JPWO2019138724A1 - 二次電池及び電解液 - Google Patents

二次電池及び電解液 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019138724A1
JPWO2019138724A1 JP2019564332A JP2019564332A JPWO2019138724A1 JP WO2019138724 A1 JPWO2019138724 A1 JP WO2019138724A1 JP 2019564332 A JP2019564332 A JP 2019564332A JP 2019564332 A JP2019564332 A JP 2019564332A JP WO2019138724 A1 JPWO2019138724 A1 JP WO2019138724A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrolytic solution
lithium
negative electrode
salt
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019564332A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7174922B2 (ja
Inventor
健二 松原
健二 松原
北條 伸彦
伸彦 北條
浩友紀 松本
浩友紀 松本
貴之 中堤
貴之 中堤
飯田 一博
一博 飯田
福井 厚史
厚史 福井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JPWO2019138724A1 publication Critical patent/JPWO2019138724A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7174922B2 publication Critical patent/JP7174922B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0568Liquid materials characterised by the solutes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0569Liquid materials characterised by the solvents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/24Alkaline accumulators
    • H01M10/26Selection of materials as electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/661Metal or alloys, e.g. alloy coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0002Aqueous electrolytes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

正極と、負極と、電解液と、を備えた二次電池を提供する。電解液は水とリチウム塩を含み、リチウム塩はフルオロリン酸リチウム塩を含む。

Description

本開示は、二次電池の充放電効率の改善に関する。
特許文献1では、高濃度のアルカリ金属塩を含む電解液を用いて、従来の二次電池よりも高電圧の2Vで作動する二次電池が開示されている。
国際公開第2016/114141号
しかし、特許文献1のアルカリ金属塩を含む二次電池では、特に2V以上の高電圧を印加した際に可逆的に充放電動作が可能になることが開示されているものの、充放電効率が低いことが課題となっていた。
本開示に係る二次電池は、正極と、負極と、電解液と、を備える。電解液は、水とリチウム塩を含む。リチウム塩は、フルオロリン酸リチウム塩を含む。
本開示に係る電解液は、水とリチウム塩を含み、リチウム塩は、フルオロリン酸リチウム塩を含む。
本開示の二次電池によれば、2V以上の電圧を印加した際の充放電効率を高めることができる。
実施形態に係る二次電池の概略断面図
本開示の電解液には、溶媒として水を含み、フルオロリン酸リチウム塩が添加される。以下、本実施例において二次電池を水系二次電池と称し、電解液を水系電解液と称する場合がある。水系電解液が、フルオロリン酸リチウム塩を含むことで、水の還元分解が始まるより低い電圧で、負極集電体表面、負極活物質表面及び負極導電剤表面の少なくともいずれかの場所にフルオロリン酸リチウム塩由来の負極被膜が形成されると考えられる。負極被膜により、負極集電体表面、負極活物質表面及び負極導電剤表面での水の還元分解が抑制され、充放電効率が改善されたと考えられる。
フルオロリン酸リチウム塩は、非水電解液二次電池用の電解液添加剤としての報告はあるものの、非水電解液において、水は、例えば数10ppm以下程度まで、できる限り排除するのが技術常識である。今回、水を溶媒として多量に含む水系二次電池の電解液にフルオロリン酸リチウム塩を含むことで、従来にない、特異的な効果が発現したものと考えられる。すなわち、フルオロリン酸リチウム塩の還元分解による負極被膜形成、フルオロリン酸リチウム塩の加水分解、さらに、フルオロリン酸リチウム塩の加水分解物の還元分解による負極被膜形成が、同時進行的に起こることで、特に、耐水安定性に優れた負極被膜が形成したものと考えられる。
以下、本実施の形態の水系二次電池の一例について、図面を用いて詳細に説明する。図1に、本開示の一実施形態であるコイン型電池1の模式的な断面を示している。コイン型電池1は、コイン型ケース50、封口板51、及びガスケット52によって、内部が密閉された構造を有する。コイン型電池1の内部には、正極活物質層11及び正極集電体12を備える正極10と、負極活物質層21及び負極集電体22を備える負極20と、セパレータ30とが収められている。正極10及び負極20は、セパレータ30を挟んで対向している。正極活物質層11及び負極活物質層21は、セパレータ30と接するように配置されている。正極10、負極20、及びセパレータ30からなる電極群には、電解液31が含浸されている。
なお、図1ではコイン型電池の一例を示したが、本開示の水系二次電池は、円筒型、角型、ボタン型、ラミネート型など、いずれの形態であってもよい。
(水系電解液)
水系電解液は、溶媒である水の分解を抑制するために、フルオロリン酸リチウム塩を添加できる。フルオロリン酸リチウム塩は、例えば、LixPFyOz(1≦x<3,0<y≦2,2≦z<4)であり、LiPFやLiPFOなどが好ましい。特にLiPFが、好適に用いられる。一般式LixPFyOzにおいて、LiPFやLiPFOやLiPOが混合物として存在する場合、x(1≦x<3)、y(0<y≦2)およびz(2≦z<4)は、任意の数値を取ることができる。
フルオロリン酸リチウム塩は、水系電解液中に、0.1質量%以上含まれることが好ましく、0.5質量%以上含まれることがより好ましい。フルオロリン酸リチウム塩は、水系電解液中に、5.0質量%以下含まれることが好ましく、3.0質量以下%含まれることがより好ましい。
フルオロリン酸リチウム塩は、負極集電体表面、負極活物質表面及び負極導電剤表面において、水の分解よりも先に還元分解される。フルオロリン酸リチウム塩の分解に起因するフッ素、リチウム、リン、酸素、プロトンを含む複合被膜(負極被膜)が、負極集電体表面、負極活物質表面及び負極導電剤表面に形成されると考えられる。複合被膜により、負極集電体表面、負極活物質表面及び負極導電剤表面と、水とが直接接触する面積が減少するため、水の分解が抑制され、初回充放電効率などが改善されたと考えられる。
なお、非水系電解液で用いられてきたリチウム塩が、水系電解液に適さない場合がある。水系電解液に適さないリチウム塩の例としては、LiPFが挙げられる。LiPFは水と反応してHFを生成する。HFが電解液中に存在すると、遷移金属溶出を招き、サイクル特性が悪化する。
水系電解液には、フルオロリン酸リチウム塩に加え、LiPOやカルボン酸無水物を添加できる。カルボン酸無水物としては、環状カルボン酸無水物と鎖状カルボン酸無水物が挙げられる。環状カルボン酸無水物としては、例えば、無水コハク酸、無水グルタル酸、無水マレイン酸、無水シトラコン酸、無水グルタコン酸、無水イタコン酸、無水ジグリコール酸、シクロヘキサンジカルボン酸無水物、シクロペンタンテトラカルボン酸二無水物、フェニルコハク酸無水物などが挙げられる。これらの環状カルボン酸無水物及び鎖状カルボン酸無水物は、二種以上を組み合わせて用いてもよい。
水系電解液に、LiPOやカルボン酸無水物を添加することで、負極の耐久性がより改善される。
LiPO及びカルボン酸無水物は、フルオロリン酸リチウム塩の添加量と合計して、水系電解液中に0.1質量%以上5.0質量%以下含まれることが好ましい。
水系電解液のpHを制御するために、酸やアルカリを添加することもできる。酸として、イミドアニオンを有するCFSOH、HN(SOCF、HN(SOを添加してもよい。また、アルカリとして、LiOHを添加してもよい。水系二次電池の電圧を2V以上の高電圧にするためには、アルカリ、すなわち、LiOHの添加が有効である。
リチウム塩溶媒が可燃性を有さない水を主溶媒として含むため、安全な二次電池を得ることができる。電解液中に水が、8質量%以上含まれることが好ましく、10質量%以上含まれることがより好ましい。電解液中に水が、50質量%以下含まれることが好ましく、20質量以下%含まれることがより好ましい。主溶媒は水であるが、水及びその他の非水溶媒との混合溶媒を用いてもよい。
電解液に含まれる水の量が、リチウム塩1molに対して、4mol以下であることが好ましい。電解液に含まれる水の量が、リチウム塩1molに対して、1.5mol以上であることが好ましい。水の活量が低下して水系電解液の電位窓が拡大し、水系二次電池の電圧を2V以上の高電圧にできるためである。
(正極)
正極は、シート状の正極集電体と、正極集電体の表面に設けられた正極活物質層と、を具備する。正極活物質層は、正極集電体の一方の表面に形成してもよく、両方の表面に形成してもよい。
(正極集電体)
正極集電体としては、金属箔、金属シートなどが例示できる。正極集電体の材料には、ステンレス鋼、アルミニウム、アルミニウム合金、チタンなどを用いることができる。正極集電体の厚さは、例えば3〜50μmである。
(正極活物質層)
正極活物質層が、正極活物質粒子を含む混合物(合剤)である場合について説明する。正極活物質層は、必須成分として正極活物質とバインダーを含み、任意成分として導電剤を含む。正極活物質層は、正極活物質粒子やバインダーなどを分散媒とともに混合して正極スラリーを調製し、正極スラリーを正極集電体の表面に塗布し、乾燥後圧延することにより、形成できる。分散媒としては、水、エタノールなどのアルコール、テトラヒドロフランなどのエーテル、N−メチル−2−ピロリドン(NMP)などが用いられる。分散媒として水を用いる場合には、バインダーとしてゴム状材料と水溶性高分子とを併用することが好ましい。
正極活物質層に含まれるバインダー量は、正極活物質100質量%に対して、0.1質量%以上であることが好ましく、1質量%以上であることがより好ましい。正極活物質層に含まれるバインダー量は、正極活物質100質量%に対して、20質量%以下であることが好ましく、5質量%以下であることがより好ましい。正極活物質層の厚さは、例えば10〜100μmの範囲から選択できる。
(正極活物質)
正極活物質としては、リチウム含有遷移金属酸化物が好ましい。遷移金属元素としては、Sc、Y、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Crなどを挙げることができる。中でも、Mn、Co、Niなどが好ましい。遷移金属がCoのみの場合は、LiCoOとなる。リチウム含有遷移金属酸化物は、LiとNiと他の金属とを含むリチウムニッケル複合酸化物であることが、より好ましい。
リチウムニッケル複合酸化物は、例えば、LiNi1−b(Mは、Mn、Co及びAlよりなる群から選択された少なくとも1種であり、0<a≦1.2であり、0.3≦b≦1である。)が挙げられる。高容量化の観点から、0.8≦b≦1を満たすことがより好ましい。結晶構造の安定性の観点からは、MとしてCo及びAlを含むLiNiCoAl(0<a≦1.2、0.8≦b<1、0<c<0.2、0<d≦0.1、b+c+d=1)がさらに好ましい。
リチウムニッケル複合酸化物の具体例としては、リチウム−ニッケル−コバルト−マンガン複合酸化物(LiNi0.5Co0.2Mn0.3、LiNi1/3Co1/3Mn1/3、LiNi0.4Co0.2Mn0.4等)、リチウム−ニッケル−マンガン複合酸化物(LiNi0.5Mn0.5、LiNi0.5Mn1.5等)、リチウム−ニッケル−コバルト複合酸化物(LiNi0.8Co0.2等)、リチウム−ニッケル−コバルト−アルミニウム複合酸化物(LiNi0.8Co0.15Al0.05、LiNi0.8Co0.18Al0.02、LiNi0.88Co0.09Al0.03)等が挙げられる。
(負極)
負極は、シート状の負極集電体と、負極集電体の表面に設けられた負極活物質層と、を具備する。負極活物質層は、負極集電体の一方の表面に形成してもよく、両方の表面に形成してもよい。
(負極集電体)
負極集電体としては、金属箔、金属シート、メッシュ体、パンチングシート、エキスパンドメタルなどが例示できる。負極集電体の材料には、ステンレス鋼、ニッケル、銅、銅合金、アルミニウム、アルミニウム合金などを用いることができる。負極集電体の厚さは、例えば3〜50μmの範囲から選択できる。
(負極活物質層)
負極活物質層は、負極活物質、バインダー(結着剤)及び分散媒を含む負極スラリーを用いて、正極活物質層の製造に準じた方法で形成できる。負極活物質層は、必要に応じて、導電剤などの任意成分を含んでもよい。負極活物質層に含まれるバインダー量は、負極活物質100質量%に対して、0.1質量%以上であることが好ましく、1質量%以上であることがより好ましい。負極活物質層に含まれるバインダー量は、負極活物質100質量%に対して、20質量%以下でありことが好ましく、5質量%以下であることがより好ましい。負極活物質層の厚さは、例えば10〜100μmの範囲から選択できる。
(負極活物質)
負極活物質は、非炭素系材料でもよく、炭素材料でもよく、これらの組み合わせでもよい。負極活物質として用いる非炭素系材料としては、チタン、タンタル、ニオブ等のリチウム含有金属酸化物や、合金系材料が好ましい。合金系材料は、ケイ素や錫を含むことが好ましく、特に、ケイ素単体やケイ素化合物が好ましい。ケイ素化合物には、ケイ素酸化物やケイ素合金が包含される。また、負極活物質として用いる炭素材料は、特に限定されないが、例えば、黒鉛及びハードカーボンよりなる群から選択される少なくとも1種が好ましい。特に、黒鉛は、高容量で不可逆容量が小さく有望である。また、黒鉛は、非水電解質の還元分解に対する活性が高いため、負極活物質層の表面を第2の被膜で被覆することによる効果も顕著となる。
黒鉛とは、黒鉛構造を有する炭素材料の総称であり、天然黒鉛、人造黒鉛、膨張黒鉛、黒鉛化メソフェーズカーボン粒子などが含まれる。
(セパレータ)
セパレータとしては、樹脂、ガラス、セラミクスなどから選ばれる素材を含む微多孔フィルム、不織布、織布などが用いられる。樹脂には、ポリエチレン、ポリプロピレンなどのポリオレフィン、ポリアミド、ポリアミドイミドなどが用いられる。ガラスやセラミクスとしては、ホウ珪酸ガラス、シリカ、アルミナ、チタニアなどが用いられる。
[実施例]
以下、本開示の実施例及び比較例を具体的に説明するが、本開示は以下の実施例に限定されるものではない。
《実施例1》
下記の手順により、水系二次電池を作製した。
(1)水系電解液の調整
LiN(SOCF(CAS登録番号:90076−65−6)と、LiN (SO(CAS登録番号:132843−44−8)と、超純水(CAS登録番号:7732−18−5)とを、モル比0.7:0.3:2で混合し、水系電解液を得た。得られた水系電解液の100質量%に対し、LiPFを1質量%添加した。得られた水系電解液を分析したところ、主成分としてLiPFと、微量のLiPFOと微量のLiPOを検出した。得られた電解液中の水の重量%は約10重量%であった。また、電解液中のLi塩1molに対する、水のmol数は2molであった。
(2)正極の作製
コバルト酸リチウム(LiCoO)と、導電剤としてのアセチレンブラック(AB)と、バインダーとしてのポリフッ化ビニリデン(PVdF)とを、94:3:3の質量比で混合し、さらにN−メチル−2−ピロリドン(NMP)を適量加えて撹拌して、正極スラリーを調製した。得られた正極スラリーを、チタニウム箔(正極集電体)の片面に塗布した後、乾燥させて、ローラーを用いて正極合材の塗膜を圧延した。得られた正極集電体と正極合材との積層体を、直径15mmの円盤状に切断し、正極集電体の片面に正極活物質層を備える正極を作製した。
(3)負極の作製
負極活物質であるチタン酸リチウム粒子(平均粒径(D50)7μm)と、導電剤としてのABと、バインダーとしてのPVdFとを、85:5:10の質量比で混合し、さらにN−メチル−2−ピロリドン(NMP)を適量加えて撹拌して、負極スラリーを調製した。得られた負極スラリーを、厚さ20μmのアルミニウム箔(負極集電体)の片面に塗布した後、乾燥させて、ローラーを用いて負極合材の塗膜を圧延した。得られた負極集電体と負極合材との積層体を、直径16mmの円盤状に切断し、負極集電体の片面に負極活物質層を備える負極を作製した。
(4)電池の作製
上記で得られた正極、負極、水系電解液、厚み0.4mmのガラス製不織布セパレータを、コイン型ケースに設置した。ガスケットを、コイン型ケース外周部に取り付け、封口板を載せて外周部をカシメ、密封してコイン型の水系二次電池A1を得た。コイン型電池の組み立て作業は、アルゴン雰囲気のグローブボックス内で行った。
《比較例1》
水系電解液にLiPFを添加しなかったことを除いて、実施例1と同様の方法で水系電解液を作製した。作製した電解液を用いて、水系二次電池B1を作製した。
[評価1:初回充電効率の測定]
<充電>
0.2C(0.36mA)の電流で、電圧が2.75Vになるまで定電流充電を行った。
<放電>
0.2C(0.36mA)の電流で、電圧が1.75Vになるまで定電流放電を行った。
充電と放電との間の休止期間は、0分とした。上記充放電条件で、各電池について、1サイクル目の充電容量に対する放電容量の割合を、初回充放電効率として算定した。初回充放電効率を表1に記載した。
[評価2:自己放電速度の測定]
電池の閉路電圧が、2.75Vに達するまで0.2Cの定電流で充電した後、25℃で7日間保存し、電池の開路電圧の変化速度(mV/Hour)を求めた。充電保存試験は、25℃の環境で行った。開路電圧の変化速度(mV/Hour)を、自己放電速度として表1に記載した。
実施例1及び比較例1の評価結果を表1に示す。
表1に示すように、実施例1の水系二次電池A1は、比較例1の水系二次電池B1と比べて、電解液にLiPFを添加することで、初回充電効率が改善された。また、自己放電速度も改善され、充電保存時の電圧の低下も抑制できた。
なお、実施例1では水系電解液にLiPFを添加したが、水系電解液にフルオロリン酸リチウム塩を添加すれば、実施例1と同様に二次電池の初回充放電効率及び自己放電速度を改善することができる。
本開示に係る二次電池は、パーソナルコンピュータ、携帯電話、モバイル機器、携帯情報端末(PDA)、携帯用ゲーム機器、ビデオカメラなどの駆動用電源、ハイブリッド電気自動車、燃料電池自動車、プラグインHEVなどにおける電気モータ駆動用の主電源又は補助電源、電動工具、掃除機、ロボットなどの駆動用電源などに用いる二次電池として有用である。
1 コイン型電池
10 正極
11 正極活物質層
12 正極集電体
20 負極
21 負極活物質層
22 負極集電体
30 セパレータ
31 電解液
50 コイン型ケース
51 封口板
52 ガスケット

Claims (15)

  1. 正極と、負極と、電解液を備え、
    前記電解液は、水とリチウム塩を含み、
    前記リチウム塩は、フルオロリン酸リチウム塩を含む、二次電池。
  2. 前記フルオロリン酸リチウム塩が、LixPFyOz(1≦x<3,0<y≦2,2≦z<4)である、請求項1に記載の二次電池。
  3. 前記フルオロリン酸リチウム塩が、LiPF及びLiPFOのうち少なくともいずれか一方を含む、請求項1又は2に記載の二次電池。
  4. 前記リチウム塩が、リチウムイオンとイミドアニオンからなる塩を含む、請求項1〜3のいずれか1項に記載の二次電池。
  5. 前記電解液に、前記フルオロリン酸リチウム塩が0.1質量%以上、5.0質量%以下含まれる、請求項1〜4のいずれか1項に記載の二次電池。
  6. 前記電解液は、水を8質量%以上、50質量%以下含む、請求項1〜5のいずれか1項に記載の二次電池。
  7. 前記電解液は、前記リチウム塩1molに対して、水を4mol以下含む、請求項1〜6のいずれか1項に記載の二次電池。
  8. 前記電解液は、さらにLiPOを含む、請求項1〜7のいずれか1項に記載の二次電池。
  9. 前記電解液は、さらにカルボン酸無水物を含む、請求項1〜8のいずれか1項に記載の二次電池。
  10. 水とリチウム塩を含む電解液であって、
    前記リチウム塩は、フルオロリン酸リチウム塩を含む、電解液。
  11. 前記フルオロリン酸リチウム塩が、LixPFyOz(1≦x<3,0<y≦2,2≦z<4)である、請求項10に記載の電解液。
  12. 前記フルオロリン酸リチウム塩が、LiPF及びLiPFOのうち少なくともいずれか一方を含む、請求項10又は11に記載の電解液。
  13. 前記電解液に、前記フルオロリン酸リチウム塩が0.1質量%以上、5.0質量%以下含まれる、請求項10〜12のいずれか1項に記載の電解液。
  14. 前記電解液は、水を8質量%以上、50質量%以下含む、請求項10〜13のいずれか1項に記載の電解液。
  15. 前記電解液は、前記リチウム塩1molに対して、水を4mol以下含む、請求項10〜14のいずれか1項に記載の電解液。
JP2019564332A 2018-01-15 2018-11-30 二次電池及び電解液 Active JP7174922B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018003922 2018-01-15
JP2018003922 2018-01-15
PCT/JP2018/044135 WO2019138724A1 (ja) 2018-01-15 2018-11-30 二次電池及び電解液

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019138724A1 true JPWO2019138724A1 (ja) 2021-01-07
JP7174922B2 JP7174922B2 (ja) 2022-11-18

Family

ID=67218991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019564332A Active JP7174922B2 (ja) 2018-01-15 2018-11-30 二次電池及び電解液

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11646446B2 (ja)
JP (1) JP7174922B2 (ja)
CN (1) CN111602283B (ja)
WO (1) WO2019138724A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001068154A (ja) * 1999-06-25 2001-03-16 Sanyo Electric Co Ltd リチウム二次電池
JP2010153337A (ja) * 2008-12-26 2010-07-08 Toyota Motor Corp リチウム二次電池の製造方法
JP2016178125A (ja) * 2015-03-18 2016-10-06 旭化成株式会社 非水系リチウム型蓄電素子
WO2018169028A1 (ja) * 2017-03-17 2018-09-20 旭化成株式会社 非水系電解液、非水系二次電池、セルパック、及び、ハイブリッドシステム

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6824920B1 (en) * 1997-06-03 2004-11-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Non-aqueous electrolyte secondary battery comprising composite particles
US6489055B1 (en) 1999-06-25 2002-12-03 Sanyo Electric Co., Ltd. Lithium secondary battery
JP2001102086A (ja) * 1999-09-30 2001-04-13 Kansai Research Institute 水系リチウムイオン電池
JP4407205B2 (ja) * 2003-08-22 2010-02-03 三菱化学株式会社 リチウム二次電池用非水電解液及びそれを用いたリチウム二次電池
JP2008108463A (ja) * 2006-10-23 2008-05-08 Toyota Motor Corp リチウム二次電池およびその製造方法
JP5154885B2 (ja) * 2007-10-12 2013-02-27 株式会社Gsユアサ 水系リチウム二次電池
US9305716B2 (en) * 2010-12-03 2016-04-05 Imra America, Inc. Rechargeable electrochemical energy storage device
JP6288941B2 (ja) * 2013-05-13 2018-03-07 日産自動車株式会社 固溶体活物質を含む正極活物質、該正極活物質を含む正極、および該正極を用いた非水電解質二次電池
WO2015116700A1 (en) * 2014-01-28 2015-08-06 Chunsheng Wang Multiple-electron aqueous battery
JP2015141823A (ja) * 2014-01-29 2015-08-03 旭化成株式会社 非水電解液二次電池
EP3193403A1 (en) * 2014-09-09 2017-07-19 Daikin Industries, Ltd. Electrolytic solution and novel fluorinated phosphoric acid ester
KR101954600B1 (ko) 2015-01-14 2019-03-06 고쿠리츠다이가쿠호우진 도쿄다이가쿠 축전 장치용 수계 전해액, 및 당해 수계 전해액을 포함하는 축전 장치
WO2017105578A2 (en) * 2015-09-28 2017-06-22 University Of Maryland, College Park Aqueous and hybrid electrolytes with wide electrochemical stability windows
KR102553839B1 (ko) * 2015-12-24 2023-07-10 삼성전자주식회사 리튬이차전지
JP6613474B2 (ja) * 2016-01-14 2019-12-04 国立大学法人 東京大学 蓄電装置用水系電解液、及び当該水系電解液を含む蓄電装置
JP2017212153A (ja) * 2016-05-27 2017-11-30 トヨタ自動車株式会社 リチウムイオン電池用電解液

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001068154A (ja) * 1999-06-25 2001-03-16 Sanyo Electric Co Ltd リチウム二次電池
JP2010153337A (ja) * 2008-12-26 2010-07-08 Toyota Motor Corp リチウム二次電池の製造方法
JP2016178125A (ja) * 2015-03-18 2016-10-06 旭化成株式会社 非水系リチウム型蓄電素子
WO2018169028A1 (ja) * 2017-03-17 2018-09-20 旭化成株式会社 非水系電解液、非水系二次電池、セルパック、及び、ハイブリッドシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP7174922B2 (ja) 2022-11-18
CN111602283B (zh) 2024-03-29
US20210083324A1 (en) 2021-03-18
US11646446B2 (en) 2023-05-09
WO2019138724A1 (ja) 2019-07-18
CN111602283A (zh) 2020-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2011114641A1 (ja) 非水電解質二次電池用電極およびこれを含む非水電解質二次電池
JP6160602B2 (ja) リチウムイオン二次電池
TWI587562B (zh) 鋰離子電池用正極活性物質層之製造方法及鋰離子電池用正極活性物質層
US9520588B2 (en) Nonaqueous electrolyte secondary cell
KR20130064943A (ko) 구형화 천연 흑연을 음극 활물질로 포함하는 리튬 이차전지
KR20150139780A (ko) 비수 전해액 이차 전지 및 당해 전지의 제조 방법
JP5017778B2 (ja) 非水電解質電池用正極及び非水電解質電池
KR20150034285A (ko) 비수 전해액 이차 전지
JP6390917B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP2015170477A (ja) 非水電解液二次電池
US8980482B2 (en) Nonaqueous electrolyte lithium ion secondary battery
EP2639864B1 (en) Lithium secondary battery
US20190131623A1 (en) Method for charging lithium-ion secondary battery, lithium-ion secondary battery system, and power storage device
JP2014096281A (ja) リチウムイオン二次電池正極およびこれを用いたリチウムイオン二次電池
TW201731144A (zh) 鋰離子二次電池用負極材料及其製造方法、鋰離子二次電池負極與鋰離子二次電池
JP7152360B2 (ja) 二次電池の正極、およびこれを用いた二次電池
JP5911951B2 (ja) 非水電解液二次電池用正極活物質及び当該正極活物質を用いた非水電解液二次電池
JPWO2019065196A1 (ja) 非水電解質二次電池
JP7174922B2 (ja) 二次電池及び電解液
JP2017103141A (ja) 二次電池装置及び非水電解質二次電池の放電方法
JP2007294654A (ja) 電気化学キャパシタ
US20170331113A1 (en) Positive electrode for lithium ion secondary battery and lithium ion secondary battery using the same
JP6701801B2 (ja) リチウムイオン二次電池用正極活物質、リチウムイオン二次電池用正極及びリチウムイオン二次電池
JP6331099B2 (ja) 非水電解質二次電池
WO2020021749A1 (ja) 二次電池およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220621

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20220812

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220818

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20220818

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221025

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7174922

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151