JPWO2019163675A1 - アンテナ装置及び電子機器 - Google Patents

アンテナ装置及び電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019163675A1
JPWO2019163675A1 JP2019538465A JP2019538465A JPWO2019163675A1 JP WO2019163675 A1 JPWO2019163675 A1 JP WO2019163675A1 JP 2019538465 A JP2019538465 A JP 2019538465A JP 2019538465 A JP2019538465 A JP 2019538465A JP WO2019163675 A1 JPWO2019163675 A1 JP WO2019163675A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil conductor
conductor
antenna device
heat dissipation
base material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019538465A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6587045B1 (ja
Inventor
市川 敬一
敬一 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6587045B1 publication Critical patent/JP6587045B1/ja
Publication of JPWO2019163675A1 publication Critical patent/JPWO2019163675A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/08Cooling; Ventilating
    • H01F27/22Cooling by heat conduction through solid or powdered fillings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/02Casings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/08Cooling; Ventilating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/24Magnetic cores
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/2804Printed windings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/2876Cooling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F38/00Adaptations of transformers or inductances for specific applications or functions
    • H01F38/14Inductive couplings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P1/00Auxiliary devices
    • H01P1/30Auxiliary devices for compensation of, or protection against, temperature or moisture effects ; for improving power handling capability
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q7/00Loop antennas with a substantially uniform current distribution around the loop and having a directional radiation pattern in a plane perpendicular to the plane of the loop
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q7/00Loop antennas with a substantially uniform current distribution around the loop and having a directional radiation pattern in a plane perpendicular to the plane of the loop
    • H01Q7/06Loop antennas with a substantially uniform current distribution around the loop and having a directional radiation pattern in a plane perpendicular to the plane of the loop with core of ferromagnetic material
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B5/00Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems
    • H04B5/40Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems characterised by components specially adapted for near-field transmission
    • H04B5/48Transceivers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/2804Printed windings
    • H01F2027/2809Printed windings on stacked layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/02Casings
    • H01F27/025Constructional details relating to cooling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/34Special means for preventing or reducing unwanted electric or magnetic effects, e.g. no-load losses, reactive currents, harmonics, oscillations, leakage fields
    • H01F27/36Electric or magnetic shields or screens
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • H02J50/12Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling of the resonant type
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/1003Non-printed inductor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1422Printed circuit boards receptacles, e.g. stacked structures, electronic circuit modules or box like frames
    • H05K7/1427Housings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)
  • Non-Reversible Transmitting Devices (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)

Abstract

コイル導体の開口への磁束の通りやすさを確保しつつ、放熱性を高める。アンテナ装置(1)は、磁界結合による通信を行う。アンテナ装置(1)は、基材(2)と、コイル導体(3)と、放熱導体(4)とを備える。コイル導体(3)は、基材(2)に設けられており、スパイラル状に巻回されている。放熱導体(4)は、コイル導体(3)に接続されている。放熱導体(4)は、接続端(41)と、開放端(42)とを有する。接続端(41)は、コイル導体(3)に接続されている。開放端(42)は、接続端(41)とは異なる端である。

Description

本発明は、一般にアンテナ装置及び電子機器に関し、より詳細には、コイル導体を備えるアンテナ装置、及びアンテナ装置を備える電子機器に関する。
従来、コイル導体を備えるアンテナ装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1には、非接触充電用のコイルが開示されている。
国際公開第2015/147133号
ところで、アンテナ装置が小型になるにつれてコイル導体の厚さも薄くする必要がある。コイル導体の厚さが薄くなると、コイル導体の放熱性が十分得られなくなる。つまり、コイル導体の表面温度の上昇を抑止しにくくなる。特にコイル導体の中心にあるコイル開口に近い部分の温度上昇を低減させることが要求される。
しかしながら、特許文献1に記載された従来のアンテナ装置では、十分な放熱性を高めることが難しい。また、放熱性を高めることを目的として、コイル導体の開口内に金属板が設けられると、コイル導体の開口を磁束が通りにくくなり、十分な伝送特性が得られない。
本発明の目的は、コイル導体の開口への磁束の通りやすさを確保しつつ、放熱性を高めることができるアンテナ装置及び電子機器を提供することにある。
本発明の一態様に係るアンテナ装置は、磁界結合による無線伝送を行う。前記アンテナ装置は、基材と、コイル導体と、放熱導体とを備える。前記コイル導体は、前記基材に設けられており、スパイラル状に巻回されている。前記放熱導体は、前記コイル導体に接続されている。前記放熱導体は、接続端と、開放端とを有する。前記接続端は、前記コイル導体に接続されている。前記開放端は、前記接続端とは異なる。
本発明の一態様に係る電子機器は、アンテナ装置と、回路基板と、筐体とを備える。前記アンテナ装置は、磁界結合による無線伝送を行う。前記回路基板は、前記アンテナ装置を動作させるためのシステム回路を有する。前記筐体は、前記アンテナ装置及び前記回路基板を収容する。前記アンテナ装置は、基材と、コイル導体と、放熱導体とを備える。前記コイル導体は、前記基材に設けられており、スパイラル状に巻回されている。前記放熱導体は、前記コイル導体に接続されている。前記放熱導体は、接続端と、開放端とを有する。前記接続端は、前記コイル導体に接続されている。前記開放端は、前記接続端とは異なる。
本発明の上記態様に係るアンテナ装置及び電子機器によれば、コイル導体の開口への磁束の通りやすさを確保しつつ、放熱性を高めることができる。
図1Aは、本発明の実施形態1に係るアンテナ装置の正面図である。図1Bは、同上のアンテナ装置における図1AのX1−X1線の断面図である。 図2は、同上のアンテナ装置の第2コイル導体部及び放熱導体の正面図である。 図3は、同上のアンテナ装置の動作を説明するための概略図である。 図4Aは、本発明の実施形態1に係る電子機器の正面図である。図4Bは、同上の電子機器における図4AのY1−Y1線の断面図である。図4Cは、同上の電子機器における図4AのY2−Y2線の断面図である。 図5Aは、本発明の実施形態1の変形例1に係るアンテナ装置の第2コイル導体部及び放熱導体の正面図である。図5Bは、本発明の実施形態1の変形例2に係るアンテナ装置の第2コイル導体部及び放熱導体の正面図である。図5Cは、本発明の実施形態1の変形例3に係るアンテナ装置の第2コイル導体部及び放熱導体の正面図である。 図6Aは、本発明の実施形態2に係るアンテナ装置の正面図である。図6Bは、同上のアンテナ装置における図6AのX2−X2線の断面図である。 図7は、同上のアンテナ装置の第2コイル導体部の正面図である。 図8は、同上のアンテナ装置の動作を説明するための概略図である。 図9Aは、本発明の実施形態3に係るアンテナ装置の正面図である。図9Bは、同上のアンテナ装置における図9AのX3−X3線の断面図である。 図10は、同上のアンテナ装置の第2コイル導体部及び放熱導体の正面図である。 図11は、本発明の実施形態3の変形例に係るアンテナ装置の第2コイル導体部及び放熱導体の正面図である。 図12Aは、本発明の実施形態4に係るアンテナ装置の正面図である。図12Bは、同上のアンテナ装置における図12AのX4−X4線の断面図である。
以下、実施形態1〜4に係るアンテナ装置及び電子機器について、図面を参照して説明する。下記の実施形態等において説明する図面は、模式的な図であり、図中の各構成要素の大きさや厚さそれぞれの比が、必ずしも実際の寸法比を反映しているとは限らない。また、図1Bは、図1Aに示されている折れ線であるX1−X1線の断面図であるため、図1Bの断面方向は、途中で変わっている。図4Bは、図4Aに示されている折れ線であるY1−Y1線の断面図であるため、図4Bの断面方向は、途中で変わっている。図4Cは、図4Aに示されている折れ線であるY2−Y2線の断面図であるため、図4Cの断面方向は、途中で変わっている。図6Bは、図6Aに示されている折れ線であるX2−X2線の断面図であるため、図6Bの断面方向は、途中で変わっている。図9Bは、図9Aに示されている折れ線であるX3−X3線の断面図であるため、図9Bの断面方向は、途中で変わっている。図12Bは、図12Aに示されている折れ線であるX4−X4線の断面図であるため、図12Bの断面方向は、途中で変わっている。
各実施形態に係る「アンテナ装置」は、「無線伝送システム」に用いられるアンテナ装置である。ここで、「無線伝送システム」は、伝送相手(外部機器のアンテナ)と、磁界結合による無線伝送を行うシステムである。「伝送」は、信号の送受信と電力の送受信との両方の意味を含む。また、「無線伝送システム」は、近距離無線通信システムと無線給電システムとの両方の意味を含む。アンテナ装置は磁界結合による無線伝送を行うため、アンテナ装置の電流経路の長さつまり後述のコイル導体の線路長は、無線伝送で使用する周波数における波長λに比べて十分に小さく、λ/10以下である。したがって、無線伝送の使用周波数帯においては電磁波の放射効率は低い。なお、ここでいう波長λは、コイル導体が設けられている基材の誘電性及び透磁性による波長短縮効果を考慮した実効的な波長である。コイル導体の両端は、給電回路に接続され、アンテナ装置の電流経路つまりコイル導体には、ほぼ一様な大きさの電流が流れる。
また、各実施形態に係る「アンテナ装置」に用いられる近距離無線通信としては、例えばNFC(Near Field Communication)がある。近距離無線通信で使用される周波数帯は、例えばHF帯であり、特に13.56MHz及びその近傍の周波数帯である。
また、各実施形態に係る「アンテナ装置」に用いられる無線給電の方式としては、例えば、電磁誘導方式及び磁界共鳴方式のような磁界結合方式がある。電磁誘導方式の無線給電規格としては、例えばWPC(Wireless Power Consortium)の策定する規格「Qi(登録商標)」がある。電磁誘導方式で使用される周波数帯は、例えば110kHz以上205kHz以下の範囲及び上記範囲の近傍の周波数帯に含まれている。磁界共鳴方式の無線給電規格としては、例えば、AirFuel(登録商標) Allianceの策定する規格「AirFuel Resonant」がある。磁界共鳴方式で使用される周波数帯は、例えば6.78MHz帯又は100kHz帯である。
(実施形態1)
(1)アンテナ装置の全体構成
まず、実施形態1に係るアンテナ装置の全体構成について、図面を参照して説明する。
実施形態1に係るアンテナ装置1は、図1A及び図1Bに示すように、基材2と、コイル導体3と、複数(図示例では4つ)の放熱導体4とを備える。コイル導体3は、基材2に設けられており、スパイラル状に巻回されている。複数の放熱導体4の各々は、コイル導体3に接続されている。
このようなアンテナ装置1において、各放熱導体4は、接続端41と、複数(図示例では12個)の開放端42とを有する。接続端41は、コイル導体3に接続されている。各開放端42は、接続端41とは異なる端である。
そして、アンテナ装置1は、磁界結合による伝送を行う。
このようなアンテナ装置1によれば、コイル導体3の開口への磁束の通りやすさを確保しつつ、放熱性を高めることができる。
アンテナ装置1は、図4A〜図4Cに示すように、電子機器7に搭載される。
(2)アンテナ装置の各構成要素
次に、実施形態1に係るアンテナ装置1の各構成要素について、図面を参照して説明する。
アンテナ装置1は、図1A及び図1Bに示すように、基材2と、コイル導体3と、複数(図示例では4つ)の放熱導体4と、磁性体5と、熱拡散部材6とを備える。また、アンテナ装置1は、2つの接続端子11(図2参照)と、第1保護層(図示せず)と、第2保護層(図示せず)とを更に備える。アンテナ装置1は、第1方向D1からの平面視で、例えば正方形状に形成されている。
(2.1)基材
基材2は、図1A及び図1Bに示すように、樹脂などの電気絶縁材料により板状又はシート状に形成されており、互いに対向する第1主面21及び第2主面22を有する。基材2に用いられる電気絶縁材料としては、例えば、ポリイミド、PET(Poly Ethylene Terephthalate:ポリエチレンテレフタレート)又は液晶ポリマー(Liquid Crystal Polymer:LCP)がある。基材2は、第1方向D1からの平面視で正方形状である。基材2の大きさは、コイル導体3が設けられるのに十分な大きさである。
(2.2)コイル導体
コイル導体3は、図1A、図1B、及び図2に示すように、基材2に設けられており、スパイラル状に巻回されている。コイル導体3は、開口34を有する。より詳細には、コイル導体3は、第1コイル導体部31と、第2コイル導体部32と、複数のビア導体33とを備える。コイル導体3の抵抗成分を低減するために、第1コイル導体部31と第2コイル導体部32とが電気的に並列に接続されており、第1コイル導体部31と第2コイル導体部32とを複数のビア導体33が電気的に接続している。
第1コイル導体部31は、図1A及び図1Bに示すように、第1方向D1に沿った第1軸の周りにスパイラル状に設けられている。第1コイル導体部31は、例えば7回巻かれた状態に設けられている。第1コイル導体部31は、銅又はアルミニウムなどにより、基材2の第1主面21に設けられている。例えば、エッチング又は印刷により、銅膜又はアルミニウム膜が基材2の第1主面21上に形成されることによって、第1コイル導体部31が基材2の第1主面21に設けられる。
第2コイル導体部32は、第1コイル導体部31と同様、図1B及び図2に示すように、第1方向D1に沿った第2軸の周りにスパイラル状に設けられている。第2コイル導体部32は、例えば7回巻かれた状態に設けられている。第2コイル導体部32は、銅又はアルミニウムなどにより、基材2の第2主面22(図1B参照。第1方向D1において、基材2の第2主面22は、第1主面21に比べて磁性体5に近い)に設けられている。例えば、エッチング又は印刷により、銅膜又はアルミニウム膜が基材2の第2主面22上に形成されることによって、第2コイル導体部32が基材2の第2主面22に設けられる。なお、基材2の第1主面21及び基材2の第2主面22は互いに略平行である。また、基材2の第1主面21及び基材2の第2主面22は互いに対面し、基材2の第1主面21の法線方向及び基材2の第2主面22の法線方向は第1方向D1と略一致する。
ここで、スパイラル状に設けられているコイル導体部(第1コイル導体部31、第2コイル導体部32)は、一の平面上において巻回軸の周りに渦巻き状に複数回巻回されているような形状の2次元のコイル導体であってもよいし、あるいは、巻回軸の周りに巻回軸に沿ってらせん状に複数回巻回されているような形状の3次元のコイル導体であってもよい。図1A及び図2は、2次元のコイル導体を示す。
第1コイル導体部31は、図1Bに示すように、第1方向D1において、第2コイル導体部32よりも磁性体5から遠い位置(図1Bでは上側の位置)に設けられている。一方、第2コイル導体部32は、第1方向D1において、第1コイル導体部31よりも磁性体5に近い位置(図1Bでは下側の位置)に設けられている。つまり、第2コイル導体部32は、第1コイル導体部31に比べて、磁性体5に近接する。
第2コイル導体部32は、第1方向D1からの平面視で、第1コイル導体部31と重なる位置にある。そして、第2コイル導体部32は、第1方向D1からの平面視で、第1コイル導体部31に沿って形成されている。言い換えると、第2コイル導体部32は、第1コイル導体部31と交差して形成されているのではなく、第2コイル導体部32の長手方向が第1コイル導体部31の長手方向と略平行になるように形成されている。
上記のように、第2コイル導体部32が第1コイル導体部31と重なっていることにより、第1コイル導体部31及び第2コイル導体部32で囲まれている開口34を大きくしつつ、コイル導体3が大きくなることを抑制することができる。
複数のビア導体33は、第1コイル導体部31と第2コイル導体部32との間に互いに並列に接続されており、基材2を貫通する。複数のビア導体33は、図1Aに示すように、第1方向D1からの平面視で互いに異なる位置に設けられており、第1コイル導体部31と第2コイル導体部32とを電気的に接続させる。複数のビア導体33は、基材2の内部において互いに異なる位置に設けられている。
第1コイル導体部31と第2コイル導体部32とは、複数のビア導体33により、電気的に接続されている。これにより、ビア導体33を介して電流が第1方向D1(第1コイル導体部31から第2コイル導体部32に向かう方向、又は、第2コイル導体部32から第1コイル導体部31に向かう方向)に流れることができるため、第1コイル導体部31のみ、あるいは、第2コイル導体部32のみでコイル導体が構成されている場合に比べて、抵抗成分を小さくすることができる。
さらに、複数のビア導体33を介して、第1コイル導体部31で発生した熱が第1コイル導体部31から第2コイル導体部32へ伝達する。
(2.3)接続端子
2つの接続端子11は、図2に示すように、電子機器7の後述の回路基板71(図4A参照)とコイル導体3とを電気的に接続するために、基材2(図1A参照)に形成されている。2つの接続端子11は、コイル導体3の両端に接続されており、コイル導体3の両端以外と電気的に絶縁するように形成されている。
(2.4)第1保護層及び第2保護層
第1保護層(図示せず)は、基材2の第1主面21に設けられた第1コイル導体部31を覆い、外力などから第1コイル導体部31を保護する。第1保護層は、樹脂などの電気絶縁材料により板状又はシート状に形成されている。第1方向D1からの平面視において、第1保護層の平面形状は、基材2と略同じ形状である。第1保護層は、図示しない接着層を介して基材2の第1主面21に貼付されている。
第2保護層(図示せず)は、基材2の第2主面22に設けられた第2コイル導体部32を覆い、外力などから第2コイル導体部32を保護する。第2保護層は、第1保護層と同様、樹脂などの電気絶縁材料により板状又はシート状に形成されている。第1方向D1からの平面視において、第2保護層の平面形状は、基材2と略同じ形状である。第2保護層は、図示しない接着層を介して基材2の第2主面22に貼付されている。
(2.5)磁性体
磁性体5では、図1A及び図1Bに示すように、基材2の平面視で、少なくとも一部がコイル導体3と重なる。より詳細には、磁性体5は、第1方向D1において第2コイル導体部32と対向するように設けられている。磁性体5は、フェライトなどの強磁性材料により四角形の板状又は四角形のシート状に形成されている。磁性体5は、第1主面51と、第2主面52とを有する。磁性体5は、基材2よりも高い透磁率を有する。磁性体5に用いられる強磁性材料としては、例えばNi−Zn−Cu系フェライト又は六方晶系フェライトがある。なお、実施形態1においては、磁性体5の第1主面51及び磁性体5の第2主面52は、互いに略平行である。また、磁性体5の第1主面51及び磁性体5の第2主面52は互いに対面し、磁性体5の第1主面51の法線方向及び磁性体5の第2主面52の法線方向は第1方向D1と略一致する。
磁性体5は、第1コイル導体部31に比べて第2コイル導体部32に近接する。磁性体5の第1主面51は、第1方向D1において第2コイル導体部32と対面し、磁性体5の第2主面52は、第1方向D1において熱拡散部材6と対面する。
(2.6)放熱導体
複数の放熱導体4の各々は、図1A、図1B、及び図2に示すように、コイル導体3に接続されている。より詳細には、各放熱導体4は、コイル導体3のうちの第2コイル導体部32に直接接続されている。
各放熱導体4は、接続端41と、複数(図示例では12個)の開放端42とを有する。接続端41は、コイル導体3に接続されている。より詳細には、接続端41は、コイル導体3のうちの第2コイル導体部32に直接接続されている。複数の開放端42は、接続端41とは異なる端である。これにより、コイル導体3の開口34への磁束の通りやすさを確保しつつ、放熱性を高めることができる。本明細書において、「接続端」は導体に接続されている端を指し、また「開放端」は導体に接続されていない端を指す。
また、各放熱導体4は、接続端41の1箇所でコイル導体3と接続されており、各放熱導体4では、接続端41は複数設けられていない。したがって、各放熱導体4の一部とコイル導体3の一部による、ループ状の電流経路が形成されない。これにより、コイル導体3の開口34への磁束の通りやすさを確保しつつ、放熱性を高めることができる。
各放熱導体4は、第1導体部43と、複数(図示例では12本)の第2導体部44とを有する。第1導体部43は、接続端41に接続されており、コイル導体3の平面視で、接続端41からコイル導体3の巻回方向D2と交差する方向に延びている。複数の第2導体部44の各々は、第1導体部43に接続されており、コイル導体3の平面視で、第1導体部43からコイル導体3の巻回方向D2に沿って延びている。ここで、コイル導体3の巻回方向D2は、コイル導体3の電流経路に沿う方向と同じである。
実施形態1の各放熱導体4は、基材2の平面視で、コイル導体3の開口34内に位置する。実施形態1では、各放熱導体4は、第1方向D1からの平面視において、第2コイル導体部32の開口内に位置する。また、各放熱導体4は、第1方向D1からの平面視において、第2コイル導体部32の開口内に位置するだけでなく、第1コイル導体部31の開口内にも位置する。
各放熱導体4の接続端41は、第1方向D1からの平面視において、複数のビア導体33のうちの少なくとも1つと第1コイル導体部31又は第2コイル導体部32とが接続する部分に隣接(近接)して存在する。言い換えれば、複数のビア導体33のうち少なくとも1つは、コイル導体3と放熱導体4とが接続する部分に存在する。これにより、第2コイル導体部32で発生した熱だけでなく、第1コイル導体部31で発生した熱も放熱導体4に伝えることができる。すなわち、第1コイル導体部31と第2コイル導体部32とで発生した熱が集中するビア導体33と、放熱導体4の接続端41とを近づけて配置することで、熱を効率的に放熱導体4に伝えることができる。
(2.7)熱拡散部材
図1A及び図1Bに示す熱拡散部材6は、基材2よりも熱伝導率の高い部材である。熱拡散部材6は、例えばグラファイトなどの熱拡散シートである。
熱拡散部材6では、基材2の平面視で、少なくとも放熱導体4と重なる。より詳細には、熱拡散部材6は、主面61側において、磁性体5を介して複数の放熱導体4と重なる。
熱拡散部材6は、基材2の平面視で、コイル導体3の開口34からコイル導体3を跨いでコイル導体3の外周よりも外側まで延びている。なお、熱拡散部材6は、コイル導体3の外周よりも外側に延びていなくてもよい。要するに、熱拡散部材6は、少なくとも放熱導体4と重なっていればよい。
(3)アンテナ装置の熱伝導
次に、アンテナ装置1における熱の伝導について図3を参照して説明する。図3の矢印は、熱の流れの一例を示す。
まず、コイル導体3の第2コイル導体部32で発生した熱は、第2コイル導体部32と同様に基材2の第2主面22に設けられている放熱導体4へ伝わる。放熱導体4へ伝わった熱は、放熱導体4内をコイル導体3の重心に向かって伝わりつつ、放熱導体4から磁性体5へ伝わる。磁性体5へ伝わった熱は、磁性体5内を拡散しつつ、熱拡散部材6へ伝わる。熱拡散部材6に伝わった熱は、熱拡散部材6内で拡散する。
一方、コイル導体3の第1コイル導体部31で発生した熱は、複数のビア導体33を介して第2コイル導体部32へ伝わる。複数のビア導体33を介して第2コイル導体部32へ伝わった熱は、放熱導体4へ伝わる。放熱導体4へ伝わった熱は、放熱導体4内をコイル導体3の重心に向かって伝わりつつ、放熱導体4から磁性体5へ伝わる。磁性体5へ伝わった熱は、磁性体5内を拡散しつつ、熱拡散部材6へ伝わる。熱拡散部材6に伝わった熱は、熱拡散部材6内で拡散する。
これにより、コイル導体3で発生した熱を放熱導体4により外部に放熱させることができる。
(4)電子機器
電子機器7は、図4A〜図4Cに示すように、アンテナ装置1と、回路基板71と、筐体72とを備える。電子機器7は、例えば、スマートフォンを含む携帯電話、ウェアラブル機器、腕時計型端末、ヘッドフォン又は補聴器である。回路基板71は、アンテナ装置1を動作させるためのシステム回路を有する。筐体72は、アンテナ装置1及び回路基板71を収容する。筐体72は、直方体状であり、長手方向D31と短手方向D32と高さ方向D33とを有する。さらに、電子機器7は、回路基板71に設けられた回路素子73と、電子機器7を駆動するためのバッテリ74と、所定の情報を表示するディスプレイデバイス75とを備える。アンテナ装置1は、コイル導体3の軸方向(第1方向D1)が高さ方向D33に沿うように筐体72に収容されており、上述したように、熱拡散部材6を備える。
筐体72に収容されているアンテナ装置1において、熱拡散部材6は、基材2の平面視で、少なくとも放熱導体4と重なり、筐体72の短手方向D32に筐体72の縁端部に至るまで延びている。これにより、コイル導体3で発生した熱は放熱導体4へ伝わる。そして、放熱導体4へ伝わった熱は、放熱導体4から熱拡散部材6へ伝わり、さらに、筐体72へ伝わる。熱拡散部材6は、筐体72の縁端部に直接接触していることが好ましいが、熱拡散部材6と筐体72の縁端部が直接接触していなくてもよく、熱拡散部材6と筐体72の延端部との間に所定の間隙が形成されていてもよい。
(5)効果
以上説明したように、実施形態1に係るアンテナ装置1では、コイル導体3に接続されている放熱導体4が設けられている。これにより、コイル導体3の開口34への磁束の通りやすさを確保しつつ、放熱性を高めることができる。
実施形態1に係るアンテナ装置1では、放熱導体4が、コイル導体3の巻回方向D2と交差する方向に延びている第1導体部43を有する。これにより、温度が低い領域(コイル導体3の重心に近い領域)に熱を伝達することができる。
実施形態1に係るアンテナ装置1では、放熱導体4が、コイル導体3の巻回方向D2に沿って延びている第2導体部44を有する。これにより、放熱領域を増やすことができるので、限られたスペースで放熱性を高めることができる。
実施形態1に係るアンテナ装置1では、基材2の平面視で、放熱導体4がコイル導体3の開口34内に位置する。これにより、アンテナ装置1全体の面積を変えずに放熱性を向上させることができる。
実施形態1に係るアンテナ装置1では、少なくとも一部がコイル導体3と重なる磁性体5が設けられている。これにより、所望のインダクタンスを得ることができる。
また、実施形態1に係るアンテナ装置1では、磁性体5が設けられていることにより、コイル導体3から磁性体5へ熱を伝達させることができるので、放熱性を高めることができる。
実施形態1に係るアンテナ装置1では、基材2より熱伝導率の高い熱拡散部材6が放熱導体4と重なって設けられている。これにより、放熱導体4へ伝達された熱を熱拡散部材6へ伝達することができるので、放熱性をより高めることができる。
実施形態1に係るアンテナ装置1では、熱拡散部材6がコイル導体3の開口34からコイル導体3の最外周よりも外側まで延びている。これにより、熱拡散部材6における放熱性を更に高めることができる。
実施形態1に係るアンテナ装置1では、第1コイル導体部31と第2コイル導体部32とが複数のビア導体33によって並列接続されている。これにより、コイル導体3の抵抗成分を低減させることができる。
実施形態1に係るアンテナ装置1では、複数のビア導体33の少なくとも1つがコイル導体3と放熱導体4とが接続する部分に存在する。これにより、第1コイル導体部31及び第2コイル導体部32から放熱導体4への熱伝導を向上させることができる。
実施形態1に係る電子機器7では、熱拡散部材6が筐体72の縁端部まで延びている。これにより、熱拡散部材6から筐体72への熱伝導を高めることができるので、放熱性を更に高めることができる。
(6)変形例
以下、実施形態1の変形例について説明する。
実施形態1の変形例1として、アンテナ装置1は、複数の放熱導体4(図2参照)に代えて、図5Aに示すような形状の複数(図示例では2つ)の放熱導体4Aを備えてもよい。各放熱導体4Aは、接続端41Aと、複数の開放端42Aとを有する。各放熱導体4Aは、第1導体部43Aと、複数(図示例では12本)の第2導体部44Aとを有する。第1導体部43Aは、接続端41Aに接続されており、コイル導体3(第2コイル導体部32)の平面視で、接続端41Aからコイル導体3の巻回方向D2(図1A参照)と交差する方向に延びている。複数の第2導体部44Aの各々は、第1導体部43Aに接続されており、コイル導体3(第2コイル導体部32)の平面視で、第1導体部43Aからコイル導体3の巻回方向D2に沿って延びている。
実施形態1の変形例2として、アンテナ装置1は、複数の放熱導体4に代えて、図5Bに示すような形状の複数(図示例では12個)の放熱導体4Bを備えてもよい。各放熱導体4Bは、接続端41Bと、開放端42Bと、第1導体部43Bとを有する。第1導体部43Bは、接続端41Bに接続されており、コイル導体3(第2コイル導体部32)の平面視で、接続端41Bからコイル導体3の巻回方向D2(図1A参照)と交差する方向に延びている。
実施形態1の変形例3として、アンテナ装置1は、複数の放熱導体4に代えて、図5Cに示すような形状の放熱導体4Cを備えてもよい。放熱導体4Cは、接続端41Cと、開放端42Cと、接続端41Cに接続されているミアンダ形状の導体部45とを有する。
実施形態1の他の変形例として、アンテナ装置1は、磁性体5を備えなくてもよい。つまり、磁性体5は必須の構成ではない。
コイル導体3の形状は、円状に限定されない。コイル導体3は、第1方向D1からの平面視で、楕円状に形成されてもよいし、長方形状又は正方形状のような四角形状に形成されていてもよい。あるいは、コイル導体3は、四角形以外の多角形状に形成されていてもよい。
また、コイル導体3は、第1コイル導体部31と第2コイル導体部32との2層構造には限定されず、3層以上の構造であってもよい。要するに、コイル導体3は、3つ以上のコイル導体部を含んでもよい。
さらに、第1コイル導体部31のループ数(巻回数)は7回に限定されない。第1コイル導体部31は、6回以下に巻かれた状態に設けられていてもよいし、8回以上巻かれた状態に設けられていてもよい。
同様に、第2コイル導体部32のループ数(巻回数)も7回に限定されない。第2コイル導体部32は、6回以下に巻かれた状態に設けられていてもよいし、8回以上巻かれた状態に設けられていてもよい。
また、アンテナ装置1は、樹脂などの電気絶縁材料により形成されている基材2に代えて、例えば磁性材料により形成されている基材を備えてもよい。基材が磁性材料により形成されている場合においても、コイル導体3は、磁性材料の基材に直接形成される。また、基材が磁性材料で形成されている場合、基材と磁性体5とを兼用することができる。これにより、アンテナ装置1の第1方向D1の厚みを低減させることができる。
上記の各変形例に係るアンテナ装置1においても、実施形態1に係るアンテナ装置1と同様の効果を奏する。
(実施形態2)
実施形態2に係るアンテナ装置1aは、図6A及び図6Bに示すように、複数(図示例では4つ)の放熱導体4aが第1コイル導体部31に接続されている点で、実施形態1に係るアンテナ装置1(図1A及び図1B参照)と相違する。なお、実施形態2に係るアンテナ装置1aに関し、実施形態1に係るアンテナ装置1と同様の構成要素については、同一の符号を付して説明を省略する。
アンテナ装置1aは、複数の放熱導体4に代えて、図6A及び図6Bに示すような複数(図示例では4つ)の放熱導体4aを備える。
複数の放熱導体4aの各々は、基材2の第1主面21上に設けられている。つまり、各放熱導体4aは、コイル導体3の第1コイル導体部31に隣接して設けられている。各放熱導体4aは、放熱導体4と同様、接続端41aと、複数(図示例では12個)の開放端42aと、第1導体部43aと、複数(図示例では12本)の第2導体部44aとを有する。なお、実施形態2の放熱導体4aに関し、実施形態1の放熱導体4(図1A及び図1B参照)と同様の構成及び機能については説明を省略する。図7に示すように、実施形態2の第2コイル導体部32には、放熱導体4aが直接接続されていない。
次に、実施形態2に係るアンテナ装置1aにおける熱の伝導について図8を参照して説明する。図8の矢印は、熱の流れの一例を示す。
まず、コイル導体3の第1コイル導体部31で発生した熱は、第1コイル導体部31と同様に基材2の第1主面21に設けられている放熱導体4aへ伝わる。放熱導体4aへ伝わった熱は、放熱導体4a内をコイル導体3の重心に向かって伝わりつつ、外部へ放射される。
一方、コイル導体3の第2コイル導体部32で発生した熱は、複数のビア導体33を介して第1コイル導体部31へ伝わる。複数のビア導体33を介して第1コイル導体部31へ伝わった熱は、放熱導体4aへ伝わる。放熱導体4aへ伝わった熱は、放熱導体4a内をコイル導体3の重心に向かって伝わりつつ、放熱導体4aから外部へ放射される。
これにより、コイル導体3で発生した熱を放熱導体4aにより外部に放熱させることができる。
なお、実施形態2に係るアンテナ装置1aの使用例については、実施形態1に係るアンテナ装置1と同様、電子機器7(図4A参照)に用いられる。
以上説明したように、実施形態2に係るアンテナ装置1aにおいても、コイル導体3の開口34への磁束の通りやすさを確保しつつ、放熱性を高めることができる。また、放熱導体4aと磁性体5の第2主面52側(裏側)に配置される導体との間隔が広がるので、コイルの寄生容量を低減することができ、寄生容量による損失を低減することができる。
実施形態2の変形例として、アンテナ装置1aは、図5A〜図5Cに示すような放熱導体4A〜4Cを備えてもよい。
上記の各変形例に係るアンテナ装置1aにおいても、実施形態2に係るアンテナ装置1aと同様、コイル導体3の開口34への磁束の通りやすさを確保しつつ、放熱性を高めることができる。また、コイルの寄生容量を低減することができ、寄生容量による損失を低減することができる。
(実施形態3)
実施形態3に係るアンテナ装置1bは、図9A及び図9Bに示すように、コイル導体3の外側に複数(図示例では4つ)の放熱導体8を備える点で、実施形態1に係るアンテナ装置1(図1A及び図1B参照)と相違する。なお、実施形態3に係るアンテナ装置1bに関し、実施形態1に係るアンテナ装置1と同様の構成要素については、同一の符号を付して説明を省略する。
アンテナ装置1bは、複数の放熱導体4に加えて、図9A、図9B及び図10に示すような複数(図示例では4つ)の放熱導体8を備える。
複数の放熱導体8の各々は、コイル導体3の最外周よりも外側に位置する。各放熱導体8は、コイル導体3のうちの第2コイル導体部32に直接接続されている。
各放熱導体8は、接続端81と、複数(図示例では12個)の開放端82とを有する。接続端81は、コイル導体3に接続されている。複数の開放端82は、接続端81とは異なる端である。
各放熱導体8は、第1導体部83と、複数(図示例では12本)の第2導体部84とを有する。第1導体部83は、接続端81に接続されており、コイル導体3の平面視で、コイル導体3の巻回方向D2と交差する方向に延びている。複数の第2導体部84の各々は、コイル導体3の平面視で、第1導体部83からコイル導体3の巻回方向D2に沿って延びている。
なお、実施形態3に係るアンテナ装置1bの使用例については、実施形態1に係るアンテナ装置1と同様、電子機器7(図4A参照)に用いられる。
実施形態3に係るアンテナ装置1bでは、放熱導体8がコイル導体3の最外周よりも外側に位置する。これにより、コイル導体3の開口34よりも広い面積を用いて放熱導体8を形成することができるので、放熱性を更に高めることができる。
なお、実施形態3の変形例として、アンテナ装置1bは、複数の放熱導体4と複数の放熱導体8との両方を備えることに限定されず、図11に示すように、複数(図示例では4つ)の放熱導体8のみを備えてもよい。
また、放熱導体8の数は、4つに限定されず、3つ以下であってもよいし、5つ以上であってもよい。要するに、アンテナ装置1bは、少なくとも1つの放熱導体8を備えていればよい。
また、Qiで利用される場合等、2つの接続端子11の電位変動の大きさが異なる場合には、放熱導体8はコイル導体3上の電流経路において、電位変動の大きい接続端子11よりも、電位変動の小さい接続端子11の近くになるように配置されるのが好ましい。放熱導体8と他の金属によって生じる寄生容量による回路への影響を低減することができる。
実施形態3の変形例として、アンテナ装置1bは、複数の放熱導体4に代えて、図5A〜図5Cに示すような放熱導体4A〜4Cを備えてもよい。
上記の各変形例に係るアンテナ装置1bにおいても、実施形態3に係るアンテナ装置1bと同様の効果を奏する。
(実施形態4)
実施形態4に係るアンテナ装置1cは、図12A及び図12Bに示すように、コイル導体3と共にコイル導体9を備える点で、実施形態1に係るアンテナ装置1(図1A及び図1B参照)と相違する。なお、実施形態4に係るアンテナ装置1cに関し、実施形態1に係るアンテナ装置1と同様の構成要素については、同一の符号を付して説明を省略する。
実施形態4に係るアンテナ装置1cは、図12A及び図12Bに示すように、コイル導体9を備える。また、アンテナ装置1cは、2つの接続端子12を更に備える。
コイル導体9は、コイル導体3の最外周よりも外側に設けられており、近距離無線通信用のアンテナとして用いられる。より詳細には、コイル導体9は、基材2の第1主面21上に設けられている。
2つの接続端子12は、図12Aに示すように、電子機器7の回路基板71(図4A参照)とコイル導体9とを電気的に接続するために、基材2に形成されている。2つの接続端子12は、コイル導体9の両端に接続されており、コイル導体9の両端以外と電気的に絶縁するように形成されている。
なお、実施形態4に係るアンテナ装置1cの使用例は、実施形態1に係るアンテナ装置1と同様、電子機器7(図4A参照)に用いられる。
以上説明した実施形態4に係るアンテナ装置1cにおいても、コイル導体3の開口34への磁束の通りやすさを確保しつつ、放熱性を高めることができる。さらに、コイル導体3の開口34内に放熱導体4が配置され、コイル導体3の外周側には放熱導体4が配置されない構成をとることで、放熱導体4とコイル導体9とが導通する可能性を低減させることができる。
なお、アンテナ装置1cにおいて、複数のコイルアンテナとして、例えば、異なる規格の給電方式のアンテナがあってもよい。具体的には、アンテナ装置1cは、複数のコイルアンテナとして、Qi用のアンテナとA4WP用のアンテナとの両方を備えてもよい。
実施形態4の変形例として、アンテナ装置1cは、複数の放熱導体4に代えて、図5A〜図5Cに示すような放熱導体4A〜4Cを備えてもよい。
上記の各変形例に係るアンテナ装置1cにおいても、実施形態4に係るアンテナ装置1cと同様の効果を奏する。
(まとめ)
以上説明した実施形態及び変形例より以下の態様が開示されている。
第1の態様に係るアンテナ装置(1;1a;1b;1c)は、磁界結合による無線伝送を行う。アンテナ装置(1;1a;1b;1c)は、基材(2)と、コイル導体(3)と、放熱導体(4;4A〜4C;4a;8)とを備える。コイル導体(3)は、基材(2)に設けられており、スパイラル状に巻回されている。放熱導体(4;4A〜4C;4a;8)は、コイル導体(3)に接続されている。放熱導体(4;4A〜4C;4a;8)は、接続端(41;41A〜41C;41a;81)と、開放端(42;42A〜42C;42a;82)とを有する。接続端(41;41A〜41C;41a;81)は、コイル導体(3)に接続されている。開放端(42;42A〜42C;42a;82)は、接続端(41;41A〜41C;41a;81)とは異なる端である。
第1の態様に係るアンテナ装置(1;1a;1b;1c)によれば、コイル導体(3)の開口(34)への磁束の通りやすさを確保しつつ、放熱性を高めることができる。
第2の態様に係るアンテナ装置(1;1a;1b;1c)では、第1の態様において、放熱導体(4;4A;4B;4a;8)は、第1導体部(43;43A;43B;43a;83)を有する。第1導体部(43;43A;43B;43a;83)は、接続端(41;41A;41B;41a;81)に接続されており、コイル導体(3)の平面視で、接続端(41;41A;41B;41a;81)からコイル導体(3)の巻回方向(D2)と交差する方向に延びている。
第2の態様に係るアンテナ装置(1;1a;1b;1c)によれば、温度が低い領域(コイル導体(3)の重心に近い領域)に熱を伝達することができる。
第3の態様に係るアンテナ装置(1;1a;1b;1c)では、第2の態様において、放熱導体(4;4A;4a;8)は、第2導体部(44;44A;44a;84)を更に有する。第2導体部(44;44A;44a;84)は、第1導体部(43;43A;43a;83)に接続されており、第1導体部(43;43A;43a;83)からコイル導体(3)の平面視で、コイル導体(3)の巻回方向(D2)に沿って延びている。
第3の態様に係るアンテナ装置(1;1a;1b;1c)によれば、放熱領域を増やすことができるので、限られたスペースで放熱性を高めることができる。
第4の態様に係るアンテナ装置(1;1a;1c)では、第1〜3の態様のいずれか1つにおいて、コイル導体(3)は、開口(34)を有する。放熱導体(4;4A〜4C;4a)は、基材(2)の平面視で、コイル導体(3)の開口(34)内に位置する。
第4の態様に係るアンテナ装置(1;1a;1c)によれば、アンテナ装置(1;1a;1c)全体の面積を変えずに放熱性を向上させることができる。
第5の態様に係るアンテナ装置(1b)では、第1〜4の態様のいずれか1つにおいて、放熱導体(8)は、基材(2)の平面視で、コイル導体(3)の最外周よりも外側に位置する。
第5の態様に係るアンテナ装置(1b)によれば、コイル導体(3)の開口(34)よりも広い面積を用いて放熱導体(8)を形成することができるので、放熱性を更に高めることができる。
第6の態様に係るアンテナ装置(1;1a;1b;1c)は、第1〜5の態様のいずれか1つにおいて、磁性体(5)を更に備える。磁性体(5)の少なくとも一部は、基材(2)の平面視で、コイル導体(3)と重なる。
第6の態様に係るアンテナ装置(1;1a;1b;1c)によれば、所望のインダクタンスを得ることができる。
また、第6の態様に係るアンテナ装置(1;1a;1b;1c)によれば、コイル導体(3)から磁性体(5)へ熱を伝達させることができるので、放熱性を高めることができる。
第7の態様に係るアンテナ装置(1)は、第1〜6の態様のいずれか1つにおいて、熱拡散部材(6)を更に備える。熱拡散部材(6)は、基材(2)よりも熱伝導率の高い部材である。熱拡散部材(6)は、基材(2)の平面視で、少なくとも放熱導体(4;4A〜4C)と重なる。
第7の態様に係るアンテナ装置(1)によれば、放熱導体(4;4A〜4C)へ伝達された熱を熱拡散部材(6)へ伝達することができるので、放熱性をより高めることができる。
第8の態様に係るアンテナ装置(1)は、第1の態様において、磁性体(5)と、熱拡散部材(6)とを更に備える。磁性体(5)の少なくとも一部は、基材(2)の平面視で、コイル導体(3)と重なる。熱拡散部材(6)は、基材(2)よりも熱伝導率の高い部材である。コイル導体(3)は、開口(34)を有する。放熱導体(4;4A〜4C)は、基材(2)の平面視で、コイル導体(3)の開口(34)内に位置する。熱拡散部材(6)は、基材(2)の平面視で、開口(34)からコイル導体(3)を跨いでコイル導体(3)の最外周よりも外側まで延びている。
第8の態様に係るアンテナ装置(1)によれば、熱拡散部材(6)における放熱性を更に高めることができる。
第9の態様に係るアンテナ装置(1;1a;1b;1c)では、第1〜8の態様のいずれか1つにおいて、基材(2)は、互いに対向する第1主面(21)及び第2主面(22)を有する。コイル導体(3)は、第1コイル導体部(31)と、第2コイル導体部(32)と、複数のビア導体(33)とを含む。第1コイル導体部(31)は、第1主面(21)に設けられている。第2コイル導体部(32)は、第2主面(22)に設けられている。複数のビア導体(33)は、第1コイル導体部(31)と第2コイル導体部(32)とを接続する。
第9の態様に係るアンテナ装置(1;1a;1b;1c)によれば、コイル導体(3)の抵抗成分を低減させることができる。
第10の態様に係るアンテナ装置(1;1a;1b;1c)では、第9の態様において、複数のビア導体(33)の少なくとも1つは、コイル導体(3)と放熱導体(4;4A〜4C;4a;8)とが接続する部分に存在する。
第10の態様に係るアンテナ装置(1;1a;1b;1c)によれば、第1コイル導体部(31)及び第2コイル導体部(32)から放熱導体(4;4A〜4C;4a;8)への熱伝導を向上させることができる。
第11の態様に係るアンテナ装置(1;1a;1b;1c)では、第1〜10の態様のいずれか1つにおいて、アンテナ装置(1;1a;1b;1c)は無線充電システムに用いられる。
第12の態様に係る電子機器(7)は、アンテナ装置(1;1a;1b;1c)と、回路基板(71)と、筐体(72)とを備える。アンテナ装置(1;1a;1b;1c)は、磁界結合による無線伝送を行う。回路基板(71)は、アンテナ装置(1;1a;1b;1c)を動作させるためのシステム回路を有する。筐体(72)は、アンテナ装置(1;1a;1b;1c)及び回路基板(71)を収容する。アンテナ装置(1;1a;1b;1c)は、基材(2)と、コイル導体(3)と、放熱導体(4;4A〜4C;4a;8)とを備える。コイル導体(3)は、基材(2)に設けられており、スパイラル状に巻回されている。放熱導体(4;4A〜4C;4a;8)は、コイル導体(3)に接続されている。放熱導体(4;4A〜4C;4a;8)は、接続端(41;41A〜41C;41a;81)と、開放端(42;42A〜42C;42a;82)とを有する。接続端(41;41A〜41C;41a;81)は、コイル導体(3)に接続されている。開放端(42;42A〜42C;42a;82)は、接続端(41;41A〜41C;41a;81)とは異なる端である。
第12の態様に係る電子機器(7)によれば、アンテナ装置(1;1a;1b;1c)において、コイル導体(3)の開口(34)への磁束の通りやすさを確保しつつ、放熱性を高めることができる。
第13の態様に係る電子機器(7)では、第12の態様において、筐体(72)は、長手方向と短手方向とを有する。アンテナ装置(1;1a;1b;1c)は、熱拡散部材(6)を更に備える。熱拡散部材(6)は、基材(2)よりも熱伝導率の高い部材である。熱拡散部材(6)は、基材(2)の平面視で、少なくとも放熱導体(4;4A〜4C;4a;8)は、コイル導体(3)に接続されている。放熱導体(4;4A〜4C;4a;8)と重なり、筐体(72)の短手方向(D32)における筐体(72)の縁端部まで延びている。
第13の態様に係る電子機器(7)によれば、熱拡散部材(6)から筐体(72)への熱伝導を高めることができるので、放熱性を更に高めることができる。
1 アンテナ装置
2 基材
21 第1主面
22 第2主面
3 コイル導体
31 第1コイル導体部
32 第2コイル導体部
33 ビア導体
34 開口
4,4A,4B,4C,4a 放熱導体
41,41A,41B,41C,41a 接続端
42,42A,42B,42C,42a 開放端
43,43A,43B 第1導体部
44,44A,44a 第2導体部
5 磁性体
6 熱拡散部材
7 電子機器
71 回路基板
72 筐体
8 放熱導体
81 接続端
82 開放端
83 第1導体部
84 第2導体部
D2 巻回方向
D31 長手方向
D32 短手方向
本発明の一態様に係るアンテナ装置は、磁界結合による無線伝送を行う。前記アンテナ装置は、基材と、コイル導体と、放熱導体とを備える。前記コイル導体は、前記基材に設けられており、スパイラル状に巻回されている。前記コイル導体は、開口を有する。前記放熱導体は、前記コイル導体に接続されている。前記放熱導体は、接続端と、開放端とを有する。前記接続端は、前記コイル導体に接続されている。前記開放端は、前記接続端とは異なる。前記放熱導体は、前記基材の平面視で、前記コイル導体の前記開口内、及び、前記コイル導体の最外周よりも外側の少なくとも一方に位置する。
本発明の一態様に係るアンテナ装置は、磁界結合による無線伝送を行う。前記アンテナ装置は、基材と、コイル導体と、放熱導体とを備える。前記コイル導体は、前記基材に設けられており、スパイラル状に巻回されている。前記放熱導体は、前記コイル導体に接続されている。前記放熱導体は、接続端と、開放端と、第1導体部とを有する。前記接続端は、前記コイル導体に接続されている。前記開放端は、前記接続端とは異なる。前記第1導体部は、前記接続端に接続されており、前記コイル導体の平面視で前記接続端から前記コイル導体の巻回方向と交差する方向に延びている。
本発明の一態様に係るアンテナ装置は、磁界結合による無線伝送を行う。前記アンテナ装置は、基材と、コイル導体と、放熱導体と、熱拡散部材とを備える。前記コイル導体は、前記基材に設けられており、スパイラル状に巻回されている。前記放熱導体は、前記コイル導体に接続されている。前記熱拡散部材は、前記基材よりも熱伝導率の高い。前記放熱導体は、接続端と、開放端とを有する。前記接続端は、前記コイル導体に接続されている。前記開放端は、前記接続端とは異なる。前記熱拡散部材は、前記基材の平面視で、少なくとも前記放熱導体と重なる。
本発明の一態様に係るアンテナ装置は、磁界結合による無線伝送を行う。前記アンテナ装置は、基材と、コイル導体と、放熱導体とを備える。前記コイル導体は、前記基材に設けられており、スパイラル状に巻回されている。前記放熱導体は、前記コイル導体に接続されている。前記放熱導体は、接続端と、開放端とを有する。前記接続端は、前記コイル導体に接続されている。前記開放端は、前記接続端とは異なる。前記基材は、互いに対向する第1主面及び第2主面を有する。前記コイル導体は、第1コイル導体部と、第2コイル導体部と、複数のビア導体とを含む。前記第1コイル導体部は、前記第1主面に設けられている。前記第2コイル導体部は、前記第2主面に設けられている。前記複数のビア導体は、前記第1コイル導体部と前記第2コイル導体部とを接続する。
本発明の一態様に係る電子機器は、アンテナ装置と、回路基板と、筐体とを備える。前記アンテナ装置は、磁界結合による無線伝送を行う。前記回路基板は、前記アンテナ装置を動作させるためのシステム回路を有する。前記筐体は、前記アンテナ装置及び前記回路基板を収容する。前記アンテナ装置は、基材と、コイル導体と、放熱導体とを備える。前記コイル導体は、前記基材に設けられており、スパイラル状に巻回されている。前記コイル導体は、開口を有する。前記放熱導体は、前記コイル導体に接続されている。前記放熱導体は、接続端と、開放端とを有する。前記接続端は、前記コイル導体に接続されている。前記開放端は、前記接続端とは異なる。前記放熱導体は、前記基材の平面視で、前記コイル導体の前記開口内、及び、前記コイル導体の最外周よりも外側の少なくとも一方に位置する。
本発明の一態様に係る電子機器は、アンテナ装置と、回路基板と、筐体とを備える。前記アンテナ装置は、磁界結合による無線伝送を行う。前記回路基板は、前記アンテナ装置を動作させるためのシステム回路を有する。前記筐体は、前記アンテナ装置及び前記回路基板を収容する。前記筐体は、長手方向と短手方向とを有する。前記アンテナ装置は、基材と、コイル導体と、放熱導体と、熱拡散部材とを備える。前記コイル導体は、前記基材に設けられており、スパイラル状に巻回されている。前記放熱導体は、前記コイル導体に接続されている。前記熱拡散部材は、前記基材よりも熱伝導率の高い。前記放熱導体は、接続端と、開放端とを有する。前記接続端は、前記コイル導体に接続されている。前記開放端は、前記接続端とは異なる。前記熱拡散部材は、前記基材の平面視で、少なくとも前記放熱導体と重なり、前記筐体の短手方向における前記筐体の縁端部まで延びている。

Claims (13)

  1. 磁界結合による無線伝送を行うアンテナ装置であって、
    基材と、
    前記基材に設けられておりスパイラル状に巻回されたコイル導体と、
    前記コイル導体に接続されている放熱導体と、を備え、
    前記放熱導体は、
    前記コイル導体に接続されている接続端と、
    前記接続端とは異なる開放端と、を有する、
    アンテナ装置。
  2. 前記放熱導体は、前記接続端に接続されており前記コイル導体の平面視で前記接続端から前記コイル導体の巻回方向と交差する方向に延びている第1導体部を有する、
    請求項1に記載のアンテナ装置。
  3. 前記放熱導体は、前記第1導体部に接続されており前記コイル導体の平面視で前記第1導体部から前記コイル導体の巻回方向に沿って延びている第2導体部を更に有する、
    請求項2に記載のアンテナ装置。
  4. 前記コイル導体は、開口を有し、
    前記放熱導体は、前記基材の平面視で、前記コイル導体の前記開口内に位置する、
    請求項1〜3のいずれか1項に記載のアンテナ装置。
  5. 前記放熱導体は、前記基材の平面視で、前記コイル導体の最外周よりも外側に位置する、
    請求項1〜4のいずれか1項に記載のアンテナ装置。
  6. 前記基材の平面視で少なくとも一部が前記コイル導体と重なる磁性体を更に備える、
    請求項1〜5のいずれか1項に記載のアンテナ装置。
  7. 前記基材よりも熱伝導率の高い熱拡散部材を更に備え、
    前記熱拡散部材は、前記基材の平面視で、少なくとも前記放熱導体と重なる、
    請求項1〜6のいずれか1項に記載のアンテナ装置。
  8. 前記基材の平面視で少なくとも一部が前記コイル導体と重なる磁性体と、
    前記基材よりも熱伝導率の高い熱拡散部材とを、更に備え、
    前記コイル導体は、開口を有し、
    前記放熱導体は、前記基材の平面視で、前記コイル導体の前記開口内に位置し、
    前記熱拡散部材は、前記基材の平面視で、前記開口から前記コイル導体を跨いで前記コイル導体の最外周よりも外側まで延びている、
    請求項1に記載のアンテナ装置。
  9. 前記基材は、互いに対向する第1主面及び第2主面を有し、
    前記コイル導体は、
    前記第1主面に設けられている第1コイル導体部と、
    前記第2主面に設けられている第2コイル導体部と、
    前記第1コイル導体部と前記第2コイル導体部とを接続する複数のビア導体と、を含む、
    請求項1〜8のいずれか1項に記載のアンテナ装置。
  10. 前記複数のビア導体の少なくとも1つは、前記コイル導体と前記放熱導体とが接続する部分に存在する、
    請求項9に記載のアンテナ装置。
  11. 前記アンテナ装置は無線充電システムに用いられる、
    請求項1〜10のいずれか1項に記載のアンテナ装置。
  12. 磁界結合による無線伝送を行うアンテナ装置と、
    前記アンテナ装置を動作させるためのシステム回路を有する回路基板と、
    前記アンテナ装置及び前記回路基板を収容する筐体と、を備え、
    前記アンテナ装置は、
    基材と、
    前記基材に設けられておりスパイラル状に巻回されたコイル導体と、
    前記コイル導体に接続されている放熱導体と、を備え、
    前記放熱導体は、
    前記コイル導体に接続されている接続端と、
    前記接続端とは異なる開放端と、を有する、
    電子機器。
  13. 前記筐体は、長手方向と短手方向とを有し、
    前記アンテナ装置は、前記基材よりも熱伝導率の高い熱拡散部材を更に備え、
    前記熱拡散部材は、前記基材の平面視で、少なくとも前記放熱導体と重なり、前記筐体の短手方向における前記筐体の縁端部まで延びている、
    請求項12に記載の電子機器。
JP2019538465A 2018-02-21 2019-02-15 アンテナ装置及び電子機器 Active JP6587045B1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018028666 2018-02-21
JP2018028666 2018-02-21
PCT/JP2019/005629 WO2019163675A1 (ja) 2018-02-21 2019-02-15 アンテナ装置及び電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6587045B1 JP6587045B1 (ja) 2019-10-09
JPWO2019163675A1 true JPWO2019163675A1 (ja) 2020-04-09

Family

ID=67687741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019538465A Active JP6587045B1 (ja) 2018-02-21 2019-02-15 アンテナ装置及び電子機器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11282639B2 (ja)
JP (1) JP6587045B1 (ja)
CN (1) CN210723371U (ja)
WO (1) WO2019163675A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020156180A (ja) * 2019-03-19 2020-09-24 Tdk株式会社 コイルユニット、ワイヤレス送電装置、ワイヤレス受電装置、及びワイヤレス電力伝送システム
JP7060168B2 (ja) * 2019-09-10 2022-04-26 株式会社村田製作所 アンテナ装置及び電子機器
WO2021049516A1 (ja) * 2019-09-10 2021-03-18 株式会社村田製作所 電子機器
CN111901733B (zh) * 2020-07-28 2021-10-12 维沃移动通信有限公司 电子设备
KR20220129123A (ko) * 2021-03-15 2022-09-23 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
CN113809514B (zh) 2021-11-16 2022-02-15 深圳市睿德通讯科技有限公司 天线设备及电子装置
CN113809513B (zh) 2021-11-16 2022-02-15 深圳市睿德通讯科技有限公司 天线装置及电子设备

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4725078B2 (ja) * 2004-10-28 2011-07-13 大日本印刷株式会社 非接触給電方法及び装置
JP5046720B2 (ja) * 2006-12-22 2012-10-10 京セラ株式会社 コイル内蔵基板
JP4281837B2 (ja) 2007-02-20 2009-06-17 セイコーエプソン株式会社 コイルユニットおよびその製造方法ならびに電子機器
KR101121481B1 (ko) * 2007-02-20 2012-02-28 세이코 엡슨 가부시키가이샤 코일 유닛 및 그 제조 방법 및 전자 기기
JP4818198B2 (ja) * 2007-03-15 2011-11-16 京セラ株式会社 コイル内蔵基板
JP5319313B2 (ja) 2008-08-29 2013-10-16 峰光電子株式会社 ループアンテナ
JP5923916B2 (ja) * 2011-10-03 2016-05-25 日産自動車株式会社 非接触給電装置
AU2013203801A1 (en) * 2012-12-15 2014-07-03 JENKINS III, Arthur L. DR Multilayered Electromagnetic Assembly
JP6032366B2 (ja) * 2013-07-01 2016-11-24 株式会社村田製作所 ワイヤレス電力伝送システム
JP6101710B2 (ja) * 2013-08-02 2017-03-22 株式会社村田製作所 アンテナ装置及び通信端末機器
JP6189707B2 (ja) 2013-10-16 2017-08-30 小島プレス工業株式会社 車載用円偏波アンテナ
JP6233504B2 (ja) 2014-03-28 2017-11-22 株式会社村田製作所 アンテナ装置および電子機器
CN206163897U (zh) * 2014-11-19 2017-05-10 株式会社村田制作所 Esd保护元件以及带esd保护元件的共模扼流圈

Also Published As

Publication number Publication date
US11282639B2 (en) 2022-03-22
US20190385787A1 (en) 2019-12-19
CN210723371U (zh) 2020-06-09
JP6587045B1 (ja) 2019-10-09
WO2019163675A1 (ja) 2019-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6587045B1 (ja) アンテナ装置及び電子機器
EP2523255B1 (en) Antenna device and communication terminal device
JP6635230B1 (ja) アンテナ装置、通信システム、及び電子機器
JP5817950B2 (ja) 通信端末装置および通信端末装置用カバー
JP5505581B1 (ja) アンテナ装置および通信端末装置
WO2011158844A1 (ja) 通信端末機器及びアンテナ装置
JP6516082B1 (ja) アンテナ装置及び電子機器
JP2019041273A (ja) コイルアンテナ及び電子機器
US11876305B2 (en) Electronic apparatus
US10903557B2 (en) Antenna device and electronic device
US20200014426A1 (en) Antenna device, antenna coil, and electronic apparatus
CN210443652U (zh) 天线装置以及电子设备
JP6874570B2 (ja) アンテナ装置、コイルアンテナ及び電子機器
JP2019054336A (ja) アンテナ装置及び電子機器
JP6558520B1 (ja) アンテナ装置及び電子機器
WO2020027292A1 (ja) アンテナ装置及び電子機器
JP6627628B2 (ja) アンテナ装置および電子機器
KR20170009671A (ko) 도전성 플레이트 및 이를 구비하는 휴대 단말기
JP2020145565A (ja) アンテナ装置及び電子機器
JP2020170988A (ja) アンテナ装置及び電子機器
JP2011120307A (ja) コイルアンテナおよび携帯電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190716

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190716

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190716

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190813

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190826

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6587045

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150