JPWO2019146259A1 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019146259A1
JPWO2019146259A1 JP2019567885A JP2019567885A JPWO2019146259A1 JP WO2019146259 A1 JPWO2019146259 A1 JP WO2019146259A1 JP 2019567885 A JP2019567885 A JP 2019567885A JP 2019567885 A JP2019567885 A JP 2019567885A JP WO2019146259 A1 JPWO2019146259 A1 JP WO2019146259A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
metal plate
base plate
region
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019567885A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7092151B2 (ja
Inventor
弘貴 大森
弘貴 大森
築野 孝
孝 築野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Publication of JPWO2019146259A1 publication Critical patent/JPWO2019146259A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7092151B2 publication Critical patent/JP7092151B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/04Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/04Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls
    • H01L23/053Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls the container being a hollow construction and having an insulating or insulated base as a mounting for the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/16Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations, e.g. centering rings
    • H01L23/18Fillings characterised by the material, its physical or chemical properties, or its arrangement within the complete device
    • H01L23/24Fillings characterised by the material, its physical or chemical properties, or its arrangement within the complete device solid or gel at the normal operating temperature of the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3735Laminates or multilayers, e.g. direct bond copper ceramic substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/07Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/18Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different subgroups of the same main group of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/32227Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the layer connector connecting to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49811Additional leads joined to the metallisation on the insulating substrate, e.g. pins, bumps, wires, flat leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

半導体装置は、ベース板と、ベース板上に配置される金属板と、ベース板と金属板との間に配置され、ベース板、および金属板と面で接触して金属板をベース板に接合する接合材と、金属板上に配置される絶縁板と、絶縁板と面で接触して絶縁板上に配置される回路部材と、回路部材上に搭載される半導体素子と、金属板、接合材、絶縁板、回路部材、および半導体素子を覆って、ベース板上の空間を封止する封止材とを備え、金属板の外縁に沿った金属板の底面領域は、接合材に覆われてなく、ベース板には、金属板の外縁に沿って配置され上記底面領域に対向する溝形状の凹部が設けられており、凹部は、第1の深さの領域と第1の深さより深い掘込領域とを有し、掘込領域は、凹部の内方側壁面に沿って配置されており、掘込領域内の少なくとも一部には、接合材が配置されている。

Description

本開示は、半導体装置に関する。
本出願は、2018年1月25日出願の日本出願第2018-010263号に基づく優先権を主張し、前記日本出願に記載された全ての記載内容を援用するものである。
半導体チップが固定された回路板を有する積層基板を硬質樹脂により封止した半導体装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2016−195224号公報
実施例による半導体装置は、ベース板と、ベース板上に配置される金属板と、ベース板と金属板との間に配置され、ベース板、および金属板と面で接触して金属板をベース板に接合する接合材と、金属板上に配置される絶縁板と、絶縁板と面で接触して絶縁板上に配置される回路部材と、回路部材上に搭載される半導体素子と、金属板、接合材、絶縁板、回路部材、および半導体素子を覆って、ベース板上の空間を封止する封止材とを備える。金属板の外縁に沿った金属板の底面領域は、接合材に覆われてない。ベース板には、金属板の外縁に沿って配置され上記底面領域に対向する溝形状の凹部が設けられている。凹部は、第1の深さの領域と第1の深さより深い掘込領域とを有し、掘込領域は、金属板の外縁に対して内側に向かう方向を内方側としたときに、凹部の内方側壁面に沿って配置されている。掘込領域内の少なくとも一部には、接合材が配置されている。
図1は、一実施形態に係る半導体装置の構成を示す概略断面図である。 図2は、図1に示す半導体装置に備えられるベース板を板厚方向から平面的に見た状 態を示す図である。 図3は、図1に示す半導体装置の一部を拡大して示す断面図である。 図4は、他の実施形態に係る半導体装置の構成の一部を示す概略断面図で ある。 図5は、さらに他の実施形態に係る半導体装置の構成の一部を示す概略断 面図である。 図6は、さらに他の実施形態に係る半導体装置に備えられるベース板を板厚方向から平面的に見た状態を示す図である。
特許文献1には、金属板の底面と接合され、金属板と接合される面のうち、金属板の端と対向する箇所の少なくとも一部に凹部を有するベース板と、硬質樹脂で構成され、半導体チップ、絶縁板、回路板、金属板の側面、および凹部と対向する金属板の底面に接している封止材とを備える半導体装置が開示されている。封止材が充填された凹部としての溝の部分は、アンカー効果を生じさせる。
特許文献1では、金属板とベース板とを接合するはんだが溝内に入り込むのを防止するために、溝を形成している底面および側面には、めっき処理を行わないこととしている。しかし、めっき処理を行わない場合、接合材の量が余剰となれば、余剰となった接合材が金属板側に濡れ広がることとなるか、または金属板と接合材との境界部分において、接合材の塊が発生することとなる。そうすると、封止材と他の構成部材との間において界面剥離が生じたり、残留応力の影響で積層基板の構成部材に割れが生じてしまうこととなる。このような半導体装置は、信頼性が低いものとなってしまう。
また、余剰の接合材が溝内に入り込まないようにするために、接合材の量を適量に調整することも考えられる。しかし、接合材の量の厳格な管理は困難であり、効率的な半導体装置の製造を阻害するおそれがある。
そこで、効率的に製造することができ、信頼性が高い半導体装置を提供することを本開示の目的の1つとする。
[本開示の技術の実施形態の説明]
最初に本開示の技術の実施態様を列記して説明する。本開示の半導体装置は、ベース板と、ベース板上に配置される金属板と、ベース板と金属板との間に配置され、ベース板、および金属板と面で接触して金属板をベース板に接合する接合材と、金属板上に配置される絶縁板と、絶縁板と面で接触して絶縁板上に配置される回路部材と、回路部材上に搭載される半導体素子と、金属板、接合材、絶縁板、回路部材、および半導体素子を覆って、ベース板上の空間を封止する封止材とを備える。金属板の外縁に沿った金属板の底面領域は、接合材に覆われてない。ベース板には、金属板の外縁に沿って配置され上記底面領域に対向する溝形状の凹部が設けられている。凹部は、第1の深さの領域と第1の深さより深い掘込領域とを有し、掘込領域は、金属板の外縁に対して内側に向かう方向を内方側としたときに、凹部の内方側壁面に沿って配置されている。掘込領域内の少なくとも一部には、接合材が配置されている。
上記半導体装置によれば、ベース板には、金属板の外縁に沿って配置され底面領域に対向する溝形状の凹部が設けられているため、封止材の硬化収縮による半導体装置の構成部材の割れを抑制することができる。すなわち、このような凹部を設けることにより、アンカー効果を得ることができる。
また、凹部は、第1の深さの領域と第1の深さより深い掘込領域とを有し、掘込領域は、金属板の外縁に対して内側に向かう方向を内方側としたときに、内方側壁面に沿って配置されているため、接合材の量が余剰であったとしても、金属板とベース板とを接合させる際に余剰の接合材を掘込領域内へ流れ込ませることができる。そうすると、凹部内の他の領域(第1の深さの領域)への余剰の接合材の流れ込みを抑制することができる。なお、凹部内の他の領域とは、凹部内に設けられた掘込領域以外の領域を指す。また、余剰の接合材が外縁に沿った底面領域へ濡れ広がったり、金属板と接合材との間において塊状となるおそれを低減することができる。また、接合材の量を厳格に管理する必要がなくなる。そして、凹部内の他の領域において封止材と凹部を規定する壁面とを直接接触させて、凹部内に配置される封止材によるアンカー効果を十分に得ることができる。したがって、このような構造によれば、効率的に製造することができ、信頼性が高い半導体装置を提供することができる。
上記半導体装置について、接合材と接するベース板の上面と内方側壁面とは、鈍角で接続されるよう構成してもよい。こうすることにより、掘込領域内に余剰の接合材を流れ込みやすくすることができる。また、流れ込む接合材と内方側壁面との間に空気を巻き込んで形成されるボイドの発生を抑制することができる。
上記半導体装置について、掘込領域は、上端に近づくに従って幅が大きくなるよう構成してもよい。こうすることにより、余剰の接合材を掘込領域内に流れ込みやすくすることができる。
上記半導体装置において、第1の深さの領域からの掘込領域の深さは、接合材の厚み以下であるよう構成してもよい。こうすることにより、より適切にベース板と金属板とを接合材によって接合することができる。
上記半導体装置において、接合材ははんだであり、内方側壁面には、金属板に対向するベース板の面よりもはんだの濡れ性が高いめっき層が設けられていてもよい。こうすることにより、金属板に対向するベース板の面側から流れ出る余剰の接合材をより円滑に掘込領域内に流し込むことができる。
上記半導体装置において、接合材ははんだであり、金属板の底面領域の少なくとも一部には、ベース板に対向する金属板の面よりもはんだの濡れ性が低いめっき層が設けられていてもよい。こうすることにより、ベース板に対向する金属板の面側に接合材が濡れ広がるのを防止することができる。
上記半導体装置において、ベース板の板厚方向に見た平面視において半導体素子と掘込領域の底面との最短距離は、ベース板の板厚方向における回路部材の上面から掘込領域の底面までの距離よりも大きくなるように構成してもよい。こうすることにより、より確実に半導体素子から発生した熱のベース板への放熱性の低下を防止することができる。
上記半導体装置において、凹部は、ベース板の板厚方向に見た平面視においてループ状に連なって設けられていてもよい。こうすることにより、より確実にアンカー効果を得ることができ、周方向において、効率よく余剰の接合材を掘込領域内へ流れ込ませることができる。
また、上記半導体装置において、凹部は、金属板の外縁に沿う周方向に間隔をあけて複数設けられていてもよい。こうすることにより、より適切な箇所に凹部を設けることができる。
[本開示の技術の実施形態の詳細]
次に、本開示の技術の一実施形態に係る半導体装置を、以下に図面を参照しつつ説明する。なお、以下の図面において同一または相当する部分には同一の参照符号を付しその説明は繰り返さない。
<第1の実施の形態>
図1は、一実施形態に係る半導体装置の構成を示す概略断面図である。図2は、図1に示す半導体装置に備えられるベース板をベース板の板厚方向に見た平面視における状態を示す図である。図3は、図1に示す半導体装置の一部を拡大して示す断面図である。なお、図3は、図1に示す半導体装置において、封止材等を取り除いた状態を示している。図1、および図3は、半導体装置をベース板の板厚方向に沿って切断した断面に相当する。また、図2は、ベース板の板厚方向に見た図であり、図1に示す矢印IIで示す方向から見た場合に相当する。なお、理解の容易の観点から、図2中において、金属板の外縁を一点鎖線で示している。
図1〜図3を参照して、一実施形態に係る半導体装置11は、ベース板12と、金属板13と、接合材14、17と、絶縁板15と、回路部材16と、半導体素子18、19と、封止材21と、端子22、23と、外枠24とを備える。金属板13、絶縁板15、および回路部材16は、下層から金属板13、絶縁板15、回路部材16の順に積層される。
半導体装置11の土台となるベース板12の外形形状は、矩形状である。ベース板12は、ベース板12の板厚方向の一方側に位置する面31を有する。この面31上に金属板13、絶縁板15、回路部材16等の構成部材が配置される。ベース板12の材質としては、熱伝導性の高い材料、具体的には、例えば、銅やアルミニウムといった金属材料、又は金属とセラミックスとを複合させた複合材が選択される。なお、図1に示す半導体装置11においては、面31上に金属板13が配置される構成であるが、例えば、半導体装置11の天地方向を逆とした場合、各部材の配置関係も天地が逆となる。すなわち、半導体装置11の天地方向を逆とした場合、「面31上に金属板13が配置される」とは、面31の下側に金属板13が位置することを示す。半導体装置11をいわゆる横向きに取り付けた場合や傾斜して設けた場合も、各部材の配置関係は同様である。また、ベース板12の構造については、後に詳述する。
面31上には、金属板13が配置される。金属板13の外形形状についても、矩形状である。板厚方向に見た平面視において、金属板13の外縁26は、ベース板12の外縁25よりも内方側に位置する。金属板13は、面31と対向する面32、および面32とベース板12の板厚方向の反対側に位置する面33を有する。また、面32は、外縁26を含むように配置され、接合材14から露出する領域28を含む。ここでいう露出とは、面32が接合材14によって覆われていないことをいう。言葉を換えて言えば、接合材14に覆われてない領域28は、金属板13の外縁26に沿った金属板13の底面領域である。金属板13は、例えば、導電性を有する薄い金属材料から構成されており、具体的には、金属板13として銅箔等が用いられる。金属板13は、接合材14によってベース板12に接合されている。
接合材14は、面31、および面32の双方に面で接触して配置される。すなわち、接合材14は、ベース板12と金属板13との間に介在するようにして設けられている。接合材14としては、例えば、はんだを採用することができる。なお、面31のうちの接合材14と接触する領域に、接合材14との濡れ性を高くするめっき処理を施すことにしてもよい。
面33の上に接触して絶縁板15が配置される。絶縁板15の外形形状についても矩形状である。ベース板12の板厚方向に見た平面視において、絶縁板15の外縁27は、ベース板12の外縁25よりも内方側に位置し、金属板13の外縁26よりも外方側に位置する。絶縁板15は、面33と対向する面34、および面34とベース板12の板厚方向の反対側に位置する面35とを有する。絶縁板15は、例えば、絶縁性を有するセラミックスから構成されている。具体的な材質としては、酸化アルミニウム、窒化アルミニウム、窒化珪素等である。なお、この場合、ベース板12の板厚方向と絶縁板15の板厚方向とは、同じである。
面35の上に接触して回路部材16が配置される。回路部材16には、回路のパターンが形成されている。回路部材16は、面35と対向する面36、および面36とベース板12の板厚方向の反対側に位置する面37とを有する。回路部材16は、例えば、金属板13と同様に導電性を有する薄い金属材料から構成されている。
面37上には、接合材17を介して半導体素子18、19が搭載されている。すなわち、半導体素子18、19は、接合材17によって面37上に接合され、固定されている。半導体素子18、19は、回路部材16のうち、半導体素子18、19がそれぞれ搭載された領域と異なる領域にボンディングワイヤ38、39によってそれぞれ電気的に接続されている。なお、本実施形態においては、半導体素子18、19を搭載することとしているが、半導体素子の数や配置等は、半導体装置11の構成に応じて任意に定められる。
回路部材16のうち、半導体素子18、19が搭載されていない領域には、端子22、23がそれぞれ電気的に接続され、固定されている。端子22、23は、例えば、金属製の部材を折り曲げた形状を有する。端子22、23のうちの回路部材16に接続されていない側の端部は、封止材21によって封止されておらず、露出している。
封止材21は、金属板13、接合材14、17、絶縁板15、回路部材16、半導体素子18、19を覆って、面31上の空間を封止する。封止材21としては、例えば、絶縁性、および耐熱性が高い樹脂が採用される。具体的には、熱硬化性樹脂であるエポキシ樹脂やフェノール樹脂等が用いられる。なお、必要に応じて、例えば、絶縁性能等を向上させるためにフィラーを封止材21中に添加してもよい。
面31上には、ベース板12の外縁25に沿って外枠24が取り付けられる。外枠24によって面31上の空間を、ベース板12の板厚方向の上部側を除いて囲うことができる。このように外枠24によって囲われた空間内に未硬化のエポキシ樹脂等を流し込んで硬化させ、封止材21を形成する。
次に、ベース板12の具体的な形状について説明する。ベース板12の面31には、金属板13の外縁26に沿って配置される溝形状の凹部41が設けられている。凹部41は、ベース板12の板厚方向に見た平面視において接合材14から露出する領域28に対向するように配置される。凹部41は、ループ状に連なって設けられている。なお、ベース板12の幅については、液状の封止材21が流れ込むことが可能な程度の幅であればよい。
凹部41には、ベース板12の板厚方向に見た平面視において凹部41を規定する内方側壁面52に接するように他の領域44よりも深い掘込領域51が設けられている。すなわち、凹部41は、掘込領域51、および他の領域44から構成されている。言葉を換えて言えば、凹部41は、第1の深さの領域44と第1の深さより深い掘込領域51とを有し、掘込領域51は、凹部41の内方側壁面52に沿って配置されている。ここで内方側側面とは、金属板13の外縁26に対して内側に向かう方向を内方側としたときに、凹部41の内方側に位置する側壁面のことである。
他の領域44を規定する壁面は、外縁25側に位置する側壁面42と、底壁面43とを含む。面31において、凹部41に隣接する領域47と他の領域44を規定する側壁面42とは、鈍角で接続される。底壁面43は、面31に沿った方向に延びている。なお、他の領域44の凹み量は、例えば、ベース板12の厚みの半分以下である。凹部41内の他の領域44に、封止材21が配置される。このような凹部41を設けることにより、アンカー効果を得ることができる。
掘込領域51を規定する壁面は、内方側壁面52と、外縁25に近い外方側壁面53と、底壁面54とを含む。面31において、掘込領域51に隣接する領域20(接合材14と接するベース板12の上面)と内方側壁面52とは、鈍角で接続される。外方側壁面53と底壁面43とは、鈍角で接続される。底壁面54は、面31に沿った方向に延びている。掘込領域51は、図3に示す断面において、上端(開口)に近づくに従って幅が大きくなる形状である。掘込領域51内の少なくとも一部には、接合材14が配置されている。図3に示す状態においては、掘込領域51内のほぼ全域に亘って接合材14が配置されている。
他の領域44からの掘込領域51の深さは、例えば、接合材14の厚み以下とする。具体的には、図3中に示すベース板12の板厚方向の接合材14の厚みXは、0.1mmである。そして、掘込領域51の深さである底壁面43と底壁面54との板厚方向の長さLは、厚みX以下とされる。
また、図3に示す断面において、ベース板12の板厚方向に見た平面視において半導体素子18のうちの外縁に近い端部45に相当する回路部材16の部分47と内方側壁面52の最も深く外縁から遠い端部46とのベース板12の板厚方向に垂直な方向の距離Dは、接合材14、金属板13、絶縁板15、および回路部材16の総厚みTに凹部41の深さM、および掘込領域51の深さLを足し合わせた距離よりも大きい。ベース板12の板厚方向に見た平面視における半導体素子18と掘込領域51の底面との最短距離Dは、ベース板12の板厚方向における回路部材16の上面から掘込領域51の底面までの距離(T+M+L)よりも大きくてよい。
次に、上記した構成の半導体装置11の製造方法について簡単に説明する。上記した半導体装置11においては、まず、金属板13、絶縁板15、そして回路部材16が積層される。そして、積層された積層板のうち、面32と、面31とを接合材14により接合する。その後、未硬化の液状の封止材21を注入して硬化させ、封止する。
面32と面31との接合に際し、例えば、ペースト状のはんだから構成される接合材14が用いられる。接合材14としてのペースト状のはんだは、面31上に配置され、加熱により溶けて面31上を濡れ広がる。ここで、濡れ広がったはんだのうち、余剰となった部分については、掘込領域51内に流れ込む。すなわち、余剰の接合材14が、凹部41の他の領域44内へ流れ込んだり、面32に濡れ広がるおそれを低減することができる。この場合、掘込領域51内の少なくとも一部に接合材14が配置されることとなる。このようにして、半導体装置11が製造される。
上記した構成の半導体装置11によれば、面31には、ベース板12の板厚方向に見た平面視において接合材14から露出する領域28に対向するように配置される溝形状の凹部41が設けられているため、封止材21の硬化収縮による半導体装置11の構成部材の割れを抑制することができる。すなわち、このような凹部41を設けることにより、アンカー効果を得ることができる。
また、凹部41には、ベース板12の板厚方向に見た平面視において内方側壁面52に接するように他の領域44よりも深い掘込領域51が設けられているため、接合材14の量が余剰であったとしても、金属板13とベース板12とを接合させる際に余剰の接合材14を掘込領域51内へ流れ込ませることができる。そうすると、凹部41内の他の領域44への余剰の接合材14の流れ込みを抑制することができる。また、余剰の接合材14が接合材14から露出する領域28へ濡れ広がったり、金属板13と接合材14との間において塊状となるおそれを低減することができる。また、接合材14の量を厳格に管理する必要がなくなる。そして、凹部41内の他の領域44において封止材21と凹部41を規定する壁面とを直接接触させて、凹部41内に配置される封止材21によるアンカー効果を十分に得ることができる。したがって、このような構造とすることにより、効率的に製造することができ、信頼性が高い半導体装置11を提供することができる。
本実施形態においては、面31において、掘込領域51に隣接する領域20と内方側壁面52とは、鈍角で接続されている。したがって、掘込領域51内に余剰の接合材14を流れ込みやすくすることができる。また、流れ込む接合材14と内方側壁面52との間に空気を巻き込んで形成されるボイドの発生を抑制することができる。
本実施形態においては、図3に示す断面において、掘込領域51は、上端(開口)に近づくに従って幅が大きい。したがって、余剰の接合材14を掘込領域51内に流れ込みやすくすることができる。
本実施形態においては、他の領域44からの掘込領域51の深さは、接合材14の厚み以下である。したがって、より適切にベース板12と金属板13とを接合材14によって接合することができる。
本実施形態においては、図3に示す断面において、ベース板12の板厚方向に見た平面視において半導体素子18のうちの外縁に近い端部45に相当する回路部材16の部分47と内方側壁面52の最も深く外縁から遠い端部46とのベース板12の板厚方向に垂直な方向の距離Dは、接合材14、金属板13、絶縁板15、および回路部材16の総厚みTに凹部41の深さM、および掘込領域51の深さLを足し合わせた距離よりも大きい。したがって、半導体素子18から発生した熱のベース板12への放熱性の低下をより確実に防止することができる。
<第2の実施の形態>
なお、上記の実施の形態において、接合材14がはんだである場合、内方側壁面52には、面31よりもはんだの濡れ性が高いめっき層が設けられていてもよい。図4は、他の実施形態に係る半導体装置の構成の一部を示す概略断面図である。図4を参照して、内方側壁面52には、面31よりもはんだの濡れ性が高いめっき層49が設けられている。理解の容易の観点から、めっき層49は厚く図示している。こうすることにより、面31側から流れ出る余剰の接合材14をより円滑に掘込領域51内に流し込むことができる。
ここではんだの濡れ性については、例えば濡れ広がり試験法やメニスコグラフ試験法等をもちいて評価すればよい。
<第3の実施の形態>
また、上記の実施の形態において、接合材14がはんだである場合、接合材14から露出する領域28の少なくとも一部には、面32よりもはんだの濡れ性が低いめっき層が設けられていてもよい。図5は、さらに他の実施形態に係る半導体装置の構成の一部を示す概略断面図である。図5は、図3に対応する図である。
図5を参照して、他の実施形態に係る半導体装置に備えられる金属板13において、接合材14から露出する領域28(金属板13の外縁26に沿った金属板13の底面領域)には、面32よりもはんだの濡れ性が低いめっき層29が設けられていている。この場合、接合材14から露出する領域28の全域に亘ってめっき層29が設けられている。理解の容易の観点から、めっき層29は厚く図示している。めっき層29としては、例えば、接合材14としてはんだを用いる場合、クロムめっき層とすることができる。このように構成することにより、面31側に接合材14が濡れ広がるのを防止することができる。なお、接合材14から露出する領域28の一部にめっき層29を設ける場合、できるだけ内方側、すなわち、外縁26から遠い位置に設けることが好ましい。
<第4の実施の形態>
なお、上記の実施の形態においては、凹部は、ベース板12の板厚方向に見た平面視においてループ状に連なって設けられていることとしたが、これに限らず、凹部は、以下の構成としてもよい。図6は、さらに他の実施形態に係る半導体装置に備えられるベース板の構成を示す図である。
図6を参照して、さらに他の実施形態に係る半導体装置に備えられるベース板61は、面62を有する。面62には、ベース板61の板厚方向に見た平面視において外縁部露出領域に対向するように配置される溝形状の凹部63が設けられている。凹部63には、ベース板61の板厚方向に見た平面視において内方側壁面に接するように他の領域よりも深い掘込領域64が設けられている。また、凹部63は、ベース板61の板厚方向に見た平面視において金属板13の外縁に沿う周方向に間隔をあけて複数設けられている。この場合、矩形状の金属板13の四つの角部に相当する領域に四つ設けられている。こうすることにより、より適切な箇所に凹部63を設けることができる。
また、上記の実施の形態においては、内方側壁面52と外方側壁面53との傾斜の角度が異なるよう構成してもよい。また、面31と内方側壁面52、側壁面42とが交わる領域をそれぞれ角が丸められた(即ち面取りした)円弧状としてもよい。また、掘込領域51、64を構成する壁面が曲面を含むよう構成してもよい。
なお、上記の実施の形態において、掘込領域51、64の凹み量は、接合材14の厚み以下であることとした。しかし、半導体装置11の構成に応じて、掘込領域51、64の凹み量等については、任意に定められる。
また、上記の実施の形態においては、掘込領域51は、図3等に示す断面において、上端(開口)に近づくに従って幅が大きくなる形状としたが、これに限らず、内方側壁面52および外方側壁面53はそれぞれ、ベース板12、61の板厚方向に平行に延びる構成としてもよい。また、内方側壁面52と外方側壁面53との傾斜の角度が異なるよう構成してもよい。また、掘込領域51と隣接する領域20と内方側壁面52とが交わる領域を角が丸められた(即ち面取りした)円弧状としてもよい。また、掘込領域51を規定する壁面が曲面を含むよう構成してもよい。例えば、図3に示す断面において、内方側壁面52、外方側壁面53と底壁面54との交わる部分について、角が丸められた円弧面となるよう構成してもよい。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって、どのような面からも制限的なものではないと理解されるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなく、請求の範囲によって規定され、請求の範囲及びそれと均等の範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
11 半導体装置
12,61 ベース板
13 金属板
14,17 接合材
15 絶縁板
16 回路部材
18,19 半導体素子
20,28,44,47 領域
21 封止材
22,23 端子
24 外枠
25,26,27 外縁
29,49 めっき層
31,32,33,34,35,36,37,62 面
38,39 ボンディングワイヤ
41,63 凹部
42,43,52,53 側壁面
44,54 底壁面
45,46 端部
47 部分
51,64 掘込領域

Claims (12)

  1. ベース板と、
    前記ベース板上に配置される金属板と、
    前記ベース板と前記金属板との間に配置され、前記ベース板、および前記金属板と面で接触して前記金属板を前記ベース板に接合する接合材と、
    前記金属板上に配置される絶縁板と、
    前記絶縁板と面で接触して前記絶縁板上に配置される回路部材と、
    前記回路部材上に搭載される半導体素子と、
    前記金属板、前記接合材、前記絶縁板、前記回路部材、および前記半導体素子を覆って、前記ベース板上の空間を封止する封止材とを備え、
    前記金属板の外縁に沿った前記金属板の底面領域は、前記接合材に覆われてなく、
    前記ベース板には、前記金属板の前記外縁に沿って配置され前記底面領域に対向する溝形状の凹部が設けられており、
    前記凹部は、第1の深さの領域と前記第1の深さより深い掘込領域とを有し、前記掘込領域は、前記金属板の前記外縁に対して内側に向かう方向を内方側としたときに、前記凹部の内方側壁面に沿って配置されており、
    前記掘込領域内の少なくとも一部には、前記接合材が配置されている、半導体装置。
  2. 前記接合材と接する前記ベース板の上面と前記内方側壁面とは、鈍角で接続される、請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記掘込領域は、前記掘込領域の上端に近づくに従って幅が大きくなる、請求項1または請求項2に記載の半導体装置。
  4. 前記第1の深さの領域からの前記掘込領域の深さは、前記接合材の厚み以下である、請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の半導体装置。
  5. 前記接合材ははんだであり、前記内方側壁面には、前記金属板に対向する前記ベース板の面よりも前記はんだの濡れ性が高いめっき層が設けられている、請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載の半導体装置。
  6. 前記接合材ははんだであり、前記金属板の前記底面領域の少なくとも一部には、前記ベース板に対向する前記金属板の面よりも前記はんだの濡れ性が低いめっき層が設けられている、請求項1〜請求項5のいずれか1項に記載の半導体装置。
  7. 前記ベース板の板厚方向に見た平面視において前記半導体素子と前記掘込領域の底面との最短距離は、前記ベース板の板厚方向における前記回路部材の上面から前記掘込領域の底面までの距離よりも大きい、請求項1〜請求項6のいずれか1項に記載の半導体装置。
  8. 前記凹部は、前記ベース板の板厚方向に見た平面視においてループ状に連なって設けられている、請求項1〜請求項7のいずれか1項に記載の半導体装置。
  9. 前記凹部は、前記金属板の前記外縁に沿う周方向に間隔をあけて複数設けられている、請求項1〜請求項7のいずれか1項に記載の半導体装置。
  10. ベース板と、
    前記ベース板上に配置される金属板と、
    前記ベース板と前記金属板との間に配置され、前記ベース板、および前記金属板と面で接触して前記金属板を前記ベース板に接合する接合材と、
    前記金属板上に配置される絶縁板と、
    前記絶縁板と面で接触して前記絶縁板上に配置される回路部材と、
    前記回路部材上に搭載される半導体素子と、
    前記金属板、前記接合材、前記絶縁板、前記回路部材、および前記半導体素子を覆って、前記ベース板上の空間を封止する封止材とを備え、
    前記金属板の外縁に沿った前記金属板の底面領域は、前記接合材に覆われてなく、
    前記ベース板には、前記金属板の前記外縁に沿って配置され前記底面領域に対向する溝形状の凹部が設けられており、
    前記凹部は、第1の深さの領域と前記第1の深さより深い掘込領域とを有し、前記掘込領域は、前記金属板の前記外縁に対して内側に向かう方向を内方側としたときに、前記凹部の内方側壁面に沿って配置されており、
    前記掘込領域内の少なくとも一部には、前記接合材が配置され、
    前記接合材と接する前記ベース板の上面と前記内方側壁面とは、鈍角で接続され
    前記掘込領域は、前記掘込領域の上端に近づくに従って幅が大きくなり、
    前記第1の深さの領域からの前記掘込領域の深さは、前記接合材の厚み以下であり、
    前記接合材ははんだであり、前記内方側壁面には、前記金属板に対向する前記ベース板の面よりも前記はんだの濡れ性が高いめっき層が設けられており、
    前記金属板の前記底面領域の少なくとも一部には、前記ベース板に対向する前記金属板の面よりも前記はんだの濡れ性が低いめっき層が設けられており、
    前記ベース板の板厚方向に見た平面視において前記半導体素子と前記掘込領域の底面との最短距離は、前記ベース板の板厚方向における前記回路部材の上面から前記掘込領域の底面までの距離よりも大きい、半導体装置。
  11. 前記凹部は、前記ベース板の板厚方向に見た平面視においてループ状に連なって設けられている、請求項10に記載の半導体装置。
  12. 前記凹部は、前記金属板の前記外縁に沿う周方向に間隔をあけて複数設けられている、請求項10に記載の半導体装置。
JP2019567885A 2018-01-25 2018-12-03 半導体装置 Active JP7092151B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018010263 2018-01-25
JP2018010263 2018-01-25
PCT/JP2018/044398 WO2019146259A1 (ja) 2018-01-25 2018-12-03 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019146259A1 true JPWO2019146259A1 (ja) 2021-01-14
JP7092151B2 JP7092151B2 (ja) 2022-06-28

Family

ID=67395848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019567885A Active JP7092151B2 (ja) 2018-01-25 2018-12-03 半導体装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11056456B2 (ja)
JP (1) JP7092151B2 (ja)
WO (1) WO2019146259A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021129046A (ja) * 2020-02-14 2021-09-02 富士電機株式会社 半導体モジュール

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009188164A (ja) * 2008-02-06 2009-08-20 Nippon Inter Electronics Corp 半導体装置
JP2014203947A (ja) * 2013-04-04 2014-10-27 株式会社デンソー 半導体装置
JP2016195224A (ja) * 2015-04-01 2016-11-17 富士電機株式会社 半導体装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8921994B2 (en) * 2012-09-14 2014-12-30 Freescale Semiconductor, Inc. Thermally enhanced package with lid heat spreader
EP3261136B1 (en) * 2015-02-13 2019-10-02 Citizen Electronics Co., Ltd. Light-emitting device and method for producing the same

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009188164A (ja) * 2008-02-06 2009-08-20 Nippon Inter Electronics Corp 半導体装置
JP2014203947A (ja) * 2013-04-04 2014-10-27 株式会社デンソー 半導体装置
JP2016195224A (ja) * 2015-04-01 2016-11-17 富士電機株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20210066236A1 (en) 2021-03-04
JP7092151B2 (ja) 2022-06-28
WO2019146259A1 (ja) 2019-08-01
US11056456B2 (en) 2021-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6293030B2 (ja) 電力用半導体装置
JP5310660B2 (ja) 半導体装置
JP6195689B1 (ja) パワーモジュール
CN104821302A (zh) 半导体装置
JP2011029589A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP6745901B2 (ja) 半導体装置
JP6217884B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2017224736A (ja) 半導体装置、製造方法、及び導電性ポスト
JP7092151B2 (ja) 半導体装置
TWI543306B (zh) 半導體裝置
JP6972622B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP7120256B2 (ja) 半導体装置
JP2020161807A (ja) 半導体モジュールおよびこれに用いられる半導体装置
JP2005019829A (ja) 半導体装置
JP7184075B2 (ja) 半導体装置
JP7173375B2 (ja) 半導体モジュール
JP2012227532A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2021093441A (ja) 半導体モジュール
JP2020129601A (ja) 半導体装置、及び半導体装置の製造方法
JP2005093635A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JP2020188163A (ja) 半導体装置
KR20130004395U (ko) 반도체 패키지
JP6160508B2 (ja) モールドパッケージ
US10971414B2 (en) Semiconductor device
CN107004646A (zh) 电子装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220530

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7092151

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150