JPWO2019151353A1 - 注射用製剤の製造方法 - Google Patents

注射用製剤の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019151353A1
JPWO2019151353A1 JP2019569195A JP2019569195A JPWO2019151353A1 JP WO2019151353 A1 JPWO2019151353 A1 JP WO2019151353A1 JP 2019569195 A JP2019569195 A JP 2019569195A JP 2019569195 A JP2019569195 A JP 2019569195A JP WO2019151353 A1 JPWO2019151353 A1 JP WO2019151353A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
benzyl benzoate
injectable preparation
mixing
treatment
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019569195A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6925454B2 (ja
Inventor
宣裕 塩野▲崎▼
宣裕 塩野▲崎▼
京子 千賀
京子 千賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Publication of JPWO2019151353A1 publication Critical patent/JPWO2019151353A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6925454B2 publication Critical patent/JP6925454B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/565Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids not substituted in position 17 beta by a carbon atom, e.g. estrane, estradiol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/10Alcohols; Phenols; Salts thereof, e.g. glycerol; Polyethylene glycols [PEG]; Poloxamers; PEG/POE alkyl ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/14Esters of carboxylic acids, e.g. fatty acid monoglycerides, medium-chain triglycerides, parabens or PEG fatty acid esters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/20Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing sulfur, e.g. dimethyl sulfoxide [DMSO], docusate, sodium lauryl sulfate or aminosulfonic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/22Heterocyclic compounds, e.g. ascorbic acid, tocopherol or pyrrolidones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/44Oils, fats or waxes according to two or more groups of A61K47/02-A61K47/42; Natural or modified natural oils, fats or waxes, e.g. castor oil, polyethoxylated castor oil, montan wax, lignite, shellac, rosin, beeswax or lanolin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/24Drugs for disorders of the endocrine system of the sex hormones
    • A61P5/32Antioestrogens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/08Solutions

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

安息香酸ベンジルと抗酸化剤とを混合する処理、安息香酸ベンジルを加熱する処理、及び、安息香酸ベンジルを精製する処理からなる群より選択される少なくとも1つの処理を行う第1工程と、第1工程で処理された安息香酸ベンジルとフルベストラントとを混合する工程と、を含む、注射用製剤の製造方法。

Description

本開示は、注射用製剤の製造方法に関する。
フルベストラント(7α−[9−(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチルスルフィニル)ノニル]エストラ−1,3,5(10)−トリエン−3,17β−ジオール)は、エストロゲン受容体アンタゴニストであり、アストラゼネカ(株)により、筋肉内注射製剤として、フェソロデックス(FASLODEX)(登録商標)の商品名で販売されている。フェソロデックスは、フルベストラントを表示量50mg/mL含み、かつ、添加剤として、エタノール、ベンジルアルコール、安息香酸ベンジル、及びヒマシ油を含み、5mLが予め充填されたシリンジの形態で供給されている。
近年、フルベストラントを含有する医薬製剤に関して、種々の報告がなされている。
例えば、特許第4295087号公報には、フルベストラント、リシノーリエート添加剤、医薬的に許容な非水性エステル溶媒、医薬的に許容なアルコール、及び特定の群より選択される抗酸化剤を含む、筋肉内投与に適合する医薬製剤が開示されている。
フルベストラントは、酸化によりスルホン化して、フルベストラントスルホンと呼ばれる類縁体が生成することが知られている。
上記した特許第4295087号公報では、種々の抗酸化剤を用いて、医薬製剤の保存時のフルベストラントスルホンの増加を抑制することが開示されている。
しかしながら、本発明者らの研究により、注射用製剤の調液時において、フルベストラントスルホンが増加する場合があることが分かった。なお、この調液時におけるフルベストラントスルホンの増加は、特許第4295087号公報では言及されていない。
特に、フルベストラントスルホンの増加は、合成された安息香酸ベンジルを使用してフルベストラントを含む注射用製剤を調液するとき生じることが多く、このことから、合成された安息香酸ベンジル中に微量に混在している過酸化物等の不純物の酸化作用が、注射用製剤の調液時のフルベストラントスルホンの生成に関与しているものと推測される。
そこで、本発明者らは、安息香酸ベンジルに対して特定の処理を施すことで、合成された安息香酸ベンジルに混在している過酸化物等の不純物により発現する酸化作用を打消し、その後に、処理後の安息香酸ベンジルとフルベストラントとを混合する工程を行うことで、フルベストラントスルホンの増加を抑制する手法を見出した。
本明細書において、合成された安息香酸ベンジルとは、公知の方法で合成された製品であって、安息香酸ベンジルの定量値が98.0%以上の製品を指す。
本発明の一実施形態が解決する課題は、上記のような事情に鑑みてなされたものであり、調液時のフルベストラントスルホンの増加を抑制する、注射用製剤の製造方法を提供することである。
上記課題を解決するための具体的な手段には、以下の実施形態が含まれる。
[1] 安息香酸ベンジルと抗酸化剤とを混合する処理、安息香酸ベンジルを加熱する処理、及び、安息香酸ベンジルを精製する処理からなる群より選択される少なくとも1つの処理を行う第1工程と、
第1工程で処理された安息香酸ベンジルとフルベストラントとを混合する第2工程と、
を含む、注射用製剤の製造方法。
[2] 安息香酸ベンジルと抗酸化剤とを混合する処理における抗酸化剤が、アスコルビン酸、アスコルビン酸パルミテート、チオウレア、α−トコフェロール、δ−トコフェロール、α−チオグリセリン、システイン塩酸塩、ジヒドロリポ酸、ジブチルヒドロキシトルエン、及び没食子酸プロピルからなる群より選択される少なくとも1つである、[1]に記載の注射用製剤の製造方法。
[3] 安息香酸ベンジルと抗酸化剤とを混合する処理における抗酸化剤が、アスコルビン酸である、[1]又は[2]に記載の注射用製剤の製造方法。
[4] 安息香酸ベンジルと抗酸化剤とを混合する処理における抗酸化剤の量が、安息香酸ベンジルの量に対して0.1質量%〜1.0質量%である、[1]〜[3]のいずれか1に記載の注射用製剤の製造方法。
[5] 安息香酸ベンジルと抗酸化剤とを混合する処理が、安息香酸ベンジルと抗酸化剤と医学的に許容可能な溶剤とを混合する処理である、[1]〜[4]のいずれか1に記載の注射用製剤の製造方法。
[6] 医学的に許容可能な溶剤がアルコールである、[5]に記載の注射用製剤の製造方法。
[7] アルコールが、エタノール、ベンジルアルコール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、及びグリコフロールからなる群より選択される少なくとも1つである、[6]に記載の注射用製剤の製造方法。
[8] アルコールが、エタノール、ベンジルアルコール、及びプロピレングリコールからなる群より選択される少なくとも1つである、[6]又は[7]に記載の注射用製剤の製造方法。
[9] 安息香酸ベンジルを加熱する処理では、安息香酸ベンジルを40℃〜150℃に加熱する、[1]に記載の注射用製剤の製造方法。
[10] 安息香酸ベンジルを精製する処理が、カラムを用いた精製、蒸留精製、及び抽出精製からなる群より選択される少なくとも1種の手法により行われる、[1]に記載の注射用製剤の製造方法。
本発明の一実施形態によれば、調液時のフルベストラントスルホンの増加を抑制する、注射用製剤の製造方法が提供される。
以下、本発明を適用した注射用製剤の製造方法の実施形態について説明する。但し、本発明は、以下の実施形態に何ら限定されるものではなく、本発明の目的の範囲内において、適宜、変更を加えて実施することができる。
本明細書において「〜」を用いて示された数値範囲は、「〜」の前後に記載される数値をそれぞれ最小値及び最大値として含む範囲を意味する。
本明細書に段階的に記載されている数値範囲において、ある数値範囲で記載された上限値又は下限値は、他の段階的な記載の数値範囲の上限値又は下限値に置き換えてもよい。
また、本明細書に記載されている数値範囲において、ある数値範囲で記載された上限値又は下限値は、実施例に示されている値に置き換えてもよい。
本明細書において、注射用製剤中の各成分の量は、各成分に該当する物質が注射用製剤中に複数存在する場合には、特に断らない限り、注射用製剤中に存在する複数の物質の合計量を意味する。
本明細書において、2以上の好ましい態様の組み合わせは、より好ましい態様である。
本明細書において、「工程」との語は、独立した工程だけではなく、他の工程と明確に区別できない場合であってもその工程の所期の目的が達成されれば、本用語に含まれる。
<注射用製剤の製造方法>
本開示の注射用製剤の製造方法は、安息香酸ベンジルと抗酸化剤とを混合する処理、安息香酸ベンジルを加熱する処理、及び、安息香酸ベンジルを精製する処理からなる群より選択される少なくとも1つの処理を行う第1工程(以降、単に「第1工程」ともいう)と、第1工程で処理された安息香酸ベンジルとフルベストラントとを混合する第2工程(以降、単に「第2工程」ともいう)と、を含む、注射用製剤の製造方法である。
以下、各工程について説明する。
〔第1工程〕
第1工程では、安息香酸ベンジルと抗酸化剤とを混合する処理(以降、「混合処理」ともいう)、安息香酸ベンジルを加熱する処理(以降、「加熱処理」ともいう)、及び、安息香酸ベンジルを精製する処理(以降、「精製処理」ともいう)からなる群より選択される少なくとも1つの処理を行う。
上記のいずれかの処理により、安息香酸ベンジルを含み且つフルベストラントスルホンを生成させにくい、安息香酸ベンジル含有処理物を得ることができる。
[安息香酸ベンジル]
第1工程で用いられる安息香酸ベンジルは、合成された安息香酸ベンジルが好ましい。
具体的には、市販の、Merck社のBenzyl Benzoate、PanReac AppliChem社のBenzyl Benzoate、Spectrum社の Benzyl Benzoate、和光純薬工業社の安息香酸ベンジル、東京化成工業社の安息香酸ベンジル、Sigma-Aldrich社のBenzyl Benzoate等が好適である。
なお、合成された安息香酸ベンジルには、製造ロット間において、安息香酸ベンジルに混在する過酸化物等の不純物の含有量に差が出る可能性がある。しかしながら、安息香酸ベンジルに混在する過酸化物を測定することは、過酸化物の性質上困難である。
また、安息香酸ベンジルとフルベストラントを混合した後に、安息香酸ベンジルに混在する過酸化物等の不純物によって生成されるフルベストラントスルホンを取り除くことは困難である。そのため、フルベストラントを含む注射用製剤を製造する上で、生成してしまったフルベストラントスルホンを取り除く工程の追加を実現するためには、大きな課題があると考えられる。
これらのことから、安息香酸ベンジルの製造ロット間の過酸化物等の不純物の含有量の差に依らず、どのような安息香酸ベンジルを用いた場合であっても、本開示の注射用製剤の製造方法のように、第1工程における処理を施すことで、安定的にフルベストラントスルホンの増加を抑制することができる。
[安息香酸ベンジルと抗酸化剤とを混合する処理:混合処理]
混合処理では、安息香酸ベンジルと抗酸化剤とを混合する。
混合処理を行うことで、抗酸化剤の働きにより、フルベストラントに対する酸化作用が打消された安息香酸ベンジル含有処理物が得られる。
(抗酸化剤)
安息香酸ベンジルと混合する抗酸化剤としては、注射用製剤に用いられる抗酸化剤であれば特に制限はないが、調液後の注射用製剤中にてフルベストラントに対する抗酸化能を継続させる観点からは、アスコルビン酸、アスコルビン酸パルミテート、チオウレア、α−トコフェロール、δ−トコフェロール、α−チオグリセリン、システイン塩酸塩、ジヒドロリポ酸、ジブチルヒドロキシトルエン、及び没食子酸プロピルからなる群より選択される少なくとも1つであることが好ましい。
特に、安息香酸ベンジルと混合する抗酸化剤としては、注射用製剤への使用実績がある観点から、アスコルビン酸が好ましい。
混合処理において、安息香酸ベンジルに対して混合する抗酸化剤の量は、安息香酸ベンジルの量に対して、0.01質量%〜20質量%であることが好ましく、0.01質量%〜5質量%であることがより好ましく、0.1質量%〜2質量%であることが更に好ましい。
なお、抗酸化剤は、1種単独で使用してもよいし、2種以上を混合して用いてもよい。
(医学的に許容可能な溶剤)
上記抗酸化剤は、安息香酸ベンジルに対し一部でも溶解すれば抗酸化能が発現するが、抗酸化能の発現をより高める観点からは、混合処理において、抗酸化剤の溶解性を高めるための溶剤を用いることが好ましい。
つまり、混合処理が、安息香酸ベンジルと抗酸化剤と医学的に許容可能な溶剤とを混合する処理であってもよい。
ここで用いられる溶剤は、安息香酸ベンジル以外の医学的に許容可能な溶剤であり、使用する抗酸化剤の溶解性に応じて、決定されればよい。
混合処理において用いる医学的に許容可能な溶剤としては、特に制限はないが、抗酸化剤を溶解し易く、フルベストラントの溶解性の向上を図ることもできるアルコールが好ましい。
アルコールは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を混合して用いてもよい。
アルコールとして具体的には、エタノール、ベンジルアルコール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、及びグリコフロールからなる群より選択される少なくとも1つが挙げられ、中でも、エタノール、ベンジルアルコール、及びプロピレングリコールからなる群より選択される少なくとも1つがより好ましい。
ここで、エタノールは、薬局方(日本、米国、欧州、及びその他各国の薬局方に記載のもの)の基準を満たす品質のものであれば、特に限定されない。
本開示の注射用製剤におけるエタノールとしては、例えば、日本薬局法に記載されるエタノール(15℃において95.1体積%〜96.9体積%のエタノールを含むもの)、及び無水エタノール(15℃において99.5体積%以上のエタノールを含むもの)が挙げられる。
(抗酸化剤と医学的に許容可能な溶剤との組み合わせ)
以下、抗酸化剤と医学的に許容可能な溶剤との好ましい組み合わせについて説明する。
抗酸化剤としてアスコルビン酸を用いる場合には、医学的に許容可能な溶剤としてはアルコールを組み合わせることが好ましい。
アルコールとしては、エタノール、ベンジルアルコール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、及びグリコフロールからなる群より選択される少なくとも1つが好ましく、中でも、エタノール、ベンジルアルコール、及びプロピレングリコールからなる群より選択される少なくとも1つがより好ましい。
抗酸化剤として、アスコルビン酸パルミテート、チオウレア、α−トコフェロール、δ−トコフェロール、α−チオグリセリン、システイン塩酸塩、ジヒドロリポ酸、ジブチルヒドロキシトルエン、又は没食子酸プロピルを用いる場合にも、医学的に許容可能な溶剤としてはアルコールを組み合わせることが好ましい。
アルコールとしては、エタノール、ベンジルアルコール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、及びグリコフロールからなる群より選択される少なくとも1つが好ましく、中でも、エタノール、ベンジルアルコール、及びプロピレングリコールからなる群より選択される少なくとも1つがより好ましい。
混合処理で用いられる医学的に許容可能な溶剤は、注射用製剤中の医学的に許容可能な溶剤の含有率が後述する範囲内となる量にて用いられればよい。
(混合)
混合処理においては、安息香酸ベンジル、抗酸化剤、及び、必要において用いる医学的に許容可能な溶剤を単に混合すればよく、これらの成分の全てを一度に混合してもよいし、これらの成分をいくつかに分けて混合してもよい。
混合の方法としては、特に限定されず、例えば、撹拌による混合が挙げられる。
−混合時間−
混合処理の際の混合時間としては、抗酸化剤による抗酸化能が十分に発現する時間であることが好ましい。
本工程において、「混合時間」とは、安息香酸ベンジルと抗酸化剤との混合を開始した時間から、次工程である第2工程にてフルベストラントの混合が開始されるまでの時間を指す。
混合時間は、特に制限されず、安息香酸ベンジルの種類及び量、混合温度、混合の際の雰囲気、製造スケール、混合効率、製造効率等に応じて、適宜、決定されればよい。
例えば、混合時間は、1分間〜1日間(即ち、24時間)であってもよく、10分間〜12時間であってもよい。
−混合の際の温度−
混合の際の温度条件としては、特に限定されず、例えば、混合する抗酸化剤の量及び溶解性等に応じて、適宜設定することができる。
混合処理では、例えば、雰囲気温度4℃〜70℃の条件下で行われることが好ましく、15℃〜60℃の条件下で行われることがより好ましい。
−混合の際の雰囲気−
また、安息香酸ベンジルと抗酸化剤との混合は、空気中で行うこともできるが、窒素雰囲気下で行なってもよく、窒素雰囲気下で行うことが望ましい。
[安息香酸ベンジルを加熱する処理:加熱処理]
加熱処理では、安息香酸ベンジルを加熱する。
安息香酸ベンジルを加熱することで、合成された安息香酸ベンジルに含まれる不純物の酸化作用を低減させる(具体的には、不純物である過酸化物を分解させて、酸化作用を低減させる)。その結果、加熱処理では、フルベストラントに対する酸化作用が打消された安息香酸ベンジル含有処理物が得られる。
(加熱)
−加熱温度−
加熱処理においては、安息香酸ベンジルを加熱すればよいが、不純物による酸化作用の低減を効果的に行う観点から、安息香酸ベンジルを、30℃〜300℃に加熱することが好ましく、30℃〜200℃に加熱することがより好ましく、40℃〜150℃に加熱することが更に好ましい。
−加熱時間−
加熱処理における加熱時間は、特に限定されず、加熱温度、製造スケール、加熱効率等に応じて決定されればよい。
例えば、不純物による酸化作用の低減を効果的に行う観点から、安息香酸ベンジルの加熱は、1分間〜1週間行うことが好ましく、1分間〜1日間(即ち、24時間)行うことがより好ましい。
−加熱の際の雰囲気−
加熱処理における安息香酸ベンジルの加熱は、窒素雰囲気下で行われる。
−加熱手段−
加熱処理に用いられる加熱手段としては、オートクレーブ、マイクロ波加熱、温水による水浴、油浴、ホットスターラー等が挙げられる。
安息香酸ベンジルの加熱処理は、安息香酸ベンジルに対してのみ行ってもよいし、安息香酸ベンジルと医学的に許容可能な溶剤との混合物に対して行ってもよい。
加熱処理に用いられる医学的に許容可能な溶剤としては、上述の混合処理において用いられる医学的に許容可能な溶剤が用いられ、好ましい態様も同様である。
[安息香酸ベンジルを精製する処理:精製処理]
精製処理では、安息香酸ベンジルを精製する。
安息香酸ベンジルを精製することで、合成された安息香酸ベンジルに含まれる不純物を除去又は低減させる。その結果、精製処理では、フルベストラントに対する酸化作用が打消された安息香酸ベンジル含有処理物が得られる。
(精製処理)
−精製手段−
精製処理に用いられる精製手段としては、合成された安息香酸ベンジルに含まれる不純物を除去又は低減させる精製手法であれば特に制限はなく、カラムを用いた精製、蒸留精製、及び抽出精製等から選択される少なくとも1種の手法が挙げられる。中でも、合成された安息香酸ベンジルに含まれる不純物を除去又は低減させる性能が高い観点から、カラムを用いた精製(具体的には、固相カラムを用いた精製)が好ましい。
なお、精製の手法として、酸素の影響が懸念される手法を採用する場合(例えば、具体的には、抽出精製の中の分液精製などが挙げられる)、酸素の影響を低減する目的で、精製を窒素雰囲気下で行ってもよい。
〔第2工程〕
第2工程では、第1工程で処理された安息香酸ベンジルとフルベストラントとを混合する。
[フルベストラント]
第2工程で用いられるフルベストラントは、本開示の注射用製剤の製造方法で得られる注射用製剤の有効成分である。
フルベストラント(7α−[9−(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチルスルフィニル)ノニル]エストラ−1,3,5(10)−トリエン−3,17β−ジオール)は、エストロゲン受容体アンタゴニストであり、乳癌等を治療するための薬物として知られている。
第2工程で用いられるフルベストラントは、注射用製剤中のフルベストラントの含有率が後述する範囲となる量が用いられればよい。
(混合)
第2工程における混合は、第1工程で得られた安息香酸ベンジル含有処理物とフルベストラントとを単に混合すればよく、これらの成分の全てを一度に混合してもよいし、これらの成分をいくつかに分けて混合してもよい。
混合の方法としては、特に限定されず、例えば、撹拌による混合が挙げられる。
第2工程における混合時間としては、フルベストラントが溶解するのに十分な時間であることが好ましい。
本工程において、「混合時間」とは、第1工程で得られた安息香酸ベンジル含有処理物とフルベストラントとの混合を開始した時間から、攪拌等の混合手段を停止するまでの時間を指す。
混合時間は、フルベストラントの量、混合温度、混合の際の雰囲気、製造スケール、混合効率、製造効率等に応じて、適宜、決定されればよい。
例えば、混合時間は、1分間〜1日間(即ち、24時間)であってもよく、10分間〜12時間であってもよい。
第2工程における混合の際の温度条件としては、特に限定されず、例えば、混合する成分の種類、量、及び溶解性等に応じて、適宜設定することができる。
混合処理では、通常、雰囲気温度4℃〜70℃の条件下で行われることが好ましく、15℃〜60℃の条件下で行われることがより好ましい。
−混合の際の雰囲気−
第2工程における混合は、空気中で行うこともできるが、窒素雰囲気下で行ってもよく、窒素雰囲気下で行うことが望ましい。
〔その他の工程〕
本開示の注射用製剤の製造方法では、第1工程及び第2工程の他に、その他の工程を有していてもよい。
その他の工程としては、安息香酸ベンジルに医学的に許容可能な溶剤を添加及び混合する工程(以降、「第3工程」ともいう)、注射用製剤を滅菌する工程、注射用製剤を容器に充填する工程等が挙げられる。
[第3工程]
本開示の注射用製剤の製造方法では、第1工程にて、医学的に許容な溶剤を用いない場合、又は、医学的に許容な溶剤を少量用いる場合、第1工程後第2工程前、第2工程時、又は、第2工程後において、第1工程で処理された安息香酸ベンジルに医学的に許容可能な溶剤を混合する工程(即ち、第3工程)を行ってもよい。
第3工程を行うことで、第3工程を行うタイミングに応じて、注射用製剤中の安息香酸ベンジル、フルベストラント、及び抗酸化剤の少なくともいずれか1つの濃度調整等が行われる。
ここで、第3工程を第2工程時に行うということは、第1工程で得られた安息香酸ベンジルを含む安息香酸ベンジル含有処理物とフルベストラントとの混合時に、医学的に許容可能な溶剤をも合わせて混合するということを指す。
第3工程に用いられる医学的に許容可能な溶剤としては、アルコール、植物油、及び安息香酸ベンジルを除く非水性エステル化合物が挙げられる。
本開示において、「植物油」とは、植物の種子、果実等から抽出により得られる油脂を意味する。植物油としては、医薬品添加物として使用実績のある植物油が好ましい。
本開示において、「非水性」とは、具体的には、25℃の水に対する溶解度が1質量%未満であることを指す。
アルコールとしては、第1工程における混合処理の欄にて説明したアルコールが挙げられ、好ましい例も同様である。
植物油として具体的には、ヒマシ油、ゴマ油、ラッカセイ油、ダイズ油、ツバキ油、トウモロコシ油、綿実油、オリーブ油、サフラワー油、ナタネ油等が挙げられる。
非水性エステル化合物としては、オレイン酸エチル、ミリスチン酸イソプロピル、セバシン酸ジエチル等が挙げられる。
また、本開示の注射用製剤の製造方法では、第3工程が、第2工程後に、安息香酸ベンジルとフルベストラントを含む混合物にヒマシ油を混合する工程であることが好ましい。
特に、安息香酸ベンジルとフルベストラントを含む混合物にヒマシ油を混合する工程を行うことで、注射用製剤において、フルベストラントの溶解性を高める及び注射後のフルベストラントの徐放性を高めることができる。
第3工程では、ヒマシ油の他、ヒマシ油とは異なる植物油を用いてもよい。つまり、第3工程では、ヒマシ油及びヒマシ油とは異なる植物油の混合物を用いてもよい。
ヒマシ油とは異なる植物油としては、フルベストラントの溶解性及び注射後のフルベストラントの徐放性がより良好であるという観点から、ゴマ油、ラッカセイ油、ダイズ油、ツバキ油、トウモロコシ油、綿実油、オリーブ油、サフラワー油、ナタネ油、及び構成脂肪酸の平均炭素数が6以上12以下の脂肪酸トリグリセリド(即ち、中鎖脂肪酸トリグリセリド)からなる群より選ばれる少なくとも1種の植物油が好ましい。
また、ヒマシ油とは異なる植物油としては、日本及び外国における筋肉内に注射する注射液への使用実績の観点からは、ゴマ油、ラッカセイ油、ダイズ油、ツバキ油、及びトウモロコシ油からなる群より選ばれる少なくとも1種の植物油が好ましく、日本における筋肉内に注射する注射液への使用実績の観点からは、ゴマ油及びラッカセイ油から選ばれる少なくとも1種の植物油がより好ましい。
第3工程で上記した混合物を用いる場合、ヒマシ油とは異なる植物油の種類及び含有率は、注射後のフルベストラントの徐放性を良好とする観点から、フルベストラントの溶解度を考慮して設定されることが好ましい。
具体的には、上記した混合物中、ヒマシ油とは異なる植物油の含有率は20質量%以下であることが好ましく、10質量%以下であることがより好ましい。
第3工程における混合の方法としては、特に限定されず、例えば、撹拌による混合が挙げられる。
第3工程では、混合する成分を一度に混合してもよいし、例えば、フルベストラントを含む液を撹拌しながら、医学的に許容可能な溶剤を徐々に添加して混合してもよい。
また、第3工程における混合の際の温度条件は、特に限定されない。
第3工程では、通常、雰囲気温度15℃〜60℃の条件下で混合が行われることが好ましい。
本開示の注射用製剤の製造方法は、以上の工程を経ることで、調液時のフルベストラントスルホンの増加が抑制される。
具体的には、以上の工程を経ることで、フルベストラントスルホンの増加率を200%以下、より好ましくは100%以下とすることができる。
ここで、フルベストラントスルホンの増加率は、第2工程で用いるフルベストラント中のフルベストラントスルホンと、調液後の注射用製剤中に含まれるフルベストラントスルホンと、の比較により算出される。具体的な算出方法は、実施例に記載する。
<注射用製剤>
本開示の注射用製剤の製造方法により、調液時のフルベストラントスルホンの増加が抑制された注射用製剤が得られる。
調液時のフルベストラントスルホンの増加が抑制されることで、本開示の注射用製剤の製造方法により得られた注射用製剤は、長期保存に適用可能となる。
得られた注射用製剤は、以下のような組成を有することが好ましい。
注射用製剤中の安息香酸ベンジルの含有率は、例えば、フルベストラントの溶解性を高める観点から、注射用製剤の全質量に対して、5質量%以上20質量%以下が好ましく、10質量%以上20質量%以下がより好ましい。
注射用製剤中のフルベストラントの含有率は、例えば、注射用製剤の全質量に対して、2.0質量%以上であればよく、投与量の観点からは、注射用製剤の全質量に対して、4.5質量%以上であることが好ましく、5.0質量%以上がより好ましい。
注射用製剤中のフルベストラントの含有率の上限は、特に限定されず、例えば、フルベストラントの溶解性の観点から、注射用製剤の全質量に対して、10質量%以下が好ましく、7.0質量%以下がより好ましく、5.5質量%以下が更に好ましい。
注射用製剤中の抗酸化剤の含有率は、例えば、フルベストラントスルホンの生成及び増加を抑制する観点から、注射用製剤の全質量に対して、0.001質量%以上1質量%以下が好ましく、0.005質量%以上0.5質量%以下がより好ましく、0.01質量%以上0.15質量%以下が更に好ましい。
注射用製剤中の医学的に許容可能な溶剤(安息香酸ベンジルを除く)の含有率は、例えば、フルベストラント及び抗酸化剤の溶解性等の観点から、注射用製剤の全質量に対して、60質量%以上90質量%以下が好ましく、65質量%以上90質量%以下がより好ましく、70質量%以上90質量%以下が更に好ましい。
医学的に許容可能な溶剤中のアルコールは、以下の含有率であることが好ましい。
即ち、注射用製剤中のアルコールの含有率は、例えば、フルベストラント及び抗酸化剤の溶解性の観点から、注射用製剤の全質量に対して、5質量%以上40質量%以下が好ましく、7質量%以上35質量%以下がより好ましく、10質量%以上30質量%以下が更に好ましい。
医学的に許容可能な溶剤中のヒマシ油は、以下の含有率であることが好ましい。
即ち、注射用製剤中のヒマシ油の含有率は、例えば、フルベストラント及び抗酸化剤の溶解性の観点から、注射用製剤の全質量に対して、35質量%以上80質量%以下が好ましく、40質量%以上75質量%以下がより好ましく、45質量%以上70質量%以下が更に好ましい。
注射用製剤は、低温で保存した場合に生じ得る濁りを抑制する観点から、水を意図的に配合しないことが好ましい。
ここでいう、「低温」とは、一般にフルベストラントを有効成分として含む注射用製剤を冷蔵保存する際に適用される温度を指し、具体的には、2℃〜8℃の範囲を意味する。
また、ここでいう「水を意図的に配合しない」とは、本開示の注射用製剤に含まれる各成分が原材料の段階で含んでいる水分を持ち込むことによって必然的に含まれることになる水、及び大気からの吸湿によって必然的に含まれることになる水以外には、水を積極的に配合しないことを意味する。「大気からの吸湿によって含まれることになる水」には、注射用製剤の保管中に、注射用製剤中に保持される水が含まれる。
具体的には、注射用製剤中の水の含有率は、注射用製剤の全質量に対して、好ましくは5質量%以下であり、より好ましくは3質量%以下であり、更に好ましくは2質量%以下であり、特に好ましくは1質量%以下である。
注射用製剤は、前述した成分の他、必要に応じて、医薬的に許容可能な添加剤(以下、「その他の添加剤」ともいう。)を更に含んでいてもよい。なお、本開示の注射用製剤の製造方法により得られた注射用製剤を筋肉内注射用として適用する場合には、筋肉内注射に適した添加剤を更に含むことが好ましい。
その他の添加剤としては、グルコン酸又はその塩、酢酸又はその塩、乳酸又はその塩、ホウ酸又はその塩、リン酸又はその塩、硫酸又はその塩、酒石酸又はその塩、クエン酸又はその塩、水酸化カリウム、水酸化カルシウム、水酸化ナトリウム、水酸化マグネシウム、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、トロメタモール、メグルミン、グリシン、ヒスチジン又はその塩、ε-アミノカプロン酸、アルギニン又はその塩、アラニン、ロイシン、アスパラギン酸又はその塩、グルタミン酸又はその塩、アルギニン又はその塩、タウリン、エデト酸ナトリウム、リドカイン又はその塩、ニコチン酸アミド、クロロブタノール、クレアチニン、ソルビタンセスキオレイン酸エステル、乳酸エチル、チロメサール、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ポリソルベート20、ポリソルベート80、中鎖脂肪酸トリグリセリド等が挙げられる。
但し、その他の添加剤は、これらに限定されない。
注射用製剤は、その他の添加剤を含む場合、その他の添加剤を1種のみ含んでいてもよいし、2種以上含んでいてもよい。
本開示の注射用製剤の製造方法により得られた注射用製剤がその他の添加剤を含む場合、注射用製剤中のその他の添加剤の含有率は、注射用製剤の全質量に対して10質量%以下が好ましく、5質量%以下がより好ましく、3質量%以下が更に好ましい。
〔注射用製剤の用途〕
本開示の注射用製剤の製造方法により得られた注射用製剤は、筋肉内注射用として好適に用いることができる。
また、本開示の注射用製剤の製造方法により得られた注射用製剤は、有効成分としてフルベストラントを含むため、乳癌、子宮筋腫、及び子宮内膜症の治療用として好適に用いることができる。
〔注射用製剤の容器〕
本開示の注射用製剤の製造方法により得られた注射用製剤を充填する容器としては、バイアル、アンプル、シリンジ等が挙げられる。
これらの中でも、注射用製剤を充填する容器としては、医療現場における取り扱い性の観点から、シリンジが好ましく、ガラス製のシリンジがより好ましい。即ち、注射用製剤の剤形としては、注射用製剤を予めシリンジに充填したプレフィルドシリンジが好ましい。
以下、本発明を実施例により更に具体的に説明するが、本発明はその主旨を越えない限り、以下の実施例に限定されるものではない。
[注射用製剤の製造]
<実施例A1>
(第1工程:混合処理)
撹拌子を入れた清潔なガラス容器に、安息香酸ベンジル15質量部と、アスコルビン酸0.05質量部と、96体積%のエタノール10質量部と、ベンジルアルコール10質量部と、を入れ、空気中で撹拌混合した。
混合時間は30分間であり、混合の際の雰囲気温度は25℃であった。
ここで、安息香酸ベンジルとしては、Merck社のBenzyl Benzoate(定量値(assay)100.3%、製造ロット番号K46888906 551)を用いた。
(第2工程)
その後、空気中で、第1工程(即ち、混合処理)を経た後の、安息香酸ベンジルを含む混合物に、フルベストラント5質量部を混合し、フルベストラント含有液を得た。
混合時間は30分間であり、混合の際の雰囲気温度は25℃であった。
(第3工程)
続いて、フルベストラント含有液に、ヒマシ油を加え、全量を100質量部に調整した後、更に撹拌して均一化し、実施例A1の注射用製剤を得た。
<実施例A2〜A13>
第1工程において用いた抗酸化剤及び溶剤の組成を、下記の表1に示す組成に変更したこと以外は、実施例A1と同様の操作を行って、実施例A2〜A13の注射用製剤を得た。
<実施例A14>
第1工程において用いた抗酸化剤及び溶剤の組成を、下記の表1に示す組成に変更し、また、第2工程におけるフルベストラントの量を2質量部にした以外は、実施例A1と同様の操作を行って、実施例A14の注射用製剤を得た。
<実施例A15及びA16>
第1工程において、混合条件を下記の表1に条件に変更したこと以外は、実施例A1と同様の操作を行って、実施例A15及びA16の注射用製剤を得た。
<比較例A1>
第1工程及び第2工程を以下のa工程に代えて、a工程後、第3工程を行った以外は、実施例A1と同様の操作を行って、比較例A1の注射用製剤を得た。
(a工程)
即ち、撹拌子を入れた清潔なガラス容器に、フルベストラント5質量部と、安息香酸ベンジル15質量部と、アスコルビン酸0.05質量部と、96体積%のエタノール10質量部と、ベンジルアルコール10質量部と、を入れ、撹拌混合した。
混合時間は30分間であり、混合の際の雰囲気温度は25℃であった。
<比較例A2>
a工程において、アスコルビン酸を用いなかった以外は、比較例A1と同様の操作を行って、比較例A2の注射用製剤を得た。
[評価]
−フルベストラントスルホンの測定−
上記にて得られた実施例及び比較例の各注射用製剤を、5mL容量のガラス製バイアル(日電理化硝子社製、型式:SV−5)に110μL量り取り、ホールピペットを用いてHPLC用メタノールを1mL正確に加え、ボルテックスミキサーを用いて攪拌し、均一な溶液とした。
得られた溶液をオールプラシリンジ及びマイレクスシリンジフィルター(メルクミリポア製、ポアサイズ:0.22μm、材質:PVDF製)を用いて濾過し、評価サンプル1を得た。
なお、実施例A14の注射用製剤については、以下の方法で評価サンプル1を得た。
即ち、実施例A14の注射用製剤を、5mL容量のガラス製バイアル(日電理化硝子社製、型式:SV−5)に275μL量り取り、ホールピペットを用いてHPLC用メタノールを1mL正確に加え、ボルテックスミキサーを用いて攪拌し、均一な溶液とした。
得られた溶液をオールプラシリンジ及びマイレクスシリンジフィルター(メルクミリポア製、ポアサイズ:0.22μm、材質:PVDF製)を用いて濾過し、評価サンプル1を得た。
得られた評価サンプル1について、下記の条件の高速液体クロマトグラフィー(HPLC)にて測定し、フルベストラントスルホンの割合(質量%)を求めた。
また、実施例及び比較例で使用したフルベストラント原薬中のフルベストラントスルホンの割合(質量%)を、評価サンプル2を調製して求めた。
評価サンプル2は、以下のように調製した。
即ち、フルベストラント原薬を10mL容量のガラス製メスフラスコに50mg量り取り、HPLC用メタノールを用いてメスアップした。
得られた溶液をオールプラシリンジ及びマイレクスシリンジフィルター(メルクミリポア製、ポアサイズ:0.22μm、材質:PVDF製)を用いて濾過して、測定サンプル2を調製した。
得られた評価サンプル2について、下記の条件の高速液体クロマトグラフィー(HPLC)にて測定し、フルベストラントスルホンの割合(質量%)を求めた。
−HPLC条件−
カラム:XBridge C8(製品名、粒子径:3.5μm、カラムサイズ:4.6mm×150mm、Waters社)
移動相A:水/アセトニトリル/メタノール=41/32/27
移動相B:水/アセトニトリル/メタノール=10/49/41
グラジェント条件(移動相Bの比率):0%(開始)→0%(25min)→100%(55min)→100%(65min)→0%(66min)→0%(70min、停止)
検出波長:225nm
流量:2.0mL/min
カラム温度:40℃
評価サンプル1におけるフルベストラントスルホンの割合X(質量%)と、評価サンプル2におけるフルベストラントスルホンの割合Y(質量%)と、から以下の式にて、フルベストラントスルホンの増加率を算出した。
フルベストラントスルホンの増加率(%)=[割合X(質量%)−割合Y(質量%)]/割合Y(質量%)×100
そして、算出されたフルベストラントスルホンの増加率から下記の評価基準に基づき、調液時のフルベストラントスルホンの増加について、評価した。
−評価基準−
A:フルベストラントスルホンの増加率が100%以下
B:フルベストラントスルホンの増加率が100%を超え150%以下
C:フルベストラントスルホンの増加率が150%を超え200%以下
D:フルベストラントスルホンの増加率が200%を超える
表1中、「エタノール」を「EtOH」、「プロピレングリコール」を「PG」、ポリエチレングリコール(和光純薬工業社、ポリエチレングリコール400)を「PEG400」、「ベンジルアルコール」を「BnOH」と表記した。
表1中の混合条件は、実施例A1〜A16は、第1工程における混合条件を示しており、比較例A1及びA2はa工程における混合条件を示している。
表1から、実施例A1〜A16の注射用製剤は、比較例A1及びA2の注射用製剤と比べ、フルベストラントスルホンの増加率が抑えられており、調液時のフルベストラントスルホンの増加が抑制されていることが分かった。
なお、実施例A1〜A16では、第1工程の混合処理を空気中で行っていたが、この混合処理を窒素雰囲気下で行うことで、フルベストラントスルホンの増加率がより抑えられる傾向にあった。
<実施例B1>
(第1工程:加熱処理)
安息香酸ベンジルを窒素雰囲気下でバイアルに分注して、アルミシールで栓をした後、このバイアルを、オートクレーブにて121℃で20分間加熱した。
ここで、安息香酸ベンジルとしては、Merck社のBenzyl Benzoate(定量値(assay)100.3%、製造ロット番号K46888906 551)を用いた。
(第2工程)
撹拌子を入れた清潔なガラス容器に、第1工程(即ち、加熱処理)を経た後の安息香酸ベンジル15質量部と、96体積%のエタノール10質量部と、ベンジルアルコール10質量部と、フルベストラント5質量部と、を入れ、撹拌混合し、フルベストラント含有液を得た。
混合時間は30分間であり、混合の際の雰囲気温度は25℃であった。
(第3工程)
続いて、フルベストラント含有液に、ヒマシ油を加え、全量を100質量部に調整した後、更に撹拌して均一化し、実施例B1の注射用製剤を得た。
得られた実施例B1の注射用製剤についても、上述と同じ方法で、フルベストラントスルホンの増加率を測定し、評価した。
その結果、実施例B1の注射用製剤のフルベストラントスルホンの増加率は147%であり、比較例A2の注射用製剤と比べ、フルベストラントスルホンの増加率が抑えられており、調液時のフルベストラントスルホンの増加が抑制されていることが分かった。
<実施例C1>
(第1工程:精製処理)
安息香酸ベンジルを、固相カラム(ジーエルサイエンス(株)のInertSep AL-N)に通して精製した。
ここで、安息香酸ベンジルとしては、Merck社のBenzyl Benzoate(定量値(assay)100.3%、製造ロット番号K46888906 551)を用いた。
(第2工程)
撹拌子を入れた清潔なガラス容器に、第1工程(即ち、精製処理)を経た後の安息香酸ベンジル15質量部と、96体積%のエタノール10質量部と、ベンジルアルコール10質量部と、フルベストラント5質量部と、を入れ、撹拌混合し、フルベストラント含有液を得た。
混合時間は30分間であり、混合の際の雰囲気温度は25℃であった。
(第3工程)
続いて、フルベストラント含有液に、ヒマシ油を加え、全量を100質量部に調整した後、更に撹拌して均一化し、実施例C1の注射用製剤を得た。
得られた実施例C1の注射用製剤についても、上述と同じ方法で、フルベストラントスルホンの増加率を測定し、評価した。
その結果、実施例C1の注射用製剤のフルベストラントスルホンの増加率は4%であり、比較例A2の注射用製剤と比べ、フルベストラントスルホンの増加率が抑えられており、調液時のフルベストラントスルホンの増加が抑制されていることが分かった。
以上のように、安息香酸ベンジルと抗酸化剤とを混合する処理、安息香酸ベンジルを加熱する処理、及び、安息香酸ベンジルを精製する処理からなる群より選択される少なくとも1つの処理を行い、その後に、処理後の安息香酸ベンジルとフルベストラントを混合して注射用製剤を製造することで、調液時のフルベストラントスルホンの増加が抑制されることが分かった。
2018年1月31日に出願された日本出願2018−015311の開示は、その全体が参照により本明細書に取り込まれる。
本明細書に記載された全ての文献、特許出願、及び技術規格は、個々の文献、特許出願、及び技術規格が参照により取り込まれることが具体的かつ個々に記された場合と同程度に、本明細書中に参照により取り込まれる。

Claims (10)

  1. 安息香酸ベンジルと抗酸化剤とを混合する処理、安息香酸ベンジルを加熱する処理、及び、安息香酸ベンジルを精製する処理からなる群より選択される少なくとも1つの処理を行う第1工程と、
    第1工程で処理された安息香酸ベンジルとフルベストラントとを混合する第2工程と、
    を含む、注射用製剤の製造方法。
  2. 安息香酸ベンジルと抗酸化剤とを混合する処理における抗酸化剤が、アスコルビン酸、アスコルビン酸パルミテート、チオウレア、α−トコフェロール、δ−トコフェロール、α−チオグリセリン、システイン塩酸塩、ジヒドロリポ酸、ジブチルヒドロキシトルエン、及び没食子酸プロピルからなる群より選択される少なくとも1つである、請求項1に記載の注射用製剤の製造方法。
  3. 安息香酸ベンジルと抗酸化剤とを混合する処理における抗酸化剤が、アスコルビン酸である、請求項1又は請求項2に記載の注射用製剤の製造方法。
  4. 安息香酸ベンジルと抗酸化剤とを混合する処理における抗酸化剤の量が、安息香酸ベンジルの量に対して0.1質量%〜2質量%である、請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の注射用製剤の製造方法。
  5. 安息香酸ベンジルと抗酸化剤とを混合する処理が、安息香酸ベンジルと抗酸化剤と医学的に許容可能な溶剤とを混合する処理である、請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載の注射用製剤の製造方法。
  6. 医学的に許容可能な溶剤がアルコールである、請求項5に記載の注射用製剤の製造方法。
  7. アルコールが、エタノール、ベンジルアルコール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、及びグリコフロールからなる群より選択される少なくとも1つである、請求項6に記載の注射用製剤の製造方法。
  8. アルコールが、エタノール、ベンジルアルコール、及びプロピレングリコールからなる群より選択される少なくとも1つである、請求項6又は請求項7に記載の注射用製剤の製造方法。
  9. 安息香酸ベンジルを加熱する処理では、安息香酸ベンジルを40℃〜150℃に加熱する、請求項1に記載の注射用製剤の製造方法。
  10. 安息香酸ベンジルを精製する処理が、カラムを用いた精製、蒸留精製、及び抽出精製からなる群より選択される少なくとも1種の手法により行われる、請求項1に記載の注射用製剤の製造方法。
JP2019569195A 2018-01-31 2019-01-30 注射用製剤の製造方法 Active JP6925454B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018015311 2018-01-31
JP2018015311 2018-01-31
PCT/JP2019/003251 WO2019151353A1 (ja) 2018-01-31 2019-01-30 注射用製剤の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019151353A1 true JPWO2019151353A1 (ja) 2020-10-22
JP6925454B2 JP6925454B2 (ja) 2021-08-25

Family

ID=67479005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019569195A Active JP6925454B2 (ja) 2018-01-31 2019-01-30 注射用製剤の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20200352850A1 (ja)
EP (1) EP3747442B1 (ja)
JP (1) JP6925454B2 (ja)
CN (1) CN111465398A (ja)
WO (1) WO2019151353A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1444925A (zh) * 2002-03-19 2003-10-01 王玉万 含乙基纤维素的兽用长效注射制剂
JP2004521151A (ja) * 2001-07-07 2004-07-15 アストラゼネカ アクチボラグ フルベストラントを含む製剤
JP2005179200A (ja) * 2003-12-16 2005-07-07 Terumo Corp ビタミンb1類配合輸液剤
JP2011190275A (ja) * 2000-01-10 2011-09-29 Astrazeneca Ab フルベストラント製剤
US20130267489A1 (en) * 2012-04-09 2013-10-10 Scidose, Llc Fulvestrant formulations
WO2017208847A1 (ja) * 2016-05-31 2017-12-07 富士フイルム株式会社 医薬組成物

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL367624A1 (en) * 2001-07-07 2005-03-07 Astrazeneca Ab Pharmaceutical formulation for the intramuscular administration of fulvestrant
JP6745157B2 (ja) 2016-07-28 2020-08-26 株式会社Lixil 便座装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011190275A (ja) * 2000-01-10 2011-09-29 Astrazeneca Ab フルベストラント製剤
JP2004521151A (ja) * 2001-07-07 2004-07-15 アストラゼネカ アクチボラグ フルベストラントを含む製剤
CN1444925A (zh) * 2002-03-19 2003-10-01 王玉万 含乙基纤维素的兽用长效注射制剂
JP2005179200A (ja) * 2003-12-16 2005-07-07 Terumo Corp ビタミンb1類配合輸液剤
US20130267489A1 (en) * 2012-04-09 2013-10-10 Scidose, Llc Fulvestrant formulations
WO2017208847A1 (ja) * 2016-05-31 2017-12-07 富士フイルム株式会社 医薬組成物

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019151353A1 (ja) 2019-08-08
EP3747442A1 (en) 2020-12-09
EP3747442A4 (en) 2021-04-14
US20200352850A1 (en) 2020-11-12
EP3747442B1 (en) 2024-07-10
JP6925454B2 (ja) 2021-08-25
CN111465398A (zh) 2020-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2621615C2 (ru) Фармацевтическая композиция, содержащая луликоназол
JP6921493B2 (ja) 水中油型乳化組成物
RU2017111503A (ru) КОМПОЗИЦИИ(17-β)-3-ОКСОАНДРОСТ-4-ЕН-17-ИЛ УНДЕКАНОАТА И СПОСОБЫ ИХ ПОЛУЧЕНИЯ И ПРИМЕНЕНИЯ
JP6742487B1 (ja) エルデカルシトール含有医薬組成物
JP6925454B2 (ja) 注射用製剤の製造方法
JP6765475B2 (ja) 医薬組成物
JP6682163B2 (ja) 医薬組成物
JP6611932B2 (ja) 医薬組成物
CA3117475A1 (en) Oral composition containing reduced coenzyme q10, method for producing same, method for preventing discoloration and discoloration preventing agent
WO2017069230A1 (ja) 皮膚用の医薬組成物
JP2019006730A (ja) 外用組成物
JP5344768B2 (ja) コエンザイムq10の光劣化防止剤及び経口組成物
JP2006213707A (ja) ユビデカレノン含有組成物
WO2017129772A1 (en) Stable pharmaceutical compositions of temsirolimus
JP5672880B2 (ja) イプリフラボン可溶化組成物
JP2008308450A (ja) 眼科用剤およびレチノールパルミチン酸エステルの安定性向上方法
WO2006109340A1 (en) Enrichment and integration of single-seed and multi- seed vegetable oils, and palm coconut, argan and other oils, with organic antioxidants and process for the production thereof
JP2538816B2 (ja) 動物用ビタミンa製剤
JP3748912B2 (ja) オーレオバシジン類の高濃度溶液製剤
KR20210081388A (ko) 향상된 산화 안정성을 나타내는 조성물
JP2012188602A (ja) 油脂組成物及び油脂組成物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200331

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20201019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20201019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210803

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6925454

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250