」とする。)は、モニタと遠隔操作用の操作装置とを備えていてもよい。この場合、操作者は、遠隔操作用の操作装置を用いつつ、ショベル100を操作する。遠隔操作用の操作装置は、例えば、携帯電話通信網、衛星通信網、又は近距離無線通信網等の通信網を通じ、コントローラ30に接続される。
上述のようなショベルの管理システムSYSでは、ショベル100のコントローラ30は、仮想壁VWに関する情報を支援装置200等に送信してもよい。仮想壁VWに関する情報は、例えば、仮想壁VWの位置に関する情報、ショベル100の機体の一部が仮想壁VWを横切るおそれがあると判定された時刻(以下、「判定時刻」とする。)に関する情報、判定時刻におけるその機体の一部の位置に関する情報、判定時刻におけるショベル100の作業内容に関する情報、判定時刻における作業環境に関する情報、及び、判定時刻及びその前後の期間に測定されたショベル100の動きに関する情報等の少なくとも1つを含む。作業環境に関する情報は、例えば、地面の傾斜に関する情報、及び、天気に関する情報等の少なくとも1つを含む。ショベル100の動きに関する情報は、例えば、パイロット圧、及び、油圧アクチュエータにおける作動油の圧力等の少なくとも1つを含む。
コントローラ30は、撮像装置80が撮像した画像を支援装置200等に送信してもよい。画像は、例えば、判定時刻を含む所定期間に撮像された複数の画像であってもよい。所定期間は、判定時刻に先行する期間を含んでいてもよい。
更に、コントローラ30は、判定時刻を含む所定期間におけるショベル100の作業内容に関する情報、ショベル100の姿勢に関する情報、及び掘削アタッチメントの姿勢に関する情報等の少なくとも1つを支援装置200等に送信してもよい。支援装置200等を利用する管理者が、作業現場に関する情報を入手できるようにするためである。すなわち、ショベル100の動きを減速或いは停止させなければならない状況が発生した原因等を管理者が分析できるようにするためであり、更には、そのような分析結果に基づいて管理者がショベル100の作業環境を改善できるようにするためである。
更に、コントローラ30は、操作者が仮想壁VWの位置を変更したり、或いは、仮想壁VWを新たに生成したりできるように構成されていてもよい。
図13は、コントローラ30の仮想壁設定部30Aによって設定された仮想壁VWの位置を操作者が支援装置200を通じて変更する様子を示す。具体的には、図13は、支援装置200の表示装置に表示される画像GXの表示例を示している。
図13の例では、支援装置200は、タブレットPCであり、通信装置、表示装置、撮像装置、及び測位装置を備えている。表示装置は、タッチパネルを備えている。測位装置は、GNSSコンパスであり、支援装置200の位置ばかりでなく支援装置200の向きを検出できるように構成されている。すなわち、支援装置200は、撮像装置が撮像した画像に含まれる物体の位置を特定できるように構成されている。
画像GXは、画像G1及び図形G2〜G6を含む。画像G1は、支援装置200に搭載されているカメラが撮像した画像(以下、「カメラ画像」とする。)である。図13の例では、操作者は、仮想壁VWが設定されている道路上の空間をカメラで撮像している。支援装置200に搭載されている表示装置は、カメラ画像をリアルタイムで表示している。
図形G2は、仮想壁設定部30Aによって設定された仮想壁VWを表している。図13の例では、支援装置200の表示装置は、道路の左車線に沿って延びる矩形状の仮想壁VWを表す図形G2を表示している。支援装置200は、通信装置を介し、仮想壁VWに関する情報をコントローラ30から受信している。そして、支援装置200は、測位装置の出力に基づき、カメラ画像における二次元座標と、実空間における三次元座標とを対応付ける。そのため、支援装置200は、カメラ画像における二次元座標と、仮想壁VWを規定する複数の頂点の三次元座標とを対応付けることができる。また、支援装置200は、拡張現実技術(AR技術)を利用し、仮想壁VWを表すAR画像をカメラ画像上に重畳表示させることができる。
図形G3は、位置が変更された仮想壁VWを表している。図13の例では、支援装置200の表示装置は、仮想壁設定部30Aによって設定された仮想壁VWの位置よりも僅かに右側に移動させられた仮想壁VWを表す図形G3を表示している。操作者は、例えば、図形G2が表示されている部分に対応するタッチパネル上の部分に指を接触させて右側にドラッグ操作することで仮想壁VWの位置を変更できる。
或いは、操作者は、仮想壁VWを設定したい位置に対応するタッチパネル上の1点に指を接触させることで仮想壁VWの位置を変更してもよい。或いは、操作者は、仮想壁VWを規定する4つの頂点のそれぞれに対応するタッチパネル上の4点に同時に或いは順番に指を接触させることで仮想壁VWの位置を変更してもよい。
図形G4は、位置が変更された仮想壁VWの頂点を指し示している。図13の例では、図形G4は、位置が変更された仮想壁VWの4つの頂点のそれぞれを指し示す図形G4A〜G4Dを含む。
図形G5は、位置が変更された仮想壁VWに関する情報を表している。図13の例では、図形G5は、位置が変更された仮想壁VWを規定する4つの頂点のそれぞれの3次元座標を経度、緯度、及び高度で表している。
図形G6は、支援装置200から外部への情報の送信を開始させるためのソフトウェアボタンを表している。図13の例では、操作者は、仮想壁VWの位置を変更した後で、図形G6が表示されている部分に対応するタッチパネル上の部分に指を接触させることで、位置変更後の仮想壁VWに関する情報をショベル100のコントローラ30に送信できる。
この構成により、操作者は、例えば、支援装置200を利用することで、図4及び図8のそれぞれに示すような複数の仮想壁VWを任意の位置に設定できる。
本願は、2018年3月26日に出願した日本国特許出願2018−058915号に基づく優先権を主張するものであり、この日本国特許出願の全内容を本願に参照により援用する。
1・・・下部走行体 1C・・・クローラ 1CL・・・左クローラ 1CR・・・右クローラ 2・・・旋回機構 2A・・・旋回用油圧モータ 2M・・・走行用油圧モータ 2ML・・・左走行用油圧モータ 2MR・・・右走行用油圧モータ 3・・・上部旋回体 4・・・ブーム 5・・・アーム 6・・・バケット 7・・・ブームシリンダ 7a・・・ブームシリンダ圧センサ 8・・・アームシリンダ 9・・・バケットシリンダ 10・・・キャビン 11・・・エンジン 13・・・レギュレータ 14・・・メインポンプ 15・・・パイロットポンプ 17・・・コントロールバルブ 18・・・絞り 19・・・制御圧センサ 26・・・操作装置 26A・・・ブーム操作レバー 26B・・・旋回操作レバー 26D・・・走行レバー 26DL・・・左走行レバー 26DR・・・右走行レバー 26L・・・左操作レバー 26R・・・右操作レバー 28、28L、28R・・・吐出圧センサ 29、29A、29B、29DL、29DR、29LA、29LB、29RA、29RB・・・操作圧センサ 30・・・コントローラ 30A・・・仮想壁設定部 30B・・・軌道算出部 30C・・・自律制御部 30D・・・情報伝達部 30E・・・速度指令生成部 30F・・・状態認識部 30F1・・・アタッチメント状態認識部 30F2・・・上部旋回体状態認識部 30F3・・・下部走行体状態認識部 30G・・・距離判定部 30H・・・制限対象決定部 30S・・・速度制限部 31、31AL〜31DL、31AR〜31DR・・・比例弁 32、32AL〜32DL、32AR〜32DR・・・シャトル弁 40・・・センターバイパス管路 42・・・パラレル管路 50L、50R・・・減圧弁 60、60L、60R・・・電磁弁 70・・・物体検知装置 70B・・・後センサ 70F・・・前センサ 70L・・・左センサ 70R・・・右センサ 70UB・・・後上センサ 70UF・・・前上センサ 70UL・・・左上センサ 70UR・・・右上センサ 80・・・撮像装置 80B・・・後カメラ 80F・・・前カメラ 80L・・・左カメラ 80R・・・右カメラ 80UB・・・後上カメラ 80UF・・・前上カメラ 80UL・・・左上カメラ 80UR・・・右上カメラ 100・・・ショベル 150〜158、171〜176・・・制御弁 200・・・支援装置 300・・・管理装置 AT・・・掘削アタッチメント D1・・・表示装置 D2・・・音出力装置 NS・・・スイッチ RC・・・ロードコーン S1・・・ブーム角度センサ S2・・・アーム角度センサ S3・・・バケット角度センサ S4・・・機体傾斜センサ S5・・・旋回角速度センサ SYS・・・管理システム VW・・・仮想壁

Claims (10)

  1. 下部走行体と、
    前記下部走行体に旋回可能に搭載される上部旋回体と、
    前記下部走行体又は前記上部旋回体に搭載されたアクチュエータと、
    前記アクチュエータの動きを制限可能な制御装置と、を有し、
    前記制御装置は、仮想壁を設定し、前記仮想壁とショベルとの位置関係に基づいて前記アクチュエータの動きを制限する、
    ショベル。
  2. 前記制御装置は、作業環境内に設置された対象物に基づいて前記仮想壁を設定する、
    請求項1に記載のショベル。
  3. 前記上部旋回体に取り付けられる周囲監視装置を有し、
    前記制御装置は、前記周囲監視装置の出力に基づいて検出される対象物に基づいて前記仮想壁を設定する、
    請求項2に記載のショベル。
  4. 前記制御装置は、前記周囲監視装置の出力に基づいて対象物の形状の規則性を導き出し、該規則性に基づいて前記仮想壁を設定する、
    請求項3に記載のショベル。
  5. 前記制御装置は、ショベルの周囲に設置された複数のロードコーンの配置に基づいて前記仮想壁を設定する、
    請求項1に記載のショベル。
  6. 前記制御装置は、機体の一部が前記仮想壁を横切ると判定したときに、前記アクチュエータの動きを減速させ或いは停止させる、
    請求項1に記載のショベル。
  7. 前記制御装置は、機体の一部が前記仮想壁を横切らないように、前記アクチュエータの動きを減速させ或いは停止させる、
    請求項1に記載のショベル。
  8. 前記制御装置は、施工計画図に入力された対象物に関するデータに基づいて設定された前記仮想壁とショベルとの位置関係に基づいて前記アクチュエータの動きを制限する、
    請求項1に記載のショベル。
  9. 前記上部旋回体に取り付けられる周囲監視装置を有し、
    前記周囲監視装置は、監視範囲の境界を表す仮想線が、旋回軸に垂直な仮想平面に対して90度以上の角度を形成するように配置されている、
    請求項1に記載のショベル。
  10. 前記上部旋回体に取り付けられる周囲監視装置を有し、
    前記周囲監視装置は、斜め上方を監視する周囲監視装置と斜め下方を監視する周囲監視装置とを含み、
    前記斜め上方を監視する周囲監視装置の監視範囲と、前記斜め下方を監視する周囲監視装置の監視範囲とは、部分的に重複している、
    請求項1に記載のショベル。
JP2020510825A 2018-03-26 2019-03-25 ショベル Pending JPWO2019189030A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018058915 2018-03-26
JP2018058915 2018-03-26
PCT/JP2019/012599 WO2019189030A1 (ja) 2018-03-26 2019-03-25 ショベル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2019189030A1 true JPWO2019189030A1 (ja) 2021-04-01

Family

ID=68060036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020510825A Pending JPWO2019189030A1 (ja) 2018-03-26 2019-03-25 ショベル

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20210010236A1 (ja)
EP (1) EP3779054B1 (ja)
JP (1) JPWO2019189030A1 (ja)
KR (1) KR102659075B1 (ja)
CN (1) CN111919000A (ja)
WO (1) WO2019189030A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7293933B2 (ja) * 2019-07-17 2023-06-20 コベルコ建機株式会社 作業機械および作業機械支援サーバ
WO2021060534A1 (ja) * 2019-09-26 2021-04-01 住友建機株式会社 ショベル及びショベルの表示装置
KR102316960B1 (ko) * 2019-11-28 2021-10-22 광운대학교 산학협력단 무인 항공기 영상 내 실시간 객체 검출 방법 및 장치
US20220282459A1 (en) * 2020-03-25 2022-09-08 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Operation Assistance System for Work Machine
KR20230048428A (ko) 2021-01-27 2023-04-11 히다치 겡키 가부시키 가이샤 작업 기계
CN113047367A (zh) * 2021-04-21 2021-06-29 柳州柳工挖掘机有限公司 挖掘机电子围栏设置装置、设置方法和挖掘机
JP2023014767A (ja) * 2021-07-19 2023-01-31 株式会社小松製作所 掘削機械の稼働範囲設定システムおよびその制御方法
JP2023034980A (ja) 2021-08-31 2023-03-13 株式会社小松製作所 制御システム、制御方法および制御プログラム
JP2023080997A (ja) 2021-11-30 2023-06-09 株式会社小松製作所 作業機械および作業機械の制御方法
JP2023112995A (ja) * 2022-02-02 2023-08-15 株式会社小松製作所 作業機械および作業機械の制御方法
JP2023172301A (ja) * 2022-05-23 2023-12-06 日立建機株式会社 遠隔制御システム、遠隔操作型作業機械システム、および作業情報表示制御方法
DE102022119045A1 (de) * 2022-07-28 2024-02-08 Wacker Neuson Linz Gmbh Arbeitsmaschine mit einer Begrenzungseinheit zum Festlegen eines Grenz-Parameters
JP2024034408A (ja) * 2022-08-31 2024-03-13 株式会社小松製作所 作業機械の表示システム、作業機械、及び作業機械の表示方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07292708A (ja) * 1994-04-21 1995-11-07 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械の作業範囲制限装置
JPH0827841A (ja) * 1994-07-12 1996-01-30 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械の作業範囲制限装置
JP2003027530A (ja) * 2001-07-23 2003-01-29 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械の管理システム
JP2006257724A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Hitachi Constr Mach Co Ltd 作業機械の安全装置
JP2009150218A (ja) * 2009-04-02 2009-07-09 Toa Harbor Works Co Ltd 浚渫における施工管理方法
JP2013151830A (ja) * 2012-01-25 2013-08-08 Sumitomo Heavy Ind Ltd 運転補助装置
JP2015214855A (ja) * 2014-05-12 2015-12-03 東洋建設株式会社 浚渫作業システム及び浚渫作業方法
JP2016070004A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 株式会社クボタ 作業機の流量設定システム
JP2016176289A (ja) * 2015-03-20 2016-10-06 住友建機株式会社 建設機械
WO2017056269A1 (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 株式会社小松製作所 画像データ生成方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1334996C (en) * 1987-04-03 1995-03-28 Toshio Ishiguro Control system for working machine having boom
US6169948B1 (en) * 1996-06-26 2001-01-02 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Front control system, area setting method and control panel for construction machine
JP2004343297A (ja) * 2003-05-14 2004-12-02 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械の周囲監視装置
GB2413314B (en) * 2003-09-02 2006-07-26 Komatsu Mfg Co Ltd Construction target indicator device
JP2007023486A (ja) * 2005-07-12 2007-02-01 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 作業機械における接触回避制御装置
US8340873B2 (en) * 2010-01-20 2012-12-25 Caterpillar Trimble Control Technologies, Llc Machine control and guidance system incorporating a portable digital media device
JP5570332B2 (ja) 2010-07-13 2014-08-13 住友重機械工業株式会社 旋回作業機械及び旋回作業機械の制御方法
WO2012053105A1 (ja) * 2010-10-22 2012-04-26 日立建機株式会社 作業機械の周辺監視装置
JP5888956B2 (ja) * 2011-12-13 2016-03-22 住友建機株式会社 ショベル及び該ショベルの周囲画像表示方法
JP5755578B2 (ja) * 2012-02-02 2015-07-29 住友重機械工業株式会社 周囲監視装置
CN104838072B (zh) * 2012-09-14 2017-08-18 3D图像自动控制控股有限公司 取料机三维体积速率控制装置及其控制方法
JP6178280B2 (ja) * 2014-04-24 2017-08-09 日立建機株式会社 作業機械の周囲監視装置
EP3386195A4 (en) * 2015-11-30 2018-12-19 Sumitomo Heavy Industries, LTD. Periphery monitoring system for work machine
JP6692187B2 (ja) * 2016-03-04 2020-05-13 大成建設株式会社 作業車両用施工作業支援システム
WO2017188230A1 (ja) * 2016-04-28 2017-11-02 コベルコ建機株式会社 建設機械
JP2018058915A (ja) 2016-09-30 2018-04-12 アイカ工業株式会社 粘着剤組成物

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07292708A (ja) * 1994-04-21 1995-11-07 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械の作業範囲制限装置
JPH0827841A (ja) * 1994-07-12 1996-01-30 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械の作業範囲制限装置
JP2003027530A (ja) * 2001-07-23 2003-01-29 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械の管理システム
JP2006257724A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Hitachi Constr Mach Co Ltd 作業機械の安全装置
JP2009150218A (ja) * 2009-04-02 2009-07-09 Toa Harbor Works Co Ltd 浚渫における施工管理方法
JP2013151830A (ja) * 2012-01-25 2013-08-08 Sumitomo Heavy Ind Ltd 運転補助装置
JP2015214855A (ja) * 2014-05-12 2015-12-03 東洋建設株式会社 浚渫作業システム及び浚渫作業方法
JP2016070004A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 株式会社クボタ 作業機の流量設定システム
JP2016176289A (ja) * 2015-03-20 2016-10-06 住友建機株式会社 建設機械
WO2017056269A1 (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 株式会社小松製作所 画像データ生成方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20200132891A (ko) 2020-11-25
EP3779054B1 (en) 2023-10-18
CN111919000A (zh) 2020-11-10
EP3779054A1 (en) 2021-02-17
KR102659075B1 (ko) 2024-04-18
US20210010236A1 (en) 2021-01-14
EP3779054A4 (en) 2021-05-26
WO2019189030A1 (ja) 2019-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102659075B1 (ko) 쇼벨
CN112867831B (zh) 挖土机
EP3739129A1 (en) Shovel and shovel managing system
EP3779059B1 (en) Shovel
WO2021060534A1 (ja) ショベル及びショベルの表示装置
KR102659076B1 (ko) 쇼벨
EP3951079A1 (en) Shovel
US20220010521A1 (en) Shovel and construction system
KR20210089673A (ko) 쇼벨, 쇼벨의 제어장치
KR20210140736A (ko) 쇼벨 및 시공시스템
KR20210140742A (ko) 쇼벨 및 시공시스템
CN113677855A (zh) 挖土机及挖土机的控制装置
WO2021066032A1 (ja) ショベル、ショベルの制御装置
JP2021095718A (ja) ショベル、情報処理装置
JP2022154722A (ja) ショベル
JP2023151688A (ja) ショベル及びショベルの管理システム
WO2022210613A1 (ja) ショベル及びショベルの制御装置
JP2024092244A (ja) ショベル、ショベルの操作システム
JP2023183992A (ja) 支援システム、遠隔操作支援装置、作業機械、プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A527

Effective date: 20200924

A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20211214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230414

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230927

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20231005

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20231020