JPWO2019163082A1 - リン化インジウム結晶基板 - Google Patents

リン化インジウム結晶基板 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019163082A1
JPWO2019163082A1 JP2018566315A JP2018566315A JPWO2019163082A1 JP WO2019163082 A1 JPWO2019163082 A1 JP WO2019163082A1 JP 2018566315 A JP2018566315 A JP 2018566315A JP 2018566315 A JP2018566315 A JP 2018566315A JP WO2019163082 A1 JPWO2019163082 A1 JP WO2019163082A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crystal substrate
less
notch
flat portion
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018566315A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6521198B1 (ja
Inventor
志行 西岡
志行 西岡
一暁 鴻池
一暁 鴻池
拓弥 柳澤
拓弥 柳澤
恭明 樋口
恭明 樋口
良明 羽木
良明 羽木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6521198B1 publication Critical patent/JP6521198B1/ja
Publication of JPWO2019163082A1 publication Critical patent/JPWO2019163082A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/36Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the concentration or distribution of impurities in the bulk material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B11/00Single-crystal growth by normal freezing or freezing under temperature gradient, e.g. Bridgman-Stockbarger method
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/18Epitaxial-layer growth characterised by the substrate
    • C30B25/20Epitaxial-layer growth characterised by the substrate the substrate being of the same materials as the epitaxial layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/40AIIIBV compounds wherein A is B, Al, Ga, In or Tl and B is N, P, As, Sb or Bi
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02387Group 13/15 materials
    • H01L21/02392Phosphides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0657Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B11/00Single-crystal growth by normal freezing or freezing under temperature gradient, e.g. Bridgman-Stockbarger method
    • C30B11/02Single-crystal growth by normal freezing or freezing under temperature gradient, e.g. Bridgman-Stockbarger method without using solvents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/051Phosphides composed of metals from groups of the periodic table
    • H01L2924/05133rd Group

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

リン化インジウム結晶基板は、直径が100mm以上205mm以下で厚さが300μm以上800μm以下で、フラット部およびノッチ部のいずれかを含み、第1フラット部領域および第1ノッチ部領域のいずれかにおいて、硫黄原子濃度が2.0×1018cm-3以上8.0×1018cm-3以下の場合は平均転位密度が10cm-2以上500cm-2以下であり、スズ原子濃度が1.0×1018cm-3以上4.0×1018cm-3以下または鉄原子濃度が5.0×1015cm-3以上1.0×1017cm-3以下の場合は平均転位密度が500cm-2以上5000cm-2以下である。

Description

本発明は、リン化インジウム結晶基板に関する。
W.A.Gault et al.,"The Growth of High Quality III-V Crystal by the Vertical Gradient Freeze Method",Defect Control in Semiconductors,1990,pp.653−660(非特許文献1)は、VGF(垂直温度傾斜凝固)法による高品質のリン化インジウムの成長方法を開示する。また、特開2008−239480号公報(特許文献1)は、ヒ化ガリウムからなる半導体結晶であって、直径が6インチ以上であり、平均転位密度が1×104cm-2以下である半導体結晶(GaAs結晶など)を開示し、好ましくはさらに光弾性法で測定した平均残留歪みが1×10-5以下である半導体結晶を開示する。さらに、M.Yamada,"High-sensitivity computer-controlled infrared polariscope",Review of Scientific Instruments,Vol.64,No.7,July 1993,pp.1815-1821(非特許文献2)は、コンピュータ制御された高感度赤外偏光器を用いて、LEC法により成長させた市販の半絶縁性ヒ化ガリウム(111)ウエハの残留歪みにより生じる小さな位相差および主軸の複屈折を測定する方法を開示する。
特開2008−239480号公報
W.A.Gault et al.,"The Growth of High Quality III-V Crystal by the Vertical Gradient Freeze Method",Defect Control in Semiconductors,1990,pp.653−660 M.Yamada,"High-sensitivity computer-controlled infrared polariscope",Review of Scientific Instruments,Vol.64,No.7,July 1993,pp.1815-1821
本発明の一態様にかかるリン化インジウム結晶基板は、主面の直径が100mm以上205mm以下で厚さが300μm以上800μm以下である。上記リン化インジウム結晶基板の外縁の一部にフラット部およびノッチ部のいずれかを含む。上記リン化インジウム結晶基板は、2.0×1018cm-3以上8.0×1018cm-3以下の濃度の硫黄原子、1.0×1018cm-3以上4.0×1018cm-3以下の濃度のスズ原子、および5.0×1015cm-3以上1.0×1017cm-3以下の濃度の鉄原子のいずれかを含む。上記フラット部から上記主面内で上記フラット部を示す直線に対して垂直方向に2mmの距離までの幅の第1フラット部領域および上記ノッチ部から上記主面内で上部ノッチ部を示す曲線に対して垂直方向に2mmの距離までの幅の第1ノッチ部領域のいずれかにおいて、上記リン化インジウム結晶基板が上記硫黄原子を含む場合は、平均転位密度が10cm-2以上500cm-2以下であり、上記リン化インジウム結晶基板が上記スズ原子および上記鉄原子のいずれかを含む場合は、平均転位密度が500cm-2以上5000cm-2以下である。
本発明の一態様にかかるリン化インジウム結晶基板は、主面の直径が100mm以上205mm以下で厚さが300μm以上800μm以下である。上記リン化インジウム結晶基板の外縁の一部にフラット部およびノッチ部のいずれかを含む。上記リン化インジウム結晶基板は、2.0×1018cm-3以上8.0×1018cm-3以下の濃度の硫黄原子、1.0×1018cm-3以上4.0×1018cm-3以下の濃度のスズ原子、および5.0×1015cm-3以上1.0×1017cm-3以下の濃度の鉄原子のいずれかを含む。上記フラット部から上記主面内で上記フラット部を示す直線に対して垂直方向に2mmの距離までの幅の第1フラット部領域および上記ノッチ部から上記主面内で上記ノッチ部を示す曲線に対して垂直方向に2mmの距離までの幅の第1ノッチ部領域のいずれかにおいて、平均残留歪みが5×10-6以上5×10-5以下である。
本発明の一態様にかかるリン化インジウム結晶基板は、主面の直径が100mm以上205mm以下で厚さが300μm以上800μm以下である。上記リン化インジウム結晶基板の外縁の一部にフラット部およびノッチ部のいずれかを含む。上記リン化インジウム結晶基板は、2.0×1018cm-3以上8.0×1018cm-3以下の濃度の硫黄原子、1.0×1018cm-3以上4.0×1018cm-3以下の濃度のスズ原子、および5.0×1015cm-3以上1.0×1017cm-3以下の濃度の鉄原子のいずれかを含む。上記フラット部から上記主面内で上記フラット部を示す直線に対して垂直方向に1mmの距離までの幅の第2フラット部領域および上記ノッチ部から上記主面内で上部ノッチ部を示す曲線に対して垂直方向に1mmの距離までの幅の第2ノッチ部領域のいずれかにおいて、上記リン化インジウム結晶基板が上記硫黄原子を含む場合は、平均転位密度が10cm-2以上500cm-2以下であり、上記リン化インジウム結晶基板が上記スズ原子および上記鉄原子のいずれかを含む場合は、平均転位密度が500cm-2以上5000cm-2以下である。
本発明の一態様にかかるリン化インジウム結晶基板は、主面の直径が100mm以上205mm以下で厚さが300μm以上800μm以下である。上記リン化インジウム結晶基板の外縁の一部にフラット部およびノッチ部のいずれかを含む。上記リン化インジウム結晶基板は、2.0×1018cm-3以上8.0×1018cm-3以下の濃度の硫黄原子、1.0×1018cm-3以上4.0×1018cm-3以下の濃度のスズ原子、および5.0×1015cm-3以上1.0×1017cm-3以下の濃度の鉄原子のいずれかを含む。上記フラット部から上記主面内で上記フラット部を示す直線に対して垂直方向に1mmの距離までの幅の第2フラット部領域および上記ノッチ部から上記主面内で上記ノッチ部を示す曲線に対して垂直方向に1mmの距離までの幅の第2ノッチ部領域のいずれかにおいて、平均残留歪みが5×10-6以上5×10-5以下である。
図1Aは、本発明の一態様にかかるリン化インジウム結晶基板において、フラット部が形成される外縁の一部の場所の一例を示す概略平面図である。 図1Bは、本発明の一態様にかかるリン化インジウム結晶基板において、フラット部ならびに第1および第2フラット部領域の一例を示す概略拡大平面図である。 図2Aは、本発明の一態様にかかるリン化インジウム結晶基板において、ノッチ部が形成される外縁の一部の場所の一例を示す概略平面図である。 図2Bは、本発明の一態様にかかるリン化インジウム結晶基板において、ノッチ部ならびに第1および第2ノッチ部領域を示す概略拡大平面図である。 図3Aは、本発明の一態様にかかるリン化インジウム結晶基板の平均転位密度の測定部分の一例を示す概略拡大断面図である。 図3Bは、本発明の一態様にかかるリン化インジウム結晶基板の平均転位密度の測定部分の別の一例を示す概略拡大断面図である。 図4は、本発明の一態様にかかるリン化インジウム結晶基板の平均残留歪みの測定部分の一例を示す概略拡大断面図である。 図5Aは、本発明の一態様にかかるリン化インジウム結晶基板の製造方法の一例を示す製造装置内部の垂直方向の概略断面図である。 図5Bは、本発明の一態様にかかるリン化インジウム結晶基板の製造方法の一例を示す断熱材および坩堝の内部の水平方向の概略断面図である。 図6Aは、本発明の一態様にかかるリン化インジウム結晶基板の製造方法の別の一例を示す製造装置内部の垂直方向の概略断面図である。 図6Bは、本発明の一態様にかかるリン化インジウム結晶基板の製造方法の別の一例を示す断熱材および坩堝の内部の水平方向の概略断面図である。 図7Aは、本発明の一態様にかかるリン化インジウム結晶基板の製造方法のまた別の一例を示す製造装置内部の垂直方向の概略断面図である。 図7Bは、本発明の一態様にかかるリン化インジウム結晶基板の製造方法のまた別の一例を示す坩堝の内部の水平方向の概略断面図である。 図8は、本発明の一態様にかかるリン化インジウム結晶基板の製造方法のさらに別の一例を示す概略平面図である。
[本開示が解決しようとする課題]
W.A.Gault et al.,"The Growth of High Quality III-V Crystal by the Vertical Gradient Freeze Method",Defect Control in Semiconductors,1990,pp.653−660(非特許文献1)に開示のリン化インジウムは、外縁の一部にフラット部およびノッチ部のいずれかを含む基板の製造時(フラット部/ノッチ部付基板製造時)および/または外縁の一部にフラット部およびノッチ部のいずれかを有する基板上でのエピタキシャル層成長時(フラット部/ノッチ部付基板上でのエピタキシャル層成長時)に、フラット部およびその近傍あるいはノッチ部およびその近傍において、割れによる不良率(割れ不良率)が高くなるという問題がある。
ここで、"The Growth of High Quality III-V Crystal by the Vertical Gradient Freeze Method",Defect Control in Semiconductors,1990,pp.653−660(非特許文献1)においては、リン化インジウムの結晶の全体における転位密度の平均および分布が検討されているが、フラット部およびその近傍あるいはノッチ部およびその近傍における平均転位密度または平均残留歪みについては検討されていない。
ここで、上記の特開2008−239480号公報(特許文献1)、"The Growth of High Quality III-V Crystal by the Vertical Gradient Freeze Method",Defect Control in Semiconductors,1990,pp.653−660(非特許文献1)、およびM.Yamada,"High-sensitivity computer-controlled infrared polariscope",Review of Scientific Instruments,Vol.64,No.7,July 1993,pp.1815-1821(非特許文献2)においては、ヒ化ガリウムの結晶またはウエハ全体における平均転位密度または平均残留歪みを規定しているが、リン化インジウム結晶基板のフラット部およびその近傍あるいはノッチ部およびその近傍における平均転位密度または平均残留歪みについては検討されていない。
そこで、フラット部/ノッチ部付基板製造時およびフラット部/ノッチ部付基板上でのエピタキシャル層成長時に、フラット部およびその近傍あるいはノッチ部およびその近傍において、割れによる不良率(割れ不良率)が低いリン化インジウム結晶基板を提供することを目的とする。
[本開示の効果]
上記によれば、フラット部/ノッチ部付基板製造時およびフラット部/ノッチ部付基板上でのエピタキシャル層成長時に、フラット部およびその近傍あるいはノッチ部およびその近傍において、割れによる不良率(割れ不良率)が低いリン化インジウム結晶基板を提供できる。
[本発明の実施形態の説明]
最初に本発明の実施態様を列記して説明する。ここで、複数のフラット部領域およびノッチ部領域をそれぞれ明確に区別するために、第1フラット部領域および第1ノッチ部領域、あるいは第2フラット部領域および第2ノッチ部領域と表記する。
[1]本発明の一態様にかかるInP(リン化インジウム)結晶基板は、主面の直径が100mm以上205mm以下で厚さが300μm以上800μm以下である。上記InP結晶基板の外縁の一部にフラット部およびノッチ部のいずれかを含む。上記InP結晶基板は、2.0×1018cm-3以上8.0×1018cm-3以下の濃度のS(硫黄)原子、1.0×1018cm-3以上4.0×1018cm-3以下の濃度のSn(スズ)原子、および5.0×1015cm-3以上1.0×1017cm-3以下の濃度のFe(鉄)原子のいずれかを含む。上記フラット部から上記主面内で上記フラット部を示す直線に対して垂直方向に2mmの距離までの幅の第1フラット部領域および上記ノッチ部から上記主面内で上記ノッチ部を示す曲線に対して垂直方向に2mmの距離までの幅の第1ノッチ部領域のいずれかにおいて、上記InP結晶基板が上記S原子を含む場合は、平均転位密度が10cm-2以上500cm-2以下であり、上記InP結晶基板が上記Sn原子および上記Fe原子のいずれかを含む場合は、平均転位密度が500cm-2以上5000cm-2以下である。本態様のInP結晶基板は、第1フラット部領域および第1ノッチ部領域のいずれかにおける平均転位密度が所定の範囲内にあるため、基板製造時および基板上でのエピタキシャル層成長時における割れ不良率が低い。
[2]本発明の一態様にかかるInP結晶基板は、主面の直径が100mm以上205mm以下で厚さが300μm以上800μm以下である。上記InP結晶基板の外縁の一部にフラット部およびノッチ部のいずれかを含む。上記InP結晶基板は、2.0×1018cm-3以上8.0×1018cm-3以下の濃度のS原子、1.0×1018cm-3以上4.0×1018cm-3以下の濃度のSn原子、および5.0×1015cm-3以上1.0×1017cm-3以下の濃度のFe原子のいずれかを含む。上記フラット部から上記主面内で上記フラット部を示す直線に対して垂直方向に2mmの距離までの幅の第1フラット部領域および上記ノッチ部から上記主面内で上記ノッチ部を示す曲線に対して垂直方向に2mmの距離までの幅の第1ノッチ部領域のいずれかにおいて、平均残留歪みが5×10-6以上5×10-5以下である。本態様のInP結晶基板は、第1フラット部領域および第1ノッチ部領域のいずれかにおける平均残留歪みが所定の範囲内にあるため、基板製造時および基板上でのエピタキシャル層成長時における割れ不良率が低い。
[3]本発明の一態様にかかるInP結晶基板は、主面の直径が100mm以上205mm以下で厚さが300μm以上800μm以下である。上記InP結晶基板の外縁の一部にフラット部およびノッチ部のいずれかを含む。上記InP結晶基板は、2.0×1018cm-3以上8.0×1018cm-3以下の濃度のS原子、1.0×1018cm-3以上4.0×1018cm-3以下の濃度のSn原子、および5.0×1015cm-3以上1.0×1017cm-3以下の濃度のFe原子のいずれかを含む。上記フラット部から上記主面内で上記フラット部を示す直線に対して垂直方向に2mmの距離までの幅の第1フラット部領域および上記ノッチ部から上記主面内で上記ノッチ部を示す曲線に対して垂直方向に2mmの距離までの幅の第1ノッチ部領域のいずれかにおいて、上記InP結晶基板が上記S原子を含む場合は、平均転位密度を10cm-2以上500cm-2以下としかつ平均残留歪みを5×10-6以上5×10-5以下とすることができ、上記InP結晶基板が上記Sn原子および上記Fe原子のいずれかを含む場合は、平均転位密度を500cm-2以上5000cm-2以下としかつ平均残留歪みを5×10-6以上5×10-5以下とすることができる。本態様のInP結晶基板は、第1フラット部領域および第1ノッチ部領域のいずれかにおける平均転位密度および平均残留歪みがそれぞれ所定の範囲内にあるため、基板製造時および基板上でのエピタキシャル層成長時における割れ不良率がさらに低い。
[4]本発明の一態様にかかるInP結晶基板は、主面の直径が100mm以上205mm以下で厚さが300μm以上800μm以下である。上記InP結晶基板の外縁の一部にフラット部およびノッチ部のいずれかを含む。上記InP結晶基板は、2.0×1018cm-3以上8.0×1018cm-3以下の濃度のS(硫黄)原子、1.0×1018cm-3以上4.0×1018cm-3以下の濃度のSn(スズ)原子、および5.0×1015cm-3以上1.0×1017cm-3以下の濃度のFe(鉄)原子のいずれかを含む。上記フラット部から上記主面内で上記フラット部を示す直線に対して垂直方向に1mmの距離までの幅の第2フラット部領域および上記ノッチ部から上記主面内で上記ノッチ部を示す曲線に対して垂直方向に1mmの距離までの幅の第2ノッチ部領域のいずれかにおいて、上記InP結晶基板が上記S原子を含む場合は、平均転位密度が10cm-2以上500cm-2以下であり、上記InP結晶基板が上記Sn原子および上記Fe原子のいずれかを含む場合は、平均転位密度が500cm-2以上5000cm-2以下である。本態様のInP結晶基板は、第2フラット部領域および第2ノッチ部領域のいずれかにおける平均転位密度が所定の範囲内にあり、第1フラット部領域および第1ノッチ部領域のいずれかにおいてその外周部近傍に位置する一部領域の平均転位密度を一定範囲内に制御できるため、基板製造時および基板上でのエピタキシャル層成長時における割れ不良率が低い。
[5]本発明の一態様にかかるInP結晶基板は、主面の直径が100mm以上205mm以下で厚さが300μm以上800μm以下である。上記InP結晶基板の外縁の一部にフラット部およびノッチ部のいずれかを含む。上記InP結晶基板は、2.0×1018cm-3以上8.0×1018cm-3以下の濃度のS原子、1.0×1018cm-3以上4.0×1018cm-3以下の濃度のSn原子、および5.0×1015cm-3以上1.0×1017cm-3以下の濃度のFe原子のいずれかを含む。上記フラット部から上記主面内で上記フラット部を示す直線に対して垂直方向に1mmの距離までの幅の第2フラット部領域および上記ノッチ部から上記主面内で上記ノッチ部を示す曲線に対して垂直方向に1mmの距離までの幅の第2ノッチ部領域のいずれかにおいて、平均残留歪みが5×10-6以上5×10-5以下である。本態様のInP結晶基板は、第2フラット部領域および第2ノッチ部領域のいずれかにおける平均残留歪みが所定の範囲内にあり、第1フラット部領域および第1ノッチ部領域のいずれかにおいてその外周部近傍に位置する一部領域の平均残留歪みを一定範囲内に制御できるため、基板製造時および基板上でのエピタキシャル層成長時における割れ不良率が低い。
[6]本発明の一態様にかかるInP結晶基板は、主面の直径が100mm以上205mm以下で厚さが300μm以上800μm以下である。上記InP結晶基板の外縁の一部にフラット部およびノッチ部のいずれかを含む。上記InP結晶基板は、2.0×1018cm-3以上8.0×1018cm-3以下の濃度のS原子、1.0×1018cm-3以上4.0×1018cm-3以下の濃度のSn原子、および5.0×1015cm-3以上1.0×1017cm-3以下の濃度のFe原子のいずれかを含む。上記フラット部から上記主面内で上記フラット部を示す直線に対して垂直方向に1mmの距離までの幅の第2フラット部領域および上記ノッチ部から上記主面内で上記ノッチ部を示す曲線に対して垂直方向に1mmの距離までの幅の第2ノッチ部領域のいずれかにおいて、上記InP結晶基板が上記S原子を含む場合は、平均転位密度を10cm-2以上500cm-2以下としかつ平均残留歪みを5×10-6以上5×10-5以下とすることができ、上記InP結晶基板が上記Sn原子および上記Fe原子のいずれかを含む場合は、平均転位密度を500cm-2以上5000cm-2以下としかつ平均残留歪みを5×10-6以上5×10-5以下とすることができる。本態様のInP結晶基板は、第2フラット部領域および第2ノッチ部領域のいずれかにおける平均転位密度および平均残留歪みがそれぞれ所定の範囲内にあるため、基板製造時および基板上でのエピタキシャル層成長時における割れ不良率がさらに低い。
[本発明の実施形態の詳細]
<InP結晶基板>
図1A、図1B、図2Aおよび図2Bは、本実施形態のInP結晶基板11の例を示す。図1Aは、フラット部11fが形成されるInP結晶基板11の外縁の一部の場所を示す概略平面図である。図1Bは、フラット部11fならびに第1および第2フラット部領域11frを示す概略拡大平面図である。フラット部11fとは、結晶体および結晶基板の結晶方位の判別、表裏判別およびプロセス上の位置合わせなどを容易にするために、結晶体および結晶基板の外縁(外周)の一部に形成されたフラットな面をいう。フラット部付のInP結晶基板11において、フラット部11fは、1以上形成され、通常は2つ形成され、オリエンテーションフラット(以下、OFともいう)およびアイデンティフィケーションフラット(以下、IFともいう)とも呼ばれる。InP結晶基板11において、主面の面方位、振り方向、振り角度、およびフラット部(OF/IF)の位置は、顧客の要求に応じて定められる。たとえば、主面の面方位は(100)、振り方向は8方向、振り角度は0°以上20°以下、OF/IF位置は時計回り(以下、CWともいう。OFに対してIFが時計回りの位置に配置。)と反時計回り(以下、CCWともいう。OFに対してIFが反時計回りの位置に配置。)の2種類、OF長さは28mm以上65mm以下、IF長さは13mm以上45mm以下と定められる。
図2Aは、ノッチ部11nが形成されるInP結晶基板11の外縁の一部の場所を示す概略平面図である。図2Bは、ノッチ部11nならびに第1および第2ノッチ部領域11nrを示す概略拡大平面図である。ノッチ部11nとは、結晶体および結晶基板の結晶方位の判別および整列などを容易にするために、結晶体および結晶基板の外縁(外周)の一部に形成された切欠き部分をいう。ノッチ部付のInP結晶基板11において、ノッチ部11nは、1以上形成され、通常は1つ形成される。InP結晶基板11において、主面の面方位、ノッチ形状、およびノッチの中心切欠き方向は、顧客の要求に応じて定められる。たとえば、主面の面方位は(100)、ノッチ形状は外縁から中心へ0.5mm以上1.5mm以下分を85°以上95°以下の開き角で削り取った形状、ノッチの中心切欠き方向は中心からみて[010]方向と定められる。
(実施形態I−1)
図1A、図1B、図2Aおよび図2Bを参照して、本実施形態のInP結晶基板11は、主面の直径が100mm以上205mm以下で厚さが300μm以上800μm以下である。InP結晶基板11は、その外縁の一部にフラット部11fおよびノッチ部11nのいずれかを含む。InP結晶基板11は、2.0×1018cm-3以上8.0×1018cm-3以下の濃度のS原子、1.0×1018cm-3以上4.0×1018cm-3以下の濃度のSn原子、および5.0×1015cm-3以上1.0×1017cm-3以下の濃度のFe原子のいずれかを含む。InP結晶基板11は、フラット部11fから主面内でフラット部11fを示す直線に対して垂直方向に2mmの距離までの幅WRの第1フラット部領域11frおよびノッチ部11nから主面内でノッチ部11nを示す曲線に対して垂直方向に2mmの距離までの幅WRの第1ノッチ部領域11nrのいずれかにおいて、InP結晶基板11が上記S原子を含む場合は、平均転位密度が10cm-2以上500cm-2以下であり、InP結晶基板11が上記Sn原子および上記Fe原子のいずれかを含む場合は、平均転位密度が500cm-2以上5000cm-2以下である。本実施形態のInP結晶基板11は、第1フラット部領域11frおよび第1ノッチ部領域11nrのいずれかにおける平均転位密度が所定の範囲内にあるため、基板製造時および基板上でのエピタキシャル層成長時における割れ不良率が低い。
なお、本実施形態のInP結晶基板において、上記の「主面内でノッチ部を示す曲線に対して垂直」とは、主面内でノッチ部を示す曲線上の各々の点における接線に対して垂直であることを意味する。ここで、「曲線」とは、少なくとも一部が直線でない線を意味し、一部に直線を含んでいてもよい。また、割れ不良率は、InP結晶基板の直径、含まれる原子の種類(S原子、Sn原子またはFe原子)または濃度、あるいは基板製造時またはエピタキシャル層成長時の差異により変動するものであり、割れ不良率が低いとは、InP結晶基板の直径、含まれる原子の種類(S原子、Sn原子またはFe原子)および濃度、ならびに基板製造時またはエピタキシャル層成長時が同じ範囲内において相対的に割れ不良率が低いことを意味する。
本実施形態のInP結晶基板11は、直径が100mm以上205mm以下で厚さが300μm以上800μm以下である。InPs結晶基板11の直径は、大口径のInP結晶基板11においても上記割れ不良率を低減する観点から、100mm以上205mm以下である。InP結晶基板11の厚さは、上記割れ不良率を低減する観点から、300μm以上800μm以下である。
本実施形態のInP結晶基板11は、その外縁の一部にフラット部11f(図1Aおよび図1B)およびノッチ部11n(図2Aおよび図2B)のいずれかを含む。InP結晶基板11のフラット部11fおよびその近傍あるいはノッチ部11nおよびその近傍においても割れを抑制することにより、上記割れ不良率を低減することができる。
本実施形態のInP結晶基板11は、2.0×1018cm-3以上8.0×1018cm-3以下の濃度のS原子、1.0×1018cm-3以上4.0×1018cm-3以下の濃度のSn原子、および5.0×1015cm-3以上1.0×1017cm-3以下の濃度のFe原子のいずれかを含む。InP結晶基板11は、含まれるS原子、Sn原子およびFe原子の濃度によって平均転位密度が変動するため、S原子、Sn原子またはFe原子の所定の濃度において第1フラット部領域および第1ノッチ部領域のいずれかの平均転位密度を所定の範囲に調整することにより、上記割れ不良率を低減することができる。ここで、InP結晶基板11は、含まれるS原子の濃度の増大とともにN型導電性が付与される。InP結晶基板11は、含まれるSn原子の濃度の増大とともにN型導電性が付与される。InP結晶基板11は、含まれるFe原子の濃度の増大とともに半絶縁性が付与され、Fe原子の濃度が5.0×1015cm-3以上1.0×1017cm-3以下においては、1.0×106Ω・cm以上1.0×109Ω・cm以下程度の抵抗率を有する。
本実施形態のInP結晶基板11は、基板製造時および基板上でのエピタキシャル層成長時における割れ不良率を低減する観点から、フラット部11fから主面内でフラット部11fを示す直線に対して垂直方向に2mmの距離までの幅WRの第1フラット部領域11frおよびノッチ部11nから主面内でノッチ部11nを示す曲線に対して垂直方向に2mmの距離までの幅WRの第1ノッチ部領域11nrのいずれかにおいて、InP結晶基板11が上記濃度のS原子を含む場合は、平均転位密度が10cm-2以上500cm-2以下であり、InP結晶基板11が上記濃度のSn原子および上記濃度のFe原子のいずれかを含む場合は、平均転位密度が500cm-2以上5000cm-2以下である。
本実施形態のInP結晶基板11において、基板製造時および基板上でのエピタキシャル層成長時における割れ不良率をさらに低減する観点から、フラット部11fから主面内でフラット部11fを示す直線に対して垂直方向に1mmの距離までの幅WRの第2フラット部領域11frおよびノッチ部11nから主面内でノッチ部11nを示す曲線に対して垂直方向に1mmの距離までの幅WRの第2ノッチ部領域11nrのいずれかにおいて、InP結晶基板11が上記濃度のS原子を含む場合は、平均転位密度が10cm-2以上500cm-2以下であることが好ましく、InP結晶基板11が上記濃度のSn原子および上記濃度のFe原子のいずれかを含む場合は、平均転位密度が500cm-2以上5000cm-2以下であることが好ましい。
第2フラット部領域および第2ノッチ部領域は、第1フラット部領域および第1ノッチ部領域のそれぞれのフラット部11fおよびノッチ部11nのそれぞれに近い部分領域である。第1フラット部領域および第1ノッチ部領域のそれぞれの外周部側の一部である第2フラット部領域および第2ノッチ部領域の平均転位密度は、第1フラット部領域および第1ノッチ部領域の平均転位密度に比べてそれぞれ高くなる可能性がある。また、割れの起点は外周部のため、第2フラット部領域の平均転位密度の値が、割れ不良率により影響する。したがって、高い平均転位密度となる可能性がある第2フラット部領域および第2ノッチ部領域においても、平均転位密度が上記の範囲内にあるInP結晶基板は、基板製造時および基板上でのエピタキシャル層成長時における割れ不良率がさらに低減する。
図3Aおよび図3Bは、本実施形態のInP結晶基板11の平均転位密度の測定部分の例を示す概略拡大断面図である。図3Aを参照して、InP結晶基板11の平均転位密度は、InP結晶基板11を85質量%のリン酸と47質量%の臭化水素酸との体積比で2:1の混合液に25℃で2分間浸漬した後に第1または第2フラット部領域11frあるいは第1または第2ノッチ部領域11nrの主面に形成されるエッチングピットの単位面積当たりの平均の数(エッチングピット平均密度)として顕微鏡を用いて測定する。しかしながら、第1または第2フラット部領域11frにおけるフラット部の面取り部分あるいは第1または第2ノッチ部領域11nrにおけるノッチ部の面取り部分では、上記エッチングピットが見えない場合がある。この場合は、図3Bを参照して、第1または第2フラット部領域11frあるいは第1または第2ノッチ部領域11nrの主面を基板の中心部まで研削して露出した中心部の第1または第2フラット部領域11frcあるいは中心部の第1または第2ノッチ部領域11nrcを、上記と同様の条件処理することにより形成されるエッチングピット平均密度を測定する。
また、フラット部11fの長さLRについては、特に制限はないが、視による視認性および機械による認識性を高めるとともにとチップを取る領域を確保する観点から、OF長さは28mm以上65mm以下およびIF長さは13mm以上45mm以下が好ましい。ここで、直径が4インチのInP結晶基板においては、OF長さは28mm以上38mm以下およびIF長さは13mm以上23mm以下がより好ましい。直径が6インチのInP結晶基板においては、OF長さは43mm以上53mm以下およびIF長さは25mm以上35mm以下がより好ましい。直径が8インチのInP結晶基板においては、OF長さは52mm以上63mm以下およびIF長さは32mm以上43mm以下がより好ましい。
また、ノッチ部11nについては、目視による視認性および機械による認識性を高めるとともにとチップを取る領域を確保する観点から、ノッチ形状は外縁から中心へ0.5mm以上1.5mm以下の部分を85°以上95°以下の開き角で削り取った形状が好ましく、外縁から中心へ1.00mm以上1.25mmの部分を89°以上95°以下の開き角で削り取った形状がより好ましく、ノッチの中心切欠き方向は中心からみて[010]方向が好ましい。
(実施形態I−2)
図1A、図1B、図2Aおよび図2Bを参照して、本実施形態のInP結晶基板11は、主面の直径が100mm以上205mm以下で厚さが300μm以上800μm以下である。InP結晶基板11は、その外縁の一部にフラット部11fおよびノッチ部11nのいずれかを含む。InP結晶基板11は、2.0×1018cm-3以上8.0×1018cm-3以下の濃度のS原子、1.0×1018cm-3以上4.0×1018cm-3以下の濃度のSn原子、および5.0×1015cm-3以上1.0×1017cm-3以下の濃度のFe原子のいずれかを含む。InP結晶基板11は、フラット部11fから主面内でフラット部11fを示す直線に対して垂直方向に2mmの距離までの幅WRの第1フラット部領域11frおよびノッチ部11nから主面内でノッチ部11nを示す曲線に対して垂直方向に2mmの距離までの幅WRの第1ノッチ部領域11nrのいずれかにおいて、平均残留歪みが5×10-6以上5×10-5以下である。本実施形態のInP結晶基板11は、第1フラット部領域11frおよび第1ノッチ部領域11nrのいずれかにおける平均残留歪みが所定の範囲内にあるため、基板製造時および基板上でのエピタキシャル層成長時における割れ不良率が低い。
なお、本実施形態のInP結晶基板において、上記の「主面内でノッチ部を示す曲線に対して垂直」とは、主面内でノッチ部を示す曲線上の各々の点における接線に対して垂直であることを意味する。ここで、「曲線」とは、少なくとも一部が直線でない線を意味し、一部に直線を含んでいてもよい。また、割れ不良率は、InP結晶基板の直径、含まれる原子の種類(S原子、Sn原子またはFe原子)または濃度、あるいは基板製造時またはエピタキシャル層成長時の差異により変動するものであり、割れ不良率が低いとは、InP結晶基板の直径、含まれる原子の種類(S原子、Sn原子またはFe原子)および濃度、ならびに基板製造時またはエピタキシャル層成長時が同じ範囲内において相対的に割れ不良率が低いことを意味する。
本実施形態のInP結晶基板11における100mm以上205mm以下の直径、300μm以上800μm以下の厚さ、2.0×1018cm-3以上8.0×1018cm-3以下の濃度のS原子、1.0×1018cm-3以上4.0×1018cm-3以下の濃度のSn原子、および5.0×1015cm-3以上1.0×1017cm-3以下の濃度のFe原子については、実施形態I−1のInP結晶基板11における100mm以上205mm以下の直径、300μm以上800μm以下の厚さ、2.0×1018cm-3以上8.0×1018cm-3以下の濃度のS原子、1.0×1018cm-3以上4.0×1018cm-3以下の濃度のSn原子、および5.0×1015cm-3以上1.0×1017cm-3以下の濃度のFe原子とそれぞれ同じであるため、ここでは繰り返さない。InP結晶基板11は、含まれるS原子、Sn原子およびFe原子の濃度によって第1フラット部領域および第1ノッチ部領域のいずれかの平均残留歪みが変動するため、S原子、Sn原子またはFe原子の所定の濃度において第1フラット部領域および第1ノッチ部領域のいずれかの平均残留歪みを所定の範囲に調整することにより、上記割れ不良率を低減することができる。
本実施形態のInP結晶基板11は、基板製造時および基板上でのエピタキシャル層成長時における割れ不良率を低減する観点から、フラット部11fから主面内でフラット部11fを示す直線に対して垂直方向に2mmの距離までの幅WRの第1フラット部領域11frおよびノッチ部11nから主面内でノッチ部11nを示す曲線に対して垂直方向に2mmの距離までの幅WRの第1ノッチ部領域11nrのいずれかにおいて、平均残留歪みが5×10-6以上5×10-5以下である。
本実施形態のInP結晶基板11において、基板製造時および基板上でのエピタキシャル層成長時における割れ不良率をさらに低減する観点から、フラット部11fから主面内でフラット部11fを示す直線に対して垂直方向に1mmの距離までの幅WRの第2フラット部領域11frおよびノッチ部11nから主面内でノッチ部11nを示す曲線に対して垂直方向に1mmの距離までの幅WRの第2ノッチ部領域11nrのいずれかにおいて、平均残留歪みが5×10-6以上5×10-5以下であることが好ましい。
第2フラット部領域および第2ノッチ部領域は、第1フラット部領域および第1ノッチ部領域のそれぞれのフラット部11fおよびノッチ部11nのそれぞれに近い部分領域である。第1フラット部領域および第1ノッチ部領域のそれぞれの外周側の一部である第2フラット部領域および第2ノッチ部領域の平均残留歪みは、第1フラット部領域および第1ノッチ部領域の平均残留歪みに比べてそれぞれ高くなる可能性がある。また、割れの起点は外周部のため、第2フラット部領域の平均残留歪みの値が、割れ不良率により影響する。したがって、高い平均残留歪みとなる可能性がある第2フラット部領域および第2ノッチ部領域においても、平均残留歪みが上記の範囲内にあるInP結晶基板は、基板製造時および基板上でのエピタキシャル層成長時における割れ不良率がさらに低減する。
図4は、本実施形態のInP結晶基板11の平均残留歪みの測定部分の例を示す概略拡大断面図である。図4を参照して、InP結晶基板11の平均残留歪みは、鏡面加工した第1または第2フラット部領域11frあるいは第1または第2ノッチ部領域11nrの主面全体に亘って均等に所定のピッチで広がる所定の大きさの特定領域において、その主面に垂直に波長1.3μmの偏光PLを透過させる。このとき、試料前後に配置した偏光子と検光子を同期回転させ得られた透過光強度を偏光角φの関数として収集する。偏光角φと透過光強度より複屈折の位相差と主軸方位を求め面内歪成分を求めることができる。ここでは各点の円柱座標系の半径方向と接線方向の伸縮歪差の絶対値を平均し、平均残留歪みとして算出している。
また、本実施形態のInP結晶基板11におけるフラット部11fの長さLR(OF長さおよびIF長さ)ならびにノッチ部11nのノッチ形状および中心切欠き方向は、実施形態I−1のInP結晶基板11のフラット部11fの長さLR(OF長さおよびIF長さ)ならびにノッチ部11nのノッチ形状および中心切欠き方向とそれぞれ同じであるため、ここでは、繰り返さない。
(実施形態I−3)
図1A、図1B、図2Aおよび図2Bを参照して、本実施形態のInP結晶基板11は、主面の直径が100mm以上205mm以下で厚さが300μm以上800μm以下である。InP結晶基板11は、その外縁の一部にフラット部11fおよびノッチ部11nのいずれかを含む。InP結晶基板11は、2.0×1018cm-3以上8.0×1018cm-3以下の濃度のS原子、1.0×1018cm-3以上4.0×1018cm-3以下の濃度のSn原子、および5.0×1015cm-3以上1.0×1017cm-3以下の濃度のFe原子のいずれかを含む。InP結晶基板11は、フラット部11fから主面内でフラット部11fを示す直線に対して垂直方向に2mmの距離までの幅WRの第1フラット部領域11frおよびノッチ部11nから主面内でノッチ部11nを示す曲線に対して垂直方向に2mmの距離までの幅WRの第1ノッチ部領域11nrのいずれかにおいて、InP結晶基板11が上記S原子を含む場合は、平均転位密度が10cm-2以上500cm-2以下でありかつ平均残留歪みが5×10-6以上5×10-5以下であることが好ましく、InP結晶基板11が上記Sn原子および上記Fe原子のいずれかを含む場合は、平均転位密度が500cm-2以上5000cm-2以下でありかつ平均残留歪みを5×10-6以上5×10-5以下であることが好ましい。本実施形態のInP結晶基板11は、第1フラット部領域11frおよび第1ノッチ部領域11nrのいずれかにおける平均転位密度および平均残留歪みがそれぞれ所定の範囲内にあるため、基板製造時および基板上でのエピタキシャル層成長時における割れ不良率がさらに低い。
なお、本実施形態のInP結晶基板において、上記の「主面内でノッチ部を示す曲線に対して垂直」とは、主面内でノッチ部を示す曲線上の各々の点における接線に対して垂直であることを意味する。ここで、「曲線」とは、少なくとも一部が直線でない線を意味し、一部に直線を含んでいてもよい。また、割れ不良率は、InP結晶基板の直径、含まれる原子の種類(S原子、Sn原子またはFe原子)または濃度、あるいは基板製造時またはエピタキシャル層成長時の差異により変動するものであり、割れ不良率がさらに低いとは、InP結晶基板の直径、含まれる原子の種類(S原子、Sn原子またはFe原子)および濃度、ならびに基板製造時またはエピタキシャル層成長時が同じ範囲内において相対的に割れ不良率がさらに低いことを意味する。
本実施形態のInP結晶基板11における100mm以上205mm以下の直径、300μm以上800μm以下の厚さ、2.0×1018cm-3以上8.0×1018cm-3以下の濃度のS原子、1.0×1018cm-3以上4.0×1018cm-3以下の濃度のSn原子、および5.0×1015cm-3以上1.0×1017cm-3以下の濃度のFe原子については、実施形態I−1および実施形態I−2のInP結晶基板11における100mm以上205mm以下の直径、300μm以上800μm以下の厚さ、2.0×1018cm-3以上8.0×1018cm-3以下の濃度のS原子、1.0×1018cm-3以上4.0×1018cm-3以下の濃度のSn原子、および5.0×1015cm-3以上1.0×1017cm-3以下の濃度のFe原子とそれぞれ同じであるため、ここでは繰り返さない。InP結晶基板11は、含まれるS原子、Sn原子およびFe原子の濃度によって第1フラット部領域および第1ノッチ部領域のいずれかの平均転位密度および平均残留歪みが変動するため、S原子、Sn原子またはFe原子の所定の濃度において第1フラット部領域および第1ノッチ部領域のいずれかの平均転位密度および平均残留歪みを所定の範囲に調整することにより、上記割れ不良率を低減することができる。
本実施形態のInP結晶基板11は、基板製造時および基板上でのエピタキシャル層成長時における割れ不良率を低減する観点から、フラット部11fから主面内でフラット部11fを示す直線に対して垂直方向に2mmの距離までの幅WRの第1フラット部領域11frおよびノッチ部11nから主面内でノッチ部11nを示す曲線に対して垂直方向に2mmの距離までの幅WRの第1ノッチ部領域11nrのいずれかにおいて、InP結晶基板11が上記S原子を含む場合は、平均転位密度が10cm-2以上500cm-2以下でありかつ平均残留歪みが5×10-6以上5×10-5以下であることが好ましく、InP結晶基板11が上記Sn原子および上記Fe原子のいずれかを含む場合は、平均転位密度が500cm-2以上5000cm-2以下でありかつ平均残留歪みを5×10-6以上5×10-5以下であることが好ましい。ここで、InP結晶基板11の平均転位密度は実施形態I−1と同様にして測定し、InP結晶基板11の平均残留歪みは実施形態I−2と同様にして測定する。
本実施形態のInP結晶基板11において、基板製造時および基板上でのエピタキシャル層成長時における割れ不良率をさらに低減する観点から、フラット部11fから主面内でフラット部11fを示す直線に対して垂直方向に1mmの距離までの幅WRの第2フラット部領域11frおよびノッチ部11nから主面内でノッチ部11nを示す曲線に対して垂直方向に1mmの距離までの幅WRの第2ノッチ部領域11nrのいずれかにおいて、InP結晶基板11が上記S原子を含む場合は、平均転位密度が10cm-2以上500cm-2以下でありかつ平均残留歪みが5×10-6以上5×10-5以下であることがより好ましく、InP結晶基板11が上記Sn原子および上記Fe原子のいずれかを含む場合は、平均転位密度が500cm-2以上5000cm-2以下でありかつ平均残留歪みを5×10-6以上5×10-5以下であることがより好ましい。
第2フラット部領域および第2ノッチ部領域は、第1フラット部領域および第1ノッチ部領域のそれぞれのフラット部11fおよびノッチ部11nのそれぞれに近い部分領域である。第1フラット部領域および第1ノッチ部領域のそれぞれの外周側の一部である第2フラット部領域および第2ノッチ部領域の平均転位密度および平均残留歪みは、第1フラット部領域および第1ノッチ部領域の平均転位密度および平均残留歪みに比べてそれぞれ高くなる可能性がある。また、割れの起点は外周部のため、第2フラット部領域の平均転位密度および平均残留歪みの値が、割れ不良率により影響する。したがって、高い平均転位密度および高い平均残留歪みとなる可能性がある第2フラット部領域および第2ノッチ部領域においても、平均転位密度および平均残留歪みが上記の範囲内にあるInP結晶基板は、基板製造時および基板上でのエピタキシャル層成長時における割れ不良率がさらに低減する。
また、本実施形態のInP結晶基板11におけるフラット部11fの長さLR(OF長さおよびIF長さ)およびノッチ部11nの切欠き部分の大きさは、実施形態I−1および実施形態I−2のInP結晶基板11のフラット部11fの長さLR(OF長さおよびIF長さ)およびノッチ部11nの切欠き部分の大きさとそれぞれ同じであるため、ここでは、繰り返さない。
<InP結晶基板の製造方法>
図5A、図5B、図6A、図6B、図7Aおよび図7Bは、実施形態I−1〜実施形態I−3のInP結晶基板11の製造方法の例を示す概略断面図である。図5A、図6Aおよび図7Aは製造装置内部の垂直方向の概略断面図であり、図5B、図6Bおよび図7Bは断熱材および坩堝の内部の水平方向の概略断面図である。図8は、実施形態I−1〜実施形態I−3のInP結晶基板11の製造方法の別の例を示す概略平面図である。
図5A、図5B、図6A、図6B、図7A、図7Bおよび図8を参照して、InP結晶基板11の一般的な製造方法は、圧力容器105内に配置される坩堝101、坩堝台座102、およびヒータ103などを含む結晶成長装置100を用いて、VB(垂直ブリッヂマン)法、VGF(垂直温度傾斜凝固)法などの垂直ボート法により、結晶成長させるものである。まず、坩堝101内にInP種結晶10sおよびInP原料9を配置する。次に、ヒータ103の温度調節および坩堝101の垂直方向の移動により、InP原料9を溶解させ、溶解したInP原料9をそのInP種結晶10s側から凝固させることによりInP結晶体10を成長させる(図5A、図5B、図6Aおよび図6B)。次に、InP結晶体10を冷却する。次に、冷却したInP結晶体10を坩堝101から取り出す。次に、取り出したInP結晶体10からInP結晶基板11を切り出す(図7Aおよび図7B)。次に、切り出したInP結晶基板11の外縁(外周)を研削および/または研磨することにより、InP結晶基板11の外縁(外周)の一部にフラット部11fおよびノッチ部11nのいずれかを形成する(図8)。外縁(外周)の一部にフラット部11fおよびノッチ部11nのいずれかが形成されたInP結晶基板11の主面を鏡面研磨する。
(実施形態II−1)
図5A、図5B、図6Aおよび図6Bを参照して、本実施形態のInP結晶基板11の製造方法は、上記の一般的な製造方法において、InP結晶体10の成長時および冷却時あるいはInP結晶体10の冷却時(すなわち少なくともInP結晶体10の冷却時)に、断熱性が高い部分と低い部分とを備える断熱材104を坩堝101の外周の外側に配置する。これにより、InP結晶体10において、後にInP結晶基板11のフラット部11fおよびノッチ部11nのいずれかとなる部分(かかる部分は、InP結晶体10のフラット予定部10fおよびノッチ予定部10nのいずれかともいう、以下同じ)とInP結晶基板11の内部となる部分(かかる部分は、InP結晶体10の基板内部予定部ともいう、以下同じ)との温度差を抑制して、InP結晶基板11の第1および第2フラット部領域11frならびに第1および第2ノッチ部領域11nrにおける転位などの結晶欠陥および歪みを低減して、第1および第2フラット部領域11frならびに第1および第2ノッチ部領域11nrの平均転位密度および平均残留歪みを所定の範囲に調整することができる。
断熱材104の配置形態は、特に制限はないが、上記の観点から、InP結晶体10のフラット予定部10fおよびノッチ予定部10nのいずれか(すなわちInP結晶基板11のフラット部11fおよびノッチ部11nのいずれかとなる部分)の外縁(外周)の外側には断熱材104の断熱性が高い部分を配置することが好ましい。たとえば、断熱材104におけるInP結晶体10のフラット予定部10fおよびノッチ予定部10nのいずれかの外縁(外周)の外側の部分は、それ以外の部分に比べて、より厚さが大きいか、より断熱性が高い材料であるか、が好ましい。
断熱材104は、図5Aおよび図5Bに示すような一体物であってもよく、図6Aおよび図6Bに示すような複数の部分体の集合物であってもよい。断熱材104が一体物の場合は、断熱材104におけるInP結晶体10のフラット予定部10fおよびノッチ予定部10nのいずれかの外縁(外周)の外側に位置する部分は、それ以外の部分に比べて、より厚さが大きい(図5Aおよび図5B)か、より断熱性が高い材料とすることが好ましい。断熱材104が複数の部分体の集合物である場合は、断熱材104におけるInP結晶体10のフラット予定部10fおよびノッチ予定部10nのいずれかの外縁(外周)の外側に位置する部分体が、それ以外の部分体に比べて、より厚さが大きい(図6Aおよび図6B)か、より断熱性が高い材料とすることが好ましい。
断熱材104の材料は、断熱効果を有するものであれば特に制限はないが、炭素材料、セラミックス、SiN(窒化ケイ素)、SiC(炭化ケイ素)、石英、および内部にInP(リン化インジウム)を充填した筒型容器などが好ましい。
(実施形態II−2)
図7Aおよび図7Bを参照して、本実施形態のInP結晶基板11の製造方法は、上記の一般的な製造方法において、取り出したInP結晶体10からInP結晶基板11を切り出す際に、InP結晶基板11においてフラット部11fおよびノッチ部11nのいずれかが形成される部分が、他の部分に比べて、InP結晶体10の外縁(外周)からより離れた内部になるように切り出す。これにより、InP結晶基板のフラット部11fおよびノッチ部のいずれかが形成される部分とInP結晶基板11の内部の部分との温度差を抑制して、InP結晶基板11の第1および第2フラット部領域11frならびに第1および第2ノッチ部領域11nrにおける転位などの結晶欠陥および歪みを低減して、平均転位密度および平均残留歪みを所定の範囲に調整することができる。
(実施形態II−3)
図8を参照して、本実施形態のInP結晶基板11の製造方法は、上記の一般的な製造方法において、切り出したInP結晶基板11の外縁(外周)を研削および/または研磨することにより、InP結晶基板11の外縁(外周)の一部にフラット部11fおよびノッチ部11nのいずれかを形成する際に、フラット部11fおよびノッチ部11nのいずれかを形成による発熱を除去するように温度調節をする。これにより、InP結晶基板のフラット部11fおよびノッチ部11nのいずれかが形成される部分とInP結晶基板11の内部の部分との温度差を抑制して、InP結晶基板11の第1および第2フラット部領域11frならびに第1および第2ノッチ部領域11nrにおける転位などの結晶欠陥および歪みを低減して、第1および第2フラット部領域11frおよび第1および第2ノッチ部領域11nrの平均転位密度および平均残留歪みを所定の範囲に調整することができる。
ここで、切り出したInP結晶基板11の外縁(外周)を研削および/または研磨する方法には、とくに制限はなく、たとえば、図8に示すような回転砥石201を用いることができる。また、フラット部11fおよびノッチ部11nのいずれかを形成による発熱を除去するように温度調節する方法には、特に制限はなく、InP結晶基板11の外縁(外周)の一部にフラット部11fおよびノッチ部11nのいずれかを形成するときのみに、冷却水容器202uから噴射する冷却水202wの量を増大させる方法、および/または、冷却水202wの水温を低下させる方法などが可能である。
上記の実施形態II−1〜実施形態II−3のInP結晶基板11の製造方法において、実施形態II−1のInP結晶基板11の製造方法と実施形態II−3のInP結晶基板11の製造方法とを組み合わせることにより、または、実施形態II−2のInP結晶基板11の製造方法と実施形態II−3のInP結晶基板11の製造方法とを組み合わせることにより、InP結晶基板のフラット部11fおよびノッチ部11nのいずれかが形成される部分とInP結晶基板11の内部の部分との温度差をより抑制して、InP結晶基板11の第1および第2フラット部領域11frならびに第1および第2ノッチ部領域11nrにおける転位などの結晶欠陥および歪みをより低減して、第1および第2フラット部領域11frならびに第1および第2ノッチ部領域の平均転位密度および平均残留歪みを所定の範囲に調整することができる。
(実験例1)
図5Aおよび図5Bに示す結晶成長装置を用いて、主面の面方位が(100)で外縁に長さ32.5mmのOF(オリエンテーションフラット)と長さ18mmのIF(アイデンティフィケーションフラット)の2つのフラット部11fを有する直径4インチ(101.6mm)で厚さ650μmのS原子濃度が2.0×1018cm-3のInP結晶基板11を作製し、第1フラット部領域11fr(フラット部11fから主面内でフラット部11fを示す直線に対して垂直方向に2mmmの距離までの幅の領域)における平均転位密度および平均残留歪みを測定し、InP結晶基板の研磨時および研磨後のInP結晶基板上における厚さ1μmのエピタキシャル層の成長時における割れ不良率を算出する。具体的には、以下のとおりである。
1.InP結晶体の成長
図5Aおよび図5Bに示すVB法によりInP結晶体10を成長させる。かかる結晶成長において、原料融解および凝固による結晶成長時および成長した結晶の冷却時に、坩堝101の周りに一体物である断熱材104を配置する。断熱材104は、固体炭素を用いて、InP結晶体10のフラット予定部10fの外側に位置する部分の厚さが大きくInP結晶体10のフラット予定部10f以外の部分の外側に位置する部分の厚さが小さい。これにより、得られるInP結晶基板11の平均転位密度および平均残留歪みを所定の範囲に調整できる。結晶成長および冷却されたInP結晶体10を坩堝から取り出す。
2.InP結晶基板の作製
取出したInP結晶体10からInP結晶基板11を切り出す。切り出したInP結晶基板11の外縁(外周)を研削および研磨することにより、InP結晶基板11の外縁(外周)の一部に長さ32.5mmのOFと長さ18mmのIFの2つのフラット部11fを形成する。フラット部11fを形成するときのみに、冷却水容器202uから噴射する冷却水202wの量を増大させる。これにより、得られるInP結晶基板11の第1フラット部領域における平均転位密度および平均残留歪みを所定の範囲に調整できる。
3.平均転位密度の評価
得られたInP結晶基板11の主面を鏡面研磨した後、85質量%のリン酸と47質量%の臭化水素酸との体積比で2:1の混合液に25℃で2分間浸漬した後に主面の第1フラット部領域11fr(フラット部11fから主面内でフラット部11fを示す直線に対して垂直方向に2mmの距離までの幅の領域)に形成されるエッチングピットの単位面積当たりの平均の数(エッチングピット平均密度)として顕微鏡を用いて測定する。なお、本実験例を含む各実験例においては、主面における第1または第2フラット部領域11frあるいは第1または第2ノッチ部領域11nrにおける平均転位密度と研削して露出させた中心部の第1フラット部領域11frcまたは中心部の第1ノッチ部領域11nrcにおける平均転位密度は同じである。
4.平均残留歪みの評価
得られたInP結晶基板11の主面を鏡面研磨した後、鏡面加工した第1フラット部領域11fr(フラット部11fから主面内でフラット部11fを示す直線に対して垂直方向に2mmの距離までの幅の領域)の主面全体に亘って200μmピッチで配置された点において、その主面に垂直にビーム径100μmで波長1.3μmの入射光を透過させる。得られた透過光強度と偏光角の関係から試料の複屈折の位相差と主軸方位を算出し、各点の円柱座標系での半径方向と接線方向の伸縮歪差の絶対値を算出し、それらの点における伸縮歪差の絶対値の平均を平均残留歪みとして算出する。
5.割れ不良率の評価
割れ不良率とは、以下の基板製造時およびエピタキシャル層成長時のそれぞれにおいて、全サンプル数に対して割れが発生したサンプルの百分率を示す。
(1)基板製造時
得られたInP結晶基板11を、1次研磨としてコロイダルシリカを含む研磨剤を300cm3/分で滴下し、不織布タイプの研磨布を用いて、上面回転数15rpm、下面回転数35rpm、キャリア公転10rpm、およびキャリア自転5rpmの条件で90分間両面研磨した後、仕上げ研磨としてコロイダルシリカを含まない研磨剤を150cm3/分で滴下し、スウェードタイプの研磨布を用いて、上面公転回転数60rpmおよび下面公転回転数60rpmの条件で15分間片面研磨した時の割れ不良率を算出する。
(2)エピタキシャル層成長時
得られたInP結晶基板11を、上記の1次研磨および仕上げ研磨した後、仕上げ研磨された主面上に、MOCVD(有機金属気相堆積)法により、結晶成長雰囲気温度600℃、結晶成長雰囲気圧力50Torr、およびV/III比(III族元素モル濃度に対するV族元素モル濃度の比をいう、以下同じ)100の条件で、エピタキシャル層として厚さ1μmのInP層を成長させた時の割れ不良率を算出する。
本実験例(実験例1)について、第1フラット部領域の平均転位密度が実施例となる10cm-2〜500cm-2ならびに比較例となる2cm-2および1500cm-2と、第1フラット部領域の平均残留歪みが実施例となる5.0×10-6〜5.0×10-5ならびに比較例となる3.0×10-6および1.0×10-4との組み合わせにおいて、基板製造時の割れ不良率を表1にまとめ、エピタキシャル層成長時の割れ不良率を表2にまとめる。
Figure 2019163082
Figure 2019163082
(実験例2)
S原子濃度を5.0×1018cm-3とすること以外は、実験例1と同様にしてInP結晶基板を作製し、第1フラット部領域における平均転位密度および平均残留歪みを測定し、InP結晶基板の研磨時および研磨後のInP結晶基板上のエピタキシャル層である厚さ1μmのInP層の成長時における割れ不良率を算出する。本実験例(実験例2)について、第1フラット部領域の平均転位密度が実施例となる15cm-2〜480cm-2ならびに比較例となる1cm-2および2000cm-2と、第1フラット部領域の平均残留歪みが実施例となる5.3×10-6〜4.5×10-5ならびに比較例となる2.2×10-6および2.0×10-4との組み合わせにおいて、基板製造時の割れ不良率を表3にまとめ、エピタキシャル層成長時の割れ不良率を表4にまとめる。
Figure 2019163082
Figure 2019163082
(実験例3)
S原子濃度を8.0×1018cm-3とすること以外は、実験例1と同様にしてInP結晶基板を作製し、第1フラット部領域における平均転位密度および平均残留歪みを測定し、InP結晶基板の研磨時および研磨後のInP結晶基板上のエピタキシャル層である厚さ1μmのInP層の成長時における割れ不良率を算出する。本実験例(実験例3)について、第1フラット部領域の平均転位密度が実施例となる12cm-2〜460cm-2ならびに比較例となる3cm-2および1000cm-2と、第1フラット部領域の平均残留歪みが実施例となる5.1×10-6〜4.8×10-5ならびに比較例となる1.0×10-6および1.5×10-4との組み合わせにおいて、基板製造時の割れ不良率を表5にまとめ、エピタキシャル層成長時の割れ不良率を表6にまとめる。
Figure 2019163082
Figure 2019163082
(実験例4)
S原子濃度が2.0×1018cm-3に替えて、Sn原子濃度を1.0×1018cm-3とすること以外は、実験例1と同様にしてInP結晶基板11を作製し、第1フラット部領域における平均転位密度および平均残留歪みを測定し、InP結晶基板の研磨時および研磨後のInP結晶基板上のエピタキシャル層である厚さ1μmのInP層の成長時における割れ不良率を算出する。本実験例(実験例4)について、第1フラット部領域の平均転位密度が実施例となる500cm-2〜5000cm-2ならびに比較例となる200cm-2および8500cm-2と、第1フラット部領域の平均残留歪みが実施例となる5.0×10-6〜4.7×10-5および比較例となる3.0×10-6および1.2×10-4との組み合わせにおいて、基板製造時の割れ不良率を表7にまとめ、エピタキシャル層成長時の割れ不良率を表8にまとめる。
Figure 2019163082
Figure 2019163082
(実験例5)
Sn原子濃度を3.0×1018cm-3とすること以外は、実験例4と同様にして、InP結晶基板を作製し、第1フラット部領域における平均転位密度および平均残留歪みを測定し、InP結晶基板の研磨時および研磨後のInP結晶基板上のエピタキシャル層である厚さ1μmのInP層の成長時における割れ不良率を算出する。本実験例(実験例5)について、第1フラット部領域の平均転位密度が実施例となる550cm-2〜4800cm-2ならびに比較例となる100cm-2および12000cm-2と、第1フラット部領域の平均残留歪みが実施例となる5.1×10-6〜4.8×10-5ならびに比較例となる2.5×10-6および2.0×10-4との組み合わせにおいて、基板製造時の割れ不良率を表9にまとめ、エピタキシャル層成長時の割れ不良率を表10にまとめる。
Figure 2019163082
Figure 2019163082
(実験例6)
Sn原子濃度を4.0×1018cm-3とすること以外は、実験例4と同様にして、InP結晶基板を作製し、第1フラット部領域における平均転位密度および平均残留歪みを測定し、InP結晶基板の研磨時および研磨後のInP結晶基板上のエピタキシャル層である厚さ1μmのInP層の成長時における割れ不良率を算出する。本実験例(実験例6)について、第1フラット部領域の平均転位密度が実施例となる510cm-2〜4700cm-2ならびに比較例となる10cm-2および7500cm-2と、第1フラット部領域の平均残留歪みが実施例となる5.5×10-6〜5.0×10-5ならびに比較例となる4.0×10-6および1.5×10-4との組み合わせにおいて、基板製造時の割れ不良率を表11にまとめ、エピタキシャル層成長時の割れ不良率を表12にまとめる。
Figure 2019163082
Figure 2019163082
(実験例7)
S原子濃度が2.0×1018cm-3に替えて、Fe原子濃度を1.0×1016cm-3とすること以外は、実験例1と同様にしてInP結晶基板11を作製し、第1フラット部領域における平均転位密度および平均残留歪みを測定し、InP結晶基板の研磨時および研磨後のInP結晶基板上のエピタキシャル層である厚さ1μmのInP層の成長時における割れ不良率を算出する。本実験例(実験例7)について、第1フラット部領域の平均転位密度が実施例となる500cm-2〜5000cm-2ならびに比較例となる200cm-2および8500cm-2と、第1フラット部領域の平均残留歪みが実施例となる5.5×10-6〜5.0×10-5および比較例となる2.0×10-6および2.0×10-4との組み合わせにおいて、基板製造時の割れ不良率を表13にまとめ、エピタキシャル層成長時の割れ不良率を表14にまとめる。
Figure 2019163082
Figure 2019163082
(実験例8)
Fe原子濃度を2.0×1016cm-3とすること以外は、実験例7と同様にして、InP結晶基板を作製し、第1フラット部領域における平均転位密度および平均残留歪みを測定し、InP結晶基板の研磨時および研磨後のInP結晶基板上のエピタキシャル層である厚さ1μmのInP層の成長時における割れ不良率を算出する。本実験例(実験例8)について、第1フラット部領域の平均転位密度が実施例となる550cm-2〜4500cm-2ならびに比較例となる100cm-2および15000cm-2と、第1フラット部領域の平均残留歪みが実施例となる5.0×10-6〜4.9×10-5ならびに比較例となる3.0×10-6および1.0×10-4との組み合わせにおいて、基板製造時の割れ不良率を表15にまとめ、エピタキシャル層成長時の割れ不良率を表16にまとめる。
Figure 2019163082
Figure 2019163082
(実験例9)
Fe原子濃度を5.0×1016cm-3とすること以外は、実験例7と同様にして、InP結晶基板を作製し、第1フラット部領域における平均転位密度および平均残留歪みを測定し、InP結晶基板の研磨時および研磨後のInP結晶基板上のエピタキシャル層である厚さ1μmのInP層の成長時における割れ不良率を算出する。本実験例(実験例9)について、第1フラット部領域の平均転位密度が実施例となる510cm-2〜4800cm-2ならびに比較例となる260cm-2および7500cm-2と、第1フラット部領域の平均残留歪みが実施例となる5.6×10-6〜4.5×10-5ならびに比較例となる3.5×10-6および1.5×10-4との組み合わせにおいて、基板製造時の割れ不良率を表17にまとめ、エピタキシャル層成長時の割れ不良率を表18にまとめる。
Figure 2019163082
Figure 2019163082
(実験例10)
図6に示す結晶成長装置を用いて、主面の面方位が(100)でノッチの中心切欠き方向を基板中心から見て[010]方向に外縁から中心へ1.0mm分を90°の開き角度で削り取った形状で加工したノッチ部11nを有する直径6インチ(152.4mm)で厚さ650μmのFe原子濃度が2.0×1016cm-3のInP結晶基板11を作製し、第1ノッチ部領域11nr(ノッチ部11nrから主面内でノッチ部11nを示す曲線に対して垂直方向に2mmの距離までの幅の領域)における平均転位密度および平均残留歪みを測定し、InP結晶基板の研磨時および研磨後のInP結晶基板上のエピタキシャル層である厚さ1μmのInP層の成長時における割れ不良率を算出する。具体的には、以下のとおりである。
1.InP結晶体の成長
図6に示すVB法によりInP結晶体10を成長させる。かかる結晶成長において、原料融解および凝固による結晶成長時および成長した結晶の冷却時に、坩堝101の周りに複数の部分体の集合物である断熱材104を配置する。断熱材104は、pBN(熱分解窒化ほう素)で被覆された固体炭素で形成されており、InP結晶体10のノッチ予定部10nの外側に位置する部分体の厚さが大きくInP結晶体10のノッチ予定部10n以外の部分の外側に位置する部分体の厚さが小さい。これにより、得られるInP結晶基板11の平均転位密度および平均残留歪みを所定の範囲に調整できる。結晶成長および冷却されたInP結晶体10を坩堝から取り出す。
2.InP結晶基板の作製
取出したInP結晶体10からInP結晶基板11を切り出す。切り出したInP結晶基板11の外縁(外周)を研削および研磨することにより、InP結晶基板11の外縁(外周)の一部に、ノッチの中心切欠き方向を基板中心から見て[010]方向に外縁から中心へ1.0mm分を90度の開き角度で削り取った形状で加工したノッチ部11nを形成する。ノッチ部11nを形成するときのみに、冷却水容器202uから噴射する冷却水202wの量を増大させる。これにより、得られるInP結晶基板11の平均転位密度および平均残留歪みを所定の範囲に調整できる。
得られたInP結晶基板11について、実験例1と同様にして、平均転位密度、平均残留歪み、および割れ不良率の評価を行なう。本実験例(実験例10)について、第1ノッチ部領域の平均転位密度が実施例となる500cm-2〜4900cm-2ならびに比較例となる250cm-2および22000cm-2と、第1ノッチ部領域の平均残留歪みが実施例となる5.2×10-6〜4.7×10-5および比較例となる2.5×10-6および1.5×10-4との組み合わせにおいて、基板製造時の割れ不良率を表19にまとめ、エピタキシャル層成長時の割れ不良率を表20にまとめる。
Figure 2019163082
Figure 2019163082
(実験例11)
直径を8インチ(203.2mm)とすること以外は、実験例10と同様にして、InP結晶基板を作製し、第1フラット部領域における平均転位密度および平均残留歪みを測定し、InP結晶基板の研磨時および研磨後のInP結晶基板上のエピタキシャル層である厚さ1μmのInP層の成長時における割れ不良率を算出する。本実験例(実験例9)について、第1ノッチ部領域の平均転位密度が実施例となる520cm-2〜4500cm-2ならびに比較例となる300cm-2および19000cm-2と、第1ノッチ部領域の平均残留歪みが実施例となる5.5×10-6〜5.0×10-5ならびに比較例となる4.0×10-6および1.3×10-4との組み合わせにおいて、基板製造時の割れ不良率を表21にまとめ、エピタキシャル層成長時の割れ不良率を表22にまとめる。
Figure 2019163082
Figure 2019163082
実験例1〜実験例11に示すように、直径が100mm以上205mm以下で厚さが300μm以上800μm以下で、外縁の一部にフラット部およびノッチ部のいずれかを含むInP結晶基板において、S原子の濃度が2.0×1018cm-3以上8.0×1018cm-3以下の場合は第1フラット部領域および第1ノッチ部領域のいずれかにおいて平均転位密度が10cm-2以上500cm-2以下または平均残留歪みが5×10-6以上5×10-5以下のとき、Sn原子の濃度が1.0×1018cm-3以上4.0×1018cm-3以下またはFe原子の濃度が5.0×1015cm-3以上1.0×1017cm-3以下の場合は第1フラット部領域および第1ノッチ部領域のいずれかにおいて平均転位密度が500cm-2以上5000cm-2以下または平均残留歪みが5×10-6以上5×10-5以下のとき、基板製造時および基板上でのエピタキシャル層成長時における割れ不良率が低くなることが分かる。
さらに、上記InP結晶基板において、S原子の濃度が2.0×1018cm-3以上8.0×1018cm-3以下の場合は第1フラット部領域および第1ノッチ部領域のいずれかにおいて平均転位密度が10cm-2以上500cm-2以下かつ平均残留歪みが5×10-6以上5×10-5以下のとき、Sn原子の濃度が1.0×1018cm-3以上4.0×1018cm-3以下またはFe原子の濃度が5.0×1015cm-3以上1.0×1017cm-3以下の場合は第1フラット部領域および第1ノッチ部領域のいずれかにおいて平均転位密度が500cm-2以上5000cm-2以下かつ平均残留歪みが5×10-6以上5×10-5以下のとき、基板製造時および基板上でのエピタキシャル層成長時における割れ不良率がより低くなることが分かる。
(実験例12)
InP結晶体のフラット予定部の外側に位置する断熱材の厚さを実験例2の2倍にすること以外は、実験例2と同様にして、InP結晶基板を作製し、第2フラット部領域(フラット部から主面内でフラット部を示す直線に対して垂直方向に1mmの距離までの幅の領域)における平均転位密度および平均残留歪みを測定し、InP結晶基板の研磨時および研磨後のGInP結晶基板上のエピタキシャル層である厚さ1μmのInP層の成長時における割れ不良率を算出する。本実験例(実験例12)について、第2フラット部領域の平均転位密度が実施例となる15cm-2〜480cm-2ならびに比較例となる1cm-2および2000cm-2と、第2フラット部領域の平均残留歪みが実施例となる5.3×10-6〜4.5×10-5ならびに比較例となる2.2×10-6および2.0×10-4との組み合わせにおいて、基板製造時の割れ不良率を表23にまとめ、エピタキシャル層成長時の割れ不良率を表24にまとめる。
Figure 2019163082
Figure 2019163082
(実験例13)
InP結晶体のフラット予定部の外側に位置する断熱材の厚さを実験例5の2倍にすること以外は、実験例5と同様にして、InP結晶基板を作製し、第2フラット部領域(フラット部から主面内でフラット部を示す直線に対して垂直方向に1mmの距離までの幅の領域)における平均転位密度および平均残留歪みを測定し、InP結晶基板の研磨時および研磨後のInP結晶基板上のエピタキシャル層である厚さ1μmのInP層の成長時における割れ不良率を算出する。本実験例(実験例13)について、第2フラット部領域の平均転位密度が実施例となる550cm-2〜4800cm-2ならびに比較例となる100cm-2および12000cm-2と、第2フラット部領域の平均残留歪みが実施例となる5.1×10-6〜4.8×10-5ならびに比較例となる2.5×10-6および2.0×10-4との組み合わせにおいて、基板製造時の割れ不良率を表25にまとめ、エピタキシャル層成長時の割れ不良率を表26にまとめる。
Figure 2019163082
Figure 2019163082
(実験例14)
InP結晶体のノッチ予定部の外側に位置する断熱材の厚さを実験例10の2倍にすること以外は、実験例10と同様にして、InP結晶基板を作製し、第2ノッチ部領域(ノッチ部から主面内でノッチ部を示す曲線に対して垂直方向に1mmの距離までの幅の領域)における平均転位密度および平均残留歪みを測定し、InP結晶基板の研磨時および研磨後のInP結晶基板上のエピタキシャル層である厚さ1μmのInP層の成長時における割れ不良率を算出する。本実験例(実験例14)について、第2ノッチ部領域の平均転位密度が実施例となる500cm-2〜4900cm-2ならびに比較例となる250cm-2および22000cm-2と、第2ノッチ部領域の平均残留歪みが実施例となる5.2×10-6〜4.7×10-5ならびに比較例となる2.5×10-6および1.5×10-4との組み合わせにおいて、基板製造時の割れ不良率を表27にまとめ、エピタキシャル層成長時の割れ不良率を表28にまとめる。
Figure 2019163082
Figure 2019163082
実験例12〜実験例14に示すように、直径が100mm以上205mm以下で厚さが300μm以上800μm以下で、外縁の一部にフラット部およびノッチ部のいずれかを含むInP結晶基板において、S原子の濃度が2.0×1018cm-3以上8.0×1018cm-3以下の場合は第2フラット部領域および第2ノッチ部領域のいずれかにおいて平均転位密度が10cm-2以上500cm-2以下または平均残留歪みが5×10-6以上5×10-5以下のとき、Sn原子の濃度が1.0×1018cm-3以上4.0×1018cm-3以下またはFe原子の濃度が5.0×1015cm-3以上1.0×1017cm-3以下の場合は第2フラット部領域および第2ノッチ部領域のいずれかにおいて平均転位密度が500cm-2以上5000cm-2以下または平均残留歪みが5×10-6以上5×10-5以下のとき、基板製造時および基板上でのエピタキシャル層成長時における割れ不良率が低くなることが分かる。
さらに、上記InP結晶基板において、S原子の濃度が2.0×1018cm-3以上8.0×1018cm-3以下の場合は第2フラット部領域および第2ノッチ部領域のいずれかにおいて平均転位密度が10cm-2以上500cm-2以下かつ平均残留歪みが5×10-6以上5×10-5以下のとき、Sn原子の濃度が1.0×1018cm-3以上4.0×1018cm-3以下またはFe原子の濃度が5.0×1015cm-3以上1.0×1017cm-3以下の場合は第2フラット部領域および第2ノッチ部領域のいずれかにおいて平均転位密度が500cm-2以上5000cm-2以下かつ平均残留歪みが5×10-6以上5×10-5以下のとき、基板製造時および基板上でのエピタキシャル層成長時における割れ不良率がより低くなることが分かる。
今回開示された実施の形態および実施例はすべての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した実施の形態および実施例ではなく請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味、および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
9 InP原料、10 InP結晶体、10f フラット予定部、10n ノッチ予定部、10s InP種結晶、11 InP結晶基板、11f フラット部、11fr,11frc 第1フラット部領域,第2フラット部領域、11n ノッチ部、11nr,11nrc 第1ノッチ部領域,第2ノッチ部領域、100 結晶成長装置、101 坩堝、102 坩堝台座、103 ヒータ、104 断熱材、105 圧力容器、201 回転砥石、202u 冷却水容器、202w 冷却水、LR 長さ、WR 幅、PL 偏光。

Claims (6)

  1. 主面の直径が100mm以上205mm以下で厚さが300μm以上800μm以下のリン化インジウム結晶基板であって、
    前記リン化インジウム結晶基板の外縁の一部にフラット部およびノッチ部のいずれかを含み、
    前記リン化インジウム結晶基板は、2.0×1018cm-3以上8.0×1018cm-3以下の濃度の硫黄原子、1.0×1018cm-3以上4.0×1018cm-3以下の濃度のスズ原子、および5.0×1015cm-3以上1.0×1017cm-3以下の濃度の鉄原子のいずれかを含み、
    前記フラット部から前記主面内で前記フラット部を示す直線に対して垂直方向に2mmの距離までの幅の第1フラット部領域および前記ノッチ部から前記主面内で前記ノッチ部を示す曲線に対して垂直方向に2mmの距離までの幅の第1ノッチ部領域のいずれかにおいて、
    前記リン化インジウム結晶基板が前記硫黄原子を含む場合は、平均転位密度が10cm-2以上500cm-2以下であり、
    前記リン化インジウム結晶基板が前記スズ原子および前記鉄原子のいずれかを含む場合は、平均転位密度が500cm-2以上5000cm-2以下である、リン化インジウム結晶基板。
  2. 主面の直径が100mm以上205mm以下で厚さが300μm以上800μm以下のリン化インジウム結晶基板であって、
    前記リン化インジウム結晶基板の外縁の一部にフラット部およびノッチ部のいずれかを含み、
    前記リン化インジウム結晶基板は、2.0×1018cm-3以上8.0×1018cm-3以下の濃度の硫黄原子、1.0×1018cm-3以上4.0×1018cm-3以下の濃度のスズ原子、および5.0×1015cm-3以上1.0×1017cm-3以下の濃度の鉄原子のいずれかを含み、
    前記フラット部から前記主面内で前記フラット部を示す直線に対して垂直方向に2mmの距離までの幅の第1フラット部領域および前記ノッチ部から前記主面内で前記ノッチ部を示す曲線に対して垂直方向に2mmの距離までの幅の第1ノッチ部領域のいずれかにおいて、平均残留歪みが5×10-6以上5×10-5以下である、リン化インジウム結晶基板。
  3. 前記第1フラット部領域および前記第1ノッチ部領域のいずれかにおいて、平均残留歪みが5×10-6以上5×10-5以下である、請求項1に記載のリン化インジウム結晶基板。
  4. 主面の直径が100mm以上205mm以下で厚さが300μm以上800μm以下のリン化インジウム結晶基板であって、
    前記リン化インジウム結晶基板の外縁の一部にフラット部およびノッチ部のいずれかを含み、
    前記リン化インジウム結晶基板は、2.0×1018cm-3以上8.0×1018cm-3以下の濃度の硫黄原子、1.0×1018cm-3以上4.0×1018cm-3以下の濃度のスズ原子、および5.0×1015cm-3以上1.0×1017cm-3以下の濃度の鉄原子のいずれかを含み、
    前記フラット部から前記主面内で前記フラット部を示す直線に対して垂直方向に1mmの距離までの幅の第2フラット部領域および前記ノッチ部から前記主面内で前記ノッチ部を示す曲線に対して垂直方向に1mmの距離までの幅の第2ノッチ部領域のいずれかにおいて、
    前記リン化インジウム結晶基板が前記硫黄原子を含む場合は、平均転位密度が10cm-2以上500cm-2以下であり、
    前記リン化インジウム結晶基板が前記スズ原子および前記鉄原子のいずれかを含む場合は、平均転位密度が500cm-2以上5000cm-2以下である、リン化インジウム結晶基板。
  5. 主面の直径が100mm以上205mm以下で厚さが300μm以上800μm以下のリン化インジウム結晶基板であって、
    前記リン化インジウム結晶基板の外縁の一部にフラット部およびノッチ部のいずれかを含み、
    前記リン化インジウム結晶基板は、2.0×1018cm-3以上8.0×1018cm-3以下の濃度の硫黄原子、1.0×1018cm-3以上4.0×1018cm-3以下の濃度のスズ原子、および5.0×1015cm-3以上1.0×1017cm-3以下の濃度の鉄原子のいずれかを含み、
    前記フラット部から前記主面内で前記フラット部を示す直線に対して垂直方向に1mmの距離までの幅の第2フラット部領域および前記ノッチ部から前記主面内で前記ノッチ部を示す曲線に対して垂直方向に1mmの距離までの幅の第2ノッチ部領域のいずれかにおいて、平均残留歪みが5×10-6以上5×10-5以下である、リン化インジウム結晶基板。
  6. 前記第2フラット部領域および前記第2ノッチ部領域のいずれかにおいて、平均残留歪みが5×10-6以上5×10-5以下である、請求項4に記載のリン化インジウム結晶基板。
JP2018566315A 2018-02-23 2018-02-23 リン化インジウム結晶基板 Active JP6521198B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/006655 WO2019163082A1 (ja) 2018-02-23 2018-02-23 リン化インジウム結晶基板

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019084163A Division JP2019142767A (ja) 2019-04-25 2019-04-25 リン化インジウム結晶基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6521198B1 JP6521198B1 (ja) 2019-05-29
JPWO2019163082A1 true JPWO2019163082A1 (ja) 2020-04-09

Family

ID=66655685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018566315A Active JP6521198B1 (ja) 2018-02-23 2018-02-23 リン化インジウム結晶基板

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11456363B2 (ja)
EP (1) EP3757260A4 (ja)
JP (1) JP6521198B1 (ja)
CN (1) CN111263833B (ja)
TW (1) TWI804541B (ja)
WO (1) WO2019163082A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019163081A1 (ja) * 2018-02-23 2019-08-29 住友電気工業株式会社 ヒ化ガリウム結晶基板
JP6701418B1 (ja) 2019-07-26 2020-05-27 Jx金属株式会社 リン化インジウム基板、及びリン化インジウム基板の製造方法
JP6701417B1 (ja) 2019-07-26 2020-05-27 Jx金属株式会社 リン化インジウム基板、及びリン化インジウム基板の製造方法
WO2021174137A2 (en) * 2020-02-28 2021-09-02 Axt, Inc. Low etch pit density, low slip line density, and low strain indium phosphide

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3156382B2 (ja) * 1992-04-10 2001-04-16 住友電気工業株式会社 化合物半導体単結晶およびその成長方法
JP3656261B2 (ja) * 1994-10-24 2005-06-08 住友電気工業株式会社 GaAs結晶の熱処理方法
JP3563224B2 (ja) 1996-03-25 2004-09-08 住友電気工業株式会社 半導体ウエハの評価方法、熱処理方法、および熱処理装置
JP4416040B2 (ja) 1997-12-26 2010-02-17 住友電気工業株式会社 化合物半導体結晶
JP2967780B1 (ja) * 1998-09-28 1999-10-25 住友電気工業株式会社 GaAs単結晶基板およびそれを用いたエピタキシャルウェハ
JP2001185815A (ja) * 1999-12-22 2001-07-06 Hitachi Ltd 半導体光素子
JP4599700B2 (ja) * 2000-10-03 2010-12-15 富士通株式会社 分布帰還型半導体レーザ
JP5233070B2 (ja) 2003-05-07 2013-07-10 住友電気工業株式会社 燐化インジウム基板および燐化インジウム単結晶とその製造方法
US20090072205A1 (en) * 2003-05-07 2009-03-19 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Indium phosphide substrate, indium phosphide single crystal and process for producing them
WO2004114387A1 (ja) * 2003-06-20 2004-12-29 Sumitomo Electric Industries, Ltd. 半導体単結晶ウエハの製造方法とそのためのレーザ加工装置
JP2005059354A (ja) * 2003-08-11 2005-03-10 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体ウエハをスライスするための単結晶塊の製造方法
JP4784095B2 (ja) * 2005-01-07 2011-09-28 住友電気工業株式会社 化合物半導体単結晶とその製造方法および製造装置
JP2006203071A (ja) * 2005-01-21 2006-08-03 Sumitomo Electric Ind Ltd Iii−v族化合物半導体単結晶基板
CN100387761C (zh) * 2005-09-22 2008-05-14 中国科学院半导体研究所 InP单晶锭退火处理方法
JP2008120614A (ja) * 2006-11-09 2008-05-29 Hitachi Cable Ltd 化合物半導体単結晶基板及びその製造方法
US7566641B2 (en) * 2007-05-09 2009-07-28 Axt, Inc. Low etch pit density (EPD) semi-insulating GaAs wafers
DE102007026298A1 (de) * 2007-06-06 2008-12-11 Freiberger Compound Materials Gmbh Anordnung und Verfahren zur Herstellung eines Kristalls aus der Schmelze eines Rohmaterials sowie Einkristall
JP2011251892A (ja) * 2010-05-07 2011-12-15 Sumitomo Electric Ind Ltd InP単結晶およびその製造方法
JP2012031004A (ja) * 2010-07-30 2012-02-16 Hitachi Cable Ltd 半絶縁性GaAs単結晶ウエハ
JP5370394B2 (ja) * 2011-03-03 2013-12-18 住友電気工業株式会社 化合物半導体単結晶基板
US10473445B2 (en) * 2015-02-09 2019-11-12 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Indium phosphide substrate, method of inspecting indium phosphide substrate, and method of producing indium phosphide substrate
CN104911690B (zh) * 2015-07-01 2017-09-19 清远先导材料有限公司 一种磷化铟单晶的生长方法及生长装置
US10109475B2 (en) * 2016-07-29 2018-10-23 Semiconductor Components Industries, Llc Semiconductor wafer and method of reducing wafer thickness with asymmetric edge support ring encompassing wafer scribe mark
CN106863628B (zh) * 2017-01-23 2018-08-07 珠海鼎泰芯源晶体有限公司 磷化铟晶锭切割(100)晶片的方法
CN107675262A (zh) * 2017-11-10 2018-02-09 北京鼎泰芯源科技发展有限公司 一种掺铁磷化铟单晶片的退火方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWI804541B (zh) 2023-06-11
CN111263833B (zh) 2020-10-16
EP3757260A1 (en) 2020-12-30
CN111263833A (zh) 2020-06-09
TW201937015A (zh) 2019-09-16
JP6521198B1 (ja) 2019-05-29
US20200066850A1 (en) 2020-02-27
US11456363B2 (en) 2022-09-27
WO2019163082A1 (ja) 2019-08-29
EP3757260A4 (en) 2021-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6521198B1 (ja) リン化インジウム結晶基板
US11242618B2 (en) Silicon carbide substrate and method of manufacturing the same
JP2017523950A (ja) 昇華による大径シリコンカーバイド結晶の製造方法及び関連する半導体sicウェハ
EP2924150B1 (en) ß-GA2O3-BASED SINGLE CRYSTAL SUBSTRATE
JP6140291B2 (ja) Iii族窒化物ウエハおよび製作方法および試験方法
EP3434816A1 (en) Manufacturing method for aluminum nitride single-crystal substrate
JPH05339100A (ja) 化合物半導体単結晶およびその成長方法
EP3940122B1 (en) Method of manufacturing sic wafer
TWI762738B (zh) 砷化鎵結晶基板
JP2019142767A (ja) リン化インジウム結晶基板
JP6620916B1 (ja) 窒化ガリウム結晶基板
JP2016074553A (ja) Iii族窒化物半導体単結晶基板の製造方法
KR102313832B1 (ko) 다이아몬드 결정의 연마 방법과 다이아몬드 결정
Yang et al. Physical vapor transport growth of 4H-SiC on {000-1} vicinal surfaces
US11859312B2 (en) Method of cleaning a group III-nitride single crystal substrate comprising cleaning a nitrogen-polar face with a detergent including a fluoroorganic compound
TWI839934B (zh) 碳化矽晶圓以及其製造方法
TW202342834A (zh) Iii-v族化合物半導體單晶基板及其製造方法
Gao et al. High Quality 100 mm 4H-SiC Substrate
TW202332815A (zh) 碳化矽晶圓以及其製造方法
TW202212649A (zh) 碳化矽晶圓、其製造方法以及半導體裝置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181217

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181217

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20181217

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6521198

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250