JPWO2019088270A1 - 蛋白分解酵素の双頭型阻害剤 - Google Patents

蛋白分解酵素の双頭型阻害剤 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019088270A1
JPWO2019088270A1 JP2019550507A JP2019550507A JPWO2019088270A1 JP WO2019088270 A1 JPWO2019088270 A1 JP WO2019088270A1 JP 2019550507 A JP2019550507 A JP 2019550507A JP 2019550507 A JP2019550507 A JP 2019550507A JP WO2019088270 A1 JPWO2019088270 A1 JP WO2019088270A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
independently
substituted
hydrogen atom
groups
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019550507A
Other languages
English (en)
Inventor
はるか 山田
はるか 山田
健一 小森
健一 小森
悠祐 白石
悠祐 白石
智 梅▲崎▼
智 梅▲崎▼
尚哉 木下
尚哉 木下
伊藤 幸治
幸治 伊藤
智子 神田
智子 神田
米田 健治
健治 米田
裕仁 ▲徳▼永
裕仁 ▲徳▼永
木村 富美夫
富美夫 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Publication of JPWO2019088270A1 publication Critical patent/JPWO2019088270A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C307/00Amides of sulfuric acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfate groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C307/04Diamides of sulfuric acids
    • C07C307/06Diamides of sulfuric acids having nitrogen atoms of the sulfamide groups bound to acyclic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D407/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00
    • C07D407/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings
    • C07D407/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/17Amides, e.g. hydroxamic acids having the group >N—C(O)—N< or >N—C(S)—N<, e.g. urea, thiourea, carmustine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/357Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having two or more oxygen atoms in the same ring, e.g. crown ethers, guanadrel
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C279/00Derivatives of guanidine, i.e. compounds containing the group, the singly-bound nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C279/18Derivatives of guanidine, i.e. compounds containing the group, the singly-bound nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of guanidine groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D321/00Heterocyclic compounds containing rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D317/00 - C07D319/00

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Compounds That Contain Two Or More Ring Oxygen Atoms (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

本発明は、安全性が高く、且つエンテロペプチダーゼ阻害及び/又はトリプシン阻害が関与する種々の疾患の予防、緩和及び/又は治療に有用な化合物、前記化合物を含む医薬組成物、及び前記化合物の製造方法等を提供する。具体的には、本発明は、下記一般式(I):[式中、A1及びA2は、それぞれ独立して、エンテロペプチダーゼ阻害活性及びトリプシン阻害活性から選択される少なくとも1つの活性を有する阻害剤残基であり;Zは、A1とA2を連結するスペーサーである]で表される化合物又はその薬学上許容される塩を提供する。

Description

本発明は、医薬品として有用な蛋白分解酵素阻害活性を有する双頭型の(double-headed)新規化合物及びそれを含有する医薬組成物、特にエンテロペプチダーゼ阻害及び/又はトリプシン阻害により症状が改善する疾患の予防、緩和及び/又は治療のための、新規化合物及びそれを含有する医薬組成物、並びにその製造方法に関する。
食事由来の蛋白質は消化酵素により分解され、最終的にアミノ酸あるいはペプチドとなり体内へ吸収される。その主要な蛋白分解酵素はトリプシンである。エンテロペプチダーゼは十二指腸粘膜細胞から分泌され、食事により膵臓から分泌されるトリプシノーゲンをトリプシンへと変換するセリンプロテアーゼである。またトリプシンはキモトリプシノーゲン、プロカルボキシペプチダーゼ、プロエラスターゼ、及びプロコリパーゼ等のプロテアーゼ前駆体に作用して種々の酵素を活性化することも知られている。従って、エンテロペプチダーゼ及び/又はトリプシンを阻害する化合物は、蛋白質の分解と吸収を抑制する作用や脂質の吸収を抑制する作用、及び糖質の消化能力を低下させる作用を有することが期待され、肥満症治療薬や抗糖尿病薬として有用であると考えられる。
特許文献1には、エンテロペプチダーゼ及びトリプシンを共に阻害する化合物が抗肥満作用を示す記載がある。特許文献2には、エンテロペプチダーゼ、トリプシン、プラスミン、及びカリクレイン等の阻害活性を有する化合物が抗肥満作用を有することが報告されている。特許文献3には、エンテロペプチダーゼ阻害薬の投与により抗肥満作用及び2型糖尿病を改善する作用を有することが報告されている。トリプシン阻害活性を有し、膵炎及び逆流性食道炎の予防、緩和及び/又は治療に有用である化合物としては、特許文献4に下記式のメシル酸カモスタットが開示されており、臨床において慢性膵炎及び逆流性食道炎の治療に使用されている。
Figure 2019088270
トリプシン阻害活性を有し、腎疾患やトリプシンが関与する疾患の予防、緩和及び/又は治療に有用である化合物としては、特許文献5及び6にグアニジノ安息香酸化合物が開示されているが、本発明の双頭型化合物の開示はない。エンテロペプチダーゼ阻害活性を有し、肥満や異常脂肪代謝に関連する疾患の予防、緩和及び/又は治療に有用である化合物としては、特許文献2にホウ素ペプチドが開示されているが、本発明の双頭型化合物の開示はない。セリンプロテアーゼ阻害活性、特にエンテロペプチダーゼ、及びトリプシン阻害活性を有し、肥満症や糖尿病症等の予防、緩和及び/又は治療に有用である化合物としては、特許文献7〜9にヘテロアリールカルボン酸エステル誘導体が開示されているが、本発明の双頭型化合物の開示はない。エンテロペプチダーゼ阻害活性を有し、肥満症や糖尿病症等の予防、緩和及び/又は治療に有用である化合物としては、特許文献3、及び10〜12に複素環化合物が開示されているが、本発明の双頭型化合物の開示はない。
国際公開第2006/050999号公報 国際公開第2009/071601号公報 国際公開第2015/122187号公報 特開昭52−089640号公報 国際公開第2013/039187号公報 国際公開第2014/142219号公報 国際公開第2011/071048号公報 国際公開第2012/169579号公報 国際公開第2013/187533号公報 国際公開第2015/122188号公報 国際公開第2016/104630号公報 国際公開第2016/158788号公報
本発明は、エンテロペプチダーゼ阻害及び/又はトリプシン阻害により症状が改善する疾患の予防、緩和及び/又は治療に有用な双頭型の新規化合物及びそれを含有する医薬組成物、並びにその製造方法を提供する。
本発明者らは、エンテロペプチダーゼ阻害活性及び/又はトリプシン阻害活性を有し、且つ経口投与後の血中への暴露量が非常に低い化合物について鋭意研究を重ねた結果、エンテロペプチダーゼ阻害活性及びトリプシン阻害活性から選択される少なくとも1つの活性を有する2つの阻害剤分子を、単結合又は適切なスペーサーで連結した双頭型の化合物又はその薬学上許容される塩が、優れたエンテロペプチダーゼ阻害活性及び/又はトリプシン阻害活性を有し、経口投与後に腸管内でエンテロペプチダーゼ及び/又はトリプシンを強く阻害し、且つ血中への暴露量が非常に低く、エンテロペプチダーゼ阻害及び/又はトリプシン阻害により症状が改善する疾患の予防、緩和及び/又は治療、特に肥満症の予防、緩和及び/又は治療に有用であることを見出し、本発明を完成させた。
本発明は、以下の[1]〜[29]を提供する。
[1]
下記一般式(I):
Figure 2019088270
[式中、
及びAは、それぞれ独立して、エンテロペプチダーゼ阻害活性及びトリプシン阻害活性から選択される少なくとも1つの活性を有する阻害剤残基であり;
Zは、AとAを連結するスペーサーである]
で表される化合物又はその薬学上許容される塩。
[2]
及びAが、それぞれ独立して、以下の阻害剤分子群:
Figure 2019088270

Figure 2019088270

Figure 2019088270
Figure 2019088270
から選択される阻害剤分子、又は下記一般式(II)
Figure 2019088270
[式中、
環B及び環Cは、それぞれ独立して、アリール基、又はヘテロアリール基であり;
各Rは、それぞれ独立して、水素原子、又は−COO−(C−Cアルキル基)であり;
Wは、単結合、又はC−Cアルキレン基であり;
Xは、−C(=O)−、−O−C(=O)−、又は−NG−SO−であり;
Gは水素原子、C−Cアルキル基、又は−COORであり;
は、1〜5個のアリール基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり;
Yは、−NG、−NG−L−COOH、−NG−L−C(=O)−NH、−NG−L−C(=O)−NG−L−COOH、−NG−L−C(=O)−NG−L−C(=O)−NG−L−COOH、−NG−L−C(=O)−NG−L−C(=O)−NH、−NG−L−OH、又は−NG−(CH−CH−O)−CH−CH−COOHであり;
qは、1〜6の整数であり;
及びGは、それぞれ独立して、水素原子、又は1〜5個の−COOR基で置換されていてもよいフェニル基及び−COOR基からなる群から独立して選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり;
は、水素原子、C−Cアルキル基、又はC−Cアルコキシ―C−Cアルキル基であり;
は、それぞれ独立して、水素原子、又は1〜5個のアリール基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり;
及びLは、それぞれ独立して、1〜5個の−COOR基で置換されていてもよい1〜5個のC−Cアルキル基で置換されていてもよいC−Cアルキレン基、ヒドロキシ基及びカルボキシ基からなる群から独立して選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよいC−C12アラルキル基で置換されたC−Cアルキレン基、C−Cアルキレン−フェニレン基、又はフェニレン−C−Cアルキレン基であり;
は、フェニレン部分が1〜3個の−COOR基で置換されていてもよいC−Cアルキレン−フェニレン基であり;
は、それぞれ独立して、水素原子、又はアリール基及びトリメチルシリル基からなる群から独立して選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり;
及びRは、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、C−Cアルキル基、C−Cアルコキシ基、カルボキシ基、又は−C(=O)−NGであり;
s及びtは、それぞれ独立して、1〜4の整数であり;
複数のR及び/又は複数のRは、それぞれ同一であっても異なっていてもよく;
又は、Rのいずれか1つ及びRのいずれか1つは互いに結合して、C−Cアルキレンオキシ基を形成してもよい]
で表される阻害剤分子からいずれか1つの水素原子又はヒドロキシ基を除いた阻害剤残基を示し;
Zが、単結合、アリーレン、ヘテロアリーレン、又はC−C30アルキレン基(ただし、該アルキレン基の鎖中の1つ以上のメチレン基は、−C(=O)−、−NR−、−O−、−SiR−、−SO−、アリーレン、及びヘテロアリーレンからなる群から独立して選択される基と置き換わっていてもよく、Rは水素原子、又はC−Cアルキル基であり、R及びRは、それぞれ独立して、C−Cアルキル基であり、rは、0〜2の整数である)である
[1]に記載の化合物又はその薬学上許容される塩。
[3]
及びAが、それぞれ独立して、一般式(II)で表される阻害剤分子からいずれか1つの水素原子又はヒドロキシ基を除いた阻害剤残基を示す
[2]に記載の化合物又はその薬学上許容される塩。
[4]

Figure 2019088270
又は
Figure 2019088270
で表される構造を有し:

Figure 2019088270
又は
Figure 2019088270
で表される構造を有し:
[式中、
環B、環B、環C、及び環Cは、それぞれ独立して、アリール基であり;
各Rは、それぞれ独立して、水素原子、又は−COO−(C−Cアルキル基)であり;
及びWは、それぞれ独立して、単結合、又はC−Cアルキレン基であり;
は、−C(=O)−、−O−C(=O)−、又は−NG11−SO−であり;
1’は、−NG−SO−であり;
は、−C(=O)−、−C(=O)−O−、又は−SO−NG12−であり;
2’は、−SO−NG−であり;
11及びG12は、それぞれ独立して、水素原子、C−Cアルキル基、又は−COORであり;
は、X1’又はX2’とZを結合する単結合であり;
は、1〜5個のアリール基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり;
は、−NG21−、−NG21−L11−C(=O)−、−NG21−L11−C(=O)−NH−、−NG21−L11−C(=O)−NG31−L21−C(=O)−、−NG21−L11−C(=O)−NG31−L21−C(=O)−NH−、−NG21−L−O−、又は−NG21−G4’−であり;
1’は、−NG21H、−NG21−L11−COOH、又は−NG21−L11−C(=O)−NG31−L21−COOHであり;
は、−NG22−、−C(=O)−L12−NG22−、−NH−C(=O)−L12−NG22−、−C(=O)−L22−NG32−C(=O)−L12−NG22−、−NH−C(=O)−L22−NG32−C(=O)−L12−NG22−、−O−L−NG22−、又は−G4’−NG22−であり;
2’は、HNG22−、HOOC−L12−NG22−、又はHOOC−L22−NG32−C(=O)−L12−NG22−であり;
21、G31、G22、及びG32は、それぞれ独立して、水素原子、又は1〜5個の−COOR基で置換されていてもよいフェニル基及び−COOR基からなる群から独立して選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり;
4’は、C−Cアルキレン基、又はC−Cアルキレンオキシ−C−Cアルキレン基であり;
は、それぞれ独立して、水素原子、又は1〜5個のアリール基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり;
11、L21、L12、及びL22は、それぞれ独立して、1〜5個の−COOR基で置換されていてもよい1〜5個のC−Cアルキル基で置換されていてもよいC−Cアルキレン基、C−Cアルキレン−フェニレン基、又はフェニレン−C−Cアルキレン基であり;
は、フェニレン部分が1〜3個の−COOR基で置換されていてもよいC−Cアルキレン−フェニレン基であり;
は、それぞれ独立して、水素原子、又はアリール基及びトリメチルシリル基からなる群から独立して選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり;
及びRは、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、C−Cアルキル基、又はC−Cアルコキシ基であり;
s及びtは、それぞれ独立して、1〜4の整数であり;
複数のR及び/又は複数のRは、それぞれ同一であっても異なっていてもよく;
又は、Rのいずれか1つ及びRのいずれか1つは互いに結合して、C−Cアルキレンオキシ基を形成してもよく;
記号
Figure 2019088270
はZとの結合点を示す]
Zが、単結合、アリーレン、ヘテロアリーレン、又はC−C30アルキレン基(ただし、該アルキレン基の鎖中の1つ以上のメチレン基は、−C(=O)−、−NR−、−O−、アリーレン、及びヘテロアリーレンからなる群から独立して選択される基と置き換わっていてもよく、Rは水素原子、又はC−Cアルキル基である)である
[2]〜[3]のいずれか1つに記載の化合物又はその薬学上許容される塩。
[5]

Figure 2019088270
又は
Figure 2019088270
で表される構造を有し:

Figure 2019088270
又は
Figure 2019088270
で表される構造を有し:
Zが、単結合、C−C12アリーレン、−(CH−CH−O)−CH−CH−、−(CH−O−CH−、−(CH−(C−C12アリーレン)−(CH−、又は−(CH−であり;
mが、1〜6の整数であり;
nが、2〜12の整数である
[4]に記載の化合物又はその薬学上許容される塩。
[6]

Figure 2019088270
又は
Figure 2019088270
で表される構造を有し:

Figure 2019088270
又は
Figure 2019088270
で表される構造を有する[4]〜[5]のいずれか1つに記載の化合物又はその薬学上許容される塩。
[7]

Figure 2019088270
で表される構造を有し:

Figure 2019088270
で表される構造を有する[4]〜[6]のいずれか1つに記載の化合物又はその薬学上許容される塩。
[8]
下記一般式(III):
Figure 2019088270
又は、下記一般式(IV):
Figure 2019088270
で表される[4]〜[7]のいずれか1つに記載の化合物又はその薬学上許容される塩。
[9]
各Rが、それぞれ独立して、水素原子、又はtert−ブトキシカルボニル基であり;
及びWが、それぞれ独立して、単結合、又はC−Cアルキレン基であり;
が、−C(=O)−、−O−C(=O)−、又は−NG11−SO−であり;
1’が、−NG−SO−であり;
が、−C(=O)−、−C(=O)−O−、又は−SO−NG12−であり;
2’が、−SO−NG−であり;
11及びG12が、それぞれ独立して、水素原子、C−Cアルキル基、又は−COORであり;
が、X1’又はX2’とZを結合する単結合であり;
が、1〜5個のアリール基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり;
が、−NG21−、−NG21−L11−C(=O)−、−NG21−L11−C(=O)−NH−、−NG21−L11−C(=O)−NG31−L21−C(=O)−、−NG21−L11−C(=O)−NG31−L21−C(=O)−NH−、−NG21−L−O−、又は−NG21−G4’−であり;
1’が、−NG21H、−NG21−L11−COOH、又は−NG21−L11−C(=O)−NG31−L21−COOHであり;
が、−NG22−、−C(=O)−L12−NG22−、−NH−C(=O)−L12−NG22−、−C(=O)−L22−NG32−C(=O)−L12−NG22−、−NH−C(=O)−L22−NG32−C(=O)−L12−NG22−、−O−L−NG22−、又は−G4’−NG22−であり;
2’が、HNG22−、HOOC−L12−NG22−、又はHOOC−L22−NG32−C(=O)−L12−NG22−であり;
21、G31、G22、及びG32が、それぞれ独立して、水素原子、又は1〜5個の−COOR基で置換されていてもよいフェニル基及び−COOR基からなる群から独立して選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり;
4’が、C−Cアルキレン基、又はC−Cアルキレンオキシ−C−Cアルキレン基であり;
が、それぞれ独立して、水素原子、ベンジル基、又はtert−ブチル基であり;
11、L21、L12、及びL22が、それぞれ独立して、1〜5個の−COOR基で置換されていてもよい1〜5個のC−Cアルキル基で置換されていてもよいC−Cアルキレン基、C−Cアルキレン−フェニレン基、又はフェニレン−C−Cアルキレン基であり;
が、フェニレン部分が1〜3個の−COOR基で置換されていてもよいC−Cアルキレン−フェニレン基であり;
が、それぞれ独立して、水素原子、ベンジル基、2−(トリメチルシリル)エチル基、又はtert−ブチル基であり;
及びRが、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、C−Cアルキル基、又はC−Cアルコキシ基であり;
各Rが、それぞれ同一であっても異なっていてもよく;
Zが、単結合、C−C12アリーレン、−(CH−CH−O)−CH−CH−、−(CH−O−CH−、−(CH−(C−C12アリーレン)−(CH−、又は−(CH−であり;
mが、1〜6の整数であり;
nが、2〜12の整数である
[8]に記載の化合物又はその薬学上許容される塩。
[10]
各Rが、それぞれ独立して、水素原子、又はtert−ブトキシカルボニル基であり;
及びWが、それぞれ独立して、単結合、又はC−Cアルキレン基であり;
が、−C(=O)−、−O−C(=O)−、又は−NG11−SO−であり;
1’が、−NG−SO−であり;
が、−C(=O)−、−C(=O)−O−、又は−SO−NG12−であり;
2’が、−SO−NG−であり;
11及びG12が、それぞれ独立して、水素原子、C−Cアルキル基、又は−COORであり;
が、X1’又はX2’とZを結合する単結合であり;
が、1〜3個のアリール基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり;
が、−NG21−、−NG21−L11−C(=O)−、−NG21−L11−C(=O)−NH−、−NG21−L11−C(=O)−NG31−L21−C(=O)−、−NG21−L11−C(=O)−NG31−L21−C(=O)−NH−、又は−NG21−L−O−であり;
1’が、−NG21H、−NG21−L11−COOH、又は−NG21−L11−C(=O)−NG31−L21−COOHであり;
が、−NG22−、−C(=O)−L12−NG22−、−NH−C(=O)−L12−NG22−、−C(=O)−L22−NG32−C(=O)−L12−NG22−、−NH−C(=O)−L22−NG32−C(=O)−L12−NG22−、又は−O−L−NG22−であり;
2’が、HNG22−、HOOC−L12−NG22−、又はHOOC−L22−NG32−C(=O)−L12−NG22−であり;
21、G31、G22、及びG32が、それぞれ独立して、水素原子、又は1〜3個の−COOR基で置換されていてもよいフェニル基及び−COOR基からなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり;
が、それぞれ独立して、水素原子、ベンジル基、又はtert−ブチル基であり;
11、L21、L12、及びL22が、それぞれ独立して、1〜5個の−COOR基で置換されていてもよい1〜5個のC−Cアルキル基で置換されていてもよいC−Cアルキレン基、C−Cアルキレン−フェニレン基、又はフェニレン−C−Cアルキレン基であり;
が、フェニレン部分が1〜2個の−COOR基で置換されていてもよいC−Cアルキレン−フェニレン基であり;
が、それぞれ独立して、水素原子、ベンジル基、2−(トリメチルシリル)エチル基、又はtert−ブチル基であり;
及びRが、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、C−Cアルキル基、又はC−Cアルコキシ基であり;
各Rが、それぞれ同一であっても異なっていてもよく;
Zが、単結合、ビフェニレン、−(CH−CH−O)−CH−CH−、−(CH−O−CH−、−(CH−ビフェニレン−(CH−、又は−(CH−であり;
mが、1〜6の整数であり;
nが、2〜12の整数である
[9]に記載の化合物又はその薬学上許容される塩。
[11]
各Rが、それぞれ水素原子であり;
及びWが、それぞれ独立して、単結合、又はC−Cアルキレン基であり;
が、−C(=O)−、又は−NG11−SO−であり;
1’が、−NG−SO−であり;
が、−C(=O)−、又は−SO−NG12−であり;
2’が、−SO−NG−であり;
11及びG12が、それぞれ独立して、水素原子、又は−COORであり;
が、X1’又はX2’とZを結合する単結合であり;
が、1個のフェニル基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり;
が、−NG21−であり;
1’が、−NG21Hであり;
が、−NG22−であり;
2’が、HNG22−であり;
21及びG22が、それぞれ独立して、水素原子、又は1〜3個のカルボキシ基で置換されたC−Cアルキル基であり;
及びRが、それぞれ独立して、水素原子、フッ素原子、メチル基、又はメトキシ基であり;
各Rが、それぞれ同一であっても異なっていてもよく;
Zが、単結合、[1,1’−ビフェニル]−3,3’―ジイル、−(CH−CH−O)−CH−CH−、−(CH−O−CH−、−(CH−([1,1’−ビフェニル]−3,3’―ジイル)−(CH−、又は−(CH−であり;
mが、1〜6の整数であり;
nが、2〜12の整数である
[10]に記載の化合物又はその薬学上許容される塩。
[12]
下記一般式(V):
Figure 2019088270
[式中、
各Rは、それぞれ独立して、水素原子、又は−COO−(C−Cアルキル基)であり;
及びWは、それぞれ独立して、単結合、又はC−Cアルキレン基であり;
は、−C(=O)−、又は−NG11−SO−であり;
は、−C(=O)−、又は−SO−NG12−であり;
11及びG12は、それぞれ独立して、水素原子、C−Cアルキル基、又は−COORであり;
は、1〜5個のアリール基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり;
は、−NG21−、−NG21−L11−C(=O)−、−NG21−L11−C(=O)−NH−、−NG21−L11−C(=O)−NG31−L21−C(=O)−、−NG21−L11−C(=O)−NG31−L21−C(=O)−NH−、−NG21−L−O−、又は−NG21−G4’−であり;
は、−NG22−、−C(=O)−L12−NG22−、−NH−C(=O)−L12−NG22−、−C(=O)−L22−NG32−C(=O)−L12−NG22−、−NH−C(=O)−L22−NG32−C(=O)−L12−NG22−、−O−L−NG22−、又は−G4’−NG22−であり;
21、G31、G22、及びG32は、それぞれ独立して、水素原子、又は1〜5個の−COOR基で置換されていてもよいフェニル基及び−COOR基からなる群から独立して選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり;
4’は、C−Cアルキレン基、又はC−Cアルキレンオキシ−C−Cアルキレン基であり;
は、それぞれ独立して、水素原子、又は1〜5個のアリール基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり;
11、L21、L12、及びL22は、それぞれ独立して、1〜5個の−COOR基で置換されていてもよい1〜5個のC−Cアルキル基で置換されていてもよいC−Cアルキレン基、C−Cアルキレン−フェニレン基、又はフェニレン−C−Cアルキレン基であり;
は、フェニレン部分が1〜3個の−COOR基で置換されていてもよいC−Cアルキレン−フェニレン基であり;
は、それぞれ独立して、水素原子、又はアリール基及びトリメチルシリル基からなる群から独立して選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり;
各Rは、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、C−Cアルキル基、又はC−Cアルコキシ基であり;
Zは、単結合、C−C12アリーレン、−(CH−CH−O)−CH−CH−、−(CH−O−CH−、−(CH−(C−C12アリーレン)−(CH−、又は−(CH−であり;
mは、1〜6の整数であり;
nは、2〜12の整数である]
で表される[4]〜[7]のいずれか1つに記載の化合物又はその薬学上許容される塩。
[13]
下記一般式(VI):
Figure 2019088270
で表される[12]に記載の化合物又はその薬学上許容される塩。
[14]
各Rが、それぞれ独立して、水素原子、又はtert−ブトキシカルボニル基であり;
及びWが、それぞれ独立して、単結合、又はC−Cアルキレン基であり;
が、−C(=O)−、又は−NG11−SO−であり;
が、−C(=O)−、又は−SO−NG12−であり;
11及びG12が、それぞれ水素原子であり;
が、−NG21−、−NG21−L11−C(=O)−、−NG21−L11−C(=O)−NH−、−NG21−L11−C(=O)−NG31−L21−C(=O)−、−NG21−L11−C(=O)−NG31−L21−C(=O)−NH−、−NG21−L−O−、又は−NG21−G4’−であり;
が、−NG22−、−C(=O)−L12−NG22−、−NH−C(=O)−L12−NG22−、−C(=O)−L22−NG32−C(=O)−L12−NG22−、−NH−C(=O)−L22−NG32−C(=O)−L12−NG22−、−O−L−NG22−、又は−G4’−NG22−であり;
21、G31、G22、及びG32が、それぞれ独立して、水素原子、又は1〜3個の−COOR基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり;
4’が、C−Cアルキレン基、又はC−Cアルキレンオキシ−C−Cアルキレン基であり;
が、それぞれ独立して、水素原子、又はtert−ブチル基であり;
11、L21、L12、及びL22が、それぞれ独立して、C−Cアルキレン基であり;
が、フェニレン部分が1〜3個の−COOR基で置換されていてもよいC−Cアルキレン−フェニレン基であり;
が、それぞれ独立して、水素原子、又はアリール基及びトリメチルシリル基からなる群から独立して選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり;
各Rが、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、C−Cアルキル基、又はC−Cアルコキシ基であり;
Zが、単結合、ビフェニレン、−(CH−CH−O)−CH−CH−、−(CH−O−CH−、−(CH−ビフェニレン−(CH−、又は−(CH−であり;
mが、1〜6の整数であり;
nが、2〜12の整数である
[13]に記載の化合物又はその薬学上許容される塩。
[15]
各Rが、それぞれ水素原子であり;
及びWが、それぞれ単結合であり;
が、−C(=O)−であり;
が、−C(=O)−であり;
が、−NG21−、−NG21−L−O−、又は−NG21−G4’−であり;
が、−NG22−、−O−L−NG22−、又は−G4’−NG22−であり;
21及びG22が、それぞれ独立して、1〜3個のカルボキシ基で置換されたC−Cアルキル基であり;
4’が、C−Cアルキレン基、又はC−Cアルキレンオキシ−C−Cアルキレン基であり;
が、フェニレン部分が1〜2個の−COOR基で置換されていてもよいC−Cアルキレン−フェニレン基であり;
が、それぞれ独立して、水素原子、又はアリール基及びトリメチルシリル基からなる群から独立して選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり;
各Rが、それぞれ独立して、水素原子、フッ素原子、メチル基、又はメトキシ基であり;
Zが、単結合、[1,1’−ビフェニル]−3,3’―ジイル、−(CH−CH−O)−CH−CH−、−(CH−O−CH−、−(CH−([1,1’−ビフェニル]−3,3’―ジイル)−(CH−、又は−(CH−であり;
mが、1〜6の整数であり;
nが、2〜12の整数である
[14]に記載の化合物又はその薬学上許容される塩。
[16]

Figure 2019088270
で表される構造を有し:

Figure 2019088270
で表される構造を有し:
[式中、
各Rは、それぞれ独立して、水素原子、又は−COO−(C−Cアルキル基)であり;
及びWは、それぞれ独立して、単結合、又はC−Cアルキレン基であり;
は、−C(=O)−、−O−C(=O)−、又は−NG11−SO−であり;
は、−C(=O)−、−C(=O)−O−、又は−SO−NG12−であり;
11及びG12は、それぞれ独立して、水素原子、又は−COORであり;
は、1〜5個のアリール基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり;
は、−NG21−、−NG21−L11−C(=O)−NH−、又は−NG21−L11−C(=O)−NG31−L21−C(=O)−NH−であり;
は、−NG22−、−NH−C(=O)−L12−NG22−、又は−NH−C(=O)−L22−NG32−C(=O)−L12−NG22−であり;
21、G31、G22、及びG32は、それぞれ独立して、水素原子、又は1〜5個の−COOR基で置換されていてもよいフェニル基及び−COOR基からなる群から独立して選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり;
は、それぞれ独立して、水素原子、又は1〜5個のアリール基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり;
11、L21、L12、及びL22は、それぞれ独立して、1〜5個の−COOR基で置換されていてもよい1〜5個のC−Cアルキル基で置換されていてもよいC−Cアルキレン基、C−Cアルキレン−フェニレン基、又はフェニレン−C−Cアルキレン基であり;
は、それぞれ独立して、水素原子、又は1〜5個のアリール基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり;
及びRは、それぞれ独立して、水素原子、C−Cアルキル基、又はC−Cアルコキシ基であり、又は、R及びRは互いに結合して、C−Cアルキレンオキシ基を形成してもよく;
記号
Figure 2019088270
はZとの結合点を示す]
Zが、−(CH−CH−O)−CH−CH−、又は−(CH−であり;
mが、1〜6の整数であり;
nが、2〜12の整数である
[1]〜[6]のいずれか1つに記載の化合物又はその薬学上許容される塩。
[17]

Figure 2019088270
で表される構造を有し:

Figure 2019088270
で表される構造を有する[16]に記載の化合物又はその薬学上許容される塩。
[18]
下記一般式(VII):
Figure 2019088270
[式中、
各Rは、それぞれ独立して、水素原子、又は−COO−(C−Cアルキル基)であり;
及びWは、それぞれ独立して、単結合、又はC−Cアルキレン基であり;
は、−O−C(=O)−、又は−NG11−SO−であり;
は、−C(=O)−O−、又は−SO−NG12−であり;
11及びG12は、それぞれ独立して、水素原子、又は−COORであり;
は、1〜5個のアリール基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり;
は、−NG21−、−NG21−L11−C(=O)−NH−、又は−NG21−L11−C(=O)−NG31−L21−C(=O)−NH−であり;
は、−NG22−、−NH−C(=O)−L12−NG22−、又は−NH−C(=O)−L22−NG32−C(=O)−L12−NG22−であり;
21、G31、G22、及びG32は、それぞれ独立して、水素原子、又は1〜5個の−COOR基で置換されていてもよいフェニル基及び−COOR基からなる群から独立して選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり;
は、それぞれ独立して、水素原子、又は1〜5個のアリール基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり;
11、L21、L12、及びL22は、それぞれ独立して、1〜5個の−COOR基で置換されていてもよい1〜5個のC−Cアルキル基で置換されていてもよいC−Cアルキレン基、C−Cアルキレン−フェニレン基、又はフェニレン−C−Cアルキレン基であり;
は、それぞれ独立して、水素原子、又は1〜5個のアリール基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり;
Zは、−(CH−CH−O)−CH−CH−、又は−(CH−であり;
mは、1〜6の整数であり;
nは、2〜12の整数である]
で表される[1]及び[16]〜[17]のいずれか1つに記載の化合物又はその薬学上許容される塩。
[19]
各Rが、それぞれ独立して、水素原子、又はtert−ブトキシカルボニル基であり;
及びWが、それぞれC−Cアルキレン基であり;
が、−O−C(=O)−、又は−NG11−SO−であり;
が、−C(=O)−O−、又は−SO−NG12−であり;
11及びG12が、それぞれ独立して、水素原子、又は−COORであり;
が、1〜3個のフェニル基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり;
が、−NG21−、−NG21−L11−C(=O)−NH−、又は−NG21−L11−C(=O)−NG31−L21−C(=O)−NH−であり;
が、−NG22−、−NH−C(=O)−L12−NG22−、又は−NH−C(=O)−L22−NG32−C(=O)−L12−NG22−であり;
21、G31、G22、及びG32が、それぞれ独立して、水素原子、又は1〜3個の−COOR基で置換されていてもよいフェニル基及び−COOR基からなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり;
が、それぞれ独立して、水素原子、ベンジル基、又はtert−ブチル基であり;
11、L21、L12、及びL22が、それぞれ独立して、1〜5個の−COOR基で置換されていてもよい1〜5個のC−Cアルキル基で置換されていてもよいC−Cアルキレン基、C−Cアルキレン−フェニレン基、又はフェニレン−C−Cアルキレン基であり;
が、それぞれ独立して、水素原子、ベンジル基、又はtert−ブチル基であり;
Zが、−(CH−CH−O)−CH−CH−、又は−(CH−であり;
mが、1〜6の整数であり;
nが、2〜12の整数である
[18]に記載の化合物又はその薬学上許容される塩。
[20]
各Rが、それぞれ独立して、水素原子、又はtert−ブトキシカルボニル基であり;
及びWが、それぞれC−Cアルキレン基であり;
が、−O−C(=O)−、又は−NG11−SO−であり;
が、−C(=O)−O−、又は−SO−NG12−であり;
11及びG12が、それぞれ独立して、水素原子、又は−COORであり;
が、1個のフェニル基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり;
が、−NG21−、−NG21−L11−C(=O)−NH−、又は−NG21−L11−C(=O)−NG31−L21−C(=O)−NH−であり;
が、−NG22−、−NH−C(=O)−L12−NG22−、又は−NH−C(=O)−L22−NG32−C(=O)−L12−NG22−であり;
21、G31、G22、及びG32が、それぞれ独立して、水素原子、又は1個の−COOR基で置換されていてもよいフェニル基及び−COOR基からなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり;
が、それぞれ独立して、水素原子、又はtert−ブチル基であり;
11、L21、L12、及びL22が、それぞれ独立して、1〜2個の−COOR基で置換されていてもよい1〜2個のC−Cアルキル基で置換されていてもよいC−Cアルキレン基、C−Cアルキレン−フェニレン基、又はフェニレン−C−Cアルキレン基であり;
が、それぞれ独立して、水素原子、又はtert−ブチル基であり;
Zが、−(CH−CH−O)−CH−CH−、又は−(CH−であり;
mが、1〜6の整数であり;
nが、2〜12の整数である
[19]に記載の化合物又はその薬学上許容される塩。
[21]
各Rが、それぞれ水素原子であり;
及びWが、それぞれC−Cアルキレン基であり;
が、−NG11−SO−であり;
が、−SO−NG12−であり;
11及びG12が、それぞれ独立して、水素原子、又は−COORであり;
が、1個のフェニル基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり;
が、−NG21−であり;
が、−NG22−であり;
21及びG22が、それぞれ独立して、1個のカルボキシ基で置換されたフェニル基及びカルボキシ基からなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されたC−Cアルキル基であり;
Zが、−(CH−CH−O)−CH−CH−、又は−(CH−であり;
mが、1〜6の整数であり;
nが、2〜12の整数である
[20]に記載の化合物又はその薬学上許容される塩。
[22]
下記一般式(VIII):
Figure 2019088270
[式中、
各Rは、それぞれ独立して、水素原子、又は−COO−(C−Cアルキル基)であり;
及びWは、それぞれ独立して、単結合、又はC−Cアルキレン基であり;
は、−C(=O)−、又は−NG11−SO−であり;
は、−C(=O)−、又は−SO−NG12−であり;
11及びG12は、それぞれ独立して、水素原子、又は−COORであり;
は、1〜5個のアリール基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり;
は、−NG21−、−NG21−L11−C(=O)−NH−、又は−NG21−L11−C(=O)−NG31−L21−C(=O)−NH−であり;
は、−NG22−、−NH−C(=O)−L12−NG22−、又は−NH−C(=O)−L22−NG32−C(=O)−L12−NG22−であり;
21、G31、G22、及びG32は、それぞれ独立して、水素原子、又は1〜5個の−COOR基で置換されていてもよいフェニル基及び−COOR基からなる群から独立して選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり;
は、それぞれ独立して、水素原子、又は1〜5個のアリール基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり;
11、L21、L12、及びL22は、それぞれ独立して、1〜5個の−COOR基で置換されていてもよい1〜5個のC−Cアルキル基で置換されていてもよいC−Cアルキレン基、C−Cアルキレン−フェニレン基、又はフェニレン−C−Cアルキレン基であり;
は、それぞれ独立して、水素原子、又は1〜5個のアリール基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり;
Zは、−(CH−CH−O)−CH−CH−、又は−(CH−であり;
mは、1〜6の整数であり;
nは、2〜12の整数である]
で表される[1]及び[16]〜[17]のいずれか1つに記載の化合物又はその薬学上許容される塩。
[23]
各Rが、それぞれ独立して、水素原子、又はtert−ブトキシカルボニル基であり;
及びWが、それぞれ独立して、単結合、又はC−Cアルキレン基であり;
が、−C(=O)−、又は−NG11−SO−であり;
が、−C(=O)−、又は−SO−NG12−であり;
11及びG12が、それぞれ水素原子であり;
が、−NG21−、−NG21−L11−C(=O)−NH−、又は−NG21−L11−C(=O)−NG31−L21−C(=O)−NH−であり;
は、−NG22−、−NH−C(=O)−L12−NG22−、又は−NH−C(=O)−L22−NG32−C(=O)−L12−NG22−であり;
21、G31、G22、及びG32が、それぞれ独立して、水素原子、又は1〜3個の−COOR基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり;
が、それぞれ独立して、水素原子、又はtert−ブチル基であり;
11、L21、L12、及びL22が、それぞれ独立して、C−Cアルキレン基であり;
Zが、−(CH−CH−O)−CH−CH−、又は−(CH−であり;
mが、1〜6の整数であり;
nが、2〜12の整数である
[22]に記載の化合物又はその薬学上許容される塩。
[24]
各Rが、それぞれ水素原子であり;
及びWが、それぞれ単結合であり;
が、−C(=O)−であり;
が、−C(=O)−であり;
が、−NG21−であり;
が、−NG22−であり;
21及びG22が、それぞれ独立して、1〜3個のカルボキシ基で置換されたC−Cアルキル基であり;
Zが、−(CH−CH−O)−CH−CH−であり;
mが、1〜6の整数である
[23]に記載の化合物又はその薬学上許容される塩。
[25]
(2S,2’S)−2,2’−((オキシビス(エタン−2,1−ジイル))ビス((N−(4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンジル)スルファモイル)アザンジイル))二コハク酸;
(2S,13S)−3,12−ビス(N−(4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンジル)スルファモイル)−6,9−ジオキサ−3,12−ジアザテトラデカン−1,2,13,14−テトラカルボン酸;
(2S,16S)−3,15−ビス(N−(4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンジル)スルファモイル)−6,9,12−トリオキサ−3,15−ジアザヘプタデカン−1,2,16,17−テトラカルボン酸;
(2S,19S)−3,18−ビス(N−(4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンジル)スルファモイル)−6,9,12,15−テトラオキサ−3,18−ジアザイコサン−1,2,19,20−テトラカルボン酸;
(2S,22S)−3,21−ビス(N−(4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンジル)スルファモイル)−6,9,12,15,18−ペンタオキサ−3,21−ジアザトリコサン−1,2,22,23−テトラカルボン酸;
(2S,25S)−3,24−ビス(N−(4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンジル)スルファモイル)−6,9,12,15,18,21−ヘキサオキサ−3,24−ジアザヘキサコサン−1,2,25,26−テトラカルボン酸;
(2S,2’S)−2,2’−(プロパン−1,3−ジイルビス((N−(4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンジル)スルファモイル)アザンジイル))二コハク酸;
(2S,2’S)−2,2’−(ブタン−1,4−ジイルビス((N−(4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンジル)スルファモイル)アザンジイル))二コハク酸;
(2S,2’S)−2,2’−(ペンタン−1,5−ジイルビス((N−(4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンジル)スルファモイル)アザンジイル))二コハク酸:
3,18−ビス(((4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)−6,9,12,15−テトラオキサ−3,18−ジアザイコサン−1,2,19,20−テトラカルボン酸;
2,2’−(1,20−ビス(4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)フェニル)−3,18−ジオキソ−2,19−ジオキサ−4,17−ジアザイコサン−4,17−ジイル)二コハク酸;
(3S,6S,25S,28S)−6,25−ビス(カルボキシメチル)−3,28−ビス((((4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)アミノ)−4,7,24,27−テトラオキソ−11,14,17,20−テトラオキサ−5,8,23,26−テトラアザトリアコンタン−1,30−二酸;
(3S,6S,23S,26S)−6,23−ビス(カルボキシメチル)−3,26−ビス((((4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)アミノ)−4,7,22,25−テトラオキソ−5,8,21,24−テトラアザオクタコサン−1,28−二酸;
(3S,22S)−3,22−ビス(2−((3−カルボキシベンジル)(((4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)アミノ)アセトアミド)−4,21−ジオキソ−8,11,14,17−テトラオキサ−5,20−ジアザテトラコサン−1,24−二酸;
(4S,7S,26S,29S)−4,7,26,29−テトラキス(カルボキシメチル)−3,30−ビス(((4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)−5,8,25,28−テトラオキソ−12,15,18,21−テトラオキサ−3,6,9,24,27,30−ヘキサアザドトリアコンタン−1,32−二酸;
(3S,22S)−3,22−ビス((3−カルボキシベンジル)(((4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)アミノ)−4,21−ジオキソ−8,11,14,17−テトラオキサ−5,20−ジアザテトラコサン−1,24−二酸;
(2S,2’S)−2,2’−((((5,8,11,14−テトラオキサ−2,17−ジアザオクタデカン−1,18−ジオイル)ビス(3,1−フェニレン))ビス(メチレン))ビス((((4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)アザンジイル))二コハク酸;
(2S,2’S)−2,2’−((((5,8,11,14−テトラオキサ−2,17−ジアザオクタデカン−1,18−ジオイル)ビス(3,1−フェニレン))ビス(メチレン))ビス((N−(4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンジル)スルファモイル)アザンジイル))二コハク酸;
3,12−ビス(10−グアニジノ−13−オキソ−6,7,8,13−テトラヒドロジベンゾ[b,f][1,4]ジオキセシン−4−カルボニル)−6,9−ジオキサ−3,12−ジアザテトラデカン−1,2,13,14−テトラカルボン酸;
(2S,13S)−3,12−ビス(10−グアニジノ−13−オキソ−6,7,8,13−テトラヒドロジベンゾ[b,f][1,4]ジオキセシン−4−カルボニル)−6,9−ジオキサ−3,12−ジアザテトラデカン−1,2,13,14−テトラカルボン酸;
(2R,13R)−3,12−ビス(10−グアニジノ−13−オキソ−6,7,8,13−テトラヒドロジベンゾ[b,f][1,4]ジオキセシン−4−カルボニル)−6,9−ジオキサ−3,12−ジアザテトラデカン−1,2,13,14−テトラカルボン酸;
(2S,13S)−3,12−ビス(N−(4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンジル)−N−メチルスルファモイル)−6,9−ジオキサ−3,12−ジアザテトラデカン−1,2,13,14−テトラカルボン酸;
3,3’−(((エタン−1,2−ジイルビス(オキシ))ビス(エタン−2,1−ジイル))ビス((N−(4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンジル)スルファモイル)アザンジイル))ジペンタン二酸;
(2S,2’S)−2,2’−((1,12−ビス(4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)フェニル)−5,8−ジオキサ−2,11−ジアザドデカンジスルホニル)ビス(アザンジイル))二コハク酸;
(2S,13S)−3,12−ビス(N−(3−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンジル)スルファモイル)−6,9−ジオキサ−3,12−ジアザテトラデカン−1,2,13,14−テトラカルボン酸;
(2S,2’S)−2,2’−((オキシビス(エタン−2,1−ジイル))ビス((10−グアニジノ−13−オキソ−6,7,8,13−テトラヒドロジベンゾ[b,f][1,4]ジオキセシン−4−カルボニル)アザンジイル))二コハク酸;
(2S,16S)−3,15−ビス(10−グアニジノ−13−オキソ−6,7,8,13−テトラヒドロジベンゾ[b,f][1,4]ジオキセシン−4−カルボニル)−6,9,12−トリオキサ−3,15−ジアザヘプタデカン−1,2,16,17−テトラカルボン酸;
(2S,2’S)−2,2’−(([1,1’−ビフェニル]−3,3’−ジイルビス(メチレン))ビス((10−グアニジノ−13−オキソ−6,7,8,13−テトラヒドロジベンゾ[b,f][1,4]ジオキセシン−4−カルボニル)アザンジイル))二コハク酸;
(2S,2’S)−2,2’−(((((オキシビス(エタン−2,1−ジイル))ビス(オキシ))ビス(3−カルボキシ−5,1−フェニレン))ビス(メチレン))ビス((10−グアニジノ−13−オキソ−6,7,8,13−テトラヒドロジベンゾ[b,f][1,4]ジオキセシン−4−カルボニル)アザンジイル))二コハク酸;
及び
(2S,2’S)−2,2’−((オキシビス(エタン−2,1−ジイル))ビス((3−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンゾイル)アザンジイル))二コハク酸
からなる群から選択される[1]〜[7]のいずれか1つに記載の化合物又はその薬学上許容される塩。
[26]
(2S,2’S)−2,2’−((オキシビス(エタン−2,1−ジイル))ビス((N−(4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンジル)スルファモイル)アザンジイル))二コハク酸;
(2S,13S)−3,12−ビス(N−(4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンジル)スルファモイル)−6,9−ジオキサ−3,12−ジアザテトラデカン−1,2,13,14−テトラカルボン酸;
(2S,2’S)−2,2’−(ブタン−1,4−ジイルビス((N−(4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンジル)スルファモイル)アザンジイル))二コハク酸;
(2S,13S)−3,12−ビス(10−グアニジノ−13−オキソ−6,7,8,13−テトラヒドロジベンゾ[b,f][1,4]ジオキセシン−4−カルボニル)−6,9−ジオキサ−3,12−ジアザテトラデカン−1,2,13,14−テトラカルボン酸;
(2S,2’S)−2,2’−((オキシビス(エタン−2,1−ジイル))ビス((10−グアニジノ−13−オキソ−6,7,8,13−テトラヒドロジベンゾ[b,f][1,4]ジオキセシン−4−カルボニル)アザンジイル))二コハク酸;
(2S,16S)−3,15−ビス(10−グアニジノ−13−オキソ−6,7,8,13−テトラヒドロジベンゾ[b,f][1,4]ジオキセシン−4−カルボニル)−6,9,12−トリオキサ−3,15−ジアザヘプタデカン−1,2,16,17−テトラカルボン酸;
(2S,2’S)−2,2’−(([1,1’−ビフェニル]−3,3’−ジイルビス(メチレン))ビス((10−グアニジノ−13−オキソ−6,7,8,13−テトラヒドロジベンゾ[b,f][1,4]ジオキセシン−4−カルボニル)アザンジイル))二コハク酸;
及び
(2S,2’S)−2,2’−(((((オキシビス(エタン−2,1−ジイル))ビス(オキシ))ビス(3−カルボキシ−5,1−フェニレン))ビス(メチレン))ビス((10−グアニジノ−13−オキソ−6,7,8,13−テトラヒドロジベンゾ[b,f][1,4]ジオキセシン−4−カルボニル)アザンジイル))二コハク酸
からなる群から選択される[1]〜[7]のいずれか1つに記載の化合物又はその薬学上許容される塩。
[27]
分子量が1000以上である、[1]〜[26]のいずれか1つに記載の化合物又はその薬学上許容される塩。
[28]
[1]〜[27]のいずれか1つに記載の化合物又はその薬学上許容される塩を含む医薬組成物。
[29]
肥満症を予防、緩和及び/又は治療するための、[28]に記載の医薬組成物。
本発明の一般式(I)で表される化合物又はその薬学上許容される塩は、優れたエンテロペプチダーゼ阻害活性及び/又は優れたトリプシン阻害活性を有し、経口投与後に腸管内でエンテロペプチダーゼ及び/又はトリプシンを強く阻害し、且つ血中への曝露量が非常に低いという薬物動態特性を有している。したがって、一般式(I)で表される化合物又はその薬学上許容される塩は、エンテロペプチダーゼ阻害及び/又はトリプシン阻害により症状が改善する種々の疾患、例えば肥満症等の予防剤、緩和剤及び/又は治療剤として有用である。また、本発明化合物は、血中への曝露による副作用が低減された安全性の高い医薬としても有用である。
本発明の実施形態について、以下に説明する。なお、本明細書中、「一般式(I)で表される化合物」等を便宜上、それぞれ「化合物(I)」等ともいう。以下に定義又は例示される各種の置換基は、任意に選択して組み合わせることができる。又、以下に定義される各実施形態を任意に選択して組み合わせた実施形態も本発明に包含される。
本明細書において用いる各用語の定義は以下の通りである。
本明細書に記載の「阻害剤」、「阻害剤分子」及び「阻害剤残基」の「阻害剤」は、エンテロペプチダーゼ阻害活性及びトリプシン阻害活性から選択される少なくとも1つの活性を有する化合物を意味する。
本明細書記載の「ハロゲン原子」とは、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、又はヨウ素原子を意味する。ハロゲン原子としては、フッ素原子及び塩素原子が好ましい。
本明細書記載の「C−Cアルキル基」とは、炭素数1〜4の直鎖状、又は分岐状の飽和炭化水素基を意味する。C−Cアルキル基としては、例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、及びtert−ブチル基等が挙げられる。メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、及びtert−ブチル基が好ましい。
また、本明細書記載の「C−Cアルキル基」とは、炭素数1〜6の直鎖状、又は分岐状の飽和炭化水素基を意味する。C−Cアルキル基としては、上記「C−Cアルキル基」に包含される基に加え、例えば、n−ペンチル基、イソペンチル基、n−ヘキシル基、及びイソヘキシル基等が挙げられる。メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、tert−ブチル基、n−ペンチル基、及びn−ヘキシル基が好ましい。
「C−Cアルキル基」及び「C−Cアルキル基」のさらに好ましい形態としては、例えばC−Cアルキル基(すなわちメチル基、エチル基、n−プロピル基、及びイソプロピル基、好ましくはメチル基、エチル基、及びn−プロピル基)、並びにC−Cアルキル基(すなわちメチル基、及びエチル基、好ましくはメチル基)等が挙げられる。
本明細書記載の「C−Cアルキレン基」とは、上記「C−Cアルキル基」の任意の水素原子1個を除去した二価基を意味する。C−Cアルキレン基としては、例えば、メチレン基、エチレン基、メチルメチレン基、トリメチレン基、エチルメチレン基、ジメチルメチレン基、及びテトラメチレン基等が挙げられる。メチレン基、エチレン基、メチルメチレン基、トリメチレン基、及びテトラメチレン基が好ましい。
本明細書記載の「C−Cアルキレン基」とは、上記「C−Cアルキル基」の任意の水素原子1個を除去した二価基を意味する。C−Cアルキレン基としては、上記「C−Cアルキレン基」に包含される基に加え、例えば、ペンタメチレン基及びヘキサメチレン基等が挙げられる。メチレン基、エチレン基、メチルメチレン基、トリメチレン基、テトラメチレン基、ペンタメチレン基、及びヘキサメチレン基が好ましい。
「C−Cアルキレン基」及び「C−Cアルキレン基」のさらに好ましい形態としては、C−Cアルキレン基(すなわちメチレン基、及びエチレン基、好ましくはメチレン基)等が挙げられる。
本明細書記載の「C−C30アルキレン基(ただし、該アルキレン基の鎖中の1つ以上のメチレン基は、−C(=O)−、−NR−、−O−、−SiR−、−SO−、アリーレン、及びヘテロアリーレンからなる群から独立して選択される基と置き換わっていてもよく、Rは水素原子、又はC−Cアルキル基であり、R及びRは、それぞれ独立して、C−Cアルキル基であり、rは、0〜2の整数である)」とは、炭素数2〜30の直鎖状、又は分岐状の飽和炭化水素基の任意の水素原子1個を除去した二価基において、鎖中の1つ以上のメチレン基が−C(=O)−、−NR−、−O−、−SiR−、−SO−、アリーレン、及びヘテロアリーレンからなる群から独立して選択される基と置き換わっていてもよい基を意味し、例えば−(CH−CH−C(=O))−CH−CH−(Mは1〜9の整数である)、−(CH−CH−NR−CH−CH−(Mは1〜9の整数である)、−(CH−CH−O)−CH−CH−(Mは1〜9の整数である)、−(CH−CH−SiR−CH−CH−(Mは1〜9の整数である)、−(CH−CH−SO−CH−CH−(Mは1〜9の整数である)、−(CH−CH−アリーレン)−CH−CH−(Mは1〜9の整数である)、−(CH−CH−ヘテロアリーレン)−CH−CH−(Mは1〜9の整数である)、−(CH−(Nは2〜30の整数である)等が挙げられる。−(CH−CH−O)−CH−CH−(mは1〜6の整数である)、−(CH−O−CH−(mは1〜6の整数である)、−(CH−(C−C12アリーレン)−(CH−(mは1〜6の整数である)及び−(CH−(nは2〜12の整数である)が好ましい。−(CH−(C−C12アリーレン)−(CH−(mは1〜6の整数である)は、好ましくは−(CH−ビフェニレン−(CH−(mは1〜6の整数である)、より好ましくは−(CH−([1,1’−ビフェニル]−3,3’―ジイル)−(CH−(mは1〜6の整数である)である。
本明細書記載の「フェニレン基」とは、フェニル基の任意の水素原子1個を除去した二価基を意味する。フェニレン基としては、o−フェニレン基、m−フェニレン基、及びp−フェニレン基が挙げられる。本明細書記載の「ビフェニレン基」とは、2個のフェニレン基が単結合で連結した二価基を意味する。ビフェニレン基としては、例えば、[1,1’−ビフェニル]−2,2’―ジイル基、[1,1’−ビフェニル]−3,3’―ジイル基、及び[1,1’−ビフェニル]−4,4’―ジイル基等が挙げられ、好ましくは、[1,1’−ビフェニル]−3,3’―ジイル基である。
本明細書記載の「アリール基」とは、環構成炭素数6〜12(C〜C12)、例えばC〜C11の単環式又は二環式の芳香族炭化水素基を意味する。例えば、フェニル基等の単環式のアリール基;ナフチル基、テトラヒドロナフチル基、インデニル基、及びインダニル基等の一部飽和されていてもよい環構成炭素数9〜12(C〜C12)の、例えばC〜C11の二環式のアリール基が挙げられる。アリール基としては、フェニル基及びナフチル基が好ましく、フェニル基がより好ましい。
本明細書記載の「アリーレン基」又は「C−C12アリーレン基」とは、上記「アリール基」の任意の水素原子1個を除去した二価基を意味する。
本明細書記載の「ヘテロアリール基」とは、炭素原子以外に酸素原子、硫黄原子及び窒素原子から選ばれるヘテロ原子を1〜4個含む5〜11員の単環式又は二環式の芳香族複素環基を意味し、例えば、ピロリル基、フリル基、チエニル基、ピラゾリル基、イミダゾリル基、オキサゾリル基、イソオキサゾリル基、チアゾリル基、イソチアゾリル基、チアジアゾリル基、ピリジル基、ピラジニル基、ピリミジニル基、ピリダジニル基、トリアジニル基等の炭素原子以外に酸素原子、硫黄原子及び窒素原子から選ばれるヘテロ原子を1〜4個含む5〜6員の単環式のヘテロアリール基;インドリル基、インドリニル基、イソインドリニル基、インダゾリル基、テトラヒドロインダゾリル基、ベンゾフラニル基、ジヒドロベンゾフラニル基、ジヒドロイソベンゾフラニル基、ベンゾチオフェニル基、ジヒドロベンゾチオフェニル基、ジヒドロイソベンゾチオフェニル基、ベンゾオキサゾリル基、ジヒドロベンゾオキサゾリル基、ベンゾチアゾリル基、ジヒドロベンゾチアゾリル基、キノリル基、テトラヒドロキノリル基、イソキノリル基、テトラヒドロイソキノリル基、ナフチリジニル基、テトラヒドロナフチリジニル基、キノキサリニル基、テトラヒドロキノキサリニル基、キナゾリニル基等の炭素原子以外に酸素原子、硫黄原子及び窒素原子から選ばれるヘテロ原子を1〜4個含む8〜11員の二環式のヘテロアリール基が挙げられる。ピロリル基、フリル基、チエニル基、ピラゾリル基、イミダゾリル基、オキサゾリル基、イソオキサゾリル基、チアゾリル基、イソチアゾリル基、チアジアゾリル基、ピリジル基、ピラジニル基、ピリミジニル基、ピリダジニル基、及びトリアジニル基が好ましく、ピロリル基、フリル基、及びチエニル基がより好ましい。
本明細書記載の「ヘテロアリーレン基」とは、上記「ヘテロアリール基」の任意の水素原子1個を除去した二価基を意味する。
本明細書記載の「C−Cアルコキシ基」とは、前記C−Cアルキル基がオキシ基と結合した一価基を意味する。C−Cアルコキシ基としては、例えば、メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、イソプロポキシ基、n−ブトキシ基、イソブトキシ基、sec−ブトキシ基、及びtert−ブトキシ基等が挙げられる。メトキシ基、エトキシ基、及びn−プロポキシ基が好ましい。
本明細書記載の「C−Cアルコキシ―C−Cアルキル基」とは、前記C−Cアルキル基がC−Cアルコキシ基で置換された基を意味する。C−Cアルコキシ―C−Cアルキル基としては、例えば、メトキシメチル基、メトキシエチル基、エトキシメチル基、エトキシエチル基、n−プロポキシメチル基、イソプロポキシメチル基、n−ブトキシメチル基、イソブトキシメチル基、sec−ブトキシメチル基、及びtert−ブトキシメチル基等が挙げられる。メトキシメチル基、メトキシエチル基、エトキシメチル基、及びエトキシエチル基が好ましい。
本明細書記載の「C−Cアルキレンオキシ基」とは、前記C−Cアルキレン基がオキシ基と結合した二価基を意味する。C−Cアルキレンオキシ基としては、例えば、メチレンオキシ基、エチレンオキシ基、メチルメチレンオキシ基、トリメチレンオキシ基、エチルメチレンオキシ基、ジメチルメチレンオキシ基、及びテトラメチレンオキシ基等が挙げられる。エチレンオキシ基、トリメチレンオキシ基、及びテトラメチレンオキシ基が好ましい。
本明細書記載の「C−C12アラルキル基」とは、前記C−Cアルキル基が前記アリール基で置換された基を意味する。C−C12アラルキル基としては、例えばベンジル基及びフェネチル基等が挙げられる。ベンジル基が好ましい。
本明細書記載の「いずれか1つの水素原子又はヒドロキシ基を除いた基」における「いずれか1つの水素原子」は、炭素原子、窒素原子、又は酸素原子に結合したいずれか1つの水素原子を意味する。
本明細書記載の「いずれか1つの水素原子又はヒドロキシ基を除いた基」における「いずれか1つのヒドロキシ基」は、ヒドロキシ基であってもよく、又はカルボキシ基に存在するヒドロキシ基であってもよい。
本明細書記載の「室温」とは1〜30℃、好ましくは10〜30℃の範囲の温度を意味する。
化合物(I)
本発明の一実施形態は、下記一般式(I)で表される化合物又はその薬学上許容される塩である。
Figure 2019088270
一般式(I)において、
及びAは、それぞれ独立して、エンテロペプチダーゼ阻害活性及びトリプシン阻害活性から選択される少なくとも1つの活性を有する阻害剤残基であり;
Zは、AとAを連結するスペーサーであり、単結合も含まれる。
ここで、「阻害剤残基」とはエンテロペプチダーゼ阻害活性及びトリプシン阻害活性から選択される少なくとも1つの活性を有する阻害剤分子から水素原子又はヒドロキシ基を除いた阻害剤残基を意味する。そのような阻害剤としては、限定されるものではないが、特許文献1〜12に記載された化合物、及び本明細書で合成している化合物等を挙げることができる。
また、「スペーサー」とは2つの残基を結合する構造を意味し、例えばリンカー等も含む。
化合物(I)において、AとAは同一の構造を有していてもよく、又、異なる構造を有していてもよい。
本発明の一実施形態では、
及びAは、それぞれ独立して、以下の阻害剤分子群:
Figure 2019088270
Figure 2019088270
Figure 2019088270
Figure 2019088270
から選択される阻害剤分子、又は下記一般式(II)
Figure 2019088270
[式中、
環B及び環Cは、それぞれ独立して、アリール基、又はヘテロアリール基であり;
各Rは、それぞれ独立して、水素原子、又は−COO−(C−Cアルキル基)であり;
Wは、単結合、又はC−Cアルキレン基であり;
Xは、−C(=O)−、−O−C(=O)−、又は−NG−SO−であり;
Gは水素原子、C−Cアルキル基、又は−COORであり;
は、1〜5個のアリール基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり;
Yは、−NG、−NG−L−COOH、−NG−L−C(=O)−NH、−NG−L−C(=O)−NG−L−COOH、−NG−L−C(=O)−NG−L−C(=O)−NG−L−COOH、−NG−L−C(=O)−NG−L−C(=O)−NH、−NG−L−OH、又は−NG−(CH−CH−O)−CH−CH−COOHであり;
qは、1〜6の整数であり;
及びGは、それぞれ独立して、水素原子、又は1〜5個の−COOR基で置換されていてもよいフェニル基及び−COOR基からなる群から独立して選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり;
は、水素原子、C−Cアルキル基、又はC−Cアルコキシ―C−Cアルキル基であり;
は、それぞれ独立して、水素原子、又は1〜5個のアリール基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり;
及びLは、それぞれ独立して、1〜5個の−COOR基で置換されていてもよい1〜5個のC−Cアルキル基で置換されていてもよいC−Cアルキレン基、ヒドロキシ基及びカルボキシ基からなる群から独立して選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよいC−C12アラルキル基で置換されたC−Cアルキレン基、C−Cアルキレン−フェニレン基、又はフェニレン−C−Cアルキレン基であり;
は、フェニレン部分が1〜3個の−COOR基で置換されていてもよいC−Cアルキレン−フェニレン基であり;
は、それぞれ独立して、水素原子、又はアリール基及びトリメチルシリル基からなる群から独立して選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり;
及びRは、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、C−Cアルキル基、C−Cアルコキシ基、カルボキシ基、又は−C(=O)−NGであり;
s及びtは、それぞれ独立して、1〜4の整数であり;
複数のR及び/又は複数のRは、それぞれ同一であっても異なっていてもよく;
又は、Rのいずれか1つ及びRのいずれか1つは互いに結合して、C−Cアルキレンオキシ基を形成してもよい]
で表される阻害剤分子からいずれか1つの水素原子又はヒドロキシ基を除いた阻害剤残基を示し;
Zは、単結合、アリーレン、ヘテロアリーレン、又はC−C30アルキレン基(ただし、該アルキレン基の鎖中の1つ以上のメチレン基は、−C(=O)−、−NR−、−O−、−SiR−、−SO−、アリーレン、及びヘテロアリーレンからなる群から独立して選択される基と置き換わっていてもよく、Rは水素原子、又はC−Cアルキル基であり、R及びRは、それぞれ独立して、C−Cアルキル基であり、rは、0〜2の整数である)である。
本発明の一実施形態では、A及びAは、それぞれ独立して、一般式(II)で表される阻害剤分子からいずれか1つの水素原子又はヒドロキシ基を除いた阻害剤残基を示す。
本発明の一実施形態では、

Figure 2019088270
又は
Figure 2019088270
で表される構造を有し:

Figure 2019088270
又は
Figure 2019088270
で表される構造を有し:
[式中、
環B、環B、環C、及び環Cは、それぞれ独立して、アリール基であり;
各Rは、それぞれ独立して、水素原子、又は−COO−(C−Cアルキル基)であり;
及びWは、それぞれ独立して、単結合、又はC−Cアルキレン基であり;
は、−C(=O)−、−O−C(=O)−、又は−NG11−SO−であり;
1’は、−NG−SO−であり;
は、−C(=O)−、−C(=O)−O−、又は−SO−NG12−であり;
2’は、−SO−NG−であり;
11及びG12は、それぞれ独立して、水素原子、C−Cアルキル基、又は−COORであり;
は、X1’又はX2’とZを結合する単結合であり;
は、1〜5個のアリール基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり;
は、−NG21−、−NG21−L11−C(=O)−、−NG21−L11−C(=O)−NH−、−NG21−L11−C(=O)−NG31−L21−C(=O)−、−NG21−L11−C(=O)−NG31−L21−C(=O)−NH−、−NG21−L−O−、又は−NG21−G4’−であり;
1’は、−NG21H、−NG21−L11−COOH、又は−NG21−L11−C(=O)−NG31−L21−COOHであり;
は、−NG22−、−C(=O)−L12−NG22−、−NH−C(=O)−L12−NG22−、−C(=O)−L22−NG32−C(=O)−L12−NG22−、−NH−C(=O)−L22−NG32−C(=O)−L12−NG22−、−O−L−NG22−、又は−G4’−NG22−であり;
2’は、HNG22−、HOOC−L12−NG22−、又はHOOC−L22−NG32−C(=O)−L12−NG22−であり;
21、G31、G22、及びG32は、それぞれ独立して、水素原子、又は1〜5個の−COOR基で置換されていてもよいフェニル基及び−COOR基からなる群から独立して選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり;
4’は、C−Cアルキレン基、又はC−Cアルキレンオキシ−C−Cアルキレン基であり;
は、それぞれ独立して、水素原子、又は1〜5個のアリール基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり;
11、L21、L12、及びL22は、それぞれ独立して、1〜5個の−COOR基で置換されていてもよい1〜5個のC−Cアルキル基で置換されていてもよいC−Cアルキレン基、C−Cアルキレン−フェニレン基、又はフェニレン−C−Cアルキレン基であり;
は、フェニレン部分が1〜3個の−COOR基で置換されていてもよいC−Cアルキレン−フェニレン基であり;
は、それぞれ独立して、水素原子、又はアリール基及びトリメチルシリル基からなる群から独立して選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり;
及びRは、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、C−Cアルキル基、又はC−Cアルコキシ基であり;
s及びtは、それぞれ独立して、1〜4の整数であり;
複数のR及び/又は複数のRは、それぞれ同一であっても異なっていてもよく;
又は、Rのいずれか1つ及びRのいずれか1つは互いに結合して、C−Cアルキレンオキシ基を形成してもよく;
記号
Figure 2019088270
はZとの結合点を示す]
Zは、単結合、アリーレン、ヘテロアリーレン、又はC−C30アルキレン基(ただし、該アルキレン基の鎖中の1つ以上のメチレン基は、−C(=O)−、−NR−、−O−、アリーレン、及びヘテロアリーレンからなる群から独立して選択される基と置き換わっていてもよく、Rは水素原子、又はC−Cアルキル基である)である。
化合物(I)の各置換基の実施形態は以下の通りである。
一実施形態では、環B及び環Cにおけるアリール基は、それぞれ独立して、C〜C12アリール基であり、好ましくはフェニル基又はナフチル基であり、より好ましくはフェニル基である。
一実施形態では、環B及び環Cにおけるヘテロアリール基は、それぞれ独立して、炭素原子以外に酸素原子、硫黄原子及び窒素原子から選ばれるヘテロ原子を1〜4個含む5〜11員の単環式又は二環式の芳香族複素環基であり、好ましくはピロリル基、フリル基、及びチエニル基であり、より好ましくはチエニル基である。
一実施形態では、環B及び環Cは、それぞれ独立して、アリール基であり、好ましくはいずれもフェニル基である。
一実施形態では、環B及び環Cは、それぞれ独立して、フェニル基、ナフチル基、又はチエニル基であり、好ましくは、環B及び環Cは、いずれもフェニル基である。
一実施形態では、環B、環B、環C、及び環Cは、それぞれ独立して、フェニル基又はナフチル基であり、好ましくは、環B、環B、環C、及び環Cは、いずれもフェニル基である。
一実施形態では、Rにおける「−COO−(C−Cアルキル基)」のC−Cアルキル基は、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、又はtert−ブチル基である。
一実施形態では、Rは、水素原子又はtert−ブトキシカルボニル基であり、好ましくは水素原子である。
一実施形態では、Wは、C−Cアルキレン基、例えばメチレン基、エチレン基、トリメチレン基、又はテトラメチレン基であり、好ましくはC−Cアルキレン基、例えばメチレン基である。別の実施形態では、Wは、単結合、又はC−Cアルキレン基であり、好ましくは単結合又はメチレン基である。
一実施形態では、Wは、C−Cアルキレン基、例えばメチレン基、エチレン基、トリメチレン基、又はテトラメチレン基であり、好ましくはC−Cアルキレン基、例えばメチレン基である。別の実施形態では、Wは、単結合、又はC−Cアルキレン基であり、好ましくは単結合、又はC−Cアルキレン基であり、より好ましくは単結合、又はメチレン基であり、さらに好ましくは単結合である。
一実施形態では、Wは、C−Cアルキレン基、例えばメチレン基、エチレン基、トリメチレン基、又はテトラメチレン基であり、好ましくはC−Cアルキレン基、例えばメチレン基である。別の実施形態では、Wは、単結合、又はC−Cアルキレン基であり、好ましくは単結合、又はC−Cアルキレン基であり、より好ましくは単結合、又はメチレン基であり、さらに好ましくは単結合である。
一実施形態では、Xは、−O−C(=O)−又は−NG−SO−であり、好ましくは−NG−SO−である。別の実施形態では、Xは、−C(=O)−又は−NG−SO−であり、好ましくは−C(=O)−である。
一実施形態では、Xは、−O−C(=O)−又は−NG11−SO−であり、好ましくは−NG11−SO−である。別の実施形態では、Xは、−C(=O)−又は−NG11−SO−であり、好ましくは−C(=O)−である。
一実施形態では、Xは、−C(=O)−O−又は−SO−NG12−であり、好ましくは−SO−NG12−である。別の実施形態では、Xは、−C(=O)−又は−SO−NG12−であり、好ましくは−C(=O)−である。
一実施形態では、Gにおける「C−Cアルキル基」は、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、又はtert−ブチル基であり、好ましくはメチル基又はエチル基である。
一実施形態では、Gにおける「−COOR基」のRは、1〜3個のフェニル基で置換されていてもよいC−Cアルキル基、例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、tert−ブチル基、又はベンジル基であり、好ましくは、1個のフェニル基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり、より好ましくは、tert−ブチル基又はベンジル基である。
一実施形態では、Gは、水素原子、メチル基、tert−ブトキシカルボニル基、又はベンジルオキシカルボニル基であり、好ましくは水素原子、メチル基、又はベンジルオキシカルボニル基であり、より好ましくは水素原子又はメチル基である。
一実施形態では、G11及びG12における「C−Cアルキル基」は、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、又はtert−ブチル基であり、好ましくはメチル基又はエチル基である。
一実施形態では、G11及びG12における「−COOR基」のRは、1〜3個のアリール基、例えばフェニル基で置換されていてもよいC−Cアルキル基、例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、tert−ブチル基、又はベンジル基であり、好ましくは、1個のフェニル基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり、より好ましくは、tert−ブチル基又はベンジル基である。
一実施形態では、G11は、水素原子、メチル基、tert−ブトキシカルボニル基、又はベンジルオキシカルボニル基であり、好ましくは水素原子、メチル基、又はベンジルオキシカルボニル基であり、より好ましくは水素原子又はメチル基である。別の実施形態では、G11は、水素原子、又は−COORであり、好ましくは水素原子、tert−ブトキシカルボニル基、又はベンジルオキシカルボニル基であり、より好ましくは水素原子、又はベンジルオキシカルボニル基であり、さらに好ましくは水素原子である。
一実施形態では、G12は、水素原子、メチル基、tert−ブトキシカルボニル基、又はベンジルオキシカルボニル基であり、好ましくは水素原子、メチル基、又はベンジルオキシカルボニル基であり、より好ましくは水素原子又はメチル基である。別の実施形態では、G12は、水素原子、又は−COORであり、好ましくは水素原子、tert−ブトキシカルボニル基、又はベンジルオキシカルボニル基であり、より好ましくは水素原子、又はベンジルオキシカルボニル基であり、さらに好ましくは水素原子である。
一実施形態では、Yは、−NG、−NG−L−COOH、−NG−L−C(=O)−NH、−NG−L−C(=O)−NG−L−COOH、−NG−L−C(=O)−NG−L−C(=O)−NH、−NG−L−OH、又は−NG−(CH−CH−O)−CH−CH−COOHであり、好ましくは、−NG、−NG−L−COOH、−NG−L−C(=O)−NH、−NG−L−C(=O)−NG−L−COOH、−NG−L−C(=O)−NG−L−C(=O)−NH、又は−NG−L−OHであり、より好ましくは−NGである。
一実施形態では、Yは、−NG21−、−NG21−L11−C(=O)−、−NG21−L11−C(=O)−NH−、−NG21−L11−C(=O)−NG31−L21−C(=O)−、−NG21−L11−C(=O)−NG31−L21−C(=O)−NH−、又は−NG21−L−O−である。別の実施形態では、Yは、−NG21−、−NG21−L−O−、又は−NG21−G4’−である。好ましくは、Yは−NG21−である。
一実施形態では、Y1’は−NG21Hである。
一実施形態では、Yは、−NG22−、−C(=O)−L12−NG22−、−NH−C(=O)−L12−NG22−、−C(=O)−L22−NG32−C(=O)−L12−NG22−、−NH−C(=O)−L22−NG32−C(=O)−L12−NG22−、又は−O−L−NG22−である。別の実施形態では、Yは、−NG22−、−O−L−NG22−、又は−G4’−NG22−である。好ましくは、Yは−NG22−である。
一実施形態では、Y2’はHNG22−である。
一実施形態では、qは1〜4の整数であり、好ましくは1〜3の整数であり、より好ましくは1〜2の整数である。
一実施形態では、G及びGにおける「1〜5個の−COOR基で置換されていてもよいフェニル基」としては、好ましくは1〜3個の−COOR基で置換されていてもよいフェニル基が挙げられ、より好ましくは1個の−COOR基で置換されていてもよいフェニル基、例えば2−(COOR)−フェニル基、3−(COOR)−フェニル基、又は4−(COOR)−フェニル基等が挙げられる。
一実施形態では、G及びGにおける「−COOR基」のRは、それぞれ独立して、水素原子、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、tert−ブチル基、又はベンジル基であり、好ましくは水素原子、ベンジル基、又はtert−ブチル基であり、より好ましくは水素原子、又はtert−ブチル基であり、さらに好ましくは水素原子である。
一実施形態では、Gは、水素原子、又は1〜3個の−COOR基で置換されていてもよいフェニル基及び−COOR基からなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり、好ましくは、水素原子、又は1個の−COOR基で置換されていてもよいフェニル基及び−COOR基からなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり、より好ましくは1個のカルボキシ基で置換されたフェニル基及びカルボキシ基からなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されたC−Cアルキル基である。
別の実施形態では、Gは、水素原子、又は1〜3個の−COOR基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり、好ましくは、1〜3個のカルボキシ基で置換されたC−Cアルキル基である。
一実施形態では、Gは、水素原子、又は1〜3個の−COOR基で置換されていてもよいフェニル基及び−COOR基からなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり、好ましくは、水素原子、又は1個の−COOR基で置換されていてもよいフェニル基及び−COOR基からなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり、より好ましくは水素原子である。
別の実施形態では、Gは、水素原子、又は1〜3個の−COOR基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり、好ましくは、水素原子である。
一実施形態では、G21、G31、G22及びG32における「1〜5個の−COOR基で置換されていてもよいフェニル基」としては、好ましくは1〜3個の−COOR基で置換されていてもよいフェニル基が挙げられ、より好ましくは1個の−COOR基で置換されていてもよいフェニル基、例えば2−(COOR)−フェニル基、3−(COOR)−フェニル基、又は4−(COOR)−フェニル基等が挙げられる。
一実施形態では、G21、G31、G22及びG32における「−COOR基」のRは、それぞれ独立して、水素原子、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、tert−ブチル基、又はベンジル基であり、好ましくは水素原子、ベンジル基、又はtert−ブチル基であり、より好ましくは水素原子、又はtert−ブチル基であり、さらに好ましくは水素原子である。
一実施形態では、G21は、水素原子、又は1〜3個の−COOR基で置換されていてもよいフェニル基及び−COOR基からなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり、好ましくは、水素原子、又は1個の−COOR基で置換されていてもよいフェニル基及び−COOR基からなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり、より好ましくは1個のカルボキシ基で置換されたフェニル基及びカルボキシ基からなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されたC−Cアルキル基である。
別の実施形態では、G21は、水素原子、又は1〜3個の−COOR基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり、好ましくは、水素原子、又は1〜3個のカルボキシ基で置換されたC−Cアルキル基であり、より好ましくは、1〜3個のカルボキシ基で置換されたC−Cアルキル基である。
一実施形態では、G31は、水素原子、又は1〜3個の−COOR基で置換されていてもよいフェニル基及び−COOR基からなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり、好ましくは、水素原子、又は1個の−COOR基で置換されていてもよいフェニル基及び−COOR基からなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり、より好ましくは水素原子である。
別の実施形態では、G31は、水素原子、又は1〜3個の−COOR基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり、好ましくは、水素原子である。
一実施形態では、G22は、水素原子、又は1〜3個の−COOR基で置換されていてもよいフェニル基及び−COOR基からなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり、好ましくは、水素原子、又は1個の−COOR基で置換されていてもよいフェニル基及び−COOR基からなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり、より好ましくは1個のカルボキシ基で置換されたフェニル基及びカルボキシ基からなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されたC−Cアルキル基である。
別の実施形態では、G22は、水素原子、又は1〜3個の−COOR基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり、好ましくは、水素原子、又は1〜3個のカルボキシ基で置換されたC−Cアルキル基であり、より好ましくは、1〜3個のカルボキシ基で置換されたC−Cアルキル基である。
一実施形態では、G32は、水素原子、又は1〜3個の−COOR基で置換されていてもよいフェニル基及び−COOR基からなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり、好ましくは、水素原子、又は1個の−COOR基で置換されていてもよいフェニル基及び−COOR基からなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり、より好ましくは水素原子である。
別の実施形態では、G32は、水素原子、又は1〜3個の−COOR基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり、好ましくは、水素原子である。
一実施形態では、Gは、水素原子、C−Cアルキル基、又はC−Cアルコキシ―C−Cアルキル基であり、好ましくは、メチル基、エチル基、又はメトキシエチル基であり、より好ましくは、メチル基又はメトキシエチル基である。
一実施形態では、G4’は、C−Cアルキレン基、又はC−Cアルキレンオキシ―C−Cアルキレン基であり、好ましくは、メチレン基、エチレン基、又はメチレンオキシエチレン基であり、より好ましくは、メチレン基、又はメチレンオキシエチレン基である。
一実施形態では、L及びLにおける「−COOR基」のRは、それぞれ独立して、水素原子、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、tert−ブチル基、又はベンジル基であり、好ましくは水素原子、tert−ブチル基、又はベンジル基であり、より好ましくは水素原子、又はtert−ブチル基であり、さらに好ましくは水素原子である。
一実施形態では、Lは、1〜2個の−COOR基で置換されていてもよい1〜2個のC−Cアルキル基で置換されていてもよいC−Cアルキレン基、フェニル基部分がヒドロキシ基及びカルボキシ基からなる群から独立して選択される1〜2個の置換基で置換されていてもよいベンジル基で置換されたC−Cアルキレン基、C−Cアルキレン−フェニレン基、又はフェニレン−C−Cアルキレン基であり、好ましくは−COOR基で置換されていてもよいC−Cアルキル基で置換されていてもよいメチレン基、メチレンフェニレン基、又はフェニレンメチレン基である。
別の実施形態では、Lは、C−Cアルキレン基であり、好ましくはメチレン基である。
別の実施形態では、Lは、1〜2個の−COOR基で置換されていてもよい1〜2個のC−Cアルキル基で置換されていてもよいC−Cアルキレン基、C−Cアルキレン−フェニレン基、又はフェニレン−C−Cアルキレン基である。
一実施形態では、Lは、1〜2個の−COOR基で置換されていてもよい1〜2個のC−Cアルキル基で置換されていてもよいC−Cアルキレン基、フェニル基部分がヒドロキシ基及びカルボキシ基からなる群から独立して選択される1〜2個の置換基で置換されていてもよいベンジル基で置換されたC−Cアルキレン基、C−Cアルキレン−フェニレン基、又はフェニレン−C−Cアルキレン基であり、好ましくは−COOR基で置換されていてもよいC−Cアルキル基で置換されていてもよいメチレン基である。
別の実施形態では、Lは、C−Cアルキレン基であり、好ましくはメチレン基である。
別の実施形態では、Lは、1〜2個の−COOR基で置換されていてもよい1〜2個のC−Cアルキル基で置換されていてもよいC−Cアルキレン基、C−Cアルキレン−フェニレン基、又はフェニレン−C−Cアルキレン基である。
一実施形態では、L11、L21、L12、及びL22における「−COOR基」のRは、それぞれ独立して、水素原子、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、tert−ブチル基、又はベンジル基であり、好ましくは水素原子、tert−ブチル基、又はベンジル基であり、より好ましくは水素原子、又はtert−ブチル基であり、さらに好ましくは水素原子である。
一実施形態では、L11は、1〜2個の−COOR基で置換されていてもよい1〜2個のC−Cアルキル基で置換されていてもよいC−Cアルキレン基、フェニル基部分がヒドロキシ基及びカルボキシ基からなる群から独立して選択される1〜2個の置換基で置換されていてもよいベンジル基で置換されたC−Cアルキレン基、C−Cアルキレン−フェニレン基、又はフェニレン−C−Cアルキレン基であり、好ましくは1〜2個の−COOR基で置換されていてもよい1〜2個のC−Cアルキル基で置換されていてもよいC−Cアルキレン基、C−Cアルキレン−フェニレン基、又はフェニレン−C−Cアルキレン基であり、より好ましくは1〜2個の−COOR基で置換されていてもよい1〜2個のC−Cアルキル基で置換されていてもよいC−Cアルキレン基、又はC−Cアルキレン−フェニレン基であり、さらに好ましくは−COOR基で置換されていてもよいC−Cアルキル基で置換されていてもよいメチレン基、又はメチレンフェニレン基である。
別の実施形態では、L11は、C−Cアルキレン基であり、好ましくはメチレン基である。
別の実施形態では、L11は、1〜2個の−COOR基で置換されていてもよい1〜2個のC−Cアルキル基で置換されていてもよいC−Cアルキレン基、又はC−Cアルキレン−フェニレン基である。
一実施形態では、L21は、1〜2個の−COOR基で置換されていてもよい1〜2個のC−Cアルキル基で置換されていてもよいC−Cアルキレン基、フェニル基部分がヒドロキシ基及びカルボキシ基からなる群から独立して選択される1〜2個の置換基で置換されていてもよいベンジル基で置換されたC−Cアルキレン基、C−Cアルキレン−フェニレン基、又はフェニレン−C−Cアルキレン基であり、好ましくは1〜2個の−COOR基で置換されていてもよい1〜2個のC−Cアルキル基で置換されていてもよいC−Cアルキレン基、C−Cアルキレン−フェニレン基、又はフェニレン−C−Cアルキレン基であり、より好ましくは1〜2個の−COOR基で置換されていてもよい1〜2個のC−Cアルキル基で置換されていてもよいC−Cアルキレン基、又はC−Cアルキレン−フェニレン基であり、さらに好ましくは−COOR基で置換されていてもよいC−Cアルキル基で置換されていてもよいメチレン基である。
別の実施形態では、L21は、C−Cアルキレン基であり、好ましくはメチレン基である。
別の実施形態では、L21は、1〜2個の−COOR基で置換されていてもよい1〜2個のC−Cアルキル基で置換されていてもよいC−Cアルキレン基、又はC−Cアルキレン−フェニレン基である。
一実施形態では、L12は、1〜2個の−COOR基で置換されていてもよい1〜2個のC−Cアルキル基で置換されていてもよいC−Cアルキレン基、フェニル基部分がヒドロキシ基及びカルボキシ基からなる群から独立して選択される1〜2個の置換基で置換されていてもよいベンジル基で置換されたC−Cアルキレン基、C−Cアルキレン−フェニレン基、又はフェニレン−C−Cアルキレン基であり、好ましくは1〜2個の−COOR基で置換されていてもよい1〜2個のC−Cアルキル基で置換されていてもよいC−Cアルキレン基、C−Cアルキレン−フェニレン基、又はフェニレン−C−Cアルキレン基であり、より好ましくは1〜2個の−COOR基で置換されていてもよい1〜2個のC−Cアルキル基で置換されていてもよいC−Cアルキレン基、又はフェニレン−C−Cアルキレン基であり、さらに好ましくは−COOR基で置換されていてもよいC−Cアルキル基で置換されていてもよいメチレン基、又はフェニレンメチレン基である。
別の実施形態では、L12は、C−Cアルキレン基であり、好ましくはメチレン基である。
別の実施形態では、L12は、1〜2個の−COOR基で置換されていてもよい1〜2個のC−Cアルキル基で置換されていてもよいC−Cアルキレン基、又はフェニレン−C−Cアルキレン基である。
一実施形態では、L22は、1〜2個の−COOR基で置換されていてもよい1〜2個のC−Cアルキル基で置換されていてもよいC−Cアルキレン基、フェニル基部分がヒドロキシ基及びカルボキシ基からなる群から独立して選択される1〜2個の置換基で置換されていてもよいベンジル基で置換されたC−Cアルキレン基、C−Cアルキレン−フェニレン基、又はフェニレン−C−Cアルキレン基であり、好ましくは1〜2個の−COOR基で置換されていてもよい1〜2個のC−Cアルキル基で置換されていてもよいC−Cアルキレン基、C−Cアルキレン−フェニレン基、又はフェニレン−C−Cアルキレン基であり、より好ましくは1〜2個の−COOR基で置換されていてもよい1〜2個のC−Cアルキル基で置換されていてもよいC−Cアルキレン基、又はフェニレン−C−Cアルキレン基であり、さらに好ましくは−COOR基で置換されていてもよいC−Cアルキル基で置換されていてもよいメチレン基である。
別の実施形態では、L22は、C−Cアルキレン基であり、好ましくはメチレン基である。
別の実施形態では、L22は、1〜2個の−COOR基で置換されていてもよい1〜2個のC−Cアルキル基で置換されていてもよいC−Cアルキレン基、又はフェニレン−C−Cアルキレン基である。
一実施形態では、Lにおける「−COOR基」のRは、それぞれ独立して、水素原子又は1個のトリメチルシリル基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり、好ましくは水素原子又は2−(トリメチルシリル)エチル基であり、より好ましくは水素原子である。
一実施形態では、Lは、フェニレン部分が1〜2個の−COOR基で置換されていてもよいC−Cアルキレン−フェニレン基であり、好ましくはフェニレン部分が1個の−COOR基で置換されていてもよいメチレンフェニレン基である。
一実施形態では、R及びRは、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、C−Cアルキル基、又はC−Cアルコキシ基であり、好ましくは水素原子、フッ素原子、メチル基、又はメトキシ基であり、より好ましくは、R及びRはいずれも水素原子である。
別の実施形態では、Rのいずれか1つ及びRのいずれか1つは互いに結合して、C−Cアルキレンオキシ基、好ましくはトリメチレンオキシ基を形成する。
一実施形態では、s及びtは、それぞれ独立して、1〜3の整数であり、好ましくは1〜2の整数であり、より好ましくはいずれも1である。
一実施形態では、R、R、R、及びGの少なくとも1つは水素原子である。別の実施形態では、R及びRの少なくとも1つは水素原子である。別の実施形態では、R、R、R、及びGはいずれも水素原子である。
一実施形態では、R、R、R、G11、及びG12の少なくとも1つは水素原子である。別の実施形態では、R及びRの少なくとも1つは水素原子である。別の実施形態では、R、R、R、G11、及びG12はいずれも水素原子である。
一実施形態では、Zは、アリーレン、ヘテロアリーレン、単結合、又はC−C30アルキレン基(ただし、該アルキレン基の鎖中の1つ以上のメチレン基は、−C(=O)−、−NR−、−O−、アリーレン、及びヘテロアリーレンからなる群から独立して選択される基と置き換わっていてもよく、Rは水素原子、又はC−Cアルキル基である)である。
別の実施形態では、Zは、単結合、C−C12アリーレン、−(CH−CH−O)−CH−CH−、−(CH−O−CH−、−(CH−(C−C12アリーレン)−(CH−、又は−(CH−であり、好ましくは、単結合、ビフェニレン、−(CH−CH−O)−CH−CH−、−(CH−O−CH−、−(CH−ビフェニレン−(CH−、又は−(CH−であり、より好ましくは、単結合、[1,1’−ビフェニル]−3,3’―ジイル、−(CH−CH−O)−CH−CH−、−(CH−O−CH−、−(CH−([1,1’−ビフェニル]−3,3’―ジイル)−(CH−、又は−(CH−であり、さらに好ましくは−(CH−CH−O)−CH−CH−、又は−(CH−であり、とりわけ好ましくは−(CH−CH−O)−CH−CH−である。
一実施形態では、mは1〜6の整数であり、nは2〜12の整数であり、好ましくはmは1〜4の整数であり、nは2〜6の整数である。
別の実施形態では、mは1〜6の整数であり、nは2〜12の整数であり、好ましくはmは1〜4の整数である。
一実施形態では、「一般式(II)で表される化合物からいずれか1つの水素原子又はヒドロキシ基を除いた基」は、一般式(II)で表される化合物のX又はYに存在するいずれか1つの水素原子又はヒドロキシ基を除いた基である。「いずれか1つの水素原子」は、好ましくはいずれか1つの窒素原子又は酸素原子と結合した水素原子であり、より好ましくはいずれか1つの窒素原子と結合した水素原子である。「いずれか1つのヒドロキシ基」は、いずれか1つのヒドロキシ基又はカルボキシ基に存在するヒドロキシ基を意味し、より好ましくはいずれか1つのカルボキシ基に存在するヒドロキシ基を意味する。
化合物(I)の一実施形態では、

Figure 2019088270
又は
Figure 2019088270
で表される構造を有し:

Figure 2019088270
又は
Figure 2019088270
で表される構造を有し:
Zは、単結合、C−C12アリーレン、−(CH−CH−O)−CH−CH−、−(CH−O−CH−、−(CH−(C−C12アリーレン)−(CH−、又は−(CH−であり;
mが、1〜6の整数であり;
nが、2〜12の整数である。
化合物(I)の一実施形態では、

Figure 2019088270
で表される構造を有し:

Figure 2019088270
で表される構造を有する。
化合物(I)の一実施形態では、

Figure 2019088270
で表される構造を有し:

Figure 2019088270
で表される構造を有する。
化合物(I)の一実施形態では、

Figure 2019088270
で表される構造を有し:

Figure 2019088270
で表される構造を有する。
化合物(I)の一実施形態では、

Figure 2019088270
で表される構造を有し:

Figure 2019088270
で表される構造を有する。
化合物(I)の一実施形態では、A
Figure 2019088270
又は
Figure 2019088270
で表される構造を有し:

Figure 2019088270
又は
Figure 2019088270
で表される構造を有する。
化合物(I)の一実施形態では、A
Figure 2019088270
で表される構造を有し:

Figure 2019088270
で表される構造を有する。
化合物(III)及び化合物(IV)
一実施形態では、化合物(I)は下記一般式(III):
Figure 2019088270
又は、下記一般式(IV):
Figure 2019088270
で表される構造を有する。
化合物(III)及び化合物(IV)の一実施形態では、
各Rが、それぞれ独立して、水素原子、又はtert−ブトキシカルボニル基であり;
及びWが、それぞれ独立して、単結合、又はC−Cアルキレン基であり;
が、−C(=O)−、−O−C(=O)−、又は−NG11−SO−であり;
1’が、−NG−SO−であり;
が、−C(=O)−、−C(=O)−O−、又は−SO−NG12−であり;
2’が、−SO−NG−であり;
11及びG12が、それぞれ独立して、水素原子、C−Cアルキル基、又は−COORであり;
が、X1’又はX2’とZを結合する単結合であり;
が、1〜5個のアリール基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり;
が、−NG21−、−NG21−L11−C(=O)−、−NG21−L11−C(=O)−NH−、−NG21−L11−C(=O)−NG31−L21−C(=O)−、−NG21−L11−C(=O)−NG31−L21−C(=O)−NH−、−NG21−L−O−、又は−NG21−G4’−であり;
1’が、−NG21H、−NG21−L11−COOH、又は−NG21−L11−C(=O)−NG31−L21−COOHであり;
が、−NG22−、−C(=O)−L12−NG22−、−NH−C(=O)−L12−NG22−、−C(=O)−L22−NG32−C(=O)−L12−NG22−、−NH−C(=O)−L22−NG32−C(=O)−L12−NG22−、−O−L−NG22−、又は−G4’−NG22−であり;
2’が、HNG22−、HOOC−L12−NG22−、又はHOOC−L22−NG32−C(=O)−L12−NG22−であり;
21、G31、G22、及びG32が、それぞれ独立して、水素原子、又は1〜5個の−COOR基で置換されていてもよいフェニル基及び−COOR基からなる群から独立して選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり;
4’が、C−Cアルキレン基、又はC−Cアルキレンオキシ−C−Cアルキレン基であり;
が、それぞれ独立して、水素原子、ベンジル基、又はtert−ブチル基であり;
11、L21、L12、及びL22が、それぞれ独立して、1〜5個の−COOR基で置換されていてもよい1〜5個のC−Cアルキル基で置換されていてもよいC−Cアルキレン基、C−Cアルキレン−フェニレン基、又はフェニレン−C−Cアルキレン基であり;
が、フェニレン部分が1〜3個の−COOR基で置換されていてもよいC−Cアルキレン−フェニレン基であり;
が、それぞれ独立して、水素原子、ベンジル基、2−(トリメチルシリル)エチル基、又はtert−ブチル基であり;
及びRが、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、C−Cアルキル基、又はC−Cアルコキシ基であり;
各Rが、それぞれ同一であっても異なっていてもよく;
Zが、単結合、C−C12アリーレン、−(CH−CH−O)−CH−CH−、−(CH−O−CH−、−(CH−(C−C12アリーレン)−(CH−、又は−(CH−であり;
mが、1〜6の整数であり;
nが、2〜12の整数である
化合物又はその薬学上許容される塩を提供する。
化合物(III)及び化合物(IV)の一実施形態では、
各Rが、それぞれ水素原子であり;
及びWが、それぞれ独立して、単結合、又はC−Cアルキレン基であり;
が、−C(=O)−、−O−C(=O)−、又は−NG11−SO−であり;
1’が、−NG−SO−であり;
が、−C(=O)−、−C(=O)−O−、又は−SO−NG12−であり;
2’が、−SO−NG−であり;
11及びG12が、それぞれ独立して、水素原子、C−Cアルキル基、又は−COORであり;
が、X1’又はX2’とZを結合する単結合であり;
が、1〜5個のアリール基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり;
が、−NG21−、−NG21−L11−C(=O)−、−NG21−L11−C(=O)−NH−、−NG21−L11−C(=O)−NG31−L21−C(=O)−、−NG21−L11−C(=O)−NG31−L21−C(=O)−NH−、−NG21−L−O−、又は−NG21−G4’−であり;
1’が、−NG21H、−NG21−L11−COOH、又は−NG21−L11−C(=O)−NG31−L21−COOHであり;
が、−NG22−、−C(=O)−L12−NG22−、−NH−C(=O)−L12−NG22−、−C(=O)−L22−NG32−C(=O)−L12−NG22−、−NH−C(=O)−L22−NG32−C(=O)−L12−NG22−、−O−L−NG22−、又は−G4’−NG22−であり;
2’が、HNG22−、HOOC−L12−NG22−、又はHOOC−L22−NG32−C(=O)−L12−NG22−であり;
21、G31、G22、及びG32が、それぞれ独立して、水素原子、又は1〜5個の−COOR基で置換されていてもよいフェニル基及び−COOR基からなる群から独立して選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり;
4’が、C−Cアルキレン基、又はC−Cアルキレンオキシ−C−Cアルキレン基であり;
が、それぞれ独立して、水素原子、ベンジル基、又はtert−ブチル基であり;
11、L21、L12、及びL22が、それぞれ独立して、1〜5個の−COOR基で置換されていてもよい1〜5個のC−Cアルキル基で置換されていてもよいC−Cアルキレン基、C−Cアルキレン−フェニレン基、又はフェニレン−C−Cアルキレン基であり;
が、フェニレン部分が1〜3個の−COOR基で置換されていてもよいC−Cアルキレン−フェニレン基であり;
が、それぞれ水素原子であり;
及びRが、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、C−Cアルキル基、又はC−Cアルコキシ基であり;
各Rが、それぞれ同一であっても異なっていてもよく;
Zが、単結合、C−C12アリーレン、−(CH−CH−O)−CH−CH−、−(CH−O−CH−、−(CH−(C−C12アリーレン)−(CH−、又は−(CH−であり;
mが、1〜6の整数であり;
nが、2〜12の整数である
化合物又はその薬学上許容される塩を提供する。
化合物(III)及び化合物(IV)の一実施形態では、
各Rが、それぞれ水素原子であり;
及びWが、それぞれ独立して、単結合、又はC−Cアルキレン基であり;
が、−C(=O)−、−O−C(=O)−、又は−NG11−SO−であり;
1’が、−NG−SO−であり;
が、−C(=O)−、−C(=O)−O−、又は−SO−NG12−であり;
2’が、−SO−NG−であり;
11及びG12が、それぞれ水素原子であり;
が、X1’又はX2’とZを結合する単結合であり;
が、−NG21−、−NG21−L11−C(=O)−、−NG21−L11−C(=O)−NH−、−NG21−L11−C(=O)−NG31−L21−C(=O)−、−NG21−L11−C(=O)−NG31−L21−C(=O)−NH−、−NG21−L−O−、又は−NG21−G4’−であり;
1’が、−NG21H、−NG21−L11−COOH、又は−NG21−L11−C(=O)−NG31−L21−COOHであり;
が、−NG22−、−C(=O)−L12−NG22−、−NH−C(=O)−L12−NG22−、−C(=O)−L22−NG32−C(=O)−L12−NG22−、−NH−C(=O)−L22−NG32−C(=O)−L12−NG22−、−O−L−NG22−、又は−G4’−NG22−であり;
2’が、HNG22−、HOOC−L12−NG22−、又はHOOC−L22−NG32−C(=O)−L12−NG22−であり;
21、G31、G22、及びG32が、それぞれ独立して、水素原子、又は1〜5個の−COOR基で置換されていてもよいフェニル基及び−COOR基からなる群から独立して選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり;
4’が、C−Cアルキレン基、又はC−Cアルキレンオキシ−C−Cアルキレン基であり;
が、それぞれ水素原子であり;
11、L21、L12、及びL22が、それぞれ独立して、1〜5個の−COOR基で置換されていてもよい1〜5個のC−Cアルキル基で置換されていてもよいC−Cアルキレン基、C−Cアルキレン−フェニレン基、又はフェニレン−C−Cアルキレン基であり;
が、フェニレン部分が1〜3個の−COOR基で置換されていてもよいC−Cアルキレン−フェニレン基であり;
が、それぞれ水素原子であり;
及びRが、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、C−Cアルキル基、又はC−Cアルコキシ基であり;
各Rが、それぞれ同一であっても異なっていてもよく;
Zが、単結合、C−C12アリーレン、−(CH−CH−O)−CH−CH−、−(CH−O−CH−、−(CH−(C−C12アリーレン)−(CH−、又は−(CH−であり;
mが、1〜6の整数であり;
nが、2〜12の整数である
化合物又はその薬学上許容される塩を提供する。
化合物(III)及び化合物(IV)の別の実施形態では、
各Rが、それぞれ独立して、水素原子、又はtert−ブトキシカルボニル基であり;
及びWが、それぞれ独立して、単結合、又はC−Cアルキレン基であり;
が、−C(=O)−、−O−C(=O)−、又は−NG11−SO−であり;
1’が、−NG−SO−であり;
が、−C(=O)−、−C(=O)−O−、又は−SO−NG12−であり;
2’が、−SO−NG−であり;
11及びG12が、それぞれ独立して、水素原子、C−Cアルキル基、又は−COORであり;
が、X1’又はX2’とZを結合する単結合であり;
が、1〜3個のアリール基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり;
が、−NG21−、−NG21−L11−C(=O)−、−NG21−L11−C(=O)−NH−、−NG21−L11−C(=O)−NG31−L21−C(=O)−、−NG21−L11−C(=O)−NG31−L21−C(=O)−NH−、又は−NG21−L−O−であり;
1’が、−NG21H、−NG21−L11−COOH、又は−NG21−L11−C(=O)−NG31−L21−COOHであり;
が、−NG22−、−C(=O)−L12−NG22−、−NH−C(=O)−L12−NG22−、−C(=O)−L22−NG32−C(=O)−L12−NG22−、−NH−C(=O)−L22−NG32−C(=O)−L12−NG22−、又は−O−L−NG22−であり;
2’が、HNG22−、HOOC−L12−NG22−、又はHOOC−L22−NG32−C(=O)−L12−NG22−であり;
21、G31、G22、及びG32が、それぞれ独立して、水素原子、又は1〜3個の−COOR基で置換されていてもよいフェニル基及び−COOR基からなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり;
が、それぞれ独立して、水素原子、ベンジル基、又はtert−ブチル基であり;
11、L21、L12、及びL22が、それぞれ独立して、1〜5個の−COOR基で置換されていてもよい1〜5個のC−Cアルキル基で置換されていてもよいC−Cアルキレン基、C−Cアルキレン−フェニレン基、又はフェニレン−C−Cアルキレン基であり;
が、フェニレン部分が1〜2個の−COOR基で置換されていてもよいC−Cアルキレン−フェニレン基であり;
が、それぞれ独立して、水素原子、ベンジル基、2−(トリメチルシリル)エチル基、又はtert−ブチル基であり;
及びRが、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、C−Cアルキル基、又はC−Cアルコキシ基であり;
各Rが、それぞれ同一であっても異なっていてもよく;
Zが、単結合、ビフェニレン、−(CH−CH−O)−CH−CH−、−(CH−O−CH−、−(CH−ビフェニレン−(CH−、又は−(CH−であり;
mが、1〜6の整数であり;
nが、2〜12の整数である
化合物又はその薬学上許容される塩を提供する。
化合物(III)及び化合物(IV)の別の実施形態では、
各Rが、それぞれ水素原子であり;
及びWが、それぞれ独立して、単結合、又はC−Cアルキレン基であり;
が、−C(=O)−、−O−C(=O)−、又は−NG11−SO−であり;
1’が、−NG−SO−であり;
が、−C(=O)−、−C(=O)−O−、又は−SO−NG12−であり;
2’が、−SO−NG−であり;
11及びG12が、それぞれ独立して、水素原子、C−Cアルキル基、又は−COORであり;
が、X1’又はX2’とZを結合する単結合であり;
が、1〜3個のフェニル基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり;
が、−NG21−、−NG21−L11−C(=O)−、−NG21−L11−C(=O)−NH−、−NG21−L11−C(=O)−NG31−L21−C(=O)−、−NG21−L11−C(=O)−NG31−L21−C(=O)−NH−、又は−NG21−L−O−であり;
1’が、−NG21H、−NG21−L11−COOH、又は−NG21−L11−C(=O)−NG31−L21−COOHであり;
が、−NG22−、−C(=O)−L12−NG22−、−NH−C(=O)−L12−NG22−、−C(=O)−L22−NG32−C(=O)−L12−NG22−、−NH−C(=O)−L22−NG32−C(=O)−L12−NG22−、又は−O−L−NG22−であり;
2’が、HNG22−、HOOC−L12−NG22−、又はHOOC−L22−NG32−C(=O)−L12−NG22−であり;
21、G31、G22、及びG32が、それぞれ独立して、水素原子、又は1〜3個の−COOR基で置換されていてもよいフェニル基及び−COOR基からなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり;
が、それぞれ水素原子であり;
11、L21、L12、及びL22が、それぞれ独立して、1〜2個の−COOR基で置換されていてもよい1〜2個のC−Cアルキル基で置換されていてもよいC−Cアルキレン基、C−Cアルキレン−フェニレン基、又はフェニレン−C−Cアルキレン基であり;
が、フェニレン部分が1〜2個の−COOR基で置換されていてもよいC−Cアルキレン−フェニレン基であり;
が、それぞれ水素原子であり;
及びRが、それぞれ独立して、水素原子、フッ素原子、メチル基、又はメトキシ基であり;
各Rが、それぞれ同一であっても異なっていてもよく;
Zが、単結合、ビフェニレン、−(CH−CH−O)−CH−CH−、−(CH−O−CH−、−(CH−ビフェニレン−(CH−、又は−(CH−であり;
mが、1〜6の整数であり;
nが、2〜12の整数である
化合物又はその薬学上許容される塩を提供する。
化合物(III)及び化合物(IV)の別の実施形態では、
各Rが、それぞれ水素原子であり;
及びWが、それぞれ独立して、単結合、又はC−Cアルキレン基であり;
が、−C(=O)−、−O−C(=O)−、又は−NG11−SO−であり;
1’が、−NG−SO−であり;
が、−C(=O)−、−C(=O)−O−、又は−SO−NG12−であり;
2’が、−SO−NG−であり;
11及びG12が、それぞれ水素原子であり;
が、X1’又はX2’とZを結合する単結合であり;
が、−NG21−、−NG21−L11−C(=O)−、−NG21−L11−C(=O)−NH−、−NG21−L11−C(=O)−NG31−L21−C(=O)−、−NG21−L11−C(=O)−NG31−L21−C(=O)−NH−、又は−NG21−L−O−であり;
1’が、−NG21H、−NG21−L11−COOH、又は−NG21−L11−C(=O)−NG31−L21−COOHであり;
が、−NG22−、−C(=O)−L12−NG22−、−NH−C(=O)−L12−NG22−、−C(=O)−L22−NG32−C(=O)−L12−NG22−、−NH−C(=O)−L22−NG32−C(=O)−L12−NG22−、又は−O−L−NG22−であり;
2’が、HNG22−、HOOC−L12−NG22−、又はHOOC−L22−NG32−C(=O)−L12−NG22−であり;
21、G31、G22、及びG32が、それぞれ独立して、水素原子、又は1〜3個の−COOR基で置換されていてもよいフェニル基及び−COOR基からなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり;
が、それぞれ水素原子であり;
11、L21、L12、及びL22が、それぞれ独立して、1〜2個の−COOR基で置換されていてもよい1〜2個のC−Cアルキル基で置換されていてもよいC−Cアルキレン基、C−Cアルキレン−フェニレン基、又はフェニレン−C−Cアルキレン基であり;
が、フェニレン部分が1〜2個の−COOR基で置換されていてもよいC−Cアルキレン−フェニレン基であり;
が、それぞれ水素原子であり;
及びRが、それぞれ独立して、水素原子、フッ素原子、メチル基、又はメトキシ基であり;
各Rが、それぞれ同一であっても異なっていてもよく;
Zが、単結合、ビフェニレン、−(CH−CH−O)−CH−CH−、−(CH−O−CH−、−(CH−ビフェニレン−(CH−、又は−(CH−であり;
mが、1〜6の整数であり;
nが、2〜12の整数である
化合物又はその薬学上許容される塩を提供する。
化合物(III)及び化合物(IV)の別の実施形態では、
各Rが、それぞれ水素原子であり;
及びWが、それぞれ独立して、単結合、又はC−Cアルキレン基であり;
が、−C(=O)−、−O−C(=O)−、又は−NG11−SO−であり;
1’が、−NG−SO−であり;
が、−C(=O)−、−C(=O)−O−、又は−SO−NG12−であり;
2’が、−SO−NG−であり;
11及びG12が、それぞれ独立して、水素原子、C−Cアルキル基、又は−COORであり;
が、X1’又はX2’とZを結合する単結合であり;
が、1個のフェニル基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり;
が、−NG21−、−NG21−L11−C(=O)−、−NG21−L11−C(=O)−NH−、−NG21−L11−C(=O)−NG31−L21−C(=O)−、−NG21−L11−C(=O)−NG31−L21−C(=O)−NH−、又は−NG21−L−O−であり;
1’が、−NG21H、−NG21−L11−COOH、又は−NG21−L11−C(=O)−NG31−L21−COOHであり;
が、−NG22−、−C(=O)−L12−NG22−、−NH−C(=O)−L12−NG22−、−C(=O)−L22−NG32−C(=O)−L12−NG22−、−NH−C(=O)−L22−NG32−C(=O)−L12−NG22−、又は−O−L−NG22−であり;
2’が、HNG22−、HOOC−L12−NG22−、又はHOOC−L22−NG32−C(=O)−L12−NG22−であり;
21及びG22が、それぞれ独立して、水素原子、又は1〜3個のカルボキシ基で置換されたC−Cアルキル基であり;
31及びG32が、それぞれ水素原子であり;
11及びL21が、それぞれ独立して、1〜2個の−COOR基で置換されていてもよい1〜2個のC−Cアルキル基で置換されていてもよいC−Cアルキレン基、又はC−Cアルキレン−フェニレン基であり;
12及びL22が、それぞれ独立して、1〜2個の−COOR基で置換されていてもよい1〜2個のC−Cアルキル基で置換されていてもよいC−Cアルキレン基、又はフェニレン−C−Cアルキレン基であり;
が、フェニレン部分が1個の−COOR基で置換されていてもよいメチレンフェニレン基であり;
が、水素原子であり;
及びRが、それぞれ独立して、水素原子、フッ素原子、メチル基、又はメトキシ基であり;
各Rが、それぞれ同一であっても異なっていてもよく;
Zが、単結合、[1,1’−ビフェニル]−3,3’―ジイル、−(CH−CH−O)−CH−CH−、−(CH−O−CH−、−(CH−([1,1’−ビフェニル]−3,3’―ジイル)−(CH−、又は−(CH−であり;
mが、1〜6の整数であり;
nが、2〜12の整数である
化合物又はその薬学上許容される塩を提供する。
化合物(III)及び化合物(IV)の別の実施形態では、
各Rが、それぞれ水素原子であり;
及びWが、それぞれ独立して、単結合、又はC−Cアルキレン基であり;
が、−C(=O)−、−O−C(=O)−、又は−NG11−SO−であり;
1’が、−NG−SO−であり;
が、−C(=O)−、−C(=O)−O−、又は−SO−NG12−であり;
2’が、−SO−NG−であり;
11及びG12が、それぞれ水素原子であり;
が、X1’又はX2’とZを結合する単結合であり;
が、−NG21−、−NG21−L11−C(=O)−、−NG21−L11−C(=O)−NH−、−NG21−L11−C(=O)−NG31−L21−C(=O)−、−NG21−L11−C(=O)−NG31−L21−C(=O)−NH−、又は−NG21−L−O−であり;
1’が、−NG21H、−NG21−L11−COOH、又は−NG21−L11−C(=O)−NG31−L21−COOHであり;
が、−NG22−、−C(=O)−L12−NG22−、−NH−C(=O)−L12−NG22−、−C(=O)−L22−NG32−C(=O)−L12−NG22−、−NH−C(=O)−L22−NG32−C(=O)−L12−NG22−、又は−O−L−NG22−であり;
2’が、HNG22−、HOOC−L12−NG22−、又はHOOC−L22−NG32−C(=O)−L12−NG22−であり;
21及びG22が、それぞれ独立して、水素原子、又は1〜3個のカルボキシ基で置換されたC−Cアルキル基であり;
31及びG32が、それぞれ水素原子であり;
11及びL21が、それぞれ独立して、1〜2個の−COOR基で置換されていてもよい1〜2個のC−Cアルキル基で置換されていてもよいC−Cアルキレン基、又はC−Cアルキレン−フェニレン基であり;
12及びL22が、それぞれ独立して、1〜2個の−COOR基で置換されていてもよい1〜2個のC−Cアルキル基で置換されていてもよいC−Cアルキレン基、又はフェニレン−C−Cアルキレン基であり;
が、フェニレン部分が1個の−COOR基で置換されていてもよいメチレンフェニレン基であり;
が、水素原子であり;
及びRが、それぞれ独立して、水素原子、フッ素原子、メチル基、又はメトキシ基であり;
各Rが、それぞれ同一であっても異なっていてもよく;
Zが、単結合、[1,1’−ビフェニル]−3,3’―ジイル、−(CH−CH−O)−CH−CH−、−(CH−O−CH−、−(CH−([1,1’−ビフェニル]−3,3’―ジイル)−(CH−、又は−(CH−であり;
mが、1〜6の整数であり;
nが、2〜12の整数である
化合物又はその薬学上許容される塩を提供する。
化合物(III)及び化合物(IV)の別の実施形態では、
各Rが、それぞれ水素原子であり;
及びWが、それぞれ独立して、単結合、又はC−Cアルキレン基であり;
が、−C(=O)−、又は−NG11−SO−であり;
1’が、−NG−SO−であり;
が、−C(=O)−、又は−SO−NG12−であり;
2’が、−SO−NG−であり;
11及びG12が、それぞれ独立して、水素原子、又は−COORであり;
が、X1’又はX2’とZを結合する単結合であり;
が、1個のフェニル基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり;
が、−NG21−であり;
1’が、−NG21Hであり;
が、−NG22−であり;
2’が、HNG22−であり;
21及びG22が、それぞれ独立して、水素原子、又は1〜3個のカルボキシ基で置換されたC−Cアルキル基であり;
及びRが、それぞれ独立して、水素原子、フッ素原子、メチル基、又はメトキシ基であり;
各Rが、それぞれ同一であっても異なっていてもよく;
Zが、単結合、[1,1’−ビフェニル]−3,3’―ジイル、−(CH−CH−O)−CH−CH−、−(CH−O−CH−、−(CH−([1,1’−ビフェニル]−3,3’―ジイル)−(CH−、又は−(CH−であり;
mが、1〜6の整数であり;
nが、2〜12の整数である
化合物又はその薬学上許容される塩を提供する。
化合物(III)及び化合物(IV)の別の実施形態では、
各Rが、それぞれ水素原子であり;
及びWが、それぞれ独立して、単結合、又はC−Cアルキレン基であり;
が、−C(=O)−、又は−NG11−SO−であり;
1’が、−NG−SO−であり;
が、−C(=O)−、又は−SO−NG12−であり;
2’が、−SO−NG−であり;
11及びG12が、それぞれ水素原子であり;
が、X1’又はX2’とZを結合する単結合であり;
が、−NG21−であり;
1’が、−NG21Hであり;
が、−NG22−であり;
2’が、HNG22−であり;
21及びG22が、それぞれ独立して、水素原子、又は1〜3個のカルボキシ基で置換されたC−Cアルキル基であり;
及びRが、それぞれ独立して、水素原子、フッ素原子、メチル基、又はメトキシ基であり;
各Rが、それぞれ同一であっても異なっていてもよく;
Zが、単結合、[1,1’−ビフェニル]−3,3’―ジイル、−(CH−CH−O)−CH−CH−、−(CH−O−CH−、−(CH−([1,1’−ビフェニル]−3,3’―ジイル)−(CH−、又は−(CH−であり;
mが、1〜6の整数であり;
nが、2〜12の整数である
化合物又はその薬学上許容される塩を提供する。
化合物(III)及び化合物(IV)の別の実施形態では、
各Rが、それぞれ水素原子であり;
及びWが、それぞれ独立して、単結合、又はC−Cアルキレン基であり;
が、−C(=O)−、又は−NG11−SO−であり;
1’が、−NG−SO−であり;
が、−C(=O)−、又は−SO−NG12−であり;
2’が、−SO−NG−であり;
11及びG12が、それぞれ水素原子であり;
が、X1’又はX2’とZを結合する単結合であり;
が、−NG21−であり;
1’が、−NG21Hであり;
が、−NG22−であり;
2’が、HNG22−であり;
21及びG22が、それぞれ独立して、1〜3個のカルボキシ基で置換されたC−Cアルキル基であり;
及びRが、それぞれ水素原子であり;
Zが、単結合、[1,1’−ビフェニル]−3,3’―ジイル、−(CH−CH−O)−CH−CH−、−(CH−O−CH−、−(CH−([1,1’−ビフェニル]−3,3’―ジイル)−(CH−、又は−(CH−であり;
mが、1〜6の整数であり;
nが、2〜12の整数である
化合物又はその薬学上許容される塩を提供する。
化合物(V)及び化合物(VI)
一実施形態では、化合物(I)は下記一般式(V):
Figure 2019088270
[式中、
各Rは、それぞれ独立して、水素原子、又は−COO−(C−Cアルキル基)であり;
及びWは、それぞれ独立して、単結合、又はC−Cアルキレン基であり;
は、−C(=O)−、又は−NG11−SO−であり;
は、−C(=O)−、又は−SO−NG12−であり;
11及びG12は、それぞれ独立して、水素原子、C−Cアルキル基、又は−COORであり;
は、1〜5個のアリール基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり;
は、−NG21−、−NG21−L11−C(=O)−、−NG21−L11−C(=O)−NH−、−NG21−L11−C(=O)−NG31−L21−C(=O)−、−NG21−L11−C(=O)−NG31−L21−C(=O)−NH−、−NG21−L−O−、又は−NG21−G4’−であり;
は、−NG22−、−C(=O)−L12−NG22−、−NH−C(=O)−L12−NG22−、−C(=O)−L22−NG32−C(=O)−L12−NG22−、−NH−C(=O)−L22−NG32−C(=O)−L12−NG22−、−O−L−NG22−、又は−G4’−NG22−であり;
21、G31、G22、及びG32は、それぞれ独立して、水素原子、又は1〜5個の−COOR基で置換されていてもよいフェニル基及び−COOR基からなる群から独立して選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり;
4’は、C−Cアルキレン基、又はC−Cアルキレンオキシ−C−Cアルキレン基であり;
は、それぞれ独立して、水素原子、又は1〜5個のアリール基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり;
11、L21、L12、及びL22は、それぞれ独立して、1〜5個の−COOR基で置換されていてもよい1〜5個のC−Cアルキル基で置換されていてもよいC−Cアルキレン基、C−Cアルキレン−フェニレン基、又はフェニレン−C−Cアルキレン基であり;
は、フェニレン部分が1〜3個の−COOR基で置換されていてもよいC−Cアルキレン−フェニレン基であり;
は、それぞれ独立して、水素原子、又はアリール基及びトリメチルシリル基からなる群から独立して選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり;
各Rは、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、C−Cアルキル基、又はC−Cアルコキシ基であり;
Zは、単結合、C−C12アリーレン、−(CH−CH−O)−CH−CH−、−(CH−O−CH−、−(CH−(C−C12アリーレン)−(CH−、又は−(CH−であり;
mは、1〜6の整数であり;
nは、2〜12の整数である]
で表される構造を有する。
化合物(V)の一実施形態では、
各Rが、それぞれ水素原子であり;
及びWが、それぞれ独立して、単結合、又はC−Cアルキレン基であり;
が、−C(=O)−、又は−NG11−SO−であり;
が、−C(=O)−、又は−SO−NG12−であり;
11及びG12が、それぞれ独立して、水素原子、C−Cアルキル基、又は−COORであり;
が、1〜5個のアリール基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり;
が、−NG21−、−NG21−L11−C(=O)−、−NG21−L11−C(=O)−NH−、−NG21−L11−C(=O)−NG31−L21−C(=O)−、−NG21−L11−C(=O)−NG31−L21−C(=O)−NH−、−NG21−L−O−、又は−NG21−G4’−であり;
が、−NG22−、−C(=O)−L12−NG22−、−NH−C(=O)−L12−NG22−、−C(=O)−L22−NG32−C(=O)−L12−NG22−、−NH−C(=O)−L22−NG32−C(=O)−L12−NG22−、−O−L−NG22−、又は−G4’−NG22−であり;
21、G31、G22、及びG32が、それぞれ独立して、水素原子、又は1〜5個の−COOR基で置換されていてもよいフェニル基及び−COOR基からなる群から独立して選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり;
4’が、C−Cアルキレン基、又はC−Cアルキレンオキシ−C−Cアルキレン基であり;
が、それぞれ独立して、水素原子、又は1〜5個のアリール基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり;
11、L21、L12、及びL22が、それぞれ独立して、1〜5個の−COOR基で置換されていてもよい1〜5個のC−Cアルキル基で置換されていてもよいC−Cアルキレン基、C−Cアルキレン−フェニレン基、又はフェニレン−C−Cアルキレン基であり;
が、フェニレン部分が1〜3個の−COOR基で置換されていてもよいC−Cアルキレン−フェニレン基であり;
が、それぞれ水素原子であり;
各Rが、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、C−Cアルキル基、又はC−Cアルコキシ基であり;
Zが、単結合、C−C12アリーレン、−(CH−CH−O)−CH−CH−、−(CH−O−CH−、−(CH−(C−C12アリーレン)−(CH−、又は−(CH−であり;
mが、1〜6の整数であり;
nが、2〜12の整数である
化合物又はその薬学上許容される塩を提供する。
化合物(V)の別の実施形態では、
各Rが、それぞれ水素原子であり;
及びWが、それぞれ独立して、単結合、又はC−Cアルキレン基であり;
が、−C(=O)−、又は−NG11−SO−であり;
が、−C(=O)−、又は−SO−NG12−であり;
11及びG12が、それぞれ水素原子であり;
が、−NG21−、−NG21−L11−C(=O)−、−NG21−L11−C(=O)−NH−、−NG21−L11−C(=O)−NG31−L21−C(=O)−、−NG21−L11−C(=O)−NG31−L21−C(=O)−NH−、−NG21−L−O−、又は−NG21−G4’−であり;
が、−NG22−、−C(=O)−L12−NG22−、−NH−C(=O)−L12−NG22−、−C(=O)−L22−NG32−C(=O)−L12−NG22−、−NH−C(=O)−L22−NG32−C(=O)−L12−NG22−、−O−L−NG22−、又は−G4’−NG22−であり;
21、G31、G22、及びG32が、それぞれ独立して、水素原子、又は1〜5個の−COOR基で置換されていてもよいフェニル基及び−COOR基からなる群から独立して選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり;
4’が、C−Cアルキレン基、又はC−Cアルキレンオキシ−C−Cアルキレン基であり;
が、それぞれ水素原子であり;
11、L21、L12、及びL22が、それぞれ独立して、1〜5個の−COOR基で置換されていてもよい1〜5個のC−Cアルキル基で置換されていてもよいC−Cアルキレン基、C−Cアルキレン−フェニレン基、又はフェニレン−C−Cアルキレン基であり;
が、フェニレン部分が1〜3個の−COOR基で置換されていてもよいC−Cアルキレン−フェニレン基であり;
が、それぞれ水素原子であり;
各Rが、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、C−Cアルキル基、又はC−Cアルコキシ基であり;
Zが、単結合、C−C12アリーレン、−(CH−CH−O)−CH−CH−、−(CH−O−CH−、−(CH−(C−C12アリーレン)−(CH−、又は−(CH−であり;
mが、1〜6の整数であり;
nが、2〜12の整数である
化合物又はその薬学上許容される塩を提供する。
一実施形態では、化合物(V)は下記一般式(VI):
Figure 2019088270
で表される構造を有する。
化合物(VI)の一実施形態では、
各Rが、それぞれ独立して、水素原子、又はtert−ブトキシカルボニル基であり;
及びWが、それぞれ独立して、単結合、又はC−Cアルキレン基であり;
が、−C(=O)−、又は−NG11−SO−であり;
が、−C(=O)−、又は−SO−NG12−であり;
11及びG12が、それぞれ水素原子であり;
が、−NG21−、−NG21−L11−C(=O)−、−NG21−L11−C(=O)−NH−、−NG21−L11−C(=O)−NG31−L21−C(=O)−、−NG21−L11−C(=O)−NG31−L21−C(=O)−NH−、−NG21−L−O−、又は−NG21−G4’−であり;
が、−NG22−、−C(=O)−L12−NG22−、−NH−C(=O)−L12−NG22−、−C(=O)−L22−NG32−C(=O)−L12−NG22−、−NH−C(=O)−L22−NG32−C(=O)−L12−NG22−、−O−L−NG22−、又は−G4’−NG22−であり;
21、G31、G22、及びG32が、それぞれ独立して、水素原子、又は1〜3個の−COOR基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり;
4’が、C−Cアルキレン基、又はC−Cアルキレンオキシ−C−Cアルキレン基であり;
が、それぞれ独立して、水素原子、又はtert−ブチル基であり;
11、L21、L12、及びL22が、それぞれ独立して、C−Cアルキレン基であり;
が、フェニレン部分が1〜3個の−COOR基で置換されていてもよいC−Cアルキレン−フェニレン基であり;
が、それぞれ独立して、水素原子、又はアリール基及びトリメチルシリル基からなる群から独立して選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり;
各Rが、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、C−Cアルキル基、又はC−Cアルコキシ基であり;
Zが、単結合、ビフェニレン、−(CH−CH−O)−CH−CH−、−(CH−O−CH−、−(CH−ビフェニレン−(CH−、又は−(CH−であり;
mが、1〜6の整数であり;
nが、2〜12の整数である
化合物又はその薬学上許容される塩を提供する。
化合物(VI)の別の実施形態では、
各Rが、それぞれ水素原子であり;
及びWが、それぞれ独立して、単結合、又はC−Cアルキレン基であり;
が、−C(=O)−、又は−NG11−SO−であり;
が、−C(=O)−、又は−SO−NG12−であり;
11及びG12が、それぞれ水素原子であり;
が、−NG21−、−NG21−L11−C(=O)−、−NG21−L11−C(=O)−NH−、−NG21−L11−C(=O)−NG31−L21−C(=O)−、−NG21−L11−C(=O)−NG31−L21−C(=O)−NH−、−NG21−L−O−、又は−NG21−G4’−であり;
が、−NG22−、−C(=O)−L12−NG22−、−NH−C(=O)−L12−NG22−、−C(=O)−L22−NG32−C(=O)−L12−NG22−、−NH−C(=O)−L22−NG32−C(=O)−L12−NG22−、−O−L−NG22−、又は−G4’−NG22−であり;
21、G31、G22、及びG32が、それぞれ独立して、水素原子、又は1〜3個の−COOR基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり;
4’が、C−Cアルキレン基、又はC−Cアルキレンオキシ−C−Cアルキレン基であり;
が、それぞれ水素原子であり;
11、L21、L12、及びL22が、それぞれ独立して、C−Cアルキレン基であり;
が、フェニレン部分が1〜2個の−COOR基で置換されていてもよいC−Cアルキレン−フェニレン基であり;
が、それぞれ独立して、水素原子、又はアリール基及びトリメチルシリル基からなる群から独立して選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり;
各Rが、それぞれ独立して、水素原子、フッ素原子、メチル基、又はメトキシ基であり;
Zが、単結合、[1,1’−ビフェニル]−3,3’―ジイル、−(CH−CH−O)−CH−CH−、−(CH−O−CH−、−(CH−([1,1’−ビフェニル]−3,3’―ジイル)−(CH−、又は−(CH−であり;
mが、1〜6の整数であり;
nが、2〜12の整数である
化合物又はその薬学上許容される塩を提供する。
化合物(VI)の別の実施形態では、
各Rが、それぞれ水素原子であり;
及びWが、それぞれ独立して、単結合、又はC−Cアルキレン基であり;
が、−C(=O)−、又は−NG11−SO−であり;
が、−C(=O)−、又は−SO−NG12−であり;
11及びG12が、それぞれ水素原子であり;
が、−NG21−、−NG21−L11−C(=O)−、−NG21−L11−C(=O)−NH−、−NG21−L11−C(=O)−NG31−L21−C(=O)−、−NG21−L11−C(=O)−NG31−L21−C(=O)−NH−、−NG21−L−O−、又は−NG21−G4’−であり;
が、−NG22−、−C(=O)−L12−NG22−、−NH−C(=O)−L12−NG22−、−C(=O)−L22−NG32−C(=O)−L12−NG22−、−NH−C(=O)−L22−NG32−C(=O)−L12−NG22−、−O−L−NG22−、又は−G4’−NG22−であり;
21、G31、G22、及びG32が、それぞれ独立して、水素原子、又は1〜3個の−COOR基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり;
4’が、C−Cアルキレン基、又はC−Cアルキレンオキシ−C−Cアルキレン基であり;
が、それぞれ水素原子であり;
11、L21、L12、及びL22が、それぞれ独立して、C−Cアルキレン基であり;
が、フェニレン部分が1〜2個の−COOR基で置換されていてもよいC−Cアルキレン−フェニレン基であり;
が、それぞれ水素原子であり;
各Rが、それぞれ独立して、水素原子、フッ素原子、メチル基、又はメトキシ基であり;
Zが、単結合、[1,1’−ビフェニル]−3,3’―ジイル、−(CH−CH−O)−CH−CH−、−(CH−O−CH−、−(CH−([1,1’−ビフェニル]−3,3’―ジイル)−(CH−、又は−(CH−であり;
mが、1〜6の整数であり;
nが、2〜12の整数である
化合物又はその薬学上許容される塩を提供する。
化合物(VI)の別の実施形態では、
各Rが、それぞれ水素原子であり;
及びWが、それぞれ独立して、単結合、又はC−Cアルキレン基であり;
が、−C(=O)−、又は−NG11−SO−であり;
が、−C(=O)−、又は−SO−NG12−であり;
11及びG12が、それぞれ水素原子であり;
が、−NG21−、−NG21−L11−C(=O)−、−NG21−L11−C(=O)−NH−、−NG21−L11−C(=O)−NG31−L21−C(=O)−、−NG21−L11−C(=O)−NG31−L21−C(=O)−NH−、−NG21−L−O−、又は−NG21−G4’−であり;
が、−NG22−、−C(=O)−L12−NG22−、−NH−C(=O)−L12−NG22−、−C(=O)−L22−NG32−C(=O)−L12−NG22−、−NH−C(=O)−L22−NG32−C(=O)−L12−NG22−、−O−L−NG22−、又は−G4’−NG22−であり;
21及びG22が、それぞれ独立して、水素原子、又は1〜3個の−COOR基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり;
31及びG32が、それぞれ水素原子であり;
4’が、C−Cアルキレン基、又はC−Cアルキレンオキシ−C−Cアルキレン基であり;
が、それぞれ水素原子であり;
11、L21、L12、及びL22が、それぞれ独立して、C−Cアルキレン基であり;
が、フェニレン部分が1〜2個の−COOR基で置換されていてもよいC−Cアルキレン−フェニレン基であり;
が、それぞれ独立して、水素原子、又はアリール基及びトリメチルシリル基からなる群から独立して選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり;
各Rが、それぞれ独立して、水素原子、フッ素原子、メチル基、又はメトキシ基であり;
Zが、単結合、[1,1’−ビフェニル]−3,3’―ジイル、−(CH−CH−O)−CH−CH−、−(CH−O−CH−、−(CH−([1,1’−ビフェニル]−3,3’―ジイル)−(CH−、又は−(CH−であり;
mが、1〜6の整数であり;
nが、2〜12の整数である
化合物又はその薬学上許容される塩を提供する。
化合物(VI)の別の実施形態では、
各Rが、それぞれ水素原子であり;
及びWが、それぞれ独立して、単結合、又はC−Cアルキレン基であり;
が、−C(=O)−、又は−NG11−SO−であり;
が、−C(=O)−、又は−SO−NG12−であり;
11及びG12が、それぞれ水素原子であり;
が、−NG21−、−NG21−L11−C(=O)−、−NG21−L11−C(=O)−NH−、−NG21−L11−C(=O)−NG31−L21−C(=O)−、−NG21−L11−C(=O)−NG31−L21−C(=O)−NH−、−NG21−L−O−、又は−NG21−G4’−であり;
が、−NG22−、−C(=O)−L12−NG22−、−NH−C(=O)−L12−NG22−、−C(=O)−L22−NG32−C(=O)−L12−NG22−、−NH−C(=O)−L22−NG32−C(=O)−L12−NG22−、−O−L−NG22−、又は−G4’−NG22−であり;
21及びG22が、それぞれ独立して、水素原子、又は1〜3個の−COOR基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり;
31及びG32が、それぞれ水素原子であり;
4’が、C−Cアルキレン基、又はC−Cアルキレンオキシ−C−Cアルキレン基であり;
が、それぞれ水素原子であり;
11、L21、L12、及びL22が、それぞれ独立して、C−Cアルキレン基であり;
が、フェニレン部分が1〜2個の−COOR基で置換されていてもよいC−Cアルキレン−フェニレン基であり;
が、それぞれ水素原子であり;
Zが、単結合、[1,1’−ビフェニル]−3,3’―ジイル、−(CH−CH−O)−CH−CH−、−(CH−O−CH−、−(CH−([1,1’−ビフェニル]−3,3’―ジイル)−(CH−、又は−(CH−であり;
mが、1〜6の整数であり;
nが、2〜12の整数である
化合物又はその薬学上許容される塩を提供する。
化合物(VI)の一実施形態では、
各Rが、それぞれ水素原子であり;
及びWが、それぞれ単結合であり;
が、−C(=O)−であり;
が、−C(=O)−であり;
が、−NG21−、−NG21−L−O−、又は−NG21−G4’−であり;
が、−NG22−、−O−L−NG22−、又は−G4’−NG22−であり;
21及びG22が、それぞれ独立して、1〜3個のカルボキシ基で置換されたC−Cアルキル基であり;
4’が、C−Cアルキレン基、又はC−Cアルキレンオキシ−C−Cアルキレン基であり;
が、フェニレン部分が1〜2個の−COOR基で置換されていてもよいC−Cアルキレン−フェニレン基であり;
が、それぞれ独立して、水素原子、又はアリール基及びトリメチルシリル基からなる群から独立して選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり;
各Rが、それぞれ独立して、水素原子、フッ素原子、メチル基、又はメトキシ基であり;
Zが、単結合、[1,1’−ビフェニル]−3,3’―ジイル、−(CH−CH−O)−CH−CH−、−(CH−O−CH−、−(CH−([1,1’−ビフェニル]−3,3’―ジイル)−(CH−、又は−(CH−であり;
mが、1〜6の整数であり;
nが、2〜12の整数である
化合物又はその薬学上許容される塩を提供する。
化合物(VI)の一実施形態では、
各Rが、それぞれ水素原子であり;
及びWが、それぞれ単結合であり;
が、−C(=O)−であり;
が、−C(=O)−であり;
が、−NG21−、−NG21−L−O−、又は−NG21−G4’−であり;
が、−NG22−、−O−L−NG22−、又は−G4’−NG22−であり;
21及びG22が、それぞれ独立して、1〜3個のカルボキシ基で置換されたC−Cアルキル基であり;
4’が、C−Cアルキレン基、又はC−Cアルキレンオキシ−C−Cアルキレン基であり;
が、フェニレン部分が1〜2個の−COOR基で置換されていてもよいC−Cアルキレン−フェニレン基であり;
が、それぞれ水素原子であり;
が、それぞれ水素原子であり;
Zが、単結合、[1,1’−ビフェニル]−3,3’―ジイル、−(CH−CH−O)−CH−CH−、−(CH−O−CH−、−(CH−([1,1’−ビフェニル]−3,3’―ジイル)−(CH−、又は−(CH−であり;
mが、1〜6の整数であり;
nが、2〜12の整数である
化合物又はその薬学上許容される塩を提供する。
本発明の一実施形態では、

Figure 2019088270
で表される構造を有し:

Figure 2019088270
で表される構造を有し:
[式中、
各Rは、それぞれ独立して、水素原子、又は−COO−(C−Cアルキル基)であり;
及びWは、それぞれ独立して、単結合、又はC−Cアルキレン基であり;
は、−C(=O)−、−O−C(=O)−、又は−NG11−SO−であり;
は、−C(=O)−、−C(=O)−O−、又は−SO−NG12−であり;
11及びG12は、それぞれ独立して、水素原子、又は−COORであり;
は、1〜5個のアリール基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり;
は、−NG21−、−NG21−L11−C(=O)−NH−、又は−NG21−L11−C(=O)−NG31−L21−C(=O)−NH−であり;
は、−NG22−、−NH−C(=O)−L12−NG22−、又は−NH−C(=O)−L22−NG32−C(=O)−L12−NG22−であり;
21、G31、G22、及びG32は、それぞれ独立して、水素原子、又は1〜5個の−COOR基で置換されていてもよいフェニル基及び−COOR基からなる群から独立して選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり;
は、それぞれ独立して、水素原子、又は1〜5個のアリール基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり;
11、L21、L12、及びL22は、それぞれ独立して、1〜5個の−COOR基で置換されていてもよい1〜5個のC−Cアルキル基で置換されていてもよいC−Cアルキレン基、C−Cアルキレン−フェニレン基、又はフェニレン−C−Cアルキレン基であり;
は、それぞれ独立して、水素原子、又は1〜5個のアリール基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり;
及びRは、それぞれ独立して、水素原子、C−Cアルキル基、又はC−Cアルコキシ基であり、又は、R及びRは互いに結合して、C−Cアルキレンオキシ基を形成してもよく;
記号
Figure 2019088270
はZとの結合点を示す]
Zは、−(CH−CH−O)−CH−CH−、又は−(CH−であり;
mは、1〜6の整数であり;
nは、2〜12の整数である。
本発明の別の実施形態では、

Figure 2019088270
で表される構造を有し:

Figure 2019088270
で表される構造を有し:
[式中、
各Rは、それぞれ水素原子であり;
及びWは、それぞれ独立して、単結合、又はC−Cアルキレン基であり;
は、−C(=O)−、−O−C(=O)−、又は−NG11−SO−であり;
は、−C(=O)−、−C(=O)−O−、又は−SO−NG12−であり;
11及びG12は、それぞれ独立して、水素原子、又は−COORであり;
は、1〜5個のアリール基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり;
は、−NG21−、−NG21−L11−C(=O)−NH−、又は−NG21−L11−C(=O)−NG31−L21−C(=O)−NH−であり;
は、−NG22−、−NH−C(=O)−L12−NG22−、又は−NH−C(=O)−L22−NG32−C(=O)−L12−NG22−であり;
21、G31、G22、及びG32は、それぞれ独立して、水素原子、又は1〜5個の−COOR基で置換されていてもよいフェニル基及び−COOR基からなる群から独立して選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり;
は、それぞれ独立して、水素原子、又は1〜5個のアリール基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり;
11、L21、L12、及びL22は、それぞれ独立して、1〜5個の−COOR基で置換されていてもよい1〜5個のC−Cアルキル基で置換されていてもよいC−Cアルキレン基、C−Cアルキレン−フェニレン基、又はフェニレン−C−Cアルキレン基であり;
は、それぞれ水素原子であり;
及びRは、それぞれ独立して、水素原子、C−Cアルキル基、又はC−Cアルコキシ基であり、又は、R及びRは互いに結合して、C−Cアルキレンオキシ基を形成してもよく;
記号
Figure 2019088270
はZとの結合点を示す]
Zが、−(CH−CH−O)−CH−CH−、又は−(CH−であり;
mが、1〜6の整数であり;
nが、2〜12の整数である
化合物又はその薬学上許容される塩を提供する。
本発明の別の実施形態では、

Figure 2019088270
で表される構造を有し:

Figure 2019088270
で表される構造を有し:
[式中、
各Rは、それぞれ水素原子であり;
及びWは、それぞれ独立して、単結合、又はC−Cアルキレン基であり;
は、−C(=O)−、−O−C(=O)−、又は−NG11−SO−であり;
は、−C(=O)−、−C(=O)−O−、又は−SO−NG12−であり;
11及びG12は、それぞれ水素原子であり;
は、−NG21−、−NG21−L11−C(=O)−NH−、又は−NG21−L11−C(=O)−NG31−L21−C(=O)−NH−であり;
は、−NG22−、−NH−C(=O)−L12−NG22−、又は−NH−C(=O)−L22−NG32−C(=O)−L12−NG22−であり;
21、G31、G22、及びG32は、それぞれ独立して、水素原子、又は1〜5個の−COOR基で置換されていてもよいフェニル基及び−COOR基からなる群から独立して選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり;
は、それぞれ水素原子であり;
11、L21、L12、及びL22は、それぞれ独立して、1〜5個の−COOR基で置換されていてもよい1〜5個のC−Cアルキル基で置換されていてもよいC−Cアルキレン基、C−Cアルキレン−フェニレン基、又はフェニレン−C−Cアルキレン基であり;
は、それぞれ水素原子であり;
及びRは、それぞれ独立して、水素原子、C−Cアルキル基、又はC−Cアルコキシ基であり、又は、R及びRは互いに結合して、C−Cアルキレンオキシ基を形成してもよく;
記号
Figure 2019088270
はZとの結合点を示す]
Zが、−(CH−CH−O)−CH−CH−、又は−(CH−であり;
mが、1〜6の整数であり;
nが、2〜12の整数である
化合物又はその薬学上許容される塩を提供する。
化合物(I)の一実施形態では、

Figure 2019088270
で表される構造を有し:

Figure 2019088270
で表される構造を有する。
化合物(I)の別の実施形態では、

Figure 2019088270
で表される構造を有し:

Figure 2019088270
で表される構造を有する。
化合物(I)の別の実施形態では、

Figure 2019088270
で表される構造を有し:

Figure 2019088270
で表される構造を有する。
化合物(I)の別の実施形態では、

Figure 2019088270
で表される構造を有し:

Figure 2019088270
で表される構造を有する。
化合物(I)の別の実施形態では、

Figure 2019088270
で表される構造を有し:

Figure 2019088270
で表される構造を有する。
化合物(VII)
本発明の一実施形態では、化合物(I)又はその薬学上許容される塩は、下記一般式(VII):
Figure 2019088270
[式中、
各Rは、それぞれ独立して、水素原子、又は−COO−(C−Cアルキル基)であり;
及びWは、それぞれ独立して、単結合、又はC−Cアルキレン基であり;
は、−O−C(=O)−、又は−NG11−SO−であり;
は、−C(=O)−O−、又は−SO−NG12−であり;
11及びG12は、それぞれ独立して、水素原子、又は−COORであり;
は、1〜5個のアリール基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり;
は、−NG21−、−NG21−L11−C(=O)−NH−、又は−NG21−L11−C(=O)−NG31−L21−C(=O)−NH−であり;
は、−NG22−、−NH−C(=O)−L12−NG22−、又は−NH−C(=O)−L22−NG32−C(=O)−L12−NG22−であり;
21、G31、G22、及びG32は、それぞれ独立して、水素原子、又は1〜5個の−COOR基で置換されていてもよいフェニル基及び−COOR基からなる群から独立して選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり;
は、それぞれ独立して、水素原子、又は1〜5個のアリール基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり;
11、L21、L12、及びL22は、それぞれ独立して、1〜5個の−COOR基で置換されていてもよい1〜5個のC−Cアルキル基で置換されていてもよいC−Cアルキレン基、C−Cアルキレン−フェニレン基、又はフェニレン−C−Cアルキレン基であり;
は、それぞれ独立して、水素原子、又は1〜5個のアリール基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり;
Zは、−(CH−CH−O)−CH−CH−、又は−(CH−であり;
mは、1〜6の整数であり;
nは、2〜12の整数である]
で表される化合物又はその薬学上許容される塩である。
化合物(VII)の各置換基の実施形態としては、上記化合物(I)の各置換基の実施形態の他に以下を挙げることができる。
一実施形態では、Rにおける「−COO−(C−Cアルキル基)」のC−Cアルキル基は、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、又はtert−ブチル基である。
一実施形態では、Rは、水素原子又はtert−ブトキシカルボニル基であり、好ましくは水素原子である。
一実施形態では、Wは、C−Cアルキレン基、例えばメチレン基、エチレン基、トリメチレン基、又はテトラメチレン基であり、好ましくはC−Cアルキレン基、例えばメチレン基である。
一実施形態では、Wは、C−Cアルキレン基、例えばメチレン基、エチレン基、トリメチレン基、又はテトラメチレン基であり、好ましくはC−Cアルキレン基、例えばメチレン基である。
一実施形態では、Xは、−NG11−SO−である。
一実施形態では、Xは、−SO−NG12−である。
一実施形態では、G11及びG12における「−COOR基」のRは、1〜3個のフェニル基で置換されていてもよいC−Cアルキル基、例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、tert−ブチル基、又はベンジル基であり、好ましくは、1個のフェニル基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり、より好ましくは、tert−ブチル基又はベンジル基である。
一実施形態では、G11は、水素原子、tert−ブトキシカルボニル基、又はベンジルオキシカルボニル基であり、好ましくは水素原子、又はベンジルオキシカルボニル基であり、より好ましくは水素原子である。
一実施形態では、G12は、水素原子、tert−ブトキシカルボニル基、又はベンジルオキシカルボニル基であり、好ましくは水素原子、又はベンジルオキシカルボニル基であり、より好ましくは水素原子である。
一実施形態では、Yは、−NG21−である。
一実施形態では、Yは、−NG22−である。
一実施形態では、G21、G31、G22及びG32における「1〜5個の−COOR基で置換されていてもよいフェニル基」は、2−(COOR)−フェニル基、3−(COOR)−フェニル基、又は4−(COOR)−フェニル基等が挙げられる。
一実施形態では、G21、G31、G22及びG32における「−COOR基」のRは、それぞれ独立して、水素原子、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、tert−ブチル基、又はベンジル基であり、好ましくは水素原子、ベンジル基、又はtert−ブチル基であり、より好ましくは水素原子、又はtert−ブチル基であり、さらに好ましくは水素原子である。
一実施形態では、G21は、水素原子、又は1〜3個の−COOR基で置換されていてもよいフェニル基及び−COOR基からなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり、好ましくは、水素原子、又は1個の−COOR基で置換されていてもよいフェニル基及び−COOR基からなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり、より好ましくは1個のカルボキシ基で置換されたフェニル基及びカルボキシ基からなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されたC−Cアルキル基である。
一実施形態では、G31は、水素原子、又は1〜3個の−COOR基で置換されていてもよいフェニル基及び−COOR基からなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり、好ましくは、水素原子、又は1個の−COOR基で置換されていてもよいフェニル基及び−COOR基からなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり、より好ましくは水素原子である。
一実施形態では、G22は、水素原子、又は1〜3個の−COOR基で置換されていてもよいフェニル基及び−COOR基からなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり、好ましくは、水素原子、又は1個の−COOR基で置換されていてもよいフェニル基及び−COOR基からなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり、より好ましくは1個のカルボキシ基で置換されたフェニル基及びカルボキシ基からなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されたC−Cアルキル基である。
一実施形態では、G32は、水素原子、又は1〜3個の−COOR基で置換されていてもよいフェニル基及び−COOR基からなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり、好ましくは、水素原子、又は1個の−COOR基で置換されていてもよいフェニル基及び−COOR基からなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり、より好ましくは水素原子である。
一実施形態では、L11、L21、L12、及びL22における「−COOR基」のRは、それぞれ独立して、水素原子、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、tert−ブチル基、又はベンジル基であり、好ましくは水素原子、tert−ブチル基、又はベンジル基であり、より好ましくは水素原子、又はtert−ブチル基であり、さらに好ましくは水素原子である。
一実施形態では、L11は、1〜2個の−COOR基で置換されていてもよい1〜2個のC−Cアルキル基で置換されていてもよいC−Cアルキレン基、又はC−Cアルキレン−フェニレン基であり、好ましくは−COORで置換されていてもよいC−Cアルキル基で置換されていてもよいメチレン基、又はメチレンフェニレン基である。
別の実施形態では、L11は、1〜2個の−COOR基で置換されていてもよい1〜2個のC−Cアルキル基で置換されていてもよいC−Cアルキレン基、又はC−Cアルキレン−フェニレン基である。
一実施形態では、L21は、1〜2個の−COOR基で置換されていてもよい1〜2個のC−Cアルキル基で置換されていてもよいC−Cアルキレン基、又はC−Cアルキレン−フェニレン基であり、好ましくは−COOR基で置換されていてもよいC−Cアルキル基で置換されていてもよいメチレン基である。
別の実施形態では、L21は、1〜2個の−COOR基で置換されていてもよい1〜2個のC−Cアルキル基で置換されていてもよいC−Cアルキレン基、又はC−Cアルキレン−フェニレン基である。
一実施形態では、L12は、1〜2個の−COOR基で置換されていてもよい1〜2個のC−Cアルキル基で置換されていてもよいC−Cアルキレン基、又はフェニレン−C−Cアルキレン基であり、好ましくは−COOR基で置換されていてもよいC−Cアルキル基で置換されていてもよいメチレン基、又はフェニレンメチレン基である。
別の実施形態では、L12は、1〜2個の−COOR基で置換されていてもよい1〜2個のC−Cアルキル基で置換されていてもよいC−Cアルキレン基、又はフェニレン−C−Cアルキレン基である。
一実施形態では、L22は、1〜2個の−COOR基で置換されていてもよい1〜2個のC−Cアルキル基で置換されていてもよいC−Cアルキレン基、又はフェニレン−C−Cアルキレン基であり、好ましくは−COOR基で置換されていてもよいC−Cアルキル基で置換されていてもよいメチレン基である。
別の実施形態では、L22は、1〜2個の−COOR基で置換されていてもよい1〜2個のC−Cアルキル基で置換されていてもよいC−Cアルキレン基、又はフェニレン−C−Cアルキレン基である。
一実施形態では、R、R、R、G11、及びG12の少なくとも1つは水素原子である。別の実施形態では、R及びRの少なくとも1つは水素原子である。別の実施形態では、R、R、R、G11、及びG12はいずれも水素原子である。
一実施形態では、Zは、−(CH−CH−O)−CH−CH−、又は−(CH−であり、好ましくは−(CH−CH−O)−CH−CH−である。
一実施形態では、mは1〜6の整数であり、nは2〜12の整数であり、好ましくはmは1〜4の整数であり、nは2〜6の整数である。
化合物(VII)の一実施形態では、
各Rが、それぞれ水素原子であり;
及びWが、それぞれ独立して、単結合、又はC−Cアルキレン基であり;
が、−O−C(=O)−、又は−NG11−SO−であり;
が、−C(=O)−O−、又は−SO−NG12−であり;
11及びG12が、それぞれ独立して、水素原子、又は−COORであり;
が、1〜5個のアリール基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり;
が、−NG21−、−NG21−L11−C(=O)−NH−、又は−NG21−L11−C(=O)−NG31−L21−C(=O)−NH−であり;
が、−NG22−、−NH−C(=O)−L12−NG22−、又は−NH−C(=O)−L22−NG32−C(=O)−L12−NG22−であり;
21、G31、G22、及びG32が、それぞれ独立して、水素原子、又は1〜5個の−COOR基で置換されていてもよいフェニル基及び−COOR基からなる群から独立して選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり;
が、それぞれ独立して、水素原子、又は1〜5個のアリール基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり;
11、L21、L12、及びL22が、それぞれ独立して、1〜5個の−COOR基で置換されていてもよい1〜5個のC−Cアルキル基で置換されていてもよいC−Cアルキレン基、C−Cアルキレン−フェニレン基、又はフェニレン−C−Cアルキレン基であり;
が、それぞれ水素原子であり;
Zが、−(CH−CH−O)−CH−CH−、又は−(CH−であり;
mが、1〜6の整数であり;
nが、2〜12の整数である
化合物又はその薬学上許容される塩を提供する。
化合物(VII)の一実施形態では、
各Rが、それぞれ水素原子であり;
及びWが、それぞれ独立して、単結合、又はC−Cアルキレン基であり;
が、−O−C(=O)−、又は−NG11−SO−であり;
が、−C(=O)−O−、又は−SO−NG12−であり;
11及びG12が、それぞれ水素原子であり;
が、−NG21−、−NG21−L11−C(=O)−NH−、又は−NG21−L11−C(=O)−NG31−L21−C(=O)−NH−であり;
が、−NG22−、−NH−C(=O)−L12−NG22−、又は−NH−C(=O)−L22−NG32−C(=O)−L12−NG22−であり;
21、G31、G22、及びG32が、それぞれ独立して、水素原子、又は1〜5個の−COOR基で置換されていてもよいフェニル基及び−COOR基からなる群から独立して選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり;
が、それぞれ水素原子であり;
11、L21、L12、及びL22が、それぞれ独立して、1〜5個の−COOR基で置換されていてもよい1〜5個のC−Cアルキル基で置換されていてもよいC−Cアルキレン基、C−Cアルキレン−フェニレン基、又はフェニレン−C−Cアルキレン基であり;
が、それぞれ水素原子であり;
Zが、−(CH−CH−O)−CH−CH−、又は−(CH−であり;
mが、1〜6の整数であり;
nが、2〜12の整数である
化合物又はその薬学上許容される塩を提供する。
化合物(VII)の別の実施形態では、
各Rが、それぞれ独立して、水素原子、又はtert−ブトキシカルボニル基であり;
及びWが、それぞれC−Cアルキレン基であり;
が、−O−C(=O)−、又は−NG11−SO−であり;
が、−C(=O)−O−、又は−SO−NG12−であり;
11及びG12が、それぞれ独立して、水素原子、又は−COORであり;
が、1〜3個のフェニル基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり;
が、−NG21−、−NG21−L11−C(=O)−NH−、又は−NG21−L11−C(=O)−NG31−L21−C(=O)−NH−であり;
が、−NG22−、−NH−C(=O)−L12−NG22−、又は−NH−C(=O)−L22−NG32−C(=O)−L12−NG22−であり;
21、G31、G22、及びG32が、それぞれ独立して、水素原子、又は1〜3個の−COOR基で置換されていてもよいフェニル基及び−COOR基からなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり;
が、それぞれ独立して、水素原子、ベンジル基、又はtert−ブチル基であり;
11、L21、L12、及びL22が、それぞれ独立して、1〜5個の−COOR基で置換されていてもよい1〜5個のC−Cアルキル基で置換されていてもよいC−Cアルキレン基、C−Cアルキレン−フェニレン基、又はフェニレン−C−Cアルキレン基であり;
が、それぞれ独立して、水素原子、ベンジル基、又はtert−ブチル基であり;
Zが、−(CH−CH−O)−CH−CH−、又は−(CH−であり;
mが、1〜6の整数であり;
nが、2〜12の整数である
化合物又はその薬学上許容される塩を提供する。
化合物(VII)の別の実施形態では、
各Rが、それぞれ水素原子であり;
及びWが、それぞれC−Cアルキレン基であり;
が、−O−C(=O)−、又は−NG11−SO−であり;
が、−C(=O)−O−、又は−SO−NG12−であり;
11及びG12が、それぞれ独立して、水素原子、又は−COORであり;
が、1〜3個のフェニル基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり;
が、−NG21−、−NG21−L11−C(=O)−NH−、又は−NG21−L11−C(=O)−NG31−L21−C(=O)−NH−であり;
が、−NG22−、−NH−C(=O)−L12−NG22−、又は−NH−C(=O)−L22−NG32−C(=O)−L12−NG22−であり;
21、G31、G22、及びG32が、それぞれ独立して、水素原子、又は1〜3個の−COOR基で置換されていてもよいフェニル基及び−COOR基からなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり;
が、それぞれ独立して、水素原子、ベンジル基、又はtert−ブチル基であり;
11、L21、L12、及びL22が、それぞれ独立して、1〜5個の−COOR基で置換されていてもよい1〜5個のC−Cアルキル基で置換されていてもよいC−Cアルキレン基、C−Cアルキレン−フェニレン基、又はフェニレン−C−Cアルキレン基であり;
が、それぞれ水素原子であり;
Zが、−(CH−CH−O)−CH−CH−、又は−(CH−であり;
mが、1〜6の整数であり;
nが、2〜12の整数である
化合物又はその薬学上許容される塩を提供する。
化合物(VII)の別の実施形態では、
各Rが、それぞれ水素原子であり;
及びWが、それぞれC−Cアルキレン基であり;
が、−O−C(=O)−、又は−NG11−SO−であり;
が、−C(=O)−O−、又は−SO−NG12−であり;
11及びG12が、それぞれ水素原子であり;
が、−NG21−、−NG21−L11−C(=O)−NH−、又は−NG21−L11−C(=O)−NG31−L21−C(=O)−NH−であり;
が、−NG22−、−NH−C(=O)−L12−NG22−、又は−NH−C(=O)−L22−NG32−C(=O)−L12−NG22−であり;
21、G31、G22、及びG32が、それぞれ独立して、水素原子、又は1〜3個の−COOR基で置換されていてもよいフェニル基及び−COOR基からなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり;
が、それぞれ水素原子であり;
11、L21、L12、及びL22が、それぞれ独立して、1〜5個の−COOR基で置換されていてもよい1〜5個のC−Cアルキル基で置換されていてもよいC−Cアルキレン基、C−Cアルキレン−フェニレン基、又はフェニレン−C−Cアルキレン基であり;
が、それぞれ水素原子であり;
Zが、−(CH−CH−O)−CH−CH−、又は−(CH−であり;
mが、1〜6の整数であり;
nが、2〜12の整数である
化合物又はその薬学上許容される塩を提供する。
化合物(VII)の一実施形態では、
各Rが、それぞれ独立して、水素原子、又はtert−ブトキシカルボニル基であり;
及びWが、それぞれC−Cアルキレン基であり;
が、−O−C(=O)−、又は−NG11−SO−であり;
が、−C(=O)−O−、又は−SO−NG12−であり;
11及びG12が、それぞれ独立して、水素原子、又は−COORであり;
が、1個のフェニル基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり;
が、−NG21−、−NG21−L11−C(=O)−NH−、又は−NG21−L11−C(=O)−NG31−L21−C(=O)−NH−であり;
が、−NG22−、−NH−C(=O)−L12−NG22−、又は−NH−C(=O)−L22−NG32−C(=O)−L12−NG22−であり;
21、G31、G22、及びG32が、それぞれ独立して、水素原子、又は1個の−COOR基で置換されていてもよいフェニル基及び−COOR基からなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり;
が、それぞれ独立して、水素原子、又はtert−ブチル基であり;
11、L21、L12、及びL22が、それぞれ独立して、1〜2個の−COOR基で置換されていてもよい1〜2個のC−Cアルキル基で置換されていてもよいC−Cアルキレン基、C−Cアルキレン−フェニレン基、又はフェニレン−C−Cアルキレン基であり;
が、それぞれ独立して、水素原子、又はtert−ブチル基であり;
Zが、−(CH−CH−O)−CH−CH−、又は−(CH−であり;
mが、1〜6の整数であり;
nが、2〜12の整数である
化合物又はその薬学上許容される塩を提供する。
化合物(VII)の一実施形態では、
各Rが、それぞれ水素原子であり;
及びWが、それぞれC−Cアルキレン基であり;
が、−O−C(=O)−、又は−NG11−SO−であり;
が、−C(=O)−O−、又は−SO−NG12−であり;
11及びG12が、それぞれ独立して、水素原子、又は−COORであり;
が、1個のフェニル基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり;
が、−NG21−、−NG21−L11−C(=O)−NH−、又は−NG21−L11−C(=O)−NG31−L21−C(=O)−NH−であり;
が、−NG22−、−NH−C(=O)−L12−NG22−、又は−NH−C(=O)−L22−NG32−C(=O)−L12−NG22−であり;
21及びG22が、それぞれ独立して、水素原子、又は1個の−COOR基で置換されていてもよいフェニル基及び−COOR基からなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり;
31及びG32が、それぞれ水素原子であり;
が、それぞれ水素原子であり;
11、L21、L12、及びL22が、それぞれ独立して、1〜2個の−COOR基で置換されていてもよい1〜2個のC−Cアルキル基で置換されていてもよいC−Cアルキレン基、C−Cアルキレン−フェニレン基、又はフェニレン−C−Cアルキレン基であり;
が、それぞれ水素原子であり;
Zが、−(CH−CH−O)−CH−CH−、又は−(CH−であり;
mが、1〜6の整数であり;
nが、2〜12の整数である
化合物又はその薬学上許容される塩を提供する。
化合物(VII)の一実施形態では、
各Rが、それぞれ水素原子であり;
及びWが、それぞれC−Cアルキレン基であり;
が、−O−C(=O)−、又は−NG11−SO−であり;
が、−C(=O)−O−、又は−SO−NG12−であり;
11及びG12が、それぞれ独立して、水素原子、又は−COORであり;
が、1個のフェニル基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり;
が、−NG21−、−NG21−L11−C(=O)−NH−、又は−NG21−L11−C(=O)−NG31−L21−C(=O)−NH−であり;
が、−NG22−、−NH−C(=O)−L12−NG22−、又は−NH−C(=O)−L22−NG32−C(=O)−L12−NG22−であり;
21及びG22が、それぞれ独立して、水素原子、又は1個の−COOR基で置換されていてもよいフェニル基及び−COOR基からなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり;
31及びG32が、それぞれ水素原子であり;
が、それぞれ水素原子であり;
11及びL21が、それぞれ独立して、1〜2個の−COOR基で置換されていてもよい1〜2個のC−Cアルキル基で置換されていてもよいC−Cアルキレン基、又はC−Cアルキレン−フェニレン基であり;
12及びL22が、それぞれ独立して、1〜2個の−COOR基で置換されていてもよい1〜2個のC−Cアルキル基で置換されていてもよいC−Cアルキレン基、又はフェニレン−C−Cアルキレン基であり;
が、それぞれ水素原子であり;
Zが、−(CH−CH−O)−CH−CH−、又は−(CH−であり;
mが、1〜6の整数であり;
nが、2〜12の整数である
化合物又はその薬学上許容される塩を提供する。
化合物(VII)の一実施形態では、
各Rが、それぞれ水素原子であり;
及びWが、それぞれC−Cアルキレン基であり;
が、−O−C(=O)−、又は−NG11−SO−であり;
が、−C(=O)−O−、又は−SO−NG12−であり;
11及びG12が、それぞれ水素原子であり;
が、−NG21−、−NG21−L11−C(=O)−NH−、又は−NG21−L11−C(=O)−NG31−L21−C(=O)−NH−であり;
が、−NG22−、−NH−C(=O)−L12−NG22−、又は−NH−C(=O)−L22−NG32−C(=O)−L12−NG22−であり;
21及びG22が、それぞれ独立して、水素原子、又は1個の−COOR基で置換されていてもよいフェニル基及び−COOR基からなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり;
31及びG32が、それぞれ水素原子であり;
が、それぞれ水素原子であり;
11及びL21が、それぞれ独立して、1〜2個の−COOR基で置換されていてもよい1〜2個のC−Cアルキル基で置換されていてもよいC−Cアルキレン基、又はC−Cアルキレン−フェニレン基であり;
12及びL22が、それぞれ独立して、1〜2個の−COOR基で置換されていてもよい1〜2個のC−Cアルキル基で置換されていてもよいC−Cアルキレン基、又はフェニレン−C−Cアルキレン基であり;
が、それぞれ水素原子であり;
Zが、−(CH−CH−O)−CH−CH−、又は−(CH−であり;
mが、1〜6の整数であり;
nが、2〜12の整数である
化合物又はその薬学上許容される塩を提供する。
化合物(VII)の一実施形態では、
各Rが、それぞれ水素原子であり;
及びWが、それぞれC−Cアルキレン基であり;
が、−NG11−SO−であり;
が、−SO−NG12−であり;
11及びG12が、それぞれ独立して、水素原子、又は−COORであり;
が、1個のフェニル基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり;
が、−NG21−であり;
が、−NG22−であり;
21及びG22が、それぞれ独立して、1個のカルボキシ基で置換されたフェニル基及びカルボキシ基からなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されたC−Cアルキル基であり;
Zが、−(CH−CH−O)−CH−CH−、又は−(CH−であり;
mが、1〜6の整数であり;
nが、2〜12の整数である
化合物又はその薬学上許容される塩を提供する。
化合物(VII)の一実施形態では、
各Rが、それぞれ水素原子であり;
及びWが、それぞれC−Cアルキレン基であり;
が、−NG11−SO−であり;
が、−SO−NG12−であり;
11及びG12が、それぞれ水素原子であり;
が、−NG21−であり;
が、−NG22−であり;
21及びG22が、それぞれ独立して、1個のカルボキシ基で置換されたフェニル基及びカルボキシ基からなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されたC−Cアルキル基であり;
Zが、−(CH−CH−O)−CH−CH−、又は−(CH−であり;
mが、1〜6の整数であり;
nが、2〜12の整数である
化合物又はその薬学上許容される塩を提供する。
化合物(VIII)
本発明の一実施形態では、化合物(I)又はその薬学上許容される塩は、下記一般式(VIII):
Figure 2019088270
[式中、
各Rは、それぞれ独立して、水素原子、又は−COO−(C−Cアルキル基)であり;
及びWは、それぞれ独立して、単結合、又はC−Cアルキレン基であり;
は、−C(=O)−、又は−NG11−SO−であり;
は、−C(=O)−、又は−SO−NG12−であり;
11及びG12は、それぞれ独立して、水素原子、又は−COORであり;
は、1〜5個のアリール基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり;
は、−NG21−、−NG21−L11−C(=O)−NH−、又は−NG21−L11−C(=O)−NG31−L21−C(=O)−NH−であり;
は、−NG22−、−NH−C(=O)−L12−NG22−、又は−NH−C(=O)−L22−NG32−C(=O)−L12−NG22−であり;
21、G31、G22、及びG32は、それぞれ独立して、水素原子、又は1〜5個の−COOR基で置換されていてもよいフェニル基及び−COOR基からなる群から独立して選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり;
は、それぞれ独立して、水素原子、又は1〜5個のアリール基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり;
11、L21、L12、及びL22は、それぞれ独立して、1〜5個の−COOR基で置換されていてもよい1〜5個のC−Cアルキル基で置換されていてもよいC−Cアルキレン基、C−Cアルキレン−フェニレン基、又はフェニレン−C−Cアルキレン基であり;
は、それぞれ独立して、水素原子、又は1〜5個のアリール基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり;
Zは、−(CH−CH−O)−CH−CH−、又は−(CH−であり;
mは、1〜6の整数であり;
nは、2〜12の整数である]
で表される化合物又はその薬学上許容される塩である。
化合物(VIII)の各置換基の実施形態としては、上記化合物(I)の各置換基の実施形態の他に以下を挙げることができる。
一実施形態では、Rにおける「−COO−(C−Cアルキル基)」のC−Cアルキル基は、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、又はtert−ブチル基である。
一実施形態では、Rは、水素原子又はtert−ブトキシカルボニル基であり、好ましくは水素原子である。
一実施形態では、Wは、単結合、又はC−Cアルキレン基であり、好ましくは単結合である。
一実施形態では、Wは、単結合、又はC−Cアルキレン基であり、好ましくは単結合である。
一実施形態では、Xは、−C(=O)−又は−NG11−SO−であり、好ましくは−C(=O)−である。
一実施形態では、Xは、−C(=O)−又は−SO−NG12−であり、好ましくは−C(=O)−である。
一実施形態では、G11及びG12における「−COOR基」のRは、1〜3個のフェニル基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり、好ましくは1個のフェニル基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり、より好ましくはメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、tert−ブチル基、又はベンジル基である。
一実施形態では、G11は、水素原子、tert−ブトキシカルボニル基、又はベンジルオキシカルボニル基であり、好ましくは水素原子、又はベンジルオキシカルボニル基であり、より好ましくは水素原子である。
一実施形態では、G12は、水素原子、tert−ブトキシカルボニル基、又はベンジルオキシカルボニル基であり、好ましくは水素原子、又はベンジルオキシカルボニル基であり、より好ましくは水素原子である。
一実施形態では、Yは、−NG21−である。
一実施形態では、Yは、−NG22−である。
一実施形態では、G21、G31、G22及びG32における「1〜5個の−COOR基で置換されていてもよいフェニル基」は、2−(COOR)−フェニル基、3−(COOR)−フェニル基、又は4−(COOR)−フェニル基等が挙げられる。
一実施形態では、G21、G31、G22及びG32における「−COOR基」のRは、それぞれ独立して、水素原子、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、tert−ブチル基、又はベンジル基であり、好ましくは水素原子、ベンジル基、又はtert−ブチル基であり、より好ましくは水素原子、又はtert−ブチル基であり、さらに好ましくは水素原子である。
一実施形態では、G21は、水素原子、又は1〜3個の−COOR基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり、好ましくは、1〜3個のカルボキシ基で置換されたC−Cアルキル基である。
一実施形態では、G31は、水素原子、又は1〜3個の−COOR基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり、好ましくは、水素原子である。
一実施形態では、G22は、水素原子、又は1〜3個の−COOR基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり、好ましくは、1〜3個のカルボキシ基で置換されたC−Cアルキル基である。
一実施形態では、G32は、水素原子、又は1〜3個の−COOR基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり、好ましくは、水素原子である。
一実施形態では、L11、L12、L21、及びL22における「−COOR基」のRは、それぞれ独立して、水素原子、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、tert−ブチル基、又はベンジル基であり、好ましくは水素原子、tert−ブチル基、又はベンジル基であり、より好ましくは水素原子、又はtert−ブチル基であり、さらに好ましくは水素原子である。
一実施形態では、L11は、C−Cアルキレン基であり、好ましくはメチレン基である。
一実施形態では、L12は、C−Cアルキレン基であり、好ましくはメチレン基である。
一実施形態では、L21は、C−Cアルキレン基であり、好ましくはメチレン基である。
一実施形態では、L22は、C−Cアルキレン基であり、好ましくはメチレン基である。
一実施形態では、R、R、R、G11、及びG12の少なくとも1つは水素原子である。別の実施形態では、R及びRの少なくとも1つは水素原子である。別の実施形態では、R、R、R、G11、及びG12はいずれも水素原子である。
一実施形態では、Zは、−(CH−CH−O)−CH−CH−、又は−(CH−であり、好ましくは−(CH−CH−O)−CH−CH−である。
一実施形態では、mは1〜6の整数であり、nは2〜12の整数であり、好ましくはmは1〜4の整数であり、nは2〜6の整数である。
化合物(VIII)の一実施形態では、
各Rが、それぞれ水素原子であり;
及びWが、それぞれ独立して、単結合、又はC−Cアルキレン基であり;
が、−C(=O)−、又は−NG11−SO−であり;
が、−C(=O)−、又は−SO−NG12−であり;
11及びG12が、それぞれ独立して、水素原子、又は−COORであり;
が、1〜5個のアリール基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり;
が、−NG21−、−NG21−L11−C(=O)−NH−、又は−NG21−L11−C(=O)−NG31−L21−C(=O)−NH−であり;
が、−NG22−、−NH−C(=O)−L12−NG22−、又は−NH−C(=O)−L22−NG32−C(=O)−L12−NG22−であり;
21、G31、G22、及びG32が、それぞれ独立して、水素原子、又は1〜5個の−COOR基で置換されていてもよいフェニル基及び−COOR基からなる群から独立して選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり;
が、それぞれ独立して、水素原子、又は1〜5個のアリール基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり;
11、L21、L12、及びL22が、それぞれ独立して、1〜5個の−COOR基で置換されていてもよい1〜5個のC−Cアルキル基で置換されていてもよいC−Cアルキレン基、C−Cアルキレン−フェニレン基、又はフェニレン−C−Cアルキレン基であり;
が、それぞれ水素原子であり;
Zが、−(CH−CH−O)−CH−CH−、又は−(CH−であり;
mが、1〜6の整数であり;
nが、2〜12の整数である
化合物又はその薬学上許容される塩を提供する。
化合物(VIII)の別の実施形態では、
各Rが、それぞれ水素原子であり;
及びWが、それぞれ独立して、単結合、又はC−Cアルキレン基であり;
が、−C(=O)−、又は−NG11−SO−であり;
が、−C(=O)−、又は−SO−NG12−であり;
11及びG12が、それぞれ水素原子であり;
が、−NG21−、−NG21−L11−C(=O)−NH−、又は−NG21−L11−C(=O)−NG31−L21−C(=O)−NH−であり;
が、−NG22−、−NH−C(=O)−L12−NG22−、又は−NH−C(=O)−L22−NG32−C(=O)−L12−NG22−であり;
21、G31、G22、及びG32が、それぞれ独立して、水素原子、又は1〜5個の−COOR基で置換されていてもよいフェニル基及び−COOR基からなる群から独立して選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり;
が、それぞれ水素原子であり;
11、L21、L12、及びL22が、それぞれ独立して、1〜5個の−COOR基で置換されていてもよい1〜5個のC−Cアルキル基で置換されていてもよいC−Cアルキレン基、C−Cアルキレン−フェニレン基、又はフェニレン−C−Cアルキレン基であり;
が、それぞれ水素原子であり;
Zが、−(CH−CH−O)−CH−CH−、又は−(CH−であり;
mが、1〜6の整数であり;
nが、2〜12の整数である
化合物又はその薬学上許容される塩を提供する。
化合物(VIII)の別の実施形態では、
各Rが、それぞれ独立して、水素原子、又はtert−ブトキシカルボニル基であり;
及びWが、それぞれ独立して、単結合、又はC−Cアルキレン基であり;
が、−C(=O)−、又は−NG11−SO−であり;
が、−C(=O)−、又は−SO−NG12−であり;
11及びG12が、それぞれ水素原子であり;
が、−NG21−、−NG21−L11−C(=O)−NH−、又は−NG21−L11−C(=O)−NG31−L21−C(=O)−NH−であり;
は、−NG22−、−NH−C(=O)−L12−NG22−、又は−NH−C(=O)−L22−NG32−C(=O)−L12−NG22−であり;
21、G31、G22、及びG32が、それぞれ独立して、水素原子、又は1〜3個の−COOR基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり;
が、それぞれ独立して、水素原子、又はtert−ブチル基であり;
11、L21、L12、及びL22が、それぞれ独立して、C−Cアルキレン基であり;
Zが、−(CH−CH−O)−CH−CH−、又は−(CH−であり;
mが、1〜6の整数であり;
nが、2〜12の整数である
である化合物又はその薬学上許容される塩を提供する。
化合物(VIII)の別の実施形態は、
各Rが、それぞれ水素原子であり;
及びWが、それぞれ独立して、単結合、又はC−Cアルキレン基であり;
が、−C(=O)−、又は−NG11−SO−であり;
が、−C(=O)−、又は−SO−NG12−であり;
11及びG12が、それぞれ水素原子であり;
が、−NG21−、−NG21−L11−C(=O)−NH−、又は−NG21−L11−C(=O)−NG31−L21−C(=O)−NH−であり;
は、−NG22−、−NH−C(=O)−L12−NG22−、又は−NH−C(=O)−L22−NG32−C(=O)−L12−NG22−であり;
21、G31、G22、及びG32が、それぞれ独立して、水素原子、又は1〜3個の−COOR基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり;
が、それぞれ独立して、水素原子、又はtert−ブチル基であり;
11、L21、L12、及びL22が、それぞれ独立して、C−Cアルキレン基であり;
Zが、−(CH−CH−O)−CH−CH−、又は−(CH−であり;
mが、1〜6の整数であり;
nが、2〜12の整数である
化合物又はその薬学上許容される塩を提供する。
化合物(VIII)の別の実施形態は、
各Rが、それぞれ水素原子であり;
及びWが、それぞれ独立して、単結合、又はC−Cアルキレン基であり;
が、−C(=O)−、又は−NG11−SO−であり;
が、−C(=O)−、又は−SO−NG12−であり;
11及びG12が、それぞれ水素原子であり;
が、−NG21−、−NG21−L11−C(=O)−NH−、又は−NG21−L11−C(=O)−NG31−L21−C(=O)−NH−であり;
は、−NG22−、−NH−C(=O)−L12−NG22−、又は−NH−C(=O)−L22−NG32−C(=O)−L12−NG22−であり;
21及びG22が、それぞれ独立して、水素原子、又は1〜3個の−COOR基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり;
31及びG32が、それぞれ水素原子であり;
が、それぞれ水素原子であり;
11、L21、L12、及びL22が、それぞれ独立して、C−Cアルキレン基であり;
Zが、−(CH−CH−O)−CH−CH−、又は−(CH−であり;
mが、1〜6の整数であり;
nが、2〜12の整数である
化合物又はその薬学上許容される塩を提供する。
化合物(VIII)の別の実施形態は、
各Rが、それぞれ水素原子であり;
及びWが、それぞれ単結合であり;
が、−C(=O)−であり;
が、−C(=O)−であり;
が、−NG21−であり;
が、−NG22−であり;
21及びG22が、それぞれ独立して、1〜3個のカルボキシ基で置換されたC−Cアルキル基であり;
Zが、−(CH−CH−O)−CH−CH−であり;
mが、1〜6の整数である
化合物又はその薬学上許容される塩である。
本発明の一実施形態では、A及びAは、それぞれ独立して、以下の阻害剤分子群から選択される阻害剤分子からいずれか1つの水素原子又はヒドロキシ基を除いた阻害剤残基である。
Figure 2019088270
Figure 2019088270
Figure 2019088270
Figure 2019088270
Figure 2019088270
Figure 2019088270
本発明の一実施形態では、A及びAは、それぞれ独立して、以下の群から選択される阻害剤残基である。
Figure 2019088270

[式中、記号
Figure 2019088270
はZとの結合点を示す。]
実施例化合物
本発明の一実施形態では、化合物(I)又はその薬学上許容される塩は、
(2S,2’S)−テトラ−tert−ブチル 2,2’−((オキシビス(エタン−2,1−ジイル))ビス((N−((ベンジルオキシ)カルボニル)−N−(4−((4−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)ベンゾイル)オキシ)ベンジル)スルファモイル)アザンジイル))ジスクシナート;
(2S,2’S)−2,2’−((オキシビス(エタン−2,1−ジイル))ビス((N−(4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンジル)スルファモイル)アザンジイル))二コハク酸;
(2S,13S)−テトラ−tert−ブチル 3,12−ビス(N−((ベンジルオキシ)カルボニル)−N−(4−((4−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)ベンゾイル)オキシ)ベンジル)スルファモイル)−6,9−ジオキサ−3,12−ジアザテトラデカン−1,2,13,14−テトラカルボキシラート;
(2S,13S)−3,12−ビス(N−(4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンジル)スルファモイル)−6,9−ジオキサ−3,12−ジアザテトラデカン−1,2,13,14−テトラカルボン酸;
(2S,16S)−テトラ−tert−ブチル 3,15−ビス(N−((ベンジルオキシ)カルボニル)−N−(4−((4−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)ベンゾイル)オキシ)ベンジル)スルファモイル)−6,9,12−トリオキサ−3,15−ジアザヘプタデカン−1,2,16,17−テトラカルボキシラート;
(2S,16S)−3,15−ビス(N−(4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンジル)スルファモイル)−6,9,12−トリオキサ−3,15−ジアザヘプタデカン−1,2,16,17−テトラカルボン酸;
(2S,19S)−テトラ−tert−ブチル 3,18−ビス(N−((ベンジルオキシ)カルボニル)−N−(4−((4−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)ベンゾイル)オキシ)ベンジル)スルファモイル)−6,9,12,15−テトラオキサ−3,18−ジアザイコサン−1,2,19,20−テトラカルボキシラート;
(2S,19S)−3,18−ビス(N−(4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンジル)スルファモイル)−6,9,12,15−テトラオキサ−3,18−ジアザイコサン−1,2,19,20−テトラカルボン酸;
(2S,22S)−テトラ−tert−ブチル 3,21−ビス(N−((ベンジルオキシ)カルボニル)−N−(4−((4−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)ベンゾイル)オキシ)ベンジル)スルファモイル)−6,9,12,15,18−ペンタオキサ−3,21−ジアザトリコサン−1,2,22,23−テトラカルボキシラート;
(2S,22S)−3,21−ビス(N−(4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンジル)スルファモイル)−6,9,12,15,18−ペンタオキサ−3,21−ジアザトリコサン−1,2,22,23−テトラカルボン酸;
(2S,25S)−テトラ−tert−ブチル 3,24−ビス(N−((ベンジルオキシ)カルボニル)−N−(4−((4−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)ベンゾイル)オキシ)ベンジル)スルファモイル)−6,9,12,15,18,21−ヘキサオキサ−3,24−ジアザヘキサコサン−1,2,25,26−テトラカルボキシラート;
(2S,25S)−3,24−ビス(N−(4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンジル)スルファモイル)−6,9,12,15,18,21−ヘキサオキサ−3,24−ジアザヘキサコサン−1,2,25,26−テトラカルボン酸;
(2S,2’S)−テトラ−tert−ブチル 2,2’−(プロパン−1,3−ジイルビス((N−((ベンジルオキシ)カルボニル)−N−(4−((4−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)ベンゾイル)オキシ)ベンジル)スルファモイル)アザンジイル))ジスクシナート;
(2S,2’S)−2,2’−(プロパン−1,3−ジイルビス((N−(4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンジル)スルファモイル)アザンジイル))二コハク酸;
(2S,2’S)−テトラ−tert−ブチル 2,2’−(ブタン−1,4−ジイルビス((N−((ベンジルオキシ)カルボニル)−N−(4−((4−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)ベンゾイル)オキシ)ベンジル)スルファモイル)アザンジイル))ジスクシナート;
(2S,2’S)−2,2’−(ブタン−1,4−ジイルビス((N−(4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンジル)スルファモイル)アザンジイル))二コハク酸;
(2S,2’S)−テトラ−tert−ブチル 2,2’−(ペンタン−1,5−ジイルビス((N−((ベンジルオキシ)カルボニル)−N−(4−((4−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)ベンゾイル)オキシ)ベンジル)スルファモイル)アザンジイル))ジスクシナート;
(2S,2’S)−2,2’−(ペンタン−1,5−ジイルビス((N−(4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンジル)スルファモイル)アザンジイル))二コハク酸;
テトラ−tert−ブチル 3,18−ビス(((4−((4−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)ベンゾイル)オキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)−6,9,12,15−テトラオキサ−3,18−ジアザイコサン−1,2,19,20−テトラカルボキシラート;
3,18−ビス(((4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)−6,9,12,15−テトラオキサ−3,18−ジアザイコサン−1,2,19,20−テトラカルボン酸;
テトラ−tert−ブチル 2,2’−(1,20−ビス(4−((4−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)ベンゾイル)オキシ)フェニル)−3,18−ジオキソ−2,19−ジオキサ−4,17−ジアザイコサン−4,17−ジイル)ジスクシナート;
2,2’−(1,20−ビス(4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)フェニル)−3,18−ジオキソ−2,19−ジオキサ−4,17−ジアザイコサン−4,17−ジイル)二コハク酸;
(3S,6S,25S,28S)−ジ−tert−ブチル 3,28−ビス((((4−((4−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)ベンゾイル)オキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)アミノ)−6,25−ビス(2−(tert−ブトキシ)−2−オキソエチル)−4,7,24,27−テトラオキソ−11,14,17,20−テトラオキサ−5,8,23,26−テトラアザトリアコンタン−1,30−ジオアート;
(3S,6S,25S,28S)−6,25−ビス(カルボキシメチル)−3,28−ビス((((4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)アミノ)−4,7,24,27−テトラオキソ−11,14,17,20−テトラオキサ−5,8,23,26−テトラアザトリアコンタン−1,30−二酸;
(3S,6S,23S,26S)−ジ−tert−ブチル 3,26−ビス((((4−((4−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)ベンゾイル)オキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)アミノ)−6,23−ビス(2−(tert−ブトキシ)−2−オキソエチル)−4,7,22,25−テトラオキソ−5,8,21,24−テトラアザオクタコサン−1,28−ジオアート;
(3S,6S,23S,26S)−6,23−ビス(カルボキシメチル)−3,26−ビス((((4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)アミノ)−4,7,22,25−テトラオキソ−5,8,21,24−テトラアザオクタコサン−1,28−二酸;
(3S,22S)−ジ−tert−ブチル 3,22−ビス(2−((((4−((4−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)ベンゾイル)オキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)(3−(tert−ブトキシカルボニル)ベンジル)アミノ)アセトアミド)−4,21−ジオキソ−8,11,14,17−テトラオキサ−5,20−ジアザテトラコサン−1,24−ジオアート;
(3S,22S)−3,22−ビス(2−((3−カルボキシベンジル)(((4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)アミノ)アセトアミド)−4,21−ジオキソ−8,11,14,17−テトラオキサ−5,20−ジアザテトラコサン−1,24−二酸;
(4S,7S,26S,29S)−ジ−tert−ブチル 3,30−ビス(((4−((4−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)ベンゾイル)オキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)−4,7,26,29−テトラキス(2−(tert−ブトキシ)−2−オキソエチル)−5,8,25,28−テトラオキソ−12,15,18,21−テトラオキサ−3,6,9,24,27,30−ヘキサアザドトリアコンタン−1,32−ジオアート;
(4S,7S,26S,29S)−4,7,26,29−テトラキス(カルボキシメチル)−3,30−ビス(((4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)−5,8,25,28−テトラオキソ−12,15,18,21−テトラオキサ−3,6,9,24,27,30−ヘキサアザドトリアコンタン−1,32−二酸;
(3S,22S)−ジ−tert−ブチル 3,22−ビス((((4−((4−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)ベンゾイル)オキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)(3−(tert−ブトキシカルボニル)ベンジル)アミノ)−4,21−ジオキソ−8,11,14,17−テトラオキサ−5,20−ジアザテトラコサン−1,24−ジオアート;
(3S,22S)−3,22−ビス((3−カルボキシベンジル)(((4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)アミノ)−4,21−ジオキソ−8,11,14,17−テトラオキサ−5,20−ジアザテトラコサン−1,24−二酸;
(2S,2’S)−テトラ−tert−ブチル 2,2’−((((5,8,11,14−テトラオキサ−2,17−ジアザオクタデカン−1,18−ジオイル)ビス(3,1−フェニレン))ビス(メチレン))ビス((((4−((4−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)ベンゾイル)オキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)アザンジイル))ジスクシナート;
(2S,2’S)−2,2’−((((5,8,11,14−テトラオキサ−2,17−ジアザオクタデカン−1,18−ジオイル)ビス(3,1−フェニレン))ビス(メチレン))ビス((((4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)アザンジイル))二コハク酸;
(2S,2’S)−テトラ−tert−ブチル 2,2’−((((5,8,11,14−テトラオキサ−2,17−ジアザオクタデカン−1,18−ジオイル)ビス(3,1−フェニレン))ビス(メチレン))ビス((N−((ベンジルオキシ)カルボニル)−N−(4−((4−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)ベンゾイル)オキシ)ベンジル)スルファモイル)アザンジイル))ジスクシナート;
(2S,2’S)−2,2’−((((5,8,11,14−テトラオキサ−2,17−ジアザオクタデカン−1,18−ジオイル)ビス(3,1−フェニレン))ビス(メチレン))ビス((N−(4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンジル)スルファモイル)アザンジイル))二コハク酸;
テトラ−tert−ブチル 3,12−ビス(10−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)−13−オキソ−6,7,8,13−テトラヒドロジベンゾ[b,f][1,4]ジオキセシン−4−カルボニル)−6,9−ジオキサ−3,12−ジアザテトラデカン−1,2,13,14−テトラカルボキシラート;
3,12−ビス(10−グアニジノ−13−オキソ−6,7,8,13−テトラヒドロジベンゾ[b,f][1,4]ジオキセシン−4−カルボニル)−6,9−ジオキサ−3,12−ジアザテトラデカン−1,2,13,14−テトラカルボン酸;
(2S,13S)−テトラ−tert−ブチル 3,12−ビス(10−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)−13−オキソ−6,7,8,13−テトラヒドロジベンゾ[b,f][1,4]ジオキセシン−4−カルボニル)−6,9−ジオキサ−3,12−ジアザテトラデカン−1,2,13,14−テトラカルボキシラート;
(2S,13S)−3,12−ビス(10−グアニジノ−13−オキソ−6,7,8,13−テトラヒドロジベンゾ[b,f][1,4]ジオキセシン−4−カルボニル)−6,9−ジオキサ−3,12−ジアザテトラデカン−1,2,13,14−テトラカルボン酸;
(2R,13R)−テトラ−tert−ブチル 3,12−ビス(10−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)−13−オキソ−6,7,8,13−テトラヒドロジベンゾ[b,f][1,4]ジオキセシン−4−カルボニル)−6,9−ジオキサ−3,12−ジアザテトラデカン−1,2,13,14−テトラカルボキシラート;
(2R,13R)−3,12−ビス(10−グアニジノ−13−オキソ−6,7,8,13−テトラヒドロジベンゾ[b,f][1,4]ジオキセシン−4−カルボニル)−6,9−ジオキサ−3,12−ジアザテトラデカン−1,2,13,14−テトラカルボン酸;
(2S,13S)−3,12−ビス(N−(4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンジル)−N−メチルスルファモイル)−6,9−ジオキサ−3,12−ジアザテトラデカン−1,2,13,14−テトラカルボン酸;
テトラベンジル 3,3’−(((エタン−1,2−ジイルビス(オキシ))ビス(エタン−2,1−ジイル))ビス((N−((ベンジルオキシ)カルボニル)−N−(4−((4−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)ベンゾイル)オキシ)ベンジル)スルファモイル)アザンジイル))ジペンタンジオアート;
3,3’−(((エタン−1,2−ジイルビス(オキシ))ビス(エタン−2,1−ジイル))ビス((N−(4−((4−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)ベンゾイル)オキシ)ベンジル)スルファモイル)アザンジイル))ジペンタン二酸;
3,3’−(((エタン−1,2−ジイルビス(オキシ))ビス(エタン−2,1−ジイル))ビス((N−(4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンジル)スルファモイル)アザンジイル))ジペンタン二酸;
(2S,2’S)−2,2’−((1,12−ビス(4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)フェニル)−5,8−ジオキサ−2,11−ジアザドデカンジスルホニル)ビス(アザンジイル))二コハク酸;
(2S,13S)−テトラ−tert−ブチル 3,12−ビス(N−((ベンジルオキシ)カルボニル)−N−(3−(((4−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)ベンゾイル)オキシ)ベンジル)スルファモイル)−6,9−ジオキサ−3,12−ジアザテトラデカン−1,2,13,14−テトラカルボキシラート;
(2S,13S)−3,12−ビス(N−(3−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンジル)スルファモイル)−6,9−ジオキサ−3,12−ジアザテトラデカン−1,2,13,14−テトラカルボン酸;
(2S,2’S)−テトラ−tert−ブチル 2,2’−((オキシビス(エタン−2,1−ジイル))ビス((10−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)−13−オキソ−6,7,8,13−テトラヒドロジベンゾ[b,f][1,4]ジオキセシン−4−カルボニル)アザンジイル))ジスクシナート;
(2S,2’S)−2,2’−((オキシビス(エタン−2,1−ジイル))ビス((10−グアニジノ−13−オキソ−6,7,8,13−テトラヒドロジベンゾ[b,f][1,4]ジオキセシン−4−カルボニル)アザンジイル))二コハク酸;
(2S,16S)−テトラ−tert−ブチル 3,15−ビス(10−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)−13−オキソ−6,7,8,13−テトラヒドロジベンゾ[b,f][1,4]ジオキセシン−4−カルボニル)−6,9,12−トリオキサ−3,15−ジアザヘプタデカン−1,2,16,17−テトラカルボキシラート;
(2S,16S)−3,15−ビス(10−グアニジノ−13−オキソ−6,7,8,13−テトラヒドロジベンゾ[b,f][1,4]ジオキセシン−4−カルボニル)−6,9,12−トリオキサ−3,15−ジアザヘプタデカン−1,2,16,17−テトラカルボン酸;
(2S,2’S)−テトラベンジル 2,2’−(([1,1’−ビフェニル]−3,3’−ジイルビス(メチレン))ビス((10−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)−13−オキソ−6,7,8,13−テトラヒドロジベンゾ[b,f][1,4]ジオキセシン−4−カルボニル)アザンジイル))ジスクシナート;
(2S,2’S)−テトラベンジル 2,2’−(([1,1’−ビフェニル]−3,3’−ジイルビス(メチレン))ビス((10−グアニジノ−13−オキソ−6,7,8,13−テトラヒドロジベンゾ[b,f][1,4]ジオキセシン−4−カルボニル)アザンジイル))ジスクシナート;
(2S,2’S)−2,2’−(([1,1’−ビフェニル]−3,3’−ジイルビス(メチレン))ビス(((10−グアニジノ−13−オキソ−6,7,8,13−テトラヒドロジベンゾ[b,f][1,4]ジオキセシン−4−カルボニル)アザンジイル))二コハク酸;
(2S,2’S)−テトラ−tert−ブチル 2,2’−(((((オキシビス(エタン−2,1−ジイル))ビス(オキシ))ビス(3−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)カルボニル)−5,1−フェニレン))ビス(メチレン))ビス((10−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)−13−オキソ−6,7,8,13−テトラヒドロジベンゾ[b,f][1,4]ジオキセシン−4−カルボニル)アザンジイル))ジスクシナート;
(S)−5,5’−((オキシビス(エタン−2,1−ジイル))ビス(オキシ))ビス(3−((10−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)−N−((S)−1,4−ジ−tert−ブトキシ−1,4−ジオキソブタン−2−イル)−13−オキソ−6,7,8,13−テトラヒドロジベンゾ[b,f][1,4]ジオキセシン−4−カルボキサミド)メチル)安息香酸);
(2S,2’S)−2,2’−(((((オキシビス(エタン−2,1−ジイル))ビス(オキシ))ビス(3−カルボキシ−5,1−フェニレン))ビス(メチレン))ビス((10−グアニジノ−13−オキソ−6,7,8,13−テトラヒドロジベンゾ[b,f][1,4]ジオキセシン−4−カルボニル)アザンジイル))二コハク酸;
及び
(2S,2’S)−2,2’−((オキシビス(エタン−2,1−ジイル))ビス((3−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンゾイル)アザンジイル))二コハク酸
からなる群から選択される化合物又はその薬学上許容される塩である。
本発明の一実施形態では、化合物(I)又はその薬学上許容される塩は、
(2S,2’S)−2,2’−((オキシビス(エタン−2,1−ジイル))ビス((N−(4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンジル)スルファモイル)アザンジイル))二コハク酸;
(2S,13S)−3,12−ビス(N−(4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンジル)スルファモイル)−6,9−ジオキサ−3,12−ジアザテトラデカン−1,2,13,14−テトラカルボン酸;
(2S,16S)−3,15−ビス(N−(4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンジル)スルファモイル)−6,9,12−トリオキサ−3,15−ジアザヘプタデカン−1,2,16,17−テトラカルボン酸;
(2S,19S)−3,18−ビス(N−(4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンジル)スルファモイル)−6,9,12,15−テトラオキサ−3,18−ジアザイコサン−1,2,19,20−テトラカルボン酸;
(2S,22S)−3,21−ビス(N−(4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンジル)スルファモイル)−6,9,12,15,18−ペンタオキサ−3,21−ジアザトリコサン−1,2,22,23−テトラカルボン酸;
(2S,25S)−3,24−ビス(N−(4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンジル)スルファモイル)−6,9,12,15,18,21−ヘキサオキサ−3,24−ジアザヘキサコサン−1,2,25,26−テトラカルボン酸;
(2S,2’S)−2,2’−(プロパン−1,3−ジイルビス((N−(4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンジル)スルファモイル)アザンジイル))二コハク酸;
(2S,2’S)−2,2’−(ブタン−1,4−ジイルビス((N−(4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンジル)スルファモイル)アザンジイル))二コハク酸;
(2S,2’S)−2,2’−(ペンタン−1,5−ジイルビス((N−(4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンジル)スルファモイル)アザンジイル))二コハク酸:
3,18−ビス(((4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)−6,9,12,15−テトラオキサ−3,18−ジアザイコサン−1,2,19,20−テトラカルボン酸;
2,2’−(1,20−ビス(4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)フェニル)−3,18−ジオキソ−2,19−ジオキサ−4,17−ジアザイコサン−4,17−ジイル)二コハク酸;
(3S,6S,25S,28S)−6,25−ビス(カルボキシメチル)−3,28−ビス((((4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)アミノ)−4,7,24,27−テトラオキソ−11,14,17,20−テトラオキサ−5,8,23,26−テトラアザトリアコンタン−1,30−二酸;
(3S,6S,23S,26S)−6,23−ビス(カルボキシメチル)−3,26−ビス((((4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)アミノ)−4,7,22,25−テトラオキソ−5,8,21,24−テトラアザオクタコサン−1,28−二酸;
(3S,22S)−3,22−ビス(2−((3−カルボキシベンジル)(((4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)アミノ)アセトアミド)−4,21−ジオキソ−8,11,14,17−テトラオキサ−5,20−ジアザテトラコサン−1,24−二酸;
(4S,7S,26S,29S)−4,7,26,29−テトラキス(カルボキシメチル)−3,30−ビス(((4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)−5,8,25,28−テトラオキソ−12,15,18,21−テトラオキサ−3,6,9,24,27,30−ヘキサアザドトリアコンタン−1,32−二酸;
(3S,22S)−3,22−ビス((3−カルボキシベンジル)(((4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)アミノ)−4,21−ジオキソ−8,11,14,17−テトラオキサ−5,20−ジアザテトラコサン−1,24−二酸;
(2S,2’S)−2,2’−((((5,8,11,14−テトラオキサ−2,17−ジアザオクタデカン−1,18−ジオイル)ビス(3,1−フェニレン))ビス(メチレン))ビス((((4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)アザンジイル))二コハク酸;
(2S,2’S)−2,2’−((((5,8,11,14−テトラオキサ−2,17−ジアザオクタデカン−1,18−ジオイル)ビス(3,1−フェニレン))ビス(メチレン))ビス((N−(4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンジル)スルファモイル)アザンジイル))二コハク酸;
3,12−ビス(10−グアニジノ−13−オキソ−6,7,8,13−テトラヒドロジベンゾ[b,f][1,4]ジオキセシン−4−カルボニル)−6,9−ジオキサ−3,12−ジアザテトラデカン−1,2,13,14−テトラカルボン酸;
(2S,13S)−3,12−ビス(10−グアニジノ−13−オキソ−6,7,8,13−テトラヒドロジベンゾ[b,f][1,4]ジオキセシン−4−カルボニル)−6,9−ジオキサ−3,12−ジアザテトラデカン−1,2,13,14−テトラカルボン酸;
(2R,13R)−3,12−ビス(10−グアニジノ−13−オキソ−6,7,8,13−テトラヒドロジベンゾ[b,f][1,4]ジオキセシン−4−カルボニル)−6,9−ジオキサ−3,12−ジアザテトラデカン−1,2,13,14−テトラカルボン酸;
(2S,13S)−3,12−ビス(N−(4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンジル)−N−メチルスルファモイル)−6,9−ジオキサ−3,12−ジアザテトラデカン−1,2,13,14−テトラカルボン酸;
3,3’−(((エタン−1,2−ジイルビス(オキシ))ビス(エタン−2,1−ジイル))ビス((N−(4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンジル)スルファモイル)アザンジイル))ジペンタン二酸;
(2S,2’S)−2,2’−((1,12−ビス(4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)フェニル)−5,8−ジオキサ−2,11−ジアザドデカンジスルホニル)ビス(アザンジイル))二コハク酸;
(2S,13S)−3,12−ビス(N−(3−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンジル)スルファモイル)−6,9−ジオキサ−3,12−ジアザテトラデカン−1,2,13,14−テトラカルボン酸;
(2S,2’S)−2,2’−((オキシビス(エタン−2,1−ジイル))ビス((10−グアニジノ−13−オキソ−6,7,8,13−テトラヒドロジベンゾ[b,f][1,4]ジオキセシン−4−カルボニル)アザンジイル))二コハク酸;
(2S,16S)−3,15−ビス(10−グアニジノ−13−オキソ−6,7,8,13−テトラヒドロジベンゾ[b,f][1,4]ジオキセシン−4−カルボニル)−6,9,12−トリオキサ−3,15−ジアザヘプタデカン−1,2,16,17−テトラカルボン酸;
(2S,2’S)−2,2’−(([1,1’−ビフェニル]−3,3’−ジイルビス(メチレン))ビス((10−グアニジノ−13−オキソ−6,7,8,13−テトラヒドロジベンゾ[b,f][1,4]ジオキセシン−4−カルボニル)アザンジイル))二コハク酸;
(2S,2’S)−2,2’−(((((オキシビス(エタン−2,1−ジイル))ビス(オキシ))ビス(3−カルボキシ−5,1−フェニレン))ビス(メチレン))ビス((10−グアニジノ−13−オキソ−6,7,8,13−テトラヒドロジベンゾ[b,f][1,4]ジオキセシン−4−カルボニル)アザンジイル))二コハク酸;
及び
(2S,2’S)−2,2’−((オキシビス(エタン−2,1−ジイル))ビス((3−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンゾイル)アザンジイル))二コハク酸
からなる群から選択される化合物又はその薬学上許容される塩である。
本発明の一実施形態では、化合物(I)又はその薬学上許容される塩は、
(2S,2’S)−2,2’−((オキシビス(エタン−2,1−ジイル))ビス((N−(4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンジル)スルファモイル)アザンジイル))二コハク酸;
(2S,13S)−3,12−ビス(N−(4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンジル)スルファモイル)−6,9−ジオキサ−3,12−ジアザテトラデカン−1,2,13,14−テトラカルボン酸;
(2S,2’S)−2,2’−(ブタン−1,4−ジイルビス((N−(4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンジル)スルファモイル)アザンジイル))二コハク酸;
(2S,13S)−3,12−ビス(10−グアニジノ−13−オキソ−6,7,8,13−テトラヒドロジベンゾ[b,f][1,4]ジオキセシン−4−カルボニル)−6,9−ジオキサ−3,12−ジアザテトラデカン−1,2,13,14−テトラカルボン酸;
(2S,2’S)−2,2’−((オキシビス(エタン−2,1−ジイル))ビス((10−グアニジノ−13−オキソ−6,7,8,13−テトラヒドロジベンゾ[b,f][1,4]ジオキセシン−4−カルボニル)アザンジイル))二コハク酸;
(2S,16S)−3,15−ビス(10−グアニジノ−13−オキソ−6,7,8,13−テトラヒドロジベンゾ[b,f][1,4]ジオキセシン−4−カルボニル)−6,9,12−トリオキサ−3,15−ジアザヘプタデカン−1,2,16,17−テトラカルボン酸;
(2S,2’S)−2,2’−(([1,1’−ビフェニル]−3,3’−ジイルビス(メチレン))ビス((10−グアニジノ−13−オキソ−6,7,8,13−テトラヒドロジベンゾ[b,f][1,4]ジオキセシン−4−カルボニル)アザンジイル))二コハク酸;
及び
(2S,2’S)−2,2’−(((((オキシビス(エタン−2,1−ジイル))ビス(オキシ))ビス(3−カルボキシ−5,1−フェニレン))ビス(メチレン))ビス((10−グアニジノ−13−オキソ−6,7,8,13−テトラヒドロジベンゾ[b,f][1,4]ジオキセシン−4−カルボニル)アザンジイル))二コハク酸
からなる群から選択される化合物又はその薬学上許容される塩である。
化合物(II)
本発明は、下記一般式(II)
Figure 2019088270
[式中、
環B及び環Cは、それぞれ独立して、アリール基、又はヘテロアリール基であり;
各Rは、それぞれ独立して、水素原子、又は−COO−(C−Cアルキル基)であり;
Wは、単結合、又はC−Cアルキレン基であり;
Xは、−C(=O)−、−O−C(=O)−、又は−NG−SO−であり;
Gは水素原子、C−Cアルキル基、又は−COORであり;
は、1〜5個のアリール基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり;
Yは、−NG、−NG−L−COOH、−NG−L−C(=O)−NH、−NG−L−C(=O)−NG−L−COOH、−NG−L−C(=O)−NG−L−C(=O)−NG−L−COOH、−NG−L−C(=O)−NG−L−C(=O)−NH、−NG−L−OH、又は−NG−(CH−CH−O)−CH−CH−COOHであり;
qは、1〜6の整数であり;
及びGは、それぞれ独立して、水素原子、又は1〜5個の−COOR基で置換されていてもよいフェニル基及び−COOR基からなる群から独立して選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり;
は、水素原子、C−Cアルキル基、又はC−Cアルコキシ―C−Cアルキル基であり;
は、それぞれ独立して、水素原子、又は1〜5個のアリール基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり;
及びLは、それぞれ独立して、1〜5個の−COOR基で置換されていてもよい1〜5個のC−Cアルキル基で置換されていてもよいC−Cアルキレン基、ヒドロキシ基及びカルボキシ基からなる群から独立して選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよいC−C12アラルキル基で置換されたC−Cアルキレン基、C−Cアルキレン−フェニレン基、又はフェニレン−C−Cアルキレン基であり;
は、フェニレン部分が1〜3個の−COOR基で置換されていてもよいC−Cアルキレン−フェニレン基であり;
は、それぞれ独立して、水素原子、又はアリール基及びトリメチルシリル基からなる群から独立して選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり;
及びRは、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、C−Cアルキル基、C−Cアルコキシ基、カルボキシ基、又は−C(=O)−NGであり;
s及びtは、それぞれ独立して、1〜4の整数であり;
複数のR及び/又は複数のRは、それぞれ同一であっても異なっていてもよい]
で表される化合物又はその薬学上許容される塩を提供する。
一実施形態では、環B及び環Cにおけるアリール基は、それぞれ独立して、C〜C12アリール基であり、好ましくはフェニル基又はナフチル基であり、より好ましくはフェニル基である。
一実施形態では、環B及び環Cにおけるヘテロアリール基は、それぞれ独立して、炭素原子以外に酸素原子、硫黄原子及び窒素原子から選ばれるヘテロ原子を1〜4個含む5〜11員の単環式又は二環式の芳香族複素環基であり、好ましくはピロリル基、フリル基、及びチエニル基であり、より好ましくはチエニル基である。
一実施形態では、環B及び環Cは、それぞれ独立して、アリール基であり、好ましくはいずれもフェニル基である。
一実施形態では、環B及び環Cは、それぞれ独立して、フェニル基、ナフチル基、又はチエニル基であり、好ましくは、環B及び環Cは、いずれもフェニル基である。
一実施形態では、Rにおける「−COO−(C−Cアルキル基)」のC−Cアルキル基は、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、又はtert−ブチル基である。
一実施形態では、Rは、水素原子又はtert−ブトキシカルボニル基であり、好ましくは水素原子である。
一実施形態では、Wは、C−Cアルキレン基、例えばメチレン基、エチレン基、トリメチレン基、又はテトラメチレン基であり、好ましくはC−Cアルキレン基、例えばメチレン基である。別の実施形態では、Wは、単結合、又はC−Cアルキレン基であり、好ましくは単結合又はメチレン基である。
一実施形態では、Xは、−O−C(=O)−又は−NG−SO−であり、好ましくは−NG−SO−である。別の実施形態では、Xは、−C(=O)−又は−NG−SO−であり、好ましくは−C(=O)−である。
一実施形態では、Gにおける「C−Cアルキル基」は、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、又はtert−ブチル基であり、好ましくはメチル基又はエチル基である。
一実施形態では、Gにおける「−COOR基」のRは、1〜3個のフェニル基で置換されていてもよいC−Cアルキル基、例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、tert−ブチル基、又はベンジル基であり、好ましくは、1個のフェニル基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり、より好ましくは、tert−ブチル基又はベンジル基である。
一実施形態では、Gは、水素原子、メチル基、tert−ブトキシカルボニル基、又はベンジルオキシカルボニル基であり、好ましくは水素原子、メチル基、又はベンジルオキシカルボニル基であり、より好ましくは水素原子又はメチル基である。
一実施形態では、Yは、−NG、−NG−L−COOH、−NG−L−C(=O)−NH、−NG−L−C(=O)−NG−L−COOH、−NG−L−C(=O)−NG−L−C(=O)−NH、−NG−L−OH、又は−NG−(CH−CH−O)−CH−CH−COOHであり、好ましくは、−NG、−NG−L−COOH、−NG−L−C(=O)−NH、−NG−L−C(=O)−NG−L−COOH、−NG−L−C(=O)−NG−L−C(=O)−NH、又は−NG−L−OHであり、より好ましくは−NGである。
別の実施多様では、Yは、−NG、−NG−L−OH、又は−NG−(CH−CH−O)−CH−CH−COOHである。
別の実施多様では、Yは、−NG、−NG−L−C(=O)−NH、−NG−L−C(=O)−NG−L−C(=O)−NH、又は−NG−(CH−CH−O)−CH−CH−COOHである。
別の実施多様では、Yは、−NG、−NG−L−C(=O)−NH、又は−NG−L−C(=O)−NG−L−C(=O)−NHである。
一実施形態では、qは1〜4の整数であり、好ましくは1〜3の整数であり、より好ましくは1〜2の整数である。
一実施形態では、G及びGにおける「1〜5個の−COOR基で置換されていてもよいフェニル基」としては、好ましくは1〜3個の−COOR基で置換されていてもよいフェニル基が挙げられ、より好ましくは1個の−COOR基で置換されていてもよいフェニル基、例えば2−(COOR)−フェニル基、3−(COOR)−フェニル基、又は4−(COOR)−フェニル基等が挙げられる。
一実施形態では、G及びGにおける「−COOR基」のRは、それぞれ独立して、水素原子、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、tert−ブチル基、又はベンジル基であり、好ましくは水素原子、ベンジル基、又はtert−ブチル基であり、より好ましくは水素原子、又はtert−ブチル基であり、さらに好ましくは水素原子である。
一実施形態では、Gは、水素原子、又は1〜3個の−COOR基で置換されていてもよいフェニル基及び−COOR基からなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり、好ましくは、水素原子、又は1個の−COOR基で置換されていてもよいフェニル基及び−COOR基からなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり、より好ましくは1個のカルボキシ基で置換されたフェニル基及びカルボキシ基からなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されたC−Cアルキル基である。
別の実施形態では、Gは、水素原子、又は1〜3個の−COOR基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり、好ましくは、1〜3個のカルボキシ基で置換されたC−Cアルキル基である。
一実施形態では、Gは、水素原子、又は1〜3個の−COOR基で置換されていてもよいフェニル基及び−COOR基からなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり、好ましくは、水素原子、又は1個の−COOR基で置換されていてもよいフェニル基及び−COOR基からなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり、より好ましくは水素原子である。
別の実施形態では、Gは、水素原子、又は1〜3個の−COOR基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり、好ましくは、水素原子である。
一実施形態では、Gは、水素原子、C−Cアルキル基、又はC−Cアルコキシ―C−Cアルキル基であり、好ましくはエチル基又はメトキシエチル基であり、より好ましくはメトキシエチル基である。
一実施形態では、L及びLにおける「−COOR基」のRは、それぞれ独立して、水素原子、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、tert−ブチル基、又はベンジル基であり、好ましくは水素原子、tert−ブチル基、又はベンジル基であり、より好ましくは水素原子、又はtert−ブチル基であり、さらに好ましくは水素原子である。
一実施形態では、Lは、1〜2個の−COOR基で置換されていてもよい1〜2個のC−Cアルキル基で置換されていてもよいC−Cアルキレン基、フェニル基部分がヒドロキシ基及びカルボキシ基からなる群から独立して選択される1〜2個の置換基で置換されていてもよいベンジル基で置換されたC−Cアルキレン基、C−Cアルキレン−フェニレン基、又はフェニレン−C−Cアルキレン基であり、好ましくは−COOR基で置換されていてもよいC−Cアルキル基で置換されていてもよいメチレン基、メチレンフェニレン基、又はフェニレンメチレン基である。
別の実施形態では、Lは、C−Cアルキレン基であり、好ましくはメチレン基である。
別の実施形態では、Lは、1〜2個の−COOR基で置換されていてもよい1〜2個のC−Cアルキル基で置換されていてもよいC−Cアルキレン基、C−Cアルキレン−フェニレン基、又はフェニレン−C−Cアルキレン基である。
一実施形態では、Lは、1〜2個の−COOR基で置換されていてもよい1〜2個のC−Cアルキル基で置換されていてもよいC−Cアルキレン基、フェニル基部分がヒドロキシ基及びカルボキシ基からなる群から独立して選択される1〜2個の置換基で置換されていてもよいベンジル基で置換されたC−Cアルキレン基、C−Cアルキレン−フェニレン基、又はフェニレン−C−Cアルキレン基であり、好ましくは−COOR基で置換されていてもよいC−Cアルキル基で置換されていてもよいメチレン基である。
別の実施形態では、Lは、C−Cアルキレン基であり、好ましくはメチレン基である。
別の実施形態では、Lは、1〜2個の−COOR基で置換されていてもよい1〜2個のC−Cアルキル基で置換されていてもよいC−Cアルキレン基、C−Cアルキレン−フェニレン基、又はフェニレン−C−Cアルキレン基である。
一実施形態では、Lにおける「−COOR基」のRは、それぞれ独立して、水素原子又は1個のトリメチルシリル基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり、好ましくは水素原子又は2−(トリメチルシリル)エチル基であり、より好ましくは水素原子である。
一実施形態では、Lは、フェニレン部分が1〜2個の−COOR基で置換されていてもよいC−Cアルキレン−フェニレン基であり、好ましくはフェニレン部分が1個の−COOR基で置換されていてもよいメチレンフェニレン基である。
一実施形態では、R及びRは、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、C−Cアルキル基、又はC−Cアルコキシ基であり、好ましくは水素原子、フッ素原子、メチル基、又はメトキシ基であり、より好ましくは、R及びRはいずれも水素原子である。
一実施形態では、s及びtは、それぞれ独立して、1〜3の整数であり、好ましくは1〜2の整数であり、より好ましくはいずれも1である。
一実施形態では、R、R、R、及びGの少なくとも1つは水素原子である。別の実施形態では、R及びRの少なくとも1つは水素原子である。別の実施形態では、R、R、R、及びGはいずれも水素原子である。
一実施形態では、化合物(II)は
Figure 2019088270
で表される構造を有する。
一実施形態では、化合物(II)は
Figure 2019088270
で表される構造を有する。
一実施形態では、化合物(II)は
Figure 2019088270
で表される構造を有する。
一実施形態では、化合物(II)は下記一般式(II’):
Figure 2019088270
で表される構造を有する。
化合物(II’)の一実施形態では、
各Rが、それぞれ独立して、水素原子、又はtert−ブトキシカルボニル基であり;
Wが、単結合、又はC−Cアルキレン基であり;
Xが、−C(=O)−、−O−C(=O)−、又は−NG−SO−であり;
Gが、水素原子、C−Cアルキル基、又は−COORであり;
が、1〜5個のアリール基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり;
Yが、−NG、−NG−L−COOH、−NG−L−C(=O)−NG−L−COOH、−NG−L−OH、又は−NG−(CH−CH−O)−CH−CH−COOHであり;
qが、1〜6の整数であり;
及びGが、それぞれ独立して、水素原子、又は1〜5個の−COOR基で置換されていてもよいフェニル基及び−COOR基からなる群から独立して選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり;
が、水素原子、C−Cアルキル基、又はC−Cアルコキシ―C−Cアルキル基であり;
が、それぞれ独立して、水素原子、ベンジル基、又はtert−ブチル基であり;
及びLが、それぞれ独立して、1〜5個の−COOR基で置換されていてもよい1〜5個のC−Cアルキル基で置換されていてもよいC−Cアルキレン基、ヒドロキシ基及びカルボキシ基からなる群から独立して選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよいC−C12アラルキル基で置換されたC−Cアルキレン基、C−Cアルキレン−フェニレン基、又はフェニレン−C−Cアルキレン基であり;
が、フェニレン部分が1〜3個の−COOR基で置換されていてもよいC−Cアルキレン−フェニレン基であり;
が、それぞれ独立して、水素原子、ベンジル基、又はtert−ブチル基であり;
及びRが、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、C−Cアルキル基、又はC−Cアルコキシ基である
化合物又はその薬学上許容される塩を提供する。
化合物(II’)の別の実施形態では、
各Rが、それぞれ独立して、水素原子、又はtert−ブトキシカルボニル基であり;
Wが、単結合、又はC−Cアルキレン基であり;
Xが、−O−C(=O)−、又は−NG−SO−であり;
Gが、水素原子、C−Cアルキル基、又は−COORであり;
が、1〜3個のアリール基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり;
Yが、−NG、−NG−L−COOH、−NG−L−C(=O)−NG−L−COOH、又は−NG−(CH−CH−O)−CH−CH−COOHであり;
qが、1〜6の整数であり;
及びGが、それぞれ独立して、水素原子、又は1〜3個の−COOR基で置換されていてもよいフェニル基及び−COOR基からなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり;
が、水素原子、C−Cアルキル基、又はC−Cアルコキシ―C−Cアルキル基であり;
が、それぞれ独立して、水素原子、ベンジル基、又はtert−ブチル基であり;
及びLが、それぞれ独立して、1〜5個の−COOR基で置換されていてもよい1〜5個のC−Cアルキル基で置換されていてもよいC−Cアルキレン基、C−Cアルキレン−フェニレン基、又はフェニレン−C−Cアルキレン基であり;
が、フェニレン部分が1〜2個の−COOR基で置換されていてもよいC−Cアルキレン−フェニレン基であり;
が、それぞれ独立して、水素原子、ベンジル基、又はtert−ブチル基であり;
及びRが、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、C−Cアルキル基、又はC−Cアルコキシ基である
化合物又はその薬学上許容される塩を提供する。
化合物(II’)の別の実施形態では、
各Rが、それぞれ水素原子であり;
Wが、C−Cアルキレン基であり;
Xが、−O−C(=O)−、又は−NG−SO−であり;
Gが、水素原子であり;
Yが、−NG、−NG−L−COOH、−NG−L−C(=O)−NG−L−COOH、又は−NG−(CH−CH−O)−CH−CH−COOHであり;
qが、1〜6の整数であり;
が、水素原子、又は1〜3個のカルボキシ基で置換されたC−Cアルキル基であり;
が、水素原子であり;
が、水素原子、C−Cアルキル基、又はC−Cアルコキシ―C−Cアルキル基であり;
及びLが、それぞれ独立して、1〜2個の−COOR基で置換されていてもよい1〜2個のC−Cアルキル基で置換されていてもよいC−Cアルキレン基、又はC−Cアルキレン−フェニレン基であり;
が、フェニレン部分が1個の−COOR基で置換されていてもよいメチレンフェニレン基であり;
が、水素原子であり;
及びRが、それぞれ独立して、水素原子、フッ素原子、塩素原子、メチル基、又はメトキシ基である
化合物又はその薬学上許容される塩を提供する。
一実施形態では、化合物(II)は下記一般式(II’’):
Figure 2019088270
で表される構造を有する。
化合物(II’’)の一実施形態では、
各Rが、それぞれ独立して、水素原子、又はtert−ブトキシカルボニル基であり;
Wが、単結合、又はC−Cアルキレン基であり;
Xが、−C(=O)−、−O−C(=O)−、又は−NG−SO−であり;
Gが、水素原子、C−Cアルキル基、又は−COORであり;
が、1〜5個のアリール基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり;
Yが、−NG、−NG−L−COOH、−NG−L−C(=O)−NG−L−COOH、−NG−L−OH、又は−NG−(CH−CH−O)−CH−CH−COOHであり;
qが、1〜6の整数であり;
及びGが、それぞれ独立して、水素原子、又は1〜5個の−COOR基で置換されていてもよいフェニル基及び−COOR基からなる群から独立して選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり;
が、水素原子、C−Cアルキル基、又はC−Cアルコキシ―C−Cアルキル基であり;
が、それぞれ独立して、水素原子、ベンジル基、又はtert−ブチル基であり;
及びLが、それぞれ独立して、1〜5個の−COOR基で置換されていてもよい1〜5個のC−Cアルキル基で置換されていてもよいC−Cアルキレン基、ヒドロキシ基及びカルボキシ基からなる群から独立して選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよいC−C12アラルキル基で置換されたC−Cアルキレン基、C−Cアルキレン−フェニレン基、又はフェニレン−C−Cアルキレン基であり;
が、フェニレン部分が1〜3個の−COOR基で置換されていてもよいC−Cアルキレン−フェニレン基であり;
が、それぞれ独立して、水素原子、ベンジル基、又はtert−ブチル基であり;
及びRが、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、C−Cアルキル基、C−Cアルコキシ基、カルボキシ基、又は−C(=O)−NGである
化合物又はその薬学上許容される塩を提供する。
化合物(II’’)の別の実施形態では、
各Rが、それぞれ独立して、水素原子、又はtert−ブトキシカルボニル基であり;
Wが、単結合、又はC−Cアルキレン基であり;
Xが、−O−C(=O)−、又は−NG−SO−であり;
Gが、水素原子、C−Cアルキル基、又は−COORであり;
が、1〜3個のアリール基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり;
Yが、−NG、−NG−L−COOH、−NG−L−C(=O)−NG−L−COOH、又は−NG−(CH−CH−O)−CH−CH−COOHであり;
qが、1〜6の整数であり;
及びGが、それぞれ独立して、水素原子、又は1〜3個の−COOR基で置換されていてもよいフェニル基及び−COOR基からなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり;
が、水素原子、C−Cアルキル基、又はC−Cアルコキシ―C−Cアルキル基であり;
が、それぞれ独立して、水素原子、ベンジル基、又はtert−ブチル基であり;
及びLが、それぞれ独立して、1〜5個の−COOR基で置換されていてもよい1〜5個のC−Cアルキル基で置換されていてもよいC−Cアルキレン基、C−Cアルキレン−フェニレン基、又はフェニレン−C−Cアルキレン基であり;
が、フェニレン部分が1〜2個の−COOR基で置換されていてもよいC−Cアルキレン−フェニレン基であり;
が、それぞれ独立して、水素原子、ベンジル基、又はtert−ブチル基であり;
及びRが、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、C−Cアルキル基、C−Cアルコキシ基、カルボキシ基、又は−C(=O)−NGである
化合物又はその薬学上許容される塩を提供する。
化合物(II’’)の別の実施形態では、
各Rが、それぞれ水素原子であり;
Wが、C−Cアルキレン基であり;
Xが、−O−C(=O)−、又は−NG−SO−であり;
Gが、水素原子であり;
Yが、−NG、−NG−L−COOH、−NG−L−C(=O)−NG−L−COOH、又は−NG−(CH−CH−O)−CH−CH−COOHであり;
qが、1〜6の整数であり;
が、水素原子、又は1〜3個のカルボキシ基で置換されたC−Cアルキル基であり;
が、水素原子であり;
が、水素原子、C−Cアルキル基、又はC−Cアルコキシ―C−Cアルキル基であり;
及びLが、それぞれ独立して、1〜2個の−COOR基で置換されていてもよい1〜2個のC−Cアルキル基で置換されていてもよいC−Cアルキレン基、又はC−Cアルキレン−フェニレン基であり;
が、フェニレン部分が1個の−COOR基で置換されていてもよいメチレンフェニレン基であり;
が、水素原子であり;
及びRが、それぞれ独立して、水素原子、フッ素原子、塩素原子、メチル基、メトキシ基、カルボキシ基、又は−C(=O)−NGである
化合物又はその薬学上許容される塩を提供する。
一実施形態では、化合物(II)は:
Figure 2019088270
で表される構造を有する。
一実施形態では、化合物(II)は下記一般式(II’’’):
Figure 2019088270
[式中、
各Rは、それぞれ独立して、水素原子、又は−COO−(C−Cアルキル基)であり;
Wは、単結合、又はC−Cアルキレン基であり;
Xは、−O−C(=O)−、又は−NG−SO−であり;
Gは、水素原子、又は−COORであり;
は、1〜5個のアリール基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり;
Yは、−NG、−NG−L−C(=O)−NH、−NG−L−C(=O)−NG−L−C(=O)−NH、又は−NG−(CH−CH−O)−CH−CH−COOHであり;
qは、1〜6の整数であり;
及びGは、それぞれ独立して、水素原子、又は1〜5個の−COOR基で置換されていてもよいフェニル基及び−COOR基からなる群から独立して選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり;
は、水素原子、C−Cアルキル基、又はC−Cアルコキシ―C−Cアルキル基であり;
は、それぞれ独立して、水素原子、又は1〜5個のアリール基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり;
及びLは、それぞれ独立して、1〜5個の−COOR基で置換されていてもよい1〜5個のC−Cアルキル基で置換されていてもよいC−Cアルキレン基、C−Cアルキレン−フェニレン基、又はフェニレン−C−Cアルキレン基であり;
は、それぞれ独立して、水素原子、又は1〜5個のアリール基で置換されていてもよいC−Cアルキル基である]
で表される化合物又はその薬学上許容される塩である。
化合物(II’’’)の別の実施形態では、
各Rが、それぞれ独立して、水素原子、又はtert−ブトキシカルボニル基であり;
Wが、C−Cアルキレン基であり;
Xが、−O−C(=O)−、又は−NG−SO−であり;
Gが、水素原子、又は−COORであり;
が、1〜3個のフェニル基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり;
Yが、−NG、−NG−L−C(=O)−NH、−NG−L−C(=O)−NG−L−C(=O)−NH、又は−NG−(CH−CH−O)−CH−CH−COOHであり;
qが、1〜6の整数であり;
及びGが、それぞれ独立して、水素原子、又は1〜3個の−COOR基で置換されていてもよいフェニル基及び−COOR基からなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり;
が、水素原子、C−Cアルキル基、又はC−Cアルコキシ―C−Cアルキル基であり;
が、それぞれ独立して、水素原子、ベンジル基、又はtert−ブチル基であり;
及びLが、それぞれ独立して、1〜5個の−COOR基で置換されていてもよい1〜5個のC−Cアルキル基で置換されていてもよいC−Cアルキレン基、C−Cアルキレン−フェニレン基、又はフェニレン−C−Cアルキレン基であり;
が、それぞれ独立して、水素原子、ベンジル基、又はtert−ブチル基である
化合物又はその薬学上許容される塩を提供する。
化合物(II’’’)の別の実施形態では、
各Rが、それぞれ水素原子であり;
Wが、C−Cアルキレン基であり;
Xが、−NG−SO−であり;
Gが、水素原子であり;
Yが、−NGであり;
が、1個のカルボキシ基で置換されたフェニル基及びカルボキシ基からなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されたC−Cアルキル基であり;
が、水素原子、C−Cアルキル基、又はC−Cアルコキシ―C−Cアルキル基である
化合物又はその薬学上許容される塩を提供する。
化合物(I)の製造方法
本発明の一実施形態は、化合物(I)の製造方法を提供する。一実施形態では、化合物(I)の製造方法は、下記一般式(I−A−1)
Figure 2019088270
[式中、AはA又はAから−W−X−Y−を除いた構造を意味する。]
で表される化合物又はその塩を、下記一般式(I−A−2’)
Figure 2019088270
[式中、記号は前記と同一意味を有する。]
で表される化合物又はその塩と、化合物(I)を製造するのに適切な条件下で反応させる工程を含む。
一実施形態では、化合物(I−A−2’)を、溶媒(例えば、テトラヒドロフラン、及び1,4−ジオキサン等のエーテル類;トルエン等の芳香族炭化水素類;アセトニトリル等のニトリル類;並びにこれらの混合物等)中、アゾジカルボン酸誘導体(ジエチル アゾジカルボキシラート、及びジイソプロピル アゾジカルボキシラート等のアゾジカルボン酸ジアルキルエステル;並びに1,1’−アゾビス(N,N−ジメチルホルムアミド)等のアゾジカルボキサミド等)及びホスフィン誘導体(トリフェニルホスフィン等のトリアリールホスフィン;及びトリブチルホスフィン等のトリアルキルホスフィン等)の存在下、化合物(I−A−1)と反応させることにより、化合物(I)を製造することができる。
本発明の化合物(I)、化合物(II)、化合物(III)、化合物(IV)、化合物(V)、化合物(VI)、化合物(VII)、又は化合物(VIII)は、互変異性体の形態又はこれらの混合物で存在し得る。本発明の化合物(I)、化合物(II)、化合物(III)、化合物(IV)、化合物(V)、化合物(VI)、化合物(VII)、又は化合物(VIII)は、エナンチオマー、又はジアステレオマー等の立体異性体の形態又はこれらの混合物で存在し得る。本発明の化合物(I)、化合物(II)、化合物(III)、化合物(IV)、化合物(V)、化合物(VI)、化合物(VII)、又は化合物(VIII)は、互変異性体や立体異性体の混合物又はそれぞれ純粋なもしくは実質的に純粋な異性体を包含する。
本発明の化合物(I)、化合物(II)、化合物(III)、化合物(IV)、化合物(V)、化合物(VI)、化合物(VII)、又は化合物(VIII)がジアステレオマー又はエナンチオマーの形態で得られる場合、これらをこの技術分野で周知の慣用の方法、例えばクロマトグラフィー、分別結晶法で分離することができる。
本発明の化合物(I)、化合物(II)、化合物(III)、化合物(IV)、化合物(V)、化合物(VI)、化合物(VII)、又は化合物(VIII)は、同位元素(例えば、H、H、13C、14C、15N、18F、32P、35S、125I等)等で標識された化合物及び重水素変換体を包含する。
化合物(I)、化合物(II)、化合物(III)、化合物(IV)、化合物(V)、化合物(VI)、化合物(VII)、又は化合物(VIII)の薬学上許容される塩としては、リチウム、ナトリウム、及びカリウム等のアルカリ金属塩;マグネシウム、及びカルシウム等の第2族金属塩;アルミニウム又は亜鉛との塩;アンモニア、コリン、ジエタノールアミン、リジン、エチレンジアミン、tert−ブチルアミン、tert−オクチルアミン、トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン、N−メチル−グルコサミン、トリエタノールアミン、及びデヒドロアビエチルアミン等のアミンとの塩;塩化水素、臭化水素、ヨウ化水素、硫酸、硝酸、及びリン酸等の無機酸との塩;ギ酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、プロピオン酸、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、フマール酸、マレイン酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、及びベンゼンスルホン酸等の有機酸との塩;又はアスパラギン酸、グルタミン酸等の酸性アミノ酸との塩が挙げられる。
さらに、化合物(I)、化合物(II)、化合物(III)、化合物(IV)、化合物(V)、化合物(VI)、化合物(VII)、又は化合物(VIII)の薬学上許容される塩には、それらの分子内塩、水和物、溶媒和物を包含する。
本明細書において、「薬学上許容される」とは、一般的に、投与を受ける者に対して有害性がないものであり、医薬組成物を調製する際に成分が互いに適合性があることを意味し、ヒトの医薬としての使用だけではなく獣医学での使用にも有用なものを含む。
(用途)
上記各実施形態及びそれらの組み合わせで定義される本発明の化合物(I)、化合物(II)、化合物(III)、化合物(IV)、化合物(V)、化合物(VI)、化合物(VII)、若しくは化合物(VIII)、又はその薬学上許容される塩は、いずれも医薬組成物の有効成分として有用であり、いずれの実施形態及びそれらの組み合わせで定義される化合物であっても対象(好ましくはヒト)に投与することができる。一実施形態では、tert−ブトキシカルボニル基及びベンジルオキシカルボニル基等の保護基が部分的又は完全に脱保護された化合物(I)、化合物(II)、化合物(III)、化合物(IV)、化合物(V)、化合物(VI)、化合物(VII)、若しくは化合物(VIII)、又はその薬学上許容される塩が投与される。
一実施形態では、上記各実施形態及びそれらの組み合わせのいずれか1つの実施形態においてR、R、R、及びGの少なくとも1つが水素原子である化合物(I)若しくは化合物(II)、又はその薬学上許容される塩が投与される。別の実施形態では、上記各実施形態及びそれらの組み合わせのいずれか1つの実施形態においてR及びRの少なくとも1つが水素原子である化合物(I)若しくは化合物(II)、又はその薬学上許容される塩が投与される。別の実施形態では、上記各実施形態及びそれらの組み合わせのいずれか1つの実施形態においてR、R、R、及びGがいずれも水素原子である化合物(I)若しくは化合物(II)、又はその薬学上許容される塩が投与される。
一実施形態では、上記各実施形態及びそれらの組み合わせのいずれか1つの実施形態においてR、R、R、G11、及びG12の少なくとも1つが水素原子である化合物(I)、化合物(III)、化合物(IV)、化合物(V)、化合物(VI)、化合物(VII)、若しくは化合物(VIII)、又はその薬学上許容される塩が投与される。別の実施形態では、上記各実施形態及びそれらの組み合わせのいずれか1つの実施形態においてR及びRの少なくとも1つが水素原子である化合物(I)、化合物(III)、化合物(IV)、化合物(V)、化合物(VI)、化合物(VII)、若しくは化合物(VIII)、又はその薬学上許容される塩が投与される。別の実施形態では、上記各実施形態及びそれらの組み合わせのいずれか1つの実施形態においてR、R、R、G11、及びG12がいずれも水素原子である化合物(I)、化合物(III)、化合物(IV)、化合物(V)、化合物(VI)、化合物(VII)、若しくは化合物(VIII)、又はその薬学上許容される塩が投与される。
本発明の化合物(I)、化合物(II)、化合物(III)、化合物(IV)、化合物(V)、化合物(VI)、化合物(VII)、若しくは化合物(VIII)、又はその薬学上許容される塩は、単独で、又はこれと薬学上許容される担体とを含有する医薬組成物として、経口的にも非経口的にも投与することができる。好ましくは、本発明の医薬組成物は、本発明の化合物(I)、化合物(II)、化合物(III)、化合物(IV)、化合物(V)、化合物(VI)、化合物(VII)、若しくは化合物(VIII)、又はその薬学上許容される塩、及び薬学上許容される担体を含有する。薬学上許容される担体としては、当分野で慣用の担体でよく、例えば希釈剤、結合剤(シロップ、アラビアゴム、ゼラチン、ソルビット、トラガカント、及びポリビニルピロリドン等)、賦形剤(乳糖、ショ糖、コーンスターチ、リン酸カリウム、ソルビット、及びグリシン等)、滑沢剤(ステアリン酸マグネシウム、タルク、ポリエチレングリコール、及びシリカ等)、崩壊剤(バレイショデンプン等)、並びに湿潤剤(ラウリル硫酸ナトリウム等)等が挙げられる。また、医薬組成物の剤形は特に限定されるものではなく、錠剤、顆粒剤、カプセル剤、散剤、注射剤、吸入剤、又は坐剤等の慣用の医薬製剤として用いることができる。
本発明の化合物(I)、化合物(II)、化合物(III)、化合物(IV)、化合物(V)、化合物(VI)、化合物(VII)、若しくは化合物(VIII)、又はその薬学上許容される塩の投与量(すなわち有効量)は、投与方法、患者の年令、体重、状態によっても異なるが、通常、1日当たり0.001〜500mg/kg、とりわけ0.01〜10mg/kgとするのが好ましく、1回又は2回〜4回に分けて投与する。
本発明の化合物(I)、化合物(II)、化合物(III)、化合物(IV)、化合物(V)、化合物(VI)、化合物(VII)、若しくは化合物(VIII)、又はその薬学上許容される塩は、エンテロペプチダーゼ阻害活性及びトリプシン阻害活性から選択される少なくとも1つの活性を有しており、エンテロペプチダーゼ阻害及び/又はトリプシン阻害によって症状が改善する疾患の予防、緩和及び/又は治療に有効である。そのような疾患としては、肥満症、肥満に伴う病態又は疾患、糖尿病、糖尿病性合併症、腎臓疾患、冠動脈疾患、骨・関節疾患、メタボリックシンドローム、高血圧症、高尿酸血症、脂肪肝(非アルコール性脂肪肝炎を含む)、インスリン抵抗性症候群、耐糖能障害、脳梗塞、パーキンソン病、筋ジストロフィー、アルツハイマー病、摂食障害、高インスリン血症、急性または慢性下痢、炎症性疾患、骨粗鬆症、及び種々の癌等を挙げることができる。本発明の化合物(I)、化合物(II)、化合物(III)、化合物(IV)、化合物(V)、化合物(VI)、化合物(VII)、若しくは化合物(VIII)、又はその薬学上許容される塩は、肥満症の予防、緩和及び/又は治療に特に有用である。
本発明の一実施形態は、本発明の化合物(I)、化合物(II)、化合物(III)、化合物(IV)、化合物(V)、化合物(VI)、化合物(VII)、若しくは化合物(VIII)、又はその薬学上許容される塩、及び薬学上許容される担体を含む医薬組成物に関する。好ましい実施形態では、前記医薬組成物はエンテロペプチダーゼ阻害及び/又はトリプシン阻害によって症状が改善する疾患の予防、緩和及び/又は治療に用いられる。さらに好ましい実施形態では、前記医薬組成物は肥満症を予防、緩和及び/又は治療するために用いられる。
本発明の一実施形態は、医薬の製造における本発明の化合物(I)、化合物(II)、化合物(III)、化合物(IV)、化合物(V)、化合物(VI)、化合物(VII)、若しくは化合物(VIII)、又はその薬学上許容される塩の使用に関する。好ましい実施形態では、前記医薬はエンテロペプチダーゼ阻害及び/又はトリプシン阻害によって症状が改善する疾患の予防、緩和及び/又は治療に用いられる。さらに好ましい実施形態では、前記医薬は肥満症を予防、緩和及び/又は治療するために用いられる。
本発明の一実施形態は、予防、緩和及び/又は治療のための本発明の化合物(I)、化合物(II)、化合物(III)、化合物(IV)、化合物(V)、化合物(VI)、化合物(VII)、若しくは化合物(VIII)、又はその薬学上許容される塩の使用に関する。本発明の好ましい実施形態は、エンテロペプチダーゼ阻害及び/又はトリプシン阻害によって症状が改善する疾患の予防、緩和及び/又は治療のための本発明の化合物(I)、化合物(II)、化合物(III)、化合物(IV)、化合物(V)、化合物(VI)、化合物(VII)、若しくは化合物(VIII)、又はその薬学上許容される塩に関する。さらに好ましい実施形態は、肥満症を予防、緩和及び/又は治療のための本発明の化合物(I)、化合物(II)、化合物(III)、化合物(IV)、化合物(V)、化合物(VI)、化合物(VII)、若しくは化合物(VIII)、又はその薬学上許容される塩に関する。
本発明の一実施形態は、本発明の化合物(I)、化合物(II)、化合物(III)、化合物(IV)、化合物(V)、化合物(VI)、化合物(VII)、若しくは化合物(VIII)、又はその薬学上許容される塩を投与することを含む、エンテロペプチダーゼ阻害及び/又はトリプシン阻害によって症状が改善する疾患の予防、緩和及び/又は治療方法に関する。さらに好ましい実施形態は、本発明の化合物(I)、化合物(II)、化合物(III)、化合物(IV)、化合物(V)、化合物(VI)、化合物(VII)、若しくは化合物(VIII)、又はその薬学上許容される塩を投与することを含む、肥満症の予防、緩和及び/又は治療方法に関する。
化合物(I)、化合物(II)、化合物(III)、化合物(IV)、化合物(V)、化合物(VI)、化合物(VII)、若しくは化合物(VIII)、又はその薬学上許容される塩は、以下の方法で製造することができるが、これに限定されるものではない。又、以下の製造方法における各工程は、適宜組み合わせて実施してもよい。
以下に述べる化合物(I)、化合物(II)、化合物(III)、化合物(IV)、化合物(V)、化合物(VI)、化合物(VII)、又は化合物(VIII)の各製造工程において、化合物に含まれる官能基の保護が必要な場合には、以下で具体的に記載されている方法又は慣用の方法により、適宜実施することができる。保護基及びそれらの使用の一般的な記述については、T.W.Greeneら、”Protective Groups in Organic Synthesis”, John Wiley & Sons, New York, Fifth Editionに記載されている。保護基は、以下で具体的に記載されている方法又は慣用の方法を用いて、その後の工程で除去し得る。また、なお、カルボン酸化合物又はその塩、及びアミン化合物又はその塩は、それぞれ以下で具体的に記載されている方法又は慣用の造塩処理又は脱塩処理をすることで相互に変換することができる。
製造方法A
式(I)で示される化合物のうち、Xが−NG11−SO−であり、Xが−SO−NG12−であり、Yが−NG21−であり、Yが−NG22−であり、G11及びG12がそれぞれ独立して水素又はベンジルオキシカルボニル基である化合物(I−A)は、例えば以下のスキームに従って製造することができる。
Figure 2019088270
[式中、Pは2−ニトロベンゼンスルホニル基等の保護基を意味し;Cbzはベンジルオキシカルボニル基を意味し;G11’及びG12’はそれぞれ独立して水素又はベンジルオキシカルボニル基を意味し;その他の記号は前記と同一意味を有する。]
工程1
化合物(I−A−6)は市販の物質を用いてもよく、又、市販の物質から公知の方法で製造してもよい。
化合物(I−A−6)を、溶媒中、アゾジカルボン酸誘導体及びホスフィン誘導体の存在下、化合物(I−A−5)と反応させることにより、化合物(I−A−4)を製造することができる。
溶媒は、本反応に影響を与えないものであればよく、例えば、テトラヒドロフラン、及びジオキサン等のエーテル類;クロロホルム、及びジクロロメタン等のハロゲン化脂肪族炭化水素類;トルエン等の芳香族炭化水素類;アセトニトリル等のニトリル類;並びにこれらの混合物等が挙げられる。
アゾジカルボン酸誘導体としては、例えば、ジエチル アゾジカルボキシラート、及びジイソプロピル アゾジカルボキシラート等のアゾジカルボン酸ジアルキルエステル;並びに1,1’−アゾビス(N,N−ジメチルホルムアミド)等のアゾジカルボキサミド等が挙げられる。
ホスフィン誘導体としては、例えば、トリフェニルホスフィン等のトリアリールホスフィン;及びトリブチルホスフィン等のトリアルキルホスフィン等が挙げられる。
化合物(I−A−5)の使用量は、化合物(I−A−6)に対してモル比で1.8〜5.0当量、好ましくは1.8〜3.0当量とすることができる。
アゾジカルボン酸誘導体の使用量は、化合物(I−A−6)に対してモル比で2.0〜6.0当量、好ましくは2.0〜5.0当量とすることができる。
ホスフィン誘導体の使用量は、化合物(I−A−6)に対してモル比で2.0〜6.0当量、好ましくは2.0〜5.0当量とすることができる。
本反応は、室温〜加熱下、例えば室温〜100℃、好ましくは室温で実施することができる。
工程2
化合物(I−A−4)を、溶媒中、チオール及び塩基の存在下で反応させることにより、化合物(I−A−3)を製造することができる。
溶媒は、本反応に影響を与えないものであればよく、例えば、N−メチルピロリドン、及びN,N−ジメチルホルムアミド(以下、ジメチルホルムアミドとも称する)等のアミド類;テトラヒドロフラン及びジオキサン等のエーテル類;アセトニトリル等のニトリル類;ジメチルスルホキシド;並びにこれらの混合物等が挙げられる。
チオールとしては、例えば4−tert−ブチルチオフェノール等のチオフェノール類;1−ドデカンチオール等のアルキルチオール類;及びチオサリチル酸等が挙げられる。
塩基としては、例えば、炭酸セシウム、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、及び炭酸水素ナトリウム等のアルカリ金属炭酸塩;三塩基性リン酸カリウム、リン酸ナトリウム、及びリン酸水素ナトリウム等のアルカリ金属リン酸塩;トリエチルアミン、及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン等のアルキルアミン類;ピリジン、及び4−ジメチルアミノピリジン等のピリジン類等、及び1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセン等の有機塩基;並びにフッ化セシウム及びフッ化カリウム等のアルカリ金属フッ化物等が挙げられる。
チオールの使用量は、化合物(I−A−4)に対してモル比で2.0〜7.0当量、好ましくは2.0〜5.0当量とすることができる。
塩基の使用量は、化合物(I−A−4)に対してモル比で2.0〜10.0当量、好ましくは2.5〜7.0当量とすることができる。
本反応は、室温〜加熱下、例えば室温〜100℃、好ましくは室温で実施することができる。
工程3
化合物(I−A−3)を、溶媒中、塩基の存在下、クロロスルホニル イソシアナート(CSI)及びベンジルアルコール(BnOH)とを反応させることにより調製される化合物であるベンジル クロロスルホニルカルバマートの存在下で反応さることにより、化合物(I−A−2)を製造することができる。
溶媒は、本反応に影響を与えないものであればよく、例えば、N,N−ジメチルホルムアミド等のアミド類;テトラヒドロフラン、及びジオキサン等のエーテル類;クロロホルム、及びジクロロメタン等のハロゲン化脂肪族炭化水素類;トルエン等の芳香族炭化水素類;アセトニトリル等のニトリル類;並びにこれらの混合物等が挙げられる。
塩基としては、例えば、トリエチルアミン、及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン等のアルキルアミン類;並びにピリジン、及び4−ジメチルアミノピリジン等のピリジン類等、及び1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセン等の有機塩基等が挙げられる。
塩基の使用量は、化合物(I−A−3)に対してモル比で2.0〜10.0当量、好ましくは2.0〜7.0当量とすることができる。
クロロスルホニル イソシアナートの使用量は、化合物(I−A−3)に対してモル比で2.0〜5.0当量、好ましくは2.0〜3.0当量とすることができる。
ベンジルアルコールの使用量は、化合物(I−A−3)に対してモル比で2.0〜5.0当量、好ましくは2.0〜3.0当量とすることができる。
ベンジル クロロスルホニルカルバマートを直接使用する場合、その使用量は、化合物(I−A−3)に対してモル比で2.0〜5.0当量、好ましくは2.0〜3.0当量とすることができる。
本反応は、氷冷下〜加熱下、例えば氷冷下〜100℃、好ましくは0℃〜室温で実施することができる。
工程4
化合物(I−A−2)を、溶媒中、アゾジカルボン酸誘導体及びホスフィン誘導体の存在下、化合物(I−A−1)と反応させることにより、化合物(I−A)を製造することができる。
溶媒は、本反応に影響を与えないものであればよく、例えば、テトラヒドロフラン、及びジオキサン等のエーテル類;トルエン等の芳香族炭化水素類;アセトニトリル等のニトリル類;並びにこれらの混合物等が挙げられる。
アゾジカルボン酸誘導体としては、例えば、ジエチル アゾジカルボキシラート、及びジイソプロピル アゾジカルボキシラート等のアゾジカルボン酸ジアルキルエステル;並びに1,1’−アゾビス(N,N−ジメチルホルムアミド)等のアゾジカルボキサミド等が挙げられる。
ホスフィン誘導体としては、例えば、トリフェニルホスフィン等のトリアリールホスフィン;及びトリブチルホスフィン等のトリアルキルホスフィン等が挙げられる。
化合物(I−A−1)の使用量は、化合物(I−A−2)に対してモル比で2.0〜5.0当量、好ましくは2.0〜3.0当量とすることができる。
アゾジカルボン酸誘導体の使用量は、化合物(I−A−2)に対してモル比で2.0〜5.0当量、好ましくは2.0〜3.5当量とすることができる。
ホスフィン誘導体の使用量は、化合物(I−A−2)に対してモル比で2.0〜5.0当量、好ましくは2.0〜3.5当量とすることができる。
本反応は、室温〜加熱下、例えば室温〜100℃、好ましくは室温で実施することができる。
工程5
化合物(I−A)に存在する保護基は脱保護してもよい。
工程5−1
例えば、化合物(I−A)を、溶媒中、還元剤の存在下又は非存在下、酸と反応させることにより、tert−ブチル基やtert−ブトキシカルボニル基等の保護基を除去することができる。
溶媒は、本反応に影響を与えないものであればよく、例えば、酢酸エチル等のエステル類;テトラヒドロフラン、及びジオキサン等のエーテル類;N,N−ジメチルホルムアミド等のアミド類;クロロホルム、及びジクロロメタン等のハロゲン化脂肪族炭化水素類;トルエン等の芳香族炭化水素類;アセトニトリル等のニトリル類;酢酸等のカルボン酸;水;並びにこれらの混合物等が挙げられる。
酸としては、ギ酸、塩酸及びトリフルオロ酢酸等が挙げられる。
還元剤としては、トリエチルシラン等のトリアルキルシラン等が挙げられる。
酸の使用量は、化合物(I−A)に対してモル比で10.0〜600当量、好ましくは15.0〜500当量とすることができる。
還元剤の使用量は、化合物(I−A)に対してモル比で3.0〜20当量、好ましくは5.0〜10当量とすることができる。
本反応は、室温〜加熱下、例えば室温〜100℃、好ましくは室温で実施することができる。
工程5−2
例えば、化合物(I−A)を、溶媒中、水素雰囲気下、触媒で処理することにより、ベンジルオキシカルボニル基やベンジル基等の保護基を除去することができる。
溶媒は、本反応に影響を与えないものであればよく、例えばテトラヒドロフラン、及びジオキサン等のエーテル類;メタノール、エタノール、及びイソプロパノール等のアルコール類;トルエン等の芳香族炭化水素類;アセトニトリル等のニトリル類;酢酸等のカルボン酸;水;並びにこれらの混合物等が挙げられる。
触媒としては、例えば、パラジウム炭素等が挙げられる。
触媒の使用量は、化合物(I−A)に対してモル比で0.01〜20.0当量、好ましくは0.01〜10.0当量とすることができる。
本反応は、室温〜加熱下、例えば室温〜100℃、好ましくは室温で実施することができる。
工程5−1と工程5−2は同時に行ってもよい。
工程4又は工程5で得られた化合物を公知の方法で酸、例えば塩酸及びトリフルオロ酢酸等と反応させることにより、酸付加塩、例えば塩酸塩及びトリフルオロ酢酸塩等を得ることができる。
酸の使用量は、工程4又は工程5で得られた化合物に対してモル比で2.0〜20.0当量、好ましくは2.0〜15.0当量とすることができる。
製造方法A−1(中間体の製造)
化合物(I−A−5)は、例えば以下のスキームに従って製造することができる。
Figure 2019088270
[式中、Vは塩素原子等のハロゲン原子を意味し;その他の記号は前記と同一意味を有する。]
化合物(I−A−7)及び化合物(I−A−8)は市販の物質を用いてもよく、又、市販の物質から公知の方法で製造してもよい。また、化合物(I−A−8)は、塩酸塩等の塩形態であってもよい。
化合物(I−A−8)を、溶媒中、塩基の存在下、化合物(I−A−7)と反応させることにより、化合物(I−A−5)を製造することができる。
溶媒は、本反応に影響を与えないものであればよく、例えば、N,N−ジメチルホルムアミド等のアミド類;テトラヒドロフラン、及びジオキサン等のエーテル類;クロロホルム、及びジクロロメタン等のハロゲン化脂肪族炭化水素類;トルエン等の芳香族炭化水素類;アセトニトリル等のニトリル類;並びにこれらの混合物等が挙げられる。
塩基としては、例えば、トリエチルアミン、及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン等のアルキルアミン類;並びにピリジン、及び4−ジメチルアミノピリジン等のピリジン類等、及び1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセン等の有機塩基等が挙げられる。
化合物(I−A−7)の使用量は、化合物(I−A−8)に対してモル比で1.0〜5.0当量、好ましくは1.0〜2.0当量とすることができる。
塩基の使用量は、化合物(I−A−4)に対してモル比で1.0〜5.0当量、好ましくは2.0〜3.0当量とすることができる。
本反応は、室温〜加熱下、例えば室温〜100℃、好ましくは室温で実施することができる。
製造方法A−2(中間体の製造)
化合物(I−A−1)のうち、化合物(I−A−1’)
Figure 2019088270
[式中、記号は前記と同一意味を有する。]
は、例えば以下のスキームに従って製造することができる。
Figure 2019088270
[式中、記号は前記と同一意味を有する。]
工程1
化合物(I−A−1’−5)は市販の物質を用いてもよく、又、市販の物質から公知の方法で製造してもよい。
化合物(I−A−1’−5)を、溶媒中、塩基の存在下、化合物(I−A−1’−4)と反応させることにより、化合物(I−A−1’−3)を製造することができる。
溶媒は、本反応に影響を与えないものであればよく、例えばテトラヒドロフラン、及びジオキサン等のエーテル類;メタノール、エタノール、及びイソプロパノール等のアルコール類;トルエン等の芳香族炭化水素類;アセトニトリル等のニトリル類;水;並びにこれらの混合物等が挙げられる。
塩基としては、例えば、炭酸セシウム、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、及び炭酸水素ナトリウム等のアルカリ金属炭酸塩;三塩基性リン酸カリウム、リン酸ナトリウム、及びリン酸水素ナトリウム等のアルカリ金属リン酸塩;トリエチルアミン、及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン等のアミン;並びにフッ化セシウム及びフッ化カリウム等のアルカリ金属フッ化物等が挙げられる。
化合物(I−A−1’−4)の使用量は、化合物(I−A−1’−5)に対してモル比で1.0〜5.0当量、好ましくは1.0〜2.0当量とすることができる。
塩基の使用量は、化合物(I−A−1’−5)に対してモル比で1.0〜5.0当量、好ましくは2.0〜3.0当量とすることができる。
本反応は、室温〜加熱下、例えば室温〜100℃、好ましくは室温で実施することができる。
工程2
化合物(I−A−1’−3)を、溶媒中、塩基の存在下又は非存在下、縮合剤の存在下、化合物(I−A−1’−2)と反応させることにより、化合物(I−A−1’−1)を製造することができる。
溶媒は、本反応に影響を与えないものであればよく、例えば、N,N−ジメチルホルムアミド等のアミド類;テトラヒドロフラン、及びジオキサン等のエーテル類;クロロホルム、及びジクロロメタン等のハロゲン化脂肪族炭化水素類;トルエン等の芳香族炭化水素類;アセトニトリル等のニトリル類;並びにこれらの混合物等が挙げられる。
塩基としては、例えば、炭酸水素ナトリウム等の炭酸水素アルカリ金属類;炭酸カリウム等の炭酸アルカリ金属類;水酸化ナトリウム等の水酸化アルカリ金属類等の無機塩基;トリエチルアミン、及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン等のアルキルアミン類;並びにピリジン、及び4−ジメチルアミノピリジン等のピリジン類、及び1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセン等の有機塩基等が挙げられる。
縮合剤としては、例えば、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウム ヘキサフルオロリン酸塩、及び1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド 塩酸塩等が挙げられる。
化合物(I−A−1’−2)の使用量は、化合物(I−A−1’−3)に対してモル比で1.0〜5.0当量、好ましくは1.0〜2.0当量とすることができる。
塩基の使用量は、化合物(I−A−1’−3)に対してモル比で0.1〜3.0当量、好ましくは0.1〜1.0当量とすることができる。
縮合剤の使用量は、化合物(I−A−1’−3)に対してモル比で1.0〜5.0当量、好ましくは1.0〜2.0当量とすることができる。
本反応は、室温〜加熱下、例えば室温〜100℃、好ましくは室温で実施することができる。
工程3
化合物(I−A−1’−1)を、溶媒中、酸の存在下又は非存在下、還元剤で処理することにより、化合物(I−A−1’)を製造することができる。
溶媒は、本反応に影響を与えないものであればよく、例えば、N,N−ジメチルホルムアミド等のアミド類;テトラヒドロフラン、及びジオキサン等のエーテル類;クロロホルム、及びジクロロメタン等のハロゲン化脂肪族炭化水素類;トルエン等の芳香族炭化水素類;アセトニトリル等のニトリル類;酢酸等のカルボン酸;並びにこれらの混合物等が挙げられる。
酸としては、酢酸等が挙げられる。
還元剤としては、ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド及びナトリウムボロヒドリド等が挙げられる。
酸の使用量は、化合物(I−A−1’−1)に対してモル比で1.0〜5.0当量、好ましくは1.0〜4.0当量とすることができる。
還元剤の使用量は、化合物(I−A−1’−1)に対してモル比で1.0〜5.0当量、好ましくは1.0〜4.0当量とすることができる。
本反応は、室温〜加熱下、例えば室温〜100℃、好ましくは室温で実施することができる。
製造方法A−3(中間体の製造)
化合物(I−A−4)に代えて化合物(I−A−4’)を用いることもできる。
Figure 2019088270
[式中、P1’はtert−ブトキシカルボニル基等の保護基を意味し、その他の記号は前記と同一意味を有する。]
化合物(I−A−4’)は、以下のスキームに従って製造することができる。
Figure 2019088270
[式中、記号は前記と同一意味を有する。]
工程1
化合物(I−A−4’−4)は市販の物質を用いてもよく、又、市販の物質から公知の方法で製造してもよい。
化合物(I−A−4’−4)を、溶媒中、酸及び還元剤の存在下、化合物(I−A−4’−3)と反応させることにより、化合物(I−A−4’−2)を製造することができる。
溶媒は、本反応に影響を与えないものであればよく、例えば、N,N−ジメチルホルムアミド等のアミド類;テトラヒドロフラン、及びジオキサン等のエーテル類;クロロホルム、及びジクロロメタン等のハロゲン化脂肪族炭化水素類;トルエン等の芳香族炭化水素類;アセトニトリル等のニトリル類;酢酸等のカルボン酸;並びにこれらの混合物等が挙げられる。
酸としては、酢酸等が挙げられる。
還元剤としては、ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド及びナトリウムボロヒドリド等が挙げられる。
化合物(I−A−4’−3)の使用量は、化合物(I−A−4’−4)に対してモル比で0.4〜1.0当量、好ましくは0.5〜0.8当量とすることができる。
酸の使用量は、化合物(I−A−4’−4)に対してモル比で2.0〜5.0当量、好ましくは2.0〜3.0当量とすることができる。
還元剤の使用量は、化合物(I−A−4’−4)に対してモル比で2.0〜5.0当量、好ましくは2.0〜3.0当量とすることができる。
本反応は、室温〜加熱下、例えば室温〜100℃、好ましくは室温で実施することができる。
工程2
化合物(I−A−4’−2)を、溶媒中、化合物(I−A−4’−1)と反応させることにより、化合物(I−A’−4)を製造することができる。
溶媒は、本反応に影響を与えないものであればよく、例えば、N,N−ジメチルホルムアミド等のアミド類;テトラヒドロフラン、及びジオキサン等のエーテル類;クロロホルム、及びジクロロメタン等のハロゲン化脂肪族炭化水素類;トルエン等の芳香族炭化水素類;アセトニトリル等のニトリル類;酢酸等のカルボン酸;並びにこれらの混合物等が挙げられる。
化合物(I−A−4’−1)の使用量は、化合物(I−A−4’−2)に対してモル比で2.0〜5.0当量、好ましくは2.0〜3.0当量とすることができる。
本反応は、室温〜加熱下、例えば室温〜100℃、好ましくは室温で実施することができる。
製造方法B
式(I)で示される化合物のうち、Xが−O−C(=O)−であり、Xが−C(=O)−O−であり、Yが−NG21−であり、Yが−NG22−であり、G21が−CH(COOR)−CH−COORであり、G22が−CH(COOR)−CH−COORである化合物(I−B)は、例えば以下のスキームに従って製造することができる。
Figure 2019088270
[式中、記号は前記と同一意味を有する。]
工程1
化合物(I−B−3)及び化合物(I−B−4)は市販の物質を用いてもよく、又、市販の物質から公知の方法で製造してもよい。
化合物(I−B−4)を、溶媒中、塩基の存在下又は非存在下、化合物(I−B−3)と反応させることにより、化合物(I−B−2)を製造することができる。
溶媒は、本反応に影響を与えないものであればよく、例えば、テトラヒドロフラン、及びジオキサン等のエーテル類;トルエン等の芳香族炭化水素類;アセトニトリル等のニトリル類;並びにこれらの混合物等が挙げられる。
塩基としては、例えば、トリエチルアミン、及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン等のアルキルアミン類;ピリジン、及び4−ジメチルアミノピリジン等のピリジン類等、及び1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセン等の有機塩基;;並びに炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、及び水素化ナトリウム等の無機塩基等が挙げられる。
化合物(I−B−3)の使用量は、化合物(I−B−4)に対してモル比で2.0〜5.0当量、好ましくは2.0〜3.0当量とすることができる。
塩基の使用量は、化合物(I−B−4)に対してモル比で0.5〜5.0当量、好ましくは0.5〜2.0当量とすることができる。
本反応は、室温〜加熱下、例えば室温〜100℃、好ましくは室温で実施することができる。
工程2
化合物(I−B−2)を、溶媒中、塩基の存在下又は非存在下、化合物(I−B−1)と反応させることにより、化合物(I−B)を製造することができる。
溶媒は、本反応に影響を与えないものであればよく、例えば、N,N−ジメチルホルムアミド等のアミド類;クロロホルム、及びジクロロメタン等のハロゲン化脂肪族炭化水素類;トルエン等の芳香族炭化水素類;アセトニトリル等のニトリル類;酢酸等のカルボン酸;水;並びにこれらの混合物等が挙げられる。
塩基としては、例えばトリエチルアミン、及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン等のアルキルアミン類;並びにピリジン、及び4−ジメチルアミノピリジン等のピリジン類等、及び1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセン等の有機塩基等が挙げられる。
化合物(I−B−1)の使用量は、化合物(I−B−2)に対してモル比で2.0〜5.0当量、好ましくは2.0〜3.0当量とすることができる。
塩基の使用量は、化合物(I−B−2)に対してモル比で2.0〜10.0当量、好ましくは2.0〜4.0当量とすることができる。
本反応は、室温〜加熱下、例えば室温〜100℃、好ましくは室温で実施することができる。
工程3
化合物(I−B)に保護基が存在する場合、製造方法Aの工程5−1及び/又は工程5−2に記載された方法と同様の方法で脱保護してもよい。
工程2又は工程3で得られた化合物を公知の方法で酸、例えば塩酸及びトリフルオロ酢酸等と反応させることにより、酸付加塩、例えば塩酸塩及びトリフルオロ酢酸塩等を得ることができる。
酸の使用量は、工程2又は工程3で得られた化合物に対してモル比で2.0〜20.0当量、好ましくは2.0〜15.0当量とすることができる。
製造方法B−1(中間体の製造)
化合物(I−B−1)は、例えば以下のスキームに従って製造することができる。
Figure 2019088270
[式中、記号は前記と同一意味を有する。]
工程1
化合物(I−B−6)は、化合物(I−A−1)と同様の方法で製造することができる。
化合物(I−B−6)を、溶媒中、塩基の存在下又は非存在下、1,1’−カルボニルジイミダゾール(CDI)と反応させることにより、化合物(I−B−5)を製造することができる。
溶媒は、本反応に影響を与えないものであればよく、例えば、N,N−ジメチルホルムアミド等のアミド類;クロロホルム、及びジクロロメタン等のハロゲン化脂肪族炭化水素類;トルエン等の芳香族炭化水素類;アセトニトリル等のニトリル類;酢酸等のカルボン酸;水;並びにこれらの混合物等が挙げられる。
塩基としては、例えば、トリエチルアミン、及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン等のアルキルアミン類;ピリジン、及び4−ジメチルアミノピリジン等のピリジン類等、及び1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセン等のの有機塩基;並びに水素化ナトリウム等の金属水素化物等が挙げられる。
1,1’−カルボニルジイミダゾールの使用量は、化合物(I−B−6)に対してモル比で1.0〜5.0当量、好ましくは1.0〜2.0当量とすることができる。
塩基の使用量は、化合物(I−B−6)に対してモル比で0.1〜3.0当量、好ましくは0.1〜1.0当量とすることができる。
本反応は、室温〜加熱下、例えば室温〜100℃、好ましくは室温で実施することができる。
工程2
化合物(I−B−5)を、溶媒中、メチルトリフルオロメタンスルホナート(MeOTf)と反応させることにより、化合物(I−B−1)を製造することができる。
溶媒は、本反応に影響を与えないものであればよく、例えば、N,N−ジメチルホルムアミド等のアミド類;テトラヒドロフラン、及びジオキサン等のエーテル類;クロロホルム、及びジクロロメタン等のハロゲン化脂肪族炭化水素類;トルエン等の芳香族炭化水素類;アセトニトリル等のニトリル類;酢酸等のカルボン酸;並びにこれらの混合物等が挙げられる。
メチルトリフルオロメタンスルホナートの使用量は、化合物(I−B−5)に対してモル比で1.0〜5.0当量、好ましくは1.0〜2.0当量とすることができる。
本反応は、室温〜加熱下、例えば室温〜100℃、好ましくは室温で実施することができる。
製造方法C
式(I)で示される化合物のうち、Xが−O−C(=O)−であり、Xが−C(=O)−O−であり、Yが−NG21−L11−C(=O)−NG31−L21−C(=O)−であり、Yが−C(=O)−L22−NG32−C(=O)−L12−NG22−である化合物(I−C)は、例えば以下のスキームに従って製造することができる。
Figure 2019088270
[式中、P及びPはそれぞれ独立してベンジルオキシカルボニル基等の保護基を意味し;その他の記号は前記と同一意味を有する。]
工程1
化合物(I−C−7)及び化合物(I−C−8)は市販の物質を用いてもよく、又、市販の物質から公知の方法で製造してもよい。
化合物(I−C−8)を、溶媒中、塩基の存在下又は非存在下、縮合剤の存在下、化合物(I−C−7)と反応させることにより、化合物(I−C−6)を製造することができる。
溶媒は、本反応に影響を与えないものであればよく、例えば、N,N−ジメチルホルムアミド等のアミド類;テトラヒドロフラン、及びジオキサン等のエーテル類;クロロホルム、及びジクロロメタン等のハロゲン化脂肪族炭化水素類;トルエン等の芳香族炭化水素類;アセトニトリル等のニトリル類;酢酸等のカルボン酸;水;並びにこれらの混合物等が挙げられる。
塩基としては、例えば、炭酸セシウム、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、及び炭酸水素ナトリウム等のアルカリ金属炭酸塩;三塩基性リン酸カリウム、リン酸ナトリウム、及びリン酸水素ナトリウム等のアルカリ金属リン酸塩;トリエチルアミン、及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン等のアミン;並びにフッ化セシウム及びフッ化カリウム等のアルカリ金属フッ化物等が挙げられる。
縮合剤としては、例えば、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウム ヘキサフルオロリン酸塩、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド 塩酸塩、及び(1−シアノ−2−エトキシ−2−オキソエチリデンアミノオキシ)ジメチルアミノ(モルホリノ)カルベニウム ヘキサフルオロリン酸塩(COMU)等が挙げられる。
化合物(I−C−7)の使用量は、化合物(I−C−8)に対してモル比で2.0〜5.0当量、好ましくは2.0〜3.5当量とすることができる。
塩基の使用量は、化合物(I−C−8)に対してモル比で2.0〜5.0当量、好ましくは2.0〜4.0当量とすることができる。
縮合剤の使用量は、化合物(I−C−8)に対してモル比で2.0〜5.0当量、好ましくは2.0〜4.0当量とすることができる。
本反応は、室温〜加熱下、例えば室温〜100℃、好ましくは室温で実施することができる。
工程2
化合物(I−C−6)を製造方法Aの工程5−2と同様の方法で反応させることにより、化合物(I−C−5)を製造することができる。
工程3
化合物(I−C−5)と化合物(I−C−4)を、工程1と同様の方法で反応させることにより、化合物(I−C−3)を製造することができる。
工程4
化合物(I−C−3)を製造方法Aの工程5−2と同様の方法で反応させることにより、化合物(I−C−2)を製造することができる。
工程5
化合物(I−C−2)と化合物(I−C−1)を製造方法Bの工程2と同様の方法で反応させることにより、化合物(I−C)を製造することができる。化合物(I−C−1)は化合物(I−B−1)と同様の方法で製造することができる。
工程6
化合物(I−C)に保護基が存在する場合、製造方法Aの工程5−1及び/又は工程5−2に記載された方法と同様の方法で脱保護してもよい。
工程5又は工程6で得られた化合物を公知の方法で酸、例えば塩酸及びトリフルオロ酢酸等と反応させることにより、酸付加塩、例えば塩酸塩及びトリフルオロ酢酸塩等を得ることができる。
酸の使用量は、工程5又は工程6で得られた化合物に対してモル比で2.0〜20.0当量、好ましくは2.0〜15.0当量とすることができる。
製造方法D
式(I)で示される化合物のうち、Xが−O−C(=O)−であり、Xが−C(=O)−O−であり、Yが−NG21−L11−C(=O)−NG31−L21−C(=O)−であり、Yが−C(=O)−L22−NG32−C(=O)−L12−NG22−である化合物(I−D)は、例えば以下のスキームに従って製造することもできる。
Figure 2019088270
[式中、記号は前記と同一意味を有する。]
工程1
化合物(I−D−2)は化合物(I−C−5)と同様の方法で製造することができる。
化合物(I−D−2)を、溶媒中、塩基の存在下又は非存在下、縮合剤の存在下、活性化剤の存在下又は非存在下、化合物(I−D−1)と反応させることにより、化合物(I−D)を製造することができる。
溶媒は、本反応に影響を与えないものであればよく、例えば、N,N−ジメチルホルムアミド等のアミド類;テトラヒドロフラン、及びジオキサン等のエーテル類;クロロホルム、及びジクロロメタン等のハロゲン化脂肪族炭化水素類;トルエン等の芳香族炭化水素類;アセトニトリル等のニトリル類;酢酸等のカルボン酸;水;並びにこれらの混合物等が挙げられる。
塩基としては、例えば、炭酸セシウム、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、及び炭酸水素ナトリウム等のアルカリ金属炭酸塩;三塩基性リン酸カリウム、リン酸ナトリウム、及びリン酸水素ナトリウム等のアルカリ金属リン酸塩;トリエチルアミン、及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン等のアミン;並びにフッ化セシウム及びフッ化カリウム等のアルカリ金属フッ化物等が挙げられる。
縮合剤としては、例えば、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウム ヘキサフルオロリン酸塩、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド 塩酸塩、及び(1−シアノ−2−エトキシ−2−オキソエチリデンアミノオキシ)ジメチルアミノ(モルホリノ)カルベニウム ヘキサフルオロリン酸塩(COMU)、並びにこれらの混合物等が挙げられる。
活性化剤としては、例えば、tert−ブチルペルオキシド、1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール(HOAt)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)、及び4−ジメチルアミノピリジン等が挙げられる。
化合物(I−D−1)の使用量は、化合物(I−D−2)に対してモル比で2.0〜5.0当量、好ましくは2.0〜3.0当量とすることができる。
塩基の使用量は、化合物(I−D−2)に対してモル比で2.0〜6.0当量、好ましくは2.0〜5.0当量とすることができる。
縮合剤の使用量は、化合物(I−D−2)に対してモル比で2.0〜5.0当量、好ましくは2.0〜3.0当量とすることができる。
活性化剤の使用量は、化合物(I−D−2)に対してモル比で2.0〜5.0当量、好ましくは2.0〜3.0当量とすることができる。
本反応は、室温〜加熱下、例えば室温〜100℃、好ましくは室温で実施することができる。
工程2
化合物(I−D)に保護基が存在する場合、製造方法Aの工程5−1及び/又は工程5−2に記載された方法と同様の方法で脱保護してもよい。
工程1又は工程2で得られた化合物を公知の方法で酸、例えば塩酸及びトリフルオロ酢酸等と反応させることにより、酸付加塩、例えば塩酸塩及びトリフルオロ酢酸塩等を得ることができる。
酸の使用量は、工程1又は工程2で得られた化合物に対してモル比で2.0〜20.0当量、好ましくは2.0〜15.0当量とすることができる。
製造方法D−1(中間体の製造)
化合物(I−D−1)は、例えば以下のスキームに従って製造することができる。
Figure 2019088270
[式中、Pは2−トリメチルシリルエチル基等の保護基を意味し;その他の記号は前記と同一意味を有する。]
工程1
化合物(I−D−5)は化合物(I−B−1)と同様の方法で製造することができる。
化合物(I−D−5)を溶媒中、塩基の存在下又は非存在下、化合物(I−D−4)と反応させることにより、化合物(I−D−3)を製造することができる。
溶媒は、本反応に影響を与えないものであればよく、例えば、N,N−ジメチルホルムアミド等のアミド類;クロロホルム、及びジクロロメタン等のハロゲン化脂肪族炭化水素類;トルエン等の芳香族炭化水素類;アセトニトリル等のニトリル類;酢酸等のカルボン酸;水;並びにこれらの混合物等が挙げられる。
塩基としては、例えばトリエチルアミン、及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン等のアルキルアミン類;並びにピリジン、及び4−ジメチルアミノピリジン等のピリジン類等、及び1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセン等の有機塩基等が挙げられる。
化合物(I−D−4)の使用量は、化合物(I−D−5)に対してモル比で1.0〜5.0当量、好ましくは1.0〜3.0当量とすることができる。
塩基の使用量は、化合物(I−D−5)に対してモル比で1.0〜5.0当量、好ましくは1.0〜2.0当量とすることができる。
本反応は、室温〜加熱下、例えば室温〜100℃、好ましくは室温で実施することができる。
工程2
化合物(I−D−3)を溶媒中、テトラブチルアンモニウム フルオリドで処理することにより、化合物(I−D−1)を製造することができる。
溶媒は、本反応に影響を与えないものであればよく、例えば、テトラヒドロフラン、及びジオキサン等のエーテル類;トルエン等の芳香族炭化水素類;アセトニトリル等のニトリル類;並びにこれらの混合物等が挙げられる。
テトラブチルアンモニウム フルオリドの使用量は、化合物(I−D−3)に対してモル比で1.0〜20.0当量、好ましくは1.0〜15.0当量とすることができる。
本反応は、室温〜加熱下、例えば室温〜100℃、好ましくは室温で実施することができる。
製造方法D−2(中間体の製造)
化合物(I−D−4)は、例えば以下のスキームに従って製造することができる。
Figure 2019088270
[式中、Vは塩素原子等のハロゲン原子を意味し;その他の記号は前記と同一意味を有する。]
化合物(I−D−6)は、市販の物質を用いてもよく、又、市販の物質から公知の方法で製造してもよい。
化合物(I−D−7)を溶媒中、塩基の存在下、化合物(I−D−6)と反応させることにより、化合物(I−D−4)を製造することができる。
溶媒は、本反応に影響を与えないものであればよく、例えば、N,N−ジメチルホルムアミド等のアミド類;テトラヒドロフラン、及びジオキサン等のエーテル類;クロロホルム、及びジクロロメタン等のハロゲン化脂肪族炭化水素類;トルエン等の芳香族炭化水素類;アセトニトリル等のニトリル類;並びにこれらの混合物等が挙げられる。
塩基としては、例えば、炭酸セシウム、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、及び炭酸水素ナトリウム等のアルカリ金属炭酸塩;三塩基性リン酸カリウム、リン酸ナトリウム、及びリン酸水素ナトリウム等のアルカリ金属リン酸塩;トリエチルアミン、及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン等のアミン;並びにフッ化セシウム及びフッ化カリウム等のアルカリ金属フッ化物等が挙げられる。
化合物(I−D−6)の使用量は、化合物(I−D−7)に対してモル比で1.0〜5.0当量、好ましくは1.0〜2.0当量とすることができる。
塩基の使用量は、化合物(I−D−7)に対してモル比で1.0〜5.0当量、好ましくは2.0〜4.0当量とすることができる。
本反応は、室温〜加熱下、例えば室温〜150℃、好ましくは50〜100℃で実施することができる。
製造方法D−3(中間体の製造)
化合物(I−D−4)のうち、Gが1〜5個の−COOR基で置換されていてもよい1個のフェニル基で置換されたC−Cアルキル基である化合物は、例えば以下のスキームに従って製造することもできる。
Figure 2019088270
[式中、oは1〜5の整数であり;pは0〜5の整数であり;その他の記号は前記と同一意味を有する。]
化合物(I−D−6’)は、市販の物質を用いてもよく、又、市販の物質から公知の方法で製造してもよい。
化合物(I−D−7)を溶媒中、脱水剤の存在下又は非存在下、及び酢酸ナトリウムの存在下又は非存在下、化合物(I−D−6’)と反応させ、次いで酸の存在下又は非存在下、還元剤で処理することにより、化合物(I−D−4’)を製造することができる。
溶媒は、本反応に影響を与えないものであればよく、例えば、N,N−ジメチルホルムアミド等のアミド類;クロロホルム、及びジクロロメタン等のハロゲン化脂肪族炭化水素類;トルエン等の芳香族炭化水素類;アセトニトリル等のニトリル類;並びにこれらの混合物等が挙げられる。
脱水剤としては、例えば硫酸マグネシウム及びモレキュラーシーブ等が挙げられる。
酸としては、酢酸等が挙げられる。
還元剤としては、例えばナトリウムトリアセトキシボロヒドリド及びナトリウムボロヒドリド等が挙げられる。
化合物(I−D−6’)の使用量は、化合物(I−D−7)に対してモル比で0.5〜5.0当量、好ましくは0.8〜2.0当量とすることができる。
脱水剤の使用量は、化合物(I−D−7)に対してモル比で1.0〜5.0当量、好ましくは1.0〜2.0当量とすることができる。
酢酸ナトリウムの使用量は、化合物(I−D−7)に対してモル比で1.0〜5.0当量、好ましくは1.0〜2.0当量とすることができる。
酸の使用量は、化合物(I−D−7)に対してモル比で1.0〜5.0当量、好ましくは1.0〜2.0当量とすることができる。
還元剤の使用量は、化合物(I−D−7)に対してモル比で1.0〜5.0当量、好ましくは1.0〜2.0当量とすることができる。
本反応は、室温〜加熱下、例えば室温〜150℃、好ましくは室温で実施することができる。
製造方法D−4(中間体の製造)
化合物(I−D−7)は、例えば以下のスキームに従って製造することができる。
Figure 2019088270
[式中、Pはベンジルオキシカルボニル基等の保護基を意味し;その他の記号は前記と同一意味を有する。]
工程1
化合物(I−D−9)及び化合物(I−D−10)は、市販の物質を用いてもよく、又、市販の物質から公知の方法で製造してもよい。
化合物(I−D−10)を、溶媒中、塩基の存在下又は非存在下、縮合剤の存在下、化合物(I−D−9)と反応させることにより、化合物(I−D−8)を製造することができる。
溶媒は、本反応に影響を与えないものであればよく、例えば、N,N−ジメチルホルムアミド等のアミド類;テトラヒドロフラン、及びジオキサン等のエーテル類;クロロホルム、及びジクロロメタン等のハロゲン化脂肪族炭化水素類;トルエン等の芳香族炭化水素類;アセトニトリル等のニトリル類;酢酸等のカルボン酸;水;並びにこれらの混合物等が挙げられる。
塩基としては、例えば、炭酸水素ナトリウム等の炭酸水素アルカリ金属類;炭酸カリウム等の炭酸アルカリ金属類;水酸化ナトリウム等の水酸化アルカリ金属類等の無機塩基;トリエチルアミン、及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン等のアルキルアミン類;並びにピリジン、及び4−ジメチルアミノピリジン等のピリジン類等の有機塩基等が挙げられる。
縮合剤としては、例えば、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウム ヘキサフルオロリン酸塩、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド 塩酸塩、及び(1−シアノ−2−エトキシ−2−オキソエチリデンアミノオキシ)ジメチルアミノ(モルホリノ)カルベニウム ヘキサフルオロリン酸塩(COMU)、並びにこれらの混合物等が挙げられる。
化合物(I−D−9)の使用量は、化合物(I−D−10)に対してモル比で1.0〜5.0当量、好ましくは1.0〜2.0当量とすることができる。
塩基の使用量は、化合物(I−D−10)に対してモル比で0.1〜5.0当量、好ましくは0.1〜2.0当量とすることができる。
縮合剤の使用量は、化合物(I−D−10)に対してモル比で1.0〜5.0当量、好ましくは1.0〜2.0当量とすることができる。
本反応は、室温〜加熱下、例えば室温〜100℃、好ましくは室温で実施することができる。
工程2
化合物(I−D−8)を製造方法Aの工程5−2と同様の方法で反応させることにより、化合物(I−D−7)を製造することができる。
製造方法E
式(I)で示される化合物のうち、Xが−O−C(=O)−であり、Xが−C(=O)−O−であり、Yが−NG21−L11−C(=O)−であり、Yが−C(=O)−L12−NG22−である化合物(I−E)は、例えば以下のスキームに従って製造することもできる。
Figure 2019088270
[式中、記号は前記と同一意味を有する。]
工程1
化合物(I−E−2)と化合物(I−E−1)を製造方法Dの工程1と同様の方法で反応させることにより、化合物(I−E)を製造することができる。化合物(I−E−2)は市販の物質を用いてもよく、又、市販の物質から公知の方法で製造してもよい。
工程2
化合物(I−E)に保護基が存在する場合、製造方法Aの工程5−1及び/又は工程5−2に記載された方法と同様の方法で脱保護してもよい。
得られた化合物を公知の方法で酸、例えば塩酸及びトリフルオロ酢酸等と反応させることにより、酸付加塩、例えば塩酸塩及びトリフルオロ酢酸塩等を得ることができる。
酸の使用量は、工程1又は工程2で得られた化合物に対してモル比で2.0〜20.0当量、好ましくは2.0〜15.0当量とすることができる。
製造方法E−1(中間体の製造)
化合物(I−E−1)は製造方法D−1と同様の方法で化合物(I−D−1)と同様に製造することができる。このうち、化合物(I−D−4)においてLがC−Cアルキレン−フェニレン基である化合物(I−E−3)は、例えば以下のスキームに従って製造することができる。
Figure 2019088270
[式中、qは0〜3の整数であり;その他の記号は前記と同一意味を有する。]
工程1
化合物(I−E−7)及び化合物(I−E−6)は、市販の物質を用いてもよく、又、市販の物質から公知の方法で製造してもよい。
化合物(I−E−7)を、溶媒中、触媒の存在下又は非存在下、塩素化剤と反応させ、次いで、塩基の存在下又は非存在下、化合物(I−E−6)と反応させることにより、化合物(I−E−5)を製造することができる。
溶媒は、本反応に影響を与えないものであればよく、例えば、N,N−ジメチルホルムアミド等のアミド類;テトラヒドロフラン、及びジオキサン等のエーテル類;クロロホルム、及びジクロロメタン等のハロゲン化脂肪族炭化水素類;トルエン等の芳香族炭化水素類;アセトニトリル等のニトリル類;並びにこれらの混合物等が挙げられる。
触媒としては、ジメチルホルムアミド等が挙げられる。
塩素化剤としては、塩化オキサリル等が挙げられる。
塩基としては、例えば、トリエチルアミン、及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン等のアルキルアミン類;並びにピリジン、及び4−ジメチルアミノピリジン等のピリジン類、及び1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセン等の有機塩基等が挙げられる。
化合物(I−E−6)の使用量は、化合物(I−E−7)に対してモル比で1.0〜5.0当量、好ましくは1.0〜2.0当量とすることができる。
触媒の使用量は、化合物(I−E−7)に対してモル比で0.01〜0.1当量、好ましくは0.03〜0.06当量とすることができる。
塩素化剤の使用量は、化合物(I−E−7)に対してモル比で1.0〜5.0当量、好ましくは1.0〜2.0当量とすることができる。
塩基の使用量は、化合物(I−E−7)に対してモル比で1.0〜5.0当量、好ましくは1.0〜2.0当量とすることができる。
本反応は、室温〜加熱下、例えば室温〜100℃、好ましくは室温で実施することができる。
工程2
化合物(I−E−4)は、市販の物質を用いてもよく、又、市販の物質から公知の方法で製造してもよく、又、塩酸塩等の塩形態であってもよい。
化合物(I−E−5)を溶媒中、脱水剤の存在下又は非存在下、及び酢酸ナトリウムの存在下又は非存在下、化合物(I−E−4)と反応させ、次いで酸の存在下又は非存在下、還元剤で処理することにより、化合物(I−E−3)を製造することができる。
溶媒は、本反応に影響を与えないものであればよく、例えば、N,N−ジメチルホルムアミド等のアミド類;クロロホルム、及びジクロロメタン等のハロゲン化脂肪族炭化水素類;トルエン等の芳香族炭化水素類;アセトニトリル等のニトリル類;並びにこれらの混合物等が挙げられる。
脱水剤としては、例えば硫酸マグネシウム及びモレキュラーシーブ等が挙げられる。
酸としては、酢酸等が挙げられる。
還元剤としては、例えばナトリウムトリアセトキシボロヒドリド及びナトリウムボロヒドリド等が挙げられる。
化合物(I−E−4)の使用量は、化合物(I−E−5)に対してモル比で1.0〜5.0当量、好ましくは1.0〜2.0当量とすることができる。
脱水剤の使用量は、化合物(I−E−5)に対してモル比で1.0〜5.0当量、好ましくは1.0〜2.0当量とすることができる。
酢酸ナトリウムの使用量は、化合物(I−E−5)に対してモル比で1.0〜5.0当量、好ましくは1.0〜2.0当量とすることができる。
酸の使用量は、化合物(I−E−5)に対してモル比で1.0〜5.0当量、好ましくは1.0〜2.0当量とすることができる。
還元剤の使用量は、化合物(I−E−5)に対してモル比で1.0〜5.0当量、好ましくは1.0〜2.0当量とすることができる。
本反応は、室温〜加熱下、例えば室温〜150℃、好ましくは室温で実施することができる。
製造方法F
式(I)で示される化合物のうち、Xが−NG11−SO−であり、Xが−SO−NG12−であり、Yが−NG21−L11−C(=O)−であり、Yが−C(=O)−L12−NG22−である化合物(I−F)は、例えば以下のスキームに従って製造することもできる。
Figure 2019088270
[式中、記号は前記と同一意味を有する。]
工程1
化合物(I−F−2)は市販の物質を用いてもよく、又、市販の物質から公知の方法で製造してもよい。
化合物(I−F−2)を、溶媒中、塩基の存在下又は非存在下、縮合剤の存在下、活性化剤の存在下又は非存在下、化合物(I−F−1)と反応させることにより、化合物(I−F)を製造することができる。
溶媒は、本反応に影響を与えないものであればよく、例えば、N,N−ジメチルホルムアミド等のアミド類;クロロホルム、及びジクロロメタン等のハロゲン化脂肪族炭化水素類;トルエン等の芳香族炭化水素類;アセトニトリル等のニトリル類;酢酸等のカルボン酸;水;並びにこれらの混合物等が挙げられる。
塩基としては、例えば、炭酸セシウム、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、及び炭酸水素ナトリウム等のアルカリ金属炭酸塩;三塩基性リン酸カリウム、リン酸ナトリウム、及びリン酸水素ナトリウム等のアルカリ金属リン酸塩;トリエチルアミン、及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン等のアミン;並びにフッ化セシウム及びフッ化カリウム等のアルカリ金属フッ化物等が挙げられる。
縮合剤としては、例えば、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウム ヘキサフルオロリン酸塩、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド 塩酸塩、及び(1−シアノ−2−エトキシ−2−オキソエチリデンアミノオキシ)ジメチルアミノ(モルホリノ)カルベニウム ヘキサフルオロリン酸塩(COMU)、並びにこれらの混合物等が挙げられる。
活性化剤としては、例えば、tert−ブチルペルオキシド、1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール(HOAt)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)、及び4−ジメチルアミノピリジン等が挙げられる。
化合物(I−F−1)の使用量は、化合物(I−F−2)に対してモル比で2.0〜5.0当量、好ましくは2.0〜3.0当量とすることができる。
塩基の使用量は、化合物(I−F−2)に対してモル比で2.0〜6.0当量、好ましくは2.0〜4.0当量とすることができる。
縮合剤の使用量は、化合物(I−F−2)に対してモル比で2.0〜5.0当量、好ましくは2.0〜3.0当量とすることができる。
活性化剤の使用量は、化合物(I−F−2)に対してモル比で2.0〜5.0当量、好ましくは2.0〜3.0当量とすることができる。
本反応は、室温〜加熱下、例えば室温〜100℃、好ましくは室温で実施することができる。
工程2
化合物(I−F)に保護基が存在する場合、製造方法Aの工程5−1及び/又は工程5−2に記載された方法と同様の方法で脱保護してもよい。
工程1又は工程2で得られた化合物を公知の方法で酸、例えば塩酸及びトリフルオロ酢酸等と反応させることにより、酸付加塩、例えば塩酸塩及びトリフルオロ酢酸塩等を得ることができる。
酸の使用量は、工程1又は工程2で得られた化合物に対してモル比で2.0〜20.0当量、好ましくは2.0〜15.0当量とすることができる。
製造方法F−1(中間体の製造)
化合物(I−F−1)のうち、化合物(I−F−1’)
Figure 2019088270
[式中、記号は前記と同一意味を有する。]
は、例えば以下のスキームに従って製造することができる。
Figure 2019088270
[式中、Pは2−トリメチルシリルエチル基等の保護基を意味し;その他の記号は前記と同一意味を有する。]
工程1
化合物(1−F−1’−4)は化合物(1−D−4)と同様の方法で製造することができる。
化合物(1−F−1’−4)を、溶媒中、塩基及びクロロスルホニル イソシアナート(CSI)及びベンジルアルコール(BnOH)とを反応させることにより調製される化合物であるベンジル N−クロロスルホニルカルバマートの存在下で反応させることにより、化合物(1−F−1’−3)を製造することができる。
溶媒は、本反応に影響を与えないものであればよく、例えば、N,N−ジメチルホルムアミド等のアミド類;テトラヒドロフラン、及びジオキサン等のエーテル類;クロロホルム、及びジクロロメタン等のハロゲン化脂肪族炭化水素類;トルエン等の芳香族炭化水素類;アセトニトリル等のニトリル類;並びにこれらの混合物等が挙げられる。
塩基としては、例えば、トリエチルアミン、及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン等のアルキルアミン類;並びにピリジン、及び4−ジメチルアミノピリジン等のピリジン類等、及び1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセン等の有機塩基等が挙げられる。
塩基の使用量は、化合物(1−F−1’−4)に対してモル比で1.0〜5.0当量、好ましくは1.0〜3.5当量とすることができる。
クロロスルホニル イソシアナートの使用量は、化合物(1−F−1’−4)に対してモル比で1.0〜5.0当量、好ましくは1.0〜2.0当量である。
ベンジルアルコールの使用量は、化合物(1−F−1’−4)に対してモル比で1.0〜5.0当量、好ましくは1.0〜2.0当量である。
本反応は、室温〜加熱下、例えば室温〜100℃、好ましくは室温で実施することができる。
工程2
化合物(1−F−1’−2)は、化合物(I−A−1’)と同様の方法で製造することができる。
化合物(1−F−1’−3)を、溶媒中、アゾジカルボン酸誘導体及びホスフィン誘導体の存在下、化合物(1−F−1’−2)と反応させることにより、化合物(1−F−1’−1)を製造することができる。
溶媒は、本反応に影響を与えないものであればよく、例えば、テトラヒドロフラン、及びジオキサン等のエーテル類;トルエン等の芳香族炭化水素類;アセトニトリル等のニトリル類;並びにこれらの混合物等が挙げられる。
アゾジカルボン酸誘導体としては、例えば、ジエチル アゾジカルボキシラート、及びジイソプロピル アゾジカルボキシラート等のアゾジカルボン酸ジアルキルエステル;並びに1,1’−アゾビス(N,N−ジメチルホルムアミド)等のアゾジカルボキサミド等が挙げられる。
ホスフィン誘導体としては、例えば、トリフェニルホスフィン等のトリアリールホスフィン;及びトリブチルホスフィン等のトリアルキルホスフィン等が挙げられる。
化合物(1−F−1’−2)の使用量は、化合物(1−F−1’−3)に対してモル比で1.0〜5.0当量、好ましくは1.0〜2.0当量とすることができる。
アゾジカルボン酸誘導体の使用量は、化合物(1−F−1’−3)に対してモル比で1.0〜5.0当量、好ましくは1.0〜2.0当量とすることができる。
ホスフィン誘導体の使用量は、化合物(1−F−1’−3)に対してモル比で1.0〜5.0当量、好ましくは1.0〜2.0当量とすることができる。
本反応は、室温〜加熱下、例えば室温〜100℃、好ましくは室温で実施することができる。
工程3
化合物(1−F−1’−1)を製造方法D−1の工程2と同様の方法で反応させることにより、化合物(1−F−1’)を製造することができる。
製造方法G
式(I)で示される化合物のうち、Xが−C(=O)−であり、Xが−C(=O)−であり、Yが−NG21−であり、Yが−NG22−である化合物(I−G)は、例えば以下のスキームに従って製造することができる。
Figure 2019088270
[式中、記号は前記と同一意味を有する。]
工程1
化合物(I−G−2)は、化合物(I−A−3)と同様の方法で製造することができる。
化合物(I−G−2)を、溶媒中、塩基の存在下又は非存在下、縮合剤の存在下、活性化剤の存在下又は非存在下、化合物(I−G−1)と反応させることにより、化合物(I−G)を製造することができる。
溶媒は、本反応に影響を与えないものであればよく、例えば、N,N−ジメチルホルムアミド等のアミド類;テトラヒドロフラン、及びジオキサン等のエーテル類;クロロホルム、及びジクロロメタン等のハロゲン化脂肪族炭化水素類;トルエン等の芳香族炭化水素類;アセトニトリル等のニトリル類;酢酸等のカルボン酸;水;並びにこれらの混合物等が挙げられる。
塩基としては、例えば、炭酸セシウム、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、及び炭酸水素ナトリウム等のアルカリ金属炭酸塩;三塩基性リン酸カリウム、リン酸ナトリウム、及びリン酸水素ナトリウム等のアルカリ金属リン酸塩;トリエチルアミン、及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン等のアミン;並びにフッ化セシウム及びフッ化カリウム等のアルカリ金属フッ化物等が挙げられる。
縮合剤としては、例えば、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウム ヘキサフルオロリン酸塩、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド 塩酸塩、(1−シアノ−2−エトキシ−2−オキソエチリデンアミノオキシ)ジメチルアミノ(モルホリノ)カルベニウム ヘキサフルオロリン酸塩(COMU)、及び4−(4,6−ジメトキシ−1,3,5−トリアジン−2−イル)−4−メチルモルホリニウムクロリド等が挙げられる。
活性化剤としては、例えば、tert−ブチルペルオキシド、1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール(HOAt)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)、及び4−ジメチルアミノピリジン等が挙げられる。
化合物(I−G−1)の使用量は、化合物(I−G−2)に対してモル比で2.0〜5.0当量、好ましくは2.0〜3.5当量とすることができる。
塩基の使用量は、化合物(I−G−2)に対してモル比で2.0〜10.0当量、好ましくは2.0〜7.0当量とすることができる。
縮合剤の使用量は、化合物(I−G−2)に対してモル比で2.0〜10.0当量、好ましくは2.0〜7.0当量とすることができる。
活性化剤の使用量は、化合物(I−G−2)に対してモル比で2.0〜5.0当量、好ましくは2.0〜3.0当量とすることができる。
本反応は、室温〜加熱下、例えば室温〜100℃、好ましくは室温で実施することができる。
工程2
化合物(I−G)に保護基が存在する場合、製造方法Aの工程5−1及び/又は工程5−2に記載された方法と同様の方法で脱保護してもよい。
工程1又は工程2で得られた化合物を公知の方法で酸、例えば塩酸、ギ酸、及びトリフルオロ酢酸等と反応させることにより、酸付加塩、例えば塩酸塩、ギ酸塩、及びトリフルオロ酢酸塩等を得ることができる。
酸の使用量は、工程1又は工程2で得られた化合物に対してモル比で2.0〜20.0当量、好ましくは2.0〜15.0当量とすることができる。
製造方法G(別法)
化合物(I−G)は、化合物(I−G−2)と化合物(I−G’−1)を工程1と同様の方法で反応させて化合物(I−G’)を製造し、次いで化合物(I−G’)を下記製造方法Hの工程4及び5と同様の方法で反応させることによって製造することもできる。
Figure 2019088270
[式中、記号は前記と同一意味を有する。]
化合物(I−G−1’)は市販の物質を用いてもよく、又、市販の物質から公知の方法で製造してもよい。
製造方法G−1(中間体の製造)
化合物(I−G−1)のうち、化合物(I−G−1’)
Figure 2019088270
[式中、s’及びt’はそれぞれ独立して0〜3の整数であり、その他の記号は前記と同一意味を有する。]
は、例えば以下のスキームに従って製造することができる。
Figure 2019088270
[式中、Pはtert−ブトキシカルボニル基等の保護基を意味し;Pはベンジル基等の保護基を意味し;Pはベンジル基等の保護基を意味し;P10は2−トリメチルシリルエチル基等の保護基を意味し;その他の記号は前記と同一意味を有する。]
工程1
化合物(I−G−1’−8)を溶媒中、アゾジカルボン酸誘導体及びホスフィン誘導体の存在下、化合物(I−G−1’−7)と反応させることにより、化合物(I−G−1’−6)を製造することができる。
溶媒は、本反応に影響を与えないものであればよく、例えば、テトラヒドロフラン、及びジオキサン等のエーテル類;トルエン等の芳香族炭化水素類;アセトニトリル等のニトリル類;並びにこれらの混合物等が挙げられる。
アゾジカルボン酸誘導体としては、例えば、ジエチル アゾジカルボキシラート、及びジイソプロピル アゾジカルボキシラート等のアゾジカルボン酸ジアルキルエステル;並びに1,1’−アゾビス(N,N−ジメチルホルムアミド)等のアゾジカルボキサミド等が挙げられる。
ホスフィン誘導体としては、例えば、トリフェニルホスフィン等のトリアリールホスフィン;及びトリブチルホスフィン等のトリアルキルホスフィン等が挙げられる。
化合物(I−G−1’−7)の使用量は、化合物(I−G−1’−8)に対してモル比で0.9〜5.0当量、好ましくは0.9〜2.0当量とすることができる。
アゾジカルボン酸誘導体の使用量は、化合物(I−G−1’−8)に対してモル比で1.0〜5.0当量、好ましくは1.0〜3.0当量とすることができる。
ホスフィン誘導体の使用量は、化合物(I−G−1’−8)に対してモル比で1.0〜5.0当量、好ましくは1.0〜3.0当量とすることができる。
本反応は、室温〜加熱下、例えば室温〜100℃、好ましくは室温で実施することができる。
工程2
化合物(I−G−1’−6)を製造方法Aの工程5−2と同様の方法で反応させることにより、化合物(I−G−1’−5)を製造することができる。
工程3
化合物(I−G−1’−5)を、溶媒中、塩基の存在下又は非存在下、縮合剤で処理することにより、化合物(I−G−1’−4)を製造することができる。
溶媒は、本反応に影響を与えないものであればよく、例えば、N,N−ジメチルホルムアミド等のアミド類;テトラヒドロフラン、及びジオキサン等のエーテル類;
クロロホルム、及びジクロロメタン等のハロゲン化脂肪族炭化水素類;トルエン等の芳香族炭化水素類;ピリジン等の複素環式芳香族化合物類;アセトニトリル等のニトリル類;酢酸等のカルボン酸;水;並びにこれらの混合物等が挙げられる。
塩基としては、例えば、炭酸水素ナトリウム等の炭酸水素アルカリ金属類;炭酸カリウム等の炭酸アルカリ金属類;水酸化ナトリウム等の水酸化アルカリ金属類等の無機塩基;トリエチルアミン、及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン等のアルキルアミン類;並びにピリジン、及び4−ジメチルアミノピリジン等のピリジン類等の有機塩基、及び1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセン等の有機塩基等が挙げられる。
縮合剤としては、例えば、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウム ヘキサフルオロリン酸塩、及び1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド 塩酸塩等が挙げられる。
塩基の使用量は、化合物(I−G−1’−5)に対してモル比で1.0〜5.0当量、好ましくは1.0〜2.0当量とすることができる。
縮合剤の使用量は、化合物(I−G−1’−5)に対してモル比で1.0〜5.0当量、好ましくは1.0〜2.0当量とすることができる。
本反応は、室温〜加熱下、例えば室温〜100℃、好ましくは室温で実施することができる。
工程4
化合物(I−G−1’−4)を製造方法D−1の工程2と同様の方法で反応させることにより、化合物(I−G−1’−3)を製造することができる。
工程5
化合物(I−G−1’−3)を、溶媒中、酸と反応させることにより、化合物(I−G−1’−2)を製造することができる。化合物(I−G−1’−2)は塩酸塩等の塩形態であってもよい。
溶媒は、本反応に影響を与えないものであればよく、例えば、テトラヒドロフラン、及びジオキサン等のエーテル類;トルエン等の芳香族炭化水素類;アセトニトリル等のニトリル類;並びにこれらの混合物等が挙げられる。
酸としては、例えば塩化水素のシクロペンチルメチルエーテル溶液等が挙げられる。
酸の使用量は、化合物(I−G−1’−3)に対してモル比で1〜20当量、好ましくは5〜15当量とすることができる。
工程6
化合物(I−G−1’−1)は市販の物質を用いてもよく、又、市販の物質から公知の方法で製造してもよい。
化合物(I−G−1’−2)を、溶媒中、塩基の存在下、化合物(I−G−1’−1)と反応させることにより、化合物(I−G−1’)を製造することができる。
溶媒は、本反応に影響を与えないものであればよく、例えばテトラヒドロフランジオキサン、及びシクロペンチルメチルエーテル等のエーテル類;メタノール、エタノール、イソプロパノール、及びtert−ブチルアルコール等のアルコール類;トルエン等の芳香族炭化水素類;アセトニトリル等のニトリル類;水;並びにこれらの混合物等が挙げられる。
塩基としては、例えば、炭酸セシウム、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、及び炭酸水素ナトリウム等のアルカリ金属炭酸塩;三塩基性リン酸カリウム、リン酸ナトリウム、及びリン酸水素ナトリウム等のアルカリ金属リン酸塩;トリエチルアミン、及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン等のアミン;並びにフッ化セシウム及びフッ化カリウム等のアルカリ金属フッ化物等が挙げられる。
化合物(I−G−1’−1)の使用量は、化合物(I−G−1’−2)に対してモル比で1.0〜10.0当量、好ましくは2.0〜5.0当量とすることができる。
塩基の使用量は、化合物(I−G−1’−2)に対してモル比で1.0〜10.0当量、好ましくは3.0〜7.0当量とすることができる。
本反応は、室温〜加熱下、例えば室温〜100℃、好ましくは室温で実施することができる。
製造方法G−2(中間体の製造)
化合物(I−G−1’−8)は、例えば以下のスキームに従って製造することができる。
Figure 2019088270
[式中、Vは臭素原子等のハロゲン原子を意味し;その他の記号は前記と同一意味を有する。]
工程1
化合物(I−G−1’−13)及び化合物(I−G−1’−14)は市販の物質を用いてもよく、又、市販の物質から公知の方法で製造してもよい。
化合物(I−G−1’−14)を溶媒中、塩基の存在下、触媒の存在下又は非存在下、化合物(I−G−1’−13)と反応させることにより、化合物(I−G−1’−12)を製造することができる。
溶媒は、本反応に影響を与えないものであればよく、例えばN,N−ジメチルホルムアミド等のアミド類;テトラヒドロフラン、及びジオキサン等のエーテル類;クロロホルム、及びジクロロメタン等のハロゲン化脂肪族炭化水素類;メタノール、エタノール、及びイソプロパノール等のアルコール類;アセトン、メチルエチルケトン、及びシクロヘキサノン等のケトン類;トルエン等の芳香族炭化水素類;アセトニトリル等のニトリル類;ジメチルスルホキシド;ジメチルアセトアミド;並びにこれらの混合物等が挙げられる。
塩基としては、例えば、炭酸セシウム、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、及び炭酸水素ナトリウム等のアルカリ金属炭酸塩;三塩基性リン酸カリウム、リン酸ナトリウム、及びリン酸水素ナトリウム等のアルカリ金属リン酸塩;トリエチルアミン、及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン等のアミン;並びにフッ化セシウム及びフッ化カリウム等のアルカリ金属フッ化物等が挙げられる。
触媒としては、テトラブチルアンモニウム ブロミド等が挙げられる。
化合物(I−G−1’−13)の使用量は、化合物(I−G−1’−14)に対してモル比で2.0〜5.0当量、好ましくは2.0〜3.0当量とすることができる。
塩基の使用量は、化合物(I−G−1’−14)に対してモル比で2.0〜5.0当量、好ましくは3.0〜4.0当量とすることができる。
触媒の使用量は、化合物(I−G−1’−14)に対してモル比で0.01〜1.0当量、好ましくは0.01〜0.1当量とすることができる。
本反応は、室温〜加熱下、例えば室温〜100℃、好ましくは室温で実施することができる。
工程2
化合物(I−G−1’−12)を溶媒中、塩基で処理することにより、化合物(I−G−1’−11)を製造することができる。
溶媒は、本反応に影響を与えないものであればよく、例えばテトラヒドロフラン、及びジオキサン等のエーテル類;メタノール、エタノール、及びイソプロパノール等のアルコール類;トルエン等の芳香族炭化水素類;アセトニトリル等のニトリル類;水;並びにこれらの混合物等が挙げられる。
塩基としては、例えば、炭酸水素ナトリウム等の炭酸水素アルカリ金属類;炭酸カリウム等の炭酸アルカリ金属類;水酸化ナトリウム等の水酸化アルカリ金属類等の無機塩基;トリエチルアミン、及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン等のアルキルアミン類;並びにピリジン、及び4−ジメチルアミノピリジン等のピリジン類等の有機塩基等が挙げられる。
塩基の使用量は、化合物(I−G−1’−12)に対してモル比で1.0〜5.0当量、好ましくは2.0〜3.0当量とすることができる。
本反応は、室温〜加熱下、例えば室温〜100℃、好ましくは40℃〜100℃で実施することができる。
工程3
化合物(I−G−1’−11)を溶媒中、アミンで処理することにより、化合物(I−G−1’−10)を製造することができる。
溶媒は、本反応に影響を与えないものであればよく、例えば、N−メチルピロリドン、及びN,N−ジメチルホルムアミド(以下、ジメチルホルムアミドとも称する)等のアミド類;テトラヒドロフラン等のエーテル類;アセトニトリル等のニトリル類;ジメチルスルホキシド;ジメチルアセトアミド;並びにこれらの混合物等が挙げられる。
アミンとしては、例えば、ピロリジン、ピペリジン、及びモルホリン等が挙げられる。
アミンの使用量は、化合物(I−G−1’−11)に対してモル比で1.0〜10.0当量、好ましくは3.0〜6.0当量とすることができる。
本反応は、室温〜加熱下、例えば室温〜200℃、好ましくは100℃〜200℃で実施することができる。
工程4
化合物(I−G−1’−10)を溶媒中、アゾジカルボン酸誘導体及びホスフィン誘導体の存在下、化合物(I−G−1’−9)と反応させることにより、化合物(I−G−1’−8)を製造することができる。
溶媒は、本反応に影響を与えないものであればよく、例えば、テトラヒドロフラン、及びジオキサン等のエーテル類;トルエン等の芳香族炭化水素類;アセトニトリル等のニトリル類;並びにこれらの混合物等が挙げられる。
アゾジカルボン酸誘導体としては、例えば、ジエチル アゾジカルボキシラート、及びジイソプロピル アゾジカルボキシラート等のアゾジカルボン酸ジアルキルエステル;並びに1,1’−アゾビス(N,N−ジメチルホルムアミド)等のアゾジカルボキサミド等が挙げられる。
ホスフィン誘導体としては、例えば、トリフェニルホスフィン等のトリアリールホスフィン;及びトリブチルホスフィン等のトリアルキルホスフィン等が挙げられる。
化合物(I−G−1’−9)の使用量は、化合物(I−G−1’−10)に対してモル比で1.0〜5.0当量、好ましくは2.0〜3.0当量とすることができる。
アゾジカルボン酸誘導体の使用量は、化合物(I−G−1’−10)に対してモル比で1.0〜5.0当量、好ましくは2.0〜3.0当量とすることができる。
ホスフィン誘導体の使用量は、化合物(I−G−1’−10)に対してモル比で1.0〜5.0当量、好ましくは2.0〜3.0当量とすることができる。
本反応は、室温〜加熱下、例えば室温〜100℃、好ましくは室温で実施することができる。
製造方法G−3(中間体の製造)
化合物(I−G−1’−7)は、例えば以下のスキームに従って製造することができる。
Figure 2019088270
[式中、LGは脱離基、例えば臭素原子等のハロゲン原子を意味し;Vは臭素原子等のハロゲン原子を意味し;その他の記号は前記と同一意味を有する。]
工程1
化合物(I−G−1’−20)及び化合物(I−G−1’−21)は市販の物質を用いてもよく、又、市販の物質から公知の方法で製造してもよい。
化合物(I−G−1’−21)を溶媒中、塩基の存在下、触媒1の存在下、有機ホスフィン化合物の存在下又は非存在下、触媒2の存在下、化合物(I−G−1’−20)と反応させることにより、化合物(I−G−1’−19)を製造することができる。
溶媒は、本反応に影響を与えないものであればよく、例えば、N,N−ジメチルホルムアミド等のアミド類;テトラヒドロフラン、及びジオキサン等のエーテル類;クロロホルム、及びジクロロメタン等のハロゲン化脂肪族炭化水素類;トルエン等の芳香族炭化水素類;アセトニトリル等のニトリル類;並びにこれらの混合物等が挙げられる。
塩基としては、例えば、炭酸セシウム、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、及び炭酸水素ナトリウム等のアルカリ金属炭酸塩;三塩基性リン酸カリウム、リン酸ナトリウム、及びリン酸水素ナトリウム等のアルカリ金属リン酸塩;トリエチルアミン、及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン等のアミン;並びにフッ化セシウム及びフッ化カリウム等のアルカリ金属フッ化物等が挙げられる。
触媒1としては、例えば、酢酸パラジウム(II)、ジクロロ[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム、ジクロロ[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム ジクロロメタン付加物、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム、及びビス(トリフェニルホスフィン)パラジウムジクロリド等のパラジウム触媒等が挙げられる。
有機ホスフィン化合物としては、例えば、トリフェニルホスフィン、トリ(o−トリル)ホスフィン等のトリアリールホスフィン;トリ−tert−ブチルホスフィン、トリシクロヘキシルホスフィン等のトリアルキルホスフィン;並びに1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン、及び4,5’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9’−ジメチルキサンテン等の二座ホスフィン等が挙げられる。
触媒2としては、例えば、ヨウ化銅(I)及び鉄(III)アセチルアセトナート等が挙げられる。
化合物(I−G−1’−20)の使用量は、化合物(I−G−1’−21)に対してモル比で1.0〜5.0当量、好ましくは2.0〜3.0当量とすることができる。
塩基の使用量は、化合物(I−G−1’−21)に対してモル比で1.0〜5.0当量、好ましくは1.0〜2.0当量とすることができる。
触媒1の使用量は、化合物(I−G−1’−21)に対してモル比で0.01〜1.0当量、好ましくは0.01〜0.1当量とすることができる。
有機ホスフィン化合物の使用量は、化合物(I−G−1’−21)に対してモル比で0.01〜1.0当量、好ましくは0.01〜0.1当量とすることができる。
触媒2の使用量は、化合物(I−G−1’−21)に対してモル比で0.01〜1.0当量、好ましくは0.01〜0.1当量とすることができる。
本反応は、室温〜加熱下、例えば室温〜200℃、好ましくは室温〜100℃で実施することができる。
工程2
化合物(I−G−1’−19)を、溶媒中、水素雰囲気下、触媒で処理することにより、化合物(I−G−1’−18)を得ることができる。
溶媒は、本反応に影響を与えないものであればよく、例えばテトラヒドロフラン、及びジオキサン等のエーテル類;メタノール、エタノール、及びイソプロパノール等のアルコール類;トルエン等の芳香族炭化水素類;アセトニトリル等のニトリル類;酢酸等のカルボン酸;水;並びにこれらの混合物等が挙げられる。
触媒としては、例えば、パラジウム炭素等が挙げられる。
触媒の使用量は、化合物(I−G−1’−19)に対してモル比で0.01〜20.0当量、好ましくは0.01〜10.0当量とすることができる。
本反応は、室温〜加熱下、例えば室温〜100℃、好ましくは室温で実施することができる。
工程3
化合物(I−G−1’−18)を溶媒中、塩基で処理し、化合物(I−G−1’−17)と反応させることにより、化合物(I−G−1’−16)を製造することができる。
溶媒は、本反応に影響を与えないものであればよく、例えばテトラヒドロフラン、及びジオキサン等のエーテル類;メタノール、エタノール、及びイソプロパノール等のアルコール類;トルエン等の芳香族炭化水素類;アセトニトリル等のニトリル類;水;並びにこれらの混合物等が挙げられる。
塩基としては、例えば、炭酸水素ナトリウム等の炭酸水素アルカリ金属類;炭酸カリウム等の炭酸アルカリ金属類;水酸化ナトリウム等の水酸化アルカリ金属類等の無機塩基等が挙げられる。
化合物(I−G−1’−17)の使用量は、化合物(I−G−1’−18)に対してモル比で1.0〜5.0当量、好ましくは2.0〜3.0当量とすることができる。
塩基の使用量は、化合物(I−G−1’−18)に対してモル比で1.0〜5.0当量、好ましくは2.0〜3.0当量とすることができる。
本反応は、室温〜加熱下、例えば室温〜100℃、好ましくは室温〜60℃で実施することができる。
工程4
化合物(I−G−1’−16)を溶媒中、塩基の存在下、化合物(I−G−1’−15)と反応させることにより、化合物(I−G−1’−7)を製造することができる。
溶媒は、本反応に影響を与えないものであればよく、例えば、N,N−ジメチルホルムアミド等のアミド類;テトラヒドロフラン、及びジオキサン等のエーテル類;クロロホルム、及びジクロロメタン等のハロゲン化脂肪族炭化水素類;トルエン等の芳香族炭化水素類;アセトニトリル等のニトリル類;酢酸等のカルボン酸;水;並びにこれらの混合物等が挙げられる。
塩基としては、例えば、炭酸水素ナトリウム等の炭酸水素アルカリ金属類;炭酸カリウム等の炭酸アルカリ金属類;水酸化ナトリウム等の水酸化アルカリ金属類等の無機塩基;トリエチルアミン、及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン等のアルキルアミン類;並びにピリジン、及び4−ジメチルアミノピリジン等のピリジン類等の有機塩基等が挙げられる。
化合物(I−G−1’−15)の使用量は、化合物(I−G−1’−16)に対してモル比で1.0〜5.0当量、好ましくは1.0〜2.0当量とすることができる。
塩基の使用量は、化合物(I−G−1’−16)に対してモル比で1.0〜5.0当量、好ましくは2.0〜3.0当量とすることができる。
本反応は、室温〜加熱下、例えば室温〜100℃、好ましくは室温で実施することができる。
製造方法H
式(I)で示される化合物のうち、各Rがそれぞれ水素原子であり、Xが−NG11−SO−であり、Xが−SO−NG12−であり、Yが−NG21−であり、Yが−NG22−である化合物(I−H)は、例えば以下のスキームに従って製造することができる。
Figure 2019088270
[式中、P11はベンジルオキシカルボニル基等の保護基を意味し;その他の記号は前記と同一意味を有する。]
工程1
化合物(I−H−7)は化合物(I−A−2)と同様の方法で製造することができる。
化合物(I−H−6)は市販の物質を用いてもよく、又、市販の物質から公知の方法で製造してもよい。
化合物(I−H−7)を、溶媒中、アゾジカルボン酸誘導体及びホスフィン誘導体の存在下、化合物(I−H−6)と反応させることにより、化合物(I−H−5)を製造することができる。
溶媒は、本反応に影響を与えないものであればよく、例えば、テトラヒドロフラン、及びジオキサン等のエーテル類;トルエン等の芳香族炭化水素類;アセトニトリル等のニトリル類;並びにこれらの混合物等が挙げられる。
アゾジカルボン酸誘導体としては、例えば、ジエチル アゾジカルボキシラート、及びジイソプロピル アゾジカルボキシラート等のアゾジカルボン酸ジアルキルエステル;並びに1,1’−アゾビス(N,N−ジメチルホルムアミド)等のアゾジカルボキサミド等が挙げられる。
ホスフィン誘導体としては、例えば、トリフェニルホスフィン等のトリアリールホスフィン;及びトリブチルホスフィン等のトリアルキルホスフィン等が挙げられる。
化合物(I−H−6)の使用量は、化合物(I−H−7)に対してモル比で2.0〜5.0当量、好ましくは2.0〜3.0当量とすることができる。
アゾジカルボン酸誘導体の使用量は、化合物(I−H−7)に対してモル比で2.0〜6.0当量、好ましくは2.0〜5.0当量とすることができる。
ホスフィン誘導体の使用量は、化合物(I−H−7)に対してモル比で2.0〜6.0当量、好ましくは2.0〜5.0当量とすることができる。
本反応は、室温〜加熱下、例えば室温〜100℃、好ましくは室温で実施することができる。
工程2
化合物(I−H−5)を製造方法Aの工程5−2と同様の方法で反応させることにより、化合物(I−H−4)を製造することができる。
工程3
化合物(I−H−3)は市販の物質を用いてもよく、又、市販の物質から公知の方法で製造してもよい。
化合物(I−H−4)を、溶媒中、アゾジカルボン酸誘導体及びホスフィン誘導体の存在下、化合物(I−H−3)と反応させることにより、化合物(I−H−2)を製造することができる。
溶媒は、本反応に影響を与えないものであればよく、例えば、テトラヒドロフラン、及びジオキサン等のエーテル類;トルエン等の芳香族炭化水素類;アセトニトリル等のニトリル類;並びにこれらの混合物等が挙げられる。
アゾジカルボン酸誘導体としては、例えば、ジエチル アゾジカルボキシラート、及びジイソプロピル アゾジカルボキシラート等のアゾジカルボン酸ジアルキルエステル;並びに1,1’−アゾビス(N,N−ジメチルホルムアミド)等のアゾジカルボキサミド等が挙げられる。
ホスフィン誘導体としては、例えば、トリフェニルホスフィン等のトリアリールホスフィン;及びトリブチルホスフィン等のトリアルキルホスフィン等が挙げられる。
化合物(I−H−3)の使用量は、化合物(I−H−4)に対してモル比で2.0〜5.0当量、好ましくは2.0〜3.0当量とすることができる。
アゾジカルボン酸誘導体の使用量は、化合物(I−H−4)に対してモル比で2.0〜6.0当量、好ましくは2.0〜5.0当量とすることができる。
ホスフィン誘導体の使用量は、化合物(I−H−4)に対してモル比で2.0〜6.0当量、好ましくは2.0〜5.0当量とすることができる。
本反応は、室温〜加熱下、例えば室温〜100℃、好ましくは室温で実施することができる。
工程4−1
化合物(I−H−2)を製造方法G−3の工程2と同様の方法で反応させることにより、化合物(I−H−1)を製造することができる。
工程4−2
化合物(I−H−1)は必要に応じて塩酸塩に変換してもよい。
例えば化合物(I−H−1)を塩化水素のシクロペンチルメチルエーテル溶液又は塩化水素のジオキサン溶液と反応させることにより、塩酸塩に変換することができる。
塩化水素の使用量は、化合物(I−H−1)のG21及びG22におけるtert−ブトキシカルボニル基の脱保護を伴う場合は、化合物(I−H−1)に対してモル比で10〜150当量、好ましくは20〜100当量とすることができる。
本反応は、室温〜加熱下、例えば室温〜100℃、好ましくは室温で実施することができる。
工程5
化合物(I−H−1)を、溶媒中、酸の存在下、シアナミドと反応させることにより、化合物(I−H)を製造することができる。
溶媒は、本反応に影響を与えないものであればよく、例えばテトラヒドロフラン、及びジオキサン等のエーテル類;メタノール、エタノール、イソプロパノール、及びtert−ブタノール等のアルコール類;トルエン等の芳香族炭化水素類;アセトニトリル等のニトリル類;酢酸等のカルボン酸;水;並びにこれらの混合物等が挙げられる。
酸としては、例えば、塩化水素のジオキサン溶液及び塩化水素のシクロペンチルメチルエーテル溶液等が挙げられる。
化合物シアナミドの使用量は、化合物(I−H−1)に対してモル比で3.0〜15.0当量、好ましくは3.0〜10.0当量とすることができる。
酸の使用量は、化合物(I−H−1)に対してモル比で2.0〜15.0当量、好ましくは2.0〜10.0当量とすることができる。
本反応は、室温〜加熱下、例えば室温〜100℃、好ましくは50〜100℃で実施することができる。
製造方法I
式(I)で示される化合物のうち、各Rがそれぞれ水素原子であり、X1’が−NG−SO−であり、X2’が−SO−NG−であり、Y1’が−NG21Hであり、Y2’がHNG22−である化合物(I−I)は、例えば以下のスキームに従って製造することができる。
Figure 2019088270
[式中、P12はベンジルオキシカルボニル基等の保護基を意味し;P13はtert−ブトキシカルボニル基等の保護基を意味し;その他の記号は前記と同一意味を有する。]
工程1
化合物(I−I−8)を、溶媒中、塩基の存在下、化合物(I−I−7)と反応させることにより、化合物(I−I−6)を製造することができる。
溶媒は、本反応に影響を与えないものであればよく、例えば、N,N−ジメチルホルムアミド等のアミド類;テトラヒドロフラン、及びジオキサン等のエーテル類;クロロホルム、及びジクロロメタン等のハロゲン化脂肪族炭化水素類;トルエン等の芳香族炭化水素類;アセトニトリル等のニトリル類;並びにこれらの混合物等が挙げられる。
塩基としては、例えば、トリエチルアミン、及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン等のアルキルアミン類;並びにピリジン、及び4−ジメチルアミノピリジン等のピリジン類等、及び1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセン等の有機塩基等が挙げられる。
化合物(I−I−7)の使用量は、化合物(I−I−8)に対してモル比で1.0〜5.0当量、好ましくは1.0〜3.0当量とすることができる。
塩基の使用量は、化合物(I−I−8)に対してモル比で2.0〜5.0当量、好ましくは2.5〜3.5当量とすることができる。
本反応は、室温〜加熱下、例えば室温〜100℃、好ましくは室温で実施することができる。
工程2
化合物(I−I−6)を、製造方法Aの工程5−2と同様の方法で反応させることにより、化合物(I−I−5)を製造することができる。
工程3
化合物(I−I−5)と化合物(I−I−4)を、製造方法Hの工程3と同様の方法で反応させることにより、化合物(I−I−3)を製造することができる。
工程4
化合物(I−I−3)を、製造方法G−3の工程2と同様の方法で反応させることにより、化合物(I−I−2)を製造することができる。
工程5
化合物(I−I−2)を、製造方法Hの工程4−2と同様の方法で反応させることにより、化合物(I−I−1)を製造することができる。
工程6
化合物(I−I−1)を、製造方法Hの工程5と同様の方法で反応させることにより、化合物(I−I)を製造することができる。
製造方法I−1(中間体の製造)
化合物(I−I−8)は、例えば以下のスキームに従って製造することができる。
Figure 2019088270
[式中、記号は前記と同一意味を有する。]
化合物(I−I−9)は化合物(I−A−6)と同様の化合物を用いてよい。
化合物(I−I−10)を、溶媒中、アゾジカルボン酸誘導体及びホスフィン誘導体の存在下、化合物(I−I−9)と反応させることにより、化合物(I−I−8)を製造することができる。
溶媒は、本反応に影響を与えないものであればよく、例えば、テトラヒドロフラン、及びジオキサン等のエーテル類;トルエン等の芳香族炭化水素類;アセトニトリル等のニトリル類;並びにこれらの混合物等が挙げられる。
アゾジカルボン酸誘導体としては、例えば、ジエチル アゾジカルボキシラート、及びジイソプロピル アゾジカルボキシラート等のアゾジカルボン酸ジアルキルエステル;並びに1,1’−アゾビス(N,N−ジメチルホルムアミド)等のアゾジカルボキサミド等が挙げられる。
ホスフィン誘導体としては、例えば、トリフェニルホスフィン等のトリアリールホスフィン;及びトリブチルホスフィン等のトリアルキルホスフィン等が挙げられる。
化合物(I−I−9)の使用量は、化合物(I−I−10)に対してモル比で0.3〜0.5当量、好ましくは0.4〜0.5当量とすることができる。
アゾジカルボン酸誘導体の使用量は、化合物(I−I−10)に対してモル比で1.0〜3.0当量、好ましくは1.0〜2.0当量とすることができる。
ホスフィン誘導体の使用量は、化合物(I−I−10)に対してモル比で1.0〜3.0当量、好ましくは1.0〜2.0当量とすることができる。
本反応は、室温〜加熱下、例えば室温〜100℃、好ましくは室温で実施することができる。
製造方法I−2(中間体の製造)
化合物(I−I−10)のうち、P12がベンジルオキシカルボニル基である化合物(I−I−10’)は、例えば以下のスキームに従って製造することができる。
Figure 2019088270
[式中、記号は前記と同一意味を有する。]
化合物(I−I−11)は市販の物質を用いてもよく、又、市販の物質から公知の方法で製造してもよい。また、化合物(I−I−11)は、塩酸塩等の塩形態であってもよい。
化合物(I−I−11)を、溶媒中、塩基の存在下、クロロスルホニル イソシアナート(CSI)及びベンジルアルコール(BnOH)と反応させることにより、化合物(I−I−10’)を製造することができる。
溶媒は、本反応に影響を与えないものであればよく、例えば、N,N−ジメチルホルムアミド等のアミド類;テトラヒドロフラン、及びジオキサン等のエーテル類;クロロホルム、及びジクロロメタン等のハロゲン化脂肪族炭化水素類;トルエン等の芳香族炭化水素類;アセトニトリル等のニトリル類;並びにこれらの混合物等が挙げられる。
塩基としては、例えば、トリエチルアミン、及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン等のアルキルアミン類;並びにピリジン、及び4−ジメチルアミノピリジン等のピリジン類等、及び1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセン等の有機塩基等が挙げられる。
塩基の使用量は、化合物(I−I−11)に対してモル比で1.0〜5.0当量、好ましくは2.0〜3.0当量とすることができる。
クロロスルホニル イソシアナートの使用量は、化合物(I−I−11)に対してモル比で1.0〜3.0当量、好ましくは1.0〜1.5当量とすることができる。
ベンジルアルコールの使用量は、化合物(I−I−11)に対してモル比1.0〜3.0当量、好ましくは1.0〜1.5当量とすることができる。
本反応は、室温〜加熱下、例えば室温〜100℃、好ましくは室温で実施することができる。
製造方法J
式(I)で示される化合物のうち、Xが−C(=O)−であり、Xが−C(=O)−であり、Yが−NG21−L−O−であり、Yが−O−L−NG22−である化合物(I−J)は、例えば以下のスキームに従って製造することができる。
Figure 2019088270
[式中、LはC−Cアルキレン基を意味し;P14及びP15はそれぞれ独立してベンジル基等の保護基を意味し;uは0〜3の整数であり、その他の記号は前記と同一意味を有する。]
工程1
化合物(I−J−7)は化合物(I−G−1)と同様の化合物を用いてよい。
化合物(I−J−8)を、溶媒中、塩基の存在下又は非存在下、縮合剤の存在下、化合物(I−J−7)と反応させることにより、化合物(I−J−6)を製造することができる。
溶媒は、本反応に影響を与えないものであればよく、例えば、N,N−ジメチルホルムアミド等のアミド類;テトラヒドロフラン、及びジオキサン等のエーテル類;クロロホルム、及びジクロロメタン等のハロゲン化脂肪族炭化水素類;トルエン等の芳香族炭化水素類;アセトニトリル等のニトリル類;酢酸等のカルボン酸;水;並びにこれらの混合物等が挙げられる。
塩基としては、例えば、炭酸セシウム、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、及び炭酸水素ナトリウム等のアルカリ金属炭酸塩;三塩基性リン酸カリウム、リン酸ナトリウム、及びリン酸水素ナトリウム等のアルカリ金属リン酸塩;トリエチルアミン、及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン等のアミン;並びにフッ化セシウム及びフッ化カリウム等のアルカリ金属フッ化物等が挙げられる。
縮合剤としては、例えば、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウム ヘキサフルオロリン酸塩、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド 塩酸塩(1−シアノ−2−エトキシ−2−オキソエチリデンアミノオキシ)ジメチルアミノ(モルホリノ)カルベニウム ヘキサフルオロリン酸塩(COMU)、及び4−(4,6−ジメトキシ―1,3,5−トリアジンー2−イル)−4−メチルモルホニウムクロリド)等が挙げられる。
化合物(I−J−7)の使用量は、化合物(I−J−8)に対してモル比で1.0〜3.0当量、好ましくは1.0〜2.0当量とすることができる。
塩基の使用量は、化合物(I−J−8)に対してモル比で1.0〜5.0当量、好ましくは2.0〜4.0当量とすることができる。
縮合剤の使用量は、化合物(I−J−8)に対してモル比で1.0〜5.0当量、好ましくは1.0〜3.0当量とすることができる。
本反応は、室温〜加熱下、例えば室温〜100℃、好ましくは室温で実施することができる。
工程2
化合物(I−J−6)を製造方法Aの工程5−2と同様の方法で反応させることにより、化合物(I−J−5)を製造することができる。
工程3
化合物(I−J−4)は市販の物質を用いてもよく、又、市販の物質から公知の方法で製造してもよい。
化合物(I−J−5)を、溶媒中、アゾジカルボン酸誘導体及びホスフィン誘導体の存在下、化合物(I−J−4)と反応させることにより、化合物(I−J−3)を製造することができる。
溶媒は、本反応に影響を与えないものであればよく、例えば、テトラヒドロフラン、及びジオキサン等のエーテル類;クロロホルム、及びジクロロメタン等のハロゲン化脂肪族炭化水素類;トルエン等の芳香族炭化水素類;アセトニトリル等のニトリル類;並びにこれらの混合物等が挙げられる。
アゾジカルボン酸誘導体としては、例えば、ジエチル アゾジカルボキシラート、及びジイソプロピル アゾジカルボキシラート等のアゾジカルボン酸ジアルキルエステル;並びに1,1’−アゾビス(N,N−ジメチルホルムアミド)等のアゾジカルボキサミド等が挙げられる。
ホスフィン誘導体としては、例えば、トリフェニルホスフィン等のトリアリールホスフィン;及びトリブチルホスフィン等のトリアルキルホスフィン等が挙げられる。
化合物(I−J−4)の使用量は、化合物(I−J−5)に対してモル比で1.0〜5.0当量、好ましくは1.0〜2.0当量とすることができる。
アゾジカルボン酸誘導体の使用量は、化合物(I−J−5)に対してモル比で1.0〜5.0当量、好ましくは1.0〜3.0当量とすることができる。
ホスフィン誘導体の使用量は、化合物(I−J−5)に対してモル比で1.0〜5.0当量、好ましくは1.0〜3.0当量とすることができる。
本反応は、室温〜加熱下、例えば室温〜100℃、好ましくは室温で実施することができる。
工程4
化合物(I−J−3)を製造方法Aの工程5−2と同様の方法で反応させることにより、化合物(I−J−2)を製造することができる。
工程5
化合物(I−J−1)は化合物(I−J−5)と同様の化合物を用いてよい。
化合物(I−J−2)を、溶媒中、アゾジカルボン酸誘導体及びホスフィン誘導体の存在下、化合物(I−J−1)と反応させることにより、化合物(I−J)を製造することができる。化合物(I−J)は塩酸塩等の塩形態であってもよい。
溶媒は、本反応に影響を与えないものであればよく、例えば、テトラヒドロフラン、及びジオキサン等のエーテル類;クロロホルム、及びジクロロメタン等のハロゲン化脂肪族炭化水素類;トルエン等の芳香族炭化水素類;アセトニトリル等のニトリル類;並びにこれらの混合物等が挙げられる。
アゾジカルボン酸誘導体としては、例えば、ジエチル アゾジカルボキシラート、及びジイソプロピル アゾジカルボキシラート等のアゾジカルボン酸ジアルキルエステル;並びに1,1’−アゾビス(N,N−ジメチルホルムアミド)等のアゾジカルボキサミド等が挙げられる。
ホスフィン誘導体としては、例えば、トリフェニルホスフィン等のトリアリールホスフィン;及びトリブチルホスフィン等のトリアルキルホスフィン等が挙げられる。
化合物(I−J−1)の使用量は、化合物(I−J−2)に対してモル比で1.0〜5.0当量、好ましくは1.0〜2.0当量とすることができる。
アゾジカルボン酸誘導体の使用量は、化合物(I−J−2)に対してモル比で1.0〜5.0当量、好ましくは1.0〜3.0当量とすることができる。
ホスフィン誘導体の使用量は、化合物(I−J−2)に対してモル比で1.0〜5.0当量、好ましくは1.0〜3.0当量とすることができる。
本反応は、室温〜加熱下、例えば室温〜100℃、好ましくは室温で実施することができる。
工程6
化合物(I−J)に存在する保護基は脱保護してもよい。例えば、化合物(I−J)を製造方法Aの工程5−1や製造方法D−1の工程2と同様の方法で反応させることにより、tert−ブトキシカルボニル基及び2−トリメチルシリルエチル基等の保護基を除去することができる。
製造方法J−1(中間体の製造)
化合物(I−J−8)のうち、Rが2−トリメチルシリルエチル基であるCOOR基を有する化合物(I−J−8’)は、例えば以下のスキームに従って製造することができる。
Figure 2019088270
[式中、Lは単結合又はC−Cアルキレン基を意味し;R10はメチル基又はエチル基を意味し;vは0〜2の整数であり;P16はtert−ブトキシカルボニル基等の保護基を意味し;その他の記号は前記と同一意味を有する。]
工程1
化合物(I−J−8’−7)及び化合物(I−J−8’−8)は、市販の物質を用いてもよく、又、市販の物質から公知の方法で製造してもよく、又、塩酸塩等の塩形態であってもよい。
化合物(I−J−8’−8)を溶媒中、塩基の存在下、酸の存在下、及び還元剤の存在下、化合物(I−J−8’−7)と反応させることにより、化合物(I−J−8’−6)を製造することができる。
溶媒は、本反応に影響を与えないものであればよく、例えば、N,N−ジメチルホルムアミド等のアミド類;クロロホルム、及びジクロロメタン等のハロゲン化脂肪族炭化水素類;トルエン等の芳香族炭化水素類;アセトニトリル等のニトリル類;並びにこれらの混合物等が挙げられる。
塩基としては、例えば、炭酸セシウム、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、及び炭酸水素ナトリウム等のアルカリ金属炭酸塩;三塩基性リン酸カリウム、リン酸ナトリウム、及びリン酸水素ナトリウム等のアルカリ金属リン酸塩;トリエチルアミン、及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン等のアルキルアミン類;ピリジン、及び4−ジメチルアミノピリジン等のピリジン類等、及び1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセン等の有機塩基;並びにフッ化セシウム及びフッ化カリウム等のアルカリ金属フッ化物等が挙げられる。
酸としては、酢酸等が挙げられる。
還元剤としては、例えばナトリウムトリアセトキシボロヒドリド及びナトリウムボロヒドリド等が挙げられる。
化合物(I−J−8’−7)の使用量は、化合物(I−J−8’−8)に対してモル比で1.0〜5.0当量、好ましくは1.0〜3.0当量とすることができる。
塩基の使用量は、化合物(I−J−8’−8)に対してモル比で1.0〜5.0当量、好ましくは2.0〜4.0当量とすることができる。
酸の使用量は、化合物(I−J−8’−8)に対してモル比で1.0〜5.0当量、好ましくは2.0〜4.0当量とすることができる。
還元剤の使用量は、化合物(I−J−8’−8)に対してモル比で1.0〜5.0当量、好ましくは2.0〜4.0当量とすることができる。
本反応は、室温〜加熱下、例えば室温〜150℃、好ましくは室温で実施することができる。
工程2
化合物(I−J−8’−5)と化合物(I−J−8’−6)を製造方法Iの工程1と同様の方法で反応させることにより、化合物(I−J−8’−4)を製造することができる。
工程3
化合物(I−J−8’−4)を溶媒中、塩基及び酸と反応させることにより、化合物(I−J−8’−3)を製造することができる。
溶媒は、本反応に影響を与えないものであればよく、例えばテトラヒドロフラン、及びジオキサン等のエーテル類;メタノール、エタノール、及びイソプロパノール等のアルコール類;水;並びにこれらの混合物等が挙げられる。
塩基としては、例えば、水酸化ナトリウム等が挙げられる。
酸としては、塩酸等が挙げられる。
塩基の使用量は、化合物(I−J−8’−4)に対してモル比で1.0〜10.0当量、好ましくは2.0〜5.0当量とすることができる。
酸の使用量は、化合物(I−J−8’−4)に対してモル比で1.0〜10.0当量、好ましくは2.0〜5.0当量とすることができる。
本反応は、室温〜加熱下、例えば室温〜150℃、好ましくは室温で実施することができる。
工程4
化合物(I−J−8’−3)を、溶媒中、塩基の存在下又は非存在下、縮合剤の存在下、化合物(I−J−8’−2)と反応させることにより、化合物(I−J−8’−1)を製造することができる。
溶媒は、本反応に影響を与えないものであればよく、例えば、N,N−ジメチルホルムアミド等のアミド類;テトラヒドロフラン、及びジオキサン等のエーテル類;クロロホルム、及びジクロロメタン等のハロゲン化脂肪族炭化水素類;トルエン等の芳香族炭化水素類;アセトニトリル等のニトリル類;並びにこれらの混合物等が挙げられる。
塩基としては、例えば、炭酸水素ナトリウム等の炭酸水素アルカリ金属類;炭酸カリウム等の炭酸アルカリ金属類;水酸化ナトリウム等の水酸化アルカリ金属類等の無機塩基;トリエチルアミン、及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン等のアルキルアミン類;並びにピリジン、及び4−ジメチルアミノピリジン等のピリジン類、及び1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセン等の有機塩基等が挙げられる。
縮合剤としては、例えば、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウム ヘキサフルオロリン酸塩、及び1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド 塩酸塩等が挙げられる。
化合物(I−J−8’−2)の使用量は、化合物(I−J−8’−3)に対してモル比で1.0〜5.0当量、好ましくは1.0〜2.0当量とすることができる。
塩基の使用量は、化合物(I−J−8’−3)に対してモル比で0.1〜3.0当量、好ましくは0.1〜1.0当量とすることができる。
縮合剤の使用量は、化合物(I−J−8’−3)に対してモル比で1.0〜5.0当量、好ましくは1.0〜2.0当量とすることができる。
本反応は、室温〜加熱下、例えば室温〜100℃、好ましくは室温で実施することができる。
工程5
化合物(I−J−8’−1)を、製造方法Aの工程5−1と同様の方法で反応させることにより、化合物(I−J−8’)を製造することができる。
得られた目的化合物は、必要に応じて、常法、例えば、再結晶、再沈殿、ろ過、濃縮、乾燥、又は、通常、有機化合物の分離精製に慣用されている方法(例えば、カラムクロマトグラフィー)を適宜組み合わせることにより、分離・精製することができる。
本発明の化合物、及び中間体は、上記の製造方法により製造することができるほか、後記実施例や参考例に記載の方法に従って製造することができる。さらに本発明の化合物及び中間体は、上記製造方法、後記実施例及び参考例に記載の方法及び/又は既知方法又はそれらの組合せによって、別の目的化合物、又は中間体に変換することができる。そのような方法としては、例えば以下の(1)〜(5)に記載の方法が含まれる。
(1)アルコキシカルボニル基からベンジルオキシカルボニル基への変換
アルコキシカルボニル基を有する化合物を加熱下でベンジルアルコールと反応させることにより、ベンジルオキシカルボニル基に変換することができる。
(2)アルコキシカルボニル基からカルボキシ基への変換
アルコキシカルボニル基を有する化合物を、溶媒中(例えばテトラヒドロフラン及びメタノール等)、塩基(例えば水酸化ナトリウム等)又は酸(例えば硫酸等)で処理することにより、対応するカルボキシ基を有する化合物を製造することができる。
(3)カルボキシ基からアルコキシカルボニル基への変換
カルボキシ基を有する化合物を、酸(例えば硫酸等)又は塩基(例えば水酸化ナトリウム等)の存在下、アルコール(例えばメタノール及びエタノール等)と反応させることにより、アルコキシカルボニル基を有する化合物を製造することができる。
(4)カルボキシル基からベンジルオキシカルボニル基への変換
カルボキシ基を有する化合物を、溶媒中(例えばクロロホルム等)、活性化剤(例えば4−ジメチルアミノピリジン等)の存在下、縮合剤(例えば1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩等)の存在下、ベンジルアルコールと反応させることにより、対応するベンジルオキシカルボニル基を有する化合物を製造することができる。あるいは、カルボキシル基を有する化合物を、溶媒中(例えばジメチルホルムアミド等)、塩基(例えば炭酸セシウム等)の存在下、ハロゲン化ベンジル(例えばベンジルブロミド等)と反応させることにより、対応するベンジルオキシカルボニル基を有する化合物を製造することができる。
(5)アルコキシカルボニル基のエステル交換反応
アルコキシカルボニル基を有する化合物を、酸(例えば硫酸等)又は塩基(例えば水酸化ナトリウム等)の存在下、アルコール(例えばメタノール及びエタノール等)と反応させることにより、異なるアルコキシカルボニル基を有する化合物を製造することができる。
さらに、上記製造方法、後記実施例及び参考例に記載の出発物質と異なる出発物質を用い、上記製造方法、後記実施例及び参考例に記載の方法及び/又は既知方法又はそれらを組合せて用いることにより、別の本発明化合物、又は中間体を製造することができる。
以下に、本発明の実施形態に係る化合物又はその薬学上許容される塩について、実施例、参考例、及び薬理試験例を示して本発明を更に詳細に説明するが、これらの例示は本発明をよりよく理解するためのものであり、本発明の範囲を限定するものではない。
シリカゲルカラムクロマトグラフィーにおける「DIOLシリカゲル」とは、富士シリシア化学社製CHROMATOREX(商品名)DIOLを示す。
シリカゲルカラムクロマトグラフィーにおける「DNHシリカゲル」とは、富士シリシア化学社製CHROMATOREX(商品名)DNHを示す。
マススペクトルのイオン化モードの「DUIS」とは、ESIとAPCIのミックスモードである。
H−NMRは、特記しない限り、テトラメチルシランを内部標準(0ppm)とする化学シフト(δ)で表示され、カップリング定数(J値)はHz単位で表記する。また、各ピークの分裂パターンの略号は、次のとおりの意味である。s:シングレット、d:ダブレット、br:ブロード、m:マルチプレット。
以下の実施例及び参考例における化合物の名称及び構造式において立体配置が記載されている場合、当該化合物は、実施例若しくは参考例に記載された立体配置を有する化合物、その鏡像異性体、ジアステレオマー、又はそれらの各鏡像異性体同士の混合物である。
実施例、参考例、及び化学構造式中に記載される略号は、通常、有機化学、又は薬学の分野で一般的に使用される意味で使用される。各略号は、具体的には、以下のように当業者に理解されるものである。
Boc:tert−ブトキシカルボニル基
Cbz:ベンジルオキシカルボニル基
t−Bu:tert−ブチル基
Bn:ベンジル基
Ns:2−ニトロベンゼンスルホニル基
TMS:トリメチルシリル基
TFA:トリフルオロ酢酸
tert−:ターシャリー
N:規定
M:モル濃度
COMU:(1−シアノ−2−エトキシ−2−オキソエチリデンアミノオキシ)ジメチルアミノ(モルホリノ)カルベニウム ヘキサフルオロリン酸塩
ESI:エレクトロスプレーイオン化法
APCI:大気圧イオン化法
(実施例)
実施例1
実施例1−(a)
(2S,2’S)−テトラ−tert−ブチル 2,2’−((オキシビス(エタン−2,1−ジイル))ビス((N−((ベンジルオキシ)カルボニル)−N−(4−((4−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)ベンゾイル)オキシ)ベンジル)スルファモイル)アザンジイル))ジスクシナートの製造
Figure 2019088270
300mLナスフラスコに入れた参考例1−(d)と同様にして製造した(2S,2’S)−テトラ−tert−ブチル 2,2’−((オキシビス(エタン−2,1−ジイル))ビス((N−((ベンジルオキシ)カルボニル)スルファモイル)アザンジイル))ジスクシナート(10.74g)のテトラヒドロフラン(100mL)溶液に、アルゴン雰囲気下攪拌しながら参考例1−(g)と同様にして製造した4−(ヒドロキシメチル)フェニル 4−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)ベンゾアート(11.52g)、ジイソプロピル アゾジカルボキシラート(1.9Mトルエン溶液)(12.60mL)、及びトリフェニルホスフィン(6.42g)を室温で加え、室温で1時間攪拌した。反応終了後、反応液を減圧濃縮した。得られた残渣を中圧分取クロマトグラフィー(シリカゲル、溶出溶媒;ヘキサン:酢酸エチル)で精製することにより、標記化合物(14.47g)を白色泡状物として得た。
マススペクトル(DUIS,m/z):962[M+2H]2+
H−NMRスペクトル(400MHz,CDCl)δ:11.62 (s, 2H), 10.63 (s, 2H), 8.19 - 8.12 (m, 4H), 7.84 - 7.77 (m, 4H), 7.42 - 7.23 (m, 14H), 7.15 - 7.09 (m, 4H), 5.22 - 5.12 (m, 4H), 5.00 - 4.90 (m, 4H), 4.68 (dd, J = 6.3, 7.9 Hz, 2H), 3.75 - 3.60 (m, 2H), 3.58 - 3.44 (m, 4H), 3.39 - 3.26 (m, 2H), 2.87 (dd, J = 7.9, 16.6 Hz, 2H), 2.64 (dd, J = 6.3, 16.6 Hz, 2H), 1.55 (s, 18H), 1.53 (s, 18H), 1.46 (s, 18H), 1.45 (s, 18H)。
実施例1−(b)
(2S,2’S)−2,2’−((オキシビス(エタン−2,1−ジイル))ビス((N−(4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンジル)スルファモイル)アザンジイル))二コハク酸の製造
Figure 2019088270
500mLナスフラスコに入れた実施例1−(a)で製造した(2S,2’S)−テトラ−tert−ブチル 2,2’−((オキシビス(エタン−2,1−ジイル))ビス((N−((ベンジルオキシ)カルボニル)−N−(4−((4−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)ベンゾイル)オキシ)ベンジル)スルファモイル)アザンジイル))ジスクシナート(14.47g)のジクロロメタン(80mL)溶液に、アルゴン雰囲気下攪拌しながらトリフルオロ酢酸(20mL)を室温で加え、室温で24時間攪拌した。反応液を減圧濃縮した。濃縮残渣に、ジクロロメタン(40mL)、及びトリフルオロ酢酸(10mL)を加えて室温で2時間攪拌した。反応液を20mLくらいまで減圧濃縮し、そこへジイソプロピルエーテル(10mL)を加え、析出した固体を濾取し、減圧乾燥した。200mLナスフラスコに入れた得られた固体のテトラヒドロフラン(80mL)/水(40mL)溶液に、アルゴン雰囲気下攪拌しながら5%パラジウム炭素(54.28%含水、エヌ・イー ケムキャット社製STD−type)(3.5g)を室温で加え、水素雰囲気下、室温で8時間攪拌した。反応終了後、固体を濾別し、テトラヒドロフラン/水で洗浄した。テトラヒドロフランを減圧留去し、アセトニトリルを加えて均一な溶液とした後、凍結乾燥した。得られた残渣を中圧分取クロマトグラフィー(ODSシリカゲル、溶出溶媒;0.1%トリフルオロ酢酸水溶液:0.1%トリフルオロ酢酸アセトニトリル溶液)に付し、目的物を含む画分を室温で攪拌しながら10%酢酸アンモニウム水溶液を滴下してpH4へ調整した。析出した固体を濾取し、水で洗浄し、減圧乾燥することにより、標記化合物(5.86g)を白色固体として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):515[M+2H]2+
H−NMRスペクトル(400MHz,DMSO−d+DO)δ:7.87 - 7.77 (m, 4H), 7.28 - 7.18 (m, 8H), 7.07 - 6.99 (m, 4H), 4.51 (dd, J = 5.0, 9.1 Hz, 2H), 4.22 (br d, J = 14.5 Hz, 2H), 4.14 (br d, J = 14.5 Hz, 2H), 3.89 - 3.20 (m, 8H), 2.96 (br dd, J = 9.1, 15.7 Hz, 2H), 2.64 - 2.31 (m, 2H)。
実施例2
実施例2−(a)
(2S,13S)−テトラ−tert−ブチル 3,12−ビス(N−((ベンジルオキシ)カルボニル)−N−(4−((4−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)ベンゾイル)オキシ)ベンジル)スルファモイル)−6,9−ジオキサ−3,12−ジアザテトラデカン−1,2,13,14−テトラカルボキシラートの製造
Figure 2019088270
200mLナスフラスコに入れた参考例1−(g)と同様にして製造した4−(ヒドロキシメチル)フェニル 4−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)ベンゾアート(2.67g)、参考例2−(c)と同様にして製造した(2S,13S)−テトラ−tert−ブチル 3,12−ビス(N−((ベンジルオキシ)カルボニル)スルファモイル)−6,9−ジオキサ−3,12−ジアザテトラデカン−1,2,13,14−テトラカルボキシラート(2.70g)、及びトリフェニルホスフィン(2.05g)の脱水テトラヒドロフラン(20mL)溶液に、アルゴン雰囲気下攪拌しながらジイソプロピル アゾジカルボキシラート(1.9Mトルエン溶液)(4.15mL)を室温で加え、室温で16時間攪拌した。反応終了後、反応液を減圧濃縮した。得られた残渣を中圧分取クロマトグラフィー(シリカゲル、溶出溶媒;ヘキサン:酢酸エチル)で精製することにより、標記化合物(4.68g)を白色泡状物として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):984[M+2H]2+
H−NMRスペクトル(400MHz,CDCl)δ:11.63 (s, 2H), 10.64 (s, 2H), 8.19 - 8.12 (m, 4H), 7.84 - 7.75 (m, 4H), 7.43 - 7.23 (m, 14H), 7.15 - 7.09 (m, 4H), 5.20 (d, J = 11.9 Hz, 2H), 5.15 (d, J = 11.9 Hz, 2H), 5.10 - 4.87 (m, 4H), 4.68 (dd, J = 6.2, 8.0 Hz, 2H), 3.79 - 3.63 (m, 2H), 3.61 - 3.43 (m, 8H), 3.42 - 3.27 (m, 2H), 2.90 (dd, J = 8.0, 16.7 Hz, 2H), 2.66 (dd, J = 6.2, 16.7 Hz, 2H), 1.55 (s, 18H), 1.53 (s, 18H), 1.45 (s, 36H)。
実施例2−(b)
(2S,13S)−3,12−ビス(N−(4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンジル)スルファモイル)−6,9−ジオキサ−3,12−ジアザテトラデカン−1,2,13,14−テトラカルボン酸 トリフルオロ酢酸塩の製造
Figure 2019088270
200mLナスフラスコに入れた実施例2−(a)で製造した(2S,13S)−テトラ−tert−ブチル 3,12−ビス(N−((ベンジルオキシ)カルボニル)−N−(4−((4−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)ベンゾイル)オキシ)ベンジル)スルファモイル)−6,9−ジオキサ−3,12−ジアザテトラデカン−1,2,13,14−テトラカルボキシラート(4.68g)の脱水ジクロロメタン(15mL)溶液に、アルゴン雰囲気下攪拌しながらトリフルオロ酢酸(5.00mL)を氷冷下で加え、室温で16時間攪拌した。反応液を減圧濃縮した。濃縮残渣の脱水ジクロロメタン(6mL)溶液に、アルゴン雰囲気下攪拌しながらトリフルオロ酢酸(5.00mL)を室温で加え、室温で2時間攪拌した後、反応液を減圧濃縮した。濃縮残渣のメタノール(6mL)溶液に、10%パラジウム炭素(約55%水湿潤品、東京化成工業社製)(350mg)を加え、反応系内を水素雰囲気に置換した後、室温で4時間攪拌した。反応終了後、反応系内を窒素雰囲気に置換し、反応液をセライト濾過した。取り除いた固体をメタノール:アセトニトリル=1:1(v/v)混合溶媒で洗浄し、濾液を減圧濃縮した。得られた残渣を中圧分取クロマトグラフィー(ODSシリカゲル、溶出溶媒;0.1%トリフルオロ酢酸水溶液:0.1%トリフルオロ酢酸アセトニトリル溶液)に付し、目的物を含む画分を凍結乾燥することにより、標記化合物(1.65g)を白色固体として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):537[M+2H]2+
H−NMRスペクトル(400MHz,DMSO−d+DO)δ:8.20 - 8.14 (m, 4H), 7.47 - 7.38 (m, 8H), 7.26 - 7.21 (m, 4H), 4.61 (dd, J = 5.6, 8.4 Hz, 2H), 4.11 (d, J = 15.1 Hz, 2H), 4.06 (d, J = 15.1 Hz, 2H), 3.64 - 3.24 (m, 12H), 2.96 (dd, J = 8.4, 16.6 Hz, 2H), 2.68 (dd, J = 5.6, 16.6 Hz, 2H)。
実施例2−(c)
(2S,13S)−3,12−ビス(N−(4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンジル)スルファモイル)−6,9−ジオキサ−3,12−ジアザテトラデカン−1,2,13,14−テトラカルボン酸の製造
Figure 2019088270
100mLナスフラスコに入れた実施例2−(b)で製造した(2S,13S)−3,12−ビス(N−(4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンジル)スルファモイル)−6,9−ジオキサ−3,12−ジアザテトラデカン−1,2,13,14−テトラカルボン酸 トリフルオロ酢酸塩(1.00g)の水(24.0mL)/アセトニトリル(6.00mL)溶液に、攪拌しながら飽和酢酸アンモニウム水溶液を加えpH4.0に調整した。室温で1時間攪拌し、析出した固体を濾取し、減圧乾燥することにより、標記化合物(756mg)を白色固体として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):537[M+2H]2+
H−NMRスペクトル(400MHz,DMSO−d+DO)δ:7.90 - 7.79 (m, 4H), 7.34 - 7.19 (m, 8H), 7.12 - 7.06 (m, 4H), 4.57 - 4.47 (m, 2H), 4.26 (d, J = 14.9 Hz, 2H), 4.19 (d, J = 14.9 Hz, 2H), 3.66 - 3.12 (m, 12H), 3.00 - 2.87 (m, 2H), 2.59 - 2.30 (m, 2H)。
実施例3
実施例3−(a)
(2S,16S)−テトラ−tert−ブチル 3,15−ビス(N−((ベンジルオキシ)カルボニル)−N−(4−((4−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)ベンゾイル)オキシ)ベンジル)スルファモイル)−6,9,12−トリオキサ−3,15−ジアザヘプタデカン−1,2,16,17−テトラカルボキシラートの製造
Figure 2019088270
200mLナスフラスコに入れた参考例1−(g)と同様にして製造した4−(ヒドロキシメチル)フェニル 4−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)ベンゾアート(1.68g)、参考例3−(c)と同様にして製造した(2S,16S)−テトラ−tert−ブチル 3,15−ビス(N−((ベンジルオキシ)カルボニル)スルファモイル)−6,9,12−トリオキサ−3,15−ジアザヘプタデカン−1,2,16,17−テトラカルボキシラート(1.69g)、及びトリフェニルホスフィン(1.07g)のテトラヒドロフラン(30mL)溶液に、アルゴン雰囲気下攪拌しながらジイソプロピル アゾジカルボキシラート(1.9Mトルエン溶液)(2.15mL)を室温で加え、室温で2時間攪拌した。さらに、トリフェニルホスフィン(165mg)、及びジイソプロピル アゾジカルボキシラート(1.9Mトルエン溶液)(330μL)を室温で加え、室温で1時間攪拌した。反応終了後、反応液を減圧濃縮した。得られた残渣を中圧分取クロマトグラフィー(シリカゲル、溶出溶媒;ヘキサン:酢酸エチル)に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮した。得られた残渣を中圧分取クロマトグラフィー(シリカゲル、溶出溶媒;ジクロロエタン:酢酸エチル)で精製することより、標記化合物(3.21g)を白色泡状物として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):1006[M+2H]2+
H−NMRスペクトル(400MHz,CDCl)δ:11.63 (s, 2H), 10.64 (s, 2H), 8.19 - 8.13 (m, 4H), 7.85 - 7.77 (m, 4H), 7.43 - 7.22 (m, 14H), 7.15 - 7.08 (m, 4H), 5.19 (d, J = 12.2 Hz, 2H), 5.15 (d, J = 12.2 Hz, 2H), 5.08 - 4.89 (m, 4H), 4.68 (dd, J = 6.1, 8.3 Hz, 2H), 3.80 - 3.67 (m, 2H), 3.63 - 3.49 (m, 12H), 3.40 - 3.25 (m, 2H), 2.91 (dd, J = 8.3, 16.8 Hz, 2H), 2.66 (dd, J = 6.1, 16.8 Hz, 2H), 1.55 (s, 18H), 1.53 (s, 18H), 1.45 (s, 36H)。
実施例3−(b)
(2S,16S)−3,15−ビス(N−(4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンジル)スルファモイル)−6,9,12−トリオキサ−3,15−ジアザヘプタデカン−1,2,16,17−テトラカルボン酸 トリフルオロ酢酸塩の製造
Figure 2019088270
30mL円筒型フラスコに入れた実施例3−(a)で製造した(2S,16S)−テトラ−tert−ブチル 3,15−ビス(N−((ベンジルオキシ)カルボニル)−N−(4−((4−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)ベンゾイル)オキシ)ベンジル)スルファモイル)−6,9,12−トリオキサ−3,15−ジアザヘプタデカン−1,2,16,17−テトラカルボキシラート(300mg)のジクロロメタン(2.5mL)溶液に、アルゴン雰囲気下攪拌しながらトリフルオロ酢酸(500μL)を0℃で加え、室温で15時間攪拌した。反応液を減圧濃縮した。濃縮残渣のジクロロメタン(1mL)溶液に、トリフルオロ酢酸(1mL)を室温で加え、室温で3時間攪拌した。反応液を減圧濃縮した。濃縮残渣のメタノール(3mL)溶液に、5%パラジウム炭素(54.28%含水、エヌ・イー ケムキャット社製STD−type)(106mg)を加え、反応系内を水素雰囲気に置換した後、室温で30分間攪拌した。反応終了後、反応液にセライトを加え、濾過し、濾液を減圧濃縮した。得られた残渣を中圧分取クロマトグラフィー(ODSシリカゲル、溶出溶媒;0.1%トリフルオロ酢酸水溶液:0.1%トリフルオロ酢酸アセトニトリル溶液)に付し、目的物を含む画分を凍結乾燥した。得られた残渣を中圧分取クロマトグラフィー(シリカゲル、溶出溶媒;0.1%トリフルオロ酢酸アセトニトリル溶液:0.1%トリフルオロ酢酸水溶液)に付し、目的物を含む画分を凍結乾燥した。得られた残渣の0.1%トリフルオロ酢酸アセトニトリル溶液(3mL)/0.1%トリフルオロ酢酸水溶液(3mL)溶液に、飽和酢酸アンモニウム水溶液を加え、pH4.0に調整し、室温で30分攪拌した。反応液を減圧濃縮した。得られた残渣を中圧分取クロマトグラフィー(シリカゲル、溶出溶媒;0.1%トリフルオロ酢酸アセトニトリル溶液:0.1%トリフルオロ酢酸水溶液)に付し、目的物を含む画分を凍結乾燥することにより、標記化合物(78mg)を白色固体として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):559[M+2H]2+
H−NMRスペクトル(400MHz,DMSO−d+DO)δ:8.21 - 8.13 (m, 4H), 7.47 - 7.38 (m, 8H), 7.28 - 7.19 (m, 4H), 4.65 - 4.54 (m, 2H), 4.11 (d, J = 15.2 Hz, 2H), 4.06 (d, J = 15.2 Hz, 2H), 3.68 - 3.19 (m, 16H), 2.95 (dd, J = 8.3, 16.6 Hz, 2H), 2.75 - 2.63 (m, 2H)。
実施例3−(c)
(2S,16S)−3,15−ビス(N−(4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンジル)スルファモイル)−6,9,12−トリオキサ−3,15−ジアザヘプタデカン−1,2,16,17−テトラカルボン酸 塩酸塩の製造
Figure 2019088270
300mLナスフラスコに入れた実施例3−(a)と同様にして製造した(2S,16S)−テトラ−tert−ブチル 3,15−ビス(N−((ベンジルオキシ)カルボニル)−N−(4−((4−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)ベンゾイル)オキシ)ベンジル)スルファモイル)−6,9,12−トリオキサ−3,15−ジアザヘプタデカン−1,2,16,17−テトラカルボキシラート(6.77g)のジクロロメタン(40mL)溶液に、アルゴン雰囲気下攪拌しながらトリフルオロ酢酸(20mL)を0℃で加え、室温で15時間攪拌した。反応液を減圧濃縮した。濃縮残渣のテトラヒドロフラン(45mL)/水(15mL)溶液に、5%パラジウム炭素(54.28%含水、エヌ・イー ケムキャット社製STD−type)(1.20g)を加え、反応系内を水素雰囲気に置換した後、室温で2時間攪拌した。反応終了後、反応液にセライトを加え、濾過し、濾液を減圧濃縮した。得られた残渣を中圧分取クロマトグラフィー(シリカゲル、溶出溶媒;0.1%トリフルオロ酢酸アセトニトリル溶液:0.1%トリフルオロ酢酸水溶液)に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮した。得られた残渣を中圧分取クロマトグラフィー(ODSシリカゲル、溶出溶媒;0.1%トリフルオロ酢酸水溶液:0.1%トリフルオロ酢酸アセトニトリル溶液)に付し、目的物を含む画分を凍結乾燥した。得られた残渣の0.1N塩酸(168mL)溶液を凍結乾燥することにより、標記化合物(1.36g)を白色固体として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):559[M+2H]2+
H−NMRスペクトル(400MHz,DMSO−d+DO)δ:8.21 - 8.13 (m, 4H), 7.48 - 7.38 (m, 8H), 7.27 - 7.20 (m, 4H), 4.60 (dd, J = 5.5, 8.4 Hz, 2H), 4.11 (d, J = 15.4 Hz, 2H), 4.06 (d, J = 15.4 Hz, 2H), 3.71 - 3.21 (m, 16H), 2.96 (dd, J = 8.4, 16.6 Hz, 2H), 2.73 - 2.65 (m, 2H)。
実施例4
実施例4−(a)
(2S,19S)−テトラ−tert−ブチル 3,18−ビス(N−((ベンジルオキシ)カルボニル)−N−(4−((4−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)ベンゾイル)オキシ)ベンジル)スルファモイル)−6,9,12,15−テトラオキサ−3,18−ジアザイコサン−1,2,19,20−テトラカルボキシラートの製造
Figure 2019088270
100mLナスフラスコに入れた参考例4−(c)と同様にして製造した(2S,19S)−テトラ−tert−ブチル 3,18−ビス(N−((ベンジルオキシ)カルボニル)スルファモイル)−6,9,12,15−テトラオキサ−3,18−ジアザイコサン−1,2,19,20−テトラカルボキシラート(1.30g)、参考例1−(g)と同様にして製造した4−(ヒドロキシメチル)フェニル 4−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)ベンゾアート(1.31g)、及びトリフェニルホスフィン(0.88g)のテトラヒドロフラン(20mL)溶液に、アルゴン気流下、攪拌しながらジイソプロピル アゾジカルボキシラート(1.9Mトルエン溶液)(1.80mL)を室温で加え、室温で2時間攪拌した。反応終了後、反応液を減圧濃縮した。得られた残渣を中圧分取クロマトグラフィー(シリカゲル、溶出溶媒;ヘキサン:酢酸エチル)で精製することにより、標記化合物(2.00g)を白色泡状物として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):1028[M+2H]2+
H−NMRスペクトル(400MHz,CDCl)δ:11.61 (s, 2H), 10.64 (s, 2H), 8.19 - 8.12 (m, 4H), 7.84 - 7.77 (m, 4H), 7.43 - 7.21 (m, 14H), 7.15 - 7.09 (m, 4H), 5.19 (d, J = 12.1 Hz, 2H), 5.15 (d, J = 12.1 Hz, 2H), 5.03 - 4.89 (m, 4H), 4.68 (dd, J = 6.0, 8.3 Hz, 2H), 3.78 - 3.67 (m, 2H), 3.65 - 3.51 (m, 16H), 3.39 - 3.27 (m, 2H), 2.91 (dd, J = 8.3, 16.7 Hz, 2H), 2.66 (dd, J = 6.0, 16.7 Hz, 2H), 1.55 (s, 18H), 1.53 (s, 18H), 1.45 (s, 36H)。
実施例4−(b)
(2S,19S)−3,18−ビス(N−(4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンジル)スルファモイル)−6,9,12,15−テトラオキサ−3,18−ジアザイコサン−1,2,19,20−テトラカルボン酸 トリフルオロ酢酸塩の製造
Figure 2019088270
50mLナスフラスコに入れた実施例4−(a)で製造した(2S,19S)−テトラ−tert−ブチル 3,18−ビス(N−((ベンジルオキシ)カルボニル)−N−(4−((4−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)ベンゾイル)オキシ)ベンジル)スルファモイル)−6,9,12,15−テトラオキサ−3,18−ジアザイコサン−1,2,19,20−テトラカルボキシラート(2.00g)のジクロロメタン(15mL)溶液に、アルゴン雰囲気下攪拌しながらトリフルオロ酢酸(15mL)を室温で加え、室温で90時間攪拌した。反応液を減圧濃縮した。濃縮残渣をジクロロメタン(15mL)に溶解し、トリフルオロ酢酸(15mL)を加えて室温で4時間攪拌した。反応液を減圧濃縮した。濃縮残渣のメタノール(20mL)溶液に、アルゴン雰囲気下攪拌しながら5%パラジウム炭素(54.28%含水、エヌ・イー ケムキャット社製STD−type)(1.03g)を室温で加え、水素雰囲気下、室温で2時間攪拌した。反応終了後、反応液をセライト濾過し、メタノールで洗浄し、濾液を減圧濃縮した。得られた残渣を中圧分取クロマトグラフィー(ODSシリカゲル、溶出溶媒;0.1%トリフルオロ酢酸水溶液:0.1%トリフルオロ酢酸アセトニトリル溶液)に付し、目的物を含む画分を凍結乾燥することにより、標記化合物(710mg)を白色固体として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):1161[M+H]
H−NMRスペクトル(400MHz,DMSO−d+DO)δ:8.20 - 8.13 (m, 4H), 7.47 - 7.38 (m, 8H), 7.27 - 7.20 (m, 4H), 4.60 (dd, J = 5.5, 8.4 Hz, 2H), 4.11 (d, J = 15.3 Hz, 2H), 4.06 (d, J = 15.3 Hz, 2H), 3.66 - 3.22 (m, 20H), 2.96 (dd, J = 8.4, 16.6 Hz, 2H), 2.74 - 2.64 (m, 2H)。
実施例4−(c)
(2S,19S)−3,18−ビス(N−(4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンジル)スルファモイル)−6,9,12,15−テトラオキサ−3,18−ジアザイコサン−1,2,19,20−テトラカルボン酸 塩酸塩の製造
Figure 2019088270
1,000mLナスフラスコに入れた実施例4−(b)と同様にして(2S,19S)−3,18−ビス(N−(4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンジル)スルファモイル)−6,9,12,15−テトラオキサ−3,18−ジアザイコサン−1,2,19,20−テトラカルボン酸 トリフルオロ酢酸塩(4.60g)をアセトニトリル(40mL)、及び0.1M塩酸(150mL)に溶解し、凍結乾燥することにより、標記化合物(4.02g)を白色固体として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):1161[M+H]
H−NMRスペクトル(400MHz,DMSO−d+DO)δ:8.20 - 8.14 (m, 4H), 7.47 - 7.39 (m, 8H), 7.26 - 7.20 (m, 4H), 4.60 (dd, J = 5.4, 8.5 Hz, 2H), 4.12 (d, J = 15.3 Hz, 2H), 4.06 (d, J = 15.3 Hz, 2H), 3.77 - 3.21 (m, 20H), 2.96 (dd, J = 8.5, 16.7 Hz, 2H), 2.69 (dd, J = 5.4, 16.7 Hz, 2H)。
実施例5
実施例5−(a)
(2S,22S)−テトラ−tert−ブチル 3,21−ビス(N−((ベンジルオキシ)カルボニル)−N−(4−((4−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)ベンゾイル)オキシ)ベンジル)スルファモイル)−6,9,12,15,18−ペンタオキサ−3,21−ジアザトリコサン−1,2,22,23−テトラカルボキシラートの製造
Figure 2019088270
100mLナスフラスコに入れた参考例5−(c)で製造した(2S,22S)−テトラ−tert−ブチル 3,21−ビス(N−((ベンジルオキシ)カルボニル)スルファモイル)−6,9,12,15,18−ペンタオキサ−3,21−ジアザトリコサン−1,2,22,23−テトラカルボキシラート(443mg)、参考例1−(g)と同様にして製造した4−(ヒドロキシメチル)フェニル 4−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)ベンゾアート(390mg)、及びトリフェニルホスフィン(225mg)のテトラヒドロフラン(10mL)溶液に、アルゴン雰囲気下攪拌しながらジイソプロピル アゾジカルボキシラート(1.9Mトルエン溶液)(0.450mL)を室温で加え、室温で30分間攪拌した。反応終了後、反応液を減圧濃縮した。得られた残渣を中圧分取クロマトグラフィー(シリカゲル、溶出溶媒;ヘキサン:酢酸エチル)で精製することにより、標記化合物(591mg)を白色泡状物として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):2121[M+Na]
H−NMRスペクトル(400MHz,CDCl)δ:11.63 (s, 2H), 10.64 (s, 2H), 8.19 - 8.12 (m, 4H), 7.85 - 7.77 (m, 4H), 7.42 - 7.21 (m, 14H), 7.15 - 7.09 (m, 4H), 5.19 (d, J = 12.0 Hz, 2H), 5.15 (d, J = 12.0 Hz, 2H), 4.97 (d, J = 16.1 Hz, 2H), 4.94 (d, J = 16.1 Hz, 2H), 4.68 (dd, J = 6.0, 8.2 Hz, 2H), 3.78 - 3.47 (m, 22H), 3.38 - 3.26 (m, 2H), 2.91 (dd, J = 8.2, 16.7 Hz, 2H), 2.66 (dd, J = 6.0, 16.7 Hz, 2H), 1.55 (s, 18H), 1.53 (s, 18H), 1.45 (s, 36H)。
実施例5−(b)
(2S,22S)−3,21−ビス(N−(4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンジル)スルファモイル)−6,9,12,15,18−ペンタオキサ−3,21−ジアザトリコサン−1,2,22,23−テトラカルボン酸 トリフルオロ酢酸塩の製造
Figure 2019088270
50mLナスフラスコに入れた実施例5−(a)で製造した(2S,22S)−テトラ−tert−ブチル 3,21−ビス(N−((ベンジルオキシ)カルボニル)−N−(4−((4−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)ベンゾイル)オキシ)ベンジル)スルファモイル)−6,9,12,15,18−ペンタオキサ−3,21−ジアザトリコサン−1,2,22,23−テトラカルボキシラート(591mg)のジクロロメタン(5mL)溶液に、アルゴン雰囲気下攪拌しながらトリフルオロ酢酸(5mL)を室温で加え、室温で4時間攪拌した。反応液を減圧濃縮した。濃縮残渣のエタノール(10mL)溶液に、アルゴン雰囲気下攪拌しながら5%パラジウム炭素(54.28%含水、エヌ・イー ケムキャット社製STD−type)(200mg)を室温で加え、水素雰囲気下、室温で40分間攪拌した。反応終了後、反応液をセライト濾過し、取り除いた固体をエタノールで洗浄した。濾液を減圧濃縮した。得られた残渣を中圧分取クロマトグラフィー(ODSシリカゲル、溶出溶媒;0.1%トリフルオロ酢酸アセトニトリル溶液:0.1%トリフルオロ酢酸水溶液)に付し、目的物を含む画分を凍結乾燥することにより、標記化合物(167mg)を白色固体として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):603[M+2H]2+
H−NMRスペクトル(400MHz,DMSO−d+DO)δ:8.20 - 8.12 (m, 4H), 7.46 - 7.39 (m, 8H), 7.26 - 7.20 (m, 4H), 4.64 - 4.52 (m, 2H), 4.20 - 4.04 (m, 4H), 3.76 - 3.23 (m, 24H), 3.02 - 2.89 (m, 2H), 2.75 - 2.42 (m, 2H)。
実施例5−(c)
(2S,22S)−3,21−ビス(N−(4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンジル)スルファモイル)−6,9,12,15,18−ペンタオキサ−3,21−ジアザトリコサン−1,2,22,23−テトラカルボン酸 塩酸塩の製造
Figure 2019088270
300mLナスフラスコに入れた実施例5−(a)と同様にして製造した(2S,22S)−テトラ−tert−ブチル 3,21−ビス(N−((ベンジルオキシ)カルボニル)−N−(4−((4−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)ベンゾイル)オキシ)ベンジル)スルファモイル)−6,9,12,15,18−ペンタオキサ−3,21−ジアザトリコサン−1,2,22,23−テトラカルボキシラート(3.36g)のジクロロメタン(25mL)溶液に、アルゴン雰囲気下攪拌しながらトリフルオロ酢酸(12.5mL)を0℃で加え、室温で14時間攪拌した。反応液を減圧濃縮した。濃縮残渣のエタノール(40mL)溶液に、5%パラジウム炭素(54.28%含水、エヌ・イー ケムキャット社製STD−type)(1.12g)を加え、反応系内を水素雰囲気に置換した後、室温で2時間攪拌した。反応終了後、反応液にセライトを加え、濾過し、濾液を減圧濃縮した。得られた残渣を中圧分取クロマトグラフィー(シリカゲル、溶出溶媒;0.1%トリフルオロ酢酸アセトニトリル溶液:0.1%トリフルオロ酢酸水溶液)に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮した。得られた残渣を中圧分取クロマトグラフィー(ODSシリカゲル、溶出溶媒;0.1%トリフルオロ酢酸アセトニトリル溶液:0.1%トリフルオロ酢酸水溶液)に付し、目的物を含む画分を凍結乾燥した。得られた残渣の0.1N塩酸(160mL)溶液を凍結乾燥することにより、標記化合物(1.29g)を白色固体として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):603[M+2H]2+
H−NMRスペクトル(400MHz,DMSO−d+DO)δ:8.20 - 8.13 (m, 4H), 7.47 - 7.39 (m, 8H), 7.27 - 7.20 (m, 4H), 4.61 (dd, J = 5.3, 8.5 Hz, 2H), 4.12 (d, J = 15.3 Hz, 2H), 4.06 (d, J = 15.3 Hz, 2H), 3.71 - 3.21 (m, 24H), 2.96 (dd, J = 8.5, 16.7 Hz, 2H), 2.69 (dd, J = 5.3, 16.7 Hz, 2H)。
実施例6
実施例6−(a)
(2S,25S)−テトラ−tert−ブチル 3,24−ビス(N−((ベンジルオキシ)カルボニル)−N−(4−((4−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)ベンゾイル)オキシ)ベンジル)スルファモイル)−6,9,12,15,18,21−ヘキサオキサ−3,24−ジアザヘキサコサン−1,2,25,26−テトラカルボキシラートの製造
Figure 2019088270
200mLナスフラスコに入れた参考例6−(c)で製造した(2S,25S)−テトラ−tert−ブチル 3,24−ビス(N−((ベンジルオキシ)カルボニル)スルファモイル)−6,9,12,15,18,21−ヘキサオキサ−3,24−ジアザヘキサコサン−1,2,25,26−テトラカルボキシラート(2.50g)、参考例1−(g)と同様にして製造した4−(ヒドロキシメチル)フェニル 4−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)ベンゾアート(2.21g)、及びトリフェニルホスフィン(1.41g)のテトラヒドロフラン(30mL)溶液に、アルゴン雰囲気下攪拌しながらジイソプロピル アゾジカルボキシラート(1.9Mトルエン溶液)(2.83mL)を室温で加え、室温で2時間攪拌した。反応終了後、反応液を減圧濃縮した。得られた残渣を中圧分取クロマトグラフィー(シリカゲル、溶出溶媒;ヘキサン:酢酸エチル)で精製することにより、標記化合物(3.84g)を無色油状物として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):1072[M+2H]2+
H−NMRスペクトル(400MHz,CDCl)δ:11.63 (s, 2H), 10.64 (s, 2H), 8.19 - 8.13 (m, 4H), 7.85 - 7.78 (m, 4H), 7.43 - 7.23 (m, 14H), 7.16 - 7.10 (m, 4H), 5.19 (d, J = 12.0 Hz, 2H), 5.15 (d, J = 12.0 Hz, 2H), 4.97 (d, J = 16.1 Hz, 2H), 4.94 (d, J = 16.1 Hz, 2H), 4.68 (dd, J = 6.0, 8.3 Hz, 2H), 3.79 - 3.47 (m, 26H), 3.39 - 3.25 (m, 2H), 2.91 (dd, J = 8.3, 16.7 Hz, 2H), 2.66 (dd, J = 6.0, 16.7 Hz, 2H), 1.55 (s, 18H), 1.53 (s, 18H), 1.45 (s, 36H)。
実施例6−(b)
(2S,25S)−3,24−ビス(N−(4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンジル)スルファモイル)−6,9,12,15,18,21−ヘキサオキサ−3,24−ジアザヘキサコサン−1,2,25,26−テトラカルボン酸 トリフルオロ酢酸塩の製造
Figure 2019088270
30mL円筒型フラスコに入れた実施例6−(a)で製造した(2S,25S)−テトラ−tert−ブチル 3,24−ビス(N−((ベンジルオキシ)カルボニル)−N−(4−((4−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)ベンゾイル)オキシ)ベンジル)スルファモイル)−6,9,12,15,18,21−ヘキサオキサ−3,24−ジアザヘキサコサン−1,2,25,26−テトラカルボキシラート(300mg)のジクロロメタン(2.5mL)溶液に、アルゴン雰囲気下攪拌しながらトリフルオロ酢酸(0.43mL)を0℃で加え、室温で14時間攪拌した。反応液を減圧濃縮した。濃縮残渣のジクロロメタン(1mL)溶液に、トリフルオロ酢酸(1mL)を室温で加え、室温で3時間攪拌した。反応液を減圧濃縮した。濃縮残渣のメタノール(3mL)溶液に、5%パラジウム炭素(54.28%含水、エヌ・イー ケムキャット社製STD−type)(100mg)を加え、反応系内を水素雰囲気に置換した後、室温で2時間攪拌した。反応終了後、反応液にセライトを加え、濾過し、濾液を減圧濃縮した。得られた残渣を中圧分取クロマトグラフィー(ODSシリカゲル、溶出溶媒;0.1%トリフルオロ酢酸水溶液:0.1%トリフルオロ酢酸アセトニトリル溶液)に付し、目的物を含む画分を凍結乾燥することにより、標記化合物(115.3mg)を白色固体として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):625[M+2H]2+
H−NMRスペクトル(400MHz,DMSO−d+DO)δ:8.20 - 8.14 (m, 4H), 7.47 - 7.39 (m, 8H), 7.27 - 7.20 (m, 4H), 4.60 (dd, J = 5.4, 8.5 Hz, 2H), 4.11 (d, J = 15.2 Hz, 2H), 4.06 (d, J = 15.2 Hz, 2H), 3.67 - 3.21 (m, 28H), 2.96 (dd, J = 8.5, 16.6 Hz, 2H), 2.74 - 2.64 (m, 2H)。
実施例6−(c)
(2S,25S)−3,24−ビス(N−(4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンジル)スルファモイル)−6,9,12,15,18,21−ヘキサオキサ−3,24−ジアザヘキサコサン−1,2,25,26−テトラカルボン酸 塩酸塩の製造
Figure 2019088270
100mLナスフラスコに入れた実施例6−(a)で製造した(2S,25S)−テトラ−tert−ブチル 3,24−ビス(N−((ベンジルオキシ)カルボニル)−N−(4−((4−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)ベンゾイル)オキシ)ベンジル)スルファモイル)−6,9,12,15,18,21−ヘキサオキサ−3,24−ジアザヘキサコサン−1,2,25,26−テトラカルボキシラート(3.23g)のジクロロメタン(24mL)溶液に、アルゴン雰囲気下攪拌しながらトリフルオロ酢酸(12mL)を0℃で加え、室温で8時間攪拌した。反応液を減圧濃縮した。濃縮残渣のテトラヒドロフラン(20mL)/水(20mL)溶液に、5%パラジウム炭素(54.28%含水、エヌ・イー ケムキャット社製STD−type)(1.00g)を加え、反応系内を水素雰囲気に置換した後、室温で30分間攪拌した。反応終了後、反応液にセライトを加え、濾過し、濾液を減圧濃縮した。得られた残渣を中圧分取クロマトグラフィー(ODSシリカゲル、溶出溶媒;0.1%トリフルオロ酢酸水溶液:0.1%トリフルオロ酢酸アセトニトリル溶液)に付し、目的物を含む画分を凍結乾燥した。得られた残渣を中圧分取クロマトグラフィー(シリカゲル、0.1%トリフルオロ酢酸アセトニトリル溶液:0.1%トリフルオロ酢酸水溶液)に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮した。得られた残渣の0.1N塩酸(100mL)/アセトニトリル(20mL)溶液を凍結乾燥した。得られた残渣のアセトニトリル(20mL)溶液を凍結乾燥することにより、標記化合物(1.23g)を白色固体として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):625[M+2H]2+
H−NMRスペクトル(400MHz,DMSO−d+DO)δ:8.21 - 8.13 (m, 4H), 7.47 - 7.38 (m, 8H), 7.27 - 7.20 (m, 4H), 4.60 (dd, J = 5.6, 8.5 Hz, 2H), 4.12 (d, J = 15.2 Hz, 2H), 4.06 (d, J = 15.2 Hz, 2H), 3.80 - 3.19 (m, 28H), 2.96 (dd, J = 8.5, 16.6 Hz, 2H), 2.69 (dd, J = 5.6, 16.6 Hz, 2H)。
実施例7
実施例7−(a)
(2S,2’S)−テトラ−tert−ブチル 2,2’−(プロパン−1,3−ジイルビス((N−((ベンジルオキシ)カルボニル)−N−(4−((4−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)ベンゾイル)オキシ)ベンジル)スルファモイル)アザンジイル))ジスクシナートの製造
Figure 2019088270
100mLナスフラスコに入れた参考例1−(g)と同様にして製造した4−(ヒドロキシメチル)フェニル 4−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)ベンゾアート(2.24g)、参考例7−(c)で製造した(2S,2’S)−テトラ−tert−ブチル 2,2’−(プロパン−1,3−ジイルビス((N−((ベンジルオキシ)カルボニル)スルファモイル)アザンジイル))ジスクシナート(2.10g)、及びトリフェニルホスフィン(1.40g)の脱水テトラヒドロフラン(12mL)溶液に、アルゴン雰囲気下攪拌しながらジイソプロピル アゾジカルボキシラート(1.9Mトルエン溶液)(2.80mL)を氷冷下で加え、室温で16時間攪拌した。反応終了後、反応液を減圧濃縮した。得られた残渣を中圧分取クロマトグラフィー(シリカゲル、溶出溶媒;ヘキサン:酢酸エチル)で精製することにより、標記化合物(3.13g)を白色泡状物として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):947[M+2H]2+
H−NMRスペクトル(400MHz,CDCl)δ:11.62 (s, 2H), 10.63 (s, 2H), 8.19 - 8.12 (m, 4H), 7.85 - 7.77 (m, 4H), 7.43 - 7.23 (m, 14H), 7.15 - 7.10 (m, 4H), 5.19 (d, J = 12.0 Hz, 2H), 5.15 (d, J = 12.0 Hz, 2H), 5.04 - 4.89 (m, 4H), 4.61 (dd, J = 5.8, 8.6 Hz, 2H), 3.43 - 3.28 (m, 2H), 3.10 - 2.97 (m, 2H), 2.87 (dd, J = 8.6, 16.4 Hz, 2H), 2.58 (dd, J = 5.8, 16.4 Hz, 2H), 1.99 - 1.85 (m, 2H), 1.55 (s, 18H), 1.53 (s, 18H), 1.45 (s, 18H), 1.45 (s, 18H)。
実施例7−(b)
(2S,2’S)−2,2’−(プロパン−1,3−ジイルビス((N−(4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンジル)スルファモイル)アザンジイル))二コハク酸の製造
Figure 2019088270
200mLナスフラスコに入れた実施例7−(a)で製造した(2S,2’S)−テトラ−tert−ブチル 2,2’−(プロパン−1,3−ジイルビス((N−((ベンジルオキシ)カルボニル)−N−(4−((4−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)ベンゾイル)オキシ)ベンジル)スルファモイル)アザンジイル))ジスクシナート(3.13g)の脱水ジクロロメタン(15mL)溶液に、アルゴン雰囲気下攪拌しながらトリフルオロ酢酸(5.00mL)を氷冷下で加え、室温で16時間攪拌した。反応液を減圧濃縮した。濃縮残渣のエタノール(10mL)溶液に、10%パラジウム炭素(約55%水湿潤品、東京化成工業社製)(200mg)を加え、反応系内を水素雰囲気に置換した後、室温で5時間攪拌した。反応終了後、反応系内を窒素雰囲気に置換し、反応液をセライト濾過した。取り除いた固体をエタノール:アセトニトリル=1:1(v/v)混合溶媒で洗浄し、濾液を減圧濃縮した。得られた残渣を中圧分取クロマトグラフィー(ODSシリカゲル、溶出溶媒;0.1%トリフルオロ酢酸水溶液:0.1%トリフルオロ酢酸アセトニトリル溶液)に付し、目的物を含む画分を合一し、飽和酢酸アンモニウム水溶液を加えpH4.0とした。室温で1時間攪拌し、析出した固体を濾取し、減圧乾燥することにより、標記化合物(925mg)を白色固体として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):999[M+H]
H−NMRスペクトル(400MHz,DMSO−d+DO)δ:7.72 - 7.52 (m, 4H), 7.25 - 7.16 (m, 4H), 7.02 - 6.90 (m, 8H), 4.50 - 4.31 (m, 4H), 3.97 - 3.74 (m, 2H), 3.70 - 2.78 (m, 6H), 2.59 - 2.29 (m, 2H), 2.15 - 1.99 (m, 2H)。
実施例8
実施例8−(a)
(2S,2’S)−テトラ−tert−ブチル 2,2’−(ブタン−1,4−ジイルビス((N−((ベンジルオキシ)カルボニル)−N−(4−((4−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)ベンゾイル)オキシ)ベンジル)スルファモイル)アザンジイル))ジスクシナートの製造
Figure 2019088270
100mLナスフラスコに入れた参考例1−(g)と同様にして製造した4−(ヒドロキシメチル)フェニル 4−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)ベンゾアート(2.90g)、参考例8−(c)で製造した(2S,2’S)−テトラ−tert−ブチル 2,2’−(ブタン−1,4−ジイルビス((N−((ベンジルオキシ)カルボニル)スルファモイル)アザンジイル))ジスクシナート(2.72g)、及びトリフェニルホスフィン(1.80g)の脱水テトラヒドロフラン(15mL)溶液に、アルゴン雰囲気下攪拌しながらジイソプロピル アゾジカルボキシラート(1.9Mトルエン溶液)(3.60mL)を氷冷下で加え、室温で2時間攪拌した。反応終了後、反応液を減圧濃縮した。得られた残渣を中圧分取クロマトグラフィー(シリカゲル、溶出溶媒;ヘキサン:酢酸エチル)で精製することにより、標記化合物(3.23g)を白色泡状物として得た。
マススペクトル(DUIS,m/z):954[M+2H]2+
H−NMRスペクトル(400MHz,CDCl)δ:11.62 (s, 2H), 10.63 (s, 2H), 8.20 - 8.12 (m, 4H), 7.85 - 7.77 (m, 4H), 7.45 - 7.23 (m, 14H), 7.15 - 7.10 (m, 4H), 5.19 (d, J = 12.0 Hz, 2H), 5.15 (d, J = 12.0 Hz, 2H), 5.03 - 4.89 (m, 4H), 4.60 (dd, J = 5.6, 8.8 Hz, 2H), 3.43 - 3.28 (m, 2H), 3.11 - 2.96 (m, 2H), 2.83 (dd, J = 8.8, 16.4 Hz, 2H), 2.56 (dd, J = 5.6, 16.4 Hz, 2H), 1.55 (s, 18H), 1.53 (s, 18H), 1.45 (s, 18H), 1.45 (s, 18H), 1.73 - 1.19 (m, 4H)。
実施例8−(b)
(2S,2’S)−2,2’−(ブタン−1,4−ジイルビス((N−(4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンジル)スルファモイル)アザンジイル))二コハク酸 トリフルオロ酢酸塩の製造
Figure 2019088270
200mLナスフラスコに入れた実施例8−(a)で製造した(2S,2’S)−テトラ−tert−ブチル 2,2’−(ブタン−1,4−ジイルビス((N−((ベンジルオキシ)カルボニル)−N−(4−((4−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)ベンゾイル)オキシ)ベンジル)スルファモイル)アザンジイル))ジスクシナート(3.23g)の脱水ジクロロメタン(15mL)溶液に、アルゴン雰囲気下攪拌しながらトリフルオロ酢酸(5.00mL)を氷冷下で加え、室温で16時間攪拌した。反応液を減圧濃縮した。濃縮残渣のエタノール(10mL)溶液に、10%パラジウム炭素(約55%水湿潤品、東京化成工業社製)(210mg)を加え、反応系内を水素雰囲気に置換した後、室温で4時間攪拌した。反応終了後、反応系内を窒素雰囲気に置換し、反応液をセライト濾過した。取り除いた固体をエタノール:アセトニトリル=1:1(v/v)混合溶媒で洗浄し、濾液を減圧濃縮した。得られた残渣を中圧分取クロマトグラフィー(ODSシリカゲル、溶出溶媒;0.1%トリフルオロ酢酸水溶液:0.1%トリフルオロ酢酸アセトニトリル溶液)に付し、目的物を含む画分を合一し、飽和酢酸アンモニウム水溶液を加えpH4.0とした。室温で1時間攪拌し、析出した固体を濾取し、減圧乾燥することにより、標記化合物(1.25g)を白色固体として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):1011[M−H]
H−NMRスペクトル(400MHz,DMSO−d+DO)δ:7.86 - 7.74 (m, 4H), 7.30 - 7.15 (m, 8H), 7.06 - 6.97 (m, 4H), 4.58 - 4.42 (m, 2H), 4.30 - 4.10 (m, 4H), 3.94 - 2.79 (m, 6H), 2.63 - 2.29 (m, 2H), 1.68 - 1.44 (m, 4H)。
実施例8−(c)
(2S,2’S)−2,2’−(ブタン−1,4−ジイルビス((N−(4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンジル)スルファモイル)アザンジイル))二コハク酸 塩酸塩の製造
Figure 2019088270
300mLナスフラスコに入れた実施例8−(b)で製造した(2S,2’S)−2,2’−(ブタン−1,4−ジイルビス((N−(4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンジル)スルファモイル)アザンジイル))二コハク酸 トリフルオロ酢酸塩(730mg)をアセトニトリル(10mL)、及び0.1M塩酸(31mL)に溶解し、凍結乾燥することにより、標記化合物(731mg)を白色固体として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):1011[M−H]
H−NMRスペクトル(400MHz,DMSO−d+DO)δ:8.20 - 8.13 (m, 4H), 7.47 - 7.39 (m, 8H), 7.26 - 7.20 (m, 4H), 4.56 - 4.46 (m, 2H), 4.14 (d, J = 15.2 Hz, 2H), 4.09 (d, J = 15.2 Hz, 2H), 3.30 - 3.03 (m, 4H), 2.97 (dd, J = 9.2, 16.5 Hz, 2H), 2.62 (br dd, J = 4.8, 16.5 Hz, 2H), 1.65 - 1.46 (m, 4H)。
実施例9
実施例9−(a)
(2S,2’S)−テトラ−tert−ブチル 2,2’−(ペンタン−1,5−ジイルビス((N−((ベンジルオキシ)カルボニル)−N−(4−((4−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)ベンゾイル)オキシ)ベンジル)スルファモイル)アザンジイル))ジスクシナートの製造
Figure 2019088270
100mLナスフラスコに入れた参考例9−(c)で製造した(2S,2’S)−テトラ−tert−ブチル 2,2’−(ペンタン−1,5−ジイルビス((N−((ベンジルオキシ)カルボニル)スルファモイル)アザンジイル))ジスクシナート(505mg)のテトラヒドロフラン(10mL)溶液に、アルゴン雰囲気下攪拌しながら参考例1−(g)と同様にして製造した4−(ヒドロキシメチル)フェニル 4−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)ベンゾアート(524mg)、トリフェニルホスフィン(308mg)、及びジイソプロピル アゾジカルボキシラート(1.9Mトルエン溶液)(0.595mL)を室温下で加え、室温で終夜攪拌した。反応終了後、反応液に水を加え、その混合溶液を酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧濃縮した。中圧分取クロマトグラフィー(シリカゲル、溶出溶媒;ヘキサン:酢酸エチル)で精製することにより、標記化合物(388.1mg)を白色泡状物として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):961[M+2H]2+
H−NMRスペクトル(400MHz,CDCl)δ:11.62 (s, 2H), 10.63 (s, 2H), 8.19 - 8.13 (m, 4H), 7.84 - 7.77 (m, 4H), 7.45 - 7.22 (m, 14H), 7.16 - 7.10 (m, 4H), 5.19 (d, J = 12.2 Hz, 2H), 5.15 (d, J = 12.2 Hz, 2H), 4.97 (d, J = 16.0 Hz, 2H), 4.92 (d, J = 16.0 Hz, 2H), 4.61 (dd, J = 5.7, 8.8 Hz, 2H), 3.42 - 3.31 (m, 2H), 3.09 - 2.96 (m, 2H), 2.83 (dd, J = 8.8, 16.4 Hz, 2H), 2.55 (dd, J = 5.7, 16.4 Hz, 2H), 1.53 (s, 18H), 1.45 (s, 18H), 1.45 (s, 18H), 1.74 - 1.19 (m, 22H), 1.00 - 0.82 (m, 2H)。
実施例9−(b)
(2S,2’S)−2,2’−(ペンタン−1,5−ジイルビス((N−(4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンジル)スルファモイル)アザンジイル))二コハク酸の製造
Figure 2019088270
100mLナスフラスコに入れた実施例9−(a)で製造した(2S,2’S)−テトラ−tert−ブチル 2,2’−(ペンタン−1,5−ジイルビス((N−((ベンジルオキシ)カルボニル)−N−(4−((4−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)ベンゾイル)オキシ)ベンジル)スルファモイル)アザンジイル))ジスクシナート(388mg)のジクロロメタン(10mL)溶液に、空気雰囲気下攪拌しながらトリフルオロ酢酸(3.56mL)を0℃で加え、室温で終夜攪拌した。反応液を減圧濃縮した。濃縮残渣のエタノール(10mL)溶液に、空気雰囲気下攪拌しながら5%パラジウム炭素(55.32%含水、エヌ・イー ケムキャット社製STD−type)(181mg)を室温で加え、水素雰囲気下室温で3時間攪拌した。反応終了後、反応液をセライト濾過し、エタノール:アセトニトリル=1:1(v/v)混合溶媒で洗浄し、濾液を減圧濃縮した。濃縮残渣を中圧分取クロマトグラフィー(ODSシリカゲル、溶出溶媒;0.1%トリフルオロ酢酸水溶液:0.1%トリフルオロ酢酸アセトニトリル溶液)に付し、目的物を含む画分を凍結乾燥した。得られた固体を水(4mL)、及びアセトニトリル(1mL)に溶解し、飽和酢酸アンモニウム水溶液を加え、pH4.0に調整した。室温で1時間攪拌し、析出物を濾取し、乾燥することにより、標記化合物(50.7mg)を白色固体として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):1025[M−H]
H−NMRスペクトル(400MHz,DMSO−d+DO)δ:7.94 - 7.77 (m, 4H), 7.41 - 6.93 (m, 12H), 4.60 - 4.39 (m, 2H), 4.35 - 4.00 (m, 4H), 3.74 - 2.77 (m, 6H), 2.62 - 2.26 (m, 2H), 1.79 - 1.43 (m, 4H), 1.32 - 1.09 (m, 2H)。
実施例10
実施例10−(a)
テトラ−tert−ブチル 3,18−ビス(((4−((4−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)ベンゾイル)オキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)−6,9,12,15−テトラオキサ−3,18−ジアザイコサン−1,2,19,20−テトラカルボキシラートの製造
Figure 2019088270
100mLナスフラスコに入れた参考例10−(c)で製造したテトラ−tert−ブチル 6,9,12,15−テトラオキサ−3,18−ジアザイコサン−1,2,19,20−テトラカルボキシラート(403mg)のジクロロメタン(15mL)溶液に、アルゴン雰囲気下攪拌しながら参考例10−(b)と同様にして製造した1−(((4−((4−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)ベンゾイル)オキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)−3−メチル−1H−イミダゾール−3−イウム トリフルオロメタンスルホナート(1.03g)を室温で加え、室温で24時間攪拌し、15時間静置した。反応終了後、反応液を減圧濃縮した。得られた残渣を中圧分取クロマトグラフィー(シリカゲル、溶出溶媒;ヘキサン:酢酸エチル)で精製することにより、標記化合物(235.1mg)を無色油状物として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):1738[M+Na]
H−NMRスペクトル(400MHz,CDCl)δ:11.62 (s, 2H), 10.64 (s, 2H), 8.19 - 8.12 (m, 4H), 7.84 - 7.78 (m, 4H), 7.44 - 7.38 (m, 4H), 7.22 - 7.16 (m, 4H), 5.27 - 5.02 (m, 4H), 4.62 - 4.41 (m, 2H), 3.76 - 3.52 (m, 18H), 3.50 - 3.35 (m, 2H), 3.15 - 2.95 (m, 2H), 2.79 - 2.64 (m, 2H), 1.61 - 1.49 (m, 36H), 1.46 - 1.33 (m, 36H)。
実施例10−(b)
3,18−ビス(((4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)−6,9,12,15−テトラオキサ−3,18−ジアザイコサン−1,2,19,20−テトラカルボン酸 トリフルオロ酢酸塩の製造
Figure 2019088270
100mLナスフラスコに入れた実施例10−(a)と同様にして製造したテトラ−tert−ブチル 3,18−ビス(((4−((4−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)ベンゾイル)オキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)−6,9,12,15−テトラオキサ−3,18−ジアザイコサン−1,2,19,20−テトラカルボキシラート(1.50g)のジクロロメタン(21.4mL)溶液に、アルゴン雰囲気下攪拌しながらトリフルオロ酢酸(5.35mL)を0℃で加え、室温で15時間攪拌した。反応終了後、反応液を減圧濃縮した。得られた残渣を中圧分取クロマトグラフィー(シリカゲル、溶出溶媒;0.1%トリフルオロ酢酸アセトニトリル溶液:0.1%トリフルオロ酢酸水溶液)に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮した。得られた残渣を中圧分取クロマトグラフィー(ODSシリカゲル、溶出溶媒;0.1%トリフルオロ酢酸水溶液:0.1%トリフルオロ酢酸アセトニトリル溶液)に付し、目的物を含む画分を凍結乾燥することにより、標記化合物(790mg)を白色固体として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):1091[M+H]
H−NMRスペクトル(400MHz,CDCN/DO=1/1)δ:8.26 - 8.17 (m, 4H), 7.52 - 7.41 (m, 8H), 7.30 - 7.22 (m, 4H), 5.18 - 5.08 (m, 4H), 4.62 - 4.48 (m, 2H), 3.66 - 3.48 (m, 20H), 3.19 - 3.00 (m, 2H), 2.89 - 2.76 (m, 2H)。
実施例11
実施例11−(a)
テトラ−tert−ブチル 2,2’−(1,20−ビス(4−((4−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)ベンゾイル)オキシ)フェニル)−3,18−ジオキソ−2,19−ジオキサ−4,17−ジアザイコサン−4,17−ジイル)ジスクシナートの製造
Figure 2019088270
200mLナスフラスコに入れた参考例11−(a)で製造したテトラ−tert−ブチル 2,2’−(ドデカン−1,12−ジイルビス(アザンジイル))ジスクシナート(0.920g)のアセトニトリル(30mL)溶液に、アルゴン雰囲気下攪拌しながら参考例10−(b)と同様にして製造した1−(((4−((4−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)ベンゾイル)オキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)−3−メチル−1H−イミダゾール−3−イウム トリフルオロメタンスルホナート(2.5g)を室温で加え、室温で71時間攪拌した。反応終了後、反応液を減圧濃縮した。得られた残渣を中圧分取クロマトグラフィー(シリカゲル、溶出溶媒;ヘキサン:酢酸エチル)で精製することにより、標記化合物(1.64g)を無色油状物として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):1702[M+Na]
H−NMRスペクトル(400MHz,CDCl)δ:11.62 (s, 2H), 10.64 (s, 2H), 8.18 - 8.14 (m, 4H), 7.85 - 7.77 (m, 4H), 7.48 - 7.37 (m, 4H), 7.29 - 7.16 (m, 4H), 5.28 - 5.00 (m, 4H), 4.47 - 4.31 (m, 2H), 3.56 - 3.36 (m, 2H), 3.18 - 2.98 (m, 4H), 2.73 - 2.43 (m, 2H), 1.72 - 1.18 (m, 92H)。
実施例11−(b)
2,2’−(1,20−ビス(4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)フェニル)−3,18−ジオキソ−2,19−ジオキサ−4,17−ジアザイコサン−4,17−ジイル)二コハク酸 トリフルオロ酢酸塩の製造
Figure 2019088270
100mLナスフラスコに入れた実施例11−(a)と同様にして製造したテトラ−tert−ブチル 2,2’−(1,20−ビス(4−((4−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)ベンゾイル)オキシ)フェニル)−3,18−ジオキソ−2,19−ジオキサ−4,17−ジアザイコサン−4,17−ジイル)ジスクシナート(260mg)のジクロロメタン(4mL)溶液に、アルゴン雰囲気下攪拌しながらトリフルオロ酢酸(0.947mL)を0℃で加え、室温で14時間攪拌した。反応終了後、反応液を減圧濃縮した。得られた残渣を中圧分取クロマトグラフィー(ODSシリカゲル、溶出溶媒;0.1%トリフルオロ酢酸水溶液:0.1%トリフルオロ酢酸アセトニトリル溶液)に付し、目的物を含む画分を凍結乾燥した。得られた残渣を中圧分取クロマトグラフィー(シリカゲル、溶出溶媒;0.1%トリフルオロ酢酸アセトニトリル溶液:0.1%トリフルオロ酢酸水溶液)に付し、目的物を含む画分を凍結乾燥することにより、標記化合物(117.6mg)を白色固体として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):1055[M+H]
H−NMRスペクトル(400MHz,CDCN/DO=1/1)δ:8.28 - 8.12 (m, 4H), 7.51 - 7.39 (m, 8H), 7.29 - 7.19 (m, 4H), 5.17 - 5.02 (m, 4H), 4.51 - 4.42 (m, 2H), 3.46 - 3.29 (m, 2H), 3.27 - 2.99 (m, 4H), 2.77 - 2.60 (m, 2H), 1.61 - 1.40 (m, 4H), 1.32 - 1.09 (m, 16H)。
実施例11−(c)
2,2’−(1,20−ビス(4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)フェニル)−3,18−ジオキソ−2,19−ジオキサ−4,17−ジアザイコサン−4,17−ジイル)二コハク酸の製造
Figure 2019088270
200mLナスフラスコに入れた実施例11−(a)で製造したテトラ−tert−ブチル 2,2’−(1,20−ビス(4−((4−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)ベンゾイル)オキシ)フェニル)−3,18−ジオキソ−2,19−ジオキサ−4,17−ジアザイコサン−4,17−ジイル)ジスクシナート(1.64g)のジクロロメタン(24mL)溶液に、アルゴン雰囲気下攪拌しながらトリフルオロ酢酸(6.00mL)を0℃で加え、室温で19時間攪拌した。反応終了後、反応液を減圧濃縮した。得られた残渣を中圧分取クロマトグラフィー(シリカゲル、溶出溶媒;0.1%トリフルオロ酢酸アセトニトリル溶液:0.1%トリフルオロ酢酸水溶液)に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮した。得られた残渣を中圧分取クロマトグラフィー(ODSシリカゲル、溶出溶媒;0.1%トリフルオロ酢酸水溶液:0.1%トリフルオロ酢酸アセトニトリル溶液)に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮した。濃縮懸濁液を室温で30分間攪拌し、析出した固体を濾取し、減圧乾燥することにより標記化合物(497mg)を白色固体として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):1055[M+H]
H−NMRスペクトル(400MHz,DMSO−d+DO)δ:8.13 - 8.00 (m, 4H), 7.51 - 7.32 (m, 8H), 7.23 - 6.86 (m, 4H), 5.21 - 4.77 (m, 4H), 4.39 - 3.94 (m, 2H), 3.79 - 2.78 (m, 6H), 2.60 - 2.38 (m, 2H), 1.52 - 0.69 (m, 20H)。
実施例12
実施例12−(a)
(3S,6S,25S,28S)−ジ−tert−ブチル 3,28−ビス((((4−((4−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)ベンゾイル)オキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)アミノ)−6,25−ビス(2−(tert−ブトキシ)−2−オキソエチル)−4,7,24,27−テトラオキソ−11,14,17,20−テトラオキサ−5,8,23,26−テトラアザトリアコンタン−1,30−ジオアートの製造
Figure 2019088270
200mLナスフラスコに入れた参考例12−(d)と同様にして製造した(3S,6S,25S,28S)−ジ−tert−ブチル 3,28−ジアミノ−6,25−ビス(2−(tert−ブトキシ)−2−オキソエチル)−4,7,24,27−テトラオキソ−11,14,17,20−テトラオキサ−5,8,23,26−テトラアザトリアコンタン−1,30−ジオアート(1.50g)のジクロロメタン(30mL)溶液に、アルゴン雰囲気下攪拌しながら参考例10−(b)と同様にして製造した1−(((4−((4−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)ベンゾイル)オキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)−3−メチル−1H−イミダゾール−3−イウム トリフルオロメタンスルホナート(2.91g)を室温で加え、室温で20時間攪拌した。反応終了後、反応液を減圧濃縮した。得られた残渣を中圧分取クロマトグラフィー(DIOLシリカゲル、溶出溶媒;ヘキサン:酢酸エチル)で精製することにより、標記化合物(1.79g)を白色泡状物として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):973[M+2H]2+
H−NMRスペクトル(400MHz,CDCl)δ:11.62 (s, 2H), 10.64 (s, 2H), 8.19 - 8.13 (m, 4H), 7.85 - 7.78 (m, 4H), 7.55 (d, J = 8.5 Hz, 2H), 7.46 - 7.38 (m, 4H), 7.23 - 7.18 (m, 4H), 7.15 - 7.06 (m, 2H), 5.93 (d, J = 8.3 Hz, 2H), 5.17 (d, J = 12.4 Hz, 2H), 5.11 (d, J = 12.4 Hz, 2H), 4.80 - 4.66 (m, 2H), 4.58 - 4.42 (m, 2H), 3.70 - 3.33 (m, 20H), 2.95 - 2.81 (m, 4H), 2.72 (dd, J = 6.4, 16.8 Hz, 2H), 2.61 (dd, J = 6.0, 16.8 Hz, 2H), 1.55 (s, 18H), 1.53 (s, 18H), 1.44 (s, 18H), 1.43 (s, 18H)。
実施例12−(b)
(3S,6S,25S,28S)−6,25−ビス(カルボキシメチル)−3,28−ビス((((4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)アミノ)−4,7,24,27−テトラオキソ−11,14,17,20−テトラオキサ−5,8,23,26−テトラアザトリアコンタン−1,30−二酸 トリフルオロ酢酸塩の製造
Figure 2019088270
200mLナスフラスコに入れた実施例12−(a)で製造した(3S,6S,25S,28S)−ジ−tert−ブチル 3,28−ビス((((4−((4−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)ベンゾイル)オキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)アミノ)−6,25−ビス(2−(tert−ブトキシ)−2−オキソエチル)−4,7,24,27−テトラオキソ−11,14,17,20−テトラオキサ−5,8,23,26−テトラアザトリアコンタン−1,30−ジオアート(1.79g)のジクロロメタン(12mL)溶液に、アルゴン雰囲気下攪拌しながらトリフルオロ酢酸(3mL)を0℃で加え、室温で15時間攪拌した。反応液を減圧濃縮した。濃縮残渣にジクロロメタン(5mL)、及びトリフルオロ酢酸(10mL)を室温で加え、室温で3時間攪拌した。反応終了後、反応液を減圧濃縮した。得られた残渣の水(15mL)/アセトニトリル(10mL)溶液に、飽和酢酸アンモニウム水溶液を加え、pH4.0に調整した。反応液を減圧濃縮し、濃縮溶液を室温で1時間攪拌した。反応液に、メタノールを加え、室温で2日間静置した。反応液に、トリフルオロ酢酸(80μL)を加え、pH=4.0に調整した。反応液を減圧濃縮した。得られた残渣を中圧分取クロマトグラフィー(ODSシリカゲル、溶出溶媒;0.1%トリフルオロ酢酸水溶液:0.1%トリフルオロ酢酸アセトニトリル溶液)に付し、目的物を含む画分を凍結乾燥することにより、標記化合物(900mg)を白色固体として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):660[M+2H]2+
H−NMRスペクトル(400MHz,CDCN/DO=1/1)δ:8.26 - 8.17 (m, 4H), 7.52 - 7.41 (m, 8H), 7.30 - 7.22 (m, 4H), 5.20 - 5.07 (m, 4H), 4.70 - 4.59 (m, 2H), 4.52 - 4.45 (m, 2H), 3.65 - 3.45 (m, 16H), 3.37 - 3.25 (m, 4H), 2.92 - 2.65 (m, 8H)。
実施例12−(c)
(3S,6S,25S,28S)−6,25−ビス(カルボキシメチル)−3,28−ビス((((4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)アミノ)−4,7,24,27−テトラオキソ−11,14,17,20−テトラオキサ−5,8,23,26−テトラアザトリアコンタン−1,30−二酸の製造
Figure 2019088270
30mL円筒型フラスコに入れた実施例12−(a)と同様にして製造した(3S,6S,25S,28S)−ジ−tert−ブチル 3,28−ビス((((4−((4−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)ベンゾイル)オキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)アミノ)−6,25−ビス(2−(tert−ブトキシ)−2−オキソエチル)−4,7,24,27−テトラオキソ−11,14,17,20−テトラオキサ−5,8,23,26−テトラアザトリアコンタン−1,30−ジオアート(180mg)のジクロロメタン(1.132mL)溶液に、アルゴン雰囲気下攪拌しながらトリフルオロ酢酸(283μL)を0℃で加え、室温で14時間攪拌した。反応終了後、反応液を減圧濃縮した。得られた残渣の水(1.5mL)/アセトニトリル(0.75mL)溶液に、飽和酢酸アンモニウム水溶液を加え、pH4.0に調整した。室温で1時間攪拌し、析出した固体を濾取し、減圧乾燥することにより標記化合物(72mg)を白色固体として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):660[M+2H]2+
H−NMRスペクトル(400MHz,DMSO−d+DO)δ:8.12 - 7.94 (m, 4H), 7.47 - 7.26 (m, 8H), 7.21 - 7.11 (m, 4H), 5.18 - 4.90 (m, 4H), 4.45 - 4.17 (m, 4H), 3.71 - 3.25 (m, 16H), 3.23 - 3.02 (m, 4H), 2.65 - 2.32 (m, 8H)。
実施例13
実施例13−(a)
(3S,6S,23S,26S)−ジ−tert−ブチル 3,26−ビス((((4−((4−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)ベンゾイル)オキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)アミノ)−6,23−ビス(2−(tert−ブトキシ)−2−オキソエチル)−4,7,22,25−テトラオキソ−5,8,21,24−テトラアザオクタコサン−1,28−ジオアートの製造
Figure 2019088270
200mLナスフラスコに入れた参考例13−(d)で製造した(3S,6S,23S,26S)−ジ−tert−ブチル 3,26−ジアミノ−6,23−ビス(2−(tert−ブトキシ)−2−オキソエチル)−4,7,22,25−テトラオキソ−5,8,21,24−テトラアザオクタコサン−1,28−ジオアート(950mg)のジクロロメタン(30mL)溶液に、アルゴン雰囲気下攪拌しながら参考例10−(b)と同様にして製造した1−(((4−((4−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)ベンゾイル)オキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)−3−メチル−1H−イミダゾール−3−イウム トリフルオロメタンスルホナート(1.80g)を室温で加え、室温で1時間攪拌した。反応終了後、反応液を減圧濃縮した。濃縮溶液に、ヘキサン120mLを加え、室温で10分間攪拌し、析出した固体を濾取し、減圧乾燥することにより標記化合物(1.60g)を白色固体として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):955[M+2H]2+
H−NMRスペクトル(400MHz,CDCl)δ:11.62 (s, 2H), 10.64 (s, 2H), 8.19 - 8.13 (m, 4H), 7.85 - 7.78 (m, 4H), 7.50 (br d, J = 8.7 Hz, 2H), 7.46 - 7.39 (m, 4H), 7.24 - 7.18 (m, 4H), 6.89 - 6.77 (m, 2H), 5.77 (br d, J = 8.2 Hz, 2H), 5.17 (d, J = 12.2 Hz, 2H), 5.12 (d, J = 12.2 Hz, 2H), 4.76 - 4.65 (m, 2H), 4.55 - 4.38 (m, 2H), 3.27 - 3.13 (m, 4H), 3.00 (br dd, J = 4.0, 17.2 Hz, 2H), 2.86 (dd, J = 5.0, 17.2 Hz, 2H), 2.76 (dd, J = 6.8, 17.0 Hz, 2H), 2.54 (dd, J = 6.0, 17.0 Hz, 2H), 1.55 (s, 18H), 1.53 (s, 18H), 1.44 (s, 18H), 1.43 (s, 18H), 1.72 - 1.35 (m, 4H), 1.33 - 1.18 (m, 16H)。
実施例13−(b)
(3S,6S,23S,26S)−6,23−ビス(カルボキシメチル)−3,26−ビス((((4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)アミノ)−4,7,22,25−テトラオキソ−5,8,21,24−テトラアザオクタコサン−1,28−二酸 トリフルオロ酢酸塩の製造
Figure 2019088270
30mLナスフラスコに入れた実施例13−(a)と同様にして製造した(3S,6S,23S,26S)−ジ−tert−ブチル 3,26−ビス((((4−((4−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)ベンゾイル)オキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)アミノ)−6,23−ビス(2−(tert−ブトキシ)−2−オキソエチル)−4,7,22,25−テトラオキソ−5,8,21,24−テトラアザオクタコサン−1,28−ジオアート(228.4mg)のジクロロメタン(3mL)溶液に、アルゴン雰囲気下攪拌しながらトリフルオロ酢酸(733μL)を0℃で加え、室温で17時間攪拌した。反応終了後、反応液を減圧濃縮した。得られた残渣を中圧分取クロマトグラフィー(ODSシリカゲル、溶出溶媒;0.1%トリフルオロ酢酸水溶液:0.1%トリフルオロ酢酸アセトニトリル溶液)に付し、目的物を含む画分を凍結乾燥することにより、標記化合物(137.7mg)を白色固体として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):640[M−2H]2−
H−NMRスペクトル(400MHz,DMSO−d+DO)δ:8.24 - 8.13 (m, 4H), 7.50 - 7.41 (m, 8H), 7.30 - 7.21 (m, 4H), 5.14 - 5.00 (m, 4H), 4.55 - 4.43 (m, 2H), 4.42 - 4.27 (m, 2H), 3.10 - 2.93 (m, 4H), 2.77 - 2.43 (m, 8H), 1.42 - 1.29 (m, 4H), 1.27 - 1.14 (m, 16H)。
実施例13−(c)
(3S,6S,23S,26S)−6,23−ビス(カルボキシメチル)−3,26−ビス((((4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)アミノ)−4,7,22,25−テトラオキソ−5,8,21,24−テトラアザオクタコサン−1,28−二酸の製造
Figure 2019088270
100mLナスフラスコに入れた実施例13−(a)で製造した(3S,6S,23S,26S)−ジ−tert−ブチル 3,26−ビス((((4−((4−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)ベンゾイル)オキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)アミノ)−6,23−ビス(2−(tert−ブトキシ)−2−オキソエチル)−4,7,22,25−テトラオキソ−5,8,21,24−テトラアザオクタコサン−1,28−ジオアート(1.60g)のジクロロメタン(20mL)溶液に、アルゴン雰囲気下攪拌しながらトリフルオロ酢酸(10mL)を0℃で加え、室温で15時間攪拌した。反応終了後、反応液を減圧濃縮した。得られた残渣を中圧分取クロマトグラフィー(シリカゲル、溶出溶媒;0.1%トリフルオロ酢酸アセトニトリル溶液:0.1%トリフルオロ酢酸水溶液)に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮した。得られた残渣を中圧分取クロマトグラフィー(ODSシリカゲル、溶出溶媒;0.1%トリフルオロ酢酸水溶液:0.1%トリフルオロ酢酸アセトニトリル溶液)に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮した。濃縮懸濁液を室温で30分攪拌し、析出した固体を濾取し、減圧乾燥することにより標記化合物(583mg)を白色固体として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):640[M−2H]2−
H−NMRスペクトル(400MHz,DMSO−d+DO)δ:8.12 - 7.97 (m, 4H), 7.48 - 7.29 (m, 8H), 7.21 - 7.10 (m, 4H), 5.23 - 4.91 (m, 4H), 4.46 - 4.30 (m, 2H), 4.26 - 4.14 (m, 2H), 3.08 - 2.82 (m, 4H), 2.71 - 2.30 (m, 8H), 1.33 - 0.89 (m, 20H)。
実施例14
実施例14−(a)
(3S,22S)−ジ−tert−ブチル 3,22−ビス(2−((((4−((4−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)ベンゾイル)オキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)(3−(tert−ブトキシカルボニル)ベンジル)アミノ)アセトアミド)−4,21−ジオキソ−8,11,14,17−テトラオキサ−5,20−ジアザテトラコサン−1,24−ジオアートの製造
Figure 2019088270
200mLナスフラスコに入れた参考例14−(e)で製造した2−((((4−((4−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)ベンゾイル)オキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)(3−(tert−ブトキシカルボニル)ベンジル)アミノ)酢酸(3.83g)の脱水ジクロロメタン(10mL)溶液に、アルゴン雰囲気下攪拌しながら1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.700g)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド 塩酸塩(1.00g)、及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(1.70mL)を氷冷下で加え、次いで、参考例12−(b)で製造した(3S,22S)−ジ−tert−ブチル 3,22−ジアミノ−4,21−ジオキソ−8,11,14,17−テトラオキサ−5,20−ジアザテトラコサン−1,24−ジオアート(1.36g)の脱水ジクロロメタン(5mL)溶液を攪拌下に氷冷下で加え、室温で16時間攪拌した。反応終了後、反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、その混合溶液をジクロロメタンで抽出した。有機層を飽和重曹水、及び水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧濃縮した。得られた残渣を中圧分取クロマトグラフィー(DIOLシリカゲル、溶出溶媒;ヘキサン:酢酸エチル)で精製することにより、標記化合物(3.17g)を白色泡状物として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):1049[M+2H]2+
H−NMRスペクトル(400MHz,CDCl)δ:11.62 (s, 2H), 10.64 (s, 2H), 8.19 - 8.12 (m, 4H), 7.94 - 7.78 (m, 8H), 7.53 - 6.95 (m, 16H), 5.27 - 5.16 (m, 4H), 4.80 - 4.54 (m, 6H), 3.97 - 3.81 (m, 4H), 3.67 - 3.32 (m, 20H), 2.97 - 2.38 (m, 4H), 1.76 - 1.30 (m, 72H)。
実施例14−(b)
(3S,22S)−3,22−ビス(2−((3−カルボキシベンジル)(((4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)アミノ)アセトアミド)−4,21−ジオキソ−8,11,14,17−テトラオキサ−5,20−ジアザテトラコサン−1,24−二酸 トリフルオロ酢酸塩の製造
Figure 2019088270
200mLナスフラスコに入れた実施例14−(a)で製造した(3S,22S)−ジ−tert−ブチル 3,22−ビス(2−((((4−((4−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)ベンゾイル)オキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)(3−(tert−ブトキシカルボニル)ベンジル)アミノ)アセトアミド)−4,21−ジオキソ−8,11,14,17−テトラオキサ−5,20−ジアザテトラコサン−1,24−ジオアート(3.17g)の脱水ジクロロメタン(8mL)溶液に、アルゴン雰囲気下攪拌しながらトリフルオロ酢酸(2.00mL)を氷冷下で加え、室温で16時間攪拌した。反応液を減圧濃縮した。濃縮残渣の脱水ジクロロメタン(8mL)溶液に、アルゴン雰囲気下攪拌しながらトリフルオロ酢酸(2.00mL)を室温で加え、室温で5時間攪拌した。反応液を減圧濃縮した。濃縮残渣の脱水ジクロロメタン(8mL)溶液に、アルゴン雰囲気下攪拌しながらトリフルオロ酢酸(2.00mL)を室温で加え、室温で30分間攪拌した。反応終了後、反応液を減圧濃縮した。得られた残渣を中圧分取クロマトグラフィー(ODSシリカゲル、溶出溶媒;0.1%トリフルオロ酢酸水溶液:0.1%トリフルオロ酢酸アセトニトリル溶液)に付し、目的物を含む画分を凍結乾燥することにより、標記化合物(1.23g)を白色固体として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):736[M+2H]2+
H−NMRスペクトル(400MHz,CDCN+DO)δ:8.24 - 8.18 (m, 4H), 7.95 - 7.87 (m, 4H), 7.71 - 7.34 (m, 12H), 7.28 - 7.11 (m, 4H), 5.18 (s, 4H), 4.71 - 4.53 (m, 6H), 4.03 - 3.89 (m, 4H), 3.62 - 2.90 (m, 20H), 2.83 - 2.57 (m, 4H)。
実施例15
実施例15−(a)
(4S,7S,26S,29S)−ジ−tert−ブチル 3,30−ビス(((4−((4−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)ベンゾイル)オキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)−4,7,26,29−テトラキス(2−(tert−ブトキシ)−2−オキソエチル)−5,8,25,28−テトラオキソ−12,15,18,21−テトラオキサ−3,6,9,24,27,30−ヘキサアザドトリアコンタン−1,32−ジオアートの製造
Figure 2019088270
100mLナスフラスコに入れた参考例15−(e)で製造した(S)−2−((((4−((4−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)ベンゾイル)オキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)(2−(tert−ブトキシ)−2−オキソエチル)アミノ)−4−(tert−ブトキシ)−4−オキソブタン酸(108mg)のジクロロメタン(5mL)溶液に、アルゴン雰囲気下攪拌しながらCOMU(62mg)、及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(27μL)を室温で加え、室温で30分間攪拌した。次いで、参考例12−(b)で製造した(3S,22S)−ジ−tert−ブチル 3,22−ジアミノ−4,21−ジオキソ−8,11,14,17−テトラオキサ−5,20−ジアザテトラコサン−1,24−ジオアート(35mg)のジクロロメタン(2mL)溶液を攪拌下に室温で加え、室温で30分間攪拌した。反応終了後、反応液を減圧濃縮した。得られた残渣を中圧分取クロマトグラフィー(DIOLシリカゲル、溶出溶媒;ヘキサン:酢酸エチル)で精製することにより、標記化合物(110.9mg)を無色油状物として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):1087[M+2H]2+
H−NMRスペクトル(400MHz,CDCl)δ:11.62 (br s, 2H), 10.64 (s, 2H), 8.73 - 8.24 (m, 2H), 8.19 - 8.13 (m, 4H), 7.85 - 7.78 (m, 4H), 7.44 - 7.33 (m, 4H), 7.24 - 7.15 (m, 4H), 7.12 - 6.92 (m, 2H), 5.26 - 5.06 (m, 4H), 4.69 - 4.59 (m, 2H), 4.58 - 4.25 (m, 2H), 4.17 - 3.86 (m, 4H), 3.69 - 3.28 (m, 20H), 3.24 - 3.01 (m, 2H), 2.88 - 2.57 (m, 6H), 1.91 - 1.33 (m, 90H)。
実施例15−(b)
(4S,7S,26S,29S)−4,7,26,29−テトラキス(カルボキシメチル)−3,30−ビス(((4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)−5,8,25,28−テトラオキソ−12,15,18,21−テトラオキサ−3,6,9,24,27,30−ヘキサアザドトリアコンタン−1,32−二酸 トリフルオロ酢酸塩の製造
Figure 2019088270
30mL円筒型フラスコに入れた実施例15−(a)で製造した(4S,7S,26S,29S)−ジ−tert−ブチル 3,30−ビス(((4−((4−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)ベンゾイル)オキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)−4,7,26,29−テトラキス(2−(tert−ブトキシ)−2−オキソエチル)−5,8,25,28−テトラオキソ−12,15,18,21−テトラオキサ−3,6,9,24,27,30−ヘキサアザドトリアコンタン−1,32−ジオアート(110mg)のジクロロメタン(1.2mL)溶液に、アルゴン雰囲気下攪拌しながらトリフルオロ酢酸(310μL)を0℃で加え、室温で21時間攪拌した。反応終了後、反応液を減圧濃縮した。得られた残渣を中圧分取クロマトグラフィー(ODSシリカゲル、溶出溶媒;0.1%トリフルオロ酢酸水溶液:0.1%トリフルオロ酢酸アセトニトリル溶液)に付し、目的物を含む画分を凍結乾燥することにより、標記化合物(31mg)を白色固体として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):716[M−2H]2−
H−NMRスペクトル(400MHz,CDCN/DO=1/1)δ:8.27 - 8.17 (m, 4H), 7.52 - 7.40 (m, 8H), 7.30 - 7.21 (m, 4H), 5.22 - 5.05 (m, 4H), 4.65 - 3.93 (m, 8H), 3.64 - 3.47 (m, 16H), 3.36 - 3.28 (m, 4H), 3.19 - 3.08 (m, 2H), 2.86 - 2.51 (m, 6H)。
実施例16
実施例16−(a)
(3S,22S)−ジ−tert−ブチル 3,22−ビス((((4−((4−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)ベンゾイル)オキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)(3−(tert−ブトキシカルボニル)ベンジル)アミノ)−4,21−ジオキソ−8,11,14,17−テトラオキサ−5,20−ジアザテトラコサン−1,24−ジオアートの製造
Figure 2019088270
30mL円筒型フラスコに入れた参考例16−(c)で製造した(S)−2−((((4−((4−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)ベンゾイル)オキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)(3−(tert−ブトキシカルボニル)ベンジル)アミノ)−4−(tert−ブトキシ)−4−オキソブタン酸(230mg)の脱水ジクロロメタン(2mL)溶液に、アルゴン雰囲気下攪拌しながらCOMU(120mg)、及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.100mL)を氷冷下で加え、氷冷下で30分間攪拌した。次いで、3,6,9,12−テトラオキサテトラデカン−1,14−ジアミン(30mg)の脱水ジクロロメタン溶液(2mL)を攪拌下に氷冷下で加え、室温で3日間攪拌した。反応終了後、反応液を減圧濃縮した。得られた残渣を中圧分取クロマトグラフィー(シリカゲル、溶出溶媒;ヘキサン:酢酸エチル)で精製することにより、標記化合物(67mg)を無色油状物として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):992[M+2H]2+
H−NMRスペクトル(400MHz,CDCl)δ:11.62 (s, 2H), 10.64 (s, 2H), 8.18 - 8.11 (m, 4H), 7.97 - 7.77 (m, 8H), 7.61 - 7.04 (m, 12H), 6.68 - 6.57 & 6.18 - 5.99 (m, total 2H), 5.32 - 4.26 (m, 10H), 3.71 - 2.84 (m, 22H), 2.60 - 2.42 (m, 2H), 1.64 - 1.50 (m, 54H), 1.43 - 1.33 (m, 18H)。
実施例16−(b)
(3S,22S)−3,22−ビス((3−カルボキシベンジル)(((4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)アミノ)−4,21−ジオキソ−8,11,14,17−テトラオキサ−5,20−ジアザテトラコサン−1,24−二酸 トリフルオロ酢酸塩の製造
Figure 2019088270
50mLナスフラスコに入れた実施例16−(a)で製造した(3S,22S)−ジ−tert−ブチル 3,22−ビス((((4−((4−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)ベンゾイル)オキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)(3−(tert−ブトキシカルボニル)ベンジル)アミノ)−4,21−ジオキソ−8,11,14,17−テトラオキサ−5,20−ジアザテトラコサン−1,24−ジオアート(67mg)の脱水ジクロロメタン(1mL)溶液に、アルゴン雰囲気下攪拌しながらトリフルオロ酢酸(0.250mL)を氷冷下で加え、室温で16時間攪拌した。反応液を減圧濃縮した。濃縮残渣の脱水ジクロロメタン(2mL)溶液に、アルゴン雰囲気下攪拌しながらトリフルオロ酢酸(0.250mL)を室温で加え、室温で5時間攪拌した。反応終了後、反応液を減圧濃縮した。得られた残渣を中圧分取クロマトグラフィー(ODSシリカゲル、溶出溶媒;0.1%トリフルオロ酢酸水溶液:0.1%トリフルオロ酢酸アセトニトリル溶液)に付し、目的物を含む画分を凍結乾燥することにより、標記化合物(15mg)を白色固体として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):679[M+2H]2+
H−NMRスペクトル(400MHz,DMSO−d+DO)δ:8.21 - 8.01 (m, 6H), 7.89 - 7.79 (m, 4H), 7.55 - 7.37 (m, 10H), 7.32 - 7.15 (m, 6H), 5.26 - 5.07 (m, 4H), 4.98 - 4.76 (m, 2H), 4.62 - 4.41 (m, 4H), 3.52 - 3.21 (m, 16H), 3.15 - 3.03 (m, 4H), 2.87 - 2.77 (m, 2H), 2.57 - 2.44 (m, 2H)。
実施例17
実施例17−(a)
(2S,2’S)−テトラ−tert−ブチル 2,2’−((((5,8,11,14−テトラオキサ−2,17−ジアザオクタデカン−1,18−ジオイル)ビス(3,1−フェニレン))ビス(メチレン))ビス((((4−((4−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)ベンゾイル)オキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)アザンジイル))ジスクシナートの製造
Figure 2019088270
50mLナスフラスコに入れた参考例17−(d)で製造した(S)−3−(((((4−((4−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)ベンゾイル)オキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)(1,4−ジ−tert−ブトキシ−1,4−ジオキソブタン−2−イル)アミノ)メチル)安息香酸(401mg)の脱水ジクロロメタン(2mL)溶液に、アルゴン雰囲気下攪拌しながらCOMU(202mg)、及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.160mL)を氷冷下で加え、氷冷下で30分間攪拌した。次いで、3,6,9,12−テトラオキサテトラデカン−1,14−ジアミン(50mg)の脱水ジクロロメタン(2mL)溶液を攪拌下に氷冷下で加え、室温で16時間攪拌した。反応終了後、反応液を減圧濃縮した。得られた残渣を中圧分取クロマトグラフィー(シリカゲル、溶出溶媒;ヘキサン:酢酸エチル)で精製することにより、標記化合物(160mg)を無色油状物として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):992[M+2H]2+
H−NMRスペクトル(400MHz,CDCl)δ:11.62 (br s, 2H), 10.64 (s, 2H), 8.21 - 8.08 (m, 4H), 7.86 - 7.76 (m, 6H), 7.74 - 7.69 (m, 2H), 7.56 - 6.98 (m, 14H), 5.37 - 5.04 (m, 4H), 4.91 - 4.71 (m, 2H), 4.60 - 4.27 (m, 4H), 3.78 - 3.50 (m, 20H), 3.18 - 2.95 (m, 2H), 2.69 - 2.52 (m, 2H), 1.69 - 1.16 (m, 72H)。
実施例17−(b)
(2S,2’S)−2,2’−((((5,8,11,14−テトラオキサ−2,17−ジアザオクタデカン−1,18−ジオイル)ビス(3,1−フェニレン))ビス(メチレン))ビス((((4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)アザンジイル))二コハク酸 トリフルオロ酢酸塩の製造
Figure 2019088270
50mLナスフラスコに入れた実施例17−(a)で製造した(2S,2’S)−テトラ−tert−ブチル 2,2’−((((5,8,11,14−テトラオキサ−2,17−ジアザオクタデカン−1,18−ジオイル)ビス(3,1−フェニレン))ビス(メチレン))ビス((((4−((4−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)ベンゾイル)オキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)アザンジイル))ジスクシナート(160mg)の脱水ジクロロメタン(4mL)溶液に、アルゴン雰囲気下攪拌しながらトリフルオロ酢酸(1.00mL)を氷冷下で加え、室温で16時間攪拌した。反応液を減圧濃縮した。濃縮残渣の脱水ジクロロメタン(2mL)溶液に、アルゴン雰囲気下攪拌しながらトリフルオロ酢酸(1.00mL)を室温で追加し、室温で3時間攪拌した。反応終了後、反応液を減圧濃縮した。得られた残渣を中圧分取クロマトグラフィー(ODSシリカゲル、溶出溶媒;0.1%トリフルオロ酢酸水溶液:0.1%トリフルオロ酢酸アセトニトリル溶液)に付し、目的物を含む画分を凍結乾燥することにより、標記化合物(65mg)を白色固体として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):679[M+2H]2+
H−NMRスペクトル(400MHz,CDCN+DO)δ:8.25 - 8.16 (m, 4H), 7.77 - 7.73 (m, 2H), 7.70 - 7.64 (m, 2H), 7.51 - 7.07 (m, 16H), 5.22 - 5.07 (m, 4H), 4.73 - 4.45 (m, 6H), 3.62 - 3.43 (m, 20H), 3.12 - 2.52 (m, 4H)。
実施例18
実施例18−(a)
(2S,2’S)−テトラ−tert−ブチル 2,2’−((((5,8,11,14−テトラオキサ−2,17−ジアザオクタデカン−1,18−ジオイル)ビス(3,1−フェニレン))ビス(メチレン))ビス((N−((ベンジルオキシ)カルボニル)−N−(4−((4−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)ベンゾイル)オキシ)ベンジル)スルファモイル)アザンジイル))ジスクシナートの製造
Figure 2019088270
50mLナスフラスコに入れた参考例18−(c)で製造した(S)−3−(((N−((ベンジルオキシ)カルボニル)−N−(4−((4−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)ベンゾイル)オキシ)ベンジル)スルファモイル)(1,4−ジ−tert−ブトキシ−1,4−ジオキソブタン−2−イル)アミノ)メチル)安息香酸(205mg)、3,6,9,12−テトラオキサテトラデカン−1,14−ジアミン(22.1mg)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド 塩酸塩(39.0mg)、及びトリエチルアミン(40μL)のジクロロメタン(5mL)溶液に、アルゴン気流下、攪拌しながら1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(28.5mg)を室温で加え、室温で18時間攪拌した。反応終了後、反応液に1N塩酸を加え、その混合溶液をジクロロメタンで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、減圧濃縮した。得られた残渣を中圧分取クロマトグラフィー(シリカゲル、溶出溶媒;ヘキサン:酢酸エチル)で精製することにより、標記化合物(190mg)を白色泡状物として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):1161[M+2H]2+
H−NMRスペクトル(400MHz,CDCl)δ:11.62 (s, 2H), 10.64 (s, 2H), 8.19 - 8.11 (m, 4H), 7.84 - 7.77 (m, 4H), 7.74 - 7.65 (m, 4H), 7.45 - 7.23 (m, 18H), 7.14 - 7.09 (m, 4H), 7.07 - 6.99 (m, 2H), 5.21 (s, 4H), 4.91 - 4.69 (m, 8H), 4.29 (d, J = 16.8 Hz, 2H), 3.67 - 3.56 (m, 20H), 2.58 (dd, J = 8.8, 16.7 Hz, 2H), 2.43 (dd, J = 5.2, 16.7 Hz, 2H), 1.55 (s, 18H), 1.53 (s, 18H), 1.44 (s, 18H), 1.36 (s, 18H)。
実施例18−(b)
(2S,2’S)−2,2’−((((5,8,11,14−テトラオキサ−2,17−ジアザオクタデカン−1,18−ジオイル)ビス(3,1−フェニレン))ビス(メチレン))ビス((N−(4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンジル)スルファモイル)アザンジイル))二コハク酸 トリフルオロ酢酸塩の製造
Figure 2019088270
50mLナスフラスコに入れた実施例18−(a)と同様にして製造した(2S,2’S)−テトラ−tert−ブチル 2,2’−((((5,8,11,14−テトラオキサ−2,17−ジアザオクタデカン−1,18−ジオイル)ビス(3,1−フェニレン))ビス(メチレン))ビス((N−((ベンジルオキシ)カルボニル)−N−(4−((4−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)ベンゾイル)オキシ)ベンジル)スルファモイル)アザンジイル))ジスクシナート(190mg)のジクロロメタン(3mL)溶液に、アルゴン雰囲気下攪拌しながらトリフルオロ酢酸(3mL)を室温で加え、室温で18時間攪拌した。反応液を減圧濃縮した。濃縮残渣のメタノール(5mL)溶液に、アルゴン雰囲気下攪拌しながら5%パラジウム炭素(54.28%含水、エヌ・イー ケムキャット社製STD−type)(51mg)を室温で加え、水素雰囲気下、室温で2時間攪拌した。反応終了後、反応液をセライト濾過した。取り除いた固体をメタノールで洗浄し、濾液を減圧濃縮した。得られた残渣を中圧分取クロマトグラフィー(ODSシリカゲル、溶出溶媒;0.1%トリフルオロ酢酸アセトニトリル溶液:0.1%トリフルオロ酢酸水溶液)に付し、目的物を含む画分を凍結乾燥することにより、標記化合物(80mg)を白色固体として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):714[M+2H]2+
H−NMRスペクトル(400MHz,DMSO−d+DO)δ:8.20 - 8.13 (m, 4H), 7.90 - 7.85 (m, 2H), 7.79 - 7.73 (m, 2H), 7.64 - 7.57 (m, 2H), 7.49 - 7.38 (m, 10H), 7.26 - 7.20 (m, 4H), 4.57 (d, J = 15.9 Hz, 2H), 4.40 - 4.09 (m, 8H), 3.66 - 3.29 (m, 20H), 2.83 (dd, J = 9.8, 16.5 Hz, 2H), 2.61 (dd, J = 3.6, 16.5 Hz, 2H)。
実施例19
実施例19−(a)
テトラ−tert−ブチル 3,12−ビス(10−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)−13−オキソ−6,7,8,13−テトラヒドロジベンゾ[b,f][1,4]ジオキセシン−4−カルボニル)−6,9−ジオキサ−3,12−ジアザテトラデカン−1,2,13,14−テトラカルボキシラートの製造
Figure 2019088270
100mLナスフラスコに入れた参考例19−(q)で製造したテトラ−tert−ブチル 6,9−ジオキサ−3,12−ジアザテトラデカン−1,2,13,14−テトラカルボキシラート(1.44g)、及び参考例19−(n)で製造した10−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)−13−オキソ−6,7,8,13−テトラヒドロジベンゾ[b,f][1,4]ジオキセシン−4−カルボン酸(3.00g)のジメチルホルムアミド(20mL)溶液に、空気雰囲気下攪拌しながらN,N−ジイソプロピルエチルアミン(1.15mL)、及びCOMU(2.53g)を室温で加え、室温で終夜攪拌した。反応終了後、反応液に飽和重曹水を加え、その混合溶液を酢酸エチルで抽出した。有機層を0.02M塩酸、及び飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、減圧濃縮した。得られた残渣を中圧分取クロマトグラフィー(シリカゲル、溶出溶媒;ヘキサン:酢酸エチル)で精製することにより、標記化合物(2.10g)を淡黄色泡状物として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):1680[M+H]
H−NMRスペクトル(500MHz,CDCl)δ:11.62 - 11.51 (m, 2H), 10.58 - 10.36 (m, 2H), 8.12 - 7.70 (m, 4H), 7.65 - 7.51 (m, 2H), 7.49 - 7.40 (m, 2H), 7.35 - 6.91 (m, 4H), 4.70 - 2.53 (m, 26H), 2.39 - 0.78 (m, 76H)。
実施例19−(b)
3,12−ビス(10−グアニジノ−13−オキソ−6,7,8,13−テトラヒドロジベンゾ[b,f][1,4]ジオキセシン−4−カルボニル)−6,9−ジオキサ−3,12−ジアザテトラデカン−1,2,13,14−テトラカルボン酸 トリフルオロ酢酸塩の製造
Figure 2019088270
100mLナスフラスコに入れた実施例19−(a)で製造したテトラ−tert−ブチル 3,12−ビス(10−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)−13−オキソ−6,7,8,13−テトラヒドロジベンゾ[b,f][1,4]ジオキセシン−4−カルボニル)−6,9−ジオキサ−3,12−ジアザテトラデカン−1,2,13,14−テトラカルボキシラート(2.10g)のジクロロメタン(8mL)溶液に、空気雰囲気下攪拌しながらトリフルオロ酢酸(2.0mL)を0℃で加え、室温で16時間攪拌した。さらに、トリフルオロ酢酸(2.0mL)を攪拌下に室温で加え、室温で4時間攪拌した。反応終了後、反応液を減圧濃縮した。得られた残渣を中圧分取クロマトグラフィー(シリカゲル、溶出溶媒;0.1%トリフルオロ酢酸水溶液:0.1%トリフルオロ酢酸アセトニトリル溶液)に付し、目的物を含む画分を凍結乾燥した。得られた残渣を中圧分取クロマトグラフィー(ODSシリカゲル、溶出溶媒;0.1%トリフルオロ酢酸水溶液:0.1%トリフルオロ酢酸アセトニトリル溶液)に付し、目的物を含む画分を凍結乾燥した。得られた固体を水/アセトニトリルに溶解し、凍結乾燥することにより、標記化合物(377mg)を白色固体として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):1055[M+H]
H−NMRスペクトル(500MHz,DMSO−d+DO)δ:7.92 - 7.81 (m, 2H), 7.58 - 7.47 (m, 2H), 7.36 - 7.05 (m, 8H), 4.61 - 2.36 (m, 26H), 2.12 - 1.65 (m, 4H)。
実施例19−(c)
3,12−ビス(10−グアニジノ−13−オキソ−6,7,8,13−テトラヒドロジベンゾ[b,f][1,4]ジオキセシン−4−カルボニル)−6,9−ジオキサ−3,12−ジアザテトラデカン−1,2,13,14−テトラカルボン酸 塩酸塩の製造
Figure 2019088270
300mLナスフラスコに入れた実施例19−(b)で製造した3,12−ビス(10−グアニジノ−13−オキソ−6,7,8,13−テトラヒドロジベンゾ[b,f][1,4]ジオキセシン−4−カルボニル)−6,9−ジオキサ−3,12−ジアザテトラデカン−1,2,13,14−テトラカルボン酸 トリフルオロ酢酸塩(344mg)の0.1M塩酸(30mL)/アセトニトリル(8mL)溶液を凍結乾燥することにより、標記化合物(288.5mg)を白色固体として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):1055[M+H]
H−NMRスペクトル(400MHz,DMSO−d+DO)δ:7.94 - 7.81 (m, 2H), 7.61 - 7.47 (m, 2H), 7.36 - 7.05 (m, 8H), 4.58 - 4.41 (m, 2H), 4.04 - 2.43 (m, 24H), 2.13 - 1.71 (m, 4H)。
実施例20
実施例20−(a)
(2S,13S)−テトラ−tert−ブチル 3,12−ビス(10−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)−13−オキソ−6,7,8,13−テトラヒドロジベンゾ[b,f][1,4]ジオキセシン−4−カルボニル)−6,9−ジオキサ−3,12−ジアザテトラデカン−1,2,13,14−テトラカルボキシラートの製造
Figure 2019088270
200mLナスフラスコに入れた参考例19−(n)と同様にして製造した10−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)−13−オキソ−6,7,8,13−テトラヒドロジベンゾ[b,f][1,4]ジオキセシン−4−カルボン酸(2.20g)の脱水ジメチルホルムアミド(10mL)懸濁液に、アルゴン雰囲気下攪拌しながらN,N−ジイソプロピルエチルアミン(1.00mL)、及びCOMU(1.85g)を氷冷下で加え、氷冷下で30分間攪拌した。次いで、参考例2−(b)と同様にして製造した(2S,13S)−テトラ−tert−ブチル 6,9−ジオキサ−3,12−ジアザテトラデカン−1,2,13,14−テトラカルボキシラート(1.10g)の脱水ジメチルホルムアミド(5mL)溶液を攪拌下に氷冷下で加え、室温で16時間攪拌した。反応終了後、反応液に飽和重曹水を加え、その混合溶液を酢酸エチルで抽出した。有機層を0.1M塩酸、及び飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧濃縮した。得られた残渣を中圧分取クロマトグラフィー(DIOLシリカゲル、溶出溶媒;ヘキサン:酢酸エチル)に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮した。得られた残渣を中圧分取クロマトグラフィー(シリカゲル、溶出溶媒;ヘキサン:酢酸エチル)で精製することにより、標記化合物(2.09g)を黄色油状物として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):1678[M−H]
H−NMRスペクトル(400MHz,CDCl)δ:11.62 (s, 2H), 10.54 (s, 2H), 8.01 - 7.91 (m, 2H), 7.86 - 7.77 (m, 2H), 7.65 - 7.50 (m, 2H), 7.49 - 7.40 (m, 2H), 7.29 - 6.98 (m, 4H), 4.66 - 4.34 (m, 2H), 4.22 - 2.57 (m, 24H), 2.21 - 1.29 (m, 76H)。
実施例20−(b)
(2S,13S)−3,12−ビス(10−グアニジノ−13−オキソ−6,7,8,13−テトラヒドロジベンゾ[b,f][1,4]ジオキセシン−4−カルボニル)−6,9−ジオキサ−3,12−ジアザテトラデカン−1,2,13,14−テトラカルボン酸 トリフルオロ酢酸塩の製造
Figure 2019088270
200mLナスフラスコに入れた実施例20−(a)で製造した(2S,13S)−テトラ−tert−ブチル 3,12−ビス(10−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)−13−オキソ−6,7,8,13−テトラヒドロジベンゾ[b,f][1,4]ジオキセシン−4−カルボニル)−6,9−ジオキサ−3,12−ジアザテトラデカン−1,2,13,14−テトラカルボキシラート(2.09g)の脱水ジクロロメタン(9mL)溶液に、アルゴン雰囲気下攪拌しながらトリフルオロ酢酸(3.00mL)を氷冷下で加え、室温で2時間攪拌した。反応液を減圧濃縮した。濃縮残渣の脱水ジクロロメタン(9mL)溶液に、アルゴン雰囲気下攪拌しながらトリフルオロ酢酸(3.00mL)を室温で加え、室温で16時間攪拌した。反応液を減圧濃縮した。得られた残渣を中圧分取クロマトグラフィー(シリカゲル、溶出溶媒;0.1%トリフルオロ酢酸アセトニトリル溶液:0.1%トリフルオロ酢酸水溶液)に付し、目的物を含む画分を凍結乾燥した。得られた残渣を中圧分取クロマトグラフィー(ODSシリカゲル、溶出溶媒;0.1%トリフルオロ酢酸水溶液:0.1%トリフルオロ酢酸アセトニトリル溶液)に付し、目的物を含む画分を凍結乾燥した。得られた残渣を中圧分取クロマトグラフィー(シリカゲル、溶出溶媒;0.1%トリフルオロ酢酸アセトニトリル溶液:0.1%トリフルオロ酢酸水溶液)に付し、目的物を含む画分を凍結乾燥した。得られた固体を0.1%トリフルオロ酢酸水溶液:0.1%トリフルオロ酢酸アセトニトリル溶液=4:1(v/v)混合溶媒に溶解し、凍結乾燥した。得られた固体を水:アセトニトリル=4:1(v/v)混合溶媒に溶解し、凍結乾燥することにより、標記化合物(589mg)を白色固体として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):1055[M+H]
H−NMRスペクトル(400MHz,DMSO−d+DO)δ:7.94 - 7.81 (m, 2H), 7.60 - 7.46 (m, 2H), 7.36 - 7.03 (m, 8H), 4.56 - 4.34 (m, 2H), 4.22 - 2.40 (m, 24H), 2.10 - 1.71 (m, 4H)。
実施例20−(c)
(2S,13S)−3,12−ビス(10−グアニジノ−13−オキソ−6,7,8,13−テトラヒドロジベンゾ[b,f][1,4]ジオキセシン−4−カルボニル)−6,9−ジオキサ−3,12−ジアザテトラデカン−1,2,13,14−テトラカルボン酸 塩酸塩の製造
Figure 2019088270
300mLナスフラスコに入れた実施例20−(b)で製造した(2S,13S)−3,12−ビス(10−グアニジノ−13−オキソ−6,7,8,13−テトラヒドロジベンゾ[b,f][1,4]ジオキセシン−4−カルボニル)−6,9−ジオキサ−3,12−ジアザテトラデカン−1,2,13,14−テトラカルボン酸 トリフルオロ酢酸塩(533mg)のアセトニトリル(11.5mL)/0.1M塩酸(46.0mL)溶液を凍結乾燥することにより、標記化合物(421mg)を白色固体として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):1055[M+H]
H−NMRスペクトル(400MHz,DMSO−d+DO)δ:7.94 - 7.81 (m, 2H), 7.61 - 7.46 (m, 2H), 7.36 - 7.04 (m, 8H), 4.57 - 4.38 (m, 2H), 4.04 - 2.45 (m, 24H), 2.12 - 1.70 (m, 4H)。
実施例20−(d)
(2S,13S)−3,12−ビス(10−グアニジノ−13−オキソ−6,7,8,13−テトラヒドロジベンゾ[b,f][1,4]ジオキセシン−4−カルボニル)−6,9−ジオキサ−3,12−ジアザテトラデカン−1,2,13,14−テトラカルボン酸の製造
Figure 2019088270
200mLナスフラスコに入れた実施例20−(a)と同様に製造した(2S,13S)−テトラ−tert−ブチル 3,12−ビス(10−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)−13−オキソ−6,7,8,13−テトラヒドロジベンゾ[b,f][1,4]ジオキセシン−4−カルボニル)−6,9−ジオキサ−3,12−ジアザテトラデカン−1,2,13,14−テトラカルボキシラート(6.98g)に、4M塩化水素/ジオキサン(40mL)を室温で加え、室温で15時間攪拌した。反応終了後、反応液を減圧濃縮した。濃縮残渣にトルエンを加え共沸した。次いで、濃縮残渣にアセトニトリルを加え共沸した。得られた残渣のアセトニトリル(10mL)/水(20mL)/トリフルオロ酢酸(0.5mL)溶液を中圧分取クロマトグラフィー(ODSシリカゲル、溶出溶媒;0.1%トリフルオロ酢酸水溶液:0.1%トリフルオロ酢酸アセトニトリル溶液)に付し、目的物を含む画分を凍結乾燥した。得られた残渣のアセトニトリル(40mL)/水(5.5mL)溶液を中圧分取クロマトグラフィー(ODSシリカゲル、溶出溶媒;0.1%トリフルオロ酢酸水溶液:0.1%トリフルオロ酢酸アセトニトリル溶液)に付し、目的物を含む画分を凍結乾燥した。得られた残渣の水(75mL)/アセトニトリル(25mL)溶液に、攪拌しながら飽和酢酸アンモニウム水溶液を加えpH4.2とした。室温で7時間撹拌し、析出した固体を濾取し、減圧乾燥することにより、標記化合物(3.16g)を白色固体として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):1055[M+H]
H−NMRスペクトル(400MHz,DMSO−d+DO)δ:7.83 - 7.64 (m, 2H), 7.53 - 7.36 (m, 2H), 7.29 - 7.00 (m, 8H), 4.62 - 2.37 (m, 26H), 2.05 - 1.65 (m, 4H)。
実施例21
実施例21−(a)
(2R,13R)−テトラ−tert−ブチル 3,12−ビス(10−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)−13−オキソ−6,7,8,13−テトラヒドロジベンゾ[b,f][1,4]ジオキセシン−4−カルボニル)−6,9−ジオキサ−3,12−ジアザテトラデカン−1,2,13,14−テトラカルボキシラートの製造
Figure 2019088270
200mLナスフラスコに入れた参考例19−(n)と同様にして製造した10−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)−13−オキソ−6,7,8,13−テトラヒドロジベンゾ[b,f][1,4]ジオキセシン−4−カルボン酸(2.20g)の脱水ジメチルホルムアミド(10mL)懸濁液に、アルゴン雰囲気下攪拌しながらN,N−ジイソプロピルエチルアミン(1.00mL)、及びCOMU(1.85g)を氷冷下で加え、氷冷下で30分間攪拌した。次いで、参考例21−(b)で製造した(2R,13R)−テトラ−tert−ブチル 6,9−ジオキサ−3,12−ジアザテトラデカン−1,2,13,14−テトラカルボキシラート(1.25g)の脱水ジメチルホルムアミド(5mL)溶液を攪拌下に氷冷下で加え、室温で16時間攪拌した。反応終了後、反応液に飽和重曹水を加え、その混合溶液を酢酸エチルで抽出した。有機層を0.1M塩酸、及び飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧濃縮した。得られた残渣を中圧分取クロマトグラフィー(シリカゲル、溶出溶媒;ヘキサン:酢酸エチル)で精製することにより、標記化合物(2.16g)を黄色泡状物として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):1678[M−H]
H−NMRスペクトル(400MHz,CDCl)δ:11.62 (s, 2H), 10.54 (s, 2H), 8.01 - 7.92 (m, 2H), 7.86 - 7.78 (m, 2H), 7.65 - 7.50 (m, 2H), 7.49 - 7.40 (m, 2H), 7.31 - 6.97 (m, 4H), 4.67 - 4.35 (m, 2H), 4.22 - 2.56 (m, 24H), 2.22 - 1.29 (m, 76H)。
実施例21−(b)
(2R,13R)−3,12−ビス(10−グアニジノ−13−オキソ−6,7,8,13−テトラヒドロジベンゾ[b,f][1,4]ジオキセシン−4−カルボニル)−6,9−ジオキサ−3,12−ジアザテトラデカン−1,2,13,14−テトラカルボン酸 トリフルオロ酢酸塩の製造
Figure 2019088270
200mLナスフラスコに入れた実施例21−(a)で製造した(2R,13R)−テトラ−tert−ブチル 3,12−ビス(10−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)−13−オキソ−6,7,8,13−テトラヒドロジベンゾ[b,f][1,4]ジオキセシン−4−カルボニル)−6,9−ジオキサ−3,12−ジアザテトラデカン−1,2,13,14−テトラカルボキシラート(2.16g)のジクロロメタン(9mL)溶液に、アルゴン雰囲気下攪拌しながらトリフルオロ酢酸(3mL)を氷冷下で加え、室温で終夜攪拌した。反応液を減圧濃縮した。濃縮残渣をジクロロメタン(9mL)に溶解し、アルゴン雰囲気下攪拌しながらトリフルオロ酢酸(3mL)を氷冷下で加え、室温で6時間攪拌した。反応終了後、反応液を減圧濃縮した。得られた残渣を中圧分取クロマトグラフィー(シリカゲル、溶出溶媒;0.1%トリフルオロ酢酸水溶液:0.1%トリフルオロ酢酸アセトニトリル溶液)に付し、目的物を含む画分を凍結乾燥した。得られた残渣を中圧分取クロマトグラフィー(ODSシリカゲル、溶出溶媒;0.1%トリフルオロ酢酸水溶液:0.1%トリフルオロ酢酸アセトニトリル溶液)に付し、目的物を含む画分を凍結乾燥することにより、標記化合物(0.757g)を白色固体として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):1053[M−H]
H−NMRスペクトル(500MHz,DMSO−d+DO)δ:7.92 - 7.82 (m, 2H), 7.58 - 7.44 (m, 2H), 7.33 - 7.06 (m, 8H), 4.63 - 4.38 (m, 2H), 4.17 - 2.43 (m, 24H), 2.17 - 1.71 (m, 4H)。
実施例21−(c)
(2R,13R)−3,12−ビス(10−グアニジノ−13−オキソ−6,7,8,13−テトラヒドロジベンゾ[b,f][1,4]ジオキセシン−4−カルボニル)−6,9−ジオキサ−3,12−ジアザテトラデカン−1,2,13,14−テトラカルボン酸 塩酸塩の製造
Figure 2019088270
300mLナスフラスコに入れた実施例21−(b)で製造した(2R,13R)−3,12−ビス(10−グアニジノ−13−オキソ−6,7,8,13−テトラヒドロジベンゾ[b,f][1,4]ジオキセシン−4−カルボニル)−6,9−ジオキサ−3,12−ジアザテトラデカン−1,2,13,14−テトラカルボン酸 トリフルオロ酢酸塩(734mg)の0.1M塩酸(63.0mL)/アセトニトリル(16mL)溶液を凍結乾燥することにより、標記化合物(640mg)を白色固体として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):1055[M+H]
H−NMRスペクトル(400MHz,DMSO−d+DO)δ:7.94 - 7.81 (m, 2H), 7.60 - 7.48 (m, 2H), 7.35 - 7.04 (m, 8H), 4.56 - 4.40 (m, 2H), 4.04 - 2.43 (m, 24H), 2.11 - 1.70 (m, 4H)。
実施例22−(a)
(2S,13S)−3,12−ビス(N−(4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンジル)−N−メチルスルファモイル)−6,9−ジオキサ−3,12−ジアザテトラデカン−1,2,13,14−テトラカルボン酸 トリフルオロ酢酸塩の製造
Figure 2019088270
30mL円筒型フラスコに入れた参考例22−(e)で製造した(2S,13S)−3,12−ビス(N−(4−((4−アミノベンゾイル)オキシ)ベンジル)−N−メチルスルファモイル)−6,9−ジオキサ−3,12−ジアザテトラデカン−1,2,13,14−テトラカルボン酸 塩酸塩(51.6mg)のtert−ブタノール(1.0mL)懸濁液に、アルゴン気流下、攪拌しながらシアナミド(12.6mg)及び4M塩化水素/ジオキサン溶液(71μL)を室温で加え、60℃で5時間攪拌した。反応終了後、反応液に水(5mL)を加えた。次いで、10%酢酸アンモニウム水溶液でpH4に調整し、室温で1時間攪拌した。析出固体を濾取し、水で洗浄し、減圧乾燥した。得られた固体を中圧分取クロマトグラフィー(ODSシリカゲル、溶出溶媒;0.1%トリフルオロ酢酸水溶液:0.1%トリフルオロ酢酸アセトニトリル溶液)に付し、凍結乾燥することにより、標記化合物(13.4mg)を白色固体として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):1101[M+H]
H−NMRスペクトル(400MHz,DMSO−d+DO)δ:8.22 - 8.13 (m, 4H), 7.49 - 7.38 (m, 8H), 7.32 - 7.22 (m, 4H), 4.57 (dd, J = 5.5, 8.3 Hz, 2H), 4.38 (d, J = 15.8 Hz, 2H), 4.34 (d, J = 15.8 Hz, 2H), 3.91 - 3.49 (m, 12H), 2.98 (dd, J = 8.3, 16.6 Hz, 2H), 2.77 - 2.64 (m, 8H)。
実施例23−(a)
テトラベンジル 3,3’−(((エタン−1,2−ジイルビス(オキシ))ビス(エタン−2,1−ジイル))ビス((N−((ベンジルオキシ)カルボニル)−N−(4−((4−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)ベンゾイル)オキシ)ベンジル)スルファモイル)アザンジイル))ジペンタンジオアートの製造
Figure 2019088270
300mLナスフラスコに入れた参考例23−(e)で製造したテトラベンジル 3,3’−(((エタン−1,2−ジイルビス(オキシ))ビス(エタン−2,1−ジイル))ビス((N−((ベンジルオキシ)カルボニル)スルファモイル)アザンジイル))ジペンタンジオアート(1.47g)、及び参考例1−(g)と同様にして製造した4−(ヒドロキシメチル)フェニル 4−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)ベンゾアート(1.26g)の脱水テトラヒドロフラン(30mL)溶液に、アルゴン雰囲気下攪拌しながら、トリフェニルホスフィン(0.90g)を室温で加え、室温で攪拌した。次いで、水冷下、ジイソプロピル アゾジカルボキシラート(1.9Mトルエン溶液)(1.80mL)を室温で加え、室温で4時間攪拌した。反応終了後、反応液を酢酸エチル(100mL)で希釈し、1%硫酸水素カリウム水溶液(50mL)と飽和食塩水(50mL)を加え、その混合溶液を酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水(100mL)、飽和重曹水(50mL)、及び飽和食塩水(50mL)で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、減圧濃縮した。得られた残渣を中圧分取クロマトグラフィー(シリカゲル、溶出溶媒;ヘキサン:酢酸エチル)に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮した。得られた残渣を中圧分取クロマトグラフィー(シリカゲル、溶出溶媒;ジクロロメタン:酢酸エチル)に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮した。得られた残渣を中圧分取クロマトグラフィー(シリカゲル、溶出溶媒;トルエン:酢酸エチル)で精製することにより、標記化合物(0.68g)を白色泡状物として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):1066[M+2H]2+
H−NMRスペクトル(400MHz,CDCl)δ: 11.62 (br s, 2H), 10.63 (s, 2H), 8.18 - 8.12 (m, 4H), 7.83 - 7.78 (m, 4H), 7.39 - 7.06 (m, 38H), 5.15 - 5.10 (m, 4H), 5.10 - 5.01 (m, 8H), 4.91 (s, 4H), 4.50 - 4.39 (m, 2H), 3.56 - 3.36 (m, 12H), 2.81 (dd, J = 6.5, 16.4Hz, 4H), 2.69 (dd, J = 7.3, 16.4 Hz, 4H), 1.60 - 1.49 (m, 36H)。
実施例23−(b)
3,3’−(((エタン−1,2−ジイルビス(オキシ))ビス(エタン−2,1−ジイル))ビス((N−(4−((4−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)ベンゾイル)オキシ)ベンジル)スルファモイル)アザンジイル))ジペンタン二酸の製造
Figure 2019088270
30mL円筒型フラスコに入れた実施例23−(a)で製造したテトラベンジル 3,3’−(((エタン−1,2−ジイルビス(オキシ))ビス(エタン−2,1−ジイル))ビス((N−((ベンジルオキシ)カルボニル)−N−(4−((4−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)ベンゾイル)オキシ)ベンジル)スルファモイル)アザンジイル))ジペンタンジオアート(326.7mg)のエタノール(5mL)/テトラヒドロフラン(2mL)溶液に、窒素雰囲気下、ASCA−2(52%含水、エヌ・イー ケムキャット社製)(213.3mg)を室温で加え、水素雰囲気下、室温で2時間攪拌した。反応終了後、反応液を濾過し、エタノールで洗浄した。濾液と洗液を合わせ、減圧濃縮した。得られた残渣を中圧分取クロマトグラフィー(DIOLシリカゲル、溶出溶媒;酢酸エチル:酢酸)に付し、目的物を含む画分を、水(5回)及び飽和食塩水(1回)で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、減圧濃縮した。得られた残渣を中圧分取クロマトグラフィー(DIOLシリカゲル、溶出溶媒;酢酸エチル:酢酸)に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮した。得られた残渣を中圧分取クロマトグラフィー(DIOLシリカゲル、溶出溶媒;酢酸エチル:酢酸)に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮した。得られた残渣を中圧分取クロマトグラフィー(DIOLシリカゲル、溶出溶媒;酢酸エチル:酢酸)に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮した。濃縮残渣を酢酸エチルで希釈し、水(3回)及び飽和食塩水(1回)で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、減圧濃縮し、ヘキサンを加え、減圧濃縮することにより、標記化合物(85.6mg)を白色固体として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):752[M+2H]2+
H−NMRスペクトル(400MHz,CDCl)δ: 11.66 (br s, 2H), 10.60 (br s, 2H), 8.14 - 8.09 (m, 4H), 7.77 - 7.72 (m, 4H), 7.42 - 7.34 (m, 4H), 7.19 - 7.11 (m, 4H), 5.57 - 5.34 (m, 2H), 4.37 - 4.06 (m, 6H), 3.50 - 3.27 (m, 12H), 2.96 (dd, J = 7.0, 16.4 Hz, 4H), 2.70 (dd, J = 6.4, 16.4 Hz, 4H), 1.53 (s, 36H)。
実施例23−(c)
3,3’−(((エタン−1,2−ジイルビス(オキシ))ビス(エタン−2,1−ジイル))ビス((N−(4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンジル)スルファモイル)アザンジイル))ジペンタン二酸の製造
Figure 2019088270
50mLナスフラスコに入れた実施例23−(b)で製造した3,3’−(((エタン−1,2−ジイルビス(オキシ))ビス(エタン−2,1−ジイル))ビス((N−(4−((4−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)ベンゾイル)オキシ)ベンジル)スルファモイル)アザンジイル))ジペンタン二酸(85.6mg)に4M塩化水素/ジオキサン溶液(5mL)を加え、室温で19時間攪拌した。反応終了後、反応液を減圧濃縮した。濃縮残渣にシクロヘキサンを加え、減圧濃縮した。濃縮残渣に脱水ジエチルエーテルを加え、超音波処理し、室温で1時間攪拌し、得られた固体を濾取し、ジエチルエーテルで洗浄した。得られた固体を超臨界流体クロマトグラフィー(カラム;Torus DEA OBD Prep column(商品名、Waters社製)、溶出溶媒;二酸化炭素:メタノール)で分取し、目的物を含む画分を凍結乾燥することにより、標記化合物(2.0mg)を白色固体として得た。
マススペクトル(DUIS,m/z):551[M+2H]2+
H−NMRスペクトル(500MHz,(CFCDOD+DO)δ: 8.27 (d, J = 7.9 Hz, 4H), 7.49 (d, J = 7.9 Hz, 4H), 7.38 (d, J = 8.0 Hz, 4H), 7.16 (d, J = 8.0 Hz, 4H), 4.69 - 4.56 (m, 2H), 4.35 - 4.27 (m, 4H), 3.83 - 3.42 (m, 12H), 2.88 - 2.59 (m, 8H)。
実施例24−(a)
(2S,2’S)−2,2’−((1,12−ビス(4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)フェニル)−5,8−ジオキサ−2,11−ジアザドデカンジスルホニル)ビス(アザンジイル))二コハク酸の製造
Figure 2019088270
100mLナスフラスコに入れた参考例24−(g)で製造した(2S,2’S)−2,2’−((1,12−ビス(4−((4−アミノベンゾイル)オキシ)フェニル)−5,8−ジオキサ−2,11−ジアザドデカンジスルホニル)ビス(アザンジイル))二コハク酸 塩酸塩(0.83g)のtert−ブタノール(7mL)懸濁液に、アルゴン気流下、攪拌しながらシアナミド(0.20g)、及び4M塩化水素/ジオキサン溶液(1.17mL)を室温で加え、60℃で5時間攪拌した。反応終了後、反応液を減圧濃縮した。濃縮残渣をトルエンで1回、次いでアセトニトリルで1回共沸した。得られた残渣をアセトニトリル(2.0mL)/水(4.0mL)/トリフルオロ酢酸(0.06mL)に溶解し、中圧分取クロマトグラフィー(ODSシリカゲル、溶出溶媒;0.1%トリフルオロ酢酸水溶液:0.1%トリフルオロ酢酸アセトニトリル溶液)に付し、目的物を含む画分を凍結乾燥した。得られた残渣をアセトニトリル(8mL)/水(32mL)に溶解し、攪拌しながら飽和酢酸アンモニウム水溶液を加えpH4.17とし、室温で17時間攪拌した。析出した固体を濾取し、水で洗浄し、減圧乾燥することにより、標記化合物(0.20g)を白色固体として得た。
マススペクトル(ESI, m/z):537[M+2H]2+
H−NMRスペクトル(400MHz,DMSO−d+DO)δ:8.09 - 8.00 (m, 4H), 7.40 - 7.29 (m, 4H), 7.27 - 7.17 (m, 4H), 7.13 - 7.03 (m, 4H), 4.40 - 4.18 (m, 4H), 3.97 - 3.84 (m, 2H), 3.40 - 3.07 (m, 12H), 2.67 - 2.40 (m, 4H)。
実施例25−(a)
(2S,13S)−テトラ−tert−ブチル 3,12−ビス(N−((ベンジルオキシ)カルボニル)−N−(3−(((4−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)ベンゾイル)オキシ)ベンジル)スルファモイル)−6,9−ジオキサ−3,12−ジアザテトラデカン−1,2,13,14−テトラカルボキシラートの製造
Figure 2019088270
(1)10mL二口フラスコに入れた参考例2−(c)と同様にして製造した(2S,13S)−テトラ−tert−ブチル 3,12−ビス(N−((ベンジルオキシ)カルボニル)スルファモイル)−6,9−ジオキサ−3,12−ジアザテトラデカン−1,2,13,14−テトラカルボキシラート(206.4mg)及び参考例1−(g)−14と同様にして製造した3−(ヒドロキシメチル)フェニル 4−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)ベンゾアート(203.8mg)の脱水テトラヒドロフラン(2mL)溶液に、アルゴン気流下、攪拌しながらトリフェニルホスフィン(146.9mg)を室温で加えた。次いで、ジイソプロピル アゾジカルボキシラート(1.9Mトルエン溶液)(295μL)を室温で5分間かけて滴下し、5時間攪拌した。
(2)100mL三口フラスコに入れた参考例2−(c)と同様にして製造した(2S,13S)−テトラ−tert−ブチル 3,12−ビス(N−((ベンジルオキシ)カルボニル)スルファモイル)−6,9−ジオキサ−3,12−ジアザテトラデカン−1,2,13,14−テトラカルボキシラート(2.14g)及び参考例1−(g)−14と同様にして製造した3−(ヒドロキシメチル)フェニル 4−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)ベンゾアート(2.11g)の脱水テトラヒドロフラン(20mL)溶液に、アルゴン気流下、攪拌しながらトリフェニルホスフィン(1.53g)を室温で加えた。次いで、ジイソプロピル アゾジカルボキシラート(1.9Mトルエン溶液)(3.05mL)を室温で10分間かけて滴下し、4時間攪拌した。
(1)の反応液と(2)の反応液を合一し、水(40mL)を加え、その混合溶液を酢酸エチル(100mL)で抽出した。有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液(40mL)で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。得られた残渣を中圧分取クロマトグラフィー(シリカゲル、溶出溶媒;ヘキサン:酢酸エチル)に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮した。得られた残渣を中圧分取クロマトグラフィー(シリカゲル、溶出溶媒;トルエン:酢酸エチル)で精製することにより、標記化合物(3.51g)を白色泡状物として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):984[M+2H]2+
H−NMRスペクトル(400MHz,CDCl)δ:11.61 (s, 2H), 10.62 (s, 2H), 8.18 - 8.11 (m, 4H), 7.86 - 7.77 (m, 4H), 7.36 - 7.10 (m, 18H), 5.18 (d, J = 12.1Hz, 2H), 5.14 (d, J = 12.1 Hz, 2H), 5.00 - 4.90 (m, 4H), 4.69 (dd, J = 6.2, 8.1Hz, 2H), 3.77 - 3.66 (m, 2H), 3.60 - 3.44 (m, 8H), 3.40 - 3.28 (m, 2H), 2.90 (dd, J = 8.1, 16.7 Hz, 2H), 2.66 (dd, J =6.2, 16.7 Hz, 2H), 1.56 (s, 18H), 1.53 (s, 18H), 1.44 (s, 18H), 1.44 (s, 18H)。
実施例25−(b)
(2S,13S)−3,12−ビス(N−(3−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンジル)スルファモイル)−6,9−ジオキサ−3,12−ジアザテトラデカン−1,2,13,14−テトラカルボン酸の製造
Figure 2019088270
300mLナスフラスコに入れた実施例25−(a)で製造した(2S,13S)−テトラ−tert−ブチル 3,12−ビス(N−((ベンジルオキシ)カルボニル)−N−(3−(((4−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)ベンゾイル)オキシ)ベンジル)スルファモイル)−6,9−ジオキサ−3,12−ジアザテトラデカン−1,2,13,14−テトラカルボキシラート(3.50g)の脱水トルエン(13.5mL)溶液に、攪拌しながらトリフルオロ酢酸(13.5mL)を室温で加え、50℃で15時間攪拌した。反応終了後、反応液を減圧濃縮した。濃縮残渣をトルエン(25mL)で2回、次いでアセトニトリル(25mL)で4回共沸し、減圧乾燥することにより、(2S,13S)−3,12−ビス(N−((ベンジルオキシ)カルボニル)−N−(3−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンジル)スルファモイル)−6,9−ジオキサ−3,12−ジアザテトラデカン−1,2,13,14−テトラカルボン酸 トリフルオロ酢酸塩を白色泡状物として得た。500mLナスフラスコに入れた得られた(2S,13S)−3,12−ビス(N−((ベンジルオキシ)カルボニル)−N−(3−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンジル)スルファモイル)−6,9−ジオキサ−3,12−ジアザテトラデカン−1,2,13,14−テトラカルボン酸 トリフルオロ酢酸塩(2.39g)の酢酸(20mL)/水(4mL)溶液に、ASCA−2(52%含水、エヌ・イー ケムキャット社製)(360.3mg)を室温で加え、反応系内を水素雰囲気に置換した後、室温で5時間攪拌した。反応終了後、反応液をセライト濾過し、酢酸/水溶液で洗浄し、減圧濃縮した。得られた残渣を高速液体クロマトグラフィー(カラム;XSelect CSH C18 OBD Prep Column(商品名、Waters社製)、溶出溶媒;0.1%ギ酸水溶液:0.1%ギ酸アセトニトリル溶液)で分取し、目的物を含む画分を凍結乾燥した。得られた残渣にアセトニトリル(50mL)/水(50mL)を加え、希酢酸アンモニウム水溶液及び希酢酸水溶液を用いてpHを4.20に調整した。反応液を白色固体が析出するまで減圧濃縮した。室温で14時間攪拌した。氷水で冷却し、しばらく攪拌し、析出した固体を濾取し、冷水で洗浄し、減圧乾燥することにより、標記化合物(0.91g)を白色固体として得た。
マススペクトル(DUIS,m/z):537[M+2H]2+
H−NMRスペクトル(400MHz,(CFCDOD)δ:8.30 (d, J = 8.5 Hz, 4H), 7.50 (dd, J = 7.9 Hz, J = 7.9 Hz, 2H), 7.43 - 7.34 (m, 6H), 7.26 - 7.20 (m, 2H), 7.17 - 7.10 (m, 2H), 4.66 - 4.55 (m, 2H), 4.37 - 4.31 (m, 4H), 3.84 - 3.41 (m, 12H), 3.33 (dd, J = 9.9, 16.2 Hz, 2H), 2.95 - 2.79 (m, 2H)。
実施例26−(a)
(2S,2’S)−テトラ−tert−ブチル 2,2’−((オキシビス(エタン−2,1−ジイル))ビス((10−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)−13−オキソ−6,7,8,13−テトラヒドロジベンゾ[b,f][1,4]ジオキセシン−4−カルボニル)アザンジイル))ジスクシナートの製造
Figure 2019088270
200mLナスフラスコに入れた参考例19−(n)と同様にして製造した10−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)−13−オキソ−6,7,8,13−テトラヒドロジベンゾ[b,f][1,4]ジオキセシン−4−カルボン酸(6.25g)のジメチルホルムアミド(46mL)懸濁液に、アルゴン気流下、攪拌しながらCOMU(5.19g)、及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(2.8mL)を0℃で加え、0℃で10分間攪拌した。次いで、参考例1−(c)と同様にして製造した(2S,2’S)−テトラ−tert−ブチル 2,2’−((オキシビス(エタン−2,1−ジイル))ビス(アザンジイル))ジスクシナート(3.01g)のジメチルホルムアミド(8mL)溶液を攪拌下に0℃で滴下し、室温で19時間攪拌した。反応終了後、反応液に飽和重曹水を加え、その混合溶液をトルエンで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、減圧濃縮した。得られた残渣を中圧分取クロマトグラフィー(シリカゲル、溶出溶媒;ヘキサン:酢酸エチル)で精製することにより、標記化合物(5.63g)を微黄色固体として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):819[M+2H]2+
H−NMRスペクトル(400MHz,DMSO−d)δ:11.47 - 11.13 (m, 2H), 10.38 - 10.03 (m, 2H), 7.94 - 7.70 (m, 4H), 7.65 - 7.38 (m, 4H), 7.35 - 6.92 (m, 4H), 4.59 - 4.29 (m, 2H), 4.17 - 2.37 (m, 20H), 2.18 - 0.99 (m, 76H)。
実施例26−(b)
(2S,2’S)−2,2’−((オキシビス(エタン−2,1−ジイル))ビス((10−グアニジノ−13−オキソ−6,7,8,13−テトラヒドロジベンゾ[b,f][1,4]ジオキセシン−4−カルボニル)アザンジイル))二コハク酸の製造
Figure 2019088270
200mLナスフラスコに入れた実施例26−(a)で製造した(2S,2’S)−テトラ−tert−ブチル 2,2’−((オキシビス(エタン−2,1−ジイル))ビス((10−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)−13−オキソ−6,7,8,13−テトラヒドロジベンゾ[b,f][1,4]ジオキセシン−4−カルボニル)アザンジイル))ジスクシナート(6.7g)に、アルゴン気流下、攪拌しながら4M塩化水素/ジオキサン溶液(34mL)を室温で加え、室温で16時間攪拌した。反応終了後、反応液を減圧濃縮した。濃縮残渣をトルエンで1回、次いでアセトニトリルで1回共沸した。得られた残渣をアセトニトリル(17mL)/水(17mL)/トリフルオロ酢酸(340μL)に溶解し、中圧分取クロマトグラフィー(ODSシリカゲル、溶出溶媒;0.1%トリフルオロ酢酸水溶液:0.1%トリフルオロ酢酸アセトニトリル溶液)に付し、目的物を含む画分を凍結乾燥した。得られた残渣をアセトニトリル(37mL)/水(2mL)/トリフルオロ酢酸(390μL)に溶解し、中圧分取クロマトグラフィー(シリカゲル、溶出溶媒;0.1%トリフルオロ酢酸水溶液;0.1%トリフルオロ酢酸アセトニトリル溶液)に付し、目的物を含む画分を凍結乾燥した。得られた残渣を水(70mL)/アセトニトリル(20mL)に溶解し、攪拌しながら飽和酢酸アンモニウム水溶液を加えてpH4.2とした。水(15mL)を加え、室温で8時間攪拌した。析出した固体を濾取し、水で洗浄し、減圧乾燥することにより、標記化合物(3.25g)を白色固体として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):1011[M+H]
H−NMRスペクトル(500MHz,(CFCDOD)δ:8.02 - 7.48 (m, 4H), 7.47 - 6.92 (m, 8H), 5.54 - 2.50 (m, 22H), 2.44 - 1.61 (m, 4H)。
実施例27−(a)
(2S,16S)−テトラ−tert−ブチル 3,15−ビス(10−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)−13−オキソ−6,7,8,13−テトラヒドロジベンゾ[b,f][1,4]ジオキセシン−4−カルボニル)−6,9,12−トリオキサ−3,15−ジアザヘプタデカン−1,2,16,17−テトラカルボキシラートの製造
Figure 2019088270
200mLナスフラスコに入れた参考例19−(n)と同様にして製造した10−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)−13−オキソ−6,7,8,13−テトラヒドロジベンゾ[b,f][1,4]ジオキセシン−4−カルボン酸(5.65g)のジメチルホルムアミド(30mL)溶液に、アルゴン気流下、攪拌しながらN,N−ジイソプロピルエチルアミン(2.42mL)及びCOMU(4.46g)を0℃で加え、0℃で30分間攪拌した。次いで、参考例3−(b)と同様にして製造した(2S,16S)−テトラ−tert−ブチル 6,9,12−トリオキサ−3,15−ジアザヘプタデカン−1,2,16,17−テトラカルボキシラート(3.01g)のジメチルホルムアミド(15mL)溶液を攪拌下に0℃で加え、室温で19時間攪拌した。反応終了後、反応液に飽和重曹水を加え、その混合溶液をトルエンで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、減圧濃縮した。得られた残渣を中圧分取クロマトグラフィー(シリカゲル、溶出溶媒;ヘキサン:酢酸エチル)で精製することにより、標記化合物(6.18g)を黄色泡状物として得た。
マススペクトル(ESI, m/z):863[M+2H]2+
H−NMRスペクトル(400MHz,DMSO−d)δ:11.36 - 11.21 (m, 2H), 10.26 - 10.14 (m, 2H), 7.91 - 7.76 (m, 4H), 7.62 - 7.40 (m, 4H), 7.33 - 6.99 (m, 4H), 4.50 - 4.36 (m, 2H), 3.96 - 2.42 (m, 28H), 2.11 - 1.70 (m, 4H), 1.51 (s, 18H), 1.45 - 1.38 (m, 54H)。
実施例27−(b)
(2S,16S)−3,15−ビス(10−グアニジノ−13−オキソ−6,7,8,13−テトラヒドロジベンゾ[b,f][1,4]ジオキセシン−4−カルボニル)−6,9,12−トリオキサ−3,15−ジアザヘプタデカン−1,2,16,17−テトラカルボン酸の製造
Figure 2019088270
300mLナスフラスコに入れた実施例27−(a)で製造した(2S,16S)−テトラ−tert−ブチル 3,15−ビス(10−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)−13−オキソ−6,7,8,13−テトラヒドロジベンゾ[b,f][1,4]ジオキセシン−4−カルボニル)−6,9,12−トリオキサ−3,15−ジアザヘプタデカン−1,2,16,17−テトラカルボキシラート(6.9g)に、アルゴン気流下、攪拌しながら4M塩化水素/ジオキサン溶液(35mL)を室温で加え、室温で16時間攪拌した。反応終了後、反応液を減圧濃縮した。濃縮残渣をトルエンで1回、次いでアセトニトリルで1回共沸した。得られた残渣をアセトニトリル(8.0mL)/水(12.0mL)/トリフルオロ酢酸(0.02mL)に溶解し、中圧分取クロマトグラフィー(ODS、溶出溶媒;0.1%トリフルオロ酢酸水溶液:0.1%トリフルオロ酢酸アセトニトリル溶液)に付し、目的物を含む画分を凍結乾燥した。得られた残渣をアセトニトリル(30mL)/水(3mL)に溶解し、中圧分取クロマトグラフィー(シリカゲル、溶出溶媒;0.1%トリフルオロ酢酸水溶液:0.1%トリフルオロ酢酸アセトニトリル溶液)に付し、目的物を含む画分を凍結乾燥した。得られた残渣をアセトニトリル(14mL)/水(56mL)に溶解し、攪拌しながら飽和酢酸アンモニウム水溶液を加えてpH4.1に調整し、室温で17時間攪拌した。析出した固体を濾取し、水で洗浄し、減圧乾燥することにより、標記化合物(2.83g)を白色固体として得た。
マススペクトル(ESI, m/z):550[M+2H]2+
H−NMRスペクトル(500MHz,(CFCDOD)δ:7.93 - 7.69 (m, 2H), 7.65 - 7.50 (m, 2H), 7.43 - 7.00 (m, 8H), 5.20 - 2.65 (m, 30H), 2.34 - 1.74 (m, 4H)。
実施例28−(a)
(2S,2’S)−テトラベンジル 2,2’−(([1,1’−ビフェニル]−3,3’−ジイルビス(メチレン))ビス((10−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)−13−オキソ−6,7,8,13−テトラヒドロジベンゾ[b,f][1,4]ジオキセシン−4−カルボニル)アザンジイル))ジスクシナートの製造
Figure 2019088270
20mL円筒型フラスコに入れた参考例19−(n)と同様にして製造した10−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)−13−オキソ−6,7,8,13−テトラヒドロジベンゾ[b,f][1,4]ジオキセシン−4−カルボン酸(234.8mg)、及び参考例28−(c)で製造した(2S,2’S)−テトラベンジル 2,2’−(([1,1’−ビフェニル]−3,3’−ジイルビス(メチレン))ビス(アザンジイル))ジスクシナート(153.5mg)のジメチルホルムアミド(1.5mL)懸濁液に、アルゴン気流下、攪拌しながら4−(4,6−ジメトキシ−1,3,5−トリアジン−2−イル)−4−メチルモルホリニウムクロリド n−水和物(159.1mg)を室温で加え、室温で19時間攪拌した。さらに、4−(4,6−ジメトキシ−1,3,5−トリアジン−2−イル)−4−メチルモルホリニウムクロリド n−水和物(177.2mg)を室温で攪拌下に加え、室温で99.5時間攪拌した。反応終了後、反応液に飽和重曹水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、減圧濃縮した。得られた残渣を中圧分取クロマトグラフィー(シリカゲル、溶出溶媒;ヘキサン:酢酸エチル)で精製することにより、標記化合物(221.0mg)を白色泡状物として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):941[M+2H]2+
H−NMRスペクトル(400MHz,DMSO−d)δ:11.78 - 10.84 (m, 2H), 10.69 - 9.93 (m, 2H), 8.15 - 6.58 (m, 40H), 5.32 - 0.69 (m, 66H)。
実施例28−(b)
(2S,2’S)−テトラベンジル 2,2’−(([1,1’−ビフェニル]−3,3’−ジイルビス(メチレン))ビス((10−グアニジノ−13−オキソ−6,7,8,13−テトラヒドロジベンゾ[b,f][1,4]ジオキセシン−4−カルボニル)アザンジイル))ジスクシナート ギ酸塩の製造
Figure 2019088270
100mLナスフラスコに入れた実施例28−(a)で製造した(2S,2’S)−テトラベンジル 2,2’−(([1,1’−ビフェニル]−3,3’−ジイルビス(メチレン))ビス((10−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)−13−オキソ−6,7,8,13−テトラヒドロジベンゾ[b,f][1,4]ジオキセシン−4−カルボニル)アザンジイル))ジスクシナート(221mg)のトルエン(0.5mL)溶液に、アルゴン気流下、攪拌しながらギ酸(0.5mL)を室温で加え、室温で44時間攪拌した。反応終了後、反応液を減圧濃縮した。濃縮残渣をトルエンで2回共沸した。濃縮残渣にtert−ブチルメチルエーテルを加え、析出した固体をメンブレンフィルターで濾取し、tert−ブチルメチルエーテルで洗浄し、減圧乾燥することにより、標記化合物(127.9mg)を白色固体として得た。
マススペクトル(DUIS,m/z):1480[M+H]
H−NMRスペクトル(400MHz,DMSO−d+DO)δ:8.40 (s, 2H), 8.03 - 6.82 (m, 40H), 5.31 - 4.22 (m, 14H), 4.22 - 0.72 (m, 16H)。
実施例28−(c)
(2S,2’S)−2,2’−(([1,1’−ビフェニル]−3,3’−ジイルビス(メチレン))ビス(((10−グアニジノ−13−オキソ−6,7,8,13−テトラヒドロジベンゾ[b,f][1,4]ジオキセシン−4−カルボニル)アザンジイル))二コハク酸の製造
Figure 2019088270
20mL円筒型フラスコに入れた実施例28−(b)で製造した(2S,2’S)−テトラベンジル 2,2’−(([1,1’−ビフェニル]−3,3’−ジイルビス(メチレン))ビス((10−グアニジノ−13−オキソ−6,7,8,13−テトラヒドロジベンゾ[b,f][1,4]ジオキセシン−4−カルボニル)アザンジイル))ジスクシナート ギ酸塩(127.9mg)の酢酸(0.7mL)/水(0.14mL)溶液に、ASCA−2(54.29%含水、エヌ・イー ケムキャット社製ASCA−2)(19.6mg)を室温で加え、水素雰囲気下、室温で4.5時間攪拌した。さらに、ASCA−2(54.29%含水、エヌ・イー ケムキャット社製)(26.1mg)を攪拌下に室温で加え、水素雰囲気下、室温で3時間攪拌した。反応終了後、反応液をセライト濾過し、酢酸で洗浄し、濾液を減圧濃縮した。濃縮残渣をトルエンで1回、次いでアセトニトリルで1回共沸した。得られた残渣をアセトニトリル(5.7mL)/水(0.3mL)/トリフルオロ酢酸(60μL)に溶解し、中圧分取クロマトグラフィー(シリカゲル、溶出溶媒;0.1%トリフルオロ酢酸水溶液:0.1%トリフルオロ酢酸アセトニトリル溶液)に付し、目的物を含む画分を凍結乾燥した。得られた残渣を水(5mL)/アセトニトリル(1mL)/トリフルオロ酢酸(50μL)に溶解し、攪拌しながら飽和酢酸アンモニウム水溶液を加えてpH4.1とした。水(3mL)を加え、室温で6時間攪拌した。析出した固体を濾取し、水で洗浄し、減圧乾燥することにより、標記化合物(27.8mg)を白色固体として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):1117[M−H]
H−NMRスペクトル(400MHz,DMSO−d+DO)δ:8.10 - 6.84 (m, 20H), 5.56 - 1.32 (m, 22H)。
実施例29−(a)
(2S,2’S)−テトラ−tert−ブチル 2,2’−(((((オキシビス(エタン−2,1−ジイル))ビス(オキシ))ビス(3−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)カルボニル)−5,1−フェニレン))ビス(メチレン))ビス((10−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)−13−オキソ−6,7,8,13−テトラヒドロジベンゾ[b,f][1,4]ジオキセシン−4−カルボニル)アザンジイル))ジスクシナートの製造
Figure 2019088270
(1)50mLナスフラスコに入れた参考例29−(h)で製造した(S)−ジ−tert−ブチル 2−(10−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)−N−(3−(2−(2−ヒドロキシエトキシ)エトキシ)−5−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)カルボニル)ベンジル)−13−オキソ−6,7,8,13−テトラヒドロジベンゾ[b,f][1,4]ジオキセシン−4−カルボキサミド)スクシナート(416.2mg)、参考例29−(f)と同様にして製造した(S)−ジ−tert−ブチル 2−(10−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)−N−(3−ヒドロキシ−5−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)カルボニル)ベンジル)−13−オキソ−6,7,8,13−テトラヒドロジベンゾ[b,f][1,4]ジオキセシン−4−カルボキサミド)スクシナート(380.4mg)、及びトリフェニルホスフィン(148.8mg)の脱水ジクロロメタン(2mL)溶液をアルゴン雰囲気下、室温で均一になるまで攪拌し、氷冷した。次いで、ジイソプロピル アゾジカルボキシラート(1.9Mトルエン溶液)(0.30mL)を滴下し、滴下終了後、氷冷下で0.2時間攪拌し、室温で3時間攪拌した。反応終了後、反応液を中圧分取クロマトグラフィー(シリカゲル、溶出溶媒;ヘキサン:酢酸エチル)に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮した。
(2)50mLナスフラスコに入れた参考例29−(h)で製造した(S)−ジ−tert−ブチル 2−(10−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)−N−(3−(2−(2−ヒドロキシエトキシ)エトキシ)−5−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)カルボニル)ベンジル)−13−オキソ−6,7,8,13−テトラヒドロジベンゾ[b,f][1,4]ジオキセシン−4−カルボキサミド)スクシナート(375mg)、参考例29−(f)と同様にして製造した(S)−ジ−tert−ブチル 2−(10−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)−N−(3−ヒドロキシ−5−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)カルボニル)ベンジル)−13−オキソ−6,7,8,13−テトラヒドロジベンゾ[b,f][1,4]ジオキセシン−4−カルボキサミド)スクシナート(348mg)、及びトリフェニルホスフィン(145.1mg)の脱水ジクロロメタン(2mL)溶液をアルゴン雰囲気下、室温で均一になるまで攪拌し、氷冷した。次いで、ジイソプロピル アゾジカルボキシラート(1.9Mトルエン溶液)(0.30mL)を滴下し、滴下終了後、氷冷下で0.1時間攪拌し、室温で1.5時間攪拌した。トリフェニルホスフィン(104mg)及びジイソプロピル アゾジカルボキシラート(1.9Mトルエン溶液)(150μL)を加え、室温で1時間攪拌した。反応終了後、反応液をジクロロメタンで希釈し、中圧分取クロマトグラフィー(シリカゲル、溶出溶媒;ヘキサン:酢酸エチル)に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮した。
(1)で得られた残渣と(2)で得られた残渣を合一し、高速液体クロマトグラフィー(カラム;XSelect CSH Fluoro Phenyl OBD prep Column(商品名、Waters社製)、溶出溶媒;0.1%ギ酸水溶液:0.1%ギ酸アセトニトリル溶液)で分取し、目的物を含む画分を減圧濃縮した。濃縮残渣に酢酸エチルと飽和重曹水を加え、室温で攪拌し、その混合溶液を酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、減圧濃縮することにより、標記化合物(0.57g)を白色泡状物として得た。
マススペクトル(DUIS,m/z):1069[M+2H]2+
H−NMRスペクトル(400MHz,CDCl)δ: 11.61 (s, 2H), 10.55 (s, 2H), 8.05 - 7.91 (m, 2H), 7.88 - 7.78 (m, 2H), 7.69 - 7.38 (m, 8H), 7.34 - 7.04 (m, 6H), 4.65 - 2.40 (m, 30H), 2.32 - 1.71 (m, 4H), 1.65 - 1.21 (m, 72H), 1.18 - 1.06 (m, 4H), 0.07 (s, 18H)。
実施例29−(b)
(S)−5,5’−((オキシビス(エタン−2,1−ジイル))ビス(オキシ))ビス(3−((10−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)−N−((S)−1,4−ジ−tert−ブトキシ−1,4−ジオキソブタン−2−イル)−13−オキソ−6,7,8,13−テトラヒドロジベンゾ[b,f][1,4]ジオキセシン−4−カルボキサミド)メチル)安息香酸)の製造
Figure 2019088270
100mLナスフラスコに入れた実施例29−(a)と同様にして製造した(2S,2’S)−テトラ−tert−ブチル 2,2’−(((((オキシビス(エタン−2,1−ジイル))ビス(オキシ))ビス(3−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)カルボニル)−5,1−フェニレン))ビス(メチレン))ビス((10−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)−13−オキソ−6,7,8,13−テトラヒドロジベンゾ[b,f][1,4]ジオキセシン−4−カルボニル)アザンジイル))ジスクシナート(789.8mg)の脱水テトラヒドロフラン(4mL)溶液に、アルゴン雰囲気下攪拌しながらテトラブチルアンモニウム フルオリド(1.0Mテトラヒドロフラン溶液)(4mL)を室温で加え、室温で3.5時間攪拌した。反応終了後、反応液をトルエン(50mL)で希釈した後、飽和塩化アンモニウム水溶液(25mL)で2回、5%硫酸水素カリウム水溶液(25mL)で2回、及び飽和食塩水(25mL)で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、減圧濃縮することにより、標記化合物(730.5mg)を白色泡状物として得た。
マススペクトル(DUIS,m/z):968[M+2H]2+
H−NMRスペクトル(400MHz,CDCl)δ: 11.62 (br s, 2H), 10.54 (s, 2H), 8.08 - 7.90 (m, 2H), 7.89 - 7.75 (m, 2H), 7.71 - 7.35 (m, 8H), 7.33 - 7.01 (m, 6H), 4.68 - 2.41 (m, H), 2.34 - 1.68 (m, 4H), 1.68 - 1.18 (m, 72H)。
実施例29−(c)
(2S,2’S)−2,2’−(((((オキシビス(エタン−2,1−ジイル))ビス(オキシ))ビス(3−カルボキシ−5,1−フェニレン))ビス(メチレン))ビス((10−グアニジノ−13−オキソ−6,7,8,13−テトラヒドロジベンゾ[b,f][1,4]ジオキセシン−4−カルボニル)アザンジイル))二コハク酸 塩酸塩の製造
Figure 2019088270
100mLナスフラスコに入れた実施例29−(b)で製造した(S)−5,5’−((オキシビス(エタン−2,1−ジイル))ビス(オキシ))ビス(3−((10−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)−N−((S)−1,4−ジ−tert−ブトキシ−1,4−ジオキソブタン−2−イル)−13−オキソ−6,7,8,13−テトラヒドロジベンゾ[b,f][1,4]ジオキセシン−4−カルボキサミド)メチル)安息香酸)(725mg)に窒素雰囲気下、4M塩化水素/ジオキサン溶液(15mL)を室温で加え、室温で14時間攪拌した。反応終了後、反応液から液体成分を取り除き、残渣を脱水ジエチルエーテルで洗浄した。次いで、脱水ジエチルエーテルを加え、超音波処理した。室温で1時間攪拌し、得られた固体を濾取し、脱水ジエチルエーテルで洗浄し、減圧乾燥した。得られた固体にエタノール(15mL)を加え、減圧濃縮した。濃縮残渣に少量のエタノールを加え、均一溶液とし、酢酸エチルを加え、超音波処理し、室温で1時間攪拌した。得られた固体を濾取し、酢酸エチルで洗浄し、減圧乾燥することにより、標記化合物(461.4mg)を白色固体として得た。
マススペクトル(DUIS,m/z):656[M+2H]2+
H−NMRスペクトル(500MHz,(CFCDOD)δ: 8.02 - 7.90 (m, 2H), 7.84 - 7.51 (m, 6H), 7.46 - 7.11 (m, 10H), 4.77 - 2.74 (m, 26H), 2.46 - 2.24 (m, 2H), 2.06 - 1.85 (m, 2H)。
実施例30−(a)
(2S,2’S)−2,2’−((オキシビス(エタン−2,1−ジイル))ビス((3−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンゾイル)アザンジイル))二コハク酸の製造
Figure 2019088270
200mLナスフラスコに入れた参考例30−(c)で製造した(2S,2’S)−2,2’−((オキシビス(エタン−2,1−ジイル))ビス((3−((4−アミノベンゾイル)オキシ)ベンゾイル)アザンジイル))二コハク酸 塩酸塩(1.35g)のtert−ブタノール(5.5mL)溶液に、アルゴン気流下、攪拌しながら4M塩化水素/シクロペンチルメチルエーテル溶液(1.14mL)、及びシアナミド(247.5mg)を室温で加え、60℃で3時間攪拌した。反応終了後、反応液を減圧濃縮した。濃縮残渣をトルエンで1回、次いでアセトニトリルで1回共沸した。得られた残渣をアセトニトリル(3.5mL)/水(3.5mL)/トリフルオロ酢酸(70μL)に溶解し、中圧分取クロマトグラフィー(ODSシリカゲル、溶出溶媒;0.1%トリフルオロ酢酸水溶液:0.1%トリフルオロ酢酸アセトニトリル溶液)に付し、目的物を含む画分を凍結乾燥した。得られた残渣をアセトニトリル(5.7mL)/水(0.3mL)/トリフルオロ酢酸(60μL)に溶解し、中圧分取クロマトグラフィー(シリカゲル、溶出溶媒;0.1%トリフルオロ酢酸水溶液:0.1%トリフルオロ酢酸アセトニトリル溶液)に付し、目的物を含む画分を凍結乾燥した。得られた残渣を水(8mL)/アセトニトリル(2mL)に溶解し、攪拌しながら飽和酢酸アンモニウム水溶液を加えてpH4.2とした。水(10mL)を加え、室温で6時間攪拌した。析出した固体を濾取し、水で洗浄し、減圧乾燥した。得られた固体を高速液体クロマトグラフィー(カラム;XSelect CSH C18 OBD Prep Column(商品名、Waters社製)、溶出溶媒;0.1%ギ酸水溶液:0.1%ギ酸アセトニトリル溶液)で分取し、目的物を含む画分に、飽和酢酸アンモニウム水溶液を滴下してpHを4.2とし、凍結乾燥した。次いで、得られた残渣を水(8mL)/アセトニトリル(2mL)/トリフルオロ酢酸(0.1mL)に溶解し、攪拌しながら飽和酢酸アンモニウム水溶液を加えてpH4.2とした。水(5mL)を加え、室温で6時間攪拌し、得られた固体を濾取した。得られた固体に水(8mL)/アセトニトリル(8mL)を加え、室温で6時間攪拌し、固体を濾取した。得られた固体に水(8mL)/アセトニトリル(8mL)を加え、室温で6時間攪拌し、得られた固体を濾取し、減圧乾燥することにより、標記化合物(51.4mg)を白色固体として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):897[M−H]
H−NMRスペクトル(400MHz,DMSO−d+DO)δ:8.44 - 6.95 (m, 16H), 4.67 - 4.22 (m, 2H), 4.21 - 2.24 (m, 12H)。
(参考例)
参考例1−(a)
(S)−ジ−tert−ブチル 2−(2−ニトロフェニルスルホンアミド)スクシナートの製造
Figure 2019088270
500mL三口フラスコに入れたL−アスパラギン酸 ジ−tert−ブチルエステル 塩酸塩(20g)、及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(31mL)のジクロロメタン(200mL)溶液に、アルゴン雰囲気下攪拌しながら2−ニトロベンゼンスルホニル クロリド(17.30g)を内温が5℃を超えないように分割添加し、室温で2時間攪拌した。反応終了後、反応液を5%クエン酸水溶液(200mL)で2回、水(200mL)、及び飽和食塩水(200mL)で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、減圧濃縮した。濃縮残渣のジクロロメタン(70mL)溶液に、ヘキサン(490mL)を加え、室温で10分間攪拌し、析出した固体を濾取し、減圧乾燥することにより、標記化合物(18.19g)を白色固体として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):429[M−H]
参考例1−(b)
(2S,2’S)−テトラ−tert−ブチル 2,2’−((オキシビス(エタン−2,1−ジイル))ビス(((2−ニトロフェニル)スルホニル)アザンジイル))ジスクシナートの製造
Figure 2019088270
200mLナスフラスコに入れた参考例1−(a)と同様にして製造した(S)−ジ−tert−ブチル 2−(2−ニトロフェニルスルホンアミド)スクシナート(20.0g)、2,2’−オキシジエタノール(2.41g)、及び1,1’−アゾビス(N,N−ジメチルホルムアミド)(11.60g)のテトラヒドロフラン(50mL)溶液に、アルゴン雰囲気下攪拌しながらトリブチルホスフィン(16.60mL)を室温で加え、室温で20時間攪拌した。反応終了後、反応液に水を加え、その混合溶液を酢酸エチルで抽出した。有機層を水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、減圧濃縮した。得られた残渣を中圧分取クロマトグラフィー(シリカゲル、溶出溶媒;ヘキサン:酢酸エチル)で精製することにより、標記化合物(16.80g)を淡黄色泡状物として得た。
H−NMRスペクトル(400MHz,CDCl)δ:8.16 - 8.05 (m, 2H), 7.75 - 7.65 (m, 4H), 7.64 - 7.57 (m, 2H), 4.97 - 4.90 (m, 2H), 3.73 - 3.53 (m, 6H), 3.32 - 3.21 (m, 2H), 2.98 (dd, J = 7.3, 16.4 Hz, 2H), 2.71 (dd, J = 6.8, 16.4 Hz, 2H), 1.46 (s, 18H), 1.31 (s, 18H)。
参考例1−(c)
(2S,2’S)−テトラ−tert−ブチル 2,2’−((オキシビス(エタン−2,1−ジイル))ビス(アザンジイル))ジスクシナートの製造
Figure 2019088270
500mLナスフラスコに入れた参考例1−(b)で製造した(2S,2’S)−テトラ−tert−ブチル 2,2’−((オキシビス(エタン−2,1−ジイル))ビス(((2−ニトロフェニル)スルホニル)アザンジイル))ジスクシナート(16.80g)、及び炭酸カリウム(7.52g)のジメチルホルムアミド(100mL)懸濁液に、アルゴン雰囲気下攪拌しながら4−tert−ブチルチオフェノール(9.10mL)を室温で加え、室温で16時間攪拌した。反応終了後、反応液に水を加え、その混合溶液をtert−ブチルメチルエーテルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、減圧濃縮した。得られた残渣を中圧分取クロマトグラフィー(DIOLシリカゲル、溶出溶媒;ヘキサン:酢酸エチル)で精製することにより、標記化合物(8.10g)を微黄色油状物として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):561[M+H]
参考例1−(d)
(2S,2’S)−テトラ−tert−ブチル 2,2’−((オキシビス(エタン−2,1−ジイル))ビス((N−((ベンジルオキシ)カルボニル)スルファモイル)アザンジイル))ジスクシナートの製造
Figure 2019088270
100mLナスフラスコに入れたクロロスルホニル イソシアナート(0.81mL)のジクロロメタン(20mL)溶液に、アルゴン雰囲気下攪拌しながらベンジルアルコール(0.975mL)を0℃で加え、0℃で15分間攪拌した。次いで、トリエチルアミン(1.55mL)、参考例1−(c)で製造した(2S,2’S)−テトラ−tert−ブチル 2,2’−((オキシビス(エタン−2,1−ジイル))ビス(アザンジイル))ジスクシナート(2.5g)を攪拌下に0℃で加え、室温で2時間攪拌した。反応終了後、反応液を減圧濃縮した。濃縮残渣に1N塩酸を加え、その混合溶液を酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、減圧濃縮した。得られた残渣を中圧分取クロマトグラフィー(シリカゲル、溶出溶媒;ヘキサン:酢酸エチル)で精製することにより、標記化合物(3.30g)を微黄色泡状物として得た。
H−NMRスペクトル(400MHz,CDCl)δ:8.39 (br s, 2H), 7.40 - 7.29 (m, 10H), 5.19 (d, J = 12.2 Hz, 2H), 5.14 (d, J = 12.2 Hz, 2H), 4.91 - 4.84 (m, 2H), 3.69 - 3.58 (m, 2H), 3.56 - 3.46 (m, 4H), 3.45 - 3.32 (m, 2H), 2.92 (dd, J = 6.8, 16.7 Hz, 2H), 2.76 (dd, J = 7.3, 16.7 Hz, 2H), 1.45 (s, 18H), 1.45 (s, 18H)。
参考例1−(e)
4−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)安息香酸の製造
Figure 2019088270
100mLナスフラスコに入れた4−アミノ安息香酸(442mg)、及びtert−ブチル (((tert−ブトキシカルボニル)イミノ)(1H−ピラゾール−1−イル)メチル)カルバマート(1.00g)のメタノール(10mL)溶液に、アルゴン雰囲気下攪拌しながらトリエチルアミン(988μL)を室温で加え、室温で173時間攪拌し、室温で38時間静置し、室温で9時間攪拌した。反応終了後、反応液に10%クエン酸水溶液10mL、及びメタノール10mLを加え、室温で15時間攪拌した。析出した固体を濾取し、減圧乾燥することにより、標記化合物(986.9mg)を白色固体として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):380[M+H]
参考例1−(e)と同様の方法により、参考例1−(e)−2〜参考例1−(e)−3を製造した。
Figure 2019088270
参考例1−(f)
4−ホルミルフェニル 4−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)ベンゾアートの製造
Figure 2019088270
200mLナスフラスコに入れた参考例1−(e)と同様にして製造した4−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)安息香酸(5.00g)の脱水ジクロロメタン(50mL)懸濁液に、アルゴン雰囲気下攪拌しながら1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド 塩酸塩(3.80g)、及び4−ジメチルアミノピリジン(0.500g)を室温で加え、室温で30分間攪拌した。次いで、4−ヒドロキシベンズアルデヒド(1.77g)を攪拌下に室温で加え、室温で5.5時間攪拌した。反応液にシリカゲル(50g)(大阪ソーダ社製、ダイソーゲルIR−60−40/63−W(商品名))を加え、攪拌した後、濾過した。濾取物をジクロロメタン50mL、及び酢酸エチル(50mL)/ヘキサン(50mL)混合溶媒で洗浄した。濾液を減圧濃縮することにより、標記化合物(5.90g)を桃色固体として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):484[M+H]
参考例1−(f)と同様の方法により、参考例1−(f)−2〜参考例1−(f)−12を製造した。
Figure 2019088270

Figure 2019088270







Figure 2019088270
参考例1−(g)
4−(ヒドロキシメチル)フェニル 4−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)ベンゾアートの製造
Figure 2019088270
500mLナスフラスコに入れた参考例1−(f)で製造した4−ホルミルフェニル 4−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)ベンゾアート(5.90g)の脱水ジクロロメタン(60mL)溶液に、アルゴン雰囲気下攪拌しながら酢酸(0.840mL)を加え、次いで、ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(3.90g)を氷冷下で分割添加し、室温で16時間攪拌した。次いで、ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(3.90g)を氷冷下で分割添加し、室温で48時間攪拌した。次いで、ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(1.30g)を氷冷下で分割添加し、室温で72時間攪拌した。反応終了後、反応液に水を加え、その混合溶液をジクロロメタンで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧濃縮することにより、標記化合物(5.36g)を褐色固体として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):486[M+H]
また、参考例1−(g)は、次のようにしても合成した。
100mLナスフラスコに入れた4−ヒドロキシベンゼンメタノール(2.00g)の脱水ジメチルホルムアミド(10mL)溶液に、アルゴン雰囲気下攪拌しながらtert−ブチルクロロジメチルシラン(2.67g)、及びイミダゾール(2.20g)を氷冷下で加え、室温で16時間攪拌した。反応終了後、反応液を酢酸エチルで希釈し、0.1M塩酸を加え、その混合溶液を酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧濃縮した。得られた残渣を中圧分取クロマトグラフィー(シリカゲル、溶出溶媒;ヘキサン:酢酸エチル)で精製することにより、4−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)フェノール(3.67g)を無色油状物として得た。
100mLナスフラスコに入れた得られた4−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)フェノール(1.00g)の脱水ジクロロメタン(15mL)溶液に、アルゴン雰囲気下攪拌しながら参考例1−(e)と同様にして製造した4−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)安息香酸(1.50g)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド 塩酸塩(0.910g)、および4−ジメチルアミノピリジン(0.145g)を室温で加え、室温で17時間攪拌した。反応終了後、反応液に水を加え、その混合溶液をジクロロメタン、及び酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧濃縮した。得られた残渣を中圧分取クロマトグラフィー(シリカゲル、溶出溶媒;ヘキサン:酢酸エチル)で精製することにより、4−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)フェニル 4−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)ベンゾアート(1.34g)を白色固体として得た。
100mLナスフラスコに入れた得られた4−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)フェニル 4−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)ベンゾアート(1.34g)の脱水テトラヒドロフラン(10mL)溶液に、アルゴン雰囲気下攪拌しながらテトラブチルアンモニウム フルオリド(1.0Mテトラヒドロフラン溶液)(3.50mL)を氷冷下で加え、室温で1時間攪拌した。反応終了後、反応液に水を加え、その混合溶液を酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧濃縮した。得られた残渣を中圧分取クロマトグラフィー(シリカゲル、溶出溶媒;ジクロロエタン:メタノール)で精製することにより、標記化合物(968mg)を白色固体として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):486[M+H]
参考例1−(g)と同様の方法により、参考例1−(g)−2〜参考例1−(g)−3を製造した。
Figure 2019088270
参考例1−(g)−4
4−(ヒドロキシメチル)フェニル 4−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)−2−フルオロベンゾアートの製造
Figure 2019088270
200mL四口フラスコに入れた参考例1−(f)−2で製造した4−ホルミルフェニル 4−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)−2−フルオロベンゾアート(3.43g)のテトラヒドロフラン(35mL)溶液に、攪拌しながらナトリウムボロヒドリド(385mg)、及び酢酸(468μL)を0℃で加え、室温で1時間攪拌した。反応終了後、反応液に水を加え、その混合溶液をジクロロメタンで抽出した。有機層を水、及び飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧濃縮することにより、標記化合物(3.28g)を得た。
マススペクトル(ESI,m/z):504[M+H]
参考例1−(g)−4と同様の方法により、参考例1−(g)−5〜参考例1−(g)−14を製造した。
Figure 2019088270

Figure 2019088270
参考例2−(a)
(2S,13S)−テトラ−tert−ブチル 3,12−ビス((2−ニトロフェニル)スルホニル)−6,9−ジオキサ−3,12−ジアザテトラデカン−1,2,13,14−テトラカルボキシラートの製造
Figure 2019088270
200mLナスフラスコに入れた参考例1−(a)で製造した(S)−ジ−tert−ブチル 2−(2−ニトロフェニルスルホンアミド)スクシナート(5.00g)の脱水テトラヒドロフラン(30mL)溶液に、アルゴン雰囲気下攪拌しながらトリエチレングリコール(0.740mL)、トリブチルホスフィン(3.30mL)、及び1,1’−アゾビス(N,N−ジメチルホルムアミド)(2.30g)を氷冷下で加え、室温で20時間攪拌した。反応終了後、反応液に水を加え、その混合溶液を酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧濃縮した。得られた残渣を中圧分取クロマトグラフィー(シリカゲル、溶出溶媒;ヘキサン:酢酸エチル)で精製することにより、標記化合物(5.64g)を淡黄色油状物として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):997[M+Na]
参考例2−(b)
(2S,13S)−テトラ−tert−ブチル 6,9−ジオキサ−3,12−ジアザテトラデカン−1,2,13,14−テトラカルボキシラートの製造
Figure 2019088270
300mLナスフラスコに入れた参考例2−(a)で製造した(2S,13S)−テトラ−tert−ブチル 3,12−ビス((2−ニトロフェニル)スルホニル)−6,9−ジオキサ−3,12−ジアザテトラデカン−1,2,13,14−テトラカルボキシラート(5.64g)の脱水ジメチルホルムアミド(20mL)溶液に、アルゴン雰囲気下攪拌しながら炭酸カリウム(2.40g)、及び4−tert−ブチルチオフェノール(2.45mL)を室温で加え、室温で2時間攪拌した。反応終了後、反応液に飽和重曹水を加え、その混合溶液を酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧濃縮した。得られた残渣を中圧分取クロマトグラフィー(DIOLシリカゲル、溶出溶媒;ヘキサン:酢酸エチル)で精製することにより、標記化合物(3.45g)を黄色油状物として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):605[M+H]
参考例2−(c)
(2S,13S)−テトラ−tert−ブチル 3,12−ビス(N−((ベンジルオキシ)カルボニル)スルファモイル)−6,9−ジオキサ−3,12−ジアザテトラデカン−1,2,13,14−テトラカルボキシラートの製造
Figure 2019088270
200mLナスフラスコに入れたクロロスルホニル イソシアナート(1.20mL)の脱水ジクロロメタン(20mL)溶液に、アルゴン雰囲気下攪拌しながらベンジルアルコール(1.41mL)を氷冷下で加え、氷冷下で30分間攪拌した。次いで、トリエチルアミン(3.20mL)、及び参考例2−(b)で製造した(2S,13S)−テトラ−tert−ブチル 6,9−ジオキサ−3,12−ジアザテトラデカン−1,2,13,14−テトラカルボキシラート(3.45g)の脱水ジクロロメタン溶液(6mL)を攪拌下に氷冷下で加え、室温で1時間攪拌した。反応終了後、反応液に飽和重曹水を加え、その混合溶液をジクロロメタンで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、減圧濃縮した。得られた残渣を中圧分取クロマトグラフィー(シリカゲル、溶出溶媒;ヘキサン:酢酸エチル)で精製することにより、標記化合物(3.93g)を微黄色油状物として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):1053[M+Na]
参考例3−(a)
(2S,16S)−テトラ−tert−ブチル 3,15−ビス((2−ニトロフェニル)スルホニル)−6,9,12−トリオキサ−3,15−ジアザヘプタデカン−1,2,16,17−テトラカルボキシラートの製造
Figure 2019088270
300mLナスフラスコに入れた2,2’−((オキシビス(エタン−2,1−ジイル))ビス(オキシ))ジエタノール(1.24g)、参考例1−(a)と同様にして製造した(S)−ジ−tert−ブチル 2−(2−ニトロフェニルスルホンアミド)スクシナート(5g)、及び1,1’−アゾビス(N,N−ジメチルホルムアミド)(2.60g)のテトラヒドロフラン(50mL)溶液に、アルゴン雰囲気下攪拌しながらトリブチルホスフィン(3.73mL)を室温で加え、室温で15時間攪拌した。さらに、1,1’−アゾビス(N,N−ジメチルホルムアミド)(1.00g)、及びトリブチルホスフィン(1.44mL)を室温で加え、室温で23時間攪拌した。反応終了後、反応液に水を加え、その混合溶液を酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、減圧濃縮した。得られた残渣を中圧分取クロマトグラフィー(シリカゲル、溶出溶媒;ヘキサン:酢酸エチル)で精製することにより、標記化合物(2.88g)を黄色油状物として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):1036[M+NH
参考例3−(b)
(2S,16S)−テトラ−tert−ブチル 6,9,12−トリオキサ−3,15−ジアザヘプタデカン−1,2,16,17−テトラカルボキシラートの製造
Figure 2019088270
300mLナスフラスコに入れた参考例3−(a)で製造した(2S,16S)−テトラ−tert−ブチル 3,15−ビス((2−ニトロフェニル)スルホニル)−6,9,12−トリオキサ−3,15−ジアザヘプタデカン−1,2,16,17−テトラカルボキシラート(2.88g)、及び炭酸カリウム(1.18g)のジメチルホルムアミド(30mL)懸濁液に、アルゴン雰囲気下攪拌しながら4−tert−ブチルチオフェノール(1.19mL)を室温で加え、室温で3時間攪拌した。反応終了後、反応液に水を加え、その混合溶液をtert−ブチルメチルエーテルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧濃縮した。得られた残渣を中圧分取クロマトグラフィー(DIOLシリカゲル、溶出溶媒;ヘキサン:酢酸エチル)で精製することにより、標記化合物(1.82g)を黄色油状物として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):649[M+H]
参考例3−(c)
(2S,16S)−テトラ−tert−ブチル 3,15−ビス(N−((ベンジルオキシ)カルボニル)スルファモイル)−6,9,12−トリオキサ−3,15−ジアザヘプタデカン−1,2,16,17−テトラカルボキシラートの製造
Figure 2019088270
100mLナスフラスコに入れたクロロスルホニル イソシアナート(605μL)のジクロロメタン(20mL)溶液に、アルゴン雰囲気下攪拌しながらベンジルアルコール(722μL)を0℃で加え、0℃で30分間攪拌した。次いで、トリエチルアミン(1.56mL)、及び参考例3−(b)で製造した(2S,16S)−テトラ−tert−ブチル 6,9,12−トリオキサ−3,15−ジアザヘプタデカン−1,2,16,17−テトラカルボキシラート(1.82g)のジクロロメタン(20mL)溶液を攪拌下に0℃で加え、室温で1時間攪拌した。反応終了後、反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、その混合溶液をジクロロメタンで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、減圧濃縮した。得られた残渣を中圧分取クロマトグラフィー(シリカゲル、溶出溶媒;ヘキサン:酢酸エチル)で精製することにより、標記化合物(710mg)を微黄色油状物として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):1097[M+Na]
参考例4−(a)
(2S,19S)−テトラ−tert−ブチル 3,18−ビス((2−ニトロフェニル)スルホニル)−6,9,12,15−テトラオキサ−3,18−ジアザイコサン−1,2,19,20−テトラカルボキシラートの製造
Figure 2019088270
100mLナスフラスコに入れた1,1’−アゾビス(N,N−ジメチルホルムアミド)(0.80g)、3,6,9,12−テトラオキサテトラデカン−1,14−ジオール(0.45mL)、及び参考例1−(a)と同様にして製造した(S)−ジ−tert−ブチル 2−(2−ニトロフェニルスルホンアミド)スクシナート(2.01g)のテトラヒドロフラン(20mL)溶液に、アルゴン気流下、攪拌しながらトリブチルホスフィン(1.15mL)を室温で加え、室温で16時間攪拌した。反応終了後、反応液を減圧濃縮した。得られた残渣を中圧分取クロマトグラフィー(シリカゲル、溶出溶媒;ヘキサン:酢酸エチル)で精製することにより、標記化合物(1.56g)を白色泡状物として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):1085[M+Na]
参考例4−(b)
(2S,19S)−テトラ−tert−ブチル 6,9,12,15−テトラオキサ−3,18−ジアザイコサン−1,2,19,20−テトラカルボキシラートの製造
Figure 2019088270
100mLナスフラスコに入れた参考例4−(a)で製造した(2S,19S)−テトラ−tert−ブチル 3,18−ビス((2−ニトロフェニル)スルホニル)−6,9,12,15−テトラオキサ−3,18−ジアザイコサン−1,2,19,20−テトラカルボキシラート(1.56g)のジメチルホルムアミド(20mL)溶液に、アルゴン雰囲気下攪拌しながら炭酸カリウム(0.62g)、及び4−tert−ブチルチオフェノール(0.620mL)を室温で加え、室温で24時間攪拌した。反応終了後、反応液に飽和重曹水を加え、その混合溶液を酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧濃縮した。得られた残渣を中圧分取クロマトグラフィー(DIOLシリカゲル、溶出溶媒;ヘキサン:酢酸エチル)で精製することにより、標記化合物(0.93g)を無色油状物として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):693[M+H]
参考例4−(c)
(2S,19S)−テトラ−tert−ブチル 3,18−ビス(N−((ベンジルオキシ)カルボニル)スルファモイル)−6,9,12,15−テトラオキサ−3,18−ジアザイコサン−1,2,19,20−テトラカルボキシラートの製造
Figure 2019088270
100mLナスフラスコに入れたクロロスルホニル イソシアナート(0.290mL)のジクロロメタン(10mL)溶液に、アルゴン雰囲気下攪拌しながらベンジルアルコール(0.350mL)を0℃で加え、0℃で30分間攪拌した。次いで、トリエチルアミン(0.560mL)、及び参考例4−(b)で製造した(2S,19S)−テトラ−tert−ブチル 6,9,12,15−テトラオキサ−3,18−ジアザイコサン−1,2,19,20−テトラカルボキシラート(0.93g)のジクロロメタン(10mL)溶液を攪拌下に0℃で加え、室温で4時間攪拌した。反応終了後、反応液に飽和重曹水を加え、その混合溶液を酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、減圧濃縮した。得られた残渣を中圧分取クロマトグラフィー(シリカゲル、溶出溶媒;ヘキサン:酢酸エチル)で精製することにより、標記化合物(680mg)を無色油状物として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):1141[M+Na]
参考例5−(a)
(2S,22S)−テトラ−tert−ブチル 3,21−ビス((2−ニトロフェニル)スルホニル)−6,9,12,15,18−ペンタオキサ−3,21−ジアザトリコサン−1,2,22,23−テトラカルボキシラートの製造
Figure 2019088270
100mLナスフラスコに入れた参考例1−(a)と同様にして製造した(S)−ジ−tert−ブチル 2−(2−ニトロフェニルスルホンアミド)スクシナート(3.01g)、3,6,9,12,15−ペンタオキサヘプタデカン−1,17−ジオール(0.830mL)、及び1,1’−アゾビス(N,N−ジメチルホルムアミド)(1.44g)のテトラヒドロフラン(30mL)溶液に、アルゴン雰囲気下攪拌しながらトリブチルホスフィン(2.10mL)を室温で加え、室温で4時間攪拌した。さらに、1,1’−アゾビス(N,N−ジメチルホルムアミド)(1.44g)、及びトリブチルホスフィン(2.10mL)を1時間おきに3回加えた。反応終了後、析出した固体を濾過し、tert−ブチルメチルエーテルで洗浄し、濾液を減圧濃縮した。得られた残渣を中圧分取クロマトグラフィー(シリカゲル、溶出溶媒;ヘキサン:酢酸エチル)で精製することにより、標記化合物(1.30g)を橙色固体として得た。
H−NMRスペクトル(400MHz,CDCl)δ:8.14 - 8.07 (m, 2H), 7.72 - 7.66 (m, 4H), 7.63 - 7.57 (m, 2H), 4.97 - 4.89 (m, 2H), 3.77 - 3.53 (m, 22H), 3.35 - 3.23 (m, 2H), 3.02 (dd, J = 7.7, 16.5 Hz, 2H), 2.74 (dd, J = 6.5, 16.5 Hz, 2H), 1.46 (s, 18H), 1.30 (s, 18H)。
参考例5−(b)
(2S,22S)−テトラ−tert−ブチル 6,9,12,15,18−ペンタオキサ−3,21−ジアザトリコサン−1,2,22,23−テトラカルボキシラートの製造
Figure 2019088270
100mLナスフラスコに入れた参考例5−(a)で製造した(2S,22S)−テトラ−tert−ブチル 3,21−ビス((2−ニトロフェニル)スルホニル)−6,9,12,15,18−ペンタオキサ−3,21−ジアザトリコサン−1,2,22,23−テトラカルボキシラート(1.30g)、及び炭酸カリウム(492mg)のジメチルホルムアミド(15mL)懸濁液に、アルゴン雰囲気下攪拌しながら4−tert−ブチルチオフェノール(0.500mL)を室温で加え、室温で3時間攪拌した。さらに、4−tert−ブチルチオフェノール(0.500mL)を加え、室温で2時間攪拌した。反応終了後、反応液に水を加え、その混合溶液をtert−ブチルメチルエーテルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、減圧濃縮した。得られた残渣を中圧分取クロマトグラフィー(DIOLシリカゲル、溶出溶媒;ジクロロエタン:メタノール)で精製することにより、標記化合物(310mg)を微黄色油状物として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):759[M+Na]
参考例5−(c)
(2S,22S)−テトラ−tert−ブチル 3,21−ビス(N−((ベンジルオキシ)カルボニル)スルファモイル)−6,9,12,15,18−ペンタオキサ−3,21−ジアザトリコサン−1,2,22,23−テトラカルボキシラートの製造
Figure 2019088270
100mLナスフラスコに入れたクロロスルホニル イソシアナート(0.195mL)のジクロロメタン(10mL)溶液に、アルゴン雰囲気下攪拌しながらベンジルアルコール(0.110mL)を0℃で加え、0℃で10分間攪拌した。次いで、トリエチルアミン(0.180mL)、及び参考例5−(b)で製造した(2S,22S)−テトラ−tert−ブチル 6,9,12,15,18−ペンタオキサ−3,21−ジアザトリコサン−1,2,22,23−テトラカルボキシラート(310mg)を攪拌下に0℃で加え、室温で1時間攪拌した。反応終了後、反応液に飽和重曹水を加え、その混合溶液をジクロロメタンで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、減圧濃縮した。得られた残渣を中圧分取クロマトグラフィー(シリカゲル、溶出溶媒;ジクロロエタン:メタノール)で精製することにより、標記化合物(443mg)を微黄色泡状物として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):1185[M+Na]
参考例6−(a)
(2S,25S)−テトラ−tert−ブチル 3,24−ビス((2−ニトロフェニル)スルホニル)−6,9,12,15,18,21−ヘキサオキサ−3,24−ジアザヘキサコサン−1,2,25,26−テトラカルボキシラートの製造
Figure 2019088270
300mLナスフラスコに入れた3,6,9,12,15,18−ヘキサオキサイコサン−1,20−ジオール(1.89g)、参考例1−(a)と同様にして製造した(S)−ジ−tert−ブチル 2−(2−ニトロフェニルスルホンアミド)スクシナート(4.94g)、及び1,1’−アゾビス(N,N−ジメチルホルムアミド)(2.57g)のテトラヒドロフラン(50mL)溶液に、アルゴン雰囲気下攪拌しながらトリブチルホスフィン(3.70mL)を室温で加え、室温で30時間攪拌した。反応終了後、反応液に水を加え、その混合溶液を酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、減圧濃縮した。得られた残渣を中圧分取クロマトグラフィー(シリカゲル、溶出溶媒;ヘキサン:酢酸エチル)で精製することにより、標記化合物(5.52g)を黄色油状物として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):1173[M+Na]
参考例6−(b)
(2S,25S)−テトラ−tert−ブチル 6,9,12,15,18,21−ヘキサオキサ−3,24−ジアザヘキサコサン−1,2,25,26−テトラカルボキシラートの製造
Figure 2019088270
300mLナスフラスコに入れた参考例6−(a)で製造した(2S,25S)−テトラ−tert−ブチル 3,24−ビス((2−ニトロフェニル)スルホニル)−6,9,12,15,18,21−ヘキサオキサ−3,24−ジアザヘキサコサン−1,2,25,26−テトラカルボキシラート(5.52g)のジメチルホルムアミド(50mL)溶液に、アルゴン雰囲気下攪拌しながら炭酸カリウム(3.98g)、及び4−tert−ブチルチオフェノール(3.22mL)を室温で加え、室温で2時間攪拌した。反応終了後、反応液に水を加え、その混合溶液を酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧濃縮した。得られた残渣を中圧分取クロマトグラフィー(DIOLシリカゲル、溶出溶媒;ヘキサン:酢酸エチル)で精製することにより、標記化合物(2.98g)を微黄色油状物として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):782[M+H]
参考例6−(c)
(2S,25S)−テトラ−tert−ブチル 3,24−ビス(N−((ベンジルオキシ)カルボニル)スルファモイル)−6,9,12,15,18,21−ヘキサオキサ−3,24−ジアザヘキサコサン−1,2,25,26−テトラカルボキシラートの製造
Figure 2019088270
200mLナスフラスコに入れたクロロスルホニル イソシアナート(823μL)のジクロロメタン(30mL)溶液に、アルゴン雰囲気下攪拌しながらベンジルアルコール(982μL)を0℃で加え、0℃で30分間攪拌した。次いで、トリエチルアミン(2.13mL)、及び参考例6−(b)で製造した(2S,25S)−テトラ−tert−ブチル 6,9,12,15,18,21−ヘキサオキサ−3,24−ジアザヘキサコサン−1,2,25,26−テトラカルボキシラート(2.98g)のジクロロメタン(30mL)溶液を攪拌下に0℃で加え、室温で2時間攪拌した。反応終了後、反応液に飽和重曹水を加え、その混合溶液をジクロロメタンで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、減圧濃縮した。得られた残渣を中圧分取クロマトグラフィー(シリカゲル、溶出溶媒;ジクロロエタン:メタノール)に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮した。得られた残渣を中圧分取クロマトグラフィー(シリカゲル、溶出溶媒;ジクロロエタン:酢酸エチル)で精製することにより、標記化合物(3.60g)を無色油状物として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):1230[M+Na]
参考例7−(a)
(2S,2’S)−テトラ−tert−ブチル 2,2’−(プロパン−1,3−ジイルビス(((2−ニトロフェニル)スルホニル)アザンジイル))ジスクシナートの製造
Figure 2019088270
200mLナスフラスコに入れた参考例1−(a)と同様にして製造した(S)−ジ−tert−ブチル 2−(2−ニトロフェニルスルホンアミド)スクシナート(1.90g)の脱水テトラヒドロフラン(20mL)溶液に、アルゴン雰囲気下攪拌しながらトリメチレングリコール(0.150mL)、トリブチルホスフィン(1.25mL)、及び1,1’−アゾビス(N,N−ジメチルホルムアミド)(870mg)を氷冷下で加え、室温で16時間攪拌した。反応終了後、反応液に水を加え、その混合溶液を酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧濃縮した。得られた残渣を中圧分取クロマトグラフィー(シリカゲル、溶出溶媒;ヘキサン:酢酸エチル)で精製することにより、標記化合物(1.86g)を白色泡状物として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):923[M+Na]
参考例7−(b)
(2S,2’S)−テトラ−tert−ブチル 2,2’−(プロパン−1,3−ジイルビス(アザンジイル))ジスクシナートの製造
Figure 2019088270
100mLナスフラスコに入れた参考例7−(a)と同様にして製造した(2S,2’S)−テトラ−tert−ブチル 2,2’−(プロパン−1,3−ジイルビス(((2−ニトロフェニル)スルホニル)アザンジイル))ジスクシナート(2.04g)の脱水ジメチルホルムアミド(20mL)溶液に、アルゴン雰囲気下攪拌しながら炭酸カリウム(940mg)、及び4−tert−ブチルチオフェノール(0.95mL)を室温で加え、室温で5時間攪拌した。反応終了後、反応液に飽和重曹水を加え、その混合溶液をtert−ブチルメチルエーテルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧濃縮した。得られた残渣を中圧分取クロマトグラフィー(DIOLシリカゲル、溶出溶媒;ヘキサン:酢酸エチル)で精製することにより、標記化合物(1.10g)を微黄色油状物として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):531[M+H]
参考例7−(c)
(2S,2’S)−テトラ−tert−ブチル 2,2’−(プロパン−1,3−ジイルビス((N−((ベンジルオキシ)カルボニル)スルファモイル)アザンジイル))ジスクシナートの製造
Figure 2019088270
100mLナスフラスコに入れたクロロスルホニル イソシアナート(0.430mL)の脱水ジクロロメタン(10mL)溶液に、アルゴン雰囲気下攪拌しながらベンジルアルコール(0.515mL)を氷冷下で加え、氷冷下で30分間攪拌した。次いで、トリエチルアミン(1.20mL)、及び参考例7−(b)で製造した(2S,2’S)−テトラ−tert−ブチル 2,2’−(プロパン−1,3−ジイルビス(アザンジイル))ジスクシナート(1.10g)の脱水ジクロロメタン溶液(10mL)を攪拌下に氷冷下で加え、室温で16時間攪拌した。反応終了後、反応液に飽和重曹水を加え、その混合溶液をジクロロメタンで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、減圧濃縮した。得られた残渣を中圧分取クロマトグラフィー(シリカゲル、溶出溶媒;ジクロロエタン:酢酸エチル)で精製することにより、標記化合物(2.10g)を微黄色油状物として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):979[M+Na]
参考例8−(a)
(2S,2’S)−テトラ−tert−ブチル 2,2’−(ブタン−1,4−ジイルビス(((2−ニトロフェニル)スルホニル)アザンジイル))ジスクシナートの製造
Figure 2019088270
200mLナスフラスコに入れた参考例1−(a)と同様にして製造した(S)−ジ−tert−ブチル 2−(2−ニトロフェニルスルホンアミド)スクシナート(7.50g)の脱水テトラヒドロフラン(50mL)溶液に、アルゴン雰囲気下攪拌しながらブタン−1,4−ジオール(0.750mL)、トリブチルホスフィン(5.15mL)、及び1,1’−アゾビス(N,N−ジメチルホルムアミド)(3.60g)を氷冷下で加え、室温で16時間攪拌した。さらに、ブタン−1,4−ジオール(1.15mL)、トリブチルホスフィン(7.20mL)、及び1,1’−アゾビス(N,N−ジメチルホルムアミド)(5.00g)を室温で加え、室温で16時間攪拌した。反応終了後、反応液に水を加え、その混合溶液を酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧濃縮した。得られた残渣を中圧分取クロマトグラフィー(シリカゲル、溶出溶媒;ヘキサン:酢酸エチル)で精製することにより、標記化合物(2.70g)を橙色油状物として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):932[M+NH
参考例8−(b)
(2S,2’S)−テトラ−tert−ブチル 2,2’−(ブタン−1,4−ジイルビス(アザンジイル))ジスクシナートの製造
Figure 2019088270
200mLナスフラスコに入れた参考例8−(a)と同様にして製造した(2S,2’S)−テトラ−tert−ブチル 2,2’−(ブタン−1,4−ジイルビス(((2−ニトロフェニル)スルホニル)アザンジイル))ジスクシナート(3.26g)の脱水ジメチルホルムアミド(20mL)溶液に、アルゴン雰囲気下攪拌しながら炭酸カリウム(1.50g)、及び4−tert−ブチルチオフェノール(1.50mL)を室温で加え、室温で16時間攪拌した。反応終了後、反応液に飽和重曹水を加え、その混合溶液をtert−ブチルメチルエーテルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧濃縮した。得られた残渣を中圧分取クロマトグラフィー(シリカゲル、溶出溶媒;ヘキサン:酢酸エチル)で精製することにより、標記化合物(1.56g)を微黄色油状物として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):545[M+H]
参考例8−(c)
(2S,2’S)−テトラ−tert−ブチル 2,2’−(ブタン−1,4−ジイルビス((N−((ベンジルオキシ)カルボニル)スルファモイル)アザンジイル))ジスクシナートの製造
Figure 2019088270
100mLナスフラスコに入れたクロロスルホニル イソシアナート(0.600mL)の脱水ジクロロメタン(10mL)溶液に、アルゴン雰囲気下攪拌しながらベンジルアルコール(0.710mL)を氷冷下で加え、氷冷下で30分間攪拌した。次いで、トリエチルアミン(1.60mL)、及び参考例8−(b)で製造した(2S,2’S)−テトラ−tert−ブチル 2,2’−(ブタン−1,4−ジイルビス(アザンジイル))ジスクシナート(1.56g)の脱水ジクロロメタン溶液(10mL)を攪拌下に氷冷下で加え、室温で16時間攪拌した。反応終了後、反応液に飽和重曹水を加え、その混合溶液をジクロロメタンで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、減圧濃縮した。得られた残渣を中圧分取クロマトグラフィー(シリカゲル、溶出溶媒;ジクロロエタン:酢酸エチル)で精製することにより、標記化合物(2.74g)を無色油状物として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):988[M+NH
参考例9−(a)
(2S,2’S)−テトラ−tert−ブチル 2,2’−(ペンタン−1,5−ジイルビス(((2−ニトロフェニル)スルホニル)アザンジイル))ジスクシナートの製造
Figure 2019088270
100mLナスフラスコに入れた参考例1−(a)と同様にして製造した(S)−ジ−tert−ブチル 2−(2−ニトロフェニルスルホンアミド)スクシナート(2.03g)のテトラヒドロフラン(15mL)溶液に、アルゴン雰囲気下攪拌しながらペンタン−1,5−ジオール(0.235mL)、トリブチルホスフィン(1.32mL)、及び1,1’−アゾビス(N,N−ジメチルホルムアミド)(0.917g)を氷冷下で加え、室温で21.5時間攪拌した。さらに、トリブチルホスフィン(1.32mL)、及び1,1’−アゾビス(N,N−ジメチルホルムアミド)(0.915g)を攪拌下に室温で加え、室温で6時間攪拌した。反応終了後、反応液に水を加え、その混合溶液を酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧濃縮した。残渣を中圧分取クロマトグラフィー(シリカゲル、溶出溶媒;ヘキサン:酢酸エチル)で精製することにより、標記化合物(881.4mg)を淡黄色油状物として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):927[M−H]
参考例9−(b)
(2S,2’S)−テトラ−tert−ブチル 2,2’−(ペンタン−1,5−ジイルビス(アザンジイル))ジスクシナートの製造
Figure 2019088270
30mL円筒型フラスコに入れた参考例9−(a)で製造した(2S,2’S)−テトラ−tert−ブチル 2,2’−(ペンタン−1,5−ジイルビス(((2−ニトロフェニル)スルホニル)アザンジイル))ジスクシナート(881mg)のジメチルホルムアミド(3mL)溶液に、アルゴン雰囲気下攪拌しながら炭酸カリウム(393mg)、及び4−tert−ブチルチオフェノール(0.394mL)を室温下で加え、室温で終夜攪拌した。反応終了後、反応液に水を加え、その混合溶液を酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧濃縮した。残渣を中圧分取クロマトグラフィー(シリカゲル、溶出溶媒;ヘキサン:酢酸エチル)で精製することにより、標記化合物(443.0mg)を淡黄色油状物として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):559[M+H]
参考例9−(c)
(2S,2’S)−テトラ−tert−ブチル 2,2’−(ペンタン−1,5−ジイルビス((N−((ベンジルオキシ)カルボニル)スルファモイル)アザンジイル))ジスクシナートの製造
Figure 2019088270
100mLナスフラスコに入れたクロロスルホニル イソシアナート(0.165mL)のジクロロメタン(10mL)溶液に、アルゴン雰囲気下攪拌しながらベンジルアルコール(0.200mL)を0℃で加え、0℃で1時間攪拌した。次いで、トリエチルアミン(0.445mL)、及び参考例9−(b)で製造した(2S,2’S)−テトラ−tert−ブチル 2,2’−(ペンタン−1,5−ジイルビス(アザンジイル))ジスクシナート(443mg)のジクロロメタン溶液(6mL)を攪拌下に0℃で加え、室温で1時間攪拌した。反応終了後、反応液に飽和重曹水を加え、その混合溶液をジクロロメタンで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、減圧濃縮した。中圧分取クロマトグラフィー(シリカゲル、溶出溶媒;ヘキサン:酢酸エチル、次いで酢酸エチル:メタノール)で精製することにより、標記化合物(505.3mg)を淡黄色油状物として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):983[M−H]
参考例10−(a)
4−((4−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)ベンゾイル)オキシ)ベンジル 1H−イミダゾール−1−カルボキシラートの製造
Figure 2019088270
100mLナスフラスコに入れた参考例1−(g)と同様にして製造した4−(ヒドロキシメチル)フェニル 4−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)ベンゾアート(904.2mg)のジクロロメタン(9mL)溶液に、アルゴン雰囲気下攪拌しながら1,1’−カルボニルジイミダゾール(374.9mg)、及び4−ジメチルアミノピリジン(51.7mg)を室温で加え、室温で1時間攪拌した。反応終了後、反応液に水を加え、その混合溶液をジクロロメタンで抽出した。有機層を5%亜硫酸水素ナトリウム水溶液、及び飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧濃縮した。得られた残渣を中圧分取クロマトグラフィー(シリカゲル、溶出溶媒;ヘキサン:酢酸エチル)で精製することにより、標記化合物(1.0039g)を白色固体として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):580[M+H]
参考例10−(b)
1−(((4−((4−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)ベンゾイル)オキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)−3−メチル−1H−イミダゾール−3−イウム トリフルオロメタンスルホナートの製造
Figure 2019088270
100mLナスフラスコに入れた参考例10−(a)で製造した4−((4−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)ベンゾイル)オキシ)ベンジル 1H−イミダゾール−1−カルボキシラート(1.00g)のジクロロメタン(10mL)溶液に、アルゴン雰囲気下攪拌しながらメチル トリフルオロメタンスルホナート(208μL)を0℃で加え、0℃で2時間攪拌した。反応終了後、反応液にジエチルエーテル(20mL)を加え、室温で1時間攪拌し、析出した固体を濾取し、減圧乾燥することにより、標記化合物(1.09g)を白色固体として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):594[M−CFSO
参考例10−(c)
テトラ−tert−ブチル 6,9,12,15−テトラオキサ−3,18−ジアザイコサン−1,2,19,20−テトラカルボキシラートの製造
Figure 2019088270
100mLナスフラスコに入れた3,6,9,12−テトラオキサテトラデカン−1,14−ジアミン(508.4mg)、及びジ−tert−ブチル マレアート(1.16g)のアセトニトリル(10mL)溶液に、アルゴン雰囲気下攪拌しながら1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセン(319μL)を室温で加え、室温で22時間攪拌した。反応終了後、反応液を減圧濃縮した。得られた残渣を中圧分取クロマトグラフィー(DIOLシリカゲル、溶出溶媒;ヘキサン:酢酸エチル)で精製することにより、標記化合物(993.2mg)を無色油状物として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):693[M+H]
参考例10−(c)と同様の方法により、参考例10−(c)−2〜参考例10−(c)−7を製造した。
Figure 2019088270

Figure 2019088270
参考例11−(a)
テトラ−tert−ブチル 2,2’−(ドデカン−1,12−ジイルビス(アザンジイル))ジスクシナートの製造
Figure 2019088270
100mLナスフラスコに入れたドデカン−1,12−ジアミン(1.50g)、及びジ−tert−ブチル マレアート(4.08g)のアセトニトリル(30mL)溶液に、アルゴン雰囲気下攪拌しながら1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセン(1.13mL)を室温で加え、室温で22時間攪拌した。反応終了後、反応液を減圧濃縮した。得られた残渣を中圧分取クロマトグラフィー(シリカゲル、溶出溶媒;ヘキサン:酢酸エチル)で精製することにより、標記化合物(4.1g)を無色油状物として得た。
H−NMRスペクトル(400MHz,CDCl)δ:3.48 - 3.42 (m, 2H), 2.68 - 2.55 (m, 4H), 2.53 - 2.44 (m, 4H), 1.53 - 1.37 (m, 40H), 1.34 - 1.20 (m, 16H)。
参考例12−(a)
(3S,22S)−ジ−tert−ブチル 3,22−ビス(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)−4,21−ジオキソ−8,11,14,17−テトラオキサ−5,20−ジアザテトラコサン−1,24−ジオアートの製造
Figure 2019088270
1000mLナスフラスコに入れた(S)−2−(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)−4−(tert−ブトキシ)−4−オキソブタン酸(13.56g)のジクロロメタン(225mL)溶液に、アルゴン雰囲気下攪拌しながらCOMU(19.6g)、及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(8.62mL)を室温で加え、室温で1時間攪拌した。次いで、3,6,9,12−テトラオキサテトラデカン−1,14−ジアミン(3g)のジクロロメタン(30mL)溶液を攪拌下に室温で加え、室温で22時間攪拌した。反応終了後、反応液を減圧濃縮した。濃縮残渣に酢酸エチルを加えた溶液を、飽和重曹水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧濃縮した。得られた残渣を中圧分取クロマトグラフィー(DIOLシリカゲル、溶出溶媒;ヘキサン:酢酸エチル)で精製することにより、標記化合物(8.84g)を微黄色油状物として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):869[M+Na]
参考例12−(a)と同様の方法により、参考例12−(a)−2〜参考例12−(a)−6を製造した。
Figure 2019088270

Figure 2019088270
参考例12−(b)
(3S,22S)−ジ−tert−ブチル 3,22−ジアミノ−4,21−ジオキソ−8,11,14,17−テトラオキサ−5,20−ジアザテトラコサン−1,24−ジオアートの製造
Figure 2019088270
300mLナスフラスコに入れた参考例12−(a)と同様にして製造した(3S,22S)−ジ−tert−ブチル 3,22−ビス(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)−4,21−ジオキソ−8,11,14,17−テトラオキサ−5,20−ジアザテトラコサン−1,24−ジオアート(6.52g)のエタノール(40mL)溶液に、アルゴン雰囲気下攪拌しながら10%パラジウム炭素(54.51%含水、エヌ・イー ケムキャット社製PE−type)(652mg)を室温で加え、反応系内を水素雰囲気に置換した後、室温で2時間攪拌した。反応終了後、反応液に酢酸エチル、及びセライトを加え、濾過し、濾液を減圧濃縮することにより、標記化合物(4.63g)を微黄色油状物として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):579[M+H]
参考例12−(b)と同様の方法により、参考例12−(b)−2〜参考例12−(b)−5を製造した。
Figure 2019088270
参考例12−(c)
(3S,6S,25S,28S)−ジ−tert−ブチル 3,28−ビス(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)−6,25−ビス(2−(tert−ブトキシ)−2−オキソエチル)−4,7,24,27−テトラオキソ−11,14,17,20−テトラオキサ−5,8,23,26−テトラアザトリアコンタン−1,30−ジオアートの製造
Figure 2019088270
200mLナスフラスコに入れた(S)−2−(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)−4−(tert−ブトキシ)−4−オキソブタン酸(5.85g)のジクロロメタン(100mL)溶液に、アルゴン気流下、攪拌しながらCOMU(8.45g)、及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(3.71mL)を室温で加え、室温で1時間攪拌した。次いで、参考例12−(b)と同様にして製造した(3S,22S)−ジ−tert−ブチル 3,22−ジアミノ−4,21−ジオキソ−8,11,14,17−テトラオキサ−5,20−ジアザテトラコサン−1,24−ジオアート(3.16g)のジクロロメタン(20mL)溶液を攪拌下に室温で加え、室温で15時間攪拌した。反応終了後、反応液を減圧濃縮した。濃縮残渣に酢酸エチルを加えた溶液を、飽和重曹水で3回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧濃縮した。得られた残渣を中圧分取クロマトグラフィー(DNHシリカゲル、溶出溶媒;ヘキサン:酢酸エチル)で精製することにより、標記化合物(5.18g)を白色泡状物として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):1212[M+Na]
参考例12−(d)
(3S,6S,25S,28S)−ジ−tert−ブチル 3,28−ジアミノ−6,25−ビス(2−(tert−ブトキシ)−2−オキソエチル)−4,7,24,27−テトラオキソ−11,14,17,20−テトラオキサ−5,8,23,26−テトラアザトリアコンタン−1,30−ジオアートの製造
Figure 2019088270
100mLナスフラスコに入れた参考例12−(c)で製造した(3S,6S,25S,28S)−ジ−tert−ブチル 3,28−ビス(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)−6,25−ビス(2−(tert−ブトキシ)−2−オキソエチル)−4,7,24,27−テトラオキソ−11,14,17,20−テトラオキサ−5,8,23,26−テトラアザトリアコンタン−1,30−ジオアート(400mg)のエタノール(8mL)/テトラヒドロフラン(4mL)溶液に、アルゴン雰囲気下攪拌しながら10%パラジウム炭素(54.51%含水、エヌ・イー ケムキャット社製PE−type)(40.5mg)を室温で加え、反応系内を水素雰囲気に置換した後、室温で2時間攪拌した。反応終了後、反応液に酢酸エチル、及びセライトを加え、濾過し、濾液を減圧濃縮することにより、標記化合物(329.2mg)を無色油状物として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):922[M+H]
参考例13−(a)
(5S,22S)−tert−ブチル 22−(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)−5−(2−(tert−ブトキシ)−2−オキソエチル)−3,6,21−トリオキソ−1−フェニル−2−オキサ−4,7,20−トリアザテトラコサン−24−オアートの製造
Figure 2019088270
200mLナスフラスコに入れた(S)−2−(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)−4−(tert−ブトキシ)−4−オキソブタン酸(3.55g)のジクロロメタン(50mL)溶液に、アルゴン雰囲気下攪拌しながらCOMU(5.13g)、及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(2.26mL)を室温で加え、室温で1時間攪拌した。次いで、ドデカン−1,12−ジアミン(1.00g)のジクロロメタン(10mL)溶液を攪拌下に室温で加え、室温で3.5時間攪拌した。さらに、(S)−2−(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)−4−(tert−ブトキシ)−4−オキソブタン酸(1.29g)、COMU(1.92g)、及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(869μL)を室温で加え、室温で1時間攪拌した。反応終了後、反応液を減圧濃縮した。濃縮残渣に酢酸エチルを加えた溶液を、飽和重曹水で3回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧濃縮した。得られた残渣を中圧分取クロマトグラフィー(シリカゲル、溶出溶媒;ヘキサン:酢酸エチル)に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮した。濃縮残渣にtert−ブチルメチルエーテル、及びジクロロメタンを加えた溶液を減圧濃縮することにより、標記化合物(4.09g)を微黄色半固体として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):811[M+H]
参考例13−(b)
(3S,3’S)−ジ−tert−ブチル 4,4’−(ドデカン−1,12−ジイルビス(アザンジイル))ビス(3−アミノ−4−オキソブタノアート)の製造
Figure 2019088270
200mLナスフラスコに入れた参考例13−(a)で製造した(5S,22S)−tert−ブチル 22−(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)−5−(2−(tert−ブトキシ)−2−オキソエチル)−3,6,21−トリオキソ−1−フェニル−2−オキサ−4,7,20−トリアザテトラコサン−24−オアート(4.09g)のエタノール(20mL)/テトラヒドロフラン(20mL)溶液に、アルゴン雰囲気下攪拌しながら10%パラジウム炭素(54.51%含水、エヌ・イー ケムキャット社製PE−type)(400mg)を室温で加え、反応系内を水素雰囲気に置換した後、室温で3時間攪拌した。反応終了後、反応液に酢酸エチル、及びセライトを加え、濾過し、濾液を減圧濃縮することにより、標記化合物(2.35g)を白色固体として得た。
H−NMRスペクトル(400MHz,CDCl)δ:7.41 - 7.28 (m, 2H), 3.64 (dd, J = 3.8, 8.5 Hz, 2H), 3.31 - 3.16 (m, 4H), 2.86 (dd, J = 3.8, 16.6 Hz, 2H), 2.49 (dd, J = 8.5, 16.7 Hz, 2H), 1.45 (s, 18H), 1.55 - 1.39 (m, 4H), 1.36 - 1.22 (m, 16H)。
参考例13−(c)
(3S,6S,23S,26S)−ジ−tert−ブチル 3,26−ビス(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)−6,23−ビス(2−(tert−ブトキシ)−2−オキソエチル)−4,7,22,25−テトラオキソ−5,8,21,24−テトラアザオクタコサン−1,28−ジオアートの製造
Figure 2019088270
100mLナスフラスコに入れた(S)−2−(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)−4−(tert−ブトキシ)−4−オキソブタン酸(1.97g)のジクロロメタン(20mL)溶液に、アルゴン雰囲気下攪拌しながらCOMU(2.85g)、及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(1.25mL)を室温で加え、室温で1時間攪拌した。次いで、参考例13−(b)で製造した(3S,3’S)−ジ−tert−ブチル 4,4’−(ドデカン−1,12−ジイルビス(アザンジイル))ビス(3−アミノ−4−オキソブタノアート)(1.00g)のジクロロメタン(10mL)溶液を攪拌下に室温で加え、室温で3.5時間攪拌した。反応終了後、反応液を減圧濃縮した。濃縮残渣に酢酸エチルを加えた溶液を、飽和重曹水で3回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧濃縮した。得られた残渣を中圧分取クロマトグラフィー(シリカゲル、溶出溶媒;ヘキサン:酢酸エチル)に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮した。得られた残渣を中圧分取クロマトグラフィー(DNHシリカゲル、ヘキサン:酢酸エチル)で精製することにより、標記化合物(1.93g)を白色固体として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):1176[M+Na]
参考例13−(d)
(3S,6S,23S,26S)−ジ−tert−ブチル 3,26−ジアミノ−6,23−ビス(2−(tert−ブトキシ)−2−オキソエチル)−4,7,22,25−テトラオキソ−5,8,21,24−テトラアザオクタコサン−1,28−ジオアートの製造
Figure 2019088270
200mLナスフラスコに入れた参考例13−(c)で製造した(3S,6S,23S,26S)−ジ−tert−ブチル 3,26−ビス(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)−6,23−ビス(2−(tert−ブトキシ)−2−オキソエチル)−4,7,22,25−テトラオキソ−5,8,21,24−テトラアザオクタコサン−1,28−ジオアート(1.93g)のエタノール(20mL)/テトラヒドロフラン(20mL)溶液に、アルゴン雰囲気下攪拌しながら10%パラジウム炭素(54.51%含水、エヌ・イー ケムキャット社製PE−type)(193mg)を室温で加え、反応系内を水素雰囲気に置換した後、室温で1時間攪拌した。反応終了後、反応液に酢酸エチル、及びセライトを加え、濾過し、濾液を減圧濃縮することにより、標記化合物(1.48g)を白色固体として得た。
H−NMRスペクトル(400MHz,CDCl)δ:8.17 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 6.80 - 6.62 (m, 2H), 4.71 - 4.63 (m, 2H), 3.66 - 3.59 (m, 2H), 3.29 - 3.10 (m, 4H), 2.90 (dd, J = 4.6, 16.8 Hz, 2H), 2.82 (dd, J = 4.9, 16.8 Hz, 2H), 2.67 - 2.52 (m, 4H), 1.45 (s, 18H), 1.45 (s, 18H), 1.53 - 1.39 (m, 4H), 1.32 - 1.20 (m, 16H)。
参考例14−(a)
2−(トリメチルシリル)エチル 2−(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)アセタートの製造
Figure 2019088270
300mLナスフラスコに入れたN−カルボベンジルオキシグリシン(5.00g)の脱水ジクロロメタン(100mL)懸濁液に、アルゴン雰囲気下攪拌しながら1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド 塩酸塩(5.05g)、4−ジメチルアミノピリジン(0.900g)、及び2−(トリメチルシリル)エタノール(3.75mL)を氷冷下で加え、室温で5日間攪拌した。反応終了後、反応液に飽和重曹水を加え、その混合溶液をジクロロメタンで抽出した。有機層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧濃縮した。得られた残渣を中圧分取クロマトグラフィー(シリカゲル、溶出溶媒;ヘキサン:酢酸エチル)で精製することにより、標記化合物(6.42g)を無色油状物として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):332[M+Na]
参考例14−(b)
2−(トリメチルシリル)エチル 2−アミノアセタートの製造
Figure 2019088270
200mLナスフラスコに入れた参考例14−(a)で製造した2−(トリメチルシリル)エチル 2−(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)アセタート(6.42g)のエタノール(40mL)溶液に、10%パラジウム炭素(約55%水湿潤品、東京化成工業社製)(600mg)を加え、反応系内を水素雰囲気に置換した後、室温で2時間攪拌した。反応終了後、反応系内を窒素雰囲気に置換し、反応液をセライト濾過した。取り除いた固体を酢酸エチルで洗浄した後、濾液を減圧濃縮することにより、標記化合物(3.57g)を褐色油状物として得た。
H−NMRスペクトル(400MHz,CDCl)δ:4.26 - 4.19 (m, 2H), 3.40 (s, 2H), 1.07 - 0.93 (m, 2H), 0.05 (s, 9H)。
参考例14−(c)
tert−ブチル 3−(((2−オキソ−2−(2−(トリメチルシリル)エトキシ)エチル)アミノ)メチル)ベンゾアートの製造
Figure 2019088270
100mLナスフラスコに入れたtert−ブチル 3−ホルミルベンゾアート(2.00g)の脱水ジクロロメタン(20mL)溶液に、アルゴン雰囲気下攪拌しながら硫酸マグネシウム(1.52g)、酢酸ナトリウム(1.20g)、及び参考例14−(b)で製造した2−(トリメチルシリル)エチル 2−アミノアセタート(1.87g)を氷冷下で加え、室温で16時間攪拌した。次いで、酢酸(0.850mL)を加え、ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(3.10g)を攪拌下に氷冷下で分割添加し、室温で4時間攪拌した。反応終了後、反応液を濾過し、濾液に飽和重曹水を加え、その混合溶液をジクロロメタンで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧濃縮した。得られた残渣を中圧分取クロマトグラフィー(シリカゲル、溶出溶媒;ヘキサン:酢酸エチル)で精製することにより、標記化合物(2.37g)を無色油状物として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):366[M+H]
参考例14−(c)と同様の方法により、参考例14−(c)−2を製造した。
Figure 2019088270
参考例14−(d)
tert−ブチル 3−(((((4−((4−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)ベンゾイル)オキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)(2−オキソ−2−(2−(トリメチルシリル)エトキシ)エチル)アミノ)メチル)ベンゾアートの製造
Figure 2019088270
100mLナスフラスコに入れた参考例10−(b)と同様にして製造した1−(((4−((4−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)ベンゾイル)オキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)−3−メチル−1H−イミダゾール−3−イウム トリフルオロメタンスルホナート(3.70g)の脱水アセトニトリル(10mL)懸濁液に、アルゴン雰囲気下攪拌しながら参考例14−(c)で製造したtert−ブチル 3−(((2−オキソ−2−(2−(トリメチルシリル)エトキシ)エチル)アミノ)メチル)ベンゾアート(2.37g)の脱水アセトニトリル(5mL)溶液を室温で加え、室温で16時間攪拌した。反応終了後、反応液を減圧濃縮した。得られた残渣を中圧分取クロマトグラフィー(シリカゲル、溶出溶媒;ヘキサン:酢酸エチル)で精製することにより、標記化合物(4.71g)を無色油状物として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):877[M+H]
参考例14−(e)
2−((((4−((4−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)ベンゾイル)オキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)(3−(tert−ブトキシカルボニル)ベンジル)アミノ)酢酸の製造
Figure 2019088270
100mLナスフラスコに入れた参考例14−(d)で製造したtert−ブチル 3−(((((4−((4−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)ベンゾイル)オキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)(2−オキソ−2−(2−(トリメチルシリル)エトキシ)エチル)アミノ)メチル)ベンゾアート(4.71g)の脱水テトラヒドロフラン(20mL)溶液に、アルゴン雰囲気下攪拌しながらテトラブチルアンモニウム フルオリド(1.0Mテトラヒドロフラン溶液)(7.00mL)を氷冷下で加え、室温で21時間攪拌した。反応終了後、反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、その混合溶液を酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧濃縮することにより、標記化合物(3.98g)を白色泡状物として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):777[M+H]
参考例15−(a)
(S)−4−tert−ブチル 1−(2−(トリメチルシリル)エチル) 2−(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)スクシナートの製造
Figure 2019088270
200mLナスフラスコに入れた(S)−2−(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)−4−(tert−ブトキシ)−4−オキソブタン酸(5g)のジクロロメタン(75mL)溶液に、アルゴン雰囲気下攪拌しながら1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド 塩酸塩(3.26g)、及び4−ジメチルアミノピリジン(573mg)を室温で加え、室温で20分攪拌した。次いで、2−(トリメチルシリル)エタノール(2.42mL)を攪拌下に室温で加え、室温で15時間攪拌した。さらに、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド 塩酸塩(3.29g)、及び4−ジメチルアミノピリジン(561.5mg)を室温で加え、室温で23時間攪拌した。反応終了後、反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、その混合溶液をジクロロメタンで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、減圧濃縮した。得られた残渣を中圧分取クロマトグラフィー(シリカゲル、溶出溶媒;ヘキサン:酢酸エチル)で精製することにより、標記化合物(5.32g)を無色油状物として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):424[M+H]
参考例15−(b)
(S)−4−tert−ブチル 1−(2−(トリメチルシリル)エチル) 2−アミノスクシナートの製造
Figure 2019088270
300mLナスフラスコに入れた参考例15−(a)で製造した(S)−4−tert−ブチル 1−(2−(トリメチルシリル)エチル) 2−(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)スクシナート(5.32g)のエタノール(25mL)/テトラヒドロフラン(25mL)溶液に、アルゴン雰囲気下攪拌しながら10%パラジウム炭素(54.51%含水、エヌ・イー ケムキャット社製PE−type)(558.5mg)を室温で加え、反応系内を水素雰囲気に置換した後、室温で1時間攪拌した。反応終了後、反応液に酢酸エチル、及びセライトを加え、濾過し、濾液を減圧濃縮することにより、標記化合物(3.49g)を無色油状物として得た。
マススペクトル(CI,m/z):290[M+H]
参考例15−(c)
(S)−4−tert−ブチル 1−(2−(トリメチルシリル)エチル) 2−((2−(tert−ブトキシ)−2−オキソエチル)アミノ)スクシナートの製造
Figure 2019088270
200mLナスフラスコに入れた参考例15−(b)と同様にして製造した(S)−4−tert−ブチル 1−(2−(トリメチルシリル)エチル) 2−アミノスクシナート(2.0g)、及び炭酸カリウム(1.99g)のアセトニトリル(50mL)溶液に、アルゴン雰囲気下攪拌しながらtert−ブチル ブロモアセタート(1.15mL)を室温で加え、70℃で2時間攪拌した。反応終了後、反応液を濾過した後、取り除いた固体を酢酸エチルで洗浄し、濾液を減圧濃縮した。得られた残渣を中圧分取クロマトグラフィー(シリカゲル、溶出溶媒;ヘキサン:酢酸エチル)で精製することにより、標記化合物(2.12g)を無色油状物として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):404[M+H]
参考例15−(c)と同様の方法により、参考例15−(c)−2〜参考例15−(c)−9を製造した。
Figure 2019088270

Figure 2019088270

Figure 2019088270
参考例15−(d)
(S)−4−tert−ブチル 1−(2−(トリメチルシリル)エチル) 2−((((4−((4−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)ベンゾイル)オキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)(2−(tert−ブトキシ)−2−オキソエチル)アミノ)スクシナートの製造
Figure 2019088270
100mLナスフラスコに入れた参考例10−(b)と同様にして製造した1−(((4−((4−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)ベンゾイル)オキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)−3−メチル−1H−イミダゾール−3−イウム トリフルオロメタンスルホナート(462.5mg)のアセトニトリル(6mL)溶液に、アルゴン雰囲気下攪拌しながら参考例15−(c)と同様にして製造した(S)−4−tert−ブチル 1−(2−(トリメチルシリル)エチル) 2−((2−(tert−ブトキシ)−2−オキソエチル)アミノ)スクシナート(309.5mg)を室温で加え、室温で4時間攪拌し、室温で12日間静置し、室温で57時間攪拌した。反応終了後、反応液を減圧濃縮した。得られた残渣を中圧分取クロマトグラフィー(シリカゲル、溶出溶媒;ヘキサン:酢酸エチル)で精製することにより、標記化合物(268.3mg)を無色油状物として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):915[M+H]
参考例15−(e)
(S)−2−((((4−((4−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)ベンゾイル)オキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)(2−(tert−ブトキシ)−2−オキソエチル)アミノ)−4−(tert−ブトキシ)−4−オキソブタン酸の製造
Figure 2019088270
100mLナスフラスコに入れた参考例15−(d)で製造した(S)−4−tert−ブチル 1−(2−(トリメチルシリル)エチル) 2−((((4−((4−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)ベンゾイル)オキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)(2−(tert−ブトキシ)−2−オキソエチル)アミノ)スクシナート(268mg)の脱水テトラヒドロフラン(5mL)溶液に、アルゴン雰囲気下攪拌しながらテトラブチルアンモニウム フルオリド(1.0Mテトラヒドロフラン溶液)(288μL)を0℃で加え、室温で16時間攪拌した。反応終了後、反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、その混合溶液をジクロロメタンで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧濃縮した。得られた残渣を中圧分取クロマトグラフィー(シリカゲル、溶出溶媒;ジクロロエタン:メタノール)に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮した。得られた残渣を中圧分取クロマトグラフィー(シリカゲル、溶出溶媒;酢酸エチル:メタノール)で精製することにより、標記化合物(110mg)を無色油状物として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):815[M+H]
参考例16−(a)
(S)−4−tert−ブチル 1−(2−(トリメチルシリル)エチル)2−((3−(tert−ブトキシカルボニル)ベンジル)アミノ)スクシナートの製造
Figure 2019088270
100mLナスフラスコに入れた参考例15−(b)と同様にして製造した(S)−4−tert−ブチル 1−(2−(トリメチルシリル)エチル) 2−アミノスクシナート(500mg)の脱水アセトニトリル(10mL)溶液に、アルゴン雰囲気下攪拌しながら無水炭酸カリウム(500mg)、及びtert−ブチル 3−(クロロメチル)ベンゾアート(430mg)を室温で加え、60℃で7時間攪拌した。さらに、tert−ブチル 3−(クロロメチル)ベンゾアート(315mg)、及び無水炭酸カリウム(360mg)を攪拌下に室温で加え、60℃で3時間攪拌した。反応終了後、反応液を室温まで放冷し、濾過した。取り除いた固体を酢酸エチルで洗浄し、濾液を減圧濃縮した。得られた残渣を中圧分取クロマトグラフィー(シリカゲル、溶出溶媒;ヘキサン:酢酸エチル)で精製することにより、標記化合物(332mg)を無色油状物として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):480[M+H]
参考例16−(b)
(S)−4−tert−ブチル 1−(2−(トリメチルシリル)エチル)2−((((4−((4−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)ベンゾイル)オキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)(3−(tert−ブトキシカルボニル)ベンジル)アミノ)スクシナートの製造
Figure 2019088270
50mLナスフラスコに入れた参考例10−(b)と同様にして製造した1−(((4−((4−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)ベンゾイル)オキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)−3−メチル−1H−イミダゾール−3−イウム トリフルオロメタンスルホナート(430mg)の脱水アセトニトリル(4mL)懸濁液に、アルゴン雰囲気下攪拌しながら参考例16−(a)で製造した(S)−4−tert−ブチル 1−(2−(トリメチルシリル)エチル)2−((3−(tert−ブトキシカルボニル)ベンジル)アミノ)スクシナート(332mg)の脱水アセトニトリル(2mL)溶液を室温で加え、室温で6日間攪拌した。反応終了後、反応液を減圧濃縮した。得られた残渣を中圧分取クロマトグラフィー(シリカゲル、溶出溶媒;ヘキサン:酢酸エチル)で精製することにより、標記化合物(223mg)を白色泡状物として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):991[M+H]
参考例16−(c)
(S)−2−((((4−((4−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)ベンゾイル)オキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)(3−(tert−ブトキシカルボニル)ベンジル)アミノ)−4−(tert−ブトキシ)−4−オキソブタン酸の製造
Figure 2019088270
50mLナスフラスコに入れた参考例16−(b)で製造した(S)−4−tert−ブチル 1−(2−(トリメチルシリル)エチル)2−((((4−((4−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)ベンゾイル)オキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)(3−(tert−ブトキシカルボニル)ベンジル)アミノ)スクシナート(223mg)の脱水テトラヒドロフラン(2mL)溶液に、アルゴン雰囲気下攪拌しながらテトラブチルアンモニウム フルオリド(1.0Mテトラヒドロフラン溶液)(0.270mL)を氷冷下で加え、室温で16時間攪拌した。反応終了後、反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、その混合溶液を酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧濃縮することにより、標記化合物(230mg)を白色泡状物として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):891[M+H]
参考例17−(a)
2−(トリメチルシリル)エチル 3−ホルミルベンゾアートの製造
Figure 2019088270
(1)200mLナスフラスコに入れたm−ホルミル安息香酸(2.00g)の脱水ジクロロメタン(30mL)懸濁液に、アルゴン雰囲気下攪拌しながら塩化オキサリル(1.20mL)、及びジメチルホルムアミド(50μL)を氷冷下で加え、室温で3時間攪拌した。反応終了後、反応液を減圧濃縮した。
(2)200mLナスフラスコに入れた2−(トリメチルシリル)エタノール(2.10mL)、及びピリジン(1.10mL)の脱水ジクロロメタン(30mL)溶液に、アルゴン雰囲気下攪拌しながら(1)の濃縮残渣のジクロロメタン溶液(30mL)を氷冷下で滴下し、室温で16時間攪拌した。反応終了後、反応液を減圧濃縮した。濃縮残渣に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、減圧濃縮した。得られた残渣を中圧分取クロマトグラフィー(シリカゲル、溶出溶媒;ヘキサン:酢酸エチル)で精製することにより、標記化合物(3.00g)を無色油状物として得た。
マススペクトル(CI,m/z):251[M+H]
参考例17−(b)
(S)−ジ−tert−ブチル 2−((3−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)カルボニル)ベンジル)アミノ)スクシナートの製造
Figure 2019088270
100mLナスフラスコに入れた参考例17−(a)で製造した2−(トリメチルシリル)エチル 3−ホルミルベンゾアート(1.50g)の脱水ジクロロメタン(20mL)溶液に、アルゴン雰囲気下攪拌しながら硫酸マグネシウム(1.00g)、酢酸ナトリウム(0.740g)、及びL−アスパラギン酸 ジ−tert−ブチルエステル 塩酸塩(2.03g)を氷冷下で加え、室温で16時間攪拌した。次いで、酢酸(0.520mL)を加え、ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(1.90g)を攪拌下に氷冷下で分割添加し、室温で2時間攪拌した。反応終了後、反応液に飽和重曹水を加え、その混合溶液をジクロロメタンで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧濃縮した。得られた残渣を中圧分取クロマトグラフィー(シリカゲル、溶出溶媒;ヘキサン:酢酸エチル)で精製することにより、標記化合物(2.68g)を無色油状物として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):480[M+H]
参考例17−(c)
(S)−ジ−tert−ブチル 2−((((4−((4−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)ベンゾイル)オキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)(3−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)カルボニル)ベンジル)アミノ)スクシナートの製造
Figure 2019088270
100mLナスフラスコに入れた参考例10−(b)と同様にして製造した1−(((4−((4−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)ベンゾイル)オキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)−3−メチル−1H−イミダゾール−3−イウム トリフルオロメタンスルホナート(570mg)の脱水アセトニトリル(4mL)懸濁液に、アルゴン雰囲気下攪拌しながら参考例17−(b)で製造した(S)−ジ−tert−ブチル 2−((3−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)カルボニル)ベンジル)アミノ)スクシナート(880mg)の脱水アセトニトリル(2mL)溶液を室温で加え、室温で3日間攪拌した。反応終了後、反応液を減圧濃縮した。得られた残渣を中圧分取クロマトグラフィー(シリカゲル、溶出溶媒;ヘキサン:酢酸エチル)で精製することにより、標記化合物(391mg)を無色油状物として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):991[M+H]
参考例17−(d)
(S)−3−(((((4−((4−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)ベンゾイル)オキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)(1,4−ジ−tert−ブトキシ−1,4−ジオキソブタン−2−イル)アミノ)メチル)安息香酸の製造
Figure 2019088270
100mLナスフラスコに入れた参考例17−(c)で製造した(S)−ジ−tert−ブチル 2−((((4−((4−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)ベンゾイル)オキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)(3−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)カルボニル)ベンジル)アミノ)スクシナート(391mg)の脱水テトラヒドロフラン(4mL)溶液に、アルゴン雰囲気下攪拌しながらテトラブチルアンモニウム フルオリド(1.0Mテトラヒドロフラン溶液)(0.480mL)を氷冷下で加え、室温で25時間攪拌した。さらに、テトラブチルアンモニウム フルオリド(1.0Mテトラヒドロフラン溶液)(0.160mL)を攪拌下に室温で加え、室温で4時間攪拌した。反応終了後、反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、その混合溶液を酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過した。濾液を減圧濃縮することにより、標記化合物(401mg)を白色泡状物として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):891[M+H]
参考例18−(a)
(S)−ジ−tert−ブチル 2−((N−((ベンジルオキシ)カルボニル)スルファモイル)(3−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)カルボニル)ベンジル)アミノ)スクシナートの製造
Figure 2019088270
50mLナスフラスコに入れたクロロスルホニル イソシアナート(60μL)のジクロロメタン(10mL)溶液に、アルゴン雰囲気下攪拌しながらベンジルアルコール(70μL)を0℃で加え、0℃で15分間攪拌した。次いで、トリエチルアミン(180μL)、及び参考例17−(b)で製造した(S)−ジ−tert−ブチル 2−((3−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)カルボニル)ベンジル)アミノ)スクシナート(290mg)を攪拌下に0℃で加え、室温で18時間攪拌した。反応終了後、反応液に飽和重曹水を加え、その混合溶液を酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、減圧濃縮した。得られた残渣を中圧分取クロマトグラフィー(シリカゲル、溶出溶媒;ヘキサン:酢酸エチル)で精製することにより、標記化合物(240.5mg)を微黄色泡状物として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):691[M−H]
参考例18−(a)と同様の方法により、参考例18−(a)−2〜参考例18−(a)−4を製造した。
Figure 2019088270
ベンジルアルコールの代わりに、tert−ブタノールを用いる他は、参考例18−(a)と同様の方法により、参考例18−(a)−5〜参考例18−(a)−14を製造した。
Figure 2019088270

Figure 2019088270

Figure 2019088270
参考例18−(b)
(S)−ジ−tert−ブチル 2−((N−((ベンジルオキシ)カルボニル)−N−(4−((4−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)ベンゾイル)オキシ)ベンジル)スルファモイル)(3−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)カルボニル)ベンジル)アミノ)スクシナートの製造
Figure 2019088270
50mLナスフラスコに入れた参考例18−(a)と同様にして製造した(S)−ジ−tert−ブチル 2−((N−((ベンジルオキシ)カルボニル)スルファモイル)(3−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)カルボニル)ベンジル)アミノ)スクシナート(240mg)、参考例1−(g)と同様にして製造した4−(ヒドロキシメチル)フェニル 4−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)ベンゾアート(188mg)、及びトリフェニルホスフィン(111mg)のテトラヒドロフラン(10mL)溶液に、アルゴン雰囲気下攪拌しながらジイソプロピル アゾジカルボキシラート(81μL)を室温で加え、室温で30分間攪拌した。反応終了後、反応液を減圧濃縮した。得られた残渣を中圧分取クロマトグラフィー(シリカゲル、溶出溶媒;ヘキサン:酢酸エチル)で精製することにより、標記化合物(352.3mg)を白色泡状物として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):1161[M+H]
参考例18−(c)
(S)−3−(((N−((ベンジルオキシ)カルボニル)−N−(4−((4−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)ベンゾイル)オキシ)ベンジル)スルファモイル)(1,4−ジ−tert−ブトキシ−1,4−ジオキソブタン−2−イル)アミノ)メチル)安息香酸の製造
Figure 2019088270
50mLナスフラスコに入れた参考例18−(b)で製造した(S)−ジ−tert−ブチル 2−((N−((ベンジルオキシ)カルボニル)−N−(4−((4−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)ベンゾイル)オキシ)ベンジル)スルファモイル)(3−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)カルボニル)ベンジル)アミノ)スクシナート(350mg)のテトラヒドロフラン(10mL)溶液に、アルゴン雰囲気下攪拌しながらテトラブチルアンモニウム フルオリド(1.0Mテトラヒドロフラン溶液)(0.450mL)を室温で加え、室温で2時間攪拌した。さらに、テトラブチルアンモニウム フルオリド(1.0Mテトラヒドロフラン溶液)(0.450mL)を加え、室温で18時間攪拌した。反応終了後、反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、その混合溶液を酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、減圧濃縮した。得られた残渣を中圧分取クロマトグラフィー(シリカゲル、溶出溶媒;ヘキサン:酢酸エチル)で精製することにより、標記化合物(205mg)を白色泡状物として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):1060[M+H]
参考例19−(a)
メチル 2,3−ビス(ベンジルオキシ)ベンゾアートの製造
Figure 2019088270
500mLナスフラスコに入れたメチル 2,3−ジヒドロキシベンゾアート(15.4g)、炭酸カリウム(41.2g)、及びテトラブチルアンモニウム ブロミド(1.53g)のアセトン(150mL)懸濁液に、アルゴン気流下、攪拌しながらベンジルブロミド(24.3mL)を0℃で加え、室温で5時間攪拌した。反応終了後、反応液を減圧濃縮した。濃縮残渣に水(40mL)を0℃で加えて攪拌し、その混合溶液を酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、減圧濃縮することにより、標記化合物(38.9g)を無色油状物として取得した。
マススペクトル(ESI,m/z):371[M+Na]
参考例19−(b)
2,3−ビス(ベンジルオキシ)安息香酸の製造
Figure 2019088270
500mLナスフラスコに入れた参考例19−(a)で製造したメチル 2,3−ビス(ベンジルオキシ)ベンゾアート(38.9g)のテトラヒドロフラン(70mL)/メタノール(70mL)溶液に、空気雰囲気下攪拌しながら5M水酸化ナトリウム水溶液(45.0mL)を室温で加え、50℃で2時間攪拌した。反応終了後、氷冷した反応液に6M塩酸(52.0mL)、及び水(100mL)を加えた。室温で1時間攪拌し、析出した固体を濾取し、減圧乾燥することにより、標記化合物(31.0g)を白色固体として取得した。
マススペクトル(ESI,m/z):333[M−H]
参考例19−(c)
3−(ベンジルオキシ)−2−ヒドロキシ安息香酸の製造
Figure 2019088270
200mLナスフラスコに入れた参考例19−(b)で製造した2,3−ビス(ベンジルオキシ)安息香酸(15g)のN,N−ジメチルアセトアミド(24mL)溶液に、アルゴン気流下、攪拌しながらピペリジン(18.0mL)を室温で加え、150℃で7.75時間攪拌した。反応終了後、反応液を塩酸に注加し、pH2〜3に調整し、析出した固体を濾取した。得られた固体を酢酸エチルに溶解した溶液を、水、1M塩酸、及び飽和食塩水で順次洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、減圧濃縮することにより、標記化合物(9.483g)を白色固体として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):267[M+Na]
参考例19−(d)
2−(トリメチルシリル)エチル 3−(ベンジルオキシ)−2−ヒドロキシベンゾアートの製造
Figure 2019088270
200mLナスフラスコに入れた参考例19−(c)で製造した3−(ベンジルオキシ)−2−ヒドロキシ安息香酸(5.05g)、2−(トリメチルシリル)エタノール(3.21mL)、及びトリフェニルホスフィン(6.43g)のテトラヒドロフラン(30mL)溶液に、アルゴン雰囲気下攪拌しながらジイソプロピル アゾジカルボキシラート(1.9Mトルエン溶液)(12.9mL)を室温下で加え、室温で16.5時間攪拌した。さらに、2−(トリメチルシリル)エタノール(3.21mL)、トリフェニルホスフィン(6.51g)、及びジイソプロピル アゾジカルボキシラート(1.9Mトルエン溶液)(13.0mL)を攪拌下に室温で加え、室温で2.5時間攪拌した。反応終了後、反応液に水を加え、その混合溶液を酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧濃縮した。中圧分取クロマトグラフィー(シリカゲル、溶出溶媒;ヘキサン:酢酸エチル)で精製することにより、標記化合物(2.980g)を黄色油状物として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):343[M−H]
参考例19−(e)
メチル 2−(3−ヒドロキシプロパ−1−イン−1−イル)−4−ニトロベンゾアートの製造
Figure 2019088270
100mLナスフラスコに入れたメチル 2−ブロモ−4−ニトロベンゾアート(5.30g)のテトラヒドロフラン(30mL)溶液に、アルゴン雰囲気下攪拌しながらプロパルギルアルコール(2.90mL)、トリエチルアミン(5.60mL)、ヨウ化銅(I)(40mg)、及びジクロロ[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム ジクロロメタン付加物(165mg)を室温で加え、45℃で8時間攪拌し、室温で14時間攪拌し、45℃で10時間攪拌し、室温で13時間攪拌し、45℃で7時間攪拌した。反応終了後、反応液に酢酸エチル、及びセライトを加え、濾過し、濾液を減圧濃縮した。得られた残渣を中圧分取クロマトグラフィー(シリカゲル、溶出溶媒;ヘキサン:酢酸エチル)で精製することにより、標記化合物(4.35g)を橙色固体として得た。
マススペクトル(CI,m/z):236[M+H]
参考例19−(f)
メチル 4−アミノ−2−(3−ヒドロキシプロピル)ベンゾアートの製造
Figure 2019088270
300mLナスフラスコに入れた参考例19−(e)で製造したメチル 2−(3−ヒドロキシプロパ−1−イン−1−イル)−4−ニトロベンゾアート(1.50g)のエタノール(15mL)/テトラヒドロフラン(15mL)溶液に、アルゴン雰囲気下攪拌しながら10%パラジウム炭素(54.51%含水、エヌ・イー ケムキャット社製PE−type)(161.3mg)を室温で加え、反応系内を水素雰囲気に置換した後、室温で8時間攪拌した。反応液に酢酸エチル、及びセライトを加え、濾過し、濾液を減圧濃縮し、室温で2日間静置した。濃縮残渣のエタノール(15mL)/テトラヒドロフラン(15mL)にアルゴン雰囲気下攪拌しながら10%パラジウム炭素(54.51%含水、エヌ・イー ケムキャット社製PE−type)(480mg)を加え、反応系内を水素雰囲気に置換した後、室温で8時間攪拌した。反応終了後、反応液に酢酸エチル、及びセライトを加え、濾過し、濾液を減圧濃縮した。得られた残渣を中圧分取クロマトグラフィー(シリカゲル、溶出溶媒;ヘキサン:酢酸エチル)で精製することにより、標記化合物(902.6mg)を無色油状物として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):210[M+H]
参考例19−(g)
4−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−2−(3−ヒドロキシプロピル)安息香酸の製造
Figure 2019088270
100mLナスフラスコに入れた参考例19−(f)で製造したメチル 4−アミノ−2−(3−ヒドロキシプロピル)ベンゾアート(900mg)のメタノール(9mL)溶液に、アルゴン雰囲気下攪拌しながら1N水酸化ナトリウム水溶液(9mL)を室温で加え、50℃で5時間攪拌した。次いで、ジ−tert−ブチル ジカルボナート(1.92g)を攪拌下に0℃で加え、室温で16時間攪拌した。反応終了後、反応液に水9mL、及び1N塩酸18mLを加え、その混合溶液を酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、減圧濃縮することにより、標記化合物(1.33g)を茶色泡状物として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):294[M−H]
参考例19−(h)
ベンジル 4−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−2−(3−ヒドロキシプロピル)ベンゾアートの製造
Figure 2019088270
200mLナスフラスコに入れた参考例19−(g)で製造した4−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−2−(3−ヒドロキシプロピル)安息香酸(1.33g)のジメチルホルムアミド(13mL)溶液に、アルゴン雰囲気下攪拌しながらベンジルブロミド(642μL)、及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(1.57mL)を室温で加え、室温で18時間攪拌した。反応終了後、反応液に水を加え、その混合溶液をtert−ブチルメチルエーテルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、減圧濃縮した。得られた残渣を中圧分取クロマトグラフィー(シリカゲル、溶出溶媒;ヘキサン:酢酸エチル)で精製することにより、標的化合物(1.32g)を無色油状物として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):386[M+H]
参考例19−(i)
2−(トリメチルシリル)エチル 3−(ベンジルオキシ)−2−(3−(2−((ベンジルオキシ)カルボニル)−5−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)フェニル)プロポキシ)ベンゾアートの製造
Figure 2019088270
200mLナスフラスコに入れた参考例19−(d)で製造した2−(トリメチルシリル)エチル 3−(ベンジルオキシ)−2−ヒドロキシベンゾアート(2.98g)のテトラヒドロフラン(20mL)溶液に、アルゴン雰囲気下攪拌しながら参考例19−(h)と同様にして製造したベンジル 4−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−2−(3−ヒドロキシプロピル)ベンゾアート(2.32g)、トリブチルホスフィン(3.40mL)、及び1,1’−アゾビス(N,N−ジメチルホルムアミド)(2.40g)を氷冷下で加え、室温で終夜攪拌した。反応終了後、反応液に水を加え、その混合溶液を酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧濃縮した。中圧分取クロマトグラフィー(シリカゲル、溶出溶媒;ヘキサン:酢酸エチル)で精製することにより、標記化合物(3.131g)を黄色油状物として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):734[M+Na]
参考例19−(i)と同様の方法により、参考例19−(i)−2〜参考例19−(i)−4を製造した。
Figure 2019088270
参考例19−(j)
4−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−2−(3−(2−ヒドロキシ−6−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)カルボニル)フェノキシ)プロピル)安息香酸の製造
Figure 2019088270
200mLナスフラスコに入れた参考例19−(i)で製造した2−(トリメチルシリル)エチル 3−(ベンジルオキシ)−2−(3−(2−((ベンジルオキシ)カルボニル)−5−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)フェニル)プロポキシ)ベンゾアート(3.13g)のテトラヒドロフラン(10mL)/エタノール(10mL)溶液に、空気雰囲気下攪拌しながら10%パラジウム炭素(約55%水湿潤品、東京化成工業社製)(0.938g)を室温で加え、水素雰囲気下、室温で2.5時間攪拌した。反応終了後、反応液をセライト濾過し、減圧濃縮することにより、標記化合物(2.166g)を無色油状物として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):530[M−H]
参考例19−(j)−2
4−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−2−(3−(2−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−6−ヒドロキシフェノキシ)プロピル)安息香酸の製造
Figure 2019088270
50mLナスフラスコに入れた参考例19−(i)−2で製造したベンジル 2−(3−(2−(ベンジルオキシ)−6−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)フェノキシ)プロピル)−4−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)ベンゾアート(100mg)の酢酸エチル(4.00mL)溶液に、BNA−5D(52.97%含水、エヌ・イー ケムキャット社製)(20mg)を室温で加え、反応系内を水素雰囲気に置換した後、室温で4時間攪拌した。反応終了後、反応液をセライト濾過し、酢酸エチルで洗浄し、濾液を減圧濃縮することにより、標記化合物(84mg)を褐色油状物として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):530[M−H]
参考例19−(j)−2と同様の方法により、参考例19−(j)−3〜参考例19−(j)−4を製造した。
Figure 2019088270
参考例19−(k)
2−(トリメチルシリル)エチル 10−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−13−オキソ−6,7,8,13−テトラヒドロジベンゾ[b,f][1,4]ジオキセシン−4−カルボキシラートの製造
Figure 2019088270
100mLナスフラスコに入れた参考例19−(j)で製造した4−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−2−(3−(2−ヒドロキシ−6−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)カルボニル)フェノキシ)プロピル)安息香酸(1.18g)、及び4−ジメチルアミノピリジン(0.015g)のピリジン(10mL)溶液に、アルゴン気流下、攪拌しながら1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド 塩酸塩(0.641g)を室温で加え、室温で終夜攪拌した。反応終了後、反応液に水を加え、その混合溶液を酢酸エチルで抽出した。有機層を0.5M塩酸、及び飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、減圧濃縮した。残渣を中圧分取クロマトグラフィー(シリカゲル、溶出溶媒;ヘキサン:酢酸エチル)で精製することにより、標記化合物(0.732g)を無色油状物として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):512[M−H]
参考例19−(k)と同様の方法により、参考例19−(k)−2〜参考例19−(k)−4を製造した。
Figure 2019088270
参考例19−(l)
10−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−13−オキソ−6,7,8,13−テトラヒドロジベンゾ[b,f][1,4]ジオキセシン−4−カルボン酸の製造
Figure 2019088270
30mL円筒型フラスコに入れた参考例19−(k)と同様にして製造した2−(トリメチルシリル)エチル 10−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−13−オキソ−6,7,8,13−テトラヒドロジベンゾ[b,f][1,4]ジオキセシン−4−カルボキシラート(0.500g)のテトラヒドロフラン(3mL)溶液に、空気雰囲気下攪拌しながらテトラブチルアンモニウム フルオリド(1.95mL)(1.0Mテトラヒドロフラン溶液)を室温で加え、室温で終夜攪拌した。反応終了後、反応液に水を加え、その混合溶液を酢酸エチルで抽出した。有機層を0.1N塩酸、及び飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、減圧濃縮することにより、標記化合物(0.455g)を淡黄色泡状物として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):412[M−H]
参考例19−(l)と同様の方法により、参考例19−(l)−2〜参考例19−(l)−4を製造した。
Figure 2019088270
参考例19−(m)
10−アミノ−13−オキソ−6,7,8,13−テトラヒドロジベンゾ[b,f][1,4]ジオキセシン−4−カルボン酸 塩酸塩の製造
Figure 2019088270
30mL円筒型フラスコに入れた参考例19−(l)と同様にして製造した10−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−13−オキソ−6,7,8,13−テトラヒドロジベンゾ[b,f][1,4]ジオキセシン−4−カルボン酸(2.52g)のテトラヒドロフラン(5mL)溶液に、アルゴン気流下、攪拌しながら4M塩化水素/シクロペンチルメチルエーテル溶液(14.93mL)を室温で加え、50℃で5時間攪拌した。反応終了後、反応液を室温まで放冷し、ヘキサン、及びジイソプロピルエーテルを加えた。析出物を濾取し、ヘキサン、及びジイソプロピルエーテルで洗浄した。終夜風乾することにより、標記化合物(2.073g)を白色固体として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):314[M+H]
参考例19−(m)と同様の方法により、参考例19−(m)−2〜参考例19−(m)−4を製造した。
Figure 2019088270
参考例19−(n)
10−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)−13−オキソ−6,7,8,13−テトラヒドロジベンゾ[b,f][1,4]ジオキセシン−4−カルボン酸の製造
Figure 2019088270
100mLナスフラスコに入れた参考例19−(m)と同様にして製造した10−アミノ−13−オキソ−6,7,8,13−テトラヒドロジベンゾ[b,f][1,4]ジオキセシン−4−カルボン酸 塩酸塩(2.07g)、及びトリエチルアミン(4.10mL)のtert−ブタノール(10mL)溶液に、アルゴン気流下、攪拌しながらtert−ブチル (((tert−ブトキシカルボニル)イミノ)(1H−ピラゾール−1−イル)メチル)カルバマート(5.53g)を室温で加え、室温で5日間攪拌した。反応終了後、反応液を減圧濃縮し、メタノール(300mL)、及び10%クエン酸水溶液(175mL)を加え、室温で1時間攪拌した。析出した固体を濾取し、メタノール:水=1:2(v/v)混合溶媒(100mL)で洗浄し、終夜風乾し、50℃で6時間減圧乾燥し、さらに終夜風乾することにより、標記化合物(3.243g)を白色固体として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):556[M+H]
参考例19−(o)
(R)−ジ−tert−ブチル 2−(2−ニトロフェニルスルホンアミド)スクシナートの製造
Figure 2019088270
300mLナスフラスコに入れた(R)−ジ−tert−ブチル 2−アミノスクシナート 塩酸塩(14.0g)、及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(21.7mL)のジクロロメタン(60mL)溶液に、アルゴン雰囲気下攪拌しながら2−ニトロベンゼンスルホニル クロリド(11.5g)を0℃で分割添加し、室温で1.5時間攪拌した。反応終了後、反応液に水を加え、その混合溶液をジクロロメタンで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、減圧濃縮した。濃縮残渣をジクロロメタンに溶解させ、セライト濾過し、濾液を減圧濃縮した。得られた残渣にアセトン(30mL)、水(60mL)、及びエタノール(6mL)を加え、室温で1時間攪拌した。析出物を濾取し、風乾することにより、標記化合物(19.74g)を白色固体として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):429[M−H]
参考例19−(p)
テトラ−tert−ブチル 3,12−ビス((2−ニトロフェニル)スルホニル)−6,9−ジオキサ−3,12−ジアザテトラデカン−1,2,13,14−テトラカルボキシラートの製造
Figure 2019088270
300mLナスフラスコに入れた参考例1−(a)と同様にして製造した(S)−ジ−tert−ブチル 2−(2−ニトロフェニルスルホンアミド)スクシナート(4.53g)、及び参考例19−(o)で製造した(R)−ジ−tert−ブチル 2−(2−ニトロフェニルスルホンアミド)スクシナート(4.51g)のテトラヒドロフラン(40mL)溶液に、アルゴン雰囲気下攪拌しながらトリエチレングリコール(1.45mL)、トリブチルホスフィン(5.90mL)、及び1,1’−アゾビス(N,N−ジメチルホルムアミド)(4.11g)を氷冷下で加え、室温で終夜攪拌した。さらに、トリブチルホスフィン(5.92mL)、及び1,1’−アゾビス(N,N−ジメチルホルムアミド)(4.10g)を攪拌下に氷冷下で加え、室温で終夜攪拌した。反応終了後、反応液に水を加え、その混合溶液を酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧濃縮した。残渣を中圧分取クロマトグラフィー(シリカゲル、溶出溶媒;ヘキサン:酢酸エチル)で精製することにより、標記化合物(4.66g)を淡黄色油状物として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):997[M+Na]
参考例19−(q)
テトラ−tert−ブチル 6,9−ジオキサ−3,12−ジアザテトラデカン−1,2,13,14−テトラカルボキシラートの製造
Figure 2019088270
300mLナスフラスコに入れた参考例19−(p)で製造したテトラ−tert−ブチル 3,12−ビス((2−ニトロフェニル)スルホニル)−6,9−ジオキサ−3,12−ジアザテトラデカン−1,2,13,14−テトラカルボキシラート(4.66g)のジメチルホルムアミド(30mL)溶液に、アルゴン雰囲気下攪拌しながら炭酸カリウム(2.00g)、及び4−tert−ブチルチオフェノール(2.01mL)を室温で加え、室温で終夜攪拌した。反応終了後、反応液に1N塩酸を加え、酢酸エチルで洗浄した。水層に1N水酸化ナトリウム水溶液を加え、その混合溶液を酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧濃縮した。得られた残渣を中圧分取クロマトグラフィー(シリカゲル、溶出溶媒;ヘキサン:酢酸エチル、次いで酢酸エチル:メタノール)で精製することにより、標記化合物(2.442g)を淡黄色油状物として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):605[M+H]
参考例21−(a)
(2R,13R)−テトラ−tert−ブチル 3,12−ビス((2−ニトロフェニル)スルホニル)−6,9−ジオキサ−3,12−ジアザテトラデカン−1,2,13,14−テトラカルボキシラートの製造
Figure 2019088270
300mLナスフラスコに入れた参考例19−(o)で製造した(R)−ジ−tert−ブチル 2−(2−ニトロフェニルスルホンアミド)スクシナート(8.28g)のテトラヒドロフラン(40mL)溶液に、アルゴン雰囲気下攪拌しながらトリエチレングリコール(1.33mL)、トリブチルホスフィン(5.42mL)、及び1,1’−アゾビス(N,N−ジメチルホルムアミド)(3.78g)を氷冷下で加えて30分間攪拌し、その後室温で終夜攪拌した。反応終了後、反応液に水を加え、その混合溶液を酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧濃縮した。得られた残渣を中圧分取クロマトグラフィー(シリカゲル、溶出溶媒;ヘキサン:酢酸エチル)で精製することにより、標記化合物(6.47g)を淡黄色油状物として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):992[M+NH
参考例21−(b)
(2R,13R)−テトラ−tert−ブチル 6,9−ジオキサ−3,12−ジアザテトラデカン−1,2,13,14−テトラカルボキシラートの製造
Figure 2019088270
200mLナスフラスコに入れた参考例21−(a)で製造した(2R,13R)−テトラ−tert−ブチル 3,12−ビス((2−ニトロフェニル)スルホニル)−6,9−ジオキサ−3,12−ジアザテトラデカン−1,2,13,14−テトラカルボキシラート(6.47g)のジメチルホルムアミド(50mL)溶液に、アルゴン雰囲気下攪拌しながら炭酸カリウム(2.78g)、及び4−tert−ブチルチオフェノール(2.80mL)を室温下で加え、室温で終夜攪拌した。反応終了後、反応液に1N塩酸を加え、酢酸エチルで洗浄した。水層に1N水酸化ナトリウム水溶液を加え、その混合溶液をtert−ブチルメチルエーテルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧濃縮することにより、標記化合物(3.287g)を微黄色油状物として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):605[M+H]
参考例22−(a)
(2S,13S)−テトラ−tert−ブチル 3,12−ビス(N−((ベンジルオキシ)カルボニル)−N−メチルスルファモイル)−6,9−ジオキサ−3,12−ジアザテトラデカン−1,2,13,14−テトラカルボキシラートの製造
Figure 2019088270
50mL三口フラスコに入れた参考例2−(c)と同様にして製造した(2S,13S)−テトラ−tert−ブチル 3,12−ビス(N−((ベンジルオキシ)カルボニル)スルファモイル)−6,9−ジオキサ−3,12−ジアザテトラデカン−1,2,13,14−テトラカルボキシラート(1.96g)の脱水テトラヒドロフラン(15mL)溶液に、アルゴン雰囲気下、攪拌しながらメタノール(170μL)を室温で加えた。次いで、トリブチルホスフィン(1.40mL)及び1,1’−アゾビス(N,N−ジメチルホルムアミド)(982.3mg)を順次加え、室温で20時間攪拌した。反応終了後、反応液を水(20mL)に注加し、その混合溶液を酢酸エチル(60mL)で抽出した。有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液(20mL)で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、減圧濃縮した。得られた残渣を中圧分取クロマトグラフィー(シリカゲル、溶出溶媒;ヘキサン:酢酸エチル)で精製することにより、標記化合物(1.71g)を無色油状物として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):1081[M+Na]
参考例22−(b)
(2S,13S)−テトラ−tert−ブチル 3,12−ビス(N−メチルスルファモイル)−6,9−ジオキサ−3,12−ジアザテトラデカン−1,2,13,14−テトラカルボキシラートの製造
Figure 2019088270
200mLナスフラスコに入れた参考例22−(a)で製造した(2S,13S)−テトラ−tert−ブチル 3,12−ビス(N−((ベンジルオキシ)カルボニル)−N−メチルスルファモイル)−6,9−ジオキサ−3,12−ジアザテトラデカン−1,2,13,14−テトラカルボキシラート(1.71g)のエタノール(20mL)溶液に、5%パラジウム炭素(54.28%含水、エヌ・イー ケムキャット社製STD−type)(345.1mg)を室温で加え、減圧脱気した。次いで、水素雰囲気に置換した後、室温で7時間攪拌した。反応終了後、反応液をセライト濾過し、酢酸エチルで洗浄し、減圧濃縮することにより、標記化合物(1.25g)を無色油状物として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):789[M−H]
参考例22−(c)
(2S,13S)−テトラ−tert−ブチル 3,12−ビス(N−メチル−N−(4−((4−ニトロベンゾイル)オキシ)ベンジル)スルファモイル)−6,9−ジオキサ−3,12−ジアザテトラデカン−1,2,13,14−テトラカルボキシラートの製造
Figure 2019088270
10mL二口フラスコに入れた参考例22−(b)で製造した(2S,13S)−テトラ−tert−ブチル 3,12−ビス(N−メチルスルファモイル)−6,9−ジオキサ−3,12−ジアザテトラデカン−1,2,13,14−テトラカルボキシラート(79.0mg)の脱水テトラヒドロフラン(1.5mL)溶液に、アルゴン雰囲気下、攪拌しながら4−(ヒドロキシメチル)フェニル 4−ニトロベンゾアート(60.1mg)を室温で加えた。次いで、トリブチルホスファン(61.5mg)及び1,1’−アゾビス(N,N−ジメチルホルムアミド)(52.3mg)を順次加え、室温で17時間攪拌した。反応終了後、反応液を水(15mL)に注加し、酢酸エチル(40mL)で抽出した。有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液(15mL)で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、減圧濃縮した。得られた残渣を中圧分取クロマトグラフィー(シリカゲル、溶出溶媒;ヘキサン:酢酸エチル)で精製することにより、標記化合物(94.8mg)を白色泡状物として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):1324[M+Na]
参考例22−(d)
(2S,13S)−テトラ−tert−ブチル 3,12−ビス(N−(4−((4−アミノベンゾイル)オキシ)ベンジル)−N−メチルスルファモイル)−6,9−ジオキサ−3,12−ジアザテトラデカン−1,2,13,14−テトラカルボキシラートの製造
Figure 2019088270
30mL円筒型フラスコに入れた参考例22−(c)で製造した(2S,13S)−テトラ−tert−ブチル 3,12−ビス(N−メチル−N−(4−((4−ニトロベンゾイル)オキシ)ベンジル)スルファモイル)−6,9−ジオキサ−3,12−ジアザテトラデカン−1,2,13,14−テトラカルボキシラート(91.3mg)のエタノール(1mL)/テトラヒドロフラン(1mL)溶液に、5%パラジウム炭素(48.57%含水、エヌ・イー ケムキャット社製AER−type)(9.8mg)を室温で加え、減圧脱気した。次いで、水素雰囲気に置換した後、室温で11時間攪拌した。反応終了後、反応液をセライト濾過し、酢酸エチルで洗浄後、減圧濃縮した。得られた残渣を中圧分取クロマトグラフィー(シリカゲル、溶出溶媒;ヘキサン:酢酸エチル)で精製することにより、標記化合物(64.7mg)を白色泡状物として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):1264[M+Na]
参考例22−(e)
(2S,13S)−3,12−ビス(N−(4−((4−アミノベンゾイル)オキシ)ベンジル)−N−メチルスルファモイル)−6,9−ジオキサ−3,12−ジアザテトラデカン−1,2,13,14−テトラカルボン酸 塩酸塩の製造
Figure 2019088270
30mL円筒型フラスコに入れた参考例22−(d)で製造した(2S,13S)−テトラ−tert−ブチル 3,12−ビス(N−(4−((4−アミノベンゾイル)オキシ)ベンジル)−N−メチルスルファモイル)−6,9−ジオキサ−3,12−ジアザテトラデカン−1,2,13,14−テトラカルボキシラート(59.6mg)に、4M塩化水素/シクロペンチルメチルエーテル溶液(1.0mL)を加え、室温で23時間攪拌した。反応終了後、反応液を減圧濃縮した。濃縮残渣にジクロロメタン(3mL)を加え、減圧濃縮した。この操作を3回繰り返すことにより、標記化合物(53.7mg)を白色固体として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):1017[M+H]
参考例23−(a)
ジベンジル 3−オキソペンタンジオアートの製造
Figure 2019088270
ディーン・スターク脱水管を装着した100mLナスフラスコに、ジメチル 3−オキソペンタンジオアート(24.82g)及びフェニルメタノール(30.0mL)を加え、アルゴン雰囲気下、180℃で0.75時間攪拌した。反応終了後、反応液をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、溶出溶媒;ヘキサン:酢酸エチル)で精製することにより、標記化合物(9.32g)を無色油状物として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):327[M+H]
参考例23−(b)
ジベンジル 3,14−ビス(2−(ベンジルオキシ)−2−オキソエチル)−7,10−ジオキサ−4,13−ジアザヘキサデカンジオアートの製造
Figure 2019088270
500mLナスフラスコに入れた参考例23−(a)で製造したジベンジル 3−オキソペンタンジオアート(7.18g)のジクロロメタン(35mL)溶液を氷冷し、アルゴン雰囲気下、酢酸(3.36g)を加えた。次いで、2,2‘−(エタン−1,2−ジイルビス(オキシ))ジエタンアミン(1.63g)のジクロロメタン(35mL)溶液を攪拌しながら加え、室温で1時間攪拌した。次いで、ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(11.96g)を加え、室温で65時間攪拌した。反応終了後、反応液を酢酸エチルで希釈し、飽和重曹水(300ml)に注加し、攪拌し、その混合溶液を酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧濃縮することにより、標記化合物(8.56g)を淡黄色液体として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):769[M+H]
参考例23−(c)
テトラベンジル 3,3’−(2,2,17,17−テトラメチル−4,15−ジオキソ−3,8,11,16−テトラオキサ−5,14−ジアザオクタデカン−5,14−ジイル)ジペンタンジオアートの製造
Figure 2019088270
500mLナスフラスコに入れた参考例23−(b)で製造したジベンジル 3,14−ビス(2−(ベンジルオキシ)−2−オキソエチル)−7,10−ジオキサ−4,13−ジアザヘキサデカンジオアート(8.56g)の脱水ジクロロメタン(70mL)溶液に、アルゴン雰囲気下攪拌しながら、ジ−tert−ブチル ジカルボナート(6.10mL)を室温で加え、室温で25時間攪拌し、室温で72時間放置した。反応終了後、反応液を減圧濃縮した。得られた残渣を中圧分取クロマトグラフィー(シリカゲル、溶出溶媒;ヘキサン:酢酸エチル)で精製することにより、標記化合物(3.42g)を無色油状物として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):991[M+Na]
参考例23−(d)
ジベンジル 3,14−ビス(2−(ベンジルオキシ)−2−オキソエチル)−7,10−ジオキサ−4,13−ジアザヘキサデカン−1,16−ジオアートの製造
Figure 2019088270
(1)100mLナスフラスコに入れた参考例23−(c)と同様にして製造したテトラベンジル 3,3’−(2,2,17,17−テトラメチル−4,15−ジオキソ−3,8,11,16−テトラオキサ−5,14−ジアザオクタデカン−5,14−ジイル)ジペンタンジオアート(0.49g)の脱水酢酸エチル(30mL)溶液に、窒素雰囲気下攪拌しながら4M塩化水素/シクロペンチルメチルエーテル溶液(0.5mL)を室温で加え、室温で2時間攪拌した。さらに、4M塩化水素/シクロペンチルメチルエーテル溶液(1.0mL)を室温で加え、室温で3.8時間攪拌した、60℃で3.3時間攪拌し、室温で終夜放置した。さらに、4M塩化水素/シクロペンチルメチルエーテル溶液(1.0mL)を加え、60℃で6時間攪拌した。反応終了後、反応液を減圧濃縮し、脱水ジエチルエーテルを加え、超音波処理した。氷冷下、上澄みを除き、残渣に脱水ジエチルエーテルを加え、超音波処理した。得られた残渣を減圧乾燥した。
(2)500mLナスフラスコに入れた参考例23−(c)で製造したテトラベンジル 3,3’−(2,2,17,17−テトラメチル−4,15−ジオキソ−3,8,11,16−テトラオキサ−5,14−ジアザオクタデカン−5,14−ジイル)ジペンタンジオアート(3.42g)の脱水酢酸エチル(30mL)溶液に、窒素雰囲気下攪拌しながら4M塩化水素/シクロペンチルメチルエーテル溶液(15mL)を室温で加え、60℃で5時間攪拌した。反応終了後、反応液を減圧濃縮し、脱水ジエチルエーテルを加え、超音波処理した。氷冷下、上澄みを除き、残渣に脱水ジエチルエーテルを加え、超音波処理した。得られた残渣を減圧乾燥した。
(1)で得られた残渣と(2)で得られた残渣を合一し、酢酸エチル(100mL)を加え、飽和重曹水(100mL)、及び飽和食塩水(50mL)で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濾液を減圧濃縮することにより、標記化合物(1.40g)を微黄色油状物として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):769[M+H]
参考例23−(e)
テトラベンジル 3,3’−(((エタン−1,2−ジイルビス(オキシ))ビス(エタン−2,1−ジイル))ビス((N−((ベンジルオキシ)カルボニル)スルファモイル)アザンジイル))ジペンタンジオアートの製造
Figure 2019088270
300mLナスフラスコに入れた参考例23−(d)−2で製造したジベンジル 3,14−ビス(2−(ベンジルオキシ)−2−オキソエチル)−7,10−ジオキサ−4,13−ジアザヘキサデカン−1,16−ジオアート(1.40g)の脱水ジクロロメタン(10mL)溶液に、アルゴン雰囲気下攪拌しながら、ベンジル クロロスルホニルカルバマート(1.00g)のジクロロメタン(5mL)溶液を0℃で滴下し、脱水ジクロロメタン(5mL)で洗浄し、0℃で2.5時間攪拌した。反応終了後、反応液を減圧濃縮した。濃縮残渣を酢酸エチルで希釈し、5%硫酸水素カリウム水溶液(50mL)、及び飽和食塩水(50mL×2回)で順次洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、減圧濃縮した。得られた残渣を中圧分取クロマトグラフィー(シリカゲル、溶出溶媒;ヘキサン:酢酸エチル)で精製することにより、標記化合物(1.47g)を無色粘稠油状物として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):1217[M+Na]
参考例24−(a)
(S)−ジ−tert−ブチル 2−((N−((ベンジルオキシ)カルボニル)スルファモイル)アミノ)スクシナートの製造
Figure 2019088270
300mL三口フラスコに入れたクロロスルホニル イソシアナート(5.53g)のジクロロメタン(100mL)溶液に、アルゴン気流下、攪拌しながらベンジルアルコール(4.06mL)を0℃で滴下し、0℃で1時間攪拌した。次いで、L−アスパラギン酸 ジ−t−ブチルエステル 塩酸塩(10.00g)、及びトリエチルアミン(10.88mL)のジクロロメタン(50.0mL)溶液を攪拌下に0℃で加え、成り行き室温で16時間攪拌した。反応終了後、反応液に飽和重曹水を加え、その混合溶液をジクロロメタンで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、減圧濃縮した。得られた残渣を中圧分取クロマトグラフィー(シリカゲル、溶出溶媒;ヘキサン:酢酸エチル)で精製することにより、標記化合物(7.516g)を白色固体として得た。
マススペクトル(ESI, m/z):457[M−H]
参考例24−(b)
(2S,2’S)−テトラ−tert−ブチル 2,2’−((3,14−ジオキソ−1,16−ジフェニル−2,7,10,15−テトラオキサ−4,13−ジアザヘキサデカンジスルホニル)ビス(アザンジイル))ジスクシナートの製造
Figure 2019088270
100mLナスフラスコに入れた参考例24−(a)で製造した(S)−ジ−tert−ブチル 2−((N−((ベンジルオキシ)カルボニル)スルファモイル)アミノ)スクシナート(3.21g)のテトラヒドロフラン(15mL)溶液に、アルゴン気流下、攪拌しながらトリエチレングリコール(0.44mL)、ジイソプロピル アゾジカルボキシラート(1.9Mトルエン溶液)(4.21mL)、及びトリフェニルホスフィン(2.10g)を順次室温で加え、室温で4時間攪拌した。(S)−ジ−tert−ブチル 2−((N−((ベンジルオキシ)カルボニル)スルファモイル)アミノ)スクシナート(0.80g)、トリフェニルホスフィン(1.05g)、及びジイソプロピル アゾジカルボキシラート(1.9Mトルエン溶液)(4.21mL)を室温で加え、室温で1時間攪拌した。反応終了後、反応液に水を加え、その混合溶液を酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、減圧濃縮した。得られた残渣を中圧分取クロマトグラフィー(シリカゲル、溶出溶媒;ヘキサン:酢酸エチル)で精製することにより、標記化合物(2.78g)を無色油状物として得た。
マススペクトル(ESI, m/z):1029[M−H]
参考例24−(c)
(2S,2’S)−テトラ−tert−ブチル 2,2’−((3,14−ジオキソ−1,16−ジフェニル−2,7,10,15−テトラオキサ−4,13−ジアザヘキサデカンジスルホニル)ビス((tert−ブトキシカルボニル)アザンジイル))ジスクシナートの製造
Figure 2019088270
100mLナスフラスコに入れた参考例24−(b)で製造した(2S,2’S)−テトラ−tert−ブチル 2,2’−((3,14−ジオキソ−1,16−ジフェニル−2,7,10,15−テトラオキサ−4,13−ジアザヘキサデカンジスルホニル)ビス(アザンジイル))ジスクシナート(1.65g)のジクロロメタン(10mL)溶液に、アルゴン気流下、攪拌しながらジ−tert−ブチル ジカルボナート(0.81mL)、及び4−ジメチルアミノピリジン(0.10g)を室温で加え、室温で2.5時間攪拌した。次いで、トリエチルアミン(0.45mL)、及び4−ジメチルアミノピリジン(0.10g)を加え、室温で16時間攪拌した。反応終了後、反応液を減圧濃縮した。得られた残渣を中圧分取クロマトグラフィー(シリカゲル、溶出溶媒;ヘキサン:酢酸エチル)で精製することにより、標記化合物(1.05g)を白色泡状物として得た。
マススペクトル(ESI, m/z):1253[M+Na]
参考例24−(d)
(2S,2’S)−テトラ−tert−ブチル 2,2’−((((2−(2−(2−(ヒドロスルホニルアミノ)エトキシ)エトキシ)エチル)アミノ)スルホニル)ビス((tert−ブトキシカルボニル)アザンジイル))ジスクシナートの製造
Figure 2019088270
100mLナスフラスコに入れた参考例24−(c)で製造した(2S,2’S)−テトラ−tert−ブチル 2,2’−((3,14−ジオキソ−1,16−ジフェニル−2,7,10,15−テトラオキサ−4,13−ジアザヘキサデカンジスルホニル)ビス((tert−ブトキシカルボニル)アザンジイル))ジスクシナート(0.62g)のエタノール(6mL)/テトラヒドロフラン(2mL)溶液に、5%パラジウム炭素(51.65%含水、エヌ・イー ケムキャット社製AER−type)(0.11g)を室温で加え、反応系内を水素雰囲気に置換した後、室温で2.5時間攪拌した。反応終了後、反応液をセライト濾過し、濾液を減圧濃縮することにより、標記化合物(0.48g)を白色泡状物として得た。
マススペクトル(ESI, m/z):985[M+Na]
参考例24−(e)
(2S,2’S)−テトラ−tert−ブチル 2,2’−((1,12−ビス(4−((4−ニトロベンゾイル)オキシ)フェニル)−5,8−ジオキサ−2,11−ジアザドデカンジスルホニル)ビス((tert−ブトキシカルボニル)アザンジイル))ジスクシナートの製造
Figure 2019088270
(1)100mLナスフラスコに入れた参考例24−(d)で製造した(2S,2’S)−テトラ−tert−ブチル 2,2’−((((2−(2−(2−(ヒドロスルホニルアミノ)エトキシ)エトキシ)エチル)アミノ)スルホニル)ビス((tert−ブトキシカルボニル)アザンジイル))ジスクシナート(0.47g)のテトラヒドロフラン(5mL)溶液に、アルゴン気流下、攪拌しながら4−(ヒドロキシメチル)フェニル 4−ニトロベンゾアート(0.30g)、トリブチルホスフィン(0.30mL)、及び1,1’−アゾビス(N,N−ジメチルホルムアミド)(0.21g)を室温で加え、室温で7.5時間攪拌した。トリブチルホスフィン(0.150mL)、及び1,1’−アゾビス(N,N−ジメチルホルムアミド)(0.10g)を室温で加え、室温で16時間攪拌した。反応終了後、反応液に水を加え、その混合溶液を酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、減圧濃縮した。
(2)100mLナスフラスコに入れた参考例24−(d)で製造した(2S,2’S)−テトラ−tert−ブチル 2,2’−((((2−(2−(2−(ヒドロスルホニルアミノ)エトキシ)エトキシ)エチル)アミノ)スルホニル)ビス((tert−ブトキシカルボニル)アザンジイル))ジスクシナート(0.81g)のテトラヒドロフラン(8.5mL)溶液に、アルゴン気流下、攪拌しながら4−(ヒドロキシメチル)フェニル 4−ニトロベンゾアート(0.51g)、トリブチルホスフィン(0.50mL)、及び1,1’−アゾビス(N,N−ジメチルホルムアミド)(0.35g)を室温で加え、室温で2時間攪拌した。トリブチルホスフィン(0.25mL)、及び1,1’−アゾビス(N,N−ジメチルホルムアミド)(0.17g)を室温で加え、室温で16時間攪拌した。反応終了後、反応液に水を加え、その混合溶液を酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、減圧濃縮した。
(1)で得られた残渣と(2)で得られた残渣を合一し、中圧分取クロマトグラフィー(シリカゲル、溶出溶媒;ヘキサン:酢酸エチル)で精製することにより、標記化合物(1.49g)を白色泡状物として得た。
マススペクトル(ESI, m/z):1495[M+Na]
参考例24−(f)
(2S,2’S)−テトラ−tert−ブチル 2,2’−((1,12−ビス(4−((4−アミノベンゾイル)オキシ)フェニル)−5,8−ジオキサ−2,11−ジアザドデカンジスルホニル)ビス((tert−ブトキシカルボニル)アザンジイル))ジスクシナートの製造
Figure 2019088270
100mLナスフラスコに入れた参考例24−(e)で製造した(2S,2’S)−テトラ−tert−ブチル 2,2’−((1,12−ビス(4−((4−ニトロベンゾイル)オキシ)フェニル)−5,8−ジオキサ−2,11−ジアザドデカンジスルホニル)ビス((tert−ブトキシカルボニル)アザンジイル))ジスクシナート(1.46g)のエタノール(10mL)溶液に、アルゴン雰囲気下、5%パラジウム炭素(51.65%含水、エヌ・イー ケムキャット社製AER−type)(0.22g)を室温で加え、反応系内を水素雰囲気に置換した後、室温で4時間攪拌した。反応終了後、反応液をセライト濾過し、濾液を減圧濃縮した。得られた残渣を中圧分取クロマトグラフィー(シリカゲル、溶出溶媒;ヘキサン:酢酸エチル)に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮することにより、標記化合物(1.12g)を白色泡状物として得た。
マススペクトル(ESI, m/z):1435[M+Na]
参考例24−(g)
(2S,2’S)−2,2’−((1,12−ビス(4−((4−アミノベンゾイル)オキシ)フェニル)−5,8−ジオキサ−2,11−ジアザドデカンジスルホニル)ビス(アザンジイル))二コハク酸 塩酸塩の製造
Figure 2019088270
100mLナスフラスコに入れた参考例24−(f)で製造した(2S,2’S)−テトラ−tert−ブチル 2,2’−((1,12−ビス(4−((4−アミノベンゾイル)オキシ)フェニル)−5,8−ジオキサ−2,11−ジアザドデカンジスルホニル)ビス((tert−ブトキシカルボニル)アザンジイル))ジスクシナート(1.11g)に4M塩化水素/シクロペンチルメチルエーテル溶液(5.0mL)を室温で加え、室温で28.5時間攪拌した。反応終了後、反応液を減圧濃縮した。濃縮残渣にジクロロメタンを加え、減圧濃縮した。得られた残渣を減圧乾燥することにより、標記化合物(0.84g)を白色固体として得た。
マススペクトル(ESI, m/z):989[M+H]
参考例28−(a)
(S)−ジベンジル 2−(2−ニトロフェニルスルホンアミド)スクシナートの製造
Figure 2019088270
200mLナスフラスコに入れたL−アスパラギン酸 ジベンジルエステル 塩酸塩(5.06g)のジクロロメタン(30mL)溶液に、アルゴン雰囲気下攪拌しながらN,N−ジイソプロピルエチルアミン(6.0mL)、及び2−ニトロベンゼンスルホニル クロリド(3.55g)を0℃で加え、0℃で10分間攪拌し、室温で2時間攪拌した。反応終了後、反応液にジクロロメタン(50mL)を加え、5%クエン酸水溶液(80mL)、及び飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、減圧濃縮した。得られた残渣を中圧分取クロマトグラフィー(シリカゲル、溶出溶媒;ヘキサン:酢酸エチル)に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮した。得られた残渣の酢酸エチル溶液に、ヘキサンを加え、室温で10分間攪拌し、析出した固体を濾取し、減圧乾燥することにより、標記化合物(5.92g)を微黄色固体として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):521[M+Na]
参考例28−(b)
(2S,2’S)−テトラベンジル 2,2’−(([1,1’−ビフェニル]−3,3’−ジイルビス(メチレン))ビス(((2−ニトロフェニル)スルホニル)アザンジイル))ジスクシナートの製造
Figure 2019088270
200mLの4口フラスコに、参考例28−(a)と同様にして製造した(S)−ジベンジル 2−(2−ニトロフェニルスルホンアミド)スクシナート(8.9g)、[1,1’−ビフェニル]−3,3’−ジイルジメタノール(1.82g)、及びジクロロメタン(40mL)を加え、窒素雰囲気下攪拌しながらトリフェニルホスフィン(5.35g)を7℃で加えた。次いで、ジイソプロピル アゾジカルボキシラート(1.9Mトルエン溶液)(10.7mL)を4〜11℃で15分かけて滴下後、室温で4時間攪拌した。反応終了後、反応液に水(40mL)を加え、その混合溶液をジクロロメタン(40mL)で抽出した。有機層を飽和食塩水(40mL)で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、減圧濃縮した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、溶出溶媒;ヘキサン:酢酸エチル)で精製することにより、標記化合物(7.1g)を黄色泡状物として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):1197[M+Na]
参考例28−(c)
(2S,2’S)−テトラベンジル 2,2’−(([1,1’−ビフェニル]−3,3’−ジイルビス(メチレン))ビス(アザンジイル))ジスクシナートの製造
Figure 2019088270
窒素雰囲気下500mLの4口フラスコに、参考例28−(b)で製造した(2S,2’S)−テトラベンジル 2,2’−(([1,1’−ビフェニル]−3,3’−ジイルビス(メチレン))ビス(((2−ニトロフェニル)スルホニル)アザンジイル))ジスクシナート(7.1g)、炭酸カリウム(4.17g)、チオサリチル酸(3.73g)、及びアセトニトリル(90mL)を加え、窒素雰囲気下、80℃で7時間攪拌した。炭酸カリウム(0.74g)、チオサリチル酸(0.66g)、及びアセトニトリル(20mL)を加え、3時間攪拌した。反応終了後、反応液に水(150mL)を加え、その混合溶液を酢酸エチル(100mL)で2回抽出した。有機層を飽和重曹水(150mL)で2回、及び飽和食塩水(200mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧濃縮した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(NHシリカゲル、溶出溶媒;ヘキサン:酢酸エチル)で精製することにより、標記化合物(4.18g)を黄色油状物として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):805[M+H]
参考例29−(a)
(S)−ジ−tert−ブチル 2−((3−(ベンジルオキシ)−5−(メトキシカルボニル)ベンジル)(tert−ブトキシカルボニル)アミノ)スクシナートの製造
Figure 2019088270
500mLナスフラスコに入れたメチル 3−(ベンジルオキシ)−5−ホルミルベンゾアート(2.08g)及びL−アスパラギン酸 ジ−tert−ブチル 塩酸塩(2.18g)のジクロロメタン(40mL)溶液に、アルゴン雰囲気下、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(4.00mL)、次いで、酢酸(1.20mL)を室温で加え、室温で16.5時間攪拌した。次いで、ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(4.10g)を室温で加え、アルゴン雰囲気下、室温で34時間攪拌し、室温で72時間放置した。反応終了後、反応液を酢酸エチルで希釈し、飽和重曹水(100mL)を加え、室温で1時間攪拌し、その混合溶液を酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧濃縮することにより、(S)−ジ−tert−ブチル 2−((3−(ベンジルオキシ)−5−(メトキシカルボニル)ベンジル)アミノ)スクシナートを得た。得られた(S)−ジ−tert−ブチル 2−(3−(ベンジルオキシ)−5−(メトキシカルボニル)ベンジル)スクシナート(3.84g)の脱水ジクロロメタン(40mL)溶液に、アルゴン雰囲気下攪拌しながらジ−tert−ブチル ジカルボナート(2.00mL)を室温で加え、室温で66.5時間攪拌した。反応終了後、反応液を減圧濃縮した。得られた残渣を中圧分取クロマトグラフィー(シリカゲル、溶出溶媒;ヘキサン:酢酸エチル)で精製することにより、標記化合物(4.02g)を無色粘稠油状物として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):622[M+Na]
参考例29−(b)
(S)−3−(ベンジルオキシ)−5−(((tert−ブトキシカルボニル)(1,4−ジ−tert−ブトキシ−1,4−ジオキソブタン−2−イル)アミノ)メチル)安息香酸の製造
Figure 2019088270
500mLナスフラスコに入れた参考例29−(a)で製造した(S)−ジ−tert−ブチル 2−((3−(ベンジルオキシ)−5−(メトキシカルボニル)ベンジル)(tert−ブトキシカルボニル)アミノ)スクシナート(9.54g)のテトラヒドロフラン(90mL)/メタノール(45mL)溶液に、アルゴン雰囲気下攪拌しながら、1M水酸化ナトリウム水溶液(50mL)を0℃で加え、室温で6時間攪拌した。1M塩酸(50mL)を室温で加え、しばらく攪拌し、酢酸エチル(200mL)、5%硫酸水素カリウム水溶液(10mL)、及び飽和食塩水(75mL)を加え、その混合溶液を酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水(100mL)で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、減圧濃縮することにより、標記化合物(8.95g)を白色泡状物として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):608[M+Na]
参考例29−(c)
(S)−ジ−tert−ブチル 2−((3−(ベンジルオキシ)−5−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)カルボニル)ベンジル)(tert−ブトキシカルボニル)アミノ)スクシナートの製造
Figure 2019088270
500mLナスフラスコに入れた参考例29−(b)で製造した(S)−3−(ベンジルオキシ)−5−(((tert−ブトキシカルボニル)(1,4−ジ−tert−ブトキシ−1,4−ジオキソブタン−2−イル)アミノ)メチル)安息香酸(8.95g)、2−(トリメチルシリル)エタノール(2.21g)、及び4−ジメチルアミノピリジン(0.19g)の脱水ジクロロメタン(270mL)溶液に、アルゴン雰囲気下、水冷下、攪拌しながら、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド 塩酸塩(3.55g)を室温で加え、室温で3.5時間攪拌した。さらに、4−ジメチルアミノピリジン(0.30g)を攪拌下に室温で加え、室温で15時間攪拌した。反応終了後、反応液を減圧濃縮した。濃縮残渣に酢酸エチル(250mL)を加え、5%硫酸水素カリウム水溶液(200mL)と飽和食塩水(50mL)の混合液、飽和食塩水(100mL)、飽和重曹水(50mL)、及び飽和食塩水(50mL)で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、減圧濃縮した。得られた残渣を中圧分取クロマトグラフィー(シリカゲル、溶出溶媒;ヘキサン:酢酸エチル)に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮することにより、標記化合物(9.09g)を無色油状物として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):708[M+Na]
参考例29−(d)
(S)−ジ−tert−ブチル 2−((3−(ベンジルオキシ)−5−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)カルボニル)ベンジル)アミノ)スクシナートの製造
Figure 2019088270
500mLナスフラスコに入れた参考例29−(c)で製造した(S)−ジ−tert−ブチル 2−((3−(ベンジルオキシ)−5−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)カルボニル)ベンジル)(tert−ブトキシカルボニル)アミノ)スクシナート(8.91g)に、窒素雰囲気下、1M塩化水素/酢酸エチル溶液(200mL)を室温で加え、室温で6時間攪拌した。反応終了後、反応液を飽和重曹水(300mL)に注加し、1時間攪拌し、飽和食塩水(300mL)を加え、その混合溶液を酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧濃縮した。濃縮残渣にジエチルエーテルを加え、生じた不溶物を濾去し、ジエチルエーテルで洗浄し、濾液及び洗液を合わせ、減圧濃縮した。得られた残渣を中圧分取クロマトグラフィー(DIOLシリカゲル、溶出溶媒;ヘキサン:酢酸エチル)で精製することにより、標記化合物(3.72g)を無色粘稠油状物として得た。別の画分を減圧濃縮した。得られた残渣を中圧分取クロマトグラフィー(DIOLシリカゲル、溶出溶媒;ヘキサン:酢酸エチル)にで精製することにより、標記化合物(1.02g)を無色粘稠油状物として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):608[M+Na]
参考例29−(e)
(S)−ジ−tert−ブチル 2−(N−(3−(ベンジルオキシ)−5−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)カルボニル)ベンジル)−10−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)−13−オキソ−6,7,8,13−テトラヒドロジベンゾ[b,f][1,4]ジオキセシン−4−カルボキサミド)スクシナートの製造
Figure 2019088270
100mLナスフラスコに入れた参考例19−(n)と同様にして製造した10−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)−13−オキソ−6,7,8,13−テトラヒドロジベンゾ[b,f][1,4]ジオキセシン−4−カルボン酸(0.97g)の脱水ジメチルホルムアミド(10mL)溶液に、アルゴン雰囲気下攪拌しながらCOMU(0.91g)を室温で加え、室温で1時間攪拌した。次いで、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.46mL)を室温で加え、氷水で冷却し、0.5時間攪拌した。次いで、参考例29−(d)で製造した(S)−ジ−tert−ブチル 2−((3−(ベンジルオキシ)−5−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)カルボニル)ベンジル)アミノ)スクシナート(1.02g)の脱水ジメチルホルムアミド(10mL)溶液を攪拌下に氷水で冷却しながら加え、室温で1時間攪拌した。さらに、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.16mL)を加え、45.5時間攪拌した。さらに、COMU(0.31g)、及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.20mL)を室温で加え、室温で7時間攪拌した。反応終了後、反応液をトルエン(100mL)で希釈し、飽和重曹水(100mL)に注加し、十分に攪拌し、静置し、その混合溶液をトルエンで抽出した。有機層を水(100mL)で洗浄した。有機層に飽和食塩水(100mL)及び酢酸エチルを加え、振盪し、静置し、その混合溶液を酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、減圧濃縮した。得られた残渣を中圧分取クロマトグラフィー(シリカゲル、溶出溶媒;ヘキサン:酢酸エチル)で精製することにより、標記化合物(1.05g)を微黄色泡状物として得た。
マススペクトル(DUIS,m/z):1123[M+H]
参考例29−(f)
(S)−ジ−tert−ブチル 2−(10−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)−N−(3−ヒドロキシ−5−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)カルボニル)ベンジル)−13−オキソ−6,7,8,13−テトラヒドロジベンゾ[b,f][1,4]ジオキセシン−4−カルボキサミド)スクシナートの製造
Figure 2019088270
500mLナスフラスコに入れた参考例29−(e)で製造した(S)−ジ−tert−ブチル 2−(N−(3−(ベンジルオキシ)−5−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)カルボニル)ベンジル)−10−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)−13−オキソ−6,7,8,13−テトラヒドロジベンゾ[b,f][1,4]ジオキセシン−4−カルボキサミド)スクシナート(3.23g)のエタノール(40mL)/テトラヒドロフラン(20mL)溶液に、窒素雰囲気下、ASCA−2(52%含水、エヌ・イー ケムキャット社製)(0.60g)を室温で加え、水素雰囲気下、室温で3時間攪拌した。反応終了後、反応液をセライト濾過し、エタノールで洗浄し、濾液及び洗液を合わせ、減圧濃縮した。濃縮残渣を酢酸エチルで希釈し、減圧濃縮した。得られた残渣を中圧分取クロマトグラフィー(シリカゲル、溶出溶媒;ヘキサン:酢酸エチル)で精製することにより、標記化合物(0.40g)を微黄色固体として得た。
マススペクトル(DUIS,m/z):1033[M+H]
参考例29−(g)
(S)−ジ−tert−ブチル 2−(N−(3−(2−(2−(ベンジルオキシ)エトキシ)エトキシ)−5−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)カルボニル)ベンジル)−10−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)−13−オキソ−6,7,8,13−テトラヒドロジベンゾ[b,f][1,4]ジオキセシン−4−カルボキサミド)スクシナートの製造
Figure 2019088270
20mL円筒型フラスコに入れた2−(2−(ベンジルオキシ)エトキシ)エタン−1−オール(0.1mL)、参考例29−(f)で製造した(S)−ジ−tert−ブチル 2−(10−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)−N−(3−ヒドロキシ−5−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)カルボニル)ベンジル)−13−オキソ−6,7,8,13−テトラヒドロジベンゾ[b,f][1,4]ジオキセシン−4−カルボキサミド)スクシナート(504.8mg)、及びトリフェニルホスフィン(161.6mg)の脱水ジクロロメタン(2mL)溶液をアルゴン雰囲気下、室温で均一になるまで攪拌し、氷冷した。次いで、ジイソプロピル アゾジカルボキシラート(1.9Mトルエン溶液)(0.32mL)を滴下し、滴下終了後、氷冷下に0.2時間攪拌し、室温で2.5時間攪拌した。さらに、トリフェニルホスフィン(27.8mg)を室温で加え、さらに、ジイソプロピル アゾジカルボキシラート(1.9Mトルエン溶液)(0.07mL)を氷冷下で加え、室温で15時間攪拌した。反応終了後、反応液を中圧分取クロマトグラフィー(シリカゲル、溶出溶媒;ヘキサン:酢酸エチル)で精製することにより、標記化合物(452.8mg)を白色泡状物として得た。
マススペクトル(DUIS,m/z):1211[M+H]
参考例29−(h)
(S)−ジ−tert−ブチル 2−(10−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)−N−(3−(2−(2−ヒドロキシエトキシ)エトキシ)−5−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)カルボニル)ベンジル)−13−オキソ−6,7,8,13−テトラヒドロジベンゾ[b,f][1,4]ジオキセシン−4−カルボキサミド)スクシナートの製造
Figure 2019088270
100mLナスフラスコに入れた参考例29−(g)で製造した(S)−ジ−tert−ブチル 2−(N−(3−(2−(2−(ベンジルオキシ)エトキシ)エトキシ)−5−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)カルボニル)ベンジル)−10−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)−13−オキソ−6,7,8,13−テトラヒドロジベンゾ[b,f][1,4]ジオキセシン−4−カルボキサミド)スクシナート(448.7mg)のエタノール(5mL)/テトラヒドロフラン(2.5mL)溶液に、窒素雰囲気下、ASCA−2(52%含水、エヌ・イー ケムキャット社製)(83.4mg)を室温で加え、水素雰囲気下、室温で2時間攪拌した。反応終了後、反応液をセライト濾過し、エタノールで洗浄し、濾液及び洗液を合わせ、減圧濃縮した。濃縮残渣を酢酸エチルで希釈し、減圧濃縮することにより、標記化合物(420.2mg)を白色泡状物として得た。
マススペクトル(DUIS,m/z):1121[M+H]
参考例30−(a)
(2S,2’S)−テトラ−tert−ブチル 2,2’−((オキシビス(エタン−2,1−ジイル))ビス((3−((4−ニトロベンゾイル)オキシ)ベンゾイル)アザンジイル))ジスクシナートの製造
Figure 2019088270
100mLナスフラスコに入れた3−((4−ニトロベンゾイル)オキシ)安息香酸(1.50g)のジメチルホルムアミド(18mL)溶液に、アルゴン気流下、攪拌しながらCOMU(2.52g)、及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(1.32mL)を0℃で加え、0℃で10分間攪拌した。次いで、参考例1−(c)と同様にして製造した(2S,2’S)−テトラ−tert−ブチル 2,2’−((オキシビス(エタン−2,1−ジイル))ビス(アザンジイル))ジスクシナート(1.41g)のジメチルホルムアミド(6.00mL)溶液を攪拌下に0℃で滴下し、室温で5時間攪拌した。さらに、3−((4−ニトロベンゾイル)オキシ)安息香酸(0.76g)、COMU(2.52g)、及びCOMU(2.52g)を攪拌下に室温で加え、室温で24時間攪拌した。反応終了後、反応液に飽和重曹水を加え、その混合溶液をトルエンで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、減圧濃縮した。得られた残渣を中圧分取クロマトグラフィー(シリカゲル、溶出溶媒;ヘキサン:酢酸エチル)に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮した。得られた残渣を中圧分取クロマトグラフィー(シリカゲル、溶出溶媒;ヘキサン:酢酸エチル)で精製することにより、標記化合物(1.40g)を微黄色泡状物として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):1121[M+Na]
参考例30−(b)
(2S,2’S)−テトラ−tert−ブチル 2,2’−((オキシビス(エタン−2,1−ジイル))ビス((3−((4−アミノベンゾイル)オキシ)ベンゾイル)アザンジイル))ジスクシナートの製造
Figure 2019088270
200mLナスフラスコに入れた参考例30−(a)で製造した(2S,2’S)−テトラ−tert−ブチル 2,2’−((オキシビス(エタン−2,1−ジイル))ビス((3−((4−ニトロベンゾイル)オキシ)ベンゾイル)アザンジイル))ジスクシナート(1.4g)のエタノール(10mL)溶液に5%パラジウム炭素(48.57%含水、エヌ・イー ケムキャット社製AER−type)(147.1mg)を室温で加え、水素雰囲気下、室温で4時間攪拌した。反応混合物をセライト濾過し、酢酸エチルで洗浄し、濾液を減圧濃縮することにより、(2S,2’S)−テトラ−tert−ブチル 2,2’−((オキシビス(エタン−2,1−ジイル))ビス((3−((4−(ヒドロキシアミノ)ベンゾイル)オキシ)ベンゾイル)アザンジイル))ジスクシナート(1.45g)を得た。得られたテトラ−tert−ブチル 2,2’−((オキシビス(エタン−2,1−ジイル))ビス((3−((4−(ヒドロキシアミノ)ベンゾイル)オキシ)ベンゾイル)アザンジイル))(2S,2’S)−ジスクシナート(1.45g)のエタノール(10mL)溶液に、5%パラジウム炭素(48.57%含水、エヌ・イー ケムキャット社製AER−type)(0.73g)を室温で加え、水素雰囲気下、室温で2時間攪拌した。反応終了後、反応混合物をセライト濾過し、酢酸エチルで洗浄し、濾液を減圧濃縮することにより、標記化合物(1.27g)を微黄色泡状物として得た。
マススペクトル(DUIS,m/z):1039[M+H]
参考例30−(c)
(2S,2’S)−2,2’−((オキシビス(エタン−2,1−ジイル))ビス((3−((4−アミノベンゾイル)オキシ)ベンゾイル)アザンジイル))二コハク酸 塩酸塩の製造
Figure 2019088270
200mLナスフラスコに入れた参考例30−(b)で製造した(2S,2’S)−テトラ−tert−ブチル 2,2’−((オキシビス(エタン−2,1−ジイル))ビス((3−((4−アミノベンゾイル)オキシ)ベンゾイル)アザンジイル))ジスクシナート(1.27g)のジオキサン(20mL)溶液に、アルゴン気流下、攪拌しながら4M塩化水素/ジオキサン溶液(10mL)を室温で滴下し、室温で0.5時間攪拌した。さらに、4M塩化水素/ジオキサン溶液(10mL)、及びジオキサン(20mL)を攪拌下に室温で加え、室温で18時間攪拌した。さらに、4M塩化水素/ジオキサン溶液(10mL)、及びジオキサン(20mL)を加えた。反応終了後、反応液を減圧濃縮した。得られた濃縮残渣をトルエンで1回共沸することにより、標記化合物(1.35g)を微黄色固体として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):813[M−H]
参考例31−(a)
(S)−ジ−tert−ブチル 2−((((4−((4−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)ベンゾイル)オキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)アミノ)スクシナートの製造
Figure 2019088270
(1)200mL三口フラスコに入れたL−アスパラギン酸 ジ−tert−ブチルエステル 塩酸塩(3.40g)、およびピリジン(4.20mL)の脱水ジクロロメタン(20mL)溶液に、アルゴン気流下、攪拌しながらビス(トリクロロメチル) カルボナート(1.16g)の脱水ジクロロメタン(10mL)溶液を−20℃で滴下し、−20℃で2時間攪拌した。
(2)300mLナスフラスコに入れた参考例1−(g)と同様にして製造した4−(ヒドロキシメチル)フェニル 4−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)ベンゾアート(3.14g)、およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(5.00mL)の脱水ジクロロメタン(20mL)懸濁液に、アルゴン雰囲気下攪拌しながら(1)で調整した反応液を氷冷下で加え、室温で16時間攪拌した。反応液を減圧濃縮した。濃縮残渣の脱水ジメチルホルムアミド(50mL)溶液を65℃で1時間、75℃で2時間、65℃で2時間攪拌した。反応終了後、反応液に飽和重曹水を加え、その混合溶液をジクロロメタンで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧濃縮した。得られた残渣を中圧分取クロマトグラフィー(シリカゲル、溶出溶媒;ヘキサン:酢酸エチル)で精製することにより、標記化合物(1.46g)を白色固体として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):757[M+H]
参考例31−(b)
(S)−2−((((4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)アミノ)コハク酸 トリフルオロ酢酸塩の製造
Figure 2019088270
500mLナスフラスコに入れた参考例31−(a)で製造した(S)−ジ−tert−ブチル 2−((((4−((4−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)ベンゾイル)オキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)アミノ)スクシナート(1.46g)の脱水ジクロロメタン(15mL)溶液に、アルゴン雰囲気下攪拌しながらトリフルオロ酢酸(3.00mL)を氷冷下で加え、氷冷下で3時間攪拌した。反応液を減圧濃縮した。濃縮残渣の脱水ジクロロメタン(15mL)溶液に、アルゴン雰囲気下攪拌しながらトリフルオロ酢酸(3.00mL)を氷冷下で加え、室温で3時間攪拌した。さらに、トリフルオロ酢酸(3.00mL)を攪拌下に室温で加え、室温で1時間攪拌した。反応終了後、反応液を減圧濃縮した。濃縮残渣を水:アセトニトリル=1:1(v/v)混合溶媒に溶解し、凍結乾燥した。得られた残渣を中圧分取クロマトグラフィー(シリカゲル、溶出溶媒;0.1%トリフルオロ酢酸アセトニトリル溶液:0.1%トリフルオロ酢酸水溶液)に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮した。濃縮残渣を水:アセトニトリル=1:1(v/v)混合溶媒に溶解し、凍結乾燥することにより、標記化合物(1.17g)を白色固体として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):445[M+H]
参考例31−(c)
(S)−2−((((4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)アミノ)コハク酸 塩酸塩の製造
Figure 2019088270
50mLナスフラスコに入れた参考例31−(b)で製造した(S)−2−((((4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)アミノ)コハク酸 トリフルオロ酢酸塩(220mg)のアセトニトリル(1.5mL)/水(1mL)溶液に攪拌しながら1N塩酸(0.430mL)を室温で加え、凍結乾燥することにより、標記化合物(180mg)を白色固体として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):445[M+H]
参考例32−(a)
(S)−ジ−tert−ブチル 2−(((4−(ベンジルオキシ)フェノキシ)カルボニル)アミノ)スクシナートの製造
Figure 2019088270
100mLに入れた4−(ベンジルオキシ)フェノール(0.99g)の酢酸エチル(25mL)溶液に、アルゴン雰囲気下攪拌しながら1,1’−カルボニルジイミダゾール(2.05g)を室温で加え、室温で1時間攪拌した。次いで、酢酸(1.70mL)、及びL−アスパラギン酸 ジ−tert−ブチルエステル 塩酸塩(2.03g)を攪拌下に室温で加え、室温で120時間攪拌した。反応終了後、反応液に1N塩酸を加え、その混合溶液を酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和重曹水、および飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、減圧濃縮した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、溶出溶媒;ヘキサン:酢酸エチル)で精製することにより、標記化合物(0.43g)を白色固体として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):470[M−H]
参考例32−(a)と同様の方法により、参考例33−(a)〜参考例34−(a)を製造した。
Figure 2019088270
参考例32−(b)
(S)−ジ−tert−ブチル 2−(((4−ヒドロキシフェノキシ)カルボニル)アミノ)スクシナートの製造
Figure 2019088270
100mLナスフラスコに入れた参考例32−(a)と同様にして製造した(S)−ジ−tert−ブチル 2−(((4−(ベンジルオキシ)フェノキシ)カルボニル)アミノ)スクシナート(0.43g)のエタノール(20mL)溶液に、アルゴン雰囲気下攪拌しながら10%パラジウム炭素(54.51%含水、エヌ・イー ケムキャット社製PE−type)(42mg)を室温で加え、反応系内を水素雰囲気に置換した後、室温で3時間攪拌した。反応終了後、反応系内をアルゴン雰囲気に置換し、反応液をセライト濾過し、エタノールで洗浄し、濾液を減圧濃縮した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、溶出溶媒;ヘキサン:酢酸エチル)で精製することにより、標記化合物(350.5mg)を白色固体として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):380[M−H]
参考例32−(b)と同様の方法により、参考例33−(b)〜参考例34−(b)を製造した。
Figure 2019088270
参考例32−(c)
(S)−ジ−tert−ブチル 2−(((4−((4−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)ベンゾイル)オキシ)フェノキシ)カルボニル)アミノ)スクシナートの製造
Figure 2019088270
50mLナスフラスコに入れた参考例32−(b)で製造した(S)−ジ−tert−ブチル 2−(((4−ヒドロキシフェノキシ)カルボニル)アミノ)スクシナート(350mg)、 参考例1−(e)と同様にして製造した4−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)安息香酸(458mg)、および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド 塩酸塩(262mg)のジクロロメタン(10mL)懸濁液に、アルゴン雰囲気下攪拌しながら4−ジメチルアミノピリジン(57mg)を室温で加え、室温で1時間攪拌した。反応終了後、反応液にシリカゲルを加え、酢酸エチル/ヘキサン混合溶媒で溶出し、溶出液を減圧濃縮した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、溶出溶媒;ヘキサン:酢酸エチル)で精製することにより、標記化合物(447.1mg)を白色固体として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):743[M+H]
参考例32−(c)と同様の方法により、参考例33−(c)〜参考例34−(c)を製造した。
Figure 2019088270
参考例32−(d)
(S)−2−(((4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)フェノキシ)カルボニル)アミノ)コハク酸 トリフルオロ酢酸塩の製造
Figure 2019088270
50mLナスフラスコに入れた参考例32−(c)で製造した(S)−ジ−tert−ブチル 2−(((4−((4−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)ベンゾイル)オキシ)フェノキシ)カルボニル)アミノ)スクシナート(440mg)のジクロロメタン(6mL)溶液に、アルゴン雰囲気下攪拌しながらトリフルオロ酢酸(3mL)を室温で加え、室温で5時間攪拌した。反応終了後、反応液を減圧濃縮した。濃縮残渣にジクロロメタンを加え3回共沸した。次いで、濃縮残渣にアセトニトリルを加え3回共沸した。濃縮残渣を水/アセトニトリル混合溶媒に溶解し、凍結乾燥することにより、標記化合物(295mg)を白色固体として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):431[M+H]
参考例33−(d)
(S)−2−(((4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)フェネトキシ)カルボニル)アミノ)コハク酸 トリフルオロ酢酸塩の製造
Figure 2019088270
参考例33−(c)を用い、参考例32−(d)と同様の方法により、標記化合物を得た。
マススペクトル(ESI,m/z):459[M+H]
参考例34−(d)
(S)−2−(((3−(4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)フェニル)プロポキシ)カルボニル)アミノ)コハク酸の製造
Figure 2019088270
50mLナスフラスコに入れた参考例34−(c)で製造した(S)−ジ−tert−ブチル 2−(((3−(4−((4−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)ベンゾイル)オキシ)フェニル)プロポキシ)カルボニル)アミノ)スクシナート(340mg)のジクロロメタン(6mL)溶液に、アルゴン雰囲気下攪拌しながらトリフルオロ酢酸(3mL)を室温で加え、室温で18時間攪拌した。反応液を減圧濃縮した。濃縮残渣にジクロロメタンを加え3回共沸した。濃縮残渣を水:アセトニトリル=1:1(v/v)混合溶媒に溶解し、凍結乾燥した。濃縮残渣にジクロロメタン(5mL)及びトリフルオロ酢酸(5mL)を加え、終夜攪拌した。反応終了後、反応液を減圧濃縮した。濃縮残渣を水:アセトニトリル=1:1(v/v)混合溶媒に溶解し、凍結乾燥した。得られた残渣を高速液体クロマトグラフィー(カラム;XBridge BEH C18 OBD Prep Column、溶出溶媒;0.1%トリフルオロ酢酸水溶液:0.1%トリフルオロ酢酸アセトニトリル溶液)で分取し、目的物を含む画分を減圧濃縮した。析出した固体を濾取し、減圧乾燥することにより、標記化合物(145.2mg)を白色固体として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):473[M+H]
参考例35−(a)
トリ−tert−ブチル 3−(((4−((4−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)ベンゾイル)オキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)−6,9,12,15,18,21−ヘキサオキサ−3−アザトリコサン−1,2,23−トリカルボキシラートの製造
Figure 2019088270
50mLナスフラスコに入れた参考例10−(b)と同様にして製造した1−(((4−((4−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)ベンゾイル)オキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)−3−メチル−1H−イミダゾール−3−イウム トリフルオロメタンスルホナート(400mg)の脱水ジクロロメタン(4mL)懸濁液に、アルゴン雰囲気下攪拌しながら参考例10−(c)−2で製造したトリ−tert−ブチル 6,9,12,15,18,21−ヘキサオキサ−3−アザトリコサン−1,2,23−トリカルボキシラート(415mg)を室温で加え、室温で6日間攪拌した。反応終了後、反応液を減圧濃縮した。得られた残渣を中圧分取クロマトグラフィー(シリカゲル、溶出溶媒;ヘキサン:酢酸エチル)で精製することにより、標記化合物(264mg)を無色油状物として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):1150[M+H]
参考例35−(a)と同様の方法により、参考例36−(a)〜参考例51−(a)を製造した。
Figure 2019088270

Figure 2019088270

Figure 2019088270

Figure 2019088270

Figure 2019088270

Figure 2019088270
参考例35−(b)
3−(((4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)−6,9,12,15,18,21−ヘキサオキサ−3−アザトリコサン−1,2,23−トリカルボン酸の製造
Figure 2019088270
50mLナスフラスコに入れた参考例35−(a)で製造したトリ−tert−ブチル 3−(((4−((4−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)ベンゾイル)オキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)−6,9,12,15,18,21−ヘキサオキサ−3−アザトリコサン−1,2,23−トリカルボキシラート(264mg)の脱水ジクロロメタン(4mL)溶液に、アルゴン雰囲気下攪拌しながらトリフルオロ酢酸(1.00mL)を氷冷下で加え、室温で6時間攪拌した。反応液を減圧濃縮した。濃縮残渣の脱水ジクロロメタン(2mL)溶液に、アルゴン雰囲気下攪拌しながらトリフルオロ酢酸(1.00mL)を室温で加え、室温で18時間攪拌した。反応終了後、反応液を減圧濃縮した。得られた残渣の水(8mL)/アセトニトリル(2mL)/トリフルオロ酢酸溶液に、飽和酢酸アンモニウム水溶液を加えpH4.0に調整した。得られた溶液を中圧分取クロマトグラフィー(ODSシリカゲル、溶出溶媒;水:アセトニトリル:メタノール)に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮した。濃縮残渣を凍結乾燥することにより、標記化合物(144mg)を白色固体として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):781[M+H]
参考例36−(b)
3−(((4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)−6,9,12,15,18−ペンタオキサ−3−アザイコサン−1,2,20−トリカルボン酸の製造
Figure 2019088270
参考例36−(a)を用い、参考例35−(b)と同様の方法により、標記化合物を得た。
マススペクトル(ESI,m/z):737[M+H]
参考例37−(b)
3−(((4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)−6,9,12,15−テトラオキサ−3−アザヘプタデカン−1,2,17−トリカルボン酸の製造
Figure 2019088270
50mLナスフラスコに入れた参考例37−(a)で製造したトリ−tert−ブチル 3−(((4−((4−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)ベンゾイル)オキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)−6,9,12,15−テトラオキサ−3−アザヘプタデカン−1,2,17−トリカルボキシラート(264mg)のジクロロメタン(3.2mL)溶液に、アルゴン気流下、攪拌しながらトリフルオロ酢酸(800μL)を室温で加え、室温で15時間攪拌した。反応液を減圧濃縮した。濃縮残渣にジクロロメタン(800μL)及びトリフルオロ酢酸(800μL)を室温で加え、室温で3時間攪拌した。反応終了後、反応液を減圧濃縮した。得られた残渣を中圧分取クロマトグラフィー(シリカゲル、溶出溶媒;0.1%トリフルオロ酢酸アセトニトリル溶液:0.1%トリフルオロ酢酸水溶液)に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮することにより、白色泡状物(330mg)を得た。得られた白色泡状物の一部(114mg)に水(2mL)/アセトニトリル(200μL)を加えた溶液を減圧濃縮した。得られた残渣に、飽和酢酸アンモニウム水溶液を加えpH4.0に調整した。得られた溶液をBond Elut C18(溶出溶媒;水:アセトニトリル:メタノール)に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮した。濃縮残渣を水/アセトニトリル混合溶媒に溶解し、凍結乾燥することにより、標記化合物(57mg)を白色固体として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):693[M+H]
参考例38−(b)
3−(((4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)−6,9,12−トリオキサ−3−アザテトラデカン−1,2,14−トリカルボン酸の製造
Figure 2019088270
参考例38−(a)を用い、参考例37−(b)と同様の方法により、標記化合物を得た。
マススペクトル(ESI,m/z):649[M+H]
参考例39−(b)
2−((2−(2−(2−カルボキシエトキシ)エトキシ)エチル)(((4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)アミノ)コハク酸の製造
Figure 2019088270
参考例39−(a)を用い、参考例37−(b)と同様の方法により、標記化合物を得た。
マススペクトル(ESI,m/z):605[M+H]
参考例40−(b)
2−((2−(2−カルボキシエトキシ)エチル)(((4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)アミノ)コハク酸の製造
Figure 2019088270
参考例40−(a)を用い、参考例37−(b)と同様の方法により、標記化合物を得た。
マススペクトル(ESI,m/z):561[M+H]
参考例41−(b)
(2S)−2−(3−カルボキシ−2−((((4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)アミノ)プロパンアミド)コハク酸 トリフルオロ酢酸塩の製造
Figure 2019088270
100mLナスフラスコに入れた参考例41−(a)と同様にして製造した(2S)−ジ−tert−ブチル 2−(2−((((4−((4−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)ベンゾイル)オキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)アミノ)−4−(tert−ブトキシ)−4−オキソブタンアミド)スクシナート(395mg)の脱水ジクロロメタン(2mL)溶液に、アルゴン雰囲気下攪拌しながらトリフルオロ酢酸(0.500mL)を氷冷下で加え、室温で16時間攪拌した。反応液を減圧濃縮した。濃縮残渣の脱水ジクロロメタン(2mL)溶液に、アルゴン雰囲気下攪拌しながらトリフルオロ酢酸(0.500mL)を室温で加え、室温で5時間攪拌した。反応終了後、反応液を減圧濃縮した。得られた残渣を水:アセトニトリル=1:1(v/v)混合溶媒に溶解し、凍結乾燥した。得られた残渣を中圧分取クロマトグラフィー(シリカゲル、溶出溶媒;0.1%トリフルオロ酢酸アセトニトリル溶液:0.1%トリフルオロ酢酸水溶液)に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮した。濃縮残渣を水:アセトニトリル=1:1(v/v)混合溶媒に溶解し、凍結乾燥することにより、標記化合物(292mg)を白色固体として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):560[M+H]
参考例41−(c)
(2S)−2−(3−カルボキシ−2−((((4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)アミノ)プロパンアミド)コハク酸の製造
Figure 2019088270
200mLナスフラスコに入れた参考例41−(a)と同様にして製造した(2S)−ジ−tert−ブチル 2−(2−((((4−((4−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)ベンゾイル)オキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)アミノ)−4−(tert−ブトキシ)−4−オキソブタンアミド)スクシナート(1.79g)の脱水ジクロロメタン(10mL)溶液に、アルゴン雰囲気下攪拌しながらトリフルオロ酢酸(2.50mL)を氷冷下で加え、室温で16時間攪拌した。反応終了後、反応液を減圧濃縮した。濃縮残渣の脱水ジクロロメタン(10mL)溶液に、アルゴン雰囲気下攪拌しながらトリフルオロ酢酸(2.50mL)を室温で加え、室温で6時間攪拌した。反応液を減圧濃縮した。得られた残渣の水(20mL)/アセトニトリル(5mL)/トリフルオロ酢酸(1mL)溶液に、飽和酢酸アンモニウム水溶液を加えpH4.0に調整し、室温で16時間攪拌した。反応液を中圧分取クロマトグラフィー(ODSシリカゲル、溶出溶媒;水:(アセトニトリル:メタノール=1:1(v/v)混合溶媒))に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮した。濃縮残渣を水:アセトニトリル=1:1(v/v)混合溶媒に溶解し、凍結乾燥することにより、標記化合物(855mg)を白色固体として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):560[M+H]
参考例42−(b)
(S)−2−((S)−3−カルボキシ−2−((S)−3−カルボキシ−2−((((4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)アミノ)プロパンアミド)プロパンアミド)コハク酸 トリフルオロ酢酸塩の製造
Figure 2019088270
50mLナスフラスコに入れた参考例42−(a)で製造した(S)−ジ−tert−ブチル 2−((S)−2−((S)−2−((((4−((4−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)ベンゾイル)オキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)アミノ)−4−(tert−ブトキシ)−4−オキソブタンアミド)−4−(tert−ブトキシ)−4−オキソブタンアミド)スクシナート(570mg)のジクロロメタン(5mL)溶液に、アルゴン雰囲気下攪拌しながらトリフルオロ酢酸(5mL)を室温で加え、室温で40時間攪拌した。反応終了後、反応液を減圧濃縮した。得られた残渣のアセトニトリル/水混合溶液に、飽和酢酸アンモニウム水溶液を加えpH4.0とした。得られた残渣を中圧分取クロマトグラフィー(ODSシリカゲル、溶出溶媒;0.1%トリフルオロ酢酸水溶液:0.1%トリフルオロ酢酸アセトニトリル溶液)に付し、目的物を含む画分を凍結乾燥することにより、標記化合物(304.2mg)を白色固体として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):675[M+H]
参考例43−(b)
(S)−2−(2−((3−カルボキシベンジル)(((4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)アミノ)アセトアミド)コハク酸の製造
Figure 2019088270
200mLナスフラスコに入れた参考例43−(a)で製造した(S)−ジ−tert−ブチル 2−(2−((((4−((4−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)ベンゾイル)オキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)(3−(tert−ブトキシカルボニル)ベンジル)アミノ)アセトアミド)スクシナート(2.34g)の脱水ジクロロメタン(8mL)溶液に、アルゴン雰囲気下攪拌しながらトリフルオロ酢酸(2.00mL)を氷冷下で加え、室温で16時間攪拌した。反応液を減圧濃縮した。濃縮残渣の脱水ジクロロメタン(8mL)溶液に、アルゴン雰囲気下攪拌しながらトリフルオロ酢酸(2.00mL)を室温で加え、室温で5時間攪拌した。反応終了後、反応液を減圧濃縮した。得られた残渣に水(36mL)/アセトニトリル(12mL)を加え、次いで、飽和酢酸アンモニウム水溶液を加えpH4.0とした。室温で1時間攪拌し、析出した固体を濾取し、減圧乾燥することにより、標記化合物(1.36g)を白色固体として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):636[M+H]
参考例44−(b)
(2S)−2−(3−カルボキシ−2−((カルボキシメチル)(((4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)アミノ)プロパンアミド)コハク酸の製造
Figure 2019088270
50mLナスフラスコに入れた参考例44−(a)で製造した(2S)−ジ−tert−ブチル 2−(2−((((4−((4−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)ベンゾイル)オキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)(2−(tert−ブトキシ)−2−オキソエチル)アミノ)−4−(tert−ブトキシ)−4−オキソブタンアミド)スクシナート(189mg)の脱水ジクロロメタン(4mL)溶液に、アルゴン雰囲気下攪拌しながらトリフルオロ酢酸(1.00mL)を氷冷下で加え、室温で6時間攪拌した。反応液を減圧濃縮した。濃縮残渣の脱水ジクロロメタン(2mL)溶液に、アルゴン雰囲気下攪拌しながらトリフルオロ酢酸(1.00mL)を室温で加え、室温で18時間攪拌した。反応終了後、反応液を減圧濃縮した。得られた残渣の水(10mL)/アセトニトリル(3mL)/トリフルオロ酢酸(1mL)溶液に、飽和酢酸アンモニウム水溶液を加えpH4.0に調整した。反応液を中圧分取クロマトグラフィー(ODSシリカゲル、溶出溶媒;水:(アセトニトリル:メタノール=1:1(v/v)混合溶媒))に付し、目的物を含む画分を凍結乾燥することにより、標記化合物(92mg)を白色固体として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):618[M+H]
参考例45−(b)
3−(((カルボキシメチル)(((4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)アミノ)メチル)安息香酸 トリフルオロ酢酸塩の製造
Figure 2019088270
参考例45−(a)を用い、参考例32−(d)と同様の方法により、標記化合物を得た。
マススペクトル(ESI,m/z):521[M+H]
参考例46−(b)
3−(((4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)−6,9,12,15−テトラオキサ−3−アザオクタデカン−1,18−二酸 トリフルオロ酢酸塩の製造
Figure 2019088270
参考例46−(a)を用い、参考例31−(b)と同様の方法により、標記化合物を得た。
マススペクトル(ESI,m/z):635[M+H]
参考例46−(c)
3−(((4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)−6,9,12,15−テトラオキサ−3−アザオクタデカン−1,18−二酸 塩酸塩の製造
Figure 2019088270
参考例46−(b)を用い、参考例31−(c)と同様の方法により、標記化合物を得た。
マススペクトル(ESI,m/z):635[M+H]
参考例46−(c)
3−(((4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)−6,9,12,15−テトラオキサ−3−アザオクタデカン−1,18−二酸 塩酸塩の製造
Figure 2019088270
参考例46−(b)を用い、参考例31−(c)と同様の方法により、標記化合物を得た。
マススペクトル(ESI,m/z):635[M+H]
参考例46−(d)
3−(((4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)−6,9,12,15−テトラオキサ−3−アザオクタデカン−1,18−二酸の製造
Figure 2019088270
参考例46−(a)を用い、参考例35−(b)と同様の方法により、標記化合物を得た。
マススペクトル(ESI,m/z):635[M+H]
参考例47−(b)
4−(3−カルボキシベンジル)−1−(4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)フェニル)−3−オキソ−2,7,10,13,16−ペンタオキサ−4−アザノナデカン−19−酸 トリフルオロ酢酸塩の製造
Figure 2019088270
参考例47−(a)を用い、参考例31−(b)と同様の方法により、標記化合物を得た。
参考例48−(b)
(S)−2−((カルボキシメチル)(((4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)アミノ)コハク酸 トリフルオロ酢酸塩の製造
Figure 2019088270
100mLナスフラスコに入れた参考例48−(a)で製造した(S)−ジ−tert−ブチル 2−((((4−((4−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)ベンゾイル)オキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)(2−(tert−ブトキシ)−2−オキソエチル)アミノ)スクシナート(270mg)のジクロロメタン(2.85mL)溶液に、アルゴン気流下、攪拌しながらトリフルオロ酢酸(712μL)を室温で加え、室温で15時間攪拌した。反応液を減圧濃縮した。濃縮残渣に、トリフルオロ酢酸(1424μL)及びジクロロメタン(1424μL)を加え、室温で2.5時間攪拌した。反応終了後、反応液を減圧濃縮した。得られた残渣を中圧分取クロマトグラフィー(シリカゲル、溶出溶媒;0.1%トリフルオロ酢酸アセトニトリル溶液:0.1%トリフルオロ酢酸水溶液)に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮した。析出した固体を濾取し、減圧乾燥することにより、標記化合物(124.3mg)を白色固体として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):503[M+H]
参考例48−(c)
(S)−2−((カルボキシメチル)(((4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)アミノ)コハク酸の製造
Figure 2019088270
100mLナスフラスコに入れた参考例48−(a)で製造した(S)−ジ−tert−ブチル 2−((((4−((4−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)ベンゾイル)オキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)(2−(tert−ブトキシ)−2−オキソエチル)アミノ)スクシナート(1.566g)のジクロロメタン(10mL)溶液に、アルゴン気流下、攪拌しながらトリフルオロ酢酸(2.5mL)を0℃で加え、室温で15時間攪拌した。反応液を減圧濃縮した。濃縮残渣に、ジクロロメタン(2.50mL)及びトリフルオロ酢酸(2.50mL)を室温で加え、室温で3時間攪拌した。反応終了後、反応液を減圧濃縮した。ジクロロメタン(2mL)を室温で加え、室温で1時間攪拌した。反応液を減圧濃縮した。得られた残渣の水(10mL)/アセトニトリル(2mL)溶液に、飽和酢酸アンモニウム水溶液を加えpH3.9とした。氷浴下で30間攪拌し、析出した固体を濾取し、減圧乾燥した。得られた固体を中圧分取クロマトグラフィー(シリカゲル、溶出溶媒;0.1%トリフルオロ酢酸アセトニトリル溶液:0.1%トリフルオロ酢酸水溶液)に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮した。析出した固体を濾取し、減圧乾燥することにより、固体を得た。得られた固体の水(3mL)/トリフルオロ酢酸(1mL)溶液に、飽和酢酸アンモニウム水溶液を加えpH4.0とした。室温で30間攪拌し、析出した固体を濾取し、減圧乾燥することにより、標記化合物(503mg)を白色固体として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):503[M+H]
参考例49−(b)
(S)−2−((3−カルボキシベンジル)(((4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)アミノ)コハク酸 トリフルオロ酢酸塩の製造
Figure 2019088270
100mLナスフラスコに入れた参考例49−(a)と同様にして製造した(S)−ジ−tert−ブチル 2−((((4−((4−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)ベンゾイル)オキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)(3−(tert−ブトキシカルボニル)ベンジル)アミノ)スクシナート(167mg)の脱水ジクロロメタン(2mL)溶液に、アルゴン雰囲気下攪拌しながらトリフルオロ酢酸(0.500mL)を氷冷下で加え、室温で16時間攪拌した。反応液を減圧濃縮した。濃縮残渣の脱水ジクロロメタン(2mL)溶液に、アルゴン雰囲気下攪拌しながらトリフルオロ酢酸(0.500mL)を室温で加え、室温で5時間攪拌した。反応終了後、反応液を減圧濃縮した。濃縮残渣を水:アセトニトリル=1:1(v/v)混合溶媒に溶解し、凍結乾燥することにより、標記化合物(125mg)を白色固体として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):579[M+H]
参考例49−(c)
(S)−2−((3−カルボキシベンジル)(((4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)アミノ)コハク酸の製造
Figure 2019088270
100mLナスフラスコに入れた参考例49−(a)と同様にして製造した(S)−ジ−tert−ブチル 2−((((4−((4−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)ベンゾイル)オキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)(3−(tert−ブトキシカルボニル)ベンジル)アミノ)スクシナート(1.76g)の脱水ジクロロメタン(20mL)溶液に、アルゴン雰囲気下攪拌しながらトリフルオロ酢酸(5.00mL)を氷冷下で加え、室温で15時間攪拌した。反応終了後、反応液を減圧濃縮した。得られた残渣の脱水ジクロロメタン(20mL)溶液に、アルゴン雰囲気下攪拌しながらトリフルオロ酢酸(5.00mL)を室温で加え、室温で5時間攪拌した。反応液を減圧濃縮した。濃縮残渣に水(25mL)/アセトニトリル(5mL)を加え、次いで、飽和酢酸アンモニウム水溶液を加えpH4.0とし、室温で30分間攪拌した。反応液の一部(29mL)を室温で24時間攪拌し、析出した固体を濾取し、減圧乾燥することにより、標記化合物(1.07g)を白色固体として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):579[M+H]
参考例50−(b)
(S)−2−(2−(((S)−1,2−ジカルボキシエチル)(((4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)アミノ)アセトアミド)コハク酸の製造
Figure 2019088270
参考例50−(a)を用い、参考例43−(b)と同様の方法により、標記化合物を得た。
マススペクトル(ESI,m/z):618[M+H]
参考例51−(b)
(S)−2−((5−カルボキシペンチル)(((4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)アミノ)コハク酸の製造
Figure 2019088270
参考例51−(a)を用い、参考例48−(c)と同様の方法により、標記化合物を得た。
マススペクトル(ESI,m/z):559[M+H]
参考例52−(a)
(S)−ジ−tert−ブチル 2−((N−((ベンジルオキシ)カルボニル)−N−(4−((4−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)ベンゾイル)オキシ)ベンジル)スルファモイル)(3−(tert−ブトキシカルボニル)ベンジル)アミノ)スクシナートの製造
Figure 2019088270
100mLナスフラスコに入れた参考例1−(g)と同様にして製造した4−(ヒドロキシメチル)フェニル 4−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)ベンゾアート(2.56g)、および参考例18−(a)−2で製造した(S)−ジ−tert−ブチル 2−((N−((ベンジルオキシ)カルボニル)スルファモイル)(3−(tert−ブトキシカルボニル)ベンジル)アミノ)スクシナート(3.07g)のテトラヒドロフラン(10mL)溶液に、アルゴン気流下、攪拌しながらトリフェニルホスフィン(1.51g)、およびジイソプロピル アゾジカルボキシラート(1.9Mトルエン溶液)(3.00mL)を0℃で加え、室温で1時間攪拌した。反応終了後、反応液を減圧濃縮した。得られた残渣を中圧分取クロマトグラフィー(シリカゲル、溶出溶媒;ヘキサン:酢酸エチル)で精製することにより、標記化合物(1.52g)を白色泡状物として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):1116[M+H]
参考例52−(a)と同様の方法により、参考例53−(a)〜参考例83−(a)を製造した。
Figure 2019088270

Figure 2019088270

Figure 2019088270

Figure 2019088270

Figure 2019088270

Figure 2019088270

Figure 2019088270

Figure 2019088270

Figure 2019088270

Figure 2019088270
参考例52−(b)
(S)−2−((3−カルボキシベンジル)(N−(4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンジル)スルファモイル)アミノ)コハク酸 トリフルオロ酢酸塩の製造
Figure 2019088270
100mLナスフラスコに入れた参考例52−(a)と同様にして製造した(S)−ジ−tert−ブチル 2−((N−((ベンジルオキシ)カルボニル)−N−(4−((4−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)ベンゾイル)オキシ)ベンジル)スルファモイル)(3−(tert−ブトキシカルボニル)ベンジル)アミノ)スクシナート(2.42g)のジクロロメタン(20mL)溶液に、アルゴン雰囲気下攪拌しながらトリフルオロ酢酸(20mL)を室温で加え、室温で4時間攪拌した。反応液を減圧濃縮した。濃縮残渣のメタノール(20mL)溶液に、アルゴン雰囲気下攪拌しながら10%パラジウム炭素(約55%水湿潤品、東京化成工業社製)(484mg)を室温で加え、反応系内を水素雰囲気に置換した後、室温で2時間攪拌した。反応終了後、反応液をセライト濾過し、メタノールで洗浄し、濾液を減圧濃縮した。得られた残渣を中圧分取クロマトグラフィー(ODSシリカゲル、溶出溶媒;0.1%トリフルオロ酢酸水溶液:0.1%トリフルオロ酢酸アセトニトリル溶液)に付し、目的物を含む画分を凍結乾燥することにより、標記化合物(1.10g)を白色固体として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):614[M+H]
参考例52−(c)
(S)−2−((3−カルボキシベンジル)(N−(4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンジル)スルファモイル)アミノ)コハク酸の製造
Figure 2019088270
20mL円筒型フラスコに入れた参考例52−(a)と同様にして製造した(S)−ジ−tert−ブチル 2−((N−((ベンジルオキシ)カルボニル)−N−(4−((4−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)ベンゾイル)オキシ)ベンジル)スルファモイル)(3−(tert−ブトキシカルボニル)ベンジル)アミノ)スクシナート(106mg)のジクロロメタン(1.5mL)溶液に、アルゴン雰囲気下攪拌しながらトリフルオロ酢酸(1.5mL)を室温で加え、室温で2時間攪拌した。反応液を減圧濃縮した。濃縮残渣のメタノール(2mL)溶液に、アルゴン雰囲気下攪拌しながら5%パラジウム炭素(54.28%含水、エヌ・イー ケムキャット社製STD−type)(80mg)を室温で加え、反応系内を水素雰囲気に置換した後、室温で1時間攪拌した。反応終了後、反応液をセライト濾過し、濾液を減圧濃縮した。得られた残渣の水/アセトニトリル溶液に飽和酢酸アンモニウム水溶液を加えpH4.0に調整した。室温で1時間攪拌し、析出した固体を濾取し、減圧乾燥することにより、標記化合物(34mg)を白色固体として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):614[M+H]
参考例53−(b)
(S)−2−((5−カルボキシペンチル)(N−(4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンジル)スルファモイル)アミノ)コハク酸 トリフルオロ酢酸塩の製造
Figure 2019088270
参考例53−(a)を用い、参考例52−(b)と同様の方法により、標記化合物を得た。
マススペクトル(ESI,m/z):594[M+H]
参考例54−(b)
(S)−2−((N−(4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンジル)スルファモイル)(メチル)アミノ)コハク酸の製造
Figure 2019088270
100mLナスフラスコに入れた参考例54−(a)と同様にして製造した(S)−ジ−tert−ブチル 2−((N−((ベンジルオキシ)カルボニル)−N−(4−((4−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)ベンゾイル)オキシ)ベンジル)スルファモイル)(メチル)アミノ)スクシナート(614mg)の脱水ジクロロメタン(6mL)溶液に、アルゴン雰囲気下攪拌しながらトリフルオロ酢酸(2.00mL)を氷冷下で加え、室温で16時間攪拌した。反応液を減圧濃縮した。濃縮残渣のメタノール(6mL)溶液に、アルゴン雰囲気下攪拌しながら10%パラジウム炭素(約55%水湿潤品、東京化成工業社製)(50mg)を室温で加え、反応系内を水素雰囲気に置換した後、、室温で2時間攪拌した。反応終了後、反応液をセライト濾過し、メタノール:アセトニトリル=1:1(v/v)混合溶媒で洗浄し、濾液を減圧濃縮した。得られた残渣の水(10mL)/アセトニトリル(4mL)/トリフルオロ酢酸混合溶液に、飽和酢酸アンモニウム水溶液を加えpH4.0とした。室温で1時間攪拌し、濾過し、濾取物を得た。得られた濾取物を中圧分取クロマトグラフィー(ODSシリカゲル、溶出溶媒;0.1%トリフルオロ酢酸水溶液:0.1%トリフルオロ酢酸アセトニトリル溶液)に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮した。得られた残渣に飽和酢酸アンモニウム水溶液を加えpH4.0とした。室温で1時間攪拌し、析出した固体を濾取し、減圧乾燥することにより、標記化合物(198mg)を白色固体として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):494[M+H]
参考例55−(b)
(S)−2−((N−(4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンジル)スルファモイル)アミノ)コハク酸の製造
Figure 2019088270
30mL円筒型フラスコに入れた参考例55−(a)と同様にして製造した(S)−ジ−tert−ブチル 2−((N−(4−((4−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)ベンゾイル)オキシ)ベンジル)−N−(tert−ブトキシカルボニル)スルファモイル)アミノ)スクシナート(370mg)のジクロロメタン(1.5mL)溶液に、アルゴン気流下、攪拌しながらトリフルオロ酢酸(1.500mL)を室温で加え、室温で14時間攪拌した。反応液を減圧濃縮した。濃縮残渣にトリフルオロ酢酸(1.5mL)を加え、室温で4時間攪拌した。反応終了後、反応液を減圧濃縮した。得られた残渣の水(4mL)溶液に、飽和酢酸アンモニウム水溶液を室温で加えpH3.97に調整した。室温で2時間攪拌し、析出した固体を濾取し、減圧乾燥することにより、標記化合物(177.3mg)を白色固体として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):480[M+H]
参考例56−(b)
(S)−2−((カルボキシメチル)(N−(4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンジル)スルファモイル)アミノ)コハク酸の製造
Figure 2019088270
50mLナスフラスコに入れた参考例56−(a)で製造した(S)−ジ−tert−ブチル 2−((N−(4−((4−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)ベンゾイル)オキシ)ベンジル)−N−(tert−ブトキシカルボニル)スルファモイル)(2−(tert−ブトキシ)−2−オキソエチル)アミノ)スクシナート(450mg)のジクロロメタン(5mL)溶液に、アルゴン雰囲気下攪拌しながらトリフルオロ酢酸(5.00mL)を室温で加え、室温で18時間攪拌した。反応液を減圧濃縮した。濃縮残渣にジクロロメタン(5mL)、及びトリフルオロ酢酸(5.00mL)を加え、室温で24時間攪拌した。反応終了後、反応液を減圧濃縮した。得られた残渣を中圧分取クロマトグラフィー(ODSシリカゲル、溶出溶媒;0.1%トリフルオロ酢酸水溶液:0.1%トリフルオロ酢酸アセトニトリル溶液)に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮した。得られた残渣を中圧分取クロマトグラフィー(ODSシリカゲル、溶出溶媒;0.1%トリフルオロ酢酸水溶液:0.1%トリフルオロ酢酸アセトニトリル溶液)に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮した。析出した固体を濾取し、減圧乾燥することにより、標記化合物(36mg)を白色固体として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):538[M+H]
参考例57−(b)
(S)−2−((N−(4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンジル)スルファモイル)アミノ)ペンタン二酸の製造
Figure 2019088270
50mLナスフラスコに入れた参考例57−(a)で製造した(S)−ジ−tert−ブチル 2−((N−(4−((4−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)ベンゾイル)オキシ)ベンジル)−N−(tert−ブトキシカルボニル)スルファモイル)アミノ)ペンタンジオアート(550mg)の脱水ジクロロメタン(6mL)溶液に、アルゴン雰囲気下攪拌しながらトリフルオロ酢酸(2.00mL)を氷冷下で加え、室温で16時間攪拌した。反応液を減圧濃縮した。濃縮残渣の脱水ジクロロメタン(6mL)溶液に、アルゴン雰囲気下攪拌しながらトリフルオロ酢酸(2.00mL)を室温で加え、室温で1時間攪拌した。反応終了後、反応液を減圧濃縮した。濃縮残渣の水(8mL)/アセトニトリル(2mL)溶液に飽和酢酸アンモニウム水溶液を加えpH4.0とした。室温で1時間撹拌し、濾過した。濾取物を中圧分取クロマトグラフィー(ODSシリカゲル、溶出溶媒;0.1%トリフルオロ酢酸水溶液:0.1%トリフルオロ酢酸アセトニトリル溶液)に付し、目的物を含む画分を合一し、アセトニトリルを減圧留去した。濃縮残渣に飽和酢酸アンモニウム水溶液を加えpH4.0とした。室温で1時間撹拌し、析出した固体を濾取し、減圧乾燥することにより、標記化合物(227mg)を白色固体として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):494[M+H]
参考例58−(b)
(S)−4−(2−カルボキシ−2−((N−(4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンジル)スルファモイル)アミノ)エチル)安息香酸の製造
Figure 2019088270
参考例58−(a)を用い、参考例43−(b)と同様の方法により、標記化合物を得た。
マススペクトル(ESI,m/z):556[M+H]
参考例59−(b)
(S)−4−(((N−(1−(tert−ブトキシ)−3−(4−ヒドロキシフェニル)−1−オキソプロパン−2−イル)スルファモイル)(tert−ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)フェニル 4−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)ベンゾアートの製造
Figure 2019088270
100mLナスフラスコに入れた参考例59−(a)で製造した(S)−4−(((N−(1−(tert−ブトキシ)−3−(4−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)フェニル)−1−オキソプロパン−2−イル)スルファモイル)(tert−ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)フェニル 4−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)ベンゾアート(359mg)の脱水テトラヒドロフラン(4.00mL)溶液に、アルゴン雰囲気下攪拌しながらテトラブチルアンモニウム フルオリド(1.0Mテトラヒドロフラン溶液)(0.500mL)を氷冷下で加え、室温で1時間攪拌した。反応終了後、反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、その混合溶液を酢酸エチルで抽出した。有機層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧濃縮した。得られた残渣を中圧分取クロマトグラフィー(シリカゲル、溶出溶媒;ヘキサン:酢酸エチル)で精製することにより、標記化合物(296mg)を白色泡状物として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):884[M+H]
参考例59−(c)
(S)−2−((N−(4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンジル)スルファモイル)アミノ)−3−(4−ヒドロキシフェニル)プロパン酸 トリフルオロ酢酸塩の製造
Figure 2019088270
参考例59−(b)を用い、参考例42−(b)と同様の方法により、標記化合物を得た。
マススペクトル(ESI,m/z):528[M+H]
参考例60−(b)
(S)−2−((N−(4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンジル)スルファモイル)アミノ)−3−フェニルプロパン酸の製造
Figure 2019088270
参考例60−(a)を用い、参考例43−(b)と同様の方法により、標記化合物を得た。
マススペクトル(ESI,m/z):512[M+H]
参考例61−(b)
6−((N−(4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンジル)スルファモイル)アミノ)ヘキサン酸の製造
Figure 2019088270
参考例61−(a)を用い、参考例57−(b)と同様の方法により、標記化合物を得た。
マススペクトル(ESI,m/z):478[M+H]
参考例62−(b)
2−((N−(4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンジル)スルファモイル)アミノ)酢酸の製造
Figure 2019088270
参考例62−(a)を用い、参考例57−(b)と同様の方法により、標記化合物を得た。
マススペクトル(ESI,m/z):422[M+H]
参考例63−(b)
(S)−2−((N−(4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンジル)スルファモイル)アミノ)プロパン酸の製造
Figure 2019088270
参考例63−(a)を用い、参考例43−(b)と同様の方法により、標記化合物を得た。
マススペクトル(ESI,m/z):436[M+H]
参考例64−(b)
4−(((N−メチルスルファモイル)アミノ)メチル)フェニル 4−グアニジノベンゾアート トリフルオロ酢酸塩の製造
Figure 2019088270
参考例64−(a)を用い、参考例32−(d)と同様の方法により、標記化合物を得た。
マススペクトル(ESI,m/z):378[M+H]
参考例65−(b)
(S)−2−((N−(3−フルオロ−4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンジル)スルファモイル)アミノ)コハク酸 トリフルオロ酢酸塩の製造
Figure 2019088270
参考例65−(a)を用い、参考例43−(b)と同様の方法により、標記化合物を得た。
マススペクトル(ESI,m/z):498[M+H]
参考例66−(b)
(S)−2−((N−(3−クロロ−4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンジル)スルファモイル)アミノ)コハク酸 トリフルオロ酢酸塩の製造
Figure 2019088270
参考例66−(a)を用い、参考例42−(b)と同様の方法により、標記化合物を得た。
マススペクトル(ESI,m/z):514[M+H]
参考例67−(b)
(S)−2−((N−(4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)−3−メトキシベンジル)スルファモイル)アミノ)コハク酸 トリフルオロ酢酸塩の製造
Figure 2019088270
参考例67−(a)を用い、参考例42−(b)と同様の方法により、標記化合物を得た。
マススペクトル(ESI,m/z):510[M+H]
参考例68−(b)
(S)−2−((N−(4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)−3−メチルベンジル)スルファモイル)アミノ)コハク酸の製造
Figure 2019088270
参考例68−(a)を用い、参考例43−(b)と同様の方法により、標記化合物を得た。
マススペクトル(ESI,m/z):494[M+H]
参考例69−(b)
(S)−2−((N−(2−フルオロ−4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンジル)スルファモイル)アミノ)コハク酸の製造
Figure 2019088270
参考例69−(a)を用い、参考例43−(b)と同様の方法により、標記化合物を得た。
参考例70−(b)
(S)−2−((N−(2−クロロ−4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンジル)スルファモイル)アミノ)コハク酸の製造
Figure 2019088270
参考例70−(a)を用い、参考例56−(b)と同様の方法により、標記化合物を得た。
マススペクトル(ESI,m/z):514[M+H]
参考例71−(b)
(S)−2−((N−(4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)−2−メトキシベンジル)スルファモイル)アミノ)コハク酸 トリフルオロ酢酸塩の製造
Figure 2019088270
参考例71−(a)を用い、参考例42−(b)と同様の方法により、標記化合物を得た。
マススペクトル(ESI,m/z):510[M+H]
参考例72−(b)
(S)−2−((N−(4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)−2−メチルベンジル)スルファモイル)アミノ)コハク酸の製造
Figure 2019088270
参考例72−(a)を用い、参考例43−(b)と同様の方法により、標記化合物を得た。
マススペクトル(ESI,m/z):494[M+H]
参考例73−(b)
(S)−2−((N−(3−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンジル)スルファモイル)アミノ)コハク酸 トリフルオロ酢酸塩の製造
Figure 2019088270
50mLナスフラスコに入れた参考例73−(a)と同様にして製造した(S)−ジ−tert−ブチル 2−((N−(3−((4−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)ベンゾイル)オキシ)ベンジル)−N−(tert−ブトキシカルボニル)スルファモイル)アミノ)スクシナート(351mg)の脱水ジクロロメタン(6mL)溶液に、アルゴン雰囲気下攪拌しながらトリフルオロ酢酸(2.00mL)を氷冷下で加え、室温で16時間攪拌した。反応液を減圧濃縮した。濃縮残渣の脱水ジクロロメタン(6mL)溶液に、アルゴン雰囲気下攪拌しながらトリフルオロ酢酸(2.00mL)を室温で加え、室温で1時間攪拌した。反応終了後、反応液を減圧濃縮した。得られた残渣の水(8mL)/アセトニトリル(2mL)溶液に飽和酢酸アンモニウム水溶液を加えpH4.0とした懸濁液に、トリフルオロ酢酸を加え、溶液とした。得られた溶液を中圧分取クロマトグラフィー(ODSシリカゲル、溶出溶媒;0.1%トリフルオロ酢酸水溶液:0.1%トリフルオロ酢酸アセトニトリル溶液)に付し、目的物を含む画分を凍結乾燥することにより、標記化合物(210mg)を白色固体として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):480[M+H]
参考例74−(b)
(S)−2−((N−(4−((2−フルオロ−4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンジル)スルファモイル)アミノ)コハク酸の製造
Figure 2019088270
参考例74−(a)を用い、参考例43−(b)と同様の方法により、標記化合物を得た。
マススペクトル(ESI,m/z):498[M+H]
参考例75−(b)
(S)−2−((N−(4−((4−グアニジノ−2−メチルベンゾイル)オキシ)ベンジル)スルファモイル)アミノ)コハク酸の製造
Figure 2019088270
参考例75−(a)を用い、参考例43−(b)と同様の方法により、標記化合物を得た。
マススペクトル(ESI,m/z):494[M+H]
参考例76−(b)
(S)−2−((N−(2−カルボキシ−4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンジル)スルファモイル)アミノ)コハク酸の製造
Figure 2019088270
参考例76−(a)を用い、参考例57−(b)と同様の方法により、標記化合物を得た。
マススペクトル(ESI,m/z):524[M+H]
参考例77−(b)
(S)−2−((N−(2−(((S)−1,2−ジカルボキシエチル)カルバモイル)−4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンジル)スルファモイル)アミノ)コハク酸 トリフルオロ酢酸塩の製造
Figure 2019088270
参考例77−(a)を用い、参考例42−(b)と同様の方法により、標記化合物を得た。
マススペクトル(ESI,m/z):639[M+H]
参考例78−(b)
2−((N−(2−クロロ−4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンジル)スルファモイル)アミノ)酢酸の製造
Figure 2019088270
参考例78−(a)を用い、参考例57−(b)と同様の方法により、標記化合物を得た。
マススペクトル(ESI,m/z):456[M+H]
参考例79−(b)
2−(((N−(カルボキシメチル)スルファモイル)アミノ)メチル)−5−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)安息香酸の製造
Figure 2019088270
参考例79−(a)を用い、参考例57−(b)と同様の方法により、標記化合物を得た。
マススペクトル(ESI,m/z):466[M+H]
参考例80−(b)
(S)−2−(2−(((N−(カルボキシメチル)スルファモイル)アミノ)メチル)−5−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンズアミド)コハク酸 トリフルオロ酢酸塩の製造
Figure 2019088270
参考例80−(a)を用い、参考例42−(b)と同様の方法により、標記化合物を得た。
マススペクトル(ESI,m/z):581[M+H]
参考例81−(b)
(S)−2−((N−((10−グアニジノ−13−オキソ−6,7,8,13−テトラヒドロジベンゾ[b,f][1,4]ジオキセシン−4−イル)メチル)スルファモイル)アミノ)コハク酸 トリフルオロ酢酸塩の製造
Figure 2019088270
30mLナスフラスコに入れた参考例19−(m)−2で製造した(S)−2−((N−((10−アミノ−13−オキソ−6,7,8,13−テトラヒドロジベンゾ[b,f][1,4]ジオキセシン−4−イル)メチル)スルファモイル)アミノ)コハク酸 塩酸塩(1.46g)のtert−ブタノール(1mL)懸濁液に、アルゴン気流下、攪拌しながら4M塩化水素/シクロペンチルメチルエーテル溶液(85μL)、及びシアナミド(17.5mg)を室温で加え、50℃で30時間攪拌した。反応終了後、反応液を減圧濃縮した。得られた残渣を中圧分取クロマトグラフィー(シリカゲル、溶出溶媒;0.1%トリフルオロ酢酸アセトニトリル溶液:0.1%トリフルオロ酢酸水溶液)に付し、目的物を含む画分を凍結乾燥することにより、標記化合物(43.5mg)を白色固体として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):536[M+H]
参考例82−(b)
(S)−2−((N−((10−グアニジノ−13−オキソ−6,7,8,13−テトラヒドロジベンゾ[b,f][1,4]ジオキセシン−3−イル)メチル)スルファモイル)アミノ)コハク酸 トリフルオロ酢酸塩の製造
Figure 2019088270
参考例19−(m)−3を用い、参考例81−(b)と同様の方法により、標記化合物を得た。
マススペクトル(ESI,m/z):536[M+H]
参考例83−(b)
(S)−2−((N−((10−グアニジノ−13−オキソ−6,7,8,13−テトラヒドロジベンゾ[b,f][1,4]ジオキセシン−2−イル)メチル)スルファモイル)アミノ)コハク酸 トリフルオロ酢酸塩の製造
Figure 2019088270
参考例19−(m)−4を用い、参考例81−(b)と同様の方法により、標記化合物を得た。
マススペクトル(ESI,m/z):536[M+H]
参考例84−(a)
(4−(ベンジルオキシ)−2−ブロモフェニル)メタノールの製造
Figure 2019088270
300mLナスフラスコに入れた4−(ベンジルオキシ)−2−ブロモベンズアルデヒド(7.17g)のエタノール(35mL)/テトラヒドロフラン(35mL)混合溶液に、アルゴン雰囲気下攪拌しながらナトリウムボロヒドリド(1.03g)を0℃で加え、0℃で15分間攪拌した。反応終了後、反応液に水を加え、その混合溶液を酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、減圧濃縮することにより、標記化合物(7.06g)を白色固体として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):291[M―H]
参考例84−(a)と同様の方法により、参考例84−(a)−2を製造した。
Figure 2019088270
参考例84−(b)
((4−(ベンジルオキシ)−2−ブロモベンジル)オキシ)(tert−ブチル)ジメチルシランの製造
Figure 2019088270
300mLナスフラスコに入れた参考例84−(a)で製造した(4−(ベンジルオキシ)−2−ブロモフェニル)メタノール(7.06g)のジメチルホルムアミド(70mL)溶液に、アルゴン気流下、攪拌しながらイミダゾール(1.97g)、及びtert−ブチルジメチルクロロシラン(4.00g)を室温で加え、室温で30分間攪拌した。反応終了後、反応液に水(70mL)を加え、その混合溶液をtert−ブチルメチルエーテル(70mL)で抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、減圧濃縮した。得られた残渣を中圧分取クロマトグラフィー(シリカゲル、溶出溶媒;ヘキサン:酢酸エチル)で精製することにより、標記化合物(9.08g)を無色泡状物として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):405[M―H]
参考例84−(b)と同様の方法により、参考例84−(b)−2〜84−(b)−4を製造した。
Figure 2019088270
参考例84−(c)
tert−ブチル 5−(ベンジルオキシ)−2−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ベンゾアートの製造
Figure 2019088270
300mL三口フラスコに入れた参考例84−(b)で製造した((4−(ベンジルオキシ)−2−ブロモベンジル)オキシ)(tert−ブチル)ジメチルシラン(2.87g)のテトラヒドロフラン(30mL)溶液に、アルゴン気流下、攪拌しながらn−ブチルリチウム(1.6Mヘキサン溶液)(5.28mL)を攪拌下に、−60℃を超えないように滴下し、−70℃で50分間攪拌した。次いで、ジ−tert−ブチル ジカルボナート(1.86g)のテトラヒドロフラン(10mL)溶液を攪拌下に−60℃を超えないように滴下し、−70℃で1時間攪拌し、室温で40分攪拌した。反応終了後、反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、その混合溶液を酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、減圧濃縮した。得られた残渣を中圧分取クロマトグラフィー(シリカゲル、溶出溶媒;ヘキサン:酢酸エチル)で精製することにより、標記化合物(1.13g)を無色油状物として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):451[M+Na]
参考例84−(d)
tert−ブチル 2−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−5−ヒドロキシベンゾアートの製造
Figure 2019088270
100mLナスフラスコに入れた参考例84−(c)で製造したtert−ブチル 5−(ベンジルオキシ)−2−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ベンゾアート(1.126g)の酢酸エチル(12mL)溶液に、アルゴン気流下、攪拌しながらBNA−5D(52.97%含水、エヌ・イー ケムキャット社製)(225mg)を室温で加え、反応系内を水素雰囲気に置換した後、室温で30分間攪拌した。反応終了後、反応液をセライト濾過し、酢酸エチルで洗浄し、濾液を減圧濃縮した。得られた残渣を中圧分取クロマトグラフィー(シリカゲル、溶出溶媒;ヘキサン:酢酸エチル)で精製することにより、標記化合物(500mg)を無色油状物として得た。
マススペクトル(CI,m/z):339[M+H]
参考例85−(a)
5−(ベンジルオキシ)−2−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)安息香酸の製造
Figure 2019088270
300mL三口フラスコに入れた参考例84−(b)で製造した((4−(ベンジルオキシ)−2−ブロモベンジル)オキシ)(tert−ブチル)ジメチルシラン(3.00g)のテトラヒドロフラン(30mL)溶液に、アルゴン気流下、攪拌しながらn−ブチルリチウム(1.6Mヘキサン溶液)(5.06mL)を攪拌下に、−60℃を超えないように滴下し、−70℃で30分間攪拌した。次いで、ドライアイス(32.4g)を攪拌下に−70℃で加え、−70℃で1時間攪拌し、室温で30分攪拌した。反応終了後、反応液に水を加え、1N塩酸でpH2とし、その混合溶液を酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、減圧濃縮した。得られた残渣を中圧分取クロマトグラフィー(DIOLシリカゲル、溶出溶媒;ヘキサン:酢酸エチル)で精製した。濃縮残渣にヘキサン30mLを加え、室温で攪拌し、析出した固体を濾取し、減圧乾燥することにより、標記化合物(750mg)を白色固体として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):371[M―H]
参考例85−(b)
(S)−ジ−tert−ブチル 2−(5−(ベンジルオキシ)−2−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ベンズアミド)スクシナートの製造
Figure 2019088270
(1)300mLナスフラスコに入れた参考例85−(a)で製造した((4−(ベンジルオキシ)−2−ブロモベンジル)オキシ)(tert−ブチル)ジメチルシラン
(48mg)のジメチルホルムアミド(500μL)溶液に、アルゴン気流下、攪拌しながらL−アスパラギン酸 ジ−tert−ブチルエステル 塩酸塩(43.3mg)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド 塩酸塩(30.8mg)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(20.1mg)、及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(26μL)を室温で加え、室温で2時間攪拌した。
(2)50mLナスフラスコに入れた参考例85−(a)で製造した((4−(ベンジルオキシ)−2−ブロモベンジル)オキシ)(tert−ブチル)ジメチルシラン(500mg)のジメチルホルムアミド(5mL)溶液に、アルゴン気流下、攪拌しながらL−アスパラギン酸 ジ−tert−ブチルエステル 塩酸塩(418mg)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド 塩酸塩(271.5mg)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(191mg)、及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(257μL)を室温で加え、室温で3時間攪拌した。
(1)の反応液と(2)の反応液を合一し、水を加え、その混合溶液を酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、減圧濃縮した。得られた残渣を中圧分取クロマトグラフィー(シリカゲル、溶出溶媒;ヘキサン:酢酸エチル)で精製することにより、標記化合物(618.9mg)を無色油状物として得た。
マススペクトル(CI,m/z):600[M+H]
参考例85−(c)
(S)−ジ−tert−ブチル 2−(2−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−5−ヒドロキシベンズアミド)スクシナートの製造
Figure 2019088270
参考例85−(b)を用い、参考例84−(d)と同様の方法により、標記化合物を得た。
マススペクトル(CI,m/z):510[M+H]
参考例86−(a)
(S)−ジ−tert−ブチル 2−(N−メチル−2−ニトロフェニルスルホンアミド)スクシナートの製造
Figure 2019088270
30mL円筒型フラスコに入れた参考例1−(a)と同様に製造した(S)−ジ−tert−ブチル 2−(2−ニトロフェニルスルホンアミド)スクシナート(503.1mg)のジメチルホルムアミド(2.5mL)溶液に、アルゴン雰囲気下攪拌しながら炭酸カリウム(324mg)、及びヨードメタン(291μL)を室温で加え、室温で1.5時間攪拌した。反応終了後、反応液に水を加え、その混合溶液を酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、減圧濃縮した。得られた残渣を中圧分取クロマトグラフィー(シリカゲル、溶出溶媒;ヘキサン:酢酸エチル)で精製することにより、標記化合物(522.4mg)を無色泡状物として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):467[M+Na]
参考例86−(b)
(S)−ジ−tert−ブチル 2−(メチルアミノ)スクシナートの製造
Figure 2019088270
参考例86−(a)を用い、参考例1−(c)と同様の方法により、標記化合物を得た。
マススペクトル(ESI,m/z):260[M+H]
参考例87−(a)
(S)−ジベンジル 2−(3−ヒドロキシベンズアミド)スクシナートの製造
Figure 2019088270
(1)20mL二口フラスコに入れた3−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)安息香酸の脱水ジメチルホルムアミド(5mL)溶液に、アルゴン気流下、攪拌しながらN,N−ジイソプロピルエチルアミン(390μL)、及びCOMU(467.2mg)を0℃で加え、0℃で40分間攪拌した。次いで、(S)−ジベンジル 2−アミノスクシナート 塩酸塩(350.1mg)を0℃で加え、室温で6時間攪拌した。反応終了後、反応液を冷水(20mL)に注加し、その混合溶液をトルエン(50mL)で抽出した。有機層を水20mL,飽和食塩水20mLで洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、減圧濃縮した。得られた残渣を中圧分取クロマトグラフィー(シリカゲル、溶出溶媒;ヘキサン:酢酸エチル)で精製することにより、(S)−ジベンジル 2−(3−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)ベンズアミド)スクシナート(302.9mg)を微桃色油状物として得た。
30mL円筒型フラスコに入れた得られた(S)−ジベンジル 2−(3−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)ベンズアミド)スクシナート(298.0mg)の脱水テトラヒドロフラン(2.5mL)溶液に、アルゴン気流下、攪拌しながらテトラブチルアンモニウム フルオリド(1.0Mテトラヒドロフラン溶液)(235μL)を0℃で加え、室温で16時間攪拌した。
(2)20mL二口フラスコに入れた3−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)安息香酸(252.2mg)の脱水ジメチルホルムアミド(5mL)溶液に、アルゴン気流下、攪拌しながら(S)−ジベンジル 2−アミノスクシナート 塩酸塩(367.4mg)、およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(345μL)を0℃で加えた。次いで、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(148.3mg)、及び1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド 塩酸塩(211.2mg)を0℃で加え、室温で18時間攪拌した。反応終了後、反応液を水(20mL)に注加し、その混合溶液をトルエン(50mL)で抽出した。有機層を水(20mL)、飽和食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、減圧濃縮した。
100mLナスフラスコに入れた濃縮残渣の脱水テトラヒドロフラン(10mL)溶液に、アルゴン気流下、攪拌しながらテトラブチルアンモニウム フルオリド(1.0Mテトラヒドロフラン溶液)(1.5mL)を0℃で加え、0℃で30分間攪拌し、室温で1時間攪拌した。
(1)の反応液と(2)の反応液を合一し、飽和塩化アンモニウム水溶液20mLに注加し、その混合溶液を酢酸エチル(50mL)で抽出した。有機層を飽和食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、減圧濃縮した。得られた残渣を中圧分取クロマトグラフィー(シリカゲル、溶出溶媒;ヘキサン:酢酸エチル)で精製することにより、標記化合物(580.5mg)を無色油状物として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):434[M+H]
参考例87−(b)
(S)−ジベンジル 2−(3−((4−ニトロベンゾイル)オキシ)ベンズアミド)スクシナートの製造
Figure 2019088270
50mLナスフラスコに入れた参考例87−(a)で製造した(S)−ジベンジル 2−(3−ヒドロキシベンズアミド)スクシナート(441.5mg)の脱水ジクロロメタン(15mL)溶液に、アルゴン気流下、攪拌しながらN,N−ジイソプロピルエチルアミン(350μL)、および4−ニトロベンゾイル クロリド(227.2mg)を0℃で加え、0℃で30分間攪拌し、室温で30分間攪拌した。反応終了後、反応液を水(20mL)に注加し、その混合溶液をジクロロメタン(50mL)で抽出した。有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液20mLで洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、減圧濃縮した。得られた残渣を中圧分取クロマトグラフィー(シリカゲル、溶出溶媒;ヘキサン:酢酸エチル)で精製することにより、標記化合物(561.7mg)を微黄色油状物として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):583[M+H]
参考例87−(c)
(S)−2−(3−((4−アミノベンゾイル)オキシ)ベンズアミド)コハク酸の製造
Figure 2019088270
200mLナスフラスコに入れた参考例87−(b)で製造した(S)−ジベンジル 2−(3−((4−ニトロベンゾイル)オキシ)ベンズアミド)スクシナート(557.8mg)のエタノール(7.5mL)/テトラヒドロフラン(7.5mL)溶液に、5%パラジウム炭素(48.57%含水、エヌ・イー ケムキャット社製AER−type)(56.2mg)を室温で加え、反応系内を水素雰囲気に置換した後、、室温で8時間攪拌した。反応終了後、反応液をセライト濾過し、テトラヒドロフランで洗浄し、濾液を減圧濃縮することにより、標記化合物(369.3mg)を微黄色固体として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):373[M+H]
参考例87−(d)
(S)−2−(3−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンズアミド)コハク酸の製造
Figure 2019088270
(1)30mL円筒型フラスコに入れた参考例87−(c)と同様にして製造した(S)−2−(3−((4−アミノベンゾイル)オキシ)ベンズアミド)コハク酸(63.5mg)のtert−ブタノール(1.0mL)懸濁液に、アルゴン気流下、攪拌しながらシアナミド(21.9mg)、及び4M塩化水素/ジオキサン溶液(130μL)を室温で加え、60℃で4時間攪拌した。
(2)50mLナスフラスコに入れた参考例87−(c)で製造した(S)−2−(3−((4−アミノベンゾイル)オキシ)ベンズアミド)コハク酸(365.4mg)のtert−ブタノール(5.0mL)懸濁液に、アルゴン気流下、攪拌しながらシアナミド(124.3mg)、及び4M塩化水素/ジオキサン溶液(735μL)を室温で加え、60℃で4時間攪拌し、室温で16時間攪拌した。
(1)の反応液と(2)の反応液を合一し、トルエン(30mL)を加え、その混合溶液を水(20mL)で抽出した。有機層を水(10mL)で抽出した。水層を合一し、濾過した。濾液に10%酢酸アンモニウム水溶液を加えpH4.0とした。室温で2時間攪拌し、析出した固体を濾取し、減圧乾燥することにより、標記化合物(457.1mg)を微黄白色固体として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):415[M+H]
参考例88−(a)
(S)−3−(ベンジルオキシ)−5−((10−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)−N−(1,4−ジ−tert−ブトキシ−1,4−ジオキソブタン−2−イル)−13−オキソ−6,7,8,13−テトラヒドロジベンゾ[b,f][1,4]ジオキセシン−4−カルボキサミド)メチル)安息香酸の製造
Figure 2019088270
20mL円筒型フラスコに入れた参考例29−(e)と同様にして(S)−ジ−tert−ブチル 2−(N−(3−(ベンジルオキシ)−5−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)カルボニル)ベンジル)−10−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)−13−オキソ−6,7,8,13−テトラヒドロジベンゾ[b,f][1,4]ジオキセシン−4−カルボキサミド)スクシナート(200.0mg)の脱水テトラヒドロフラン(5mL)溶液に、アルゴン雰囲気下攪拌しながらテトラブチルアンモニウム フルオリド(1.0Mテトラヒドロフラン溶液)(0.55mL)を室温で加え、室温で20時間攪拌した。反応終了後、反応液にトルエン5mLを加え、飽和塩化アンモニウム水溶液(5mL)で2回、水(5mL)、及び飽和食塩水(5mL)で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、減圧濃縮した。得られた残渣を中圧分取クロマトグラフィー(DIOLシリカゲル、溶出溶媒;ヘキサン:酢酸エチル)で精製することにより、標記化合物(110.2mg)を薄茶色泡状物として得た。
マススペクトル(ESI,m/z):1023[M+H]
参考例88−(b)
(S)−2−(N−(3−(ベンジルオキシ)−5−カルボキシベンジル)−10−グアニジノ−13−オキソ−6,7,8,13−テトラヒドロジベンゾ[b,f][1,4]ジオキセシン−4−カルボキサミド)コハク酸 塩酸塩の製造
Figure 2019088270
30mLナシ型フラスコに入れた参考例88−(a)で製造した(S)−3−(ベンジルオキシ)−5−((10−(2,3−ビス(tert−ブトキシカルボニル)グアニジノ)−N−(1,4−ジ−tert−ブトキシ−1,4−ジオキソブタン−2−イル)−13−オキソ−6,7,8,13−テトラヒドロジベンゾ[b,f][1,4]ジオキセシン−4−カルボキサミド)メチル)安息香酸(104.4mg)に、窒素雰囲気下攪拌しながら4M塩化水素/ジオキサン溶液(2mL)を室温で加え、室温で23時間攪拌した。反応終了後、反応液にジエチルエーテルを加え、減圧濃縮した。同様の減圧濃縮を2回行った。濃縮残渣にジエチルエーテルを加え、超音波処理した。得られた固体を濾過し、減圧乾燥することにより標記化合物(72.3mg)をベージュ色固体として得た。
マススペクトル(DUIS,m/z):711[M+H]
参考例88−(c)
(S)−2−(N−(3−カルボキシ−5−ヒドロキシベンジル)−10−グアニジノ−13−オキソ−6,7,8,13−テトラヒドロジベンゾ[b,f][1,4]ジオキセシン−4−カルボキサミド)コハク酸 塩酸塩の製造
Figure 2019088270
30mL円筒型フラスコに入れた参考例88−(b)で製造した(S)−2−(N−(3−(ベンジルオキシ)−5−カルボキシベンジル)−10−グアニジノ−13−オキソ−6,7,8,13−テトラヒドロジベンゾ[b,f][1,4]ジオキセシン−4−カルボキサミド)コハク酸 塩酸塩(69.9mg)のエタノール(2mL)/テトラヒドロフラン(1mL)溶液に、窒素雰囲気下、ASCA−2(52%含水、エヌ・イー ケムキャット社製)(77.6mg)を室温で加え、反応系内を水素雰囲気に置換した後、室温で2時間攪拌した。反応終了後、反応液をセライト濾過し、エタノールで洗浄し、濾液を減圧濃縮した。濃縮残渣にジエチルエーテルを加え、超音波処理し、室温で1時間攪拌した。得られた固体を濾過し、減圧乾燥することにより、標記化合物(51.1mg)を白色固体として得た。
マススペクトル(DUIS,m/z):621[M+H]
薬理試験例
(試験例1):ヒトエンテロペプチダーゼ阻害試験
ヒトリコンビナントエンテロペプチダーゼ(BIO Vision社製、カタログ番号:7529−50)をアッセイバッファー(50mM トリシン(pH8.0)、0.01W/V% Tween 20、10mM CaCl)で希釈して8ng/mL酵素溶液を調整した。次いで5FAM−Abu−Gly−Asp−Asp−Lys−Ile−Val−Gly−Gly−Lys(CPQ2)−Lys−Lys−NH(CHINESE PEPTIDE社製、純度94.5%)をアッセイバッファーで希釈し、1.5μM基質溶液を調製した。試験化合物はDMSOに溶解後、アッセイバッファーで100倍希釈し、さらに1%DMSOを加えたアッセイバッファーで適宜希釈し、化合物溶液とした。96ウェルブラックプレート(Thermo社製、コード番号:9502867)に10μLの化合物溶液、15μLのアッセイバッファー、及び50μLの基質溶液を添加し混和した後、酵素溶液を25μL添加し、混和して反応を開始した。蛍光プレートリーダー(Flex station3)を用いて励起波長485nm、蛍光波長535nmの蛍光強度を測定した(試験化合物添加群)。また、試験化合物を添加しないことを除いて、上記と同様の反応を行なった(試験化合物非添加群)。さらに、試験化合物及び酵素を添加しないことを除いて、上記と同様の反応を行なった(コントロール群)。阻害率の算出には、反応開始20分後の蛍光強度を用いて、下記の式より算出した。
阻害率(%)=(1−(試験化合物添加群の蛍光強度−コントロール群の蛍光強度)÷(試験化合物非添加群の蛍光強度−コントロール群の蛍光強度))×100
本試験において本発明の化合物は優れたエンテロペプチダーゼ阻害活性を示し、例えば、実施例1−(b)、2−(b)、3−(b)、4−(b)、5−(b)、6−(b)、7−(b)、8−(b)、9−(b)、10−(b)、11−(b)、12−(c)、13−(b)、14−(b)、15−(b)、16−(b)、17−(b)、18−(b)、19−(b)、20−(b)、21−(b)、23−(c)、24−(a)、25−(b)、27−(b)、28−(c)、29−(c)、及び30−(a)の化合物は、100nMの化合物濃度で阻害率が50%以上であり、実施例1−(b)、2−(b)、3−(b)、4−(b)、5−(b)、6−(b)、7−(b)、8−(b)、9−(b)、10−(b)、11−(b)、12−(c)、13−(b)、14−(b)、15−(b)、16−(b)、17−(b)、18−(b)、19−(b)、20−(b)、21−(b)、22−(a)、23−(c)、24−(a)、25−(b)、26−(b)、27−(b)、28−(c)、29−(c)、及び30−(a)の化合物は、10nMの化合物濃度でも阻害率が50%以上であり、実施例1−(b)、2−(b)、3−(b)、7−(b)、8−(b)、9−(b)、15−(b)、19−(b)、20−(b)、21−(b)、22−(a)、25−(b)、26−(b)、27−(b)、28−(c)、29−(c)、及び30−(a)の化合物は、1nMの化合物濃度でも阻害率が50%以上あった。
また、本発明の双頭型の化合物を構成する単体化合物、すなわち化合物(I)のA又はAに相当する化合物もエンテロペプチダーゼ阻害活性を示し、例えば、参考例31−(b)、41−(b)、49−(b)、52−(b)、55−(b)、73−(b)、及び87−(d)の化合物は、100nMの化合物濃度で阻害率が50%以上であった。
(試験例2):ヒトトリプシン阻害試験
ヒトリコンビナントトリプシン(Wako社製、コード番号:206−17171)をアッセイバッファー(0.1M Tris−HCl(pH8.0)、0.15M NaCl、10mM CaCl、0.05% Brij35)で希釈して10ng/mL酵素溶液を調製した。次いでBoc−Phe−Ser−Arg−MCA(PEPTIDE社製、コード番号3107−v)をアッセイバッファーで希釈し、40μM基質溶液を調製した。試験化合物はDMSOに溶解後、アッセイバッファーで100倍希釈し、さらに1%DMSOを加えたアッセイバッファーで適宜希釈し、化合物溶液とした。96ウェルブラックプレート(Thermo社製、コード番号:9502867)に10μLの化合物溶液、15μLのアッセイバッファー、及び50μLの基質溶液を添加し混和した後、酵素溶液を25μL添加し、混和して反応を開始した。蛍光プレートリーダー(Flex station3)を用いて励起波長355nm、蛍光波長460nmの蛍光強度を測定した(試験化合物添加群)。また、試験化合物を添加しないことを除いて、上記と同様の反応を行なった(試験化合物非添加群)。さらに、試験化合物及び酵素を添加しないことを除いて、上記と同様の反応を行なった(コントロール群)。阻害率の算出には、反応開始20分後の蛍光強度を用いて、下記の式より算出した。
阻害率(%)=(1−(試験化合物添加群の蛍光強度−コントロール群の蛍光強度)÷(試験化合物非添加群の蛍光強度−コントロール群の蛍光強度))×100
本試験において本発明の化合物は優れたトリプシン阻害活性を示し、例えば、実施例1−(b)、2−(b)、3−(b)、4−(b)、5−(b)、6−(b)、7−(b)、8−(b)、9−(b)、10−(b)、11−(b)、12−(c)、13−(b)、14−(b)、15−(b)、16−(b)、17−(b)、18−(b)、19−(b)、20−(b)、21−(b)、22−(a)、23−(c)、24−(a)、25−(b)、27−(b)、28−(c)、29−(c)、及び30−(a)の化合物は、100nMの化合物濃度で阻害率が50%以上であり、実施例1−(b)、2−(b)、3−(b)、4−(b)、5−(b)、6−(b)、7−(b)、8−(b)、9−(b)、10−(b)、11−(b)、12−(c)、13−(b)、14−(b)、15−(b)、16−(b)、17−(b)、18−(b)、19−(b)、20−(b)、21−(b)、22−(a)、23−(c)、24−(a)、25−(b)、26−(b)、27−(b)、28−(c)、及び30−(a)の化合物は、10nMの化合物濃度でも阻害率が50%以上であり、実施例1−(b)、2−(b)、3−(b)、5−(b)、7−(b)、8−(b)、9−(b)、12−(c)、14−(b)、17−(b)、18−(b)、19−(b)、20−(b)、22−(a)、23−(c)、24−(a)、26−(b)、及び30−(a)の化合物は、1nMの化合物濃度でも阻害率が50%以上であった。
また、本発明の双頭型の化合物を構成する単体化合物、すなわち化合物(I)のA又はAに相当する化合物も優れたトリプシン阻害活性を示し、例えば、参考例31−(b)、41−(b)、49−(b)、52−(b)、55−(b)、73−(b)、及び87−(d)の化合物は、100nMの化合物濃度で阻害率が50%以上であった。
(試験例3):HFD−fedマウスを用いた単回糞中蛋白濃度上昇試験
高脂肪食飼育(High fat diet−fed(HFD−fed))マウス(D−12492食、雄性、ICR、6週齢)に試験化合物を含む0.5W/V%メチルセルロース懸濁液(化合物投与群、4又は5匹/群)又は0.5W/V%メチルセルロース懸濁液(化合物非投与群(ビヒクル)、5、6又は7匹/群)を経口投与し、1日の全糞を回収した。乾燥糞を0.5規定水酸化ナトリウム水溶液に溶解し、3500rpmで遠心後の上清を用いて蛋白濃度を定量し(Lowry法)、糞1g中に含まれる糞中蛋白濃度(mg/g 糞)を用いて、糞中蛋白濃度上昇倍率を下記の式より算出した。
糞中蛋白濃度上昇倍率=(化合物投与群の糞中蛋白濃度平均値)÷(化合物非投与群の糞中蛋白濃度平均値)
本試験において本発明の化合物は優れた糞中蛋白濃度上昇作用を示し、例えば、実施例4−(b)の化合物は100mg/kgの投与で、実施例17−(b)の化合物は91mg/kgの投与で、実施例14−(b)の化合物は89mg/kgの投与で、実施例18−(b)の化合物は87mg/kgの投与で、実施例2−(b)の化合物は86mg/kgの投与で、実施例10−(b)の化合物は79mg/kgの投与で、実施例26−(b)、27−(b)、28−(c)、及び29−(c)の化合物は、50mg/kgの投与で、実施例1−(b)、2−(c)、3−(b)、5−(b)、6−(b)、7−(b)、8−(c)、9−(b)、12−(c)、13−(b)、19−(b)、20−(b)、及び21−(b)の化合物は、30mg/kgの投与で、1.3以上の糞中蛋白濃度上昇倍率を示した。
(試験例4):DIOマウスを用いた抗肥満作用試験
食餌誘発性肥満(Diet−induced obesity(DIO))マウス(D−12492食、雄性、C57BL−DIO、26〜28週齢)に試験化合物を含む0.5W/V%メチルセルロース懸濁液(化合物投与群、5又は6匹/群)又は0.5W/V%メチルセルロース懸濁液(化合物非投与(ビヒクル)群、6匹/群)を1日1回、2週間経口投与した。体重減少率は、下記の式より算出した。
各化合物投与群の体重減少率(%)=(1−各化合物投与群の試験終了日体重平均値/ビヒクル群の試験終了日体重平均値)×100
本試験において本発明の化合物は優れた抗肥満作用を示し、例えば、実施例3−(c)、5−(c)、6−(c)、7−(b)、8−(b)、及び9−(b)の化合物は100mg/kgの投与で、実施例12−(b)、14−(b)、及び18−(b)の化合物は90mg/kgの投与で、実施例17−(b)の化合物は88mg/kgの投与で、実施例10−(b)の化合物は87mg/kgの投与で、実施例4−(b)の化合物は86mg/kgの投与で、実施例20−(d)、24−(a)、25−(b)、26−(b)、27−(b)、28−(c)、及び29−(c)の化合物は、50mg/kgの投与で、実施例1−(b)、2−(c)及び19−(b)の化合物は、30mg/kgの投与で、実施例20−(b)、及び21−(b)の化合物は、25mg/kgの投与で、4%以上の体重減少率を示した。
(試験例5):ラット薬物動態(PK)試験(化合物経口投与後の血漿中濃度)
7〜8週齢(体重180〜250g)の雄性SDラットに、被験化合物を0.5W/V%メチルセルロース400溶液にて懸濁調製し、経口投与した。被験化合物投与後0.25、0.5、1、2、4、8、及び24時間後にイソフルラン吸入麻酔下で頸静脈より採血(EDTA加血)を実施した。得られた血液を4℃、6000gで10分間遠心処理し、血漿を得た。得られた血漿に、アセトニトリル、アセトニトリル/水=1:1(V/V)混合溶媒、又はアセトニトリル/0.1M塩酸=1:1(V/V)混合溶媒を添加後、振とう器にて750rpm、3分間混和し、遠心機を用い3700rpm、2分間遠心分離し、除蛋白処理を行った。得られたサンプルを以下の測定条件でLC(液体クロマトグラフィー)/MS(質量分析)測定を行った。
内部標準法により、各採血時間における血漿中の化合物濃度を求め、台形法により、血漿中濃度時間曲線下面積(AUCall(Area Under Curve))を算出した。
用いたLC及びMSのシステムは以下のとおりである。
LC:島津製LC20又はLC30 HPLCシステム
カラム:Phenomenex Kinetex C18(50x2.1mm、2.6μm)
カラム温度:40℃
流速;0.3mL/min
移動相A:0.1%ギ酸水溶液、移動相B:0.1%ギ酸の50%アセトニトリル/メタノール混液中溶液
グラジエント;0〜2分;A/B=90/10→10/90、2〜3分;A/B=10/90、3〜3.01分;A/B=10/90→90/10
MS:サイエックス製Q−Trap3200
イオン化:ESI
モード:ポジティブ
本試験において本発明の化合物は血中への曝露量が非常に低く、例えば、実施例10−(b)の化合物は8mg/kgの投与で、実施例11−(b)、12−(c)、15−(b)、16−(b)、17−(b)、及び18−(b)の化合物は9mg/kgの投与で、実施例2−(c)、3−(c)、4−(b)、5−(c)、6−(c)、7−(b)、8−(b)、9−(b)、13−(b)、19−(b)、20−(c)、21−(c)、26−(b)、28−(c)、29−(c)、及び30−(a)の化合物は10mg/kgの投与で、実施例1−(b)の化合物は100mg/kgの投与で、AUCallが100ng・h/mL以下であった。
(試験例6):崩壊試験第1液(pH1.2)及び崩壊試験第2液(pH6.8)中の安定性試験
被験化合物の1mM DMSO溶液を、最終濃度10μMとなるように崩壊試験第1液(pH1.2)または崩壊試験第2液(pH6.8)に添加し、安定性試験を開始した。試験開始直後、及び開始20分後又は1時間後に溶液の一部を抜き取り、3倍量のアセトニトリルを添加、混合した。得られたサンプルを以下の測定条件でLC(液体クロマトグラフィー)/UV(紫外吸光)測定を行った。
試験開始直後の被験化合物のピーク面積を残存率100%として、開始20分後又は1時間後の被験化合物のピーク面積と試験開始直後の被験化合物のピーク面積の比より残存率%を算出した。
用いたLC及びUVのシステムは以下のとおりである。
LC:島津製LC20又はLC30 HPLCシステム
カラム:Phenomenex Kinetex C18(100x2.1mm、2.6μm)
カラム温度:40℃
流速;0.25mL/min
移動相A:0.1%ギ酸水溶液、移動相B:0.1%ギ酸の50%アセトニトリル/メタノール混液中溶液
グラジエント;0〜3分;A/B=90/10、3〜11分;A/B=90/10→5/95、11〜15分;A/B=5/95、15〜15.1分;A/B=5/95→90/10
測定波長:200〜350nm
解析UV波長:265nm
本試験において本発明の化合物は崩壊試験第1液(pH1.2)及び崩壊試験第2液(pH6.8)中の安定性に優れ、例えば、実施例5−(b)及び9−(b)の化合物は、20分後の残存率が95%以上であり、実施例22−(a)及び27−(b)の化合物は、1時間後の残存率が95%以上であった。
(試験例7):DIOマウスの小腸より採取した内容物中における安定性試験
試験例4におけるDIOマウスを用いた抗肥満作用試験と同様に飼育したマウス(D−12492食、雄性、C57BL−DIO、28〜30週齢)をイソフルラン吸入麻酔下で開腹し、小腸を採取する。採取した小腸の内容物から搾り出した液体を酵素元(小腸内容物原液)として、被験化合物の安定性を評価する。
得られた小腸内容物原液に10倍量の蒸留水を添加し、破砕機器fastPrep−24(MP Bio社)用チューブ(MatrixD)中で、破砕機器fastPrep−24(回転6.5、30秒)を用い、小腸内容物懸濁液を調製する。被験化合物の1mM DMSO溶液を最終濃度10μMとなるようにあらかじめ37℃で保温した小腸内容物懸濁液に添加し、安定性試験を開始する。培養は37℃で実施する。試験開始直後および開始20分後に溶液の一部を抜き取り、3倍量のアセトニトリルまたはアセトニトリル/メタノール=1/1またはアセトニトリル/蒸留水=1/1を添加、混合し、13,300rpm、3分間遠心分離(Labnet社卓上遠心機)後、シリンジフィルター(GLクロマトディスク 0.2μm13P、ジーエルサイエンス社)を用いてろ過する。得られたろ過サンプルを、以下の測定条件でLC(液体クロマトグラフィー)/UV(紫外吸光)測定を行う。
試験開始直後の被験化合物のピーク面積を残存率100%として開始20分後の被験化合物のピーク面積と試験開始直後の被験化合物のピーク面積の比より残存率%を算出する。
用いるLC/UVシステムは以下のとおりである。
LC:島津製LC20又はLC30 HPLCシステム
カラム:Phenomenex Kinetex C18(100x2.1mm、2.6μm)
カラム温度:40℃
流速;0.25mL/min
移動相A:0.1%ギ酸水溶液、移動相B:0.1%ギ酸の50%アセトニトリル/メタノール混液中溶液
グラジエント;0〜3分;A/B=90/10、 3〜11分;A/B=90/10 →5/95、11〜15分;A/B=5/95、15〜15.1分;A/B=5/95→90/10
測定波長:200〜350nm
解析UV波長:265nm
本試験において本発明の化合物は、優れた代謝安定性を有することを確認できる。
本発明の一般式(I)で表される化合物又はその薬学上許容される塩は、優れたエンテロペプチダーゼ阻害活性及び/又は優れたトリプシン阻害活性を有し、経口投与後に腸管内でエンテロペプチダーゼ及び/又はトリプシンを強く阻害し、且つ血中への曝露量が非常に低いという薬物動態特性を有している。従って、本発明により、化合物の血中への曝露による副作用が低減された安全性の高い薬剤であって、且つエンテロペプチダーゼ阻害及び/又はトリプシン阻害が関与する種々の疾患、例えば肥満症等の予防剤、緩和剤及び/又は治療剤として有用な薬剤を提供することができる。

Claims (29)

  1. 下記一般式(I):
    Figure 2019088270
    [式中、
    及びAは、それぞれ独立して、エンテロペプチダーゼ阻害活性及びトリプシン阻害活性から選択される少なくとも1つの活性を有する阻害剤残基であり;
    Zは、AとAを連結するスペーサーである]
    で表される化合物又はその薬学上許容される塩。
  2. 及びAが、それぞれ独立して、以下の阻害剤分子群:
    Figure 2019088270
    Figure 2019088270
    Figure 2019088270
    Figure 2019088270
    から選択される阻害剤分子、又は下記一般式(II)
    Figure 2019088270
    [式中、
    環B及び環Cは、それぞれ独立して、アリール基、又はヘテロアリール基であり;
    各Rは、それぞれ独立して、水素原子、又は−COO−(C−Cアルキル基)であり;
    Wは、単結合、又はC−Cアルキレン基であり;
    Xは、−C(=O)−、−O−C(=O)−、又は−NG−SO−であり;
    Gは水素原子、C−Cアルキル基、又は−COORであり;
    は、1〜5個のアリール基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり;
    Yは、−NG、−NG−L−COOH、−NG−L−C(=O)−NH、−NG−L−C(=O)−NG−L−COOH、−NG−L−C(=O)−NG−L−C(=O)−NG−L−COOH、−NG−L−C(=O)−NG−L−C(=O)−NH、−NG−L−OH、又は−NG−(CH−CH−O)−CH−CH−COOHであり;
    qは、1〜6の整数であり;
    及びGは、それぞれ独立して、水素原子、又は1〜5個の−COOR基で置換されていてもよいフェニル基及び−COOR基からなる群から独立して選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり;
    は、水素原子、C−Cアルキル基、又はC−Cアルコキシ―C−Cアルキル基であり;
    は、それぞれ独立して、水素原子、又は1〜5個のアリール基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり;
    及びLは、それぞれ独立して、1〜5個の−COOR基で置換されていてもよい1〜5個のC−Cアルキル基で置換されていてもよいC−Cアルキレン基、ヒドロキシ基及びカルボキシ基からなる群から独立して選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよいC−C12アラルキル基で置換されたC−Cアルキレン基、C−Cアルキレン−フェニレン基、又はフェニレン−C−Cアルキレン基であり;
    は、フェニレン部分が1〜3個の−COOR基で置換されていてもよいC−Cアルキレン−フェニレン基であり;
    は、それぞれ独立して水素原子、又はアリール基及びトリメチルシリル基からなる群から独立して選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり;
    及びRは、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、C−Cアルキル基、C−Cアルコキシ基、カルボキシ基、又は−C(=O)−NGであり;
    s及びtは、それぞれ独立して、1〜4の整数であり;
    複数のR及び/又は複数のRは、それぞれ同一であっても異なっていてもよく;
    又は、Rのいずれか1つ及びRのいずれか1つは互いに結合して、C−Cアルキレンオキシ基を形成してもよい]
    で表される阻害剤分子からいずれか1つの水素原子又はヒドロキシ基を除いた阻害剤残基を示し;
    Zが、単結合、アリーレン、ヘテロアリーレン、又はC−C30アルキレン基(ただし、該アルキレン基の鎖中の1つ以上のメチレン基は、−C(=O)−、−NR−、−O−、−SiR−、−SO−、アリーレン、及びヘテロアリーレンからなる群から独立して選択される基と置き換わっていてもよく、Rは水素原子、又はC−Cアルキル基であり、R及びRは、それぞれ独立して、C−Cアルキル基であり、rは、0〜2の整数である)である
    請求項1に記載の化合物又はその薬学上許容される塩。
  3. 及びAが、それぞれ独立して、一般式(II)で表される阻害剤分子からいずれか1つの水素原子又はヒドロキシ基を除いた阻害剤残基を示す
    請求項2に記載の化合物又はその薬学上許容される塩。

  4. Figure 2019088270
    又は
    Figure 2019088270
    で表される構造を有し:

    Figure 2019088270
    又は
    Figure 2019088270
    で表される構造を有し:
    [式中、
    環B、環B、環C、及び環Cは、それぞれ独立して、アリール基であり;
    各Rは、それぞれ独立して、水素原子、又は−COO−(C−Cアルキル基)であり;
    及びWは、それぞれ独立して、単結合、又はC−Cアルキレン基であり;
    は、−C(=O)−、−O−C(=O)−、又は−NG11−SO−であり;
    1’は、−NG−SO−であり;
    は、−C(=O)−、−C(=O)−O−、又は−SO−NG12−であり;
    2’は、−SO−NG−であり;
    11及びG12は、それぞれ独立して、水素原子、C−Cアルキル基、又は−COORであり;
    は、X1’又はX2’とZを結合する単結合であり;
    は、1〜5個のアリール基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり;
    は、−NG21−、−NG21−L11−C(=O)−、−NG21−L11−C(=O)−NH−、−NG21−L11−C(=O)−NG31−L21−C(=O)−、−NG21−L11−C(=O)−NG31−L21−C(=O)−NH−、−NG21−L−O−、又は−NG21−G4’−であり;
    1’は、−NG21H、−NG21−L11−COOH、又は−NG21−L11−C(=O)−NG31−L21−COOHであり;
    は、−NG22−、−C(=O)−L12−NG22−、−NH−C(=O)−L12−NG22−、−C(=O)−L22−NG32−C(=O)−L12−NG22−、−NH−C(=O)−L22−NG32−C(=O)−L12−NG22−、−O−L−NG22−、又は−G4’−NG22−であり;
    2’は、HNG22−、HOOC−L12−NG22−、又はHOOC−L22−NG32−C(=O)−L12−NG22−であり;
    21、G31、G22、及びG32は、それぞれ独立して、水素原子、又は1〜5個の−COOR基で置換されていてもよいフェニル基及び−COOR基からなる群から独立して選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり;
    4’は、C−Cアルキレン基、又はC−Cアルキレンオキシ−C−Cアルキレン基であり;
    は、それぞれ独立して、水素原子、又は1〜5個のアリール基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり;
    11、L21、L12、及びL22は、それぞれ独立して、1〜5個の−COOR基で置換されていてもよい1〜5個のC−Cアルキル基で置換されていてもよいC−Cアルキレン基、C−Cアルキレン−フェニレン基、又はフェニレン−C−Cアルキレン基であり;
    は、フェニレン部分が1〜3個の−COOR基で置換されていてもよいC−Cアルキレン−フェニレン基であり;
    は、それぞれ独立して、水素原子、又はアリール基及びトリメチルシリル基からなる群から独立して選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり;
    及びRは、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、C−Cアルキル基、又はC−Cアルコキシ基であり;
    s及びtは、それぞれ独立して、1〜4の整数であり;
    複数のR及び/又は複数のRは、それぞれ同一であっても異なっていてもよく;
    又は、Rのいずれか1つ及びRのいずれか1つは互いに結合して、C−Cアルキレンオキシ基を形成してもよく;
    記号
    Figure 2019088270
    はZとの結合点を示す]
    Zが、単結合、アリーレン、ヘテロアリーレン、又はC−C30アルキレン基(ただし、該アルキレン基の鎖中の1つ以上のメチレン基は、−C(=O)−、−NR−、−O−、アリーレン、及びヘテロアリーレンからなる群から独立して選択される基と置き換わっていてもよく、Rは水素原子、又はC−Cアルキル基である)である
    請求項2〜3のいずれか1項に記載の化合物又はその薬学上許容される塩。

  5. Figure 2019088270
    又は
    Figure 2019088270
    で表される構造を有し:

    Figure 2019088270
    又は
    Figure 2019088270
    で表される構造を有し:
    Zが、単結合、C−C12アリーレン、−(CH−CH−O)−CH−CH−、−(CH−O−CH−、−(CH−(C−C12アリーレン)−(CH−、又は−(CH−であり;
    mが、1〜6の整数であり;
    nが、2〜12の整数である
    請求項4に記載の化合物又はその薬学上許容される塩。

  6. Figure 2019088270
    又は
    Figure 2019088270
    で表される構造を有し:

    Figure 2019088270
    又は
    Figure 2019088270
    で表される構造を有する請求項4〜5のいずれか1項に記載の化合物又はその薬学上許容される塩。

  7. Figure 2019088270
    で表される構造を有し:

    Figure 2019088270
    で表される構造を有する請求項4〜6のいずれか1項に記載の化合物又はその薬学上許容される塩。
  8. 下記一般式(III):
    Figure 2019088270
    又は、下記一般式(IV):
    Figure 2019088270
    で表される請求項4〜7のいずれか1項に記載の化合物又はその薬学上許容される塩。
  9. 各Rが、それぞれ独立して、水素原子、又はtert−ブトキシカルボニル基であり;
    及びWが、それぞれ独立して、単結合、又はC−Cアルキレン基であり;
    が、−C(=O)−、−O−C(=O)−、又は−NG11−SO−であり;
    1’が、−NG−SO−であり;
    が、−C(=O)−、−C(=O)−O−、又は−SO−NG12−であり;
    2’が、−SO−NG−であり;
    11及びG12が、それぞれ独立して、水素原子、C−Cアルキル基、又は−COORであり;
    が、X1’又はX2’とZを結合する単結合であり;
    が、1〜5個のアリール基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり;
    が、−NG21−、−NG21−L11−C(=O)−、−NG21−L11−C(=O)−NH−、−NG21−L11−C(=O)−NG31−L21−C(=O)−、−NG21−L11−C(=O)−NG31−L21−C(=O)−NH−、−NG21−L−O−、又は−NG21−G4’−であり;
    1’が、−NG21H、−NG21−L11−COOH、又は−NG21−L11−C(=O)−NG31−L21−COOHであり;
    が、−NG22−、−C(=O)−L12−NG22−、−NH−C(=O)−L12−NG22−、−C(=O)−L22−NG32−C(=O)−L12−NG22−、−NH−C(=O)−L22−NG32−C(=O)−L12−NG22−、−O−L−NG22−、又は−G4’−NG22−であり;
    2’が、HNG22−、HOOC−L12−NG22−、又はHOOC−L22−NG32−C(=O)−L12−NG22−であり;
    21、G31、G22、及びG32が、それぞれ独立して、水素原子、又は1〜5個の−COOR基で置換されていてもよいフェニル基及び−COOR基からなる群から独立して選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり;
    4’が、C−Cアルキレン基、又はC−Cアルキレンオキシ−C−Cアルキレン基であり;
    が、それぞれ独立して、水素原子、ベンジル基、又はtert−ブチル基であり;
    11、L21、L12、及びL22が、それぞれ独立して、1〜5個の−COOR基で置換されていてもよい1〜5個のC−Cアルキル基で置換されていてもよいC−Cアルキレン基、C−Cアルキレン−フェニレン基、又はフェニレン−C−Cアルキレン基であり;
    が、フェニレン部分が1〜3個の−COOR基で置換されていてもよいC−Cアルキレン−フェニレン基であり;
    が、それぞれ独立して、水素原子、ベンジル基、2−(トリメチルシリル)エチル基、又はtert−ブチル基であり;
    及びRが、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、C−Cアルキル基、又はC−Cアルコキシ基であり;
    各Rが、それぞれ同一であっても異なっていてもよく;
    Zが、単結合、C−C12アリーレン、−(CH−CH−O)−CH−CH−、−(CH−O−CH−、−(CH−(C−C12アリーレン)−(CH−、又は−(CH−であり;
    mが、1〜6の整数であり;
    nが、2〜12の整数である
    請求項8に記載の化合物又はその薬学上許容される塩。
  10. 各Rが、それぞれ独立して、水素原子、又はtert−ブトキシカルボニル基であり;
    及びWが、それぞれ独立して、単結合、又はC−Cアルキレン基であり;
    が、−C(=O)−、−O−C(=O)−、又は−NG11−SO−であり;
    1’が、−NG−SO−であり;
    が、−C(=O)−、−C(=O)−O−、又は−SO−NG12−であり;
    2’が、−SO−NG−であり;
    11及びG12が、それぞれ独立して、水素原子、C−Cアルキル基、又は−COORであり;
    が、X1’又はX2’とZを結合する単結合であり;
    が、1〜3個のアリール基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり;
    が、−NG21−、−NG21−L11−C(=O)−、−NG21−L11−C(=O)−NH−、−NG21−L11−C(=O)−NG31−L21−C(=O)−、−NG21−L11−C(=O)−NG31−L21−C(=O)−NH−、又は−NG21−L−O−であり;
    1’が、−NG21H、−NG21−L11−COOH、又は−NG21−L11−C(=O)−NG31−L21−COOHであり;
    が、−NG22−、−C(=O)−L12−NG22−、−NH−C(=O)−L12−NG22−、−C(=O)−L22−NG32−C(=O)−L12−NG22−、−NH−C(=O)−L22−NG32−C(=O)−L12−NG22−、又は−O−L−NG22−であり;
    2’が、HNG22−、HOOC−L12−NG22−、又はHOOC−L22−NG32−C(=O)−L12−NG22−であり;
    21、G31、G22、及びG32が、それぞれ独立して、水素原子、又は1〜3個の−COOR基で置換されていてもよいフェニル基及び−COOR基からなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり;
    が、それぞれ独立して、水素原子、ベンジル基、又はtert−ブチル基であり;
    11、L21、L12、及びL22が、それぞれ独立して、1〜5個の−COOR基で置換されていてもよい1〜5個のC−Cアルキル基で置換されていてもよいC−Cアルキレン基、C−Cアルキレン−フェニレン基、又はフェニレン−C−Cアルキレン基であり;
    が、フェニレン部分が1〜2個の−COOR基で置換されていてもよいC−Cアルキレン−フェニレン基であり;
    が、それぞれ独立して、水素原子、ベンジル基、2−(トリメチルシリル)エチル基、又はtert−ブチル基であり;
    及びRが、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、C−Cアルキル基、又はC−Cアルコキシ基であり;
    各Rが、それぞれ同一であっても異なっていてもよく;
    Zが、単結合、ビフェニレン、−(CH−CH−O)−CH−CH−、−(CH−O−CH−、−(CH−ビフェニレン−(CH−、又は−(CH−であり;
    mが、1〜6の整数であり;
    nが、2〜12の整数である
    請求項9に記載の化合物又はその薬学上許容される塩。
  11. 各Rが、それぞれ水素原子であり;
    及びWが、それぞれ独立して、単結合、又はC−Cアルキレン基であり;
    が、−C(=O)−、又は−NG11−SO−であり;
    1’が、−NG−SO−であり;
    が、−C(=O)−、又は−SO−NG12−であり;
    2’が、−SO−NG−であり;
    11及びG12が、それぞれ独立して、水素原子、又は−COORであり;
    が、X1’又はX2’とZを結合する単結合であり;
    が、1個のフェニル基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり;
    が、−NG21−であり;
    1’が、−NG21Hであり;
    が、−NG22−であり;
    2’が、HNG22−であり;
    21及びG22が、それぞれ独立して、水素原子、又は1〜3個のカルボキシ基で置換されたC−Cアルキル基であり;
    及びRが、それぞれ独立して、水素原子、フッ素原子、メチル基、又はメトキシ基であり;
    各Rが、それぞれ同一であっても異なっていてもよく;
    Zが、単結合、[1,1’−ビフェニル]−3,3’―ジイル、−(CH−CH−O)−CH−CH−、−(CH−O−CH−、−(CH−([1,1’−ビフェニル]−3,3’―ジイル)−(CH−、又は−(CH−であり;
    mが、1〜6の整数であり;
    nが、2〜12の整数である
    請求項10に記載の化合物又はその薬学上許容される塩。
  12. 下記一般式(V):
    Figure 2019088270
    [式中、
    各Rは、それぞれ独立して、水素原子、又は−COO−(C−Cアルキル基)であり;
    及びWは、それぞれ独立して、単結合、又はC−Cアルキレン基であり;
    は、−C(=O)−、又は−NG11−SO−であり;
    は、−C(=O)−、又は−SO−NG12−であり;
    11及びG12は、それぞれ独立して、水素原子、C−Cアルキル基、又は−COORであり;
    は、1〜5個のアリール基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり;
    は、−NG21−、−NG21−L11−C(=O)−、−NG21−L11−C(=O)−NH−、−NG21−L11−C(=O)−NG31−L21−C(=O)−、−NG21−L11−C(=O)−NG31−L21−C(=O)−NH−、−NG21−L−O−、又は−NG21−G4’−であり;
    は、−NG22−、−C(=O)−L12−NG22−、−NH−C(=O)−L12−NG22−、−C(=O)−L22−NG32−C(=O)−L12−NG22−、−NH−C(=O)−L22−NG32−C(=O)−L12−NG22−、−O−L−NG22−、又は−G4’−NG22−であり;
    21、G31、G22、及びG32は、それぞれ独立して、水素原子、又は1〜5個の−COOR基で置換されていてもよいフェニル基及び−COOR基からなる群から独立して選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり;
    4’は、C−Cアルキレン基、又はC−Cアルキレンオキシ−C−Cアルキレン基であり;
    は、それぞれ独立して、水素原子、又は1〜5個のアリール基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり;
    11、L21、L12、及びL22は、それぞれ独立して、1〜5個の−COOR基で置換されていてもよい1〜5個のC−Cアルキル基で置換されていてもよいC−Cアルキレン基、C−Cアルキレン−フェニレン基、又はフェニレン−C−Cアルキレン基であり;
    は、フェニレン部分が1〜3個の−COOR基で置換されていてもよいC−Cアルキレン−フェニレン基であり;
    は、それぞれ独立して、水素原子、又はアリール基及びトリメチルシリル基からなる群から独立して選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり;
    各Rは、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、C−Cアルキル基、又はC−Cアルコキシ基であり;
    Zは、単結合、C−C12アリーレン、−(CH−CH−O)−CH−CH−、−(CH−O−CH−、−(CH−(C−C12アリーレン)−(CH−、又は−(CH−であり;
    mは、1〜6の整数であり;
    nは、2〜12の整数である]
    で表される請求項4〜7のいずれか1項に記載の化合物又はその薬学上許容される塩。
  13. 下記一般式(VI):
    Figure 2019088270
    で表される請求項12に記載の化合物又はその薬学上許容される塩。
  14. 各Rが、それぞれ独立して、水素原子、又はtert−ブトキシカルボニル基であり;
    及びWが、それぞれ独立して、単結合、又はC−Cアルキレン基であり;
    が、−C(=O)−、又は−NG11−SO−であり;
    が、−C(=O)−、又は−SO−NG12−であり;
    11及びG12が、それぞれ水素原子であり;
    が、−NG21−、−NG21−L11−C(=O)−、−NG21−L11−C(=O)−NH−、−NG21−L11−C(=O)−NG31−L21−C(=O)−、−NG21−L11−C(=O)−NG31−L21−C(=O)−NH−、−NG21−L−O−、又は−NG21−G4’−であり;
    が、−NG22−、−C(=O)−L12−NG22−、−NH−C(=O)−L12−NG22−、−C(=O)−L22−NG32−C(=O)−L12−NG22−、−NH−C(=O)−L22−NG32−C(=O)−L12−NG22−、−O−L−NG22−、又は−G4’−NG22−であり;
    21、G31、G22、及びG32が、それぞれ独立して、水素原子、又は1〜3個の−COOR基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり;
    4’が、C−Cアルキレン基、又はC−Cアルキレンオキシ−C−Cアルキレン基であり;
    が、それぞれ独立して、水素原子、又はtert−ブチル基であり;
    11、L21、L12、及びL22が、それぞれ独立して、C−Cアルキレン基であり;
    が、フェニレン部分が1〜3個の−COOR基で置換されていてもよいC−Cアルキレン−フェニレン基であり;
    が、それぞれ独立して、水素原子、又はアリール基及びトリメチルシリル基からなる群から独立して選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり;
    各Rが、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、C−Cアルキル基、又はC−Cアルコキシ基であり;
    Zが、単結合、ビフェニレン、−(CH−CH−O)−CH−CH−、−(CH−O−CH−、−(CH−ビフェニレン−(CH−、又は−(CH−であり;
    mが、1〜6の整数であり;
    nが、2〜12の整数である
    請求項13に記載の化合物又はその薬学上許容される塩。
  15. 各Rが、それぞれ水素原子であり;
    及びWが、それぞれ単結合であり;
    が、−C(=O)−であり;
    が、−C(=O)−であり;
    が、−NG21−、−NG21−L−O−、又は−NG21−G4’−であり;
    が、−NG22−、−O−L−NG22−、又は−G4’−NG22−であり;
    21及びG22が、それぞれ独立して、1〜3個のカルボキシ基で置換されたC−Cアルキル基であり;
    4’が、C−Cアルキレン基、又はC−Cアルキレンオキシ−C−Cアルキレン基であり;
    が、フェニレン部分が1〜2個の−COOR基で置換されていてもよいC−Cアルキレン−フェニレン基であり;
    が、それぞれ独立して、水素原子、又はアリール基及びトリメチルシリル基からなる群から独立して選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり;
    各Rが、それぞれ独立して、水素原子、フッ素原子、メチル基、又はメトキシ基であり、
    Zが、単結合、[1,1’−ビフェニル]−3,3’―ジイル、−(CH−CH−O)−CH−CH−、−(CH−O−CH−、−(CH−([1,1’−ビフェニル]−3,3’―ジイル)−(CH−、又は−(CH−であり;
    mが、1〜6の整数であり;
    nが、2〜12の整数である
    請求項14に記載の化合物又はその薬学上許容される塩。

  16. Figure 2019088270
    で表される構造を有し:

    Figure 2019088270
    で表される構造を有し:
    [式中、
    各Rは、それぞれ独立して、水素原子、又は−COO−(C−Cアルキル基)であり;
    及びWは、それぞれ独立して、単結合、又はC−Cアルキレン基であり;
    は、−C(=O)−、−O−C(=O)−、又は−NG11−SO−であり;
    は、−C(=O)−、−C(=O)−O−、又は−SO−NG12−であり;
    11及びG12は、それぞれ独立して、水素原子、又は−COORであり;
    は、1〜5個のアリール基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり;
    は、−NG21−、−NG21−L11−C(=O)−NH−、又は−NG21−L11−C(=O)−NG31−L21−C(=O)−NH−であり;
    は、−NG22−、−NH−C(=O)−L12−NG22−、又は−NH−C(=O)−L22−NG32−C(=O)−L12−NG22−であり;
    21、G31、G22、及びG32は、それぞれ独立して、水素原子、又は1〜5個の−COOR基で置換されていてもよいフェニル基及び−COOR基からなる群から独立して選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり;
    は、それぞれ独立して、水素原子、又は1〜5個のアリール基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり;
    11、L21、L12、及びL22は、それぞれ独立して、1〜5個の−COOR基で置換されていてもよい1〜5個のC−Cアルキル基で置換されていてもよいC−Cアルキレン基、C−Cアルキレン−フェニレン基、又はフェニレン−C−Cアルキレン基であり;
    は、それぞれ独立して、水素原子、又は1〜5個のアリール基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり;
    及びRは、それぞれ独立して、水素原子、C−Cアルキル基、又はC−Cアルコキシ基であり、又は、R及びRは互いに結合して、C−Cアルキレンオキシ基を形成してもよく;
    記号
    Figure 2019088270
    はZとの結合点を示す]
    Zが、−(CH−CH−O)−CH−CH−、又は−(CH−であり;
    mが、1〜6の整数であり;
    nが、2〜12の整数である
    請求項1〜6のいずれか1項に記載の化合物又はその薬学上許容される塩。

  17. Figure 2019088270
    で表される構造を有し:

    Figure 2019088270
    で表される構造を有する請求項16に記載の化合物又はその薬学上許容される塩。
  18. 下記一般式(VII):
    Figure 2019088270
    [式中、
    各Rは、それぞれ独立して、水素原子、又は−COO−(C−Cアルキル基)であり;
    及びWは、それぞれ独立して、単結合、又はC−Cアルキレン基であり;
    は、−O−C(=O)−、又は−NG11−SO−であり;
    は、−C(=O)−O−、又は−SO−NG12−であり;
    11及びG12は、それぞれ独立して、水素原子、又は−COORであり;
    は、1〜5個のアリール基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり;
    は、−NG21−、−NG21−L11−C(=O)−NH−、又は−NG21−L11−C(=O)−NG31−L21−C(=O)−NH−であり;
    は、−NG22−、−NH−C(=O)−L12−NG22−、又は−NH−C(=O)−L22−NG32−C(=O)−L12−NG22−であり;
    21、G31、G22、及びG32は、それぞれ独立して、水素原子、又は1〜5個の−COOR基で置換されていてもよいフェニル基及び−COOR基からなる群から独立して選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり;
    は、それぞれ独立して、水素原子、又は1〜5個のアリール基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり;
    11、L21、L12、及びL22は、それぞれ独立して、1〜5個の−COOR基で置換されていてもよい1〜5個のC−Cアルキル基で置換されていてもよいC−Cアルキレン基、C−Cアルキレン−フェニレン基、又はフェニレン−C−Cアルキレン基であり;
    は、それぞれ独立して、水素原子、又は1〜5個のアリール基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり;
    Zは、−(CH−CH−O)−CH−CH−、又は−(CH−であり;
    mは、1〜6の整数であり;
    nは、2〜12の整数である]
    で表される請求項1及び16〜17のいずれか1項に記載の化合物又はその薬学上許容される塩。
  19. 各Rが、それぞれ独立して、水素原子、又はtert−ブトキシカルボニル基であり;
    及びWが、それぞれC−Cアルキレン基であり;
    が、−O−C(=O)−、又は−NG11−SO−であり;
    が、−C(=O)−O−、又は−SO−NG12−であり;
    11及びG12が、それぞれ独立して、水素原子、又は−COORであり;
    が、1〜3個のフェニル基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり;
    が、−NG21−、−NG21−L11−C(=O)−NH−、又は−NG21−L11−C(=O)−NG31−L21−C(=O)−NH−であり;
    が、−NG22−、−NH−C(=O)−L12−NG22−、又は−NH−C(=O)−L22−NG32−C(=O)−L12−NG22−であり;
    21、G31、G22、及びG32が、それぞれ独立して、水素原子、又は1〜3個の−COOR基で置換されていてもよいフェニル基及び−COOR基からなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり;
    が、それぞれ独立して、水素原子、ベンジル基、又はtert−ブチル基であり;
    11、L21、L12、及びL22が、それぞれ独立して、1〜5個の−COOR基で置換されていてもよい1〜5個のC−Cアルキル基で置換されていてもよいC−Cアルキレン基、C−Cアルキレン−フェニレン基、又はフェニレン−C−Cアルキレン基であり;
    が、それぞれ独立して、水素原子、ベンジル基、又はtert−ブチル基であり;
    Zが、−(CH−CH−O)−CH−CH−、又は−(CH−であり;
    mが、1〜6の整数であり;
    nが、2〜12の整数である
    請求項18に記載の化合物又はその薬学上許容される塩。
  20. 各Rが、それぞれ独立して、水素原子、又はtert−ブトキシカルボニル基であり;
    及びWが、それぞれC−Cアルキレン基であり;
    が、−O−C(=O)−、又は−NG11−SO−であり;
    が、−C(=O)−O−、又は−SO−NG12−であり;
    11及びG12が、それぞれ独立して、水素原子、又は−COORであり;
    が、1個のフェニル基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり;
    が、−NG21−、−NG21−L11−C(=O)−NH−、又は−NG21−L11−C(=O)−NG31−L21−C(=O)−NH−であり;
    が、−NG22−、−NH−C(=O)−L12−NG22−、又は−NH−C(=O)−L22−NG32−C(=O)−L12−NG22−であり;
    21、G31、G22、及びG32が、それぞれ独立して、水素原子、又は1個の−COOR基で置換されていてもよいフェニル基及び−COOR基からなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり;
    が、それぞれ独立して、水素原子、又はtert−ブチル基であり;
    11、L21、L12、及びL22が、それぞれ独立して、1〜2個の−COOR基で置換されていてもよい1〜2個のC−Cアルキル基で置換されていてもよいC−Cアルキレン基、C−Cアルキレン−フェニレン基、又はフェニレン−C−Cアルキレン基であり;
    が、それぞれ独立して、水素原子、又はtert−ブチル基であり;
    Zが、−(CH−CH−O)−CH−CH−、又は−(CH−であり;
    mが、1〜6の整数であり;
    nが、2〜12の整数である
    請求項19に記載の化合物又はその薬学上許容される塩。
  21. 各Rが、それぞれ水素原子であり;
    及びWが、それぞれC−Cアルキレン基であり;
    が、−NG11−SO−であり;
    が、−SO−NG12−であり;
    11及びG12が、それぞれ独立して、水素原子、又は−COORであり;
    が、1個のフェニル基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり;
    が、−NG21−であり;
    が、−NG22−であり;
    21及びG22が、それぞれ独立して、1個のカルボキシ基で置換されたフェニル基及びカルボキシ基からなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されたC−Cアルキル基であり;
    Zが、−(CH−CH−O)−CH−CH−、又は−(CH−であり;
    mが、1〜6の整数であり;
    nが、2〜12の整数である
    請求項20に記載の化合物又はその薬学上許容される塩。
  22. 下記一般式(VIII):
    Figure 2019088270
    [式中、
    各Rは、それぞれ独立して、水素原子、又は−COO−(C−Cアルキル基)であり;
    及びWは、それぞれ独立して、単結合、又はC−Cアルキレン基であり;
    は、−C(=O)−、又は−NG11−SO−であり;
    は、−C(=O)−、又は−SO−NG12−であり;
    11及びG12は、それぞれ独立して、水素原子、又は−COORであり;
    は、1〜5個のアリール基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり;
    は、−NG21−、−NG21−L11−C(=O)−NH−、又は−NG21−L11−C(=O)−NG31−L21−C(=O)−NH−であり;
    は、−NG22−、−NH−C(=O)−L12−NG22−、又は−NH−C(=O)−L22−NG32−C(=O)−L12−NG22−であり;
    21、G31、G22、及びG32は、それぞれ独立して、水素原子、又は1〜5個の−COOR基で置換されていてもよいフェニル基及び−COOR基からなる群から独立して選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり;
    は、それぞれ独立して、水素原子、又は1〜5個のアリール基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり;
    11、L21、L12、及びL22は、それぞれ独立して、1〜5個の−COOR基で置換されていてもよい1〜5個のC−Cアルキル基で置換されていてもよいC−Cアルキレン基、C−Cアルキレン−フェニレン基、又はフェニレン−C−Cアルキレン基であり;
    は、それぞれ独立して、水素原子、又は1〜5個のアリール基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり;
    Zは、−(CH−CH−O)−CH−CH−、又は−(CH−であり;
    mは、1〜6の整数であり;
    nは、2〜12の整数である]
    で表される請求項1及び16〜17のいずれか1項に記載の化合物又はその薬学上許容される塩。
  23. 各Rが、それぞれ独立して、水素原子、又はtert−ブトキシカルボニル基であり;
    及びWが、それぞれ独立して、単結合、又はC−Cアルキレン基であり;
    が、−C(=O)−、又は−NG11−SO−であり;
    が、−C(=O)−、又は−SO−NG12−であり;
    11及びG12が、それぞれ水素原子であり;
    が、−NG21−、−NG21−L11−C(=O)−NH−、又は−NG21−L11−C(=O)−NG31−L21−C(=O)−NH−であり;
    は、−NG22−、−NH−C(=O)−L12−NG22−、又は−NH−C(=O)−L22−NG32−C(=O)−L12−NG22−であり;
    21、G31、G22、及びG32が、それぞれ独立して、水素原子、又は1〜3個の−COOR基で置換されていてもよいC−Cアルキル基であり;
    が、それぞれ独立して、水素原子、又はtert−ブチル基であり;
    11、L21、L12、及びL22が、それぞれ独立して、C−Cアルキレン基であり;
    Zが、−(CH−CH−O)−CH−CH−、又は−(CH−であり;
    mが、1〜6の整数であり;
    nが、2〜12の整数である
    請求項22に記載の化合物又はその薬学上許容される塩。
  24. 各Rが、それぞれ水素原子であり;
    及びWが、それぞれ単結合であり;
    が、−C(=O)−であり;
    が、−C(=O)−であり;
    が、−NG21−であり;
    が、−NG22−であり;
    21及びG22が、それぞれ独立して、1〜3個のカルボキシ基で置換されたC−Cアルキル基であり;
    Zが、−(CH−CH−O)−CH−CH−であり;
    mが、1〜6の整数である
    請求項23に記載の化合物又はその薬学上許容される塩。
  25. (2S,2’S)−2,2’−((オキシビス(エタン−2,1−ジイル))ビス((N−(4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンジル)スルファモイル)アザンジイル))二コハク酸;
    (2S,13S)−3,12−ビス(N−(4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンジル)スルファモイル)−6,9−ジオキサ−3,12−ジアザテトラデカン−1,2,13,14−テトラカルボン酸;
    (2S,16S)−3,15−ビス(N−(4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンジル)スルファモイル)−6,9,12−トリオキサ−3,15−ジアザヘプタデカン−1,2,16,17−テトラカルボン酸;
    (2S,19S)−3,18−ビス(N−(4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンジル)スルファモイル)−6,9,12,15−テトラオキサ−3,18−ジアザイコサン−1,2,19,20−テトラカルボン酸;
    (2S,22S)−3,21−ビス(N−(4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンジル)スルファモイル)−6,9,12,15,18−ペンタオキサ−3,21−ジアザトリコサン−1,2,22,23−テトラカルボン酸;
    (2S,25S)−3,24−ビス(N−(4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンジル)スルファモイル)−6,9,12,15,18,21−ヘキサオキサ−3,24−ジアザヘキサコサン−1,2,25,26−テトラカルボン酸;
    (2S,2’S)−2,2’−(プロパン−1,3−ジイルビス((N−(4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンジル)スルファモイル)アザンジイル))二コハク酸;
    (2S,2’S)−2,2’−(ブタン−1,4−ジイルビス((N−(4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンジル)スルファモイル)アザンジイル))二コハク酸;
    (2S,2’S)−2,2’−(ペンタン−1,5−ジイルビス((N−(4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンジル)スルファモイル)アザンジイル))二コハク酸:
    3,18−ビス(((4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)−6,9,12,15−テトラオキサ−3,18−ジアザイコサン−1,2,19,20−テトラカルボン酸;
    2,2’−(1,20−ビス(4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)フェニル)−3,18−ジオキソ−2,19−ジオキサ−4,17−ジアザイコサン−4,17−ジイル)二コハク酸;
    (3S,6S,25S,28S)−6,25−ビス(カルボキシメチル)−3,28−ビス((((4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)アミノ)−4,7,24,27−テトラオキソ−11,14,17,20−テトラオキサ−5,8,23,26−テトラアザトリアコンタン−1,30−二酸;
    (3S,6S,23S,26S)−6,23−ビス(カルボキシメチル)−3,26−ビス((((4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)アミノ)−4,7,22,25−テトラオキソ−5,8,21,24−テトラアザオクタコサン−1,28−二酸;
    (3S,22S)−3,22−ビス(2−((3−カルボキシベンジル)(((4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)アミノ)アセトアミド)−4,21−ジオキソ−8,11,14,17−テトラオキサ−5,20−ジアザテトラコサン−1,24−二酸;
    (4S,7S,26S,29S)−4,7,26,29−テトラキス(カルボキシメチル)−3,30−ビス(((4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)−5,8,25,28−テトラオキソ−12,15,18,21−テトラオキサ−3,6,9,24,27,30−ヘキサアザドトリアコンタン−1,32−二酸;
    (3S,22S)−3,22−ビス((3−カルボキシベンジル)(((4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)アミノ)−4,21−ジオキソ−8,11,14,17−テトラオキサ−5,20−ジアザテトラコサン−1,24−二酸;
    (2S,2’S)−2,2’−((((5,8,11,14−テトラオキサ−2,17−ジアザオクタデカン−1,18−ジオイル)ビス(3,1−フェニレン))ビス(メチレン))ビス((((4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンジル)オキシ)カルボニル)アザンジイル))二コハク酸;
    (2S,2’S)−2,2’−((((5,8,11,14−テトラオキサ−2,17−ジアザオクタデカン−1,18−ジオイル)ビス(3,1−フェニレン))ビス(メチレン))ビス((N−(4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンジル)スルファモイル)アザンジイル))二コハク酸;
    3,12−ビス(10−グアニジノ−13−オキソ−6,7,8,13−テトラヒドロジベンゾ[b,f][1,4]ジオキセシン−4−カルボニル)−6,9−ジオキサ−3,12−ジアザテトラデカン−1,2,13,14−テトラカルボン酸;
    (2S,13S)−3,12−ビス(10−グアニジノ−13−オキソ−6,7,8,13−テトラヒドロジベンゾ[b,f][1,4]ジオキセシン−4−カルボニル)−6,9−ジオキサ−3,12−ジアザテトラデカン−1,2,13,14−テトラカルボン酸;
    (2R,13R)−3,12−ビス(10−グアニジノ−13−オキソ−6,7,8,13−テトラヒドロジベンゾ[b,f][1,4]ジオキセシン−4−カルボニル)−6,9−ジオキサ−3,12−ジアザテトラデカン−1,2,13,14−テトラカルボン酸;
    (2S,13S)−3,12−ビス(N−(4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンジル)−N−メチルスルファモイル)−6,9−ジオキサ−3,12−ジアザテトラデカン−1,2,13,14−テトラカルボン酸;
    3,3’−(((エタン−1,2−ジイルビス(オキシ))ビス(エタン−2,1−ジイル))ビス((N−(4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンジル)スルファモイル)アザンジイル))ジペンタン二酸;
    (2S,2’S)−2,2’−((1,12−ビス(4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)フェニル)−5,8−ジオキサ−2,11−ジアザドデカンジスルホニル)ビス(アザンジイル))二コハク酸;
    (2S,13S)−3,12−ビス(N−(3−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンジル)スルファモイル)−6,9−ジオキサ−3,12−ジアザテトラデカン−1,2,13,14−テトラカルボン酸;
    (2S,2’S)−2,2’−((オキシビス(エタン−2,1−ジイル))ビス((10−グアニジノ−13−オキソ−6,7,8,13−テトラヒドロジベンゾ[b,f][1,4]ジオキセシン−4−カルボニル)アザンジイル))二コハク酸;
    (2S,16S)−3,15−ビス(10−グアニジノ−13−オキソ−6,7,8,13−テトラヒドロジベンゾ[b,f][1,4]ジオキセシン−4−カルボニル)−6,9,12−トリオキサ−3,15−ジアザヘプタデカン−1,2,16,17−テトラカルボン酸;
    (2S,2’S)−2,2’−(([1,1’−ビフェニル]−3,3’−ジイルビス(メチレン))ビス((10−グアニジノ−13−オキソ−6,7,8,13−テトラヒドロジベンゾ[b,f][1,4]ジオキセシン−4−カルボニル)アザンジイル))二コハク酸;
    (2S,2’S)−2,2’−(((((オキシビス(エタン−2,1−ジイル))ビス(オキシ))ビス(3−カルボキシ−5,1−フェニレン))ビス(メチレン))ビス((10−グアニジノ−13−オキソ−6,7,8,13−テトラヒドロジベンゾ[b,f][1,4]ジオキセシン−4−カルボニル)アザンジイル))二コハク酸;
    及び
    (2S,2’S)−2,2’−((オキシビス(エタン−2,1−ジイル))ビス((3−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンゾイル)アザンジイル))二コハク酸
    からなる群から選択される請求項1〜7のいずれか1項に記載の化合物又はその薬学上許容される塩。
  26. (2S,2’S)−2,2’−((オキシビス(エタン−2,1−ジイル))ビス((N−(4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンジル)スルファモイル)アザンジイル))二コハク酸;
    (2S,13S)−3,12−ビス(N−(4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンジル)スルファモイル)−6,9−ジオキサ−3,12−ジアザテトラデカン−1,2,13,14−テトラカルボン酸;
    (2S,2’S)−2,2’−(ブタン−1,4−ジイルビス((N−(4−((4−グアニジノベンゾイル)オキシ)ベンジル)スルファモイル)アザンジイル))二コハク酸;
    (2S,13S)−3,12−ビス(10−グアニジノ−13−オキソ−6,7,8,13−テトラヒドロジベンゾ[b,f][1,4]ジオキセシン−4−カルボニル)−6,9−ジオキサ−3,12−ジアザテトラデカン−1,2,13,14−テトラカルボン酸;
    (2S,2’S)−2,2’−((オキシビス(エタン−2,1−ジイル))ビス((10−グアニジノ−13−オキソ−6,7,8,13−テトラヒドロジベンゾ[b,f][1,4]ジオキセシン−4−カルボニル)アザンジイル))二コハク酸;
    (2S,16S)−3,15−ビス(10−グアニジノ−13−オキソ−6,7,8,13−テトラヒドロジベンゾ[b,f][1,4]ジオキセシン−4−カルボニル)−6,9,12−トリオキサ−3,15−ジアザヘプタデカン−1,2,16,17−テトラカルボン酸;
    (2S,2’S)−2,2’−(([1,1’−ビフェニル]−3,3’−ジイルビス(メチレン))ビス((10−グアニジノ−13−オキソ−6,7,8,13−テトラヒドロジベンゾ[b,f][1,4]ジオキセシン−4−カルボニル)アザンジイル))二コハク酸;
    及び
    (2S,2’S)−2,2’−(((((オキシビス(エタン−2,1−ジイル))ビス(オキシ))ビス(3−カルボキシ−5,1−フェニレン))ビス(メチレン))ビス((10−グアニジノ−13−オキソ−6,7,8,13−テトラヒドロジベンゾ[b,f][1,4]ジオキセシン−4−カルボニル)アザンジイル))二コハク酸
    からなる群から選択される請求項1〜7のいずれか1項に記載の化合物又はその薬学上許容される塩。
  27. 分子量が1000以上である、請求項1〜26のいずれか1項に記載の化合物又はその薬学上許容される塩。
  28. 請求項1〜27のいずれか1項に記載の化合物又はその薬学上許容される塩を含む医薬組成物。
  29. 肥満症を予防、緩和及び/又は治療するための、請求項28に記載の医薬組成物。
JP2019550507A 2017-11-02 2018-11-02 蛋白分解酵素の双頭型阻害剤 Pending JPWO2019088270A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017213163 2017-11-02
JP2017213163 2017-11-02
PCT/JP2018/040915 WO2019088270A1 (ja) 2017-11-02 2018-11-02 蛋白分解酵素の双頭型阻害剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2019088270A1 true JPWO2019088270A1 (ja) 2020-12-03

Family

ID=66332029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019550507A Pending JPWO2019088270A1 (ja) 2017-11-02 2018-11-02 蛋白分解酵素の双頭型阻害剤

Country Status (10)

Country Link
US (1) US11465965B2 (ja)
EP (1) EP3705471A4 (ja)
JP (1) JPWO2019088270A1 (ja)
KR (1) KR20200075867A (ja)
CN (1) CN111542511A (ja)
AU (1) AU2018361589A1 (ja)
BR (1) BR112020008676A2 (ja)
CA (1) CA3081564A1 (ja)
MX (1) MX2020004588A (ja)
WO (1) WO2019088270A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210403420A1 (en) * 2018-08-27 2021-12-30 Scohia Pharma, Inc. Benzoate compound
WO2021166899A1 (ja) * 2020-02-17 2021-08-26 宇部興産株式会社 インクレチン様物質と組み合わせて使用するための消化管プロテアーゼ阻害剤を含む薬剤
CA3187052A1 (en) * 2020-07-29 2022-02-03 Eddy Sotelo Perez Functionalized isonitriles and products, preparation and uses thereof

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61143325A (ja) * 1984-11-30 1986-07-01 ビーチヤム・グループ・ピーエルシー 新規化合物、その製法及びそれを含む医薬組成物
JP2009524636A (ja) * 2006-01-25 2009-07-02 サノフイ−アベンテイス 新規なトマイマイシン誘導体を含む細胞障害剤及びこれらの治療的使用
JP2009526864A (ja) * 2006-02-14 2009-07-23 プレジデント アンド フェロウズ オブ ハーバード カレッジ 二官能性ヒストンデアセチラーゼインヒビター
JP2009537461A (ja) * 2006-05-16 2009-10-29 アエゲラ セラピューティクス インコーポレイテッド Iapbirドメイン結合タンパク質
JP2011516499A (ja) * 2008-04-04 2011-05-26 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 嚢胞性線維症膜コンダクタンス制御因子を阻害するための二価ヒドラジド化合物コンジュゲート
JP2012514009A (ja) * 2008-12-31 2012-06-21 アーデリクス,インコーポレーテッド 体液貯留または塩分過負荷と関連する障害および消化管障害の治療におけるnhe媒介性アンチポートを阻害するための組成物および方法
WO2013039187A1 (ja) * 2011-09-15 2013-03-21 アステラス製薬株式会社 グアニジノ安息香酸化合物
JP2016525508A (ja) * 2013-07-02 2016-08-25 ザ カリフォルニア インスティテュート フォー バイオメディカル リサーチ 嚢胞性線維症の処置のための化合物
WO2016158788A1 (ja) * 2015-03-27 2016-10-06 武田薬品工業株式会社 縮合複素環化合物
JP2017506627A (ja) * 2014-02-13 2017-03-09 武田薬品工業株式会社 縮合複素環化合物

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5289640A (en) 1976-01-21 1977-07-27 Ono Pharmaceut Co Ltd Guanidinobenzoic acid derivatives, and antiplasmin agents and remedies for pancreas diseases containing the said guanidinobensolc acid deriv atives
CA2588087A1 (en) 2004-11-15 2006-05-18 Obe Therapy Biotechnology S.A.S. Methods of reducing body fat
PL2225261T3 (pl) 2007-12-03 2016-09-30 Inhibitory boropeptydowe enteropeptydaz i ich zastosowania w leczeniu otyłości, nadwagi i/lub chorób związanych z nieprawidłowym metabolizmem tłuszczów
WO2011071048A1 (ja) 2009-12-07 2011-06-16 味の素株式会社 ヘテロアリールカルボン酸エステル誘導体
WO2012169579A1 (ja) 2011-06-07 2012-12-13 味の素株式会社 ヘテロ環カルボン酸エステル誘導体
US9024044B2 (en) 2012-06-14 2015-05-05 Ajinomoto Co., Inc. Heteroarylcarboxylic acid ester derivative
DK2975023T3 (en) 2013-03-13 2018-08-20 Takeda Pharmaceuticals Co Guanidine benzoic acid ester compound
US9428470B2 (en) 2014-02-13 2016-08-30 Takeda Pharmaceutical Company Limited Heterocyclic compound
US9975903B2 (en) 2014-12-26 2018-05-22 Takeda Pharmaceutical Company Limited Condensed heterocyclic compound
US20210403420A1 (en) 2018-08-27 2021-12-30 Scohia Pharma, Inc. Benzoate compound

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61143325A (ja) * 1984-11-30 1986-07-01 ビーチヤム・グループ・ピーエルシー 新規化合物、その製法及びそれを含む医薬組成物
JP2009524636A (ja) * 2006-01-25 2009-07-02 サノフイ−アベンテイス 新規なトマイマイシン誘導体を含む細胞障害剤及びこれらの治療的使用
JP2009526864A (ja) * 2006-02-14 2009-07-23 プレジデント アンド フェロウズ オブ ハーバード カレッジ 二官能性ヒストンデアセチラーゼインヒビター
JP2009537461A (ja) * 2006-05-16 2009-10-29 アエゲラ セラピューティクス インコーポレイテッド Iapbirドメイン結合タンパク質
JP2011516499A (ja) * 2008-04-04 2011-05-26 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 嚢胞性線維症膜コンダクタンス制御因子を阻害するための二価ヒドラジド化合物コンジュゲート
JP2012514009A (ja) * 2008-12-31 2012-06-21 アーデリクス,インコーポレーテッド 体液貯留または塩分過負荷と関連する障害および消化管障害の治療におけるnhe媒介性アンチポートを阻害するための組成物および方法
WO2013039187A1 (ja) * 2011-09-15 2013-03-21 アステラス製薬株式会社 グアニジノ安息香酸化合物
JP2016525508A (ja) * 2013-07-02 2016-08-25 ザ カリフォルニア インスティテュート フォー バイオメディカル リサーチ 嚢胞性線維症の処置のための化合物
JP2017506627A (ja) * 2014-02-13 2017-03-09 武田薬品工業株式会社 縮合複素環化合物
WO2016158788A1 (ja) * 2015-03-27 2016-10-06 武田薬品工業株式会社 縮合複素環化合物

Also Published As

Publication number Publication date
EP3705471A4 (en) 2021-08-11
US11465965B2 (en) 2022-10-11
MX2020004588A (es) 2020-12-03
RU2020117612A (ru) 2021-12-03
BR112020008676A2 (pt) 2020-10-27
RU2020117612A3 (ja) 2022-03-02
KR20200075867A (ko) 2020-06-26
EP3705471A1 (en) 2020-09-09
US20200347011A1 (en) 2020-11-05
CN111542511A (zh) 2020-08-14
AU2018361589A1 (en) 2020-06-04
WO2019088270A1 (ja) 2019-05-09
CA3081564A1 (en) 2019-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU713320B2 (en) Improved antiviral compounds
ES2375625T3 (es) Derivados de biciclo éster.
WO2019223718A1 (zh) 一种免疫调节剂
JPWO2019088270A1 (ja) 蛋白分解酵素の双頭型阻害剤
US20050250707A1 (en) HIV protease inhibitors, compositions containing the same, their pharmaceutical uses and materials for their synthesis
CA2680133A1 (en) Methods and intermediates for synthesis of selective dpp-iv inhibitors
AU2002345644A1 (en) HV protease inhibitors, compositions containing the same, their pharmaceutical uses and materials for their synthesis
WO2006024837A1 (en) Isoindolin-1-one derivatives
US11236055B2 (en) Non-systemic TGR5 agonists
CN113683598B (zh) 一种免疫调节剂
JP2008520670A (ja) アルツハイマー病の治療のための大環状第三アミンβ−セクレターゼ阻害剤
US20220112160A1 (en) Small molecule direct inhibitors of keap1-nrf2 protein-protein interaction
TW202222770A (zh) 苄胺或苄醇衍生物及其用途
JP2023552430A (ja) 新規なビフェニル誘導体及びその調製方法並びに医薬用途
EP3040329B1 (en) Aromatic compound and use thereof in the treatment of disorders associated with bone metabolism
JP2023516102A (ja) ヒストン脱アセチル化酵素6阻害剤としての1,3,4-オキサジアゾール誘導体化合物、およびそれを含む医薬組成物
WO1998043943A1 (fr) Derives de 2-phenoxyaniline
EP0420716A2 (fr) Benzodiazépines, leur procédé et intermédiaires de préparation et leur application en thérapeutique
RU2780491C2 (ru) Двуглавый ингибитор протеазы
JP2024516122A (ja) ヒストン脱アセチル化酵素6阻害剤としての1,3,4-オキサジアゾールチオカルボニル化合物およびこれを含む薬剤学的組成物
CN109890826A (zh) 一种含有氮杂环螺旋结构的高效ido/tdo双抑制剂
US20100087658A1 (en) Methods and intermediates for synthesis of selective dpp-iv inhibitors
CN109438513B (zh) 含有取代膦酰胺酯的ido1抑制剂、其制备方法及应用
CN116199672A (zh) 一种嘧啶酰胺类衍生物及其制备方法和用途
CN116887821A (zh) 将联苯基引入新型氨基烷酸的衍生物化合物及包含其的抗炎用组合物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211005

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221206

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230530