JPWO2019073513A1 - 車両の制御方法及び車両の制御装置 - Google Patents

車両の制御方法及び車両の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019073513A1
JPWO2019073513A1 JP2019547812A JP2019547812A JPWO2019073513A1 JP WO2019073513 A1 JPWO2019073513 A1 JP WO2019073513A1 JP 2019547812 A JP2019547812 A JP 2019547812A JP 2019547812 A JP2019547812 A JP 2019547812A JP WO2019073513 A1 JPWO2019073513 A1 JP WO2019073513A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
yaw rate
road surface
low
friction coefficient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019547812A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6791398B2 (ja
Inventor
勝義 小川
勝義 小川
淳弘 森
淳弘 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Publication of JPWO2019073513A1 publication Critical patent/JPWO2019073513A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6791398B2 publication Critical patent/JP6791398B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18145Cornering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/02Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to ambient conditions
    • B60W40/06Road conditions
    • B60W40/068Road friction coefficient
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/04Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0001Details of the control system
    • B60W2050/0043Signal treatments, identification of variables or parameters, parameter estimation or state estimation
    • B60W2050/005Sampling
    • B60W2050/0051Sampling combined with averaging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/14Yaw
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/18Steering angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/40Coefficient of friction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

本発明では、車両の直進中に検出されたヨーレイトの絶対値が、0を除く所定値以上のときは、路面摩擦係数が低いと判定し、所定値未満のときは、路面摩擦係数が高いと判定することとした。

Description

本発明は、路面状態を推定する車両の制御方法及び車両の制御装置に関する。
特許文献1には、直進時のヨーレイトの正負により、左右輪が接地する路面の路面摩擦係数の相対差を検出する技術が開示されている。
特開2007−290508号公報
しかしながら、特許文献1に記載の技術にあっては、左右輪に接地する路面の路面摩擦係数の相対差を検出することができるものの、路面摩擦係数の大きさを検出することができないという問題があった。
本発明の目的は、ヨーレイト信号に基づいて路面摩擦係数を推定可能な車両の制御方法及び車両の制御装置を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明では、車両の直進中に検出されたヨーレイトの絶対値が、0を除く所定値以上のときは、路面摩擦係数が低いと判定し、所定値未満のときは、路面摩擦係数が高いと判定することとした。
よって、ヨーレイトに基づいて路面摩擦係数を推定できる。
実施例1の車両のシステム図である。 実施例1の車両の駆動力配分制御の制御マップである。 実施例1の路面μ推定方法を表すフローチャートである。 実施例1の低μ判定処理を表すフローチャートである。 実施例1のヨーレイト閾値設定マップである。 実施例1のヨーレイト変化を表すタイムチャートである。
1 エンジン
2 自動変速機
3 トランスファ
10 ブレーキコントローラ
20 コントローラ
30 車速センサ
31 舵角センサ
CS 一体型センサ
SS 車輪速センサ
〔実施例1〕
図1は、実施例1の車両のシステム図である。実施例1の車両は後輪駆動ベースの四輪駆動車両である。車両は、エンジン1と、自動変速機2と、トランスファ3とを有する。自動変速機2は、エンジン1の回転数を変速し、エンジン1から出力されトルクの一部又は全部をリアドライブシャフトRDSから出力する。リアドライブシャフトRDSから出力されたトルクは、左後輪ドライブシャフトDRL及び右後輪ドライブシャフトDRRを介して後輪RL,RR(以下、単に後輪とも記載する。)に伝達される。また、トランスファ3は、エンジン1から出力されたトルクの一部をフロントドライブシャフトFDSから出力する。フロントドライブシャフトFDSから出力されたトルクは、左前輪ドライブシャフトDFL及び右前輪ドライブシャフトDFRを介して前輪FL,FR(以下、単に前輪とも記載する。)に伝達される。
車両は、各車輪FL,FR,RL,RRの回転状態を検出する車輪速センサSS(FL,FR,RL,RR)と、車両の前後加速度Gx、横加速度Gy、ヨーレイトYawを検出する一体型センサCSと、車速VSPを検出する車速センサ30と、運転者のステアリング操作量θを検出する舵角センサ31と、を有する。ブレーキコントローラ10は、車輪速センサSSのセンサ信号(パルス信号)を受信し、車輪速Vwや車体速Vxを演算する。車輪速センサSSの詳細については後述する。また、一体型センサCSから各種センサ信号(Gx,Gy,Yaw)を受信する。
ブレーキコントローラ10は、受信したセンサ信号及び演算した情報に基づいて、車輪のロック傾向を抑制するアンチロックブレーキ制御(以下、ABSと記載する。)、車両の挙動を安定化させるビークルダイナミクスコントロール制御(以下、VDCと記載する。)、図外の自動運転コントローラから受信した制動要求に基づく自動制動制御等を実行し、図外のブレーキ状態を制御する。
コントローラ20は、エンジン1の運転状態を制御するエンジン制御部と、自動変速機2の変速状態を制御する変速制御部と、トランスファ3の駆動力配分状態を制御する駆動力配分制御部と、を有する。エンジン制御部は、エンジン1の回転数やトルクをスロットル開度、燃料噴射量、プラグ点火タイミング等により制御する。変速制御部は、車速VSPとアクセルペダル開度APOに基づいて最適な変速段を決定し、自動変速機2内の油圧制御によって選択された変速段に変速する。駆動力配分制御部は、車両の走行状態に基づいて、前輪に配分する駆動力と後輪に配分する駆動力とを演算し、トランスファ3から前輪側に伝達するトルクを制御する。
ブレーキコントローラ10とコントローラ20とは、CAN通信線を介して接続されている。コントローラ20は、ブレーキコントローラ10から車輪速センサSSのパルス信号、車輪速Vw、車体速Vx、前後加速度Gx、横加速度Gy、ヨーレイトYaw等のデータを受信する。ブレーキコントローラ10は、コントローラ20からエンジントルク情報、変速段、駆動力配分状態等のデータを受信する。
図2は、実施例1の車両の駆動力配分制御の制御マップである。横軸に路面摩擦係数(以下、路面μと記載する。)を取り、縦軸にフロントドライブシャフトFDS及びリアドライブシャフトRDSの合計トルクを取ったものである。図2中の閾値L1は、後輪が路面に伝達可能なトルクの最大値を表し、閾値L2は、前輪と後輪の両方から路面に伝達可能なトルクの最大値を表す。図2中の閾値L1より下方の領域S1は、後輪駆動で走行する領域である。閾値L1の特性は、路面μが低ければL1の値は小さく、路面μが高ければL1の値は大きくなる特性を有する。図2中の閾値L1より上方、かつ閾値L2より下方の領域S2は、四輪駆動で走行する領域である。駆動力配分制御部は、エンジン1から出力されたトルクのうち、L1を後輪に配分し、残りのトルクを前輪に配分する。
図2中の閾値L2より情報の領域S3は、四輪駆動で走行しつつエンジン1にトルクダウンを要求する領域である。領域S3は、エンジン1から出力されたトルクのうち、L1を後輪に配分し、L2とL1の差分を前輪に配分したとしても、過剰なトルクがエンジン1から出力されることを表す。この場合、駆動力配分制御部は、エンジン1に対し、エンジントルクからL2を差し引いたトルク分のトルクダウン要求を行う。図2に示すように、実施例1の車両では、駆動力配分制御を行うにときに、路面μを用いる。車輪から路面に伝達できる力と相関があるからである。
(路面μ推定処理について)
図6は、実施例1のヨーレイト変化を表すタイムチャートである。図6の左側が高μ路を直進走行中のヨーレイト変化であり、図6の左側が低μ路を直進走行中のヨーレイト変化である。高μ路の場合、ヨーレイト閾値Yawxを超えるような変化は生じていないが、低μ路の場合、ヨーレイト閾値Yawxを超える値が度々検出されることが分かる。これは、低μ路を直進中の場合、タイヤの摩擦円が、高μ路の場合よりも小さく、コーナリングフォースが比較的小さいことに起因する。発明者は、研究の結果、スプリットμ路や何らかの外乱等で車両にヨーモーメントが作用した場合、低μ路では、その影響を抑えるコーナリングフォースが小さいため、ヨーレイトのピークが発生しやすくなることを見出した。そこで、実施例1では、ヨーレイトYawの絶対値がヨーレイト閾値Yawxを超える度にヨーレイトカウンタのカウントアップを行い、低μ路判定を行うこととした。
ここで、ヨーレイト閾値Yawxを適切な値に設定することが重要である。ヨーレイト閾値Yawxが大きすぎると、ヨーレイトのピークを適切に検出できず、ヨーレイト閾値Yawxが小さすぎると、過剰にピークを検出してしまうからである。そこで、実施例1では車速VSPに応じてヨーレイト閾値Yawxを設定することとした。図5は、実施例1の低μ判定処理におけるヨーレイト閾値マップである。車速VSPが高い場合、僅かな外乱でもヨーレイトが発生しやすくなることから、車速VSPが高いほど、ヨーレイト閾値Yawxとして大きな値を設定する。これにより、ヨーレイトのピークを適切に検出する。
図3は、実施例1の路面μ推定方法を表すフローチャートである。
ステップS1では、ステアリング操作量θの絶対値が所定値θ1(例えば10°)以下か否かを判断し、θ1以下のときは、直進状態と判断してステップS2へ進み、それ以外の場合は操舵状態、すなわち直進状態ではないと判断してステップS3に進む。
ステップS2では、車速VSPが所定車速VSP1(例えば20km/h)以上か否かを判断し、VSP1以上のときはステップS4,S5,S6,S7へと進み、それ以外の場合はステップS3に進む。直進状態で低車速の場合は、さほどヨーレイトが生じないからである。
ステップS3では、路面μとして前回値(前回の制御処理で設定された路面μ)を設定する。
ステップS4では、ステップS1,S2で条件を満たした直後から低μ判定処理を開始する第1低μ判定処理を実施する。低μ判定処理については、後述する。
ステップS5では、第1低μ判定処理の開始から0.5秒遅れで低μ判定処理を開始する第2低μ判定処理を実施する。以下、ステップS6では、第1低μ判定処理の開始から1秒遅れで低μ判定処理を開始する第3低μ判定処理を実施し、ステップS7では、第1低μ判定処理の開始から1.5秒遅れで低μ判定処理を開始する第4低μ判定処理を実施する。尚、0.5秒ずつ遅れて低μ判定処理を実施する理由は後述する。
ステップS8では、第1〜第4低μ判定処理で判定された路面μのセレクトローを行い、何れかの低μ判定処理で一つでも低μ路と判定した場合は、低μ路と判定する。一方、一つも低μ路と判定していない、すなわち全て高μ路と判定した場合は、高μ路と判定する。
図4は、実施例1の低μ判定処理を表すフローチャートである。
ステップS21では、車速VSPに基づいてヨーレイト閾値Yawxを設定する。
ステップS22では、判定用のタイマTiのカウントを開始する。
ステップS23では、センサから検出されたヨーレイトYawの絶対値がヨーレイト閾値Yawx以上となった回数をカウントするヨーレイトカウンタのカウントアップを行う。
ステップS24では、タイマTiが2秒以上となったか否かを判断し、2秒以上のときはステップS25に進み、それ以外の場合はヨーレイトカウンタのカウントアップを継続する。尚、実施例1では2秒間に設定したが、実験等に基づいて他の適切な秒数に設定してもよい。例えば4秒間に設定した場合は、第1〜第4低μ判定処理を1秒ずつ遅れて開始する。この理由は後述する。
ステップS25では、ヨーレイトカウンタのカウント値が6以上か否かを判断し、6以上のときはステップS26に進んで低μ路と判定し、6未満のときはステップS27に進んで高μ路と判定する。尚、実施例1では6に設定したが、実験等に基づいて他の適切なカウント値に設定してもよい。
実施例1の路面μ推定処理では、上記の低μ判定処理を、0.5秒ずつずらした第1〜第4の低μ判定処理を実施する。言い換えると、例えば第1低μ判定処理を開始してから0.5秒経過した以降は、第1低μ判定処理と同じデータを使用して第2低μ判定処理を開始する。これは、ヨーレイトYawがヨーレイト閾値Yawxを超える場面の偏りによってヨーレイトカウンタのカウント値が少なくなることで、誤判定することを避けるためである。すなわち、低μ判定処理は、2秒間で判定しているため、仮にタイマTiのカウント開始から1.5秒経過した時点から2秒経過するまでの間にカウント値が5となり、2秒経過した時点から2.5秒経過するまでの間にカウント値が2となった場合、いずれもカウント値が6未満と判定されて高μ路と判定するおそれがある。そこで、2秒間のカウント値に基づいて判断するものの、0.5秒ずつずらして4つの低μ判定処理を実施することで、カウント値の偏りを排除し、安定した低μ路判定を達成する。
以上説明したように、実施例1にあっては、下記の作用効果を奏する。
(1)車両のヨーレイトYawを検出し、車両の直進中に検出されたヨーレイトYawの絶対値が、ヨーレイト閾値Yawx(0を除く所定値)以上のときは、路面摩擦係数が低いと判定し、ヨーレイト閾値Yawx未満のときは、路面摩擦係数が高いと判定する。
よって、ヨーレイトに基づいて路面摩擦係数を推定できる。
(2)ヨーレイト閾値Yawxは、低車速で走行しているときよりも、高車速で走行しているときのほうが大きい(図5参照)。
よって、走行状態に応じた適切なヨーレイト閾値Yawxを設定することができ、誤判定を回避できる。
(3)車両のヨーレイトYawを検出する一体型センサCSと、エンジン1の駆動力を、前輪と後輪へ配分するトランスファ3と、車両の直進中に検出されたヨーレイトYawの絶対値が、ヨーレイト閾値Yawx(0を除く所定値)以上のときは、路面摩擦係数が低いと判定し、ヨーレイト閾値Yawx未満のときは、路面摩擦係数が高いと判定し、この路面摩擦係数の判定結果に基づいて、トランスファ3の配分量を制御するコントローラ10と、を備えた。
よって、路面μに基づいてトランスファ3の駆動力配分制御を適切に行うことができ、駆動力を確保しつつ安定した走行状態を実現できる。
〔他の実施例〕
以上、本発明を実施例に基づいて説明したが、具体的な構成は他の構成であっても良い。実施例1では、後輪駆動ベースの四輪駆動車両に適用した例を示したが、前輪駆動ベースの四輪駆動車両に適用してもよい。また、実施例1では、実施例1では、駆動力配分制御を行う際に使用する路面摩擦係数を推定したが、他の制動制御や、旋回制御を行う際に使用する路面摩擦係数として推定してもよい。

Claims (3)

  1. 車両のヨーレイトを検出し、
    車両の直進中に検出されたヨーレイトの絶対値が、0を除く所定値以上のときは、路面摩擦係数が低いと判定し、所定値未満のときは、路面摩擦係数が高いと判定することを特徴とする車両の制御方法。
  2. 請求項1に記載の車両の制御方法において、
    前記所定値は、低車速で走行しているときよりも、高車速で走行しているときのほうが大きいことを特徴とする車両の制御方法。
  3. 車両のヨーレイトを検出するセンサと、
    動力源の駆動力を、前輪と後輪へ配分するトランスファと、
    車両の直進中に検出されたヨーレイトの絶対値が、0を除く所定値以上のときは、路面摩擦係数が低いと判定し、所定値未満のときは、路面摩擦係数が高いと判定し、この路面摩擦係数の判定結果に基づいて、前記トランスファの配分量を制御するコントローラと、
    を備えたことを特徴とする車両の制御装置。
JP2019547812A 2017-10-10 2017-10-10 車両の制御方法及び車両の制御装置 Active JP6791398B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/036625 WO2019073513A1 (ja) 2017-10-10 2017-10-10 車両の制御方法及び車両の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019073513A1 true JPWO2019073513A1 (ja) 2020-07-02
JP6791398B2 JP6791398B2 (ja) 2020-11-25

Family

ID=66100643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019547812A Active JP6791398B2 (ja) 2017-10-10 2017-10-10 車両の制御方法及び車両の制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11059483B2 (ja)
EP (1) EP3696040B1 (ja)
JP (1) JP6791398B2 (ja)
CN (1) CN111132885B (ja)
WO (1) WO2019073513A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7041704B2 (ja) * 2020-03-12 2022-03-24 本田技研工業株式会社 挙動制御装置及び挙動制御方法
JP7306308B2 (ja) * 2020-04-03 2023-07-11 トヨタ自動車株式会社 制御装置、制御方法および車両
US11787414B2 (en) * 2021-07-23 2023-10-17 GM Global Technology Operations LLC GPS enhanced friction estimation

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05180325A (ja) * 1992-01-07 1993-07-20 Toyota Motor Corp 4輪駆動車の自動変速機の制御装置
JPH0717282A (ja) * 1993-06-30 1995-01-20 Mazda Motor Corp 4輪駆動車の駆動力制御装置
JPH08310267A (ja) * 1995-05-16 1996-11-26 Kayaba Ind Co Ltd 油圧駆動装置
JP2005247276A (ja) * 2004-03-08 2005-09-15 Toyota Motor Corp 車両の挙動制御装置
JP2005306281A (ja) * 2004-04-23 2005-11-04 Nissan Motor Co Ltd 減速制御装置
JP2007069844A (ja) * 2005-09-09 2007-03-22 Nissan Motor Co Ltd 操舵制御装置及び操舵制御方法
JP2009184625A (ja) * 2008-02-08 2009-08-20 Fuji Heavy Ind Ltd 路面摩擦係数推定装置、及び、この路面摩擦係数推定装置を備えた4輪駆動車の駆動力配分制御装置
JP2011057154A (ja) * 2009-09-14 2011-03-24 Hitachi Automotive Systems Ltd 車両制御装置
JP2011201507A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Honda Motor Co Ltd 後輪操舵制御装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3268124B2 (ja) * 1994-06-27 2002-03-25 富士重工業株式会社 車両のトルク配分制御装置
JP3236003B1 (ja) * 2000-06-29 2001-12-04 富士重工業株式会社 車両の路面摩擦係数推定装置
JP3539722B2 (ja) * 2000-11-16 2004-07-07 富士重工業株式会社 車両の路面摩擦係数推定装置
KR100721046B1 (ko) * 2003-01-13 2007-05-22 주식회사 만도 차량 안정성 제어 시스템
JP2007290508A (ja) 2006-04-24 2007-11-08 Fuji Heavy Ind Ltd 車両の操舵制御装置
JP5827059B2 (ja) * 2011-08-01 2015-12-02 株式会社ジェイテクト 路面摩擦係数推定装置、駆動力配分制御装置、及び四輪駆動車

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05180325A (ja) * 1992-01-07 1993-07-20 Toyota Motor Corp 4輪駆動車の自動変速機の制御装置
JPH0717282A (ja) * 1993-06-30 1995-01-20 Mazda Motor Corp 4輪駆動車の駆動力制御装置
JPH08310267A (ja) * 1995-05-16 1996-11-26 Kayaba Ind Co Ltd 油圧駆動装置
JP2005247276A (ja) * 2004-03-08 2005-09-15 Toyota Motor Corp 車両の挙動制御装置
JP2005306281A (ja) * 2004-04-23 2005-11-04 Nissan Motor Co Ltd 減速制御装置
JP2007069844A (ja) * 2005-09-09 2007-03-22 Nissan Motor Co Ltd 操舵制御装置及び操舵制御方法
JP2009184625A (ja) * 2008-02-08 2009-08-20 Fuji Heavy Ind Ltd 路面摩擦係数推定装置、及び、この路面摩擦係数推定装置を備えた4輪駆動車の駆動力配分制御装置
JP2011057154A (ja) * 2009-09-14 2011-03-24 Hitachi Automotive Systems Ltd 車両制御装置
JP2011201507A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Honda Motor Co Ltd 後輪操舵制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3696040A4 (en) 2020-10-21
EP3696040A1 (en) 2020-08-19
JP6791398B2 (ja) 2020-11-25
EP3696040B1 (en) 2022-01-26
US11059483B2 (en) 2021-07-13
US20200207352A1 (en) 2020-07-02
CN111132885B (zh) 2021-04-27
WO2019073513A1 (ja) 2019-04-18
CN111132885A (zh) 2020-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6653085B2 (ja) 車両の駆動力制御装置
US10744875B2 (en) Control device for torque distributor
JP6504223B2 (ja) 車両の駆動力制御方法
JP6791398B2 (ja) 車両の制御方法及び車両の制御装置
JP3840061B2 (ja) 四輪駆動車
JP6753534B2 (ja) 車両の制御方法及び車両の制御装置
JP2014069679A (ja) 車両の制動制御装置
JP3539280B2 (ja) 四輪駆動車の駆動力配分制御装置
CN111433100B (zh) 路面状态判定方法以及路面状态判定装置
JP2711740B2 (ja) 目標スリップ率推定装置
JP4022345B2 (ja) 車両の挙動制御装置
US6810981B2 (en) Reduction in TCS control frequency when cornering on a road surface having a low coefficient of friction
JP2013252754A (ja) 車両の駆動力制御装置
JP2004131007A (ja) 車両挙動制御装置
JP3724072B2 (ja) 車両用ブレーキ装置
JP3255459B2 (ja) 車両のアンチスキッドブレーキ装置
CN114655009A (zh) 一种两轮摩托车牵引力控制系统
JP3199198B2 (ja) 車両のアンチスキッドブレーキ装置
JP5024204B2 (ja) 車両のトラクション制御装置
CN116022145A (zh) 牵引力控制系统tcs的控制方法及设备
JP3561908B2 (ja) 四輪駆動車の駆動力配分制御装置
JPH07246854A (ja) 差動制限トルク制御装置
JP2008089120A (ja) 車両の駆動力制御装置
JP2014076725A (ja) 車両の駆動力制御装置
JPH10103107A (ja) 車両のトラクション制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200917

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201019

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6791398

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151