JPWO2019102992A1 - 皮膚外用剤 - Google Patents

皮膚外用剤 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019102992A1
JPWO2019102992A1 JP2018562685A JP2018562685A JPWO2019102992A1 JP WO2019102992 A1 JPWO2019102992 A1 JP WO2019102992A1 JP 2018562685 A JP2018562685 A JP 2018562685A JP 2018562685 A JP2018562685 A JP 2018562685A JP WO2019102992 A1 JPWO2019102992 A1 JP WO2019102992A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
active ingredient
water
skin
external preparation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018562685A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6603815B2 (ja
Inventor
紗織 利根
隆之 赤峰
大地 川村
雄太 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6603815B2 publication Critical patent/JP6603815B2/ja
Publication of JPWO2019102992A1 publication Critical patent/JPWO2019102992A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/496Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4402Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof only substituted in position 2, e.g. pheniramine, bisacodyl
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/12Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/36Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
    • A61K47/40Cyclodextrins; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/69Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit
    • A61K47/6949Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit inclusion complexes, e.g. clathrates, cavitates or fullerenes
    • A61K47/6951Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit inclusion complexes, e.g. clathrates, cavitates or fullerenes using cyclodextrin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0014Skin, i.e. galenical aspects of topical compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia

Abstract

難水溶性有効成分を用いた場合においても、表皮のうち角層より下に設けられている部分や真皮への透過性を高めることができる、皮膚外用剤を提供する、皮膚外用剤を提供する。難水溶性有効成分と、可溶化剤とを含み、可溶化剤が、水溶性高分子、水溶性糖類、水溶性界面活性剤、及び芳香族カルボン酸からなる群から選択された少なくとも1種である、皮膚外用剤。

Description

本発明は、難水溶性有効成分を含む、皮膚外用剤に関する。
従来、薬物等の有効成分を経皮吸収させることが可能な皮膚外用剤が知られている。この際、皮膚は、疎水性の角層を有していることから、有効成分を経皮吸収させるため、マイクロニードル法や、S/O(Solid−in−Oil)法などのさまざまな検討がなされている。
例えば、下記の特許文献1では、薬剤含有複合体が油相に溶解または分散しているS/O型外用剤が開示されている。上記薬剤含有複合体は、親水性薬剤が界面活性剤により被覆されている固体状のものであることが記載されている。特許文献1では、このようなS/O型外用剤が経皮吸収性に優れていることが記載されている。
特許第4843494号公報
本発明者らは、表皮のうち角層より下に設けられている部分(生きた表皮)や真皮は親水性であることから、難水溶性有効成分を用いた場合、角層下の生きた表皮や真皮を透過し難いという問題が生じることを見出した。すなわち、親水性の生きた表皮や真皮を透過させるには、特許文献1のようにある程度親水性の有効成分を用いる必要があることを見出した。このように、難水溶性有効成分を用いた場合、角層下の生きた表皮や真皮を透過し難いことから、難水溶性有効成分の経皮吸収性を高めることが困難であった。
本発明の目的は、難水溶性有効成分を用いた場合においても、表皮のうち角層より下に設けられている部分や真皮への透過性を高めることができる、皮膚外用剤を提供することにある。
本願発明者らは、鋭意検討した結果、難水溶性有効成分と、特定の可溶化剤とを含む、皮膚外用剤が、上記課題を解決できることを見出し本発明を成すに至った。
すなわち、本発明に係る皮膚外用剤は、難水溶性有効成分と、可溶化剤とを含み、前記可溶化剤が、水溶性高分子、水溶性糖類、水溶性界面活性剤、及び芳香族カルボン酸からなる群から選択された少なくとも1種である。
本発明の皮膚外用剤のある特定の局面では、前記可溶化剤が、前記水溶性糖類である。好ましくは、前記水溶性糖類が、シクロデキストリン、シクロデキストリン誘導体、デキストリン誘導体、及びセルロース誘導体からなる群から選択される少なくとも1種である。
本発明に係る皮膚外用剤の他の特定の局面では、前記難水溶性有効成分の放出を促進するための放出促進剤をさらに含む。
本発明に係る皮膚外用剤のさらに他の特定の局面では、角層透過手段を組み合わせてなる。
本発明に係る皮膚外用剤のさらに他の特定の局面では、前記角層透過手段が、S/O(Solid in Oil)技術、マイクロニードル、パスポートシステム、イオントフォレシス、エレクトロポレーション、サーマルポレーション、ソノフォレシス、及びニードルレスシリンジからなる群から選択された少なくとも1種である。
本発明によれば、難水溶性有効成分を用いた場合においても、表皮のうち角層より下に設けられている部分(生きた表皮)や真皮への透過性を高めることができる、皮膚外用剤を提供することができる。
図1は、薬物皮膚透過試験セルの簡略図である。 図2は、実施例3〜6及び比較例2〜4における累積透過量の結果のグラフを示す図である。 図3は、実施例7〜9及び比較例5,6における累積透過量の結果のグラフを示す図である。 図4は、実施例10,11及び比較例7における累積透過量の結果のグラフを示す図である。 図5は、コアシェル構造体の一例を示す模式的断面図である。
以下、本発明の詳細を説明する。
本発明の皮膚外用剤は、難水溶性有効成分と、可溶化剤とを含む。難水溶性有効成分とは、25℃の純水に対する溶解度が0.1質量%未満の有効成分である。可溶化剤は、難水溶性有効成分を水に可溶化させるための成分である。また、可溶化剤は、水溶性高分子、水溶性糖類、水溶性界面活性剤、及び芳香族カルボン酸からなる群から選択された少なくとも1種である。
本発明においては、難水溶性有効成分が可溶化剤により可溶化されることにより、難水溶性有効成分の25℃の純水に対する溶解度が、0.1質量%以上とされていることが好ましい。なお、溶解度は、純水100質量%に対する難水溶性有効成分の溶解度である。
本発明の皮膚外用剤では、上記のように難水溶性有効成分が可溶化剤により水に可溶化されることにより、難水溶性有効成分の水に対する溶解性が高められている。従来、難水溶性有効成分は、角層より下に設けられている親水性の生きた表皮や真皮、すなわち角層を除去した皮膚を透過させ難い。なお、難水溶性有効成分では、角層を除去した皮膚に対する透過割合、すなわち有効成分の利用率が、例えば、2%未満である。本発明は、このような難水溶性有効成分に可溶化剤を組み合わせることにより、上記の角層を除去した皮膚に対する透過度が高められることを見出したものである。
言い換えれば、本発明の皮膚外用剤は、難水溶性有効成分に可溶化剤を組み合わせることにより、角層より下に設けられている親水性の生きた表皮や真皮を透過させるための透過手段を備えている。そのため、角層より下に設けられている親水性の生きた表皮や真皮においても、難水溶性有効成分の透過性を高めることができる。従って、本発明の皮膚外用剤では、難水溶性有効成分の経皮吸収性をより一層高めることができる。なお、「生きた表皮」とは、「表皮のうち角層より下に設けられている部分」、すなわち「表皮のうち角層以外の部分」のことをいうものとする。
本発明においては、可溶化剤により可溶化された難水溶性有効成分の25℃の純水に対する溶解度は、より好ましくは0.1質量%以上、0.5質量%以上である。この場合、角層下の生きた表皮や真皮における難水溶性有効成分の透過性をより一層高めることができる。なお、可溶化剤により可溶化された難水溶性有効成分の25℃の純水に対する溶解度の上限は、特に限定されないが、材料の性質上、例えば、100質量%以下とすることができる。
本発明においては、皮膚外用剤が、さらに放出促進剤を含むことが好ましい。放出促進剤は、難水溶性有効成分の体内への放出を促進するための有効成分放出促進剤である。放出促進剤を用いることにより、難水溶性有効成分の経皮吸収性をより一層高めることができる。このような放出促進剤としては、特に限定されないが、例えば、乳酸、酒石酸、尿素、グリセリン、ソルビトール、エチレングリコール、プロピレングリコールなどが挙げられる。なかでも、親水性の官能基を複数有する放出促進剤としては、乳酸、酒石酸、尿素、グリセリン、ソルビトールが挙げられる。多塩基酸である放出促進剤としては、乳酸、酒石酸、硫酸、クエン酸、シュウ酸、リン酸などが挙げられる。また、多価アルコールである放出促進剤としては、グリセリン、ソルビトール、エチレングリコール、プロピレングリコール等が挙げられる。
また、本発明の皮膚外用剤は、角層透過手段と組み合わせられていてもよい。角層透過手段としては、例えば、S/O(Solid in Oil)技術、マイクロニードル、パスポートシステム、イオントフォレシス、エレクトロポレーション、サーマルポレーション、ソノフォレシス、又はニードルレスシリンジなどが挙げられる。これらは、単独で用いてもよく、複数を併用してもよい。このような角層透過手段を用いることにより、角層においても、難水溶性有効成分の透過性をより一層高めることができる。従って、皮膚全体、すなわち角層を含む表皮や真皮における難水溶性有効成分の透過性をより一層高めることができ、経皮吸収性をより一層高めることができる。
以下、本発明の皮膚外用剤の構成についてさらに詳細に説明する。
(難水溶性有効成分)
難水溶性有効成分は、日本薬局方にいう溶解性を示す用語の「極めて溶けにくい」及び「ほとんど溶けない」のいずれの溶解性を示すものでもよく、25℃の純水に対する溶解度が0.1質量%未満の有効成分である。なお、この場合においては、可溶化前の難水溶性有効成分の純水に対する溶解度であるものとする。以下、難水溶性有効成分を単に有効成分と称する場合があるものとする。
有効成分のオクタノール水分配係数は、例えば、−2〜6とすることができる。なお、本発明において、オクタノール水分配係数は、オクタノールとpH7の水系緩衝液を入れたフラスコ中に有効成分を添加後、振とうし、それぞれの相の有効成分濃度から求められる。具体的には、式:オクタノール水分配係数=Log10(オクタノール相中濃度/水相中濃度)により算出して求めることができる。
有効成分は、生理活性を有する成分である限りにおいて特に限定されない。好ましくは、その生理活性の発揮を目的として配合される成分である。この好ましい態様においては、生理活性を有するものの、配合量、配合方法等の観点から、その生理活性の発揮を目的として配合されていないものは、有効成分に包含されない。有効成分としては、例えば医薬品に有効成分として配合される成分が挙げられる。
医薬品に配合される有効成分としては、全身作用が求められるもの、及び局所作用が求められるもののいずれも用いることができる。
医薬品に配合される有効成分の具体例としては、特に限定されないが、例えば、認知症治療薬、抗統合失調症薬、抗てんかん薬、抗鬱薬、抗パーキンソン病薬、抗アレルギー薬、抗癌剤、糖尿病治療薬、降圧剤、ED治療薬、皮膚疾患薬、局所麻酔薬、並びにそれらの薬学上許容される塩等が挙げられる。より具体的に、上述した難水溶性有効成分としては、例えば、アリピプラゾール、ロラゼパム、オキサゾラム、フェニトイン、フェノバルビタール、カルバマゼピン、プリミドン、ニトラゼパム、クロナゼパム、ロフェプラミン、アモキサピン、マジンドール、エスシタロプラム、ブプロピオン、レボメプロマジン、プロペリシアジン、ハロペリドール、ブロムペリドール、ピモジド、スルピリド、ゾテピン、ゾニサミド、ブロモクリプチン、メタドキシン、グリクラジド、ナテグリニド、ピオグリタゾン、ボリノスタット、ミラベグロン、シルニジピン、フェロジピン、マニジピン、ジゴキシン、コビデカレノン、オキセンドロン、フルタミド、ニルバジピン、トランドラプリル、バルサルタン、カンデサルタンシレキセチル、カルベジロール、ブナゾシン、レセルピン、デセルピジン、クリノフィブラート、ペマフィブラート、タダラフィル等が挙げられる。これらの有効成分は、酸性であってもよく、中性であってもよく、塩基性であってもよい。
薬学上許容される塩としては、特に制限されるものではなく、酸性塩及び塩基性塩のいずれも採用することができる。例えば酸性塩の例としては、塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、硝酸塩、リン酸塩等の無機酸塩、酢酸塩、プロピオン酸塩、酒石酸塩、フマル酸塩、マレイン酸塩、リンゴ酸塩、クエン酸塩、メタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、パラトルエンスルホン酸塩等の有機酸塩が挙げられる。また、塩基性塩の例として、ナトリウム塩、カリウム塩等のアルカリ金属塩、並びにカルシウム塩、マグネシウム塩等のアルカリ土類金属塩等が挙げられる。
有効成分の分子量は、好ましくは50g/mol以上、より好ましくは100g/mol以上、さらに好ましくは200g/mol以上である。また、有効成分の経皮吸収性をより一層向上させる観点から、有効成分の分子量は、好ましくは5000g/mol以下、より好ましくは2000g/mol以下、さらに好ましくは1000g/mol以下である。
(可溶化剤)
可溶化剤は、難水溶性有効成分を水に可溶化させるための成分である。この可溶化剤の存在により、難水溶性有効成分の25℃の純水に対する溶解度を0.1質量%以上とすることが好ましい。
従って、可溶化剤は、このような機能を有するものであれば、特に限定されない。可溶化剤としては、例えば、水溶性高分子、水溶性糖類、水溶性界面活性剤、又は芳香族カルボン酸などを用いることができる。これらは、単独で用いてもよく、複数を併用してもよい。水溶性とは、25℃で100gの純水に1g以上溶解し透明で均一な溶液を与えることである。
水溶性高分子としては、例えば、ポリビニルアルコール、ポリアルギニン、ポリエチレンイミン、カルボキシビニルポリマー等を用いることができる。
水溶性糖類としては、例えば、シクロデキストリン、シクロデキストリン誘導体、シクロアミロース、クラスターデキストリン、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒプロメロース酢酸エステルコハク酸エステル等のセルロース誘導体、ヒプロメロースフタル酸エステル、ヒプロメロース酢酸エステルコハク酸エステル、キチン、キトサン等を用いることができる。シクロデキストリン誘導体としては、例えば、α−シクロデキストリン、β−シクロデキストリン、γ−シクロデキストリン、メチル−β−シクロデキストリン、ジメチル−α−シクロデキストリン、ジメチル−β−シクロデキストリン、ジメチル−γ−シクロデキストリン、2−ヒドロキシプロピル−α−シクロデキストリン、ヒドロキシエチル−β―シクロデキストリン、2−ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリン、2−ヒドロキシプロピル−γ−シクロデキストリン、スルホブチルエーテル−α−シクロデキストリン、スルホブチルエーテル−β−シクロデキストリン、スルホブチルエーテル−γ−シクロデキストリン、グルコシル−α−シクロデキストリン、グルコシル−β−シクロデキストリン、グルコシル−γ−シクロデキストリン、マルトシル−α−シクロデキストリン、マルトシル−β−シクロデキストリン、マルトシル−γ−シクロデキストリン等を用いることができる。
水溶性界面活性剤としては、例えば、ショ糖ラウリン酸エステル、ショ糖ミリスチン酸エステル、ショ糖ステアリン酸エステルなどのショ糖脂肪酸エステル、グリセリン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、プロピレングリコール脂肪酸エステル、脂肪酸エステル、脂肪アルコールエトキシレート、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、アルキルグリコシド、ポリオキシエチレンヒマシ油等を用いることができる。水溶性界面活性剤のHLB値の加重平均値は14以上であることが好ましい。なお、HLB値の求め方については後述するものとする。
芳香族カルボン酸としては、例えば、没食子酸、4−アミノ安息香酸、メリット酸、安息香酸、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、サリチル酸、ケイ皮酸、2−ヒドロキシ安息香酸、ヒベンズ酸等を用いることができる。
なお、角層下の表皮や真皮における難水溶性有効成分の透過性をより一層高める観点から、可溶化剤は、水溶性糖類であることが好ましい。より好ましくは、上記水溶性糖類が、シクロデキストリン、シクロデキストリン誘導体、及びデキストリン誘導体からなる群から選択される少なくとも1種である。
可溶化剤の分子量は、好ましくは100g/mol以上、より好ましくは500g/mol以上、さらに好ましくは1000g/mol以上、好ましくは50000g/mol以下、より好ましくは20000g/mol以下、さらに好ましくは10000g/mol以下である。可溶化剤の分子量が上記下限値以上である場合、例えば、シクロデキストリンであれば、より一層分子量の大きな有効成分を包摂することが可能である。可溶化剤の分子量が上記上限値以下である場合、有効成分とともにより一層確実に皮膚透過させることができる。
難水溶性有効成分と可溶化剤との質量比(難水溶性有効成分:可溶化剤)は、特に限定されない。もっとも、上記質量比(難水溶性有効成分:可溶化剤)は、好ましくは1:0.1〜1:30、より好ましくは1:0.5〜1:10である。この質量比(難水溶性有効成分:可溶化剤)が上記範囲内にある場合、難水溶性有効成分の水への溶解性をより一層高めることができ、ひいては角層下の表皮や真皮における難水溶性有効成分の透過性をより一層高めることができる。
(放出促進剤)
本発明の皮膚外用剤は、さらに放出促進剤を含んでいてもよい。放出促進剤は、体内において有効成分の放出を促進するための有効成分放出促進剤である。放出促進剤を用いることにより、角層下の表皮や真皮への難水溶性有効成分の透過性をより一層高めることができる。
放出促進剤の水溶解度は、5質量%以上であることが好ましい。この場合、難水溶性有効成分の経皮吸収性をより一層高めることができる。経皮吸収性をより一層高める観点から、放出促進剤の水溶解度は、より好ましくは10質量%以上であり、好ましくは500質量%以下であり、より好ましくは300質量%以下である。なお、水溶解度とは、水100質量%に対する溶解度のことをいうものとする。
放出促進剤は、親水性の官能基を有していることが好ましい。上記親水性の官能基としては、例えば、水酸基、アミノ基、カルボキシル基、リン酸基又はスルホン酸基が挙げられる。これらは、単独で用いてもよく、複数を併用してもよい。もっとも、本発明においては、有効成分の経皮吸収性より一層高める観点から、放出促進剤が、複数の官能基を有していることが好ましい。なかでも、放出促進剤が、多塩基酸や多価アルコールであることが好ましい。
親水性の官能基を有する放出促進剤としては、特に限定されないが、例えば、尿素、グリセリン、ソルビトール、乳酸、酒石酸、エチレングリコール、プロピレングリコール、水酸化ナトリウムなどが挙げられる。なかでも、親水性の官能基を複数有する放出促進剤としては、尿素、グリセリン、ソルビトール、乳酸、酒石酸が挙げられる。多塩基酸である放出促進剤としては、乳酸、酒石酸、硫酸、クエン酸、シュウ酸、リン酸などが挙げられる。好ましくは、乳酸、酒石酸、クエン酸が挙げられる。また、多価アルコールである放出促進剤としては、グリセリン、ソルビトール、エチレングリコール、プロピレングリコール等が挙げられる。
放出促進剤の分子量としては、特に限定されないが、1000000以下であることが好ましく、100000以下であることがより好ましく、50以上であることが好ましく、100以上であることがより好ましい。この場合、有効成分の経皮吸収性をより一層高めることができる。
また、本発明においては、有効成分と放出促進剤との質量比(有効成分:放出促進剤)が、1:0.1〜1:100の範囲内にあることが好ましい。その場合、有効成分の経皮吸収性をより一層高めることができる。有効成分の経皮吸収性をより一層高める観点から、質量比(放出促進剤:有効成分)は、好ましくは1:0.1〜1:50であり、より好ましくは1:0.5〜1:30である。
(その他の添加成分)
本発明の皮膚外用剤は、さらに少なくとも1種の他の成分を含有していてもよい。他の成分としては、特に限定されないが、例えば、安定化剤、経皮吸収促進剤、皮膚刺激低減剤、防腐剤、又は鎮痛剤等が挙げられる。
安定化剤は、粒子構造を安定化させる作用を有する。また、安定化剤は、粒子構造の意図せぬ早期の崩壊を防止し、有効成分の徐放効果をより一層高める役割を有する。
安定化剤としては、特に限定されないが、例えば、多糖類、タンパク質、又は親水性高分子材料等が挙げられる。安定化剤は、1種又は2種以上を含有してもよい。安定化剤の含有量は、その種類にもより、適宜設定できる。例えば、有効成分と安定化剤の質量比(有効成分:安定化剤)が、1:0.1〜1:100となるように配合することができる。
経皮吸収促進剤としては、特に限定されないが、例えば、高級アルコール、N−アシルサルコシン若しくはその塩、高級モノカルボン酸、高級モノカルボン酸エステル、芳香族モノテルペン脂肪酸エステル、炭素数2〜10の2価カルボン酸若しくはその塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸エステル若しくはその塩、乳酸、乳酸エステル、又はクエン酸等が挙げられる。これらの経皮吸収促進剤は、単独で用いてもよく、複数を併用してもよい。経皮吸収促進剤の含有量は、その種類にもより、適宜設定できる。例えば、有効成分と経皮吸収促進剤の重量比(有効成分:経皮吸収促進剤)が、1:0.01〜1:100となるように配合することができる。
皮膚刺激低減剤としては、特に限定されないが、例えば、ハイドロキノン配糖体、パンテチン、トラネキサム酸、レシチン、酸化チタン、水酸化アルミニウム、亜硝酸ナトリウム、亜硝酸水素ナトリウム、大豆レシチン、メチオニン、グリチルレチン酸、BHT、BHA、ビタミンE若しくはその誘導体、ビタミンC若しくはその誘導体、ベンゾトリアゾール、没食子酸プロピル、又はメルカプトベンズイミダゾール等が挙げられる。これらの皮膚刺激低減剤は、単独で用いてもよく、複数を併用してもよい。皮膚刺激低減剤の含有割合は、その種類にもより、適宜設定できる。皮膚刺激低減剤は、例えば、皮膚外用剤全体に対して0.01質量%〜50質量%となるように配合することができる。
防腐剤としては、特に限定されないが、例えば、パラオキシ安息香酸メチル、パラオキシ安息香酸プロピル、フェノキシエタノール、又はチモール等が挙げられる。これらの防腐剤は、単独で用いてもよく、複数を併用してもよい。防腐剤の含有割合は、その種類にもより、適宜設定できる。防腐剤は、例えば、皮膚外用剤全体に対して0.01質量%〜10質量%となるように配合することもできる。
鎮痛剤としては、特に限定されないが、例えば、プロカイン、テトラカイン、リドカイン、ジブカイン若しくはプリロカイン等の局所麻酔薬又はその塩等が挙げられる。これらの鎮痛剤は、単独で用いてもよく、複数を併用してもよい。鎮痛剤の含有割合は、その種類にもより、適宜設定できる。鎮痛剤は、例えば、皮膚外用剤全体に対して0.01質量%〜30質量%となるように配合することができる。
(角層透過手段)
本発明の皮膚外用剤は、角層透過手段と組み合わせられていてもよい。角層透過手段としては、例えば、S/O(Solid in Oil)技術、マイクロニードル、パスポートシステム、イオントフォレシス、エレクトロポレーション、サーマルポレーション、ソノフォレシス、又はニードルレスシリンジが挙げられる。これらは、単独で用いてもよく、複数を併用してもよい。このような角層透過手段を用いることにより、角層においても、難水溶性有効成分の透過性をより一層高めることができる。従って、皮膚全体、すなわち角層を含む表皮や真皮における難水溶性有効成分の透過性をより一層高めることができ、経皮吸収性をより一層高めることができる。
以下、角層透過手段の一例としてのS/O技術と組み合わせられた場合の皮膚外用剤の詳細について説明する。
(S/O技術)
S/O技術と組み合わせられた皮膚外用剤は、コアシェル構造体と、油相である基剤相とを備える。コアシェル構造体は、油相である基剤相中に分散又は溶解されている。
コアシェル構造体;
コアシェル構造体は、有効成分と可溶化剤とを含有するコア部と、界面活性剤を含有するシェル部とを備える。
コア部とシェル部とは、分子間力などによって結び付きあって集合体を形成していてもよい。もっとも、有効成分の経皮吸収性をより一層高める観点から、コア部の表面の少なくとも一部がシェル部によって被覆されていることが好ましい。
より具体的には、コア部の表面の30%以上が、シェル部によって被覆されていることが好ましい。より好ましくは50%以上、さらに好ましくは70%以上、さらに好ましくは85%以上、特に好ましくは95%以上、最も好ましくは99%以上である。もっとも、コア部の表面がシェル部によって完全に被覆されていてもよい。コアシェル構造体は、上記のような構成を有しているので、例えば、皮膚に適用した場合、コア部に含有される有効成分を体内に放出することができる。
以下、コアシェル構造体の一例について図面を参照して説明する。
図5は、コアシェル構造体の一例を示す模式的断面図である。
図5に示すように、コアシェル構造体10は、コア部11及びシェル部12を備える。コア部11の表面は、シェル部12により被覆されている。
もっとも、コアシェル構造体の形状は、このような球状の粒子に限定されない。コアシェル構造体は、例えば、ロッド状、キュービック状、レンズ状、ミセル状、ラメラ状、ヘキサゴナル状、バイセル状、スポンジ状又はウニ状の形状を有する粒子であってもよく、不定形状であってもよい。このように、コアシェル構造体の形状は、特に限定されない。もっとも、上述したように、コア部の表面の少なくとも一部がシェル部によって被覆されていることが好ましい。
本実施形態において、上記コア部は、固体である。コア部が固体であるので、基剤相中での安定性をより一層向上させることができる。また、このようなコアシェル構造体が油相である基剤相中に分散されることで、S/O(Solid in Oil)型の構造を有する皮膚外用剤が形成されている。
なお、後述する製造方法で説明するように、コアシェル構造体は、W/Oエマルションを乾燥させ、溶媒(水性溶媒及び油性溶媒)を除去することにより得られるため、コア部が固体(上記S/O(Solid in Oil)型のS)である。
コアシェル構造体の形状やサイズは、特に限定されないが、個数平均粒子径が、好ましくは0.5nm〜500nmであり、より好ましくは1nm〜300nmであり、さらに好ましくは1nm〜100nmである。本発明において、コアシェル構造体の個数平均粒子径とは、例えば、スクワラン等の溶媒分散時の動的光散乱法により、個数平均粒子径を算出したものとする。
コア部;
コアシェル構造体においては、コア部に有効成分が含有されている。コア部に含有されている有効成分は、上述の難水溶性有効成分(以下、難水溶性有効成分を単に有効成分という場合があるものとする)である。また、上述の可溶化剤もこのコア部に含有される。また、コア部には、上述の安定化剤、経皮吸収促進剤、皮膚刺激低減剤、防腐剤、又は鎮痛剤等が含有されていてもよい。
シェル部;
コアシェル構造体においては、シェル部に界面活性剤が含有されている。界面活性剤は、コアシェル構造のシェル部を形成できるものであればよく、特に限定されない。
本発明において、界面活性剤のHLB(Hydrophile Lypophile Balance)値は、4以上であることが好ましい。HLB値は、乳化剤が親水性か親油性かを知る指標となるものであり、HLB値が大きい程、親水性が高いことを示している。本発明においては、界面活性剤のHLB値が4以上なので、有効成分の経皮吸収性が高められている。
本発明において、HLB値は、下記Griffin式より算出される。
HLB値=20×{(親水部分の分子量)/(全分子量)}
なお、複数の界面活性剤を含む場合、HLB値は、HLB値の加重平均値である。
HLB値の加重平均値は、例えば以下の算出式を用いて算出することができる。
HLB値A、B、Cの界面活性剤原料があり、それぞれのコアシェル構造体の重量がx、y、zであったときの加重平均値の算出式は、(xA+yB+zC)÷(x+y+z)である。
有効成分の経皮吸収性をより一層高める観点から、界面活性剤のHLB値は、好ましくは4以上であり、より好ましくは5以上である。また、界面活性剤のHLB値の上限は、例えば、12とすることができる。
界面活性剤は、アルキル基等の飽和炭化水素基と、アルケニル基やアルキニル基等の不飽和炭化水素基との少なくとも一方を有するものであればよい。
飽和炭化水素基における炭素数は、7以上、11以下であり、好ましくは7以上、9以下である。飽和炭化水素基における炭素数が、上記下限以上である場合、シェル部によるコア部表面の被覆性がより一層向上する。このため、経皮吸収に際し即効性により一層優れるコアシェル構造体を得ることができる。飽和炭化水素基における炭素数が、上記上限以下である場合、体内においてコアシェル構造体からの有効成分の放出性がより一層向上するため、経皮吸収に際し即効性により一層優れるコアシェル構造体を得ることができる。
不飽和炭化水素基における炭素数は、7以上、17以下であり、好ましくは7以上、13以下であり、より好ましくは7以上、11以下である。不飽和炭化水素基における炭素数が、上記下限以上である場合、シェル部によるコア部表面の被覆性がより一層向上する。このため、経皮吸収に際し即効性により一層優れるコアシェル構造体を得ることができる。不飽和炭化水素基における炭素数が、上記上限以下である場合、体内においてコアシェル構造体からの有効成分の放出性がより一層向上する。経皮吸収に際し即効性により一層優れるコアシェル構造体を得ることができる。
界面活性剤の親水部分における分子量は、100g/mol以上、350g/mol以下であり、好ましくは100g/mol以上、300g/mol以下、より好ましくは100g/mol以上、200g/mol以下である。界面活性剤の親水部分における分子量が、上記下限以上である場合、シェル部によるコア部の被覆性がより一層向上する。このため、経皮吸収に際しより一層即効性のあるコアシェル構造体を得ることができる。界面活性剤の親水部分における分子量が、上記上限以下である場合、体内における粒子からの有効成分の放出性がより一層向上する。このため、経皮吸収に際しより一層即効性のあるコアシェル構造体を得ることができる。
界面活性剤は、特に限定されず、用途に応じて適宜選択できる。例えば、医薬品や化粧品として使用可能なもののなかから幅広く選択することができる。また、複数種の界面活性剤を併用してもよい。
界面活性剤は、グリセリン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、プロピレングリコール脂肪酸エステル、及び脂肪酸アルカノールアミドからなる群から選択される少なくとも1種を含んでいることが好ましい。なかでも、経皮吸収性と、皮膚低刺激性とをより一層高いレベルで両立する観点から、界面活性剤は、グリセリン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、及びプロピレングリコール脂肪酸エステルからなる群から選択される少なくとも1種を含んでいることが好ましい。
本発明におけるグリセリン脂肪酸エステルとしては、特に限定されないが、グリセリンと、脂肪酸とのエステル等が挙げられる。
グリセリンは、ポリグリセリンであってもよい。ポリグリセリンの重合度nは、特に限定されないが、好ましくは5以下、より好ましくは4以下、さらに好ましくは3以下である。なかでも、グリセリンとしては、モノグリセリン、ジグリセリン、又はトリグリセリンであることが好ましい。具体的に、グリセリン脂肪酸エステルとしては、モノグリセリン脂肪酸エステル、ジグリセリン脂肪酸エステル、又はトリグリセリン脂肪酸エステルであることが好ましい。この場合、有効成分の経皮吸収に際し、即効性をより一層高めることができる。
脂肪酸としては、カプロン酸、カプリル酸、カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、ベヘニン酸、ウンデシレン酸、リシノレイン酸、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸、リシノレン酸、エルカ酸、牛脂、豚脂、ヤシ油、パーム油、パーム核油、オリーブ油、菜種油、米ぬか油、大豆油、又はヒマシ油等が挙げられる。
具体的にグリセリン脂肪酸エステルとしては、有効成分の即効性及び経皮吸収性をより一層高める観点から、好ましくは、モノステアリン酸ジグリセリル(NIKKOL DGMS、日本サーファクタント工業株式会社製)、モノステアリン酸グリセリル(NIKKOL MGS−BMV、日本サーファクタント工業株式会社製)、モノステアリン酸グリセリル(NIKKOL MGS−AMV、日本サーファクタント工業株式会社製)、モノステアリン酸グリセリル(NIKKOL MGS−DEXV、日本サーファクタント工業株式会社製)、モノステアリン酸グリセリル(NIKKOL MGS−ASEV、日本サーファクタント工業株式会社製)、モノステアリン酸グリセリル(NIKKOL MGS−BSEV、日本サーファクタント工業株式会社製)、ミリスチン酸グリセリル(MGM、日本サーファクタント工業株式会社製)、トリ(カプリル・カプリン酸)グリセリル(NIKKOL トリエスター F−810、日本サーファクタント工業株式会社製)、モノオレイン酸グリセリル(NIKKOL MGO、日本サーファクタント工業株式会社製)、モノオリーブ油脂肪酸グリセリル(NIKKOL MGOL−70、日本サーファクタント工業株式会社製)、モノオレイン酸ジグリセリル(NIKKOL DGMO−CV、日本サーファクタント工業株式会社製)、モノオレイン酸ジグリセリル(NIKKOL DGMO−90V、日本サーファクタント工業株式会社製)、カプリル酸モノグリセリド(サンソフトNo.700P−2−C、太陽化学株式会社製)、カプリン酸モノグリセリド(サンソフトNo.760−C、太陽化学株式会社製)、カプリン酸モノ・ジグリセリド(サンソフトNo.707−C、太陽化学株式会社製)、カプリン酸ジグリセリド(サンファットGDC−S、太陽化学株式会社製)、ラウリン酸モノグリセリド(サンソフトNo.750−C、太陽化学株式会社製)、又はモノウンデシレン酸グリセリル(NIKKOL MGU、日本サーファクタント工業株式会社製)等が挙げられる。
グリセリン脂肪酸エステルとしては、より好ましくは、モノオレイン酸グリセリル(NIKKOL MGO、日本サーファクタント工業株式会社製)、モノオリーブ油脂肪酸グリセリル(NIKKOL MGOL−70、日本サーファクタント工業株式会社製)、モノオレイン酸ジグリセリル(NIKKOL DGMO−CV、日本サーファクタント工業株式会社製)、モノオレイン酸ジグリセリル(NIKKOL DGMO−90V、日本サーファクタント工業株式会社製)、カプリル酸モノグリセリド(サンソフトNo.700P−2−C、太陽化学株式会社製)、カプリン酸モノグリセリド(サンソフトNo.760−C、太陽化学株式会社製)、カプリン酸モノ・ジグリセリド(サンソフトNo.707−C、太陽化学株式会社製)、カプリン酸ジグリセリド(サンファットGDC−S、太陽化学株式会社製)、ラウリン酸モノグリセリド(サンソフトNo.750−C、太陽化学株式会社製)、又はモノウンデシレン酸グリセリル(NIKKOL MGU、日本サーファクタント工業株式会社製)である。
本発明におけるソルビタン脂肪酸エステルとしては、特に限定されないが、ソルビタンと、脂肪酸とのエステル等が挙げられる。
脂肪酸としては、カプロン酸、カプリル酸、カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、ベヘニン酸、ウンデシレン酸、リシノレイン酸、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸、リシノレン酸、エルカ酸、牛脂、豚脂、ヤシ油、パーム油、パーム核油、オリーブ油、菜種油、米ぬか油、大豆油、又はヒマシ油等が挙げられる。
具体的にソルビタン脂肪酸エステルとしては、有効成分の即効性及び吸収性をより一層高める観点から、好ましくは、モノステアリン酸ソルビタン(NIKKOL SO−10MV、日本サーファクタント工業株式会社製)、トリオレイン酸ソルビタン(NIKKOL SO−30V、日本サーファクタント工業株式会社製)、セスキオレイン酸ソルビタン(NIKKOL SO−15MV、日本サーファクタント工業株式会社製)、モノオレイン酸ソルビタン(SO−10V、日本サーファクタント工業株式会社製)、モノラウリン酸ソルビタン(NIKKOL SL−10、日本サーファクタント工業株式会社製)、ヤシ油脂肪酸ソルビタン(EMALEX SPC−10、日本エマルジョン株式会社製)、又はソルビタンラウレート(リケマール L−250A、理研ビタミン株式会社製)等が挙げられる。
本発明におけるプロピレングリコール脂肪酸エステルは、特に限定されないが、プロピレングリコールと、脂肪酸とのエステル等が挙げられる。
脂肪酸としては、カプロン酸、カプリル酸、カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、ベヘニン酸、ウンデシレン酸、リシノレイン酸、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸、リシノレン酸、エルカ酸、牛脂、豚脂、ヤシ油、パーム油、パーム核油、オリーブ油、菜種油、米ぬか油、大豆油、又はヒマシ油等が挙げられる。
具体的にプロピレングリコール脂肪酸エステルとしては、有効成分の即効性及び経皮吸収性をより一層高める観点から、好ましくはモノステアリン酸プロピレングリコール(リケマール PS−100、理研ビタミン株式会社製)、モノステアリン酸プロピレングリコール(NIKKOL PMS−1CV、日本サーファクタント工業株式会社製)、ジイソステアリン酸プロピレングリコール(EMALEX PG−di−IS、日本エマルジョン株式会社製)、ジステアリン酸プロピレングリコール(EMALEX PG−di−S、日本エマルジョン株式会社製)、好ましくはモノラウリン酸プロピレングリコール(リケマール PL−100、理研ビタミン株式会社製)、モノオレイン酸プロピレングリコール(リケマール PO−100、理研ビタミン株式会社製)、ジオレイン酸プロピレングリコール(EMALEX PG−di−O 、日本エマルジョン株式会社製)、ジカプリル酸プロピレングリコール(NIKKOL SEFSOL−228、日本サーファクタント工業株式会社製)、又はジラウリン酸プロピレングリコール(EMALEX PG−M−L、日本エマルジョン株式会社製)等が挙げられる。
本発明における脂肪酸アルカノールアミドは、Nを中心として、R−COと、2つの−CHCHOHとが結合した構造を有し、R−CON(CHCHOH)の化学式で表されるものをいう。
具体的に脂肪酸アルカノールアミドとしては、オレイン酸ジエタノールアミド、ラウリン酸ジエタノールアミド、ラウリン酸モノイソプロパノールアミド、ステアリン酸ジエタノールアミド、ステアリン酸モノエタノールアミド、ステアリン酸モノイソプロパノールアミド、ラウリン酸ミリスチン酸ジエタノールアミド、パルミチン酸モノエタノールアミド、ヤシ油脂肪酸ジエタノールアミド、ヤシ油脂肪酸モノイソプロパノールアミド、ヤシ油脂肪酸N−メチルエタノールアミド、ヤシ油脂肪酸モノエタノールアミド、又はパーム核油脂肪酸ジエタノールアミド等が挙げられる。皮膚透過性をより一層高める観点から、脂肪酸アルカノールアミドは、オレイン酸ジエタノールアミド、ラウリン酸ジエタノールアミド、ヤシ油脂肪酸ジエタノールアミドなどのジエタノールアミドであることが好ましい。
本発明の界面活性剤は、グリセリン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、プロピレングリコール脂肪酸エステル、又は脂肪酸アルカノールアミド以外の界面活性剤をさらに含んでいてもよく、これらは用途に応じて適宜選択できる。例えば、医薬品や化粧品として使用可能なもののなかから幅広く選択することができる。また、複数種の界面活性剤を併用してもよい。
グリセリン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、プロリレングリコール脂肪酸エステル、又は脂肪酸アルカノールアミド以外の界面活性剤は、非イオン性界面活性剤、陰イオン性界面活性剤、陽イオン性界面活性剤又は両性界面活性剤のいずれであってもよい。
非イオン性界面活性剤としては、特に限定されないが、脂肪酸エステル、脂肪アルコールエトキシレート、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、アルキルグリコシド、ポリオキシエチレンヒマシ油、又は硬化ヒマシ油等が挙げられる。
脂肪酸エステルとしては、特に限定されないが、グリセリン、ポリグリセリン、ポリオキシエチレングリセリン、ポリオキシエチレン、ソルビタン、プロピレングリコール及びポリオキシエチレンソルビット等のうち少なくとも1種と、カプロン酸、カプリル酸、カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、ベヘニン酸、ウンデシレン酸、リシノレイン酸、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸、リシノレン酸、エルカ酸、牛脂、豚脂、ヤシ油、パーム油、パーム核油、オリーブ油、菜種油、米ぬか油、大豆油、ヒマシ油等の脂肪酸とのエステル等が挙げられる。
陰イオン性界面活性剤としては、アルキル硫酸エステル塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸エステル塩、アルキルベンゼンスルホン酸塩、脂肪酸塩、又はリン酸エステル塩等が挙げられる。
陽イオン性界面活性剤としては、アルキルトリメチルアンモニウム塩、ジアルキルジメチルアンモニウム塩、アルキルジメチルベンジルアンモニウム塩、又はアミン塩類等が挙げられる。
両性界面活性剤としては、アルキルアミノ脂肪酸塩、アルキルベタイン、又はアルキルアミンオキシド等が挙げられる。
グリセリン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、プロピレングリコール脂肪酸エステル、又は脂肪酸アルカノールアミド以外の界面活性剤としては、特に、ショ糖脂肪酸エステル、ポリオキシエチレングリセリン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビット脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンヒマシ油、又は硬化ヒマシ油が好ましい。
グリセリン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、プロピレングリコール脂肪酸エステル、又は脂肪酸アルカノールアミド以外の界面活性剤は、アルキル鎖、アルケニル鎖、又はアルキニル鎖等の炭化水素鎖を有するものであってもよい。
なお、上記の界面活性剤は、単独で用いてもよく、複数種の界面活性剤を併用してもよい。
また、界面活性剤の配合量は、本発明の効果が奏される範囲内において適宜設定することができる。有効成分と界面活性剤との重量比(有効成分:界面活性剤)を1:0.5〜1:100とすることが好ましい。この場合、有効成分の経皮吸収性をより一層高めることができる。有効成分の経皮吸収性をさらに一層高める観点からは、有効成分と界面活性剤との重量比(有効成分:界面活性剤)を、1:0.5〜1:50とすることがより好ましく、1:0.5〜1:30とすることがさらに好ましい。
なお、シェル部には、上述の安定化剤、経皮吸収促進剤、皮膚刺激低減剤、防腐剤、又は鎮痛剤等が含有されていてもよい。
また、コアシェル構造体には、上述の放出促進剤が含有されていてもよい。具体例として、例えばコアシェル構造体を含有する皮膚外用剤を皮膚に適用した場合は、コアシェル構造体が角層及び真皮の界面における水分と接した際に、放出促進剤が水分の方へ溶け出すこととなる。そのため、真皮におけるコアシェル構造体の崩壊がより一層促進されることとなる。それによって、真皮における有効成分の放出性をより一層高めることができる。
また、本発明においては、放出促進剤が、コア部及びシェル部のいずれに含有されていてもよいが、コアシェル構造体の崩壊をより一層促進させ、有効成分の放出性をより一層高める観点から、少なくともコア部に含有されていることが好ましい。すなわち、放出促進剤は、コア部のみに含有されているか、又はコア部及びシェル部の双方に含有されていることが好ましい。
可溶化体の製造方法;
可溶化体とは、可溶化剤の存在により、難水溶性有効成分を水に可溶化できる状態となったもののことを指し、その製造方法は難水溶性有効成分を水に可溶化できる方法である限り、特に制限されない。可溶化剤の存在により、難水溶性有効成分の25℃の純水に対する溶解度が、0.1質量%以上を示すことが好ましい。
可溶化体は、溶媒に有効成分と可溶化剤を溶解、攪拌し、それを乾燥する工程を備える方法によって、製造することができる。可溶化体の乾燥の方法としては、溶媒を除去できる方法である限り特に限定されず、例えば凍結乾燥又は減圧乾燥等が挙げられ、好ましくは凍結乾燥が挙げられる。
混合の方法としては、難水溶性有効成分を水に可溶化できる方法である限り、特に限定されず、例えばボールミルを用いた粉砕混合やホモジナイザー等による撹拌が挙げられる。
コアシェル構造体の製造方法;
コアシェル構造体は、例えば水相に有効成分を含有するW/Oエマルションを乾燥する工程を備える方法によって、製造することができる。
W/Oエマルションは、いわゆる油中水滴エマルション、具体的には水性溶媒の液滴が油性溶媒中に分散した状態のエマルションである限り特に制限されない。
水相に有効成分及び可溶化剤を含有するW/Oエマルションは、有効成分及び可溶化剤を含有する例えば水や緩衝水溶液等の水性溶媒と、界面活性剤を含有する例えばシクロヘキサン、ヘキサン若しくはトルエン等の油性溶媒とを混合することによって得ることができる。このとき、有効成分及び可溶化剤は、個々に加えてもよいし、可溶化体の状態で加えてもよい。有効成分及び可溶化剤を含有する水性溶媒は、その他に、必要に応じて、放出促進剤、安定化剤、吸収促進剤又は刺激低減剤等の添加成分を含有していてもよい。また、界面活性剤を含有する油性溶媒も、界面活性剤の他に、必要に応じて、刺激低減剤、鎮痛剤、吸収促進剤又は安定化剤等の添加成分を含有していてもよい。混合の方法としては、W/Oエマルションを形成できる方法である限り特に限定されず、例えばホモジナイザー等による撹拌が挙げられる。
ホモジナイザー撹拌時の条件は、例えば、5000〜50000rpm程度、より好ましくは、10000〜30000rpm程度である。
上記W/Oエマルションにおける有効成分に対する界面活性剤の質量比(界面活性剤/有効成分)は、特に限定されないが、例えば2〜100、好ましくは3〜50、より好ましくは5〜30である。
水相に有効成分及び可溶化剤を含有するW/Oエマルションの乾燥の方法としては、該エマルション中の溶媒(水性溶媒及び油性溶媒)を除去できる方法である限り特に限定されず、例えば凍結乾燥又は減圧乾燥等が挙げられ、好ましくは凍結乾燥が挙げられる。
また、得られるコアシェル構造体の個数平均粒子径をより一層小さくする観点から、水相に有効成分及び可溶化剤を含有するW/Oエマルション又は該W/Oエマルションの乾燥物を加熱処理する工程をさらに備えることが好ましい。加熱処理温度は、例えば30〜60℃、好ましくは35〜50℃、より好ましくは35〜45℃である。
加熱処理時間は、加熱処理温度に応じて適宜調整されるものであるが、例えば1日間〜30日間、好ましくは2日間〜15日間、より好ましくは3日間〜7日間である。なお、該W/Oエマルションを加熱処理した場合は、処理後、上記乾燥を行うことによって、コアシェル構造体を得ることができる。
また、得られるコアシェル構造体の個数平均粒子径をより一層小さくする別の方法としては、水相に有効成分及び可溶化剤を含有するW/Oエマルション又は該W/Oエマルションの乾燥物を必要に応じて溶媒等に分散後、フィルタ等で濾過する方法や、遠心処理分離を行う方法が挙げられる。フィルタ濾過の場合のフィルタ孔径は、例えば1μm以下、好ましくは0.2μm以下、より好ましくは0.1μm以下である。
このようなコアシェル構造体は、そのまま用いてもよいが、以下に示す基剤相等に分散して用いてもよい。
基剤相;
基剤相は、コアシェル構造体を含有する。このとき、コアシェル構造体は、基剤相中に分散又は溶解している。基剤相を構成する基剤は、特に限定されず、皮膚外用剤として使用可能なもののなかから幅広く選択することができる。
コアシェル構造体は、コア部が固体である。そのため、コアシェル構造体を油相である基剤相中に分散させることで、S/O(Solid in Oil)型の皮膚外用剤を形成することができる。S/O型の皮膚外用剤は、例えば、上述した製造方法により得られたコアシェル構造体を、油相中に分散又は溶解させることにより得ることができる。
基剤は、コアシェル構造体を分散又は溶解させるのに適切なものの中から使用目的等に応じて適宜選択することができ、特に限定されない。
また、複数種の基剤を併用してもよい。
基剤としては、特に限定されないが、例えば、植物油、動物油、中性脂質、合成油脂、ステロール誘導体、ワックス類、炭化水素類、モノアルコールカルボン酸エステル類、オキシ酸エステル類、多価アルコール脂肪酸エステル類、シリコーン類、高級(多価)アルコール類、高級脂肪酸類又はフッ素系油剤類等が挙げられる。
植物油としては、特に限定されないが、例えば、大豆油、ゴマ油、オリーブ油、やし油、バーム油、こめ油、綿実油、ひまわり油、コメヌカ油、カカオ脂、コーン油、べに花油及びなたね油等が挙げられる。
動物油としては、特に限定されないが、例えば、ミンク油、タートル油、魚油、牛油、馬油、豚油及び鮫スクワラン等が挙げられる。
中性脂質としては、特に限定されないが、例えば、トリオレイン、トリリノレイン、トリミリスチン、トリステアリン及びトリアラキドニン等が挙げられる。
合成油脂としては、特に限定されないが、例えば、リン脂質及びアゾン等が挙げられる。
ステロール誘導体としては、としては、特に限定されないが、例えば、ジヒドロコレステロール、ラノステロール、ジヒドロラノステロール、フィトステロール、コール酸及びコレステリルリノレート等が挙げられる。
ワックス類としては、キャンデリラワックス、カルナウバワックス、ライスワックス、木ろう、みつろう、モンタンワックス、オゾケライト、セレシン、パラフィンワックス、マイクロクリスタリンワックス、ペトロラタム、フィッシャートロプシュワックス、ポリエチレンワックス及びエチレン・プロピレンコポリマー等が挙げられる。
炭化水素類としては、流動パラフィン(ミネラルオイル)、重質流動イソパラフィン、軽質流動イソパラフィン、α−オレフィンオリゴマー、ポリイソブテン、水添ポリイソブテン、ポリブテン、スクワラン、オリーブ由来スクワラン、スクワレン、ワセリン及び固形パラフィン等が挙げられる。
モノアルコールカルボン酸エステル類としては、ミリスチン酸オクチルドデシル、ミリスチン酸ヘキシルデシル、イソステアリン酸オクチルドデシル、パリミチン酸セチル、パルミチン酸オクチルドデシル、オクタン酸セチル、オクタン酸ヘキシルデシル、イソノナン酸イソトリデシル、イソノナン酸イソノニル、イソノナン酸オクチル、イソノナン酸イソトリデシル、ネオペンタン酸イソデシル、ネオペンタン酸イソトリデシル、ネオペンタン酸イソステアリル、ネオデカン酸オクチルドデシル、オレイン酸オレイル、オレイン酸オクチルドデシル、リシノレイン酸オクチルドデシル、ラノリン脂肪酸オクチルドデシル、ジメチルオクタン酸ヘキシルデシル、エルカ酸オクチルドデシル、イソステアリン酸硬化ヒマシ油、オレイン酸エチル、アボカド油脂肪酸エチル、ミリスチン酸イソプロピル、パルミチン酸イソプロピル、パルミチン酸オクチル、イソステアリン酸イソプロピル、ラノリン脂肪酸イソプロピル、セバチン酸ジエチル、セバチン酸ジイソプロピル、セバチン酸ジオクチル、アジピン酸ジイソプロピル、セバチン酸ジブチルオクチル、アジピン酸ジイソブチル、コハク酸ジオクチル及びクエン酸トリエチル等が挙げられる。
オキシ酸エステル類としては、乳酸セチル、リンゴ酸ジイソステアリル及びモノイソステアリン酸水添ヒマシ油等が挙げられる。
多価アルコール脂肪酸エステル類としては、トリオクタン酸グリセリル、トリオレイン酸グリセリル、トリイソステアリン酸グリセリル、ジイソステアリン酸グリセリル、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、トリ(カプリル酸/カプリン酸/ミリスチン酸/ステアリン酸)グリセリル、水添ロジントリグリセリド(水素添加エステルガム)、ロジントリグリセリド(エステルガム)、ベヘン酸エイコサン二酸グリセリル、トリオクタン酸トリメチロールプロパン、トリイソステアリン酸トリメチロールプロパン、ジオクタン酸ネオペンチルグリコール、ジカプリン酸ネオペンチルグリコール、ジオクタン酸2−ブチル−2−エチル−1,3−プロパンジオール、ジオレイン酸プロピレングリコール、テトラオクタン酸ペンタエリスリチル、水素添加ロジンペンタエリスリチル、トリエチルヘキサン酸ジトリメチロールプロパン、(イソステアリン酸/セバシン酸)ジトリメチロールプロパン、トリエチルヘキサン酸ペンタエリスリチル、(ヒドロキシステアリン酸/ステアリン酸/ロジン酸)ジペンタエリスリチル、ジイソステアリン酸ジグリセリル、テトライソステアリン酸ポリグリセリル、ノナイソステアリン酸ポリグリセリル−10、デカ(エルカ酸/イソステアリン酸/リシノレイン酸)ポリグリセリル−8、(ヘキシルデカン酸/セバシン酸)ジグリセリルオリゴエステル、ジステアリン酸グリコール(ジステアリン酸エチレングリコール)、ジネオペンタン酸3−メチル−1,5−ペンタンジオール及びジネオペンタン酸2,4−ジエチル−1,5−ペンタンジオール等が挙げられる。
シリコーン類としては、ジメチコン(ジメチルポリシロキサン)、高重合ジメチコン(高重合ジメチルポリシロキサン)、シクロメチコン(環状ジメチルシロキサン、デカメチルシクロペンタシロキサン)、フェニルトリメチコン、ジフェニルジメチコン、フェニルジメチコン、ステアロキシプロピルジメチルアミン、(アミノエチルアミノプロピルメチコン/ジメチコン)コポリマー、ジメチコノール、ジメチコノールクロスポリマー、シリコーン樹脂、シリコーンゴム、アミノプロピルジメチコン又はアモジメチコン等のアミノ変性シリコーン、カチオン変性シリコーン、ジメチコンコポリオール等のポリエーテル変性シリコーン、ポリグリセリン変性シリコーン、糖変性シリコーン、カルボン酸変性シリコーン、リン酸変性シリコーン、硫酸変性シリコーン、アルキル変性シリコーン、脂肪酸変性シリコーン、アルキルエーテル変性シリコーン、アミノ酸変性シリコーン、ペプチド変性シリコーン、フッ素変性シリコーン、カチオン変性又はポリエーテル変性シリコーン、アミノ変性又はポリエーテル変性シリコーン、アルキル変性又はポリエーテル変性シリコーン及びポリシロキサン・オキシアルキレン共重合体等が挙げられる。
高級(多価)アルコール類としては、セタノール、ミリスチルアルコール、オレイルアルコール、ラウリルアルコール、セトステアリルアルコール、ステアリルアルコール、アラキルアルコール、ベヘニルアルコール、ホホバアルコール、キミルアルコール、セラキルアルコール、バチルアルコール、ヘキシルデカノール、イソステアリルアルコール、2−オクチルドデカノール及びダイマージオール等が挙げられる。
高級脂肪酸類としては、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、イソステアリン酸、ベヘン酸、ウンデシレン酸、12−ヒドロキシステアリン酸、パルミトレイン酸、オレイン酸、リノール酸、リノレイン酸、エルカ酸、ドコサヘキサエン酸、エイコサペンタエン酸、イソヘキサデカン酸、アンテイソヘンイコサン酸、長鎖分岐脂肪酸、ダイマー酸及び水素添加ダイマー酸等が挙げられる。
フッ素系油剤類としては、パーフルオロデカン、パーフルオロオクタン及びパーフルオロポリエーテル等が挙げられる。
また、その他の基剤としては、特に限定されないが、軟膏剤、クリーム剤、エアゾール剤、テープ剤、パッチ剤、パップ剤、ゲル剤又はマイクロニードル等の軟膏剤や貼付剤などに使用される基剤等が挙げられる。
(皮膚外用剤)
本発明の皮膚外用剤は、特に限定されないが、テープ剤(リザーバ型又はマトリックス型等)、軟膏剤、ローション剤、エアゾール剤、硬膏剤、水性バップ剤、クリーム剤、ゲル剤、エアゾール剤、パッチ剤及びマイクロニードル等の軟膏剤や貼付剤等の外用剤として使用できる。本発明の皮膚外用剤は、高透過性全身又は局所作用型であってもよい。本発明の皮膚外用剤は、特に限定されないが、1日〜1週間持続性であってもよく、好ましい態様では1日〜1週間あたり1回適用されるように用いられてもよい。
本発明の皮膚外用剤は、その剤形や使用目的等に応じて、その他の添加成分をさらに含有していてもよい。添加成分としては、特に限定されないが、賦形剤、着色剤、滑沢剤、結合剤、乳化剤、増粘剤、湿潤剤、安定剤、保存剤、溶剤、溶解補助剤、懸濁化剤、緩衝剤、pH調整剤、ゲル化剤、粘着剤、酸化防止剤、経皮吸収促進剤、刺激緩和剤、防腐剤、キレート剤又は分散剤等が挙げられる。
本発明の皮膚外用剤が、上述のコアシェル構造体を含有する場合について、以下説明する。
本発明の皮膚外用剤は、基剤相を含有しない場合はコアシェル構造体が、又は基剤相を含有する場合はコアシェル構造体を含有した状態の基剤相が(以下、これらを総称して「コアシェル構造体含有基本成分」ということがある。)、さらに他の成分に分散されているものであってもよい。この場合、本発明の皮膚外用剤は、コアシェル構造体含有基本成分が完全溶解しない成分に、コアシェル構造体含有基本成分を混合分散又はエマルション化等させることにより提供される。剤型により適宜選択することができ、特に限定されない。例えば、軟膏剤、クリーム剤、エアゾール剤、テープ剤、パッチ剤、パップ剤、ゲル剤又はマイクロニードル等の軟膏剤や貼付剤として提供するため、それぞれの剤型に使用される基剤等に、コアシェル構造体含有基本成分を混合分散又はエマルション化等させることができる。
本発明の皮膚外用剤の製造方法についても、特に限定されない。例えば、コアシェル構造体を用いる場合は、以下のようにして製造することができる。
まず、コアシェル構造体を、例えば以下のようにして製造することができる。有効成分、可溶化剤並びに所望により放出促進剤、安定化剤、経皮吸収促進剤及び皮膚刺激低減剤等の添加成分を純水又はリン酸緩衝液等の溶媒に溶解する。これに、界面活性剤並びに所望により、放出促進剤、皮膚刺激低減剤、鎮痛剤、経皮吸収促進剤及び安定化剤等の添加成分を、シクロヘキサン、ヘキサン又はトルエン等の溶剤に溶解した溶液を加え、ホモジナイザー撹拌する。その後に凍結乾燥することによって、コアシェル構造体を調製できる。
コアシェル構造体を用いて、例えば、溶液塗工法より皮膚外用剤を製造できる。溶液塗工法では、コアシェル構造体及び基剤に加えてさらに所望により経皮吸収促進剤、増粘剤及びゲル化剤等の添加成分を所定の割合になるようにヘキサン、トルエン又は酢酸エチル等の溶剤に添加し、攪拌して均一な溶液を調製する。溶液中の固形分濃度は、好ましくは10〜80質量%、より好ましくは20〜60質量%である。
次に、各成分を含有する上記溶液を、例えばナイフコーター、コンマコーター又はリバースコーターなどの塗工機を用いて、剥離ライナー(シリコーン処理したポリエステルフィルム等)上に均一に塗布し、乾燥して薬剤含有層を完成させ、該層の上に支持体をラミネートすることにより、経皮吸収型皮膚外用剤を得ることができる。支持体の種類によっては、支持体に上記層を形成した後、上記層の表面に剥離ライナーをラミネートしても良い。
また、別の方法としては、例えば、コアシェル構造体に必要に応じて基剤や経皮吸収促進剤、安定剤、増粘剤及びゲル化剤等の添加成分を加えて混合する。用途に応じて、ガーゼ若しくは脱脂綿等の天然織物部材、ポリエステル若しくはポリエチレン等の合成繊維織物部材、又はこれらを適宜組み合わせて織布若しくは不織布等に加工したもの、又は透過性膜等に積層や含浸等して保持させた状態とする。さらに粘着カバー材等で覆って使用することもできる。
このようにして得られた経皮吸収型皮膚外用剤は、使用用途に応じて楕円形、円形、正方形、長方形などの形状に適宜裁断する。また、必要に応じて周辺に粘着剤相等を設けてもよい。
次に、本発明の具体的な実施例及び比較例を挙げることにより本発明を明らかにする。なお、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
(実施例1)
純水(MiliQ水)37.8gと、1.0mol/L塩酸(和光純薬社製、商品名「1mol/L Hydrochloric Acid」)4.2gと、メタノール(和光純薬社製)18.0gとを混合したものを溶媒(A)とした。難水溶性有効成分(薬物)としてのアリピプラゾール0.5gと、可溶化剤としてのβ−シクロデキストリン(β−CD)2.5gを50gの溶媒(A)に加え、室温で1時間攪拌した。その後2日間凍結乾燥し、可溶化体を得た。得られた可溶化体120mgを、880mgの純水に加え、混合及び分散して皮膚外用剤を調製した。なお、アリピプラゾールとしては、東京化成社製、加重平均分子量:448g/mol、オクタノール水分配係数:4.5のものを用いた。また、β−シクロデキストリンとしては、東京化成社製、商品名「β−Cyclodextrin」、分子量:1135g/molのものを用いた。
(実施例2)
可溶化剤としてβ−シクロデキストリン(β−CD、東京化成社製、商品名「β−Cyclodextrin」)の代わりに、ショ糖ラウリン酸エステル(三菱ケミカルフーズ社製、商品名「リョートーシュガーエステルL1695」、分子量:630g/mol)を用いたこと以外は、実施例1と同様にして皮膚外用剤を調製した。
(比較例1)
アリピプラゾール(東京化成社製、分子量:448g/mol、オクタノール水分配係数:4.5)20mgを980mgの純水に加え、混合及び分散して皮膚外用剤を調製した。
(評価)
ヘアレスラット皮膚透過性試験(角層無し);
薬物皮膚透過試験セル(図1)に予めテープストリッピングにより角層を除去したヘアレスラット皮膚(日本エスエルシー社、HWY/Slc8週齢より摘出)をセットした。この装置の上部に実施例1,2及び比較例1で製造した各種皮膚外用剤を1000mg(約7cm)適用した。下部のレセプター層においては、蒸留水中にKPOを0.01M、NaClを0.15M、硫酸ゲンタマイシン(和光純薬株式会社製、G1658)を10ppm含有させた液をリン酸でpH4.0に調整した緩衝液を入れた。また、試験開始後より32℃に保たれた恒温槽中に装置を設置した。試験開始後、所定時間後に下部のレセプター層より槽中の液のうち1mlを採取した直後に、同じ組成の液を1ml補充した。回収した各々のレセプター液試料にメタノールを添加して溶出脂質等を抽出し遠心分離した。遠心分離後、上清中の有効成分濃度を、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)により定量した。定量した有効成分量に基づき、24時間累積皮膚透過量を算出した。
結果を下記の表1に示す。表1では、実施例1,2において可溶化剤により可溶化された難水溶性有効成分の25℃の純水に対する溶解度及び比較例1の難水溶性有効成分そのものの25℃の純水に対する溶解度を併せて示している。なお、溶解度は、1%、0.1%、0.01%、0.001%の濃度で調整し、目視にて固形分が観察されない濃度を溶解度とした。また、表1には、角層を除去した皮膚に対する透過割合、すなわち有効成分の利用率を併せて示している。
Figure 2019102992
なお、表1において、参考例1〜3では、ヘアレスラット皮膚透過性試験において、角層を除去していないヘアレスラット皮膚を用いた際の結果(角層有)を併せて示した。また、参考例1では、実施例1の皮膚外用剤を用い、参考例2では、実施例2の皮膚外用剤を用いた。また、参考例3では、比較例1の皮膚外用剤を用いた。
(実施例3)
難水溶性有効成分(薬物)としてのアリピプラゾール(東京化成社製、加重平均分子量:448g/mol、オクタノール水分配係数:4.5)50mgと、可溶化剤としてのβ−シクロデキストリン(β−CD、東京化成社製、商品名「β−Cyclodextrin」)250mgとを10gの溶媒(A)に溶解させた。これに、界面活性剤としてのモノカプリル酸グリセリル(太陽化学株式会社製、製品名「サンソフトNo.700P−2−C」、HLB値:10.9)750mgをシクロヘキサン20gに溶解した溶液を加え、ホモジナイザー撹拌(25000rpm)した。この後に2日間凍結乾燥し、コア部に有効成分を含有し、シェル部に界面活性剤を含有するコアシェル構造を有するコアシェル構造体を得た。得られたコアシェル構造体420mgを、580mgの流動パラフィン(和光純薬社製、密度0.800〜0.835g/ml)に加え、混合及び分散して皮膚外用剤を調製した。
(実施例4)
アリピプラゾール及びβ−シクロデキストリンに加えて、放出促進剤としての乳酸(和光純薬社製、水に対する溶解度100%)25mgを、溶媒(A)に溶解させたこと以外は、実施例3と同様にして皮膚外用剤を調製した。
(実施例5)
可溶化剤としてβ−シクロデキストリン(β−CD、東京化成社製、商品名「β−Cyclodextrin」)の代わりに、ショ糖ラウリン酸エステル(三菱ケミカルフーズ社製、商品名「リョートーシュガーエステルL1695」)を用いたこと以外は、実施例4と同様にして皮膚外用剤を調製した。
(実施例6)
可溶化剤としてβ−シクロデキストリン(β−CD、東京化成社製、商品名「β−Cyclodextrin」)の代わりに、シクロアミロース(グリコ栄養食品社製、商品名「シクロアミロース」、分子量:7000g/mol)を用いたこと以外は、実施例4と同様にして皮膚外用剤を調製した。
(比較例2)
アリピプラゾール(東京化成社製、加重平均分子量:448g/mol、オクタノール水分配係数:4.5)20mgを980mgの流動パラフィン(和光純薬社製、密度0.800〜0.835g/ml)に加え、混合して分散して皮膚外用剤を調製した。
(比較例3)
可溶化剤としてβ−シクロデキストリンを用いなかったこと以外は、実施例3と同様にして皮膚外用剤を調製した。
(比較例4)
可溶化剤としてβ−シクロデキストリンを用いなかったこと以外は、実施例4と同様にして皮膚外用剤を調製した。
(実施例7)
難水溶性有効成分(薬物)としてのスルファサラジン(東京化成社製、分子量:398g/mol、オクタノール水分配係数:2.3)50mgと、可溶化剤としてのヒプロメロース酢酸エステルコハク酸エステル(信越化学社製、商品名「AQOAT−AS―LG」、分子量:20000g/mol)150mgと、放出促進剤としての水酸化ナトリウム(NaOH、和光純薬工業社製、水に対する溶解度10%以上)50mgとを、9.8gの水に溶解させた。これに、界面活性剤としてのモノカプリル酸グリセリル(太陽化学社製、製品名「サンソフトNo.700P−2−C」、HLB値:10.9)750mgをシクロヘキサン19.3gに溶解した溶液を加え、ホモジナイザー撹拌(25000rpm)した。この後に2日間凍結乾燥し、コア部に有効成分を含有し、シェル部に界面活性剤を含有するコアシェル構造を有するコアシェル構造体を得た。得られたコアシェル構造体424mgを、636mgの流動パラフィン(和光純薬社製、密度0.800〜0.835g/ml)に加え、混合及び分散して皮膚外用剤を調製した。
(実施例8)
界面活性剤としてモノカプリル酸グリセリルの代わりに、モノラウリン酸グリセリル(太陽化学社製、商品名「サンソフトNo.750−C」、HLB値:8.7)を用いたこと以外は、実施例7と同様にして皮膚外用剤を調製した。
(実施例9)
界面活性剤としてモノカプリル酸グリセリルの代わりに、モノカプリン酸グリセリル(太陽化学社製、商品名「サンソフトNo.760−C」、HLB値:9.7)を用いたこと以外は、実施例7と同様にして皮膚外用剤を調製した。
(比較例5)
スルファサラジン(東京化成社製、加重平均分子量:398g/mol、オクタノール水分配係数:2.3)21mgを1039mgの流動パラフィン(和光純薬社製、密度0.800〜0.835g/ml)に加え、混合して分散して皮膚外用剤を調製した。
(比較例6)
可溶化剤及び放出促進剤を用いなかったこと以外は、実施例9と同様にして皮膚外用剤を調製した。
(実施例10)
難水溶性有効成分(薬物)としてのアリピプラゾール(東京化成社製、加重平均分子量:448g/mol、オクタノール水分配係数:4.5)50mgと、可溶化剤としての没食子酸(東京化成社製、商品名「没食子酸水和物」、分子量:170g/mol)25mgと、放出促進剤としての酒石酸(和光純薬工業社製、水に対する溶解度10%以上)25mgとを、10gの溶媒(水)に溶解させた。これに、界面活性剤としてのモノカプリル酸グリセリル(C8シェル、太陽化学社製、製品名「サンソフトNo.700P−2−C」、HLB値:10.9)600mgをシクロヘキサン20gに溶解した溶液を加え、ホモジナイザー撹拌(25000rpm)した。この後に2日間凍結乾燥し、コア部に有効成分を含有し、シェル部に界面活性剤を含有するコアシェル構造を有するコアシェル構造体を得た。得られたコアシェル構造体270mgを、630mgの流動パラフィン(和光純薬社製、密度0.800〜0.835g/ml)に加え、混合及び分散して皮膚外用剤を調製した。
(実施例11)
可溶化剤としての没食子酸(東京化成社製、商品名「没食子酸水和物」)の代わりに、4−アミノ安息香酸(東京化成社製、商品名「4−アミノ安息香酸」、分子量:137g/mol)を用いたこと以外は、実施例10と同様にして皮膚外用剤を調製した。
(比較例7)
可溶化剤を用いなかったこと以外は、実施例10と同様にして皮膚外用剤を調製した。
(評価)
ヘアレスラット皮膚透過性試験(角層有り);
薬物皮膚透過試験セル(図1)にヘアレスラット皮膚(日本エスエルシー社、HWY/Slc8週齢より摘出)をセットした。この装置の上部に実施例3〜5及び比較例2〜4で製造した各種外用剤を1000mg(約7cm)適用した。下部のレセプター層においては、蒸留水中にKPOを0.01M、NaClを0.15M、硫酸ゲンタマイシン(和光純薬株式会社製、G1658)を10ppm含有させた液をリン酸でpH4.0に調整した緩衝液を入れた。また、試験開始後より32℃に保たれた恒温槽中に装置を設置した。試験開始後、所定時間後に下部のレセプター層より槽中の液のうち1mlを採取した直後に、同じ組成の液を1ml補充した。回収した各々のレセプター液試料にメタノールを添加して溶出脂質等を抽出し遠心分離した。遠心分離後、上清中の有効成分濃度を、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)により定量した。定量した有効成分量に基づき、17.5時間、21時間及び24時間における累積皮膚透過量を算出した。また、17.5時間〜24時間におけるフラックスを求めた。
実施例3〜6及び比較例2〜4についての結果を、図2及び下記の表2に示す。表2には、実施例3〜6において可溶化剤により可溶化された難水溶性有効成分の25℃の純水に対する溶解度及び比較例2〜4の難水溶性有効成分そのものの25℃の純水に対する溶解度を併せて示している。
実施例7〜9及び比較例5,6についての結果を図3及び下記の表3に示す。表3には、実施例7〜9において可溶化剤により可溶化された難水溶性有効成分の25℃の純水に対する溶解度及び比較例5,6の難水溶性有効成分そのものの25℃の純水に対する溶解度を併せて示している。
実施例10,11及び比較例7についての結果を図4及び下記の表4に示す。表4には、実施例10,11において可溶化剤により可溶化された難水溶性有効成分の25℃の純水に対する溶解度及び比較例7の難水溶性有効成分そのものの25℃の純水に対する溶解度を併せて示している。
Figure 2019102992
Figure 2019102992
Figure 2019102992
(実施例12,13及び比較例8)
実施例12,13及び比較例8では、マイクロニードルを模した評価例として、角質を除去していないヘアレスラット皮膚を用いて、皮膚外用剤を27Gのシリンジ針を付けた1mLのシリンジにて、深さ0.3〜0.5mmで、0.05mlずつ10か所に注射した。実施例12では、実施例1の皮膚外用剤を用い、実施例13では、実施例2の皮膚外用剤を用いた。また、比較例8では、比較例1の皮膚外用剤を用いた。
実施例12,13及び比較例8では、参考例1〜3と同様に、ヘアレスラット皮膚透過性試験において、角層を除去していないヘアレスラット皮膚を用いた際の24時間累積皮膚透過量(角層有)を求めた。結果を下記の表5に示す。
Figure 2019102992
1…パラフィルム
2…皮膚
3…貼付剤
4…レセプター液(pH=7.2リン酸緩衝液)
5…撹拌子
10…コアシェル構造体
11…コア部
12…シェル部

Claims (6)

  1. 難水溶性有効成分と、可溶化剤とを含み、
    前記可溶化剤が、水溶性高分子、水溶性糖類、水溶性界面活性剤、及び芳香族カルボン酸からなる群から選択された少なくとも1種である、皮膚外用剤。
  2. 前記可溶化剤が、前記水溶性糖類である、請求項1に記載の皮膚外用剤。
  3. 前記水溶性糖類が、シクロデキストリン、シクロデキストリン誘導体、デキストリン誘導体、及びセルロース誘導体からなる群から選択される少なくとも1種である、請求項2に記載の皮膚外用剤。
  4. 前記難水溶性有効成分の放出を促進するための放出促進剤をさらに含む、請求項1〜3のいずれか1項に記載の皮膚外用剤。
  5. 角層透過手段を組み合わせてなる、請求項1〜4のいずれか1項に記載の皮膚外用剤。
  6. 前記角層透過手段が、S/O(Solid in Oil)技術、マイクロニードル、パスポートシステム、イオントフォレシス、エレクトロポレーション、サーマルポレーション、ソノフォレシス、及びニードルレスシリンジからなる群から選択された少なくとも1種である、請求項1〜5のいずれか1項に記載の皮膚外用剤。
JP2018562685A 2017-11-21 2018-11-20 皮膚外用剤 Active JP6603815B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017223589 2017-11-21
JP2017223589 2017-11-21
JP2018099408 2018-05-24
JP2018099408 2018-05-24
JP2018203565 2018-10-30
JP2018203565 2018-10-30
PCT/JP2018/042818 WO2019102992A1 (ja) 2017-11-21 2018-11-20 皮膚外用剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6603815B2 JP6603815B2 (ja) 2019-11-06
JPWO2019102992A1 true JPWO2019102992A1 (ja) 2019-11-21

Family

ID=66630974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018562685A Active JP6603815B2 (ja) 2017-11-21 2018-11-20 皮膚外用剤

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11033506B2 (ja)
JP (1) JP6603815B2 (ja)
WO (1) WO2019102992A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3950071A4 (en) * 2019-03-29 2022-12-28 Sekisui Chemical Co., Ltd. CORE-SHELL STRUCTURE, MANUFACTURE, EXTERNAL MEDICATION, TAPE AND COSMETIC PRODUCT

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006501240A (ja) * 2002-08-20 2006-01-12 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー アリピプラゾール錯体の製剤と方法
JP2008531582A (ja) * 2005-02-24 2008-08-14 ディフュージョン・ファーマシューティカルズ・エルエルシー トランスカロテノイド、それらの合成、配合、および使用
JP2009524582A (ja) * 2005-11-28 2009-07-02 マリナス ファーマシューティカルズ ガナキソロン製剤、およびその作製方法、およびその使用
JP2014088453A (ja) * 2008-05-15 2014-05-15 Cocokara Fine Next Co Ltd 異なる物性の薬物の一剤形化
WO2016163752A1 (ko) * 2015-04-06 2016-10-13 주식회사 엘지생활건강 난용성 약물 전달용 용해성 마이크로니들

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002193790A (ja) 2000-12-27 2002-07-10 Lion Corp 水難溶性薬剤含有水中油型エマルジョン及びその製造方法
WO2006025583A1 (ja) 2004-08-31 2006-03-09 Aspion Co., Ltd. S/o型外用剤
JP5467722B2 (ja) * 2007-01-16 2014-04-09 ロート製薬株式会社 皮膚外用乳化製剤
US8815261B2 (en) 2009-06-19 2014-08-26 Medrx Co., Ltd. Composition for external application comprising aripiprazole and organic acid as active ingredients
US9597339B2 (en) 2013-02-01 2017-03-21 Glialogix, Inc. Compositions and methods for the treatment of neurodegenerative and other diseases
US11000472B2 (en) 2015-04-06 2021-05-11 Lg Household & Health Care Ltd. Soluble microneedle for delivering poorly-soluble drug
PL3284506T3 (pl) 2015-04-13 2021-10-25 Lg Household & Health Care Ltd. Rozpuszczalna mikroigła zawierająca składnik do kontroli uwalniania neuroprzekaźników

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006501240A (ja) * 2002-08-20 2006-01-12 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー アリピプラゾール錯体の製剤と方法
JP2008531582A (ja) * 2005-02-24 2008-08-14 ディフュージョン・ファーマシューティカルズ・エルエルシー トランスカロテノイド、それらの合成、配合、および使用
JP2009524582A (ja) * 2005-11-28 2009-07-02 マリナス ファーマシューティカルズ ガナキソロン製剤、およびその作製方法、およびその使用
JP2014088453A (ja) * 2008-05-15 2014-05-15 Cocokara Fine Next Co Ltd 異なる物性の薬物の一剤形化
WO2016163752A1 (ko) * 2015-04-06 2016-10-13 주식회사 엘지생활건강 난용성 약물 전달용 용해성 마이크로니들

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
上釜兼人: "特集/リリースコントロール技術と香粧品開発 シクロデキストリンによる薬物の放出制御", FRAGRANCE JOURNAL, vol. 19, no. 3, JPN6019003101, 1991, pages 22 - 27, ISSN: 0004063490 *

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019102992A1 (ja) 2019-05-31
US20200281862A1 (en) 2020-09-10
JP6603815B2 (ja) 2019-11-06
US11033506B2 (en) 2021-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6148416B2 (ja) コアシェル構造体及び外用剤
JP6386691B1 (ja) コアシェル構造体、製剤、外用薬、テープ剤及び化粧品
JP6091721B2 (ja) 製剤
EP3398592A1 (en) External preparation and method for producing same
JP6603815B2 (ja) 皮膚外用剤
JP6767605B1 (ja) コアシェル構造体、製剤、外用薬、テープ剤及び化粧品
JP2017014128A (ja) コアシェル構造体及びそれを含有する製剤
JP2002338499A (ja) 皮膚外用剤
WO2019155992A1 (ja) コアシェル構造体及び製剤
JP2016117681A (ja) コアシェル構造体を含有する製剤
JP2016179962A (ja) コアシェル構造体を含有する製剤
JP6097340B2 (ja) 製剤
JP6058604B2 (ja) コアシェル構造体及びそれを含有するs/o型サスペンション
JP7227271B2 (ja) 製剤
JP2017014129A (ja) 持続性全身作用型外用剤
WO2016006630A1 (ja) 持続性全身作用型外用剤
JP2021059521A (ja) 製剤
JP2016179963A (ja) コアシェル構造体を含有する製剤
US20190388350A1 (en) Formulation
JP2017114778A (ja) 製剤

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190522

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190522

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190522

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190917

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191011

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6603815

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151