JPWO2019160940A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019160940A5
JPWO2019160940A5 JP2020564818A JP2020564818A JPWO2019160940A5 JP WO2019160940 A5 JPWO2019160940 A5 JP WO2019160940A5 JP 2020564818 A JP2020564818 A JP 2020564818A JP 2020564818 A JP2020564818 A JP 2020564818A JP WO2019160940 A5 JPWO2019160940 A5 JP WO2019160940A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
biphenyl
degrees
peak
mixture
benzamide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020564818A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021513564A (ja
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2019/017833 external-priority patent/WO2019160940A1/en
Publication of JP2021513564A publication Critical patent/JP2021513564A/ja
Publication of JPWO2019160940A5 publication Critical patent/JPWO2019160940A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

[本発明1001]
形態Aとして特徴づけられる、(R)-2-(4-(2-(4'-(tert-ブチル)-[1,1'-ビフェニル]-4-イル)-3-オキソ-3-((2',4',6'-トリメチル-[1,1'-ビフェニル]-4-イル)アミノ)プロピル)ベンズアミド)エタン-1-スルホン酸ナトリウムの結晶形態。
[本発明1002]
単色Kα1放射線を用いて室温にて測定した場合の約4.2~約4.8度のピーク、約6.7~約7.1度のピーク、約9.0~約9.4度のピーク、約10.8度~約11.2度のピーク、約11.1度~約11.5度のピーク、約11.7度~約12.1度のピーク、約13.5度~13.9度のピーク、約21.2度~約21.6度のピーク、および約23.6度~24.0度のピークからなる群より選択される、X線粉末回折パターンにおける1つまたは複数のピーク
によって特徴づけられる、本発明1001の形態A。
[本発明1003]
単色Kα1放射線を用いて室温にて測定した場合の約4.7度でのピーク、約7.0度でのピーク、約9.3度でのピーク、約11.0度でのピーク、約11.4度でのピーク、約11.9度でのピーク、約13.8度でのピーク、約21.4度でのピーク、および約23.8度でのピークからなる群より選択される、X線粉末回折パターンにおける1つまたは複数のピーク
によって特徴づけられる、本発明1001の形態A。
[本発明1004]
単色Kα1放射線を用いて室温にて測定した場合の、X線粉末回折パターンにおける約4.7度でのピーク、約7.0度でのピーク、約9.3度でのピーク、約11.0度でのピーク、約11.4度でのピーク、約11.9度でのピーク、約13.8度でのピーク、約21.4度でのピーク、および約23.8度でのピークによって特徴づけられる、本発明1001の形態A。
[本発明1005]
図1のX線粉末回折パターンによって特徴づけられる、本発明1001の形態A。
[本発明1006]
図29のDSCサーモグラムによって特徴づけられる、本発明1001の形態A。
[本発明1007]
少なくとも約99.0%の純度によって特徴づけられる、本発明1001の形態A。
[本発明1008]
少なくとも約99.5%の純度によって特徴づけられる、本発明1007の形態A。
[本発明1009]
少なくとも約99.8%の純度によって特徴づけられる、本発明1008の形態A。
[本発明1010]
少なくとも99.8%の純度によって特徴づけられる、本発明1009の形態A。
[本発明1011]
約0.08%以下の不純物Aの存在によって特徴づけられる、本発明1001の形態A。
[本発明1012]
約0.12%以下の不純物Bの存在によって特徴づけられる、本発明1001の形態A。
[本発明1013]
約0.05%以下の不純物Cの存在によって特徴づけられる、本発明1001の形態A。
[本発明1014]
約4.39μmのD 10 、約16.10μmのD 50 、および約43.18μmのD 90 のうちの少なくとも1つによって特徴づけられる、本発明1001の形態A。
[本発明1015]
以下の式IIの化合物:
Figure 2019160940000007
を含む、本発明1001の形態A。
[本発明1016]
1つまたは複数の薬学的に許容される希釈剤または担体と組み合わせて、本発明1001~1015のいずれかの化合物を含む、薬学的組成物。
[本発明1017]
第2の治療剤をさらに含む、本発明1016の薬学的組成物。
[本発明1018]
第2の治療剤が抗糖尿病剤である、本発明1017の薬学的組成物。
[本発明1019]
第2の治療剤が、インスリン抵抗性改善薬、ビグアナイド薬、メトホルミン、PPAR作動薬、トリグリタゾン(triglitazone)、ピオグリタゾン、ロシグリタゾン、インスリンおよびインスリン模倣物、ソマトスタチン、α-グルコシダーゼ阻害薬、ボグリボース、ミグリトール、アカルボース、ジペプチジルペプチダーゼ-4阻害薬、SGLT-2阻害薬、肝臓X受容体調節薬、インスリン分泌促進薬、アセトヘキサミド、カルブタミド、クロルプロパミド、グリボルヌリド、グリクラジド、グリメルピリド(glimerpiride)、グリピジド、グリキジン(gliquidine)、グリソキセピド、グリブリド、グリヘキサミド、グリピナミド、フェンブタミド、スルホニルウレア、トラザミド、トルブタミド、トルシクラミド、ナテグリニド、レパグリニド、他のグルカゴン受容体拮抗薬、GLP-1、GLP-1模倣物、エキセナチド、リラグルチド、DPPIV阻害薬、GLP-1受容体作動薬、GIP、GIP模倣物、GIP受容体作動薬、PACAP、PACAP模倣物、PACAP受容体3作動薬、コレステロール低下薬、HMG-CoA還元酵素阻害薬、スタチン、ロバスタチン、シンバスタチン、プラバスタチン、フルバスタチン、アトルバスタチン、イタバスタチン、リバスタチン、NK-104、イタバスタチン、ニスバスタチン(nisvastatin)、ニスバスタチン(nisbastatin)、ZD-4522、ロスバスタチン、アタバスタチン(atavastatin)、ビサスタチン、コレステロール吸収阻害薬、エゼチミブ、捕捉剤(sequestrant)、ニコチニルアルコール、ニコチン酸およびその塩、PPARα作動薬、PPARα/γ二重作動薬、コレステロール吸収の阻害薬、アシルCoA:コレステロールアシルトランスフェラーゼ阻害薬、抗酸化物質、PPARδ作動薬、抗肥満化合物、回腸胆汁酸トランスポータ阻害薬、抗炎症剤、ならびにタンパク質チロシンホスファターゼ-1B(PTP-1B)阻害薬からなる群より選択される少なくとも1つである、本発明1017の薬学的組成物。
[本発明1020]
グルカゴン受容体の調節に応答する状態、障害、または疾患、あるいはその1つまたは複数の症状を治療、予防、または改善する方法であって、治療有効量の本発明1001~1015のいずれかの化合物を、それを必要とする対象に投与する工程を含む、前記方法。
[本発明1021]
グルカゴン受容体の調節に応答する状態、障害、または疾患、あるいはその1つまたは複数の症状を治療、予防、または改善する方法であって、治療有効量の本発明1016~1019のいずれかの薬学的組成物を、それを必要とする対象に投与する工程を含む、前記方法。
[本発明1022]
肝臓グルコース産生におけるまたは血糖レベルにおける減少に応答する状態、障害、または疾患、あるいはその1つまたは複数の症状を治療、予防、または改善する方法であって、治療有効量の本発明1001~1015のいずれかの化合物を、それを必要とする対象に投与する工程を含む、前記方法。
[本発明1023]
肝臓グルコース産生におけるまたは血糖レベルにおける減少に応答する状態、障害、または疾患、あるいはその1つまたは複数の症状を治療、予防、または改善する方法であって、治療有効量の本発明1016~1019のいずれかの薬学的組成物を、それを必要とする対象に投与する工程を含む、前記方法。
[本発明1024]
I型糖尿病、II型糖尿病、妊娠糖尿病、ケトアシドーシス、ケトーシス、非ケトン性高浸透圧性昏睡、非ケトン性高血糖症、耐糖能異常(IGT)、インスリン抵抗性症候群、シンドロームX、低HDLレベル、高LDLレベル、高血糖症、高インスリン血症、高脂血症、高中性脂肪血症、高リポ蛋白血症、高コレステロール血症、脂質異常症、動脈硬化症、アテローム性動脈硬化、グルカゴノーマ、急性すい炎、循環器疾患、高血圧症、心臓肥大、胃腸障害、肥満、血管再狭窄、すい炎、神経変性疾患、網膜症、腎障害、神経障害、急速な糖新生、過剰なまたは正常レベルよりも高い肝臓グルコース産出、および脂質障害からなる群より選択される少なくとも1つの状態、障害、または疾患、あるいはその1つまたは複数の症状を治療、予防、または改善する方法であって、治療有効量の本発明1001~1015のいずれかの化合物を、それを必要とする対象に投与する工程を含む、前記方法。
[本発明1025]
I型糖尿病、II型糖尿病、妊娠糖尿病、ケトアシドーシス、ケトーシス、非ケトン性高浸透圧性昏睡、非ケトン性高血糖症、耐糖能異常(IGT)、インスリン抵抗性症候群、シンドロームX、低HDLレベル、高LDLレベル、高血糖症、高インスリン血症、高脂血症、高中性脂肪血症、高リポ蛋白血症、高コレステロール血症、脂質異常症、動脈硬化症、アテローム性動脈硬化、グルカゴノーマ、急性すい炎、循環器疾患、高血圧症、心臓肥大、胃腸障害、肥満、血管再狭窄、すい炎、神経変性疾患、網膜症、腎障害、神経障害、急速な糖新生、過剰なまたは正常レベルよりも高い肝臓グルコース産出、および脂質障害からなる群より選択される少なくとも1つの状態、障害、または疾患、あるいはその1つまたは複数の症状を治療、予防、または改善する方法であって、治療有効量の本発明1016~1019のいずれかの薬学的組成物を、それを必要とする対象に投与する工程を含む、前記方法。
[本発明1026]
前記状態、障害、または疾患が、糖尿病である、本発明1020~1025のいずれかの方法。
[本発明1027]
前記状態、障害、または疾患が、ケトアシドーシスである、本発明1020~1025のいずれかの方法。
[本発明1028]
前記対象が哺乳動物である、本発明1020~1027のいずれかの方法。
[本発明1029]
前記対象がヒトである、本発明1020~1028のいずれかの方法。
[本発明1030]
以下の工程を含む、(R)-2-(4-(2-(4'-(tert-ブチル)-[1,1'-ビフェニル]-4-イル)-3-オキソ-3-((2',4',6'-トリメチル-[1,1'-ビフェニル]-4-イル)アミノ)プロピル)ベンズアミド)エタン-1-スルホン酸ナトリウムまたはその溶媒和物の結晶形態を作製するための方法:
第1の混合物を生成するために、第1の溶媒中で(R)-2-(4-(2-(4'-(tert-ブチル)-[1,1'-ビフェニル]-4-イル)-3-オキソ-3-((2',4',6'-トリメチル-[1,1'-ビフェニル]-4-イル)アミノ)プロピル)ベンズアミド)エタン-1-スルホン酸ナトリウムの化合物の非晶質形態を混合する工程;
約10分~2時間、約50~80℃の温度まで第1の混合物を加熱する工程;
第1の混合物をろ過する工程;
第2の混合物を生成するために、エタノール/水中のNaOHまたはNaHCO 3 の溶液を、第1の混合物に添加する工程;
該混合物を冷却する工程;および
第2の混合物から(R)-2-(4-(2-(4'-(tert-ブチル)-[1,1'-ビフェニル]-4-イル)-3-オキソ-3-((2',4',6'-トリメチル-[1,1'-ビフェニル]-4-イル)アミノ)プロピル)ベンズアミド)エタン-1-スルホン酸ナトリウムの結晶形態を単離する工程。
[本発明1031]
第1の溶媒が、エタノール、酢酸エチル、および水を含む、本発明1030の方法。
[本発明1032]
第1の溶媒が、それぞれ約364:9:8の質量比であるエタノール、酢酸エチル、および水を含む、本発明1031の方法。
[本発明1033]
(R)-2-(4-(2-(4'-(tert-ブチル)-[1,1'-ビフェニル]-4-イル)-3-オキソ-3-((2',4',6'-トリメチル-[1,1'-ビフェニル]-4-イル)アミノ)プロピル)ベンズアミド)エタン-1-スルホン酸ナトリウムの前記結晶形態が、形態Aとして特徴づけられる、本発明1030~1032のいずれかの方法。
[本発明1034]
式I:
Figure 2019160940000008
の化合物またはその多形形態であって、
式中:
R 44 は、H、CH 3 またはCH 3 CH 2 であり、
R 45 は、C 1~6 -アルキル、アルケニル、アルコキシ、C 3~6 -シクロアルキル、C 4~8 -シクロアルケニル、C 4~8 -ビシクロアルケニル、アリールまたはヘテロアリールであり、これらのうち任意のものが、C 1~6 アルキル、CF 3 、F、CN、またはOCF 3 から選択される1つまたは複数の置換基で置換されていてもよく、
Lは、フェニル、インデニル、ベンゾオキサゾール-2-イル、C 3~6 -シクロアルキル、C 4~8 -シクロアルケニルまたはC 4~8 -ビシクロアルケニルであり、これらのうち任意のものが、F、Cl、CH 3 、CF 3 、OCF 3 、またはCNから選択される1つまたは複数の置換基で置換されていてもよく、
R 46 は、H、F、Cl、CH 3 、CF 3 、OCF 3 、またはCNから選択される1つまたは複数の置換基を表し、
Mは金属カチオンである、
前記化合物。
[本発明1035]
Mが、リチウム、ナトリウム、カリウム、ルビジウム、セシウム、フランシウム、ベリリウム、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、バリウムおよびラジウムからなる群より選択される、本発明1034の化合物。
[本発明1036]
式II:
Figure 2019160940000009
を有する、本発明1034の化合物。
[本発明1037]
前記多形形態が、前記化合物、その塩、水和物、または溶媒和物の結晶形態である、本発明1034の化合物。
[本発明1038]
1つまたは複数の薬学的に許容される希釈剤または担体と組み合わせて、本発明1034~1037のいずれかの化合物を含む、薬学的組成物。
[本発明1039]
第2の治療剤をさらに含む、本発明1038の薬学的組成物。
[本発明1040]
第2の治療剤が抗糖尿病剤である、本発明1039の薬学的組成物。
[本発明1041]
第2の治療剤が、インスリン抵抗性改善薬、ビグアナイド薬、メトホルミン、PPAR作動薬、トリグリタゾン、ピオグリタゾン、ロシグリタゾン、インスリンおよびインスリン模倣物、ソマトスタチン、α-グルコシダーゼ阻害薬、ボグリボース、ミグリトール、アカルボース、ジペプチジルペプチダーゼ-4阻害薬、SGLT-2阻害薬、肝臓X受容体調節薬、インスリン分泌促進薬、アセトヘキサミド、カルブタミド、クロルプロパミド、グリボルヌリド、グリクラジド、グリメルピリド、グリピジド、グリキジン、グリソキセピド、グリブリド、グリヘキサミド、グリピナミド、フェンブタミド、スルホニルウレア、トラザミド、トルブタミド、トルシクラミド、ナテグリニド、レパグリニド、他のグルカゴン受容体拮抗薬、GLP-1、GLP-1模倣物、エキセナチド、リラグルチド、DPPIV阻害薬、GLP-1受容体作動薬、GIP、GIP模倣物、GIP受容体作動薬、PACAP、PACAP模倣物、PACAP受容体3作動薬、コレステロール低下薬、HMG-CoA還元酵素阻害薬、スタチン、ロバスタチン、シンバスタチン、プラバスタチン、フルバスタチン、アトルバスタチン、イタバスタチン、リバスタチン、NK-104、イタバスタチン、ニスバスタチン、ニスバスタチン、ZD-4522、ロスバスタチン、アタバスタチン、ビサスタチン、コレステロール吸収阻害薬、エゼチミブ、捕捉剤、ニコチニルアルコール、ニコチン酸およびその塩、PPARα作動薬、PPARα/γ二重作動薬、コレステロール吸収の阻害薬、アシルCoA:コレステロールアシルトランスフェラーゼ阻害薬、抗酸化物質、PPARδ作動薬、抗肥満化合物、回腸胆汁酸トランスポータ阻害薬、抗炎症剤、ならびにタンパク質チロシンホスファターゼ-1B(PTP-1B)阻害薬からなる群より選択される少なくとも1つである、本発明1039の薬学的組成物。
[本発明1042]
グルカゴン受容体の調節に応答する状態、障害、または疾患、あるいはその1つまたは複数の症状を治療、予防、または改善する方法であって、治療有効量の本発明1034~1037のいずれかの化合物を、それを必要とする対象に投与する工程を含む、前記方法。
[本発明1043]
グルカゴン受容体の調節に応答する状態、障害、または疾患、あるいはその1つまたは複数の症状を治療、予防、または改善する方法であって、治療有効量の本発明1038~1041のいずれかの薬学的組成物を、それを必要とする対象に投与する工程を含む、前記方法。
[本発明1044]
肝臓グルコース産生におけるまたは血糖レベルにおける減少に応答する状態、障害、または疾患、あるいはその1つまたは複数の症状を治療、予防、または改善する方法であって、治療有効量の本発明1034~1037のいずれかの化合物を、それを必要とする対象に投与する工程を含む、前記方法。
[本発明1045]
肝臓グルコース産生におけるまたは血糖レベルにおける減少に応答する状態、障害、または疾患、あるいはその1つまたは複数の症状を治療、予防、または改善する方法であって、治療有効量の本発明1038~1041のいずれかの薬学的組成物を、それを必要とする対象に投与する工程を含む、前記方法。
[本発明1046]
I型糖尿病、II型糖尿病、妊娠糖尿病、ケトアシドーシス、ケトーシス、非ケトン性高浸透圧性昏睡、非ケトン性高血糖症、耐糖能異常(IGT)、インスリン抵抗性症候群、シンドロームX、低HDLレベル、高LDLレベル、高血糖症、高インスリン血症、高脂血症、高中性脂肪血症、高リポ蛋白血症、高コレステロール血症、脂質異常症、動脈硬化症、アテローム性動脈硬化、グルカゴノーマ、急性すい炎、循環器疾患、高血圧症、心臓肥大、胃腸障害、肥満、血管再狭窄、すい炎、神経変性疾患、網膜症、腎障害、神経障害、急速な糖新生、過剰なまたは正常レベルよりも高い肝臓グルコース産出、および脂質障害からなる群より選択される少なくとも1つの状態、障害、または疾患、あるいはその1つまたは複数の症状を治療、予防、または改善する方法であって、治療有効量の本発明1034~1037のいずれかの化合物を、それを必要とする対象に投与する工程を含む、前記方法。
[本発明1047]
I型糖尿病、II型糖尿病、妊娠糖尿病、ケトアシドーシス、ケトーシス、非ケトン性高浸透圧性昏睡、非ケトン性高血糖症、耐糖能異常(IGT)、インスリン抵抗性症候群、シンドロームX、低HDLレベル、高LDLレベル、高血糖症、高インスリン血症、高脂血症、高中性脂肪血症、高リポ蛋白血症、高コレステロール血症、脂質異常症、動脈硬化症、アテローム性動脈硬化、グルカゴノーマ、急性すい炎、循環器疾患、高血圧症、心臓肥大、胃腸障害、肥満、血管再狭窄、すい炎、神経変性疾患、網膜症、腎障害、神経障害、急速な糖新生、過剰なまたは正常レベルよりも高い肝臓グルコース産出、および脂質障害からなる群より選択される少なくとも1つの状態、障害、または疾患、あるいはその1つまたは複数の症状を治療、予防、または改善する方法であって、治療有効量の本発明1038~1041のいずれかの薬学的組成物を、それを必要とする対象に投与する工程を含む、前記方法。
[本発明1048]
前記状態、障害、または疾患が、糖尿病である、本発明1042~1047のいずれかの方法。
[本発明1049]
前記状態、障害、または疾患が、ケトアシドーシスである、本発明1042~1047のいずれかの方法。
[本発明1050]
前記対象が哺乳動物である、本発明1042~1049のいずれかの方法。
[本発明1051]
前記対象がヒトである、本発明1042~1050のいずれかの方法。
[本発明1052]
式I:
Figure 2019160940000010
の化合物またはその多形形態の製剤であって、
式中:
R 44 は、H、CH 3 またはCH 3 CH 2 であり、
R 45 は、C 1~6 -アルキル、アルケニル、アルコキシ、C 3~6 -シクロアルキル、C 4~8 -シクロアルケニル、C 4~8 -ビシクロアルケニル、アリールまたはヘテロアリールであり、これらのうち任意のものが、C 1~6 アルキル、CF 3 、F、CN、またはOCF 3 から選択される1つまたは複数の置換基で置換されていてもよく、
Lは、フェニル、インデニル、ベンゾオキサゾール-2-イル、C 3~6 -シクロアルキル、C 4~8 -シクロアルケニルまたはC 4~8 -ビシクロアルケニルであり、これらのうち任意のものが、F、Cl、CH 3 、CF 3 、OCF 3 、またはCNから選択される1つまたは複数の置換基で置換されていてもよく、
R 46 は、H、F、Cl、CH 3 、CF 3 、OCF 3 、またはCNから選択される1つまたは複数の置換基を表し、
Mは金属カチオンであり、
式Iの化合物は約0mg/mL~約10,000mg/mLの濃度である、
前記製剤。
[本発明1053]
前記製剤のpHより少なくとも1単位高いまたは低いpKa値を伴うイオン化可能基を有し、前記製剤のpHの1単位内のpKa値を伴うイオン化可能基を有さない、少なくとも1種の緩衝液
をさらに含む、本発明1052の製剤。
[本発明1054]
前記緩衝液のpKaが3~8の範囲である、本発明1053の製剤。
[本発明1055]
前記緩衝液が、製剤のpHをpH4~10に維持する、本発明1053の製剤。
[本発明1056]
界面活性剤をさらに含む、本発明1052の製剤。
[本発明1057]
1日に少なくとも1回投与される、本発明1052の薬学的製剤。
[本発明1058]
式I:
Figure 2019160940000011
の化合物を合成する方法であって、式中、
R 44 は、H、CH 3 またはCH 3 CH 2 であり、
R 45 は、C 1~6 -アルキル、アルケニル、アルコキシ、C 3~6 -シクロアルキル、C 4~8 -シクロアルケニル、C 4~8 -ビシクロアルケニル、アリールまたはヘテロアリールであり、これらのうち任意のものが、C 1~6 アルキル、CF 3 、F、CN、またはOCF 3 から選択される1つまたは複数の置換基で置換されていてもよく、
Lは、フェニル、インデニル、ベンゾオキサゾール-2-イル、C 3~6 -シクロアルキル、C 4~8 -シクロアルケニルまたはC 4~8 -ビシクロアルケニルであり、これらのうち任意のものが、F、Cl、CH 3 、CF 3 、OCF 3 、またはCNから選択される1つまたは複数の置換基で置換されていてもよく、
R 46 は、H、F、Cl、CH 3 、CF 3 、OCF 3 、またはCNから選択される1つまたは複数の置換基を表し、
Mは金属カチオンであり、
前記方法が、式A:
Figure 2019160940000012
の化合物を、式B:
Figure 2019160940000013
の化合物と反応させる工程を含む、前記方法。
[本発明1059]
式Iの化合物が多形形態である、本発明1058の方法。
[本発明1060]
前記多形形態が、前記化合物、その塩、水和物、または溶媒和物の結晶形態である、本発明1059の方法。
[本発明1061]
Mが、リチウム、ナトリウム、カリウム、ルビジウム、セシウム、フランシウム、ベリリウム、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、バリウム、およびラジウムからなる群より選択される、本発明1058の方法。
[本発明1062]
カルボキシル活性化剤として水溶性カルボジイミドを用いて、第1級アミンに結合してアミド結合を得る工程を含む、本発明1058の方法。
[本発明1063]
水溶性カルボジイミドが1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミドである、本発明1062の方法。
[本発明1064]
ヒドロキシベンゾトリアゾールを用いて、式Iの単一のエナンチオマーキラル分子のラセミ化を阻止しかつアミド結合形成の効率を向上させる工程を含む、本発明1058の方法。
[本発明1065]
合成された化合物が、式II:
Figure 2019160940000014
の化学構造を有する、本発明1058の方法。
[本発明1066]
形態Bとして特徴づけられる、(R)-2-(4-(2-(4'-(tert-ブチル)-[1,1'-ビフェニル]-4-イル)-3-オキソ-3-((2',4',6'-トリメチル-[1,1'-ビフェニル]-4-イル)アミノ)プロピル)ベンズアミド)エタン-1-スルホン酸カルシウムの結晶形態。
[本発明1067]
図19のX線粉末回折パターンによって特徴づけられる、本発明1066の形態B。
[本発明1068]
図20のDSCサーモグラムによって特徴づけられる、本発明1066の形態B。
[本発明1069]
図21の熱重量分析プロファイルによって特徴づけられる、本発明1066の形態B。
[本発明1070]
少なくとも約99.0%の純度によって特徴づけられる、本発明1066の形態B。
[本発明1071]
少なくとも約99.5%の純度によって特徴づけられる、本発明1066の形態B。
[本発明1072]
少なくとも約99.8%の純度によって特徴づけられる、本発明1066の形態B。
[本発明1073]
少なくとも99.8%の純度によって特徴づけられる、本発明1066の形態B。
[本発明1074]
1つまたは複数の薬学的に許容される希釈剤または担体と組み合わせて、本発明1066~1073のいずれかの化合物を含む、薬学的組成物。
[本発明1075]
第2の治療剤をさらに含む、本発明1074の薬学的組成物。
[本発明1076]
第2の治療剤が抗糖尿病剤である、本発明1075の薬学的組成物。
[本発明1077]
第2の治療剤が、インスリン抵抗性改善薬、ビグアナイド薬、メトホルミン、PPAR作動薬、トリグリタゾン、ピオグリタゾン、ロシグリタゾン、インスリンおよびインスリン模倣物、ソマトスタチン、α-グルコシダーゼ阻害薬、ボグリボース、ミグリトール、アカルボース、ジペプチジルペプチダーゼ-4阻害薬、SGLT-2阻害薬、肝臓X受容体調節薬、インスリン分泌促進薬、アセトヘキサミド、カルブタミド、クロルプロパミド、グリボルヌリド、グリクラジド、グリメルピリド、グリピジド、グリキジン、グリソキセピド、グリブリド、グリヘキサミド、グリピナミド、フェンブタミド、スルホニルウレア、トラザミド、トルブタミド、トルシクラミド、ナテグリニド、レパグリニド、他のグルカゴン受容体拮抗薬、GLP-1、GLP-1模倣物、エキセナチド、リラグルチド、DPPIV阻害薬、GLP-1受容体作動薬、GIP、GIP模倣物、GIP受容体作動薬、PACAP、PACAP模倣物、PACAP受容体3作動薬、コレステロール低下薬、HMG-CoA還元酵素阻害薬、スタチン、ロバスタチン、シンバスタチン、プラバスタチン、フルバスタチン、アトルバスタチン、イタバスタチン、リバスタチン、NK-104、イタバスタチン、ニスバスタチン、ニスバスタチン、ZD-4522、ロスバスタチン、アタバスタチン、ビサスタチン、コレステロール吸収阻害薬、エゼチミブ、捕捉剤、ニコチニルアルコール、ニコチン酸およびその塩、PPARα作動薬、PPARα/γ二重作動薬、コレステロール吸収の阻害薬、アシルCoA:コレステロールアシルトランスフェラーゼ阻害薬、抗酸化物質、PPARδ作動薬、抗肥満化合物、回腸胆汁酸トランスポータ阻害薬、抗炎症剤、ならびにタンパク質チロシンホスファターゼ-1B(PTP-1B)阻害薬からなる群より選択される少なくとも1つである、本発明1075の薬学的組成物。
[本発明1078]
グルカゴン受容体の調節に応答する状態、障害、または疾患、あるいはその1つまたは複数の症状を治療、予防、または改善する方法であって、治療有効量の本発明1066~1073のいずれかの化合物を、それを必要とする対象に投与する工程を含む、前記方法。
[本発明1079]
グルカゴン受容体の調節に応答する状態、障害、または疾患、あるいはその1つまたは複数の症状を治療、予防、または改善する方法であって、治療有効量の本発明1074~1078のいずれかの薬学的組成物を、それを必要とする対象に投与する工程を含む、前記方法。
[本発明1080]
肝臓グルコース産生におけるまたは血糖レベルにおける減少に応答する状態、障害、または疾患、あるいはその1つまたは複数の症状を治療、予防、または改善する方法であって、治療有効量の本発明1066~1073のいずれかの化合物を、それを必要とする対象に投与する工程を含む、前記方法。
[本発明1081]
肝臓グルコース産生におけるまたは血糖レベルにおける減少に応答する状態、障害、または疾患、あるいはその1つまたは複数の症状を治療、予防、または改善する方法であって、治療有効量の本発明1074~1078のいずれかの薬学的組成物を、それを必要とする対象に投与する工程を含む、前記方法。
[本発明1082]
I型糖尿病、II型糖尿病、妊娠糖尿病、ケトアシドーシス、ケトーシス、非ケトン性高浸透圧性昏睡、非ケトン性高血糖症、耐糖能異常(IGT)、インスリン抵抗性症候群、シンドロームX、低HDLレベル、高LDLレベル、高血糖症、高インスリン血症、高脂血症、高中性脂肪血症、高リポ蛋白血症、高コレステロール血症、脂質異常症、動脈硬化症、アテローム性動脈硬化、グルカゴノーマ、急性すい炎、循環器疾患、高血圧症、心臓肥大、胃腸障害、肥満、血管再狭窄、すい炎、神経変性疾患、網膜症、腎障害、神経障害、急速な糖新生、過剰なまたは正常レベルよりも高い肝臓グルコース産出、および脂質障害からなる群より選択される少なくとも1つの状態、障害、または疾患、あるいはその1つまたは複数の症状を治療、予防、または改善する方法であって、治療有効量の本発明1066~1073のいずれかの化合物を、それを必要とする対象に投与する工程を含む、前記方法。
[本発明1083]
I型糖尿病、II型糖尿病、妊娠糖尿病、ケトアシドーシス、ケトーシス、非ケトン性高浸透圧性昏睡、非ケトン性高血糖症、耐糖能異常(IGT)、インスリン抵抗性症候群、シンドロームX、低HDLレベル、高LDLレベル、高血糖症、高インスリン血症、高脂血症、高中性脂肪血症、高リポ蛋白血症、高コレステロール血症、脂質異常症、動脈硬化症、アテローム性動脈硬化、グルカゴノーマ、急性すい炎、循環器疾患、高血圧症、心臓肥大、胃腸障害、肥満、血管再狭窄、すい炎、神経変性疾患、網膜症、腎障害、神経障害、急速な糖新生、過剰なまたは正常レベルよりも高い肝臓グルコース産出、および脂質障害からなる群より選択される少なくとも1つの状態、障害、または疾患、あるいはその1つまたは複数の症状を治療、予防、または改善する方法であって、治療有効量の本発明1074~1078のいずれかの薬学的組成物を、それを必要とする対象に投与する工程を含む、前記方法。
[本発明1084]
前記状態、障害、または疾患が、糖尿病である、本発明1078~1083のいずれかの方法。
[本発明1085]
前記状態、障害、または疾患が、ケトアシドーシスである、本発明1078~1083のいずれかの方法。
[本発明1086]
前記対象が哺乳動物である、本発明1078~1085のいずれかの方法。
[本発明1087]
前記対象がヒトである、本発明1078~1085のいずれかの方法。
[本発明1088]
以下の工程を含む、(R)-2-(4-(2-(4'-(tert-ブチル)-[1,1'-ビフェニル]-4-イル)-3-オキソ-3-((2',4',6'-トリメチル-[1,1'-ビフェニル]-4-イル)アミノ)プロピル)ベンズアミド)エタン-1-スルホン酸カルシウムまたはその溶媒和物の結晶形態を作製するための方法:
混合物を生成するために、溶媒中で(R)-2-(4-(2-(4'-(tert-ブチル)-[1,1'-ビフェニル]-4-イル)-3-オキソ-3-((2',4',6'-トリメチル-[1,1'-ビフェニル]-4-イル)アミノ)プロピル)ベンズアミド)エタン-1-スルホネートの化合物の非晶質形態と塩基性カルシウム物質とを混合する工程;
約30分~3時間、25℃超の温度まで該混合物を加熱する工程;
該混合物をろ過する工程;および
該混合物から、(R)-2-(4-(2-(4'-(tert-ブチル)-[1,1'-ビフェニル]-4-イル)-3-オキソ-3-((2',4',6'-トリメチル-[1,1'-ビフェニル]-4-イル)アミノ)プロピル)ベンズアミド)エタン-1-スルホン酸カルシウムの結晶形態を単離する工程。
[本発明1089]
前記溶媒が、メタノール、2-プロパノール、およびエタノールからなる群より選択される、本発明1088の方法。
[本発明1090]
前記温度が、約25℃~約80℃である、本発明1088の方法。
[本発明1091]
前記塩基性カルシウム物質が、水酸化カルシウムである、本発明1088の方法。
[本発明1092]
(R)-2-(4-(2-(4'-(tert-ブチル)-[1,1'-ビフェニル]-4-イル)-3-オキソ-3-((2',4',6'-トリメチル-[1,1'-ビフェニル]-4-イル)アミノ)プロピル)ベンズアミド)エタン-1-スルホン酸カルシウムの前記結晶形態が、形態Bとして特徴づけられる、本発明1088~1091のいずれかの方法。
[本発明1093]
形態Cとして特徴づけられる、(R)-2-(4-(2-(4'-(tert-ブチル)-[1,1'-ビフェニル]-4-イル)-3-オキソ-3-((2',4',6'-トリメチル-[1,1'-ビフェニル]-4-イル)アミノ)プロピル)ベンズアミド)エタン-1-スルホン酸カリウムの結晶形態。
[本発明1094]
図24のX線粉末回折パターンによって特徴づけられる、本発明1093の形態C。
[本発明1095]
図25のDSCサーモグラムによって特徴づけられる、本発明1093の形態C。
[本発明1096]
図26の熱重量分析プロファイルによって特徴づけられる、本発明1093の形態C。
[本発明1097]
少なくとも約99.0%の純度によって特徴づけられる、本発明1093の形態C。
[本発明1098]
少なくとも約99.5%の純度によって特徴づけられる、本発明1093の形態C。
[本発明1099]
少なくとも約99.8%の純度によって特徴づけられる、本発明1093の形態C。
[本発明1100]
少なくとも99.8%の純度によって特徴づけられる、本発明1093の形態C。
[本発明1101]
1つまたは複数の薬学的に許容される希釈剤または担体と組み合わせて、本発明1093~1100のいずれかの化合物を含む、薬学的組成物。
[本発明1102]
第2の治療剤をさらに含む、本発明1101の薬学的組成物。
[本発明1103]
第2の治療剤が抗糖尿病剤である、本発明1101の薬学的組成物。
[本発明1104]
第2の治療剤が、インスリン抵抗性改善薬、ビグアナイド薬、メトホルミン、PPAR作動薬、トリグリタゾン、ピオグリタゾン、ロシグリタゾン、インスリンおよびインスリン模倣物、ソマトスタチン、α-グルコシダーゼ阻害薬、ボグリボース、ミグリトール、アカルボース、ジペプチジルペプチダーゼ-4阻害薬、SGLT-2阻害薬、肝臓X受容体調節薬、インスリン分泌促進薬、アセトヘキサミド、カルブタミド、クロルプロパミド、グリボルヌリド、グリクラジド、グリメルピリド、グリピジド、グリキジン、グリソキセピド、グリブリド、グリヘキサミド、グリピナミド、フェンブタミド、スルホニルウレア、トラザミド、トルブタミド、トルシクラミド、ナテグリニド、レパグリニド、他のグルカゴン受容体拮抗薬、GLP-1、GLP-1模倣物、エキセナチド、リラグルチド、DPPIV阻害薬、GLP-1受容体作動薬、GIP、GIP模倣物、GIP受容体作動薬、PACAP、PACAP模倣物、PACAP受容体3作動薬、コレステロール低下薬、HMG-CoA還元酵素阻害薬、スタチン、ロバスタチン、シンバスタチン、プラバスタチン、フルバスタチン、アトルバスタチン、イタバスタチン、リバスタチン、NK-104、イタバスタチン、ニスバスタチン、ニスバスタチン、ZD-4522、ロスバスタチン、アタバスタチン、ビサスタチン、コレステロール吸収阻害薬、エゼチミブ、捕捉剤、ニコチニルアルコール、ニコチン酸およびその塩、PPARα作動薬、PPARα/γ二重作動薬、コレステロール吸収の阻害薬、アシルCoA:コレステロールアシルトランスフェラーゼ阻害薬、抗酸化物質、PPARδ作動薬、抗肥満化合物、回腸胆汁酸トランスポータ阻害薬、抗炎症剤、ならびにタンパク質チロシンホスファターゼ-1B(PTP-1B)阻害薬からなる群より選択される少なくとも1つである、本発明1101の薬学的組成物。
[本発明1105]
グルカゴン受容体の調節に応答する状態、障害、または疾患、あるいはその1つまたは複数の症状を治療、予防、または改善する方法であって、治療有効量の本発明1093~1100のいずれかの化合物を、それを必要とする対象に投与する工程を含む、前記方法。
[本発明1106]
グルカゴン受容体の調節に応答する状態、障害、または疾患、あるいはその1つまたは複数の症状を治療、予防、または改善する方法であって、治療有効量の本発明1101~1104のいずれかの薬学的組成物を、それを必要とする対象に投与する工程を含む、前記方法。
[本発明1107]
肝臓グルコース産生におけるまたは血糖レベルにおける減少に応答する状態、障害、または疾患、あるいはその1つまたは複数の症状を治療、予防、または改善する方法であって、治療有効量の本発明1093~1100のいずれかの化合物を、それを必要とする対象に投与する工程を含む、前記方法。
[本発明1108]
肝臓グルコース産生におけるまたは血糖レベルにおける減少に応答する状態、障害、または疾患、あるいはその1つまたは複数の症状を治療、予防、または改善する方法であって、治療有効量の本発明1101~1104のいずれかの薬学的組成物を、それを必要とする対象に投与する工程を含む、前記方法。
[本発明1109]
I型糖尿病、II型糖尿病、妊娠糖尿病、ケトアシドーシス、ケトーシス、非ケトン性高浸透圧性昏睡、非ケトン性高血糖症、耐糖能異常(IGT)、インスリン抵抗性症候群、シンドロームX、低HDLレベル、高LDLレベル、高血糖症、高インスリン血症、高脂血症、高中性脂肪血症、高リポ蛋白血症、高コレステロール血症、脂質異常症、動脈硬化症、アテローム性動脈硬化、グルカゴノーマ、急性すい炎、循環器疾患、高血圧症、心臓肥大、胃腸障害、肥満、血管再狭窄、すい炎、神経変性疾患、網膜症、腎障害、神経障害、急速な糖新生、過剰なまたは正常レベルよりも高い肝臓グルコース産出、および脂質障害からなる群より選択される少なくとも1つの状態、障害、または疾患、あるいはその1つまたは複数の症状を治療、予防、または改善する方法であって、治療有効量の本発明1093~1100のいずれかの化合物を、それを必要とする対象に投与する工程を含む、前記方法。
[本発明1110]
I型糖尿病、II型糖尿病、妊娠糖尿病、ケトアシドーシス、ケトーシス、非ケトン性高浸透圧性昏睡、非ケトン性高血糖症、耐糖能異常(IGT)、インスリン抵抗性症候群、シンドロームX、低HDLレベル、高LDLレベル、高血糖症、高インスリン血症、高脂血症、高中性脂肪血症、高リポ蛋白血症、高コレステロール血症、脂質異常症、動脈硬化症、アテローム性動脈硬化、グルカゴノーマ、急性すい炎、循環器疾患、高血圧症、心臓肥大、胃腸障害、肥満、血管再狭窄、すい炎、神経変性疾患、網膜症、腎障害、神経障害、急速な糖新生、過剰なまたは正常レベルよりも高い肝臓グルコース産出、および脂質障害からなる群より選択される少なくとも1つの状態、障害、または疾患、あるいはその1つまたは複数の症状を治療、予防、または改善する方法であって、治療有効量の本発明1101~1104のいずれかの薬学的組成物を、それを必要とする対象に投与する工程を含む、前記方法。
[本発明1111]
前記状態、障害、または疾患が、糖尿病である、本発明1105~1110のいずれかの方法。
[本発明1112]
前記状態、障害、または疾患が、ケトアシドーシスである、本発明1105~1110のいずれかの方法。
[本発明1113]
前記対象が哺乳動物である、本発明1105~1112のいずれかの方法。
[本発明1114]
前記対象がヒトである、本発明1105~1113のいずれかの方法。
[本発明1115]
以下の工程を含む、(R)-2-(4-(2-(4'-(tert-ブチル)-[1,1'-ビフェニル]-4-イル)-3-オキソ-3-((2',4',6'-トリメチル-[1,1'-ビフェニル]-4-イル)アミノ)プロピル)ベンズアミド)エタン-1-スルホン酸カリウムまたはその溶媒和物の結晶形態を作製するための方法:
第1の混合物を生成するために、第1の溶媒中で(R)-2-(4-(2-(4'-(tert-ブチル)-[1,1'-ビフェニル]-4-イル)-3-オキソ-3-((2',4',6'-トリメチル-[1,1'-ビフェニル]-4-イル)アミノ)プロピル)ベンズアミド)エタン-1-スルホネートの化合物の非晶質形態と塩基性カリウム物質とを混合する工程;
第1の混合物を、約1時間~約16時間、撹拌する工程;
第1の混合物から第1の溶媒を蒸発させる工程;
第2の混合物を形成するために第2の溶媒を添加し、約30分~約1時間、約50℃~約80℃の温度で撹拌する工程;
約1時間~約3時間、約25℃~約40℃の第2の温度で第2の混合物を撹拌する工程;
第2の混合物をろ過する工程;および
該混合物から、(R)-2-(4-(2-(4'-(tert-ブチル)-[1,1'-ビフェニル]-4-イル)-3-オキソ-3-((2',4',6'-トリメチル-[1,1'-ビフェニル]-4-イル)アミノ)プロピル)ベンズアミド)エタン-1-スルホン酸カリウムの結晶形態を単離する工程。
[本発明1116]
第2の混合物を形成するために第2の溶媒を添加した後、第2の混合物が、約70℃で約40分間撹拌される、本発明1115の方法。
[本発明1117]
以下の工程を含む、(R)-2-(4-(2-(4'-(tert-ブチル)-[1,1'-ビフェニル]-4-イル)-3-オキソ-3-((2',4',6'-トリメチル-[1,1'-ビフェニル]-4-イル)アミノ)プロピル)ベンズアミド)エタン-1-スルホン酸カリウムまたはその溶媒和物の結晶形態を作製するための方法:
第1の混合物を生成するために、第1の溶媒中で(R)-2-(4-(2-(4'-(tert-ブチル)-[1,1'-ビフェニル]-4-イル)-3-オキソ-3-((2',4',6'-トリメチル-[1,1'-ビフェニル]-4-イル)アミノ)プロピル)ベンズアミド)エタン-1-スルホネートの化合物の非晶質形態と塩基性カリウム物質および水とを混合する工程;
第1の混合物を約10分間撹拌する工程;
ジクロロメタンを添加し、ジクロロメタンで水層を抽出する工程;
有機層を収集し、固体を得るために該有機層を蒸発させる工程;
第2の混合物を形成するために該固体に第2の溶媒を添加し、約30分~約2時間、約50℃~約90℃で撹拌する工程;
約1時間~約3時間、約25℃~約40℃の第2の温度で第2の混合物を撹拌する工程;
第2の混合物をろ過する工程;および
該混合物から、(R)-2-(4-(2-(4'-(tert-ブチル)-[1,1'-ビフェニル]-4-イル)-3-オキソ-3-((2',4',6'-トリメチル-[1,1'-ビフェニル]-4-イル)アミノ)プロピル)ベンズアミド)エタン-1-スルホン酸カリウムの結晶形態を単離する工程。
[本発明1118]
第2の混合物を形成するために第2の溶媒を添加した後、第2の混合物が、約75℃で約1時間撹拌される、本発明1117の方法。
[本発明1119]
第2の温度が約25℃であり、前記混合物が約2時間撹拌される、本発明1115または本発明1117の方法。
[本発明1120]
第1の溶媒がメタノールである、本発明1115または本発明1117の方法。
[本発明1121]
第2の溶媒が、2-プロパノール、エタノール、および1:1で混合されたメタノールと水からなる群より選択される、本発明1115または本発明1117の方法。
[本発明1122]
(R)-2-(4-(2-(4'-(tert-ブチル)-[1,1'-ビフェニル]-4-イル)-3-オキソ-3-((2',4',6'-トリメチル-[1,1'-ビフェニル]-4-イル)アミノ)プロピル)ベンズアミド)エタン-1-スルホン酸カリウムの前記結晶形態が、形態Cとして特徴づけられる、本発明1115~1121のいずれかの方法。
本態様のこれらの局面および他の局面は、以下の詳細な説明に対して参照することで、より明確に理解されることであろう。

Claims (34)

  1. 形態Aとして特徴づけられる、(R)-2-(4-(2-(4'-(tert-ブチル)-[1,1'-ビフェニル]-4-イル)-3-オキソ-3-((2',4',6'-トリメチル-[1,1'-ビフェニル]-4-イル)アミノ)プロピル)ベンズアミド)エタン-1-スルホン酸ナトリウムの結晶形態、形態Bとして特徴づけられる、(R)-2-(4-(2-(4'-(tert-ブチル)-[1,1'-ビフェニル]-4-イル)-3-オキソ-3-((2',4',6'-トリメチル-[1,1'-ビフェニル]-4-イル)アミノ)プロピル)ベンズアミド)エタン-1-スルホン酸カルシウムの結晶形態、および形態Cとして特徴づけられる、(R)-2-(4-(2-(4'-(tert-ブチル)-[1,1'-ビフェニル]-4-イル)-3-オキソ-3-((2',4',6'-トリメチル-[1,1'-ビフェニル]-4-イル)アミノ)プロピル)ベンズアミド)エタン-1-スルホン酸カリウムの結晶形態からなる群より選択される、結晶形態
  2. 形態Aが、単色Kα1放射線を用いて室温にて測定した場合の約4.2~約4.8度のピーク、約6.7~約7.1度のピーク、約9.0~約9.4度のピーク、約10.8度~約11.2度のピーク、約11.1度~約11.5度のピーク、約11.7度~約12.1度のピーク、約13.5度~13.9度のピーク、約21.2度~約21.6度のピーク、および約23.6度~24.0度のピークからなる群より選択される、X線粉末回折パターンにおける1つまたは複数のピークによって特徴づけられる、請求項1に記載の結晶形態
  3. 形態Aが、単色Kα1放射線を用いて室温にて測定した場合の約4.7度でのピーク、約7.0度でのピーク、約9.3度でのピーク、約11.0度でのピーク、約11.4度でのピーク、約11.9度でのピーク、約13.8度でのピーク、約21.4度でのピーク、および約23.8度でのピークからなる群より選択される、X線粉末回折パターンにおける1つまたは複数のピークによって特徴づけられる、請求項1に記載の結晶形態
  4. 形態Aが、単色Kα1放射線を用いて室温にて測定した場合の、X線粉末回折パターンにおける約4.7度でのピーク、約7.0度でのピーク、約9.3度でのピーク、約11.0度でのピーク、約11.4度でのピーク、約11.9度でのピーク、約13.8度でのピーク、約21.4度でのピーク、および約23.8度でのピークによって特徴づけられる、請求項1に記載の結晶形態
  5. 形態Aが図1のX線粉末回折パターンによって特徴づけられ、形態Bが図19のX線粉末回折パターンによって特徴づけられ、形態Cが図24のX線粉末回折パターンによって特徴づけられる、請求項1に記載の結晶形態
  6. 形態Aが図29のDSCサーモグラムによって特徴づけられ、形態Bが図20のDSCサーモグラムによって特徴づけられ、形態Cが図25のDSCサーモグラムによって特徴づけられる、請求項1に記載の結晶形態
  7. 形態Aが少なくとも約99.0%の純度によって特徴づけられ、形態Bが少なくとも約99.0%の純度によって特徴づけられ、形態Cが少なくとも約99.0%の純度によって特徴づけられる、請求項1に記載の結晶形態
  8. 形態Aが、約0.08%以下の不純物A、約0.12%以下の不純物B、および約0.05%以下の不純物Cの存在によって特徴づけられる、請求項1に記載の結晶形態
  9. 形態Aが、約4.39μmのD10、約16.10μmのD50、および約43.18μmのD90のうちの少なくとも1つによって特徴づけられる、請求項1に記載の結晶形態
  10. 形態Aが、以下の式IIの化合物:
    Figure 2019160940000001
    を含む、請求項1に記載の結晶形態
  11. 1つまたは複数の薬学的に許容される希釈剤または担体と組み合わせて、請求項1~10のいずれか一項に記載の結晶形態を含む、薬学的組成物。
  12. 第2の治療剤をさらに含み、該第2の治療剤が、インスリン抵抗性改善薬、ビグアナイド薬、メトホルミン、PPAR作動薬、トリグリタゾン(triglitazone)、ピオグリタゾン、ロシグリタゾン、インスリンおよびインスリン模倣物、ソマトスタチン、α-グルコシダーゼ阻害薬、ボグリボース、ミグリトール、アカルボース、ジペプチジルペプチダーゼ-4阻害薬、SGLT-2阻害薬、肝臓X受容体調節薬、インスリン分泌促進薬、アセトヘキサミド、カルブタミド、クロルプロパミド、グリボルヌリド、グリクラジド、グリメルピリド(glimerpiride)、グリピジド、グリキジン(gliquidine)、グリソキセピド、グリブリド、グリヘキサミド、グリピナミド、フェンブタミド、スルホニルウレア、トラザミド、トルブタミド、トルシクラミド、ナテグリニド、レパグリニド、他のグルカゴン受容体拮抗薬、GLP-1、GLP-1模倣物、エキセナチド、リラグルチド、DPPIV阻害薬、GLP-1受容体作動薬、GIP、GIP模倣物、GIP受容体作動薬、PACAP、PACAP模倣物、PACAP受容体3作動薬、コレステロール低下薬、HMG-CoA還元酵素阻害薬、スタチン、ロバスタチン、シンバスタチン、プラバスタチン、フルバスタチン、アトルバスタチン、イタバスタチン、リバスタチン、NK-104、イタバスタチン、ニスバスタチン(nisvastatin)、ニスバスタチン(nisbastatin)、ZD-4522、ロスバスタチン、アタバスタチン(atavastatin)、ビサスタチン、コレステロール吸収阻害薬、エゼチミブ、捕捉剤(sequestrant)、ニコチニルアルコール、ニコチン酸およびその塩、PPARα作動薬、PPARα/γ二重作動薬、コレステロール吸収の阻害薬、アシルCoA:コレステロールアシルトランスフェラーゼ阻害薬、抗酸化物質、PPARδ作動薬、抗肥満化合物、回腸胆汁酸トランスポータ阻害薬、抗炎症剤、ならびにタンパク質チロシンホスファターゼ-1B(PTP-1B)阻害薬からなる群より選択される少なくとも1つである、請求項11に記載の薬学的組成物。
  13. 治療有効量の請求項1~10のいずれか一項に記載の結晶形態を含む、グルカゴン受容体の調節に応答する状態、障害、または疾患、あるいはその1つまたは複数の症状治療、予防、または改善に使用するための薬学的組成物
  14. グルカゴン受容体の調節に応答する状態、障害、または疾患、あるいはその1つまたは複数の症状を治療、予防、または改善するための、請求項11または12に記載の薬学的組成物。
  15. 治療有効量の請求項1~10のいずれか一項に記載の結晶形態を含む、肝臓グルコース産生におけるまたは血糖レベルにおける減少に応答する状態、障害、または疾患、あるいはその1つまたは複数の症状治療、予防、または改善に使用するための薬学的組成物
  16. 肝臓グルコース産生におけるまたは血糖レベルにおける減少に応答する状態、障害、または疾患、あるいはその1つまたは複数の症状を治療、予防、または改善するための請求項11または12に記載の薬学的組成物。
  17. 治療有効量の請求項1~10のいずれか一項に記載の結晶形態を含む、I型糖尿病、II型糖尿病、妊娠糖尿病、ケトアシドーシス、ケトーシス、非ケトン性高浸透圧性昏睡、非ケトン性高血糖症、耐糖能異常(IGT)、インスリン抵抗性症候群、シンドロームX、低HDLレベル、高LDLレベル、高血糖症、高インスリン血症、高脂血症、高中性脂肪血症、高リポ蛋白血症、高コレステロール血症、脂質異常症、動脈硬化症、アテローム性動脈硬化、グルカゴノーマ、急性すい炎、循環器疾患、高血圧症、心臓肥大、胃腸障害、肥満、血管再狭窄、すい炎、神経変性疾患、網膜症、腎障害、神経障害、急速な糖新生、過剰なまたは正常レベルよりも高い肝臓グルコース産出、および脂質障害からなる群より選択される少なくとも1つの状態、障害、または疾患、あるいはその1つまたは複数の症状治療、予防、または改善に使用するための薬学的組成物
  18. I型糖尿病、II型糖尿病、妊娠糖尿病、ケトアシドーシス、ケトーシス、非ケトン性高浸透圧性昏睡、非ケトン性高血糖症、耐糖能異常(IGT)、インスリン抵抗性症候群、シンドロームX、低HDLレベル、高LDLレベル、高血糖症、高インスリン血症、高脂血症、高中性脂肪血症、高リポ蛋白血症、高コレステロール血症、脂質異常症、動脈硬化症、アテローム性動脈硬化、グルカゴノーマ、急性すい炎、循環器疾患、高血圧症、心臓肥大、胃腸障害、肥満、血管再狭窄、すい炎、神経変性疾患、網膜症、腎障害、神経障害、急速な糖新生、過剰なまたは正常レベルよりも高い肝臓グルコース産出、および脂質障害からなる群より選択される少なくとも1つの状態、障害、または疾患、あるいはその1つまたは複数の症状を治療、予防、または改善するための請求項11または12に記載の薬学的組成物。
  19. 前記状態、障害、または疾患が、糖尿病である、請求項13~18のいずれか一項に記載の薬学的組成物
  20. 前記状態、障害、または疾患が、ケトアシドーシスである、請求項13~18のいずれか一項に記載の薬学的組成物
  21. 以下の工程を含む、(R)-2-(4-(2-(4'-(tert-ブチル)-[1,1'-ビフェニル]-4-イル)-3-オキソ-3-((2',4',6'-トリメチル-[1,1'-ビフェニル]-4-イル)アミノ)プロピル)ベンズアミド)エタン-1-スルホン酸ナトリウムまたはその溶媒和物の結晶形態を作製するための方法:
    第1の溶媒中で(R)-2-(4-(2-(4'-(tert-ブチル)-[1,1'-ビフェニル]-4-イル)-3-オキソ-3-((2',4',6'-トリメチル-[1,1'-ビフェニル]-4-イル)アミノ)プロピル)ベンズアミド)エタン-1-スルホン酸ナトリウムの化合物の非晶質形態を混合して、第1の混合物を生成する工程;
    約10分~2時間、約50~80℃の温度まで第1の混合物を加熱する工程;
    第1の混合物をろ過する工程;
    エタノール/水中のNaOHまたはNaHCO3の溶液を、第1の混合物に添加して、第2の混合物を生成する工程;
    該混合物を冷却する工程;および
    第2の混合物から(R)-2-(4-(2-(4'-(tert-ブチル)-[1,1'-ビフェニル]-4-イル)-3-オキソ-3-((2',4',6'-トリメチル-[1,1'-ビフェニル]-4-イル)アミノ)プロピル)ベンズアミド)エタン-1-スルホン酸ナトリウムの結晶形態を単離する工程。
  22. (R)-2-(4-(2-(4'-(tert-ブチル)-[1,1'-ビフェニル]-4-イル)-3-オキソ-3-((2',4',6'-トリメチル-[1,1'-ビフェニル]-4-イル)アミノ)プロピル)ベンズアミド)エタン-1-スルホン酸ナトリウムの前記結晶形態が、形態Aとして特徴づけられる、請求項21に記載の方法。
  23. 式I:
    Figure 2019160940000002
    の化合物またはその多形形態の製剤であって、
    式中:
    R44は、H、CH3またはCH3CH2であり、
    R45は、C1~6-アルキル、アルケニル、アルコキシ、C3~6-シクロアルキル、C4~8-シクロアルケニル、C4~8-ビシクロアルケニル、アリールまたはヘテロアリールであり、これらのいずれも、C1~6アルキル、CF3、F、CN、またはOCF3から選択される1つまたは複数の置換基で置換されていてもよく、
    Lは、フェニル、インデニル、ベンゾオキサゾール-2-イル、C3~6-シクロアルキル、C4~8-シクロアルケニルまたはC4~8-ビシクロアルケニルであり、これらのいずれも、F、Cl、CH3、CF3、OCF3、またはCNから選択される1つまたは複数の置換基で置換されていてもよく、
    R46は、H、F、Cl、CH3、CF3、OCF3、またはCNから選択される1つまたは複数の置換基を表し、
    Mは金属カチオンであり、
    式Iの化合物は約0mg/mL~約10,000mg/mLの濃度である、
    前記製剤。
  24. 前記製剤のpHより少なくとも1単位高いまたは低いpKa値を伴うイオン化可能基を有し、前記製剤のpHの1単位内のpKa値を伴うイオン化可能基を有さない、少なくとも1種の緩衝液をさらに含該緩衝液のpKaが3~8の範囲であり、該緩衝液が、製剤のpHをpH4~10に維持する、請求項23に記載の製剤。
  25. 式I:
    Figure 2019160940000003
    の化合物を合成する方法であって、式中、
    R44は、H、CH3またはCH3CH2であり、
    R45は、C1~6-アルキル、アルケニル、アルコキシ、C3~6-シクロアルキル、C4~8-シクロアルケニル、C4~8-ビシクロアルケニル、アリールまたはヘテロアリールであり、これらのいずれも、C1~6アルキル、CF3、F、CN、またはOCF3から選択される1つまたは複数の置換基で置換されていてもよく、
    Lは、フェニル、インデニル、ベンゾオキサゾール-2-イル、C3~6-シクロアルキル、C4~8-シクロアルケニルまたはC4~8-ビシクロアルケニルであり、これらのいずれも、F、Cl、CH3、CF3、OCF3、またはCNから選択される1つまたは複数の置換基で置換されていてもよく、
    R46は、H、F、Cl、CH3、CF3、OCF3、またはCNから選択される1つまたは複数の置換基を表し、
    Mは金属カチオンであり、
    前記方法が、式A:
    Figure 2019160940000004
    の化合物を、式B:
    Figure 2019160940000005
    の化合物と反応させる工程を含む、前記方法。
  26. 式Iの化合物が、該化合物、その塩、水和物、または溶媒和物の結晶形態からなる群より選択される、多形形態である、請求項25に記載の方法。
  27. ヒドロキシベンゾトリアゾールを用いて、式Iの単一のエナンチオマーキラル分子のラセミ化を阻止しかつアミド結合形成の効率を向上させる工程を含む、請求項25に記載の方法。
  28. 合成された化合物が、式II:
    Figure 2019160940000006
    の化学構造を有する、請求項25に記載の方法。
  29. 以下の工程を含む、(R)-2-(4-(2-(4'-(tert-ブチル)-[1,1'-ビフェニル]-4-イル)-3-オキソ-3-((2',4',6'-トリメチル-[1,1'-ビフェニル]-4-イル)アミノ)プロピル)ベンズアミド)エタン-1-スルホン酸カルシウムまたはその溶媒和物の結晶形態を作製するための方法:
    媒中で(R)-2-(4-(2-(4'-(tert-ブチル)-[1,1'-ビフェニル]-4-イル)-3-オキソ-3-((2',4',6'-トリメチル-[1,1'-ビフェニル]-4-イル)アミノ)プロピル)ベンズアミド)エタン-1-スルホネートの化合物の非晶質形態と塩基性カルシウム物質とを混合して、混合物を生成する工程;
    約30分~3時間、25℃超の温度まで該混合物を加熱する工程;
    該混合物をろ過する工程;および
    該混合物から、(R)-2-(4-(2-(4'-(tert-ブチル)-[1,1'-ビフェニル]-4-イル)-3-オキソ-3-((2',4',6'-トリメチル-[1,1'-ビフェニル]-4-イル)アミノ)プロピル)ベンズアミド)エタン-1-スルホン酸カルシウムの結晶形態を単離する工程。
  30. 前記溶媒が、メタノール、2-プロパノール、およびエタノールからなる群より選択され、前記温度が、約25℃~約80℃であり、前記塩基性カルシウム物質が、水酸化カルシウムである、請求項29に記載の方法。
  31. 以下の工程を含む、(R)-2-(4-(2-(4'-(tert-ブチル)-[1,1'-ビフェニル]-4-イル)-3-オキソ-3-((2',4',6'-トリメチル-[1,1'-ビフェニル]-4-イル)アミノ)プロピル)ベンズアミド)エタン-1-スルホン酸カリウムまたはその溶媒和物の結晶形態を作製するための方法:
    1の溶媒中で(R)-2-(4-(2-(4'-(tert-ブチル)-[1,1'-ビフェニル]-4-イル)-3-オキソ-3-((2',4',6'-トリメチル-[1,1'-ビフェニル]-4-イル)アミノ)プロピル)ベンズアミド)エタン-1-スルホネートの化合物の非晶質形態と塩基性カリウム物質とを混合して、第1の混合物を生成する工程;
    第1の混合物を、約1時間~約16時間、撹拌する工程;
    第1の混合物から第1の溶媒を蒸発させる工程;
    2の溶媒を添加して、第2の混合物を形成し、約30分~約1時間、約50℃~約80℃の温度で撹拌する工程;
    約1時間~約3時間、約25℃~約40℃の第2の温度で第2の混合物を撹拌する工程;
    第2の混合物をろ過する工程;および
    該混合物から、(R)-2-(4-(2-(4'-(tert-ブチル)-[1,1'-ビフェニル]-4-イル)-3-オキソ-3-((2',4',6'-トリメチル-[1,1'-ビフェニル]-4-イル)アミノ)プロピル)ベンズアミド)エタン-1-スルホン酸カリウムの結晶形態を単離する工程。
  32. 以下の工程を含む、(R)-2-(4-(2-(4'-(tert-ブチル)-[1,1'-ビフェニル]-4-イル)-3-オキソ-3-((2',4',6'-トリメチル-[1,1'-ビフェニル]-4-イル)アミノ)プロピル)ベンズアミド)エタン-1-スルホン酸カリウムまたはその溶媒和物の結晶形態を作製するための方法:
    1の溶媒中で(R)-2-(4-(2-(4'-(tert-ブチル)-[1,1'-ビフェニル]-4-イル)-3-オキソ-3-((2',4',6'-トリメチル-[1,1'-ビフェニル]-4-イル)アミノ)プロピル)ベンズアミド)エタン-1-スルホネートの化合物の非晶質形態と塩基性カリウム物質および水とを混合して、第1の混合物を生成する工程;
    第1の混合物を約10分間撹拌する工程;
    ジクロロメタンを添加し、ジクロロメタンで水層を抽出する工程;
    有機層を収集し、有機層を蒸発させて、固体を得る工程;
    固体に第2の溶媒を添加して、第2の混合物を形成し、約30分~約2時間、約50℃~約90℃で撹拌する工程;
    約1時間~約3時間、約25℃~約40℃の第2の温度で第2の混合物を撹拌する工程;
    第2の混合物をろ過する工程;および
    該混合物から、(R)-2-(4-(2-(4'-(tert-ブチル)-[1,1'-ビフェニル]-4-イル)-3-オキソ-3-((2',4',6'-トリメチル-[1,1'-ビフェニル]-4-イル)アミノ)プロピル)ベンズアミド)エタン-1-スルホン酸カリウムの結晶形態を単離する工程。
  33. 第1の溶媒がメタノールであり、第2の溶媒が、2-プロパノール、エタノール、および1:1で混合されたメタノールと水からなる群より選択され、第2の温度が約25℃であり、前記混合物が約2時間撹拌される、請求項32に記載の方法。
  34. (R)-2-(4-(2-(4'-(tert-ブチル)-[1,1'-ビフェニル]-4-イル)-3-オキソ-3-((2',4',6'-トリメチル-[1,1'-ビフェニル]-4-イル)アミノ)プロピル)ベンズアミド)エタン-1-スルホン酸カリウムの前記結晶形態が、形態Cとして特徴づけられる、請求項32または請求項33に記載の方法。
JP2020564818A 2018-02-13 2019-02-13 グルカゴン受容体拮抗薬 Pending JP2021513564A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862630190P 2018-02-13 2018-02-13
US62/630,190 2018-02-13
US201862635461P 2018-02-26 2018-02-26
US62/635,461 2018-02-26
PCT/US2019/017833 WO2019160940A1 (en) 2018-02-13 2019-02-13 Glucagon receptor antagonists

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021513564A JP2021513564A (ja) 2021-05-27
JPWO2019160940A5 true JPWO2019160940A5 (ja) 2022-02-21

Family

ID=65529861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020564818A Pending JP2021513564A (ja) 2018-02-13 2019-02-13 グルカゴン受容体拮抗薬

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20210121422A1 (ja)
EP (1) EP3752249A1 (ja)
JP (1) JP2021513564A (ja)
CN (1) CN111954560A (ja)
TW (1) TW202003453A (ja)
WO (1) WO2019160940A1 (ja)

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6503949B1 (en) 1999-05-17 2003-01-07 Noro Nordisk A/S Glucagon antagonists/inverse agonists
HUP0201033A3 (en) 1999-05-17 2003-03-28 Novo Nordisk As Glucagon antagonists/inverse agonists, process for their preparation and their use
WO2002040444A1 (en) 2000-11-17 2002-05-23 Novo Nordisk A/S Glucagon antagonists/inverse agonists
US6881746B2 (en) 2001-12-03 2005-04-19 Novo Nordick A/S Glucagon antagonists/inverse agonists
WO2003048109A1 (en) 2001-12-03 2003-06-12 Novo Nordisk A/S Novel glucagon antagonists
US6762318B2 (en) 2001-12-03 2004-07-13 Novo Nordisk A/S Glucagon antagonists
WO2003053938A1 (en) 2001-12-20 2003-07-03 Novo Nordisk A/S Benzimidazols and indols as glucagon receptor antagonists/inverse agonisten
US20030212119A1 (en) 2001-12-20 2003-11-13 Jesper Lau Novel glucagon receptor antagonists/inverse agonists
EP1519723A1 (en) 2002-06-27 2005-04-06 Novo Nordisk A/S Novel glucagon antagonists/inverse agonists
JP2006509015A (ja) 2002-12-04 2006-03-16 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド スピロ環尿素、そのような化合物を含有する組成物、及び使用方法
US20040152750A1 (en) 2002-12-20 2004-08-05 Kodra Janos Tibor Novel glucagon antagonists
EP1590336B1 (en) 2003-01-27 2010-12-01 Merck Sharp & Dohme Corp. Substituted pyrazoles, compositions containing such compounds and methods of use
WO2004100875A2 (en) 2003-05-09 2004-11-25 Merck & Co., Inc. Benzimidazoles, compositions containing such compounds and methods of use
US20070015757A1 (en) 2003-12-19 2007-01-18 Novo Nordisk A/S Novel Glucagon Antagonists/Inverse Agonists
WO2005065680A1 (en) 2003-12-19 2005-07-21 Merck & Co., Inc. Cyclic guanidines, compositions containing such compounds and methods of use
WO2005118542A1 (en) 2004-05-28 2005-12-15 Eli Lilly And Company Glucagon receptor antagonists, preparation and therapeutic uses
NZ551405A (en) 2004-06-04 2009-06-26 Merck & Co Inc Pyrazole derivatives, compositions containing such compounds and methods of use
PT1758853E (pt) 2004-06-14 2010-03-02 Lilly Co Eli Antagonistas do receptor de glucagon, sua preparação e usos terapêuticos
CA2572745A1 (en) 2004-07-07 2006-02-16 Teresa Beeson Pyrazole amide derivatives, compositions containing such compounds and methods of use
US7625938B2 (en) 2004-07-22 2009-12-01 Merck & Co., Inc. Substituted pyrazoles, compositions containing such compounds and methods of use
ES2332470T3 (es) 2005-02-11 2010-02-05 Eli Lilly And Company Derivados de tiofeno sustituidos como antagonistas del receptor de glucagon, preparacion y usos terapeuticos.
WO2006102067A1 (en) 2005-03-21 2006-09-28 Merck & Co., Inc. Substituted aryl and heteroaryl derivatives
AU2006229904A1 (en) 2005-03-30 2006-10-05 Merck Sharp & Dohme Corp. Glucagon receptor antagonist compounds, compositions containing such compounds and methods of use
AU2006276072A1 (en) 2005-07-26 2007-02-08 Merck Sharp & Dohme Corp. Process for synthesizing a substituted pyrazole
TW200745031A (en) 2005-10-13 2007-12-16 Merck & Co Inc Acyl indoles, compositions containing such compounds and methods of use
PT1951661E (pt) 2005-11-17 2012-09-19 Lilly Co Eli Antagonistas do receptor de glucagon, preparação e utilizações terapêuticas
WO2007123581A1 (en) 2005-11-17 2007-11-01 Eli Lilly And Company Glucagon receptor antagonists, preparation and therapeutic uses
CN101309894B (zh) 2005-11-18 2012-10-03 伊莱利利公司 胰高血糖素受体拮抗剂、制备和治疗用途
WO2007120270A2 (en) 2005-11-22 2007-10-25 Eli Lilly And Company Glucagon receptor antagonists, preparation and therapeutic uses
SI1957484T1 (sl) 2005-11-23 2010-07-30 Lilly Co Eli Antagonisti glukagonskega receptorja, priprava in terapevtske uporabe
AU2007229850A1 (en) 2006-03-23 2007-10-04 Merck & Co., Inc. Glucagon receptor antagonist compounds, compositions containing such compounds and methods of use
EP2019585A2 (en) 2006-05-16 2009-02-04 Merck & Co., Inc. Glucagon receptor antagonist compounds, compositions containing such compounds and methods of use
TW200821284A (en) 2006-10-03 2008-05-16 Merck & Co Inc Glucagon receptor antagonist compounds, compositions containing such compounds and methods of use
WO2008098244A1 (en) 2007-02-09 2008-08-14 Metabasis Therapeutics, Inc. Novel antagonists of the glucagon receptor
DK2799428T3 (da) 2008-08-13 2017-02-20 Metabasis Therapeutics Inc Glucagon-antagonister
US10076504B2 (en) 2014-06-12 2018-09-18 Ligand Pharmaceuticals, Inc. Glucagon antagonists
CN106336387A (zh) * 2015-07-10 2017-01-18 浙江海正药业股份有限公司 酰胺类衍生物、其制备方法及其在医药上的用途

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7893279B2 (en) Cyclohexanecarboxylic acid compound
US7223761B2 (en) Salts and polymorphs of a potent antidiabetic compound
JP2895145B2 (ja) 鎮痛剤として用いられるn―フエニル―n―(4―ピペリジニル)アミド
US7674935B2 (en) Crystal forms of O-desmethylvenlafaxine
JP7407740B2 (ja) Tlr7/tlr8阻害剤の結晶形態
JP2009530381A (ja) グルカゴン受容体アンタゴニスト化合物、この化合物を含む組成物及び使用方法
JP2009537525A (ja) グルカゴン受容体アンタゴニスト化合物、このような化合物を含む組成物及び使用方法
JP2008505905A (ja) ピラゾールアミド誘導体、こうした化合物を含有する組成物および使用方法
JP3966897B2 (ja) ベータ2アゴニストとしての(2−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシ−3−ヒドロキシメチルフェニル)−エチルアミノ)−プロピル−フェニル誘導体
US20060135604A1 (en) Pharmaceutical compositions of isolated orthorhombic crystalline 4-[6-acetyl-3-[3-(4-acetyl-3-hydroxy-2-propylphenylthio)propoxy]-2-propylphenoxy]butyric acid and methods of use
US11773077B2 (en) Compounds containing carbon-carbon linker as GPR120 agonists
WO2009132593A1 (zh) 喹啉类化合物及其药物组合物、制备方法和应用
JPH01197469A (ja) ピペリジニル化合物類
EP2207776B9 (en) Drug active in neuropathic pain
JP2012502070A (ja) アミロイド斑結合及び造影のためのピペラジン誘導体及びそれらの使用
WO2008108639A1 (en) Co-crystalline forms of carbamazepine
SK287644B6 (sk) Kryštalický N-(trans)-4-izopropylcyklohexylkarbonyl)-D- fenylalanín vo forme C a spôsob jeho prípravy
JPWO2019160940A5 (ja)
JP2010539154A (ja) ムスカリン様受容体アンタゴニストとして活性な新規化合物
EP2403848A1 (en) Pharmaceutical hypocholesterolemic compositions
JPH0859458A (ja) インダン誘導体を含有する高脂血症治療剤
JP2003321424A (ja) エステル化合物及びその医薬用途
SK14892001A3 (sk) Monohydrát hydrochloridu 5-[4-[2-(N-metyl-N-(2-pyridyl)amino) etoxy]benzyl]tiazolidín-2,4-diónu, spôsob jeho prípravy, farmaceutický prostriedok s jeho obsahom a jeho použitie
JP5702778B2 (ja) 結晶型iのロスバスタチン亜鉛塩
EP1781611A1 (en) Crystalline forms of carvedilol and processes for their preparation