JPWO2019065516A1 - キノリン化合物および農園芸用殺菌剤 - Google Patents

キノリン化合物および農園芸用殺菌剤 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019065516A1
JPWO2019065516A1 JP2019545067A JP2019545067A JPWO2019065516A1 JP WO2019065516 A1 JPWO2019065516 A1 JP WO2019065516A1 JP 2019545067 A JP2019545067 A JP 2019545067A JP 2019545067 A JP2019545067 A JP 2019545067A JP WO2019065516 A1 JPWO2019065516 A1 JP WO2019065516A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
groups
methyl
substituted
mmol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2019545067A
Other languages
English (en)
Inventor
徹生 玉伊
徹生 玉伊
衆一 伊藤
衆一 伊藤
伸哉 幸堀
伸哉 幸堀
孝行 藤井
孝行 藤井
茂樹 西野
茂樹 西野
渡辺 慎也
慎也 渡辺
英樹 加藤
英樹 加藤
宮下 康弘
康弘 宮下
牧野 聖
聖 牧野
珠里 野村
珠里 野村
幹子 國嶋
幹子 國嶋
達弘 川崎
達弘 川崎
博 佐野
博 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Soda Co Ltd
Original Assignee
Nippon Soda Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soda Co Ltd filed Critical Nippon Soda Co Ltd
Publication of JPWO2019065516A1 publication Critical patent/JPWO2019065516A1/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom six-membered rings
    • A01N43/42Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom six-membered rings condensed with carbocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/601,4-Diazines; Hydrogenated 1,4-diazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/64Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/647Triazoles; Hydrogenated triazoles
    • A01N43/6531,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/713Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with four or more nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/74Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms five-membered rings with one nitrogen atom and either one oxygen atom or one sulfur atom in positions 1,3
    • A01N43/761,3-Oxazoles; Hydrogenated 1,3-oxazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/74Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms five-membered rings with one nitrogen atom and either one oxygen atom or one sulfur atom in positions 1,3
    • A01N43/781,3-Thiazoles; Hydrogenated 1,3-thiazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/80Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms five-membered rings with one nitrogen atom and either one oxygen atom or one sulfur atom in positions 1,2
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/82Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms five-membered rings with three ring hetero atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/90Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having two or more relevant hetero rings, condensed among themselves or with a common carbocyclic ring system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having a double or triple bond to nitrogen, e.g. cyanates, cyanamides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

式(II)で表される化合物、N−オキサイド化合物、またはその塩。
[化1]
Figure 2019065516

式(II)中、Rは、水素原子、置換若しくは無置換のC1〜6アルキル基、またはハロゲノ基である。R2は、置換若しくは無置換の5〜6員ヘテロアリール基である。R3は、置換若しくは無置換のC6〜10アリール基、または置換若しくは無置換の5〜10員ヘテロアリール基である。Yは、酸素原子、窒素原子、または硫黄原子である。A、A、AおよびAは、それぞれ独立して、炭素原子、または窒素原子である。ただし、A〜Aのうち二つ以上が窒素原子になることはない。Xは、置換基である。nは、化学的に許容されるXの個数を示し、かつ0〜5のいずれかの整数である。nが2以上のときXは互いに同じでも異なってもよい。

Description

本発明は、キノリン化合物および農園芸用殺菌剤に関する。より詳細に、本発明は、殺菌活性に優れ、安全性に優れ、且つ工業的に有利に合成できるキノリン化合物、ならびにこれを有効成分として含有する農園芸用殺菌剤に関する。
本願は、2017年9月26日に、日本に出願された特願2017−184719号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
農園芸作物の栽培に当り、作物の病害に対して多数の防除薬剤が提案されている。提案されている防除薬剤のほとんどは、その防除効力が不十分であったり、薬剤耐性の病原菌の出現によりその使用が制限されたり、植物体に薬害や汚染を生じさせたり、若しくは人畜魚類に対する毒性や環境への影響が大きかったりなどで、十分に満足できるものでない。そのため、かかる欠点の少ない安全に使用できる防除薬剤の出現が強く要望されている。
特許文献1は、2−[(4−クロロ−2−エトキシフェノキシ)(フェニル)メチル]モルホリンなどを開示している。前記化合物を尿失禁治療薬に用いることが示されている。
WO2005/105100A
本発明の課題は、殺菌活性に優れ、安全性に優れ、且つ工業的に有利に合成できるキノリン化合物、ならびにこれを有効成分として含有する農園芸用殺菌剤を提供することである。
上記課題を解決すべく鋭意検討した結果、以下の形態を包含する本発明を完成するに至った。
〔1〕 式(II)で表される化合物、N−オキサイド化合物、またはその塩。
Figure 2019065516
式(II)中、
は、水素原子、置換若しくは無置換のC1〜6アルキル基、またはハロゲノ基である。
2は、置換若しくは無置換の5〜6員ヘテロアリール基である。
3は、置換若しくは無置換のC6〜10アリール基、または置換若しくは無置換の5〜10員ヘテロアリール基である。
Yは、酸素原子、窒素原子、または硫黄原子である。
、A、AおよびAは、それぞれ独立して、炭素原子、または窒素原子である。
ただし、A〜Aのうち二つ以上が窒素原子になることはない。
Xは、置換基である。
nは、化学的に許容されるXの個数を示し、かつ0〜5のいずれかの整数である。nが2以上のときXは互いに同じでも異なってもよい。
〔2〕 式(II)が、式(I)である、〔1〕に記載の化合物、N−オキサイド化合物、またはその塩。
Figure 2019065516
式(I)中、R、R、R、Xおよびnは、式(II)中のそれらと同じ意味である。
〔3〕 前記〔1〕若しくは〔2〕に記載の化合物、およびそれらの塩からなる群から選ばれる少なくとも1つを有効成分として含有する農園芸用殺菌剤。
本発明のキノリン化合物、およびその塩は、殺菌活性に優れ、効果が確実で、安全性に優れ、且つ工業的に有利に合成できる。本発明の農園芸用殺菌剤は、優れた防除効果を有し、植物体に薬害を生じることがなく、人畜魚類に対する毒性や環境への影響が少ない。
〔式(II)で表される化合物〕
本発明のキノリン化合物は、式(II)で表される化合物(以下、化合物(II)と表記することがある。)または化合物(II)の塩である。
Figure 2019065516
本発明において、「無置換(unsubstituted)」の用語は、母核となる基のみであることを意味する。「置換」との記載がなく母核となる基の名称のみで記載しているときは、別段の断りがない限り「無置換」の意味である。
一方、「置換(substituted)」の用語は、母核となる基のいずれかの水素原子が、母核と同一または異なる構造の基(置換基)で置換されていることを意味する。従って、「置換基」は、母核となる基に結合した他の基である。置換基は1つであってもよいし、2つ以上であってもよい。2つ以上の置換基は同一であってもよいし、異なるものであってもよい。
「C1〜6」などの用語は、母核となる基の炭素原子数が1〜6個などであることを表している。この炭素原子数には、置換基の中に在る炭素原子の数を含まない。例えば、置換基としてエトキシ基を有するブチル基は、C2アルコキシC4アルキル基に分類する。
「置換基」は化学的に許容され、本発明の効果を有する限りにおいて特に制限されない。以下に「置換基」となり得る基を例示する。
メチル基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピル基、n−ブチル基、s−ブチル基、i−ブチル基、t−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基などのC1〜6アルキル基;
ビニル基、1−メチルエテニル基、1−プロペニル基、2−プロペニル基(アリル基)、1−ブテニル基、2−ブテニル基、3−ブテニル基、1−メチル−2−プロペニル基、2−メチル−1−プロペニル基、2−メチル−2−プロペニル基などのC2〜6アルケニル基;
エチニル基、1−プロピニル基、2−プロピニル基、1−ブチニル基、2−ブチニル基、3−ブチニル基、1−メチル−2−プロピニル基などのC2〜6アルキニル基;
シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、キュバニル基などのC3〜8シクロアルキル基;
シクロプロピルエチニル基などのC3〜8アルキルC2〜6アルキニル基;
フェニル基、ナフチル基などのC6〜10アリール基;
ベンジル基、フェネチル基などのC6〜10アリールC1〜6アルキル基;
3〜6員ヘテロシクリル基;
3〜6員へテロシクリルC1〜6アルキル基;
水酸基;
メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、i−プロポキシ基、n−ブトキシ基、s−ブトキシ基、i−ブトキシ基、t−ブトキシ基などのC1〜6アルコキシ基;
ビニルオキシ基、アリルオキシ基、プロペニルオキシ基、ブテニルオキシ基などのC2〜6アルケニルオキシ基;
エチニルオキシ基、プロパルギルオキシ基などのC2〜6アルキニルオキシ基;
フェノキシ基、ナフトキシ基などのC6〜10アリールオキシ基;
ベンジルオキシ基、フェネチルオキシ基などのC6〜10アリールC1〜6アルコキシ基;
チアゾリルオキシ基、ピリジルオキシ基などの5〜6員ヘテロアリールオキシ基;
チアゾリルメチルオキシ基、ピリジルメチルオキシ基などの5〜6員ヘテロアリールC1〜6アルキルオキシ基;
2−メトキシ−1−プロピニル基、2−エトキシ−1−プロピニル基などのC1〜6アルコキシC2〜6アルキニル基;
ホルミル基;
アセチル基、プロピオニル基などのC1〜6アルキルカルボニル基;
ホルミルオキシ基;
アセチルオキシ基、プロピオニルオキシ基などのC1〜6アルキルカルボニルオキシ基;
ベンゾイル基などのC6〜10アリールカルボニル基;
メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、n−プロポキシカルボニル基、i−プロポキシカルボニル基、n−ブトキシカルボニル基、t−ブトキシカルボニル基などのC1〜6アルコキシカルボニル基;
メトキシカルボニルオキシ基、エトキシカルボニルオキシ基、n−プロポキシカルボニルオキシ基、i−プロポキシカルボニルオキシ基、n−ブトキシカルボニルオキシ基、t−ブトキシカルボニルオキシ基などのC1〜6アルコキシカルボニルオキシ基;
カルボキシル基;
フルオロ基、クロロ基、ブロモ基、イオド基などのハロゲノ基;
フルオロメチル基、ジフルオロメチル基、トリフルオロメチル基、2,2,2−トリフルオロエチル基、ペンタフルオロエチル基、3,3,3−トリフルオロプロピル基、2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル基、パーフルオロプロピル基、2,2,2−トリフルオロ−1−トリフルオロメチルエチル基、パーフルオロイソプロピル基、4−フルオロブチル基、2,2,3,3,4,4,4−ヘプタフルオロブチル基、パーフルオロブチル基、パーフルオロペンチル基、パーフルオロヘキシル基、クロロメチル基、ブロモメチル基、ジクロロメチル基、ジブロモメチル基、トリクロロメチル基、トリブロモメチル基、1−クロロエチル基、2,2,2−トリクロロエチル基、4−クロロブチル基、パークロロヘキシル基、2,4,6−トリクロロヘキシル基などのC1〜6ハロアルキル基;
2,2−ジフルオロビニル基、2,2−ジクロロビニル基、2,2−ジブロモビニル基、2−クロロ−1−プロペニル基、3,3,3−トリフルオロ−1−プロペニル基、2−フルオロ−1−ブテニル基などのC2〜6ハロアルケニル基;
4,4−ジクロロ−1−ブチニル基、4−フルオロ−1−ペンチニル基、5−ブロモ−2−ペンチニル基などのC2〜6ハロアルキニル基;
ジフルオロメトキシ基、トリフルオロメトキシ基、2−クロロ−n−プロポキシ基、2,3−ジクロロブトキシ基などのC1〜6ハロアルコキシ基;
2−クロロプロペニルオキシ基、3−ブロモブテニルオキシ基などのC2〜6ハロアルケニルオキシ基;
クロロアセチル基、トリフルオロアセチル基、トリクロロアセチル基などのC1〜6ハロアルキルカルボニル基;
アミノ基;
メチルアミノ基、ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基、t−ブチルアミノ基などのC1〜6アルキルアミノ基;
アニリノ基、ナフチルアミノ基などのC6〜10アリールアミノ基;
ベンジルアミノ基、フェネチルアミノ基などのC6〜10アリールC1〜6アルキルアミノ基;
ホルミルアミノ基;
アセチルアミノ基、ジアセチルアミノ基、プロパノイルアミノ基、ブチリルアミノ基、i−プロピルカルボニルアミノ基などのC1〜6アルキルカルボニルアミノ基;
メトキシカルボニルアミノ基、エトキシカルボニルアミノ基、n−プロポキシカルボニルアミノ基、i−プロポキシカルボニルアミノ基などのC1〜6アルコキシカルボニルアミノ基;
アミノカルボニル基、ジメチルアミノカルボニル基、フェニルアミノカルボニル基、N−フェニル−N−メチルアミノカルボニル基などの無置換もしくは置換基を有するアミノカルボニル基;
イミノメチル基、(1−イミノ)エチル基、(1−イミノ)−n−プロピル基などのイミノC1〜6アルキル基;
ヒドロキシイミノメチル基;1−(ヒドロキシイミノ)エチル基、2−(ヒドロキシイミノ)エチル基などのヒドロキシイミノC1〜6アルキル基;
メトキシイミノメチル基、1−(メトキシイミノ)エチル基、2−(メトキシイミノ)エチル基、エトキシイミノメチル基、1−(エトキシイミノ)エチル基、2−(エトキシイミノ)エチル基、n−プロポキシイミノメチル基、1−(n−プロポキシイミノ)エチル基、2−(n−プロポキシイミノ)エチル基、i−プロポキシイミノメチル基、1−(i−プロポキシイミノ)エチル基、2−(i−プロポキシイミノ)エチル基などのC1〜6アルコキシイミノC1〜6アルキル基;
トリフルオロメトキシイミノメチル基、1−(トリフルオロメトキシイミノ)エチル基、2−(トリフルオロメトキシイミノ)エチル基などのC1〜6ハロアルコキシイミノC1〜6アルキル基;
アミノカルボニルオキシ基;
エチルアミノカルボニルオキシ基、ジメチルアミノカルボニルオキシ基などのC1〜6アルキル置換アミノカルボニルオキシ基;
メルカプト基;
メチルチオ基、エチルチオ基、n−プロピルチオ基、i−プロピルチオ基、n−ブチルチオ基、i−ブチルチオ基、s−ブチルチオ基、t−ブチルチオ基などのC1〜6アルキルチオ基;
トリフルオロメチルチオ基、2,2,2−トリフルオロエチルチオ基などのC1〜6ハロアルキルチオ基;
フェニルチオ基、ナフチルチオ基などのC6〜10アリールチオ基;
ベンジルチオ基などのC6〜10アリールC1〜6アルキルチオ基;
チアゾリルチオ基、ピリジルチオ基などの5〜6員ヘテロアリールチオ基;
メチルスルフィニル基、エチルスルフィニル基、t−ブチルスルフィニル基などのC1〜6アルキルスルフィニル基;
トリフルオロメチルスルフィニル基、2,2,2−トリフルオロエチルスルフィニル基などのC1〜6ハロアルキルスルフィニル基;
フェニルスルフィニル基などのC6〜10アリールスルフィニル基;
チアゾリルスルフィニル基、ピリジルスルフィニル基などの5〜6員ヘテロアリールスルフィニル基;
メチルスルホニル基、エチルスルホニル基、t−ブチルスルホニル基などのC1〜6アルキルスルホニル基;
トリフルオロメチルスルホニル基、2,2,2−トリフルオロエチルスルホニル基などのC1〜6ハロアルキルスルホニル基;
フェニルスルホニル基などのC6〜10アリールスルホニル基;
チアゾリルスルホニル基、ピリジルスルホニル基などの5〜6員ヘテロアリールスルホニル基;
メチルスルホニルオキシ基、エチルスルホニルオキシ基、t−ブチルスルホニルオキシ基などのC1〜6アルキルスルホニルオキシ基;
トリフルオロメチルスルホニルオキシ基、2,2,2−トリフルオロエチルスルホニルオキシ基などのC1〜6ハロアルキルスルホニルオキシ基;
N−シアノ−S−メチルスルフィンイミドイル基などのN−シアノ−S−C1〜6アルキルスルフィンイミドイル基; N−シアノ−S−メチルスルホンイミドイル基などのN−シアノ−S−C1〜6アルキルスルホンイミドイル基;
トリメチルシリル基、トリエチルシリル基、t−ブチルジメチルシリル基などのトリC1〜6アルキル置換シリル基;
トリフェニルシリル基などのトリC6〜10アリール置換シリル基;
シアノ基;ニトロ基;
また、これらの「置換基」は、前記置換基中のいずれかの水素原子が、異なる構造の基で置換されていてもよい。その場合の「置換基」としては、C1〜6アルキル基、C1〜6ハロアルキル基、水酸基、C1〜6アルコキシ基、C1〜6ハロアルコキシ基、水酸基、C1〜6アルコキシ基、C1〜6アルキルカルボニルオキシ基、C1〜6アルキルチオ基、C1〜6アルキルスルフィニル基、C1〜6アルキルスルホニル基、C6〜10アリール基、トリC1〜6アルキル置換シリル基、ハロゲノ基、シアノ基、ニトロ基などを挙げることができる。
また、上記の「3〜6員ヘテロシクリル基」は、窒素原子、酸素原子および硫黄原子からなる群から選ばれる1〜4個のヘテロ原子を環の構成原子として含む。ヘテロシクリル基は、単環および多環のいずれであってもよい。多環ヘテロシクリル基は、少なくとも一つの環がヘテロ環であれば、残りの環が飽和脂環、不飽和脂環または芳香環のいずれであってもよい。「3〜6員ヘテロシクリル基」としては、3〜6員飽和ヘテロシクリル基、5〜6員ヘテロアリール基、5〜6員部分不飽和ヘテロシクリル基などを挙げることができる。
3〜6員飽和ヘテロシクリル基としては、アジリジニル基、エポキシ基、ピロリジニル基、テトラヒドロフラニル基、チアゾリジニル基、ピペリジル基、ピペラジニル基、モルホリニル基、ジオキソラニル基、ジオキサニル基などを挙げることができる。
5員ヘテロアリール基としては、ピロリル基、フリル基、チエニル基、イミダゾリル基、ピラゾリル基、オキサゾリル基、イソオキサゾリル基、チアゾリル基、イソチアゾリル基、トリアゾリル基、オキサジアゾリル基、チアジアゾリル基、テトラゾリル基などを挙げることができる。
6員ヘテロアリール基としては、ピリジル基、ピラジニル基、ピリミジニル基、ピリダジニル基、トリアジニル基などを挙げることができる。
5〜6員部分不飽和ヘテロシクリル基としては、4,5−ジヒドロイソオキサゾリル基などを挙げることができる。
〔A、A、A、A
式(II)中、A、A、AおよびAは、それぞれ独立して、炭素原子、または窒素原子である。ただし、A〜Aのうち二つ以上が窒素原子になることはない。
すなわち、式(II)で表される化合物は、式(II−1)〜式(II−5)で表される化合物である。
Figure 2019065516
式(II−1)〜式(II−5)中、R、R、R、Y、Xおよびnは、式(II)中のそれらと同じ意味である。式(II)で表される化合物は、式(II-1)で表される化合物であることが好ましい。
〔R1
式(II)中、R1は、水素原子、置換若しくは無置換のC1〜6アルキル基、またはハロゲノ基を示す。
1における「C1〜6アルキル基」は、直鎖であってもよいし、分岐鎖であってもよい。アルキル基としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、n−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基、i−プロピル基、i−ブチル基、s−ブチル基、t−ブチル基、i−ペンチル基、ネオペンチル基、2−メチルブチル基、2,2−ジメチルプロピル基、i−ヘキシル基などを挙げることができる。
「置換基を有するC1〜6アルキル基」の具体例としては、
フルオロメチル基、クロロメチル基、ブロモメチル基、ジフルオロメチル基、ジクロロメチル基、ジブロモメチル基、トリフルオロメチル基、トリクロロメチル基、トリブロモメチル基、1−クロロエチル基、2,2,2−トリフルオロエチル基、2,2,2−トリクロロエチル基、ペンタフルオロエチル基、4−フルオロブチル基、2,2,3,3,4,4,4−ヘプタフルオロブチル基、4−クロロブチル基、3,3,3−トリフルオロプロピル基、2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル基、1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン−2−イル基、パーフルオロプロパン−2−イル基、パーフルオロヘキシル基、パークロロヘキシル基、2,4,6−トリクロロヘキシル基などのC1〜6ハロアルキル基;
ヒドロキシメチル基、ヒドロキシエチル基などのヒドロキシC1〜6アルキル基;
メトキシメチル基、エトキシメチル基、メトキシエチル基、エトキシエチル基、メトキシ−n−プロピル基、n−プロポキシメチル基、i−プロポキシエチル基、s−ブトキシメチル基、t−ブトキシエチル基などのC1〜6アルコキシC1〜6アルキル基;
ベンジル基、フェネチル基などのC6〜10アリールC1〜6アルキル基;
シクロプロピルメチル基、2−シクロプロピルエチル基、シクロペンチルメチル基、2−シクロヘキシルエチル基、2−シクロオクチルエチル基などのC3〜8シクロアルキルC1〜6アルキル基; などを挙げることができる。
1における「C1〜6アルキル基」上の置換基として好ましくは、フルオロ基、クロロ基、ブロモ基、イオド基などのハロゲノ基; メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、i−プロポキシ基、n−ブトキシ基、s−ブトキシ基、i−ブトキシ基、t−ブトキシ基などのC1〜6アルコキシ基; 2−クロロ−n−プロポキシ基、2,3−ジクロロブトキシ基、トリフルオロメトキシ基などのC1〜6ハロアルコキシ基; シアノ基;を挙げることができる。
1における「ハロゲノ基」としては、フルオロ基、クロロ基、ブロモ基、イオド基などを挙げることができる。
は、水素原子であることが好ましい。
〔R2
式(II)中、R2は、置換若しくは無置換の5〜6員ヘテロアリール基を示す。
2における「5〜6員ヘテロアリール基」としては、ピロリル基、フリル基、チエニル基、イミダゾリル基、ピラゾリル基、オキサゾリル基、イソオキサゾリル基、チアゾリル基、イソチアゾリル基、トリアゾリル基、オキサジアゾリル基、チアジアゾリル基、テトラゾリル基などの5員環のヘテロアリール基;ピリジル基、ピラジニル基、ピリミジニル基、ピリダジニル基、トリアジニル基などの6員環のヘテロアリール基を挙げることができる。
2における「5〜6員ヘテロアリール基」上の置換基として好ましくは、フルオロ基、クロロ基、ブロモ基、イオド基などのハロゲノ基; メチル基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピル基、n−ブチル基、s−ブチル基、i−ブチル基、t−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基などのC1〜6アルキル基; ヒドロキシメチル基、2−ヒドロキシプロパン−2−イル基などの水酸基置換C1〜6アルキル基; メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、n−プロポキシカルボニル基、i−プロポキシカルボニル基、n−ブトキシカルボニル基、t−ブトキシカルボニル基などのC1〜6アルコキシカルボニル基; ジアセチルアミノ基などのC1〜6アルキルカルボニルアミノ基などを挙げることができる。
は、5〜6員ヘテロアリール基であることが好ましく、フリル基、オキサゾリル基、イソオキサゾリル基、チアゾリル基、オキサジアゾリル基、チアジアゾリル基、またはピラジニル基であることがより好ましく、オキサジアゾリル基であることが特に好ましい。
〔R3
式(II)中、R3は、置換若しくは無置換のC6〜10アリール基、または置換若しくは無置換の5〜10員ヘテロアリール基を示す。
3における「C6〜10アリール基」は、単環若しくは多環の芳香族炭化水素の環上の水素が一つ抜けて形成される基である。「C6〜10アリール基」としては、フェニル基、ナフチル基などを挙げることができる。これらのうち、フェニル基であることが好ましい。
3における「5〜10員ヘテロアリール基」としては、ピロリル基、フリル基、チエニル基、イミダゾリル基、ピラゾリル基、オキサゾリル基、イソオキサゾリル基、チアゾリル基、イソチアゾリル基、トリアゾリル基、オキサジアゾリル基、チアジアゾリル基、テトラゾリル基などの5員環のヘテロアリール基;ピリジル基、ピラジニル基、ピリミジニル基、ピリダジニル基、トリアジニル基などの6員環のヘテロアリール基;インドリル基、イソインドリル基、ベンゾフラニル基、ジヒドロベンゾフラニル基、インダゾリル基、ベンゾオキサゾリル基、ベンゾイソオキサゾリル基、ベンゾチアゾリル基、ベンゾイソチアゾリル基、ピリジルピラゾール基、トリアゾロピリジル基などの9員環ヘテロアリール基;キノリニル基、イソキノリニル基、シンノリニル基、フタラジニル基、キナゾリニル基、キノキサリニル基などの10員環のヘテロアリール基などを挙げることができる。これらのうち、チエニル基、ピラゾリル基、チアゾリル基、オキサジアゾリル基、ピリジル基、ピラジニル基、ピリミジニル基、ピリダジニル基、イソキノリニル基であることが好ましく、ピリジル基であることが特に好ましい。
3における「C6〜10アリール基」、および「5〜10員ヘテロアリール基」上の置換基として好ましくは、フルオロ基、クロロ基、ブロモ基、イオド基などのハロゲノ基; メチル基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピル基、n−ブチル基、s−ブチル基、i−ブチル基、t−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基などのC1〜6アルキル基; クロロメチル基、クロロエチル基、トリフルオロメチル基、1,2−ジクロロ−n−プロピル基、1−フルオロ−n−ブチル基、パーフルオロ−n−ペンチル基などのC1〜6ハロアルキル基; メトキシメチル基、ジメトキシメチル基、エトキシメチル基、ジエトキシメチル基、i−プロポキシメチル基、2−メトキシエチル基などのC1〜6アルコキシC1〜6アルキル基; メチルチオメチル基、エチルチオメチル基、2−メチルチオエチル基などのC1〜6アルキルチオC1〜6アルキル基; ビニル基、1−プロペニル基、2−プロペニル基、1−ブテニル基、2−ブテニル基、3−ブテニル基、1−メチル−2−プロペニル基、2−メチル−2−プロペニル基、1−ペンテニル基、2−ペンテニル基、3−ペンテニル基、4−ペンテニル基、1−メチル−2−ブテニル基、2−メチル−2−ブテニル基、1−ヘキセニル基、2−ヘキセニル基、3−ヘキセニル基、4−ヘキセニル基、5−ヘキセニル基などのC2〜6アルケニル基; エチニル基、1−プロピニル基、2−プロピニル基、1−ブチニル基、2−ブチニル基、3−ブチニル基、1−メチル−2−プロピニル基、2−メチル−3−ブチニル基、1−ペンチニル基、2−ペンチニル基、3−ペンチニル基、4−ペンチニル基、1−メチル−2−ブチニル基、2−メチル−3−ペンチニル基、1−ヘキシニル基、1,1−ジメチル−2−ブチニル基などのC2〜6アルキニル基; 2−メトキシ−1−プロピニル基、2−エトキシ−1−プロピニル基などのC1〜6アルコキシC2〜6アルキニル基; メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、i−プロポキシ基、n−ブトキシ基、s−ブトキシ基、i−ブトキシ基、t−ブトキシ基などのC1〜6アルコキシ基; 2−クロロ−n−プロポキシ基、2,3−ジクロロブトキシ基、ジフルオルメトキシ基、トリフルオロメトキシ基などのC1〜6ハロアルコキシ基; メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、n−プロポキシカルボニル基、i−プロポキシカルボニル基、n−ブトキシカルボニル基、t−ブトキシカルボニル基などのC1〜6アルコキシカルボニル基; メチルチオ基、エチルチオ基、n−プロピルチオ基、i−プロピルチオ基、n−ブチルチオ基、i−ブチルチオ基、s−ブチルチオ基、t−ブチルチオ基、n−ペンチルチオ基、n−ヘキシルチオ基などのC1〜6アルキルチオ基; ベンジルチオ基; 4−メトキシ−ベンジルチオ基; トリフルオロメチルチオ基、2,2,2−トリフルオロエチルチオ基などのC1〜6ハロアルキルチオ基; メチルスルフィニル基、エチルスルフィニル基、t−ブチルスルフィニル基などのC1〜6アルキルスルフィニル基; メチルスルホニル基、エチルスルホニル基、t−ブチルスルホニル基などのC1〜6アルキルスルホニル基; メトキシイミノメチル基、エトキシイミノメチル基、n−プロポキシイミノメチル基、i−プロポキシイミノメチル基、(1−メトキシイミノ)エチル基などのC1〜6アルコキシイミノC1〜6アルキル基; 2−プロピニルオキシイミノメチル基; フェニル基; ピロリル基、フリル基、チエニル基、イミダゾリル基、ピラゾリル基、オキサゾリル基、イソオキサゾリル基、チアゾリル基、イソチアゾリル基、トリアゾリル基、オキサジアゾリル基、チアジアゾリル基、テトラゾリル基などの5員環のヘテロアリール基; オキシラニル基、テトラヒドロフリル基、ジオキソラニル基、ジオキサニル基などの環状エーテル基; シアノ基; ニトロ基などを挙げることができる。
〔Y〕
式(II)中、Yは、酸素原子、窒素原子、または硫黄原子である。
Yは酸素原子であることが好ましい。
〔X〕
式(II)中、Xは、置換基を示す。Xにおける置換基としては、すでに述べた通りである。
Xにおける置換基(以下、Gと表記することがある。)として好ましくは、置換若しくは無置換のC1〜6アルキル基、置換若しくは無置換のC2〜6アルケニル基、置換若しくは無置換のC2〜6アルキニル基、水酸基、置換若しくは無置換のC1〜6アルコキシ基、ホルミル基、置換若しくは無置換のC1〜6アルキルカルボニル基、置換若しくは無置換のC1〜6アルコキシカルボニル基、置換若しくは無置換のC1〜6アルキルチオ基、置換若しくは無置換のC1〜6アルキルスルフィニル基、置換若しくは無置換のC1〜6アルキルスルホニル基、N−シアノ−S−C1〜6アルキルスルフィンイミドイル基、N−シアノ−S−C1〜6アルキルスルホンイミドイル基、置換若しくは無置換のC3〜8シクロアルキル基、置換若しくは無置換のC6〜10アリール基、置換若しくは無置換の3〜6員ヘテロシクリル基、アミノ基、置換若しくは無置換のC1〜6アルキルアミノ基、ハロゲノ基、シアノ基などを挙げることができる。
Gにおける「C1〜6アルキル基」、「ハロゲノ基」としては、R1において具体的に例示したそれらと同じものを挙げることができる。
Gにおける「置換C1〜6アルキル基」としては、フルオロメチル基、ジフルオロメチル基、トリフルオロメチル基、2,2,2−トリフルオロエチル基、ペンタフルオロエチル基、3,3,3−トリフルオロプロピル基、2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル基、パーフルオロプロピル基、2,2,2−トリフルオロ−1−トリフルオロメチルエチル基、パーフルオロイソプロピル基、4−フルオロブチル基、2,2,3,3,4,4,4−ヘプタフルオロブチル基、パーフルオロブチル基、パーフルオロペンチル基、パーフルオロヘキシル基、クロロメチル基、ブロモメチル基、ジクロロメチル基、ジブロモメチル基、トリクロロメチル基、トリブロモメチル基、1−クロロエチル基、2,2,2−トリクロロエチル基、4−クロロブチル基、パークロロヘキシル基、2,4,6−トリクロロヘキシル基などのC1〜6ハロアルキル基; ベンジル基、フェネチル基などのC6〜10アリールC1〜6アルキル基; ヒドロキシメチル基、1−ヒドロキシエチル基、2−ヒドロキシエチル基などのヒドロキシC1〜6アルキル基; メトキシメチル基、ジメトキシメチル基、エトキシメチル基、ジエトキシメチル基、i−プロポキシメチル基などのC1〜6アルコキシC1〜6アルキル基; アセチルオキシメチル基、プロピオニルオキシメチル基などのC1〜6アルキルカルボニルオキシC1〜6アルキル基; メチルチオメチル基、エチルチオメチル基などのC1〜6アルキルチオC1〜6アルキル基; メチルスルフィニルメチル基などのC1〜6アルキルスルフィニルC1〜6アルキル基; メチルスルホニルメチル基などのC1〜6アルキルスルホニルC1〜6アルキル基; 2−(トリメチルシリル)エチル基; メトキシイミノメチル基、1−(メトキシイミノ)エチル基、2−(メトキシイミノ)エチル基、エトキシイミノメチル基、1−(エトキシイミノ)エチル基、2−(エトキシイミノ)エチル基、n−プロポキシイミノメチル基、1−(n−プロポキシイミノ)エチル基、2−(n−プロポキシイミノ)エチル基、i−プロポキシイミノメチル基、1−(i−プロポキシイミノ)エチル基、2−(i−プロポキシイミノ)エチル基などのC1〜6アルコキシイミノC1〜6アルキル基; トリフルオロメトキシイミノメチル基、1−(トリフルオロメトキシイミノ)エチル基、2−(トリフルオロメトキシイミノ)エチル基などのC1〜6ハロアルコキシイミノC1〜6アルキル基; を挙げることができる。
Gにおける「C1〜6アルキル基」上の置換基として好ましくは、フルオロ基、クロロ基、ブロモ基、イオド基などのハロゲノ基; フェニル基; 水酸基; メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、i−プロポキシ基、n−ブトキシ基、s−ブトキシ基、i−ブトキシ基、t−ブトキシ基などのC1〜6アルコキシ基; アセチルオキシ基、プロピオニルオキシ基などのC1〜6アルキルカルボニルオキシ基; メチルチオ基、エチルチオ基、n−プロピルチオ基、i−プロピルチオ基、n−ブチルチオ基、i−ブチルチオ基、s−ブチルチオ基、t−ブチルチオ基などのC1〜6アルキルチオ基; メチルスルフィニル基、エチルスルフィニル基、t−ブチルスルフィニル基などのC1〜6アルキルスルフィニル基; メチルスルホニル基、エチルスルホニル基、t−ブチルスルホニル基などのC1〜6アルキルスルホニル基; メトキシイミノ基、エトキシイミノ基、n−プロポキシイミノ基、i−プロポキシイミノ基、n−ブトキシイミノ基などのC1〜6アルコキシイミノ基; トリフルオロメトキシイミノ基などのC1〜6ハロアルコキシイミノ基; を挙げることができる。
Gにおける「C2〜6アルケニル基」としては、ビニル基、1−メチルエテニル基、1−プロペニル基、2−プロペニル基(アリル基)、1−ブテニル基、2−ブテニル基、3−ブテニル基、1−メチル−2−プロペニル基、2−メチル−1−プロペニル基、2−メチル−2−プロペニル基などを挙げることができる。
Gにおける「置換C2〜6アルケニル基」としては、2,2−ジフルオロビニル基、2,2−ジクロロビニル基、2,2−ジブロモビニル基、2−クロロ−1−プロペニル基、3,3,3−トリフルオロ−1−プロペニル基、2−フルオロ−1−ブテニル基などのC2〜6ハロアルケニル基を挙げることができる。
Gにおける「C2〜6アルキニル基」としては、エチニル基、1−プロピニル基、2−プロピニル基、1−ブチニル基、2−ブチニル基、3−ブチニル基、1−メチル−2−プロピニル基、2−メチル−3−ブチニル基、1−ペンチニル基、2−ペンチニル基、3−ペンチニル基、4−ペンチニル基、1−メチル−2−ブチニル基、2−メチル−3−ペンチニル基、1−ヘキシニル基、1,1−ジメチル−2−ブチニル基などを挙げることができる。
Gにおける「置換C2〜6アルキニル基」としては、シクロプロピルエチニル基などのC3〜8アルキルC2〜6アルキニル基; トリメチルシリルエチニル基などのトリC1〜6アルキル置換シリルC2〜6アルキニル基; を挙げることができる。
Gにおける「C1〜6アルコキシ基」としては、メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、i−プロポキシ基、n−ブトキシ基、s−ブトキシ基、i−ブトキシ基、t−ブトキシ基などを挙げることができる。
Gにおける「C1〜6アルキルカルボニル基」としては、アセチル基、プロピオニル基などを挙げることができる。
Gにおける「C1〜6アルコキシカルボニル基」としては、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、n−プロポキシカルボニル基、i−プロポキシカルボニル基、n−ブトキシカルボニル基、t−ブトキシカルボニル基などを挙げることができる。
Gにおける「C1〜6アルキルチオ基」は、メチルチオ基、エチルチオ基、n−プロピルチオ基、n−ブチルチオ基、n−ペンチルチオ基、n−ヘキシルチオ基、i−プロピルチオ基などを挙げることができる。
Gにおける「C1〜6アルキルスルフィニル基」としては、メチルスルフィニル基、エチルスルフィニル基、t−ブチルスルフィニル基などを挙げることができる。
Gにおける「C1〜6アルキルスルホニル基」としては、メチルスルホニル基、エチルスルホニル基、t−ブチルスルホニル基などを挙げることができる。
Gにおける「N−シアノ−S−C1〜6アルキルスルフィンイミドイル基」としては、N−シアノ−S−メチルスルフィンイミドイル基などを挙げることができる。
Gにおける「N−シアノ−S−C1〜6アルキルスルホンイミドイル基」としては、N−シアノ−S−メチルスルホンイミドイル基などを挙げることができる。
Gにおける「アルキルアミノ基」としては、メチルアミノ基、エチルアミノ基、t−ブチルアミノ基、ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基などを挙げることができる。
Gにおける「C2〜6アルキニル基」、「C1〜6アルコキシ基」、「C1〜6アルコキシカルボニル基」、「C1〜6アルキルチオ基」、「C1〜6アルキルスルフィニル基」、「C1〜6アルキルスルホニル基」、「アルキルアミノ基」上の置換基として、好ましくはフルオロ基、クロロ基、ブロモ基、イオド基などのハロゲノ基; トリメチルシリル基; を挙げることができる。
Gにおける「C3〜8シクロアルキル基」としては、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、キュバニル基などを挙げることができる。
Gにおける「C3〜8シクロアルキル基」上の置換基として好ましくは、フルオロ基、クロロ基、ブロモ基、イオド基などのハロゲノ基; メチル基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピル基、n−ブチル基、s−ブチル基、i−ブチル基、t−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基などのC1〜6アルキル基; を挙げることができる。
Gにおける「C6〜10アリール基」としては、R3において具体的に例示したそれらと同じものを挙げることができる。
Gにおける「C6〜10アリール基」上の置換基として好ましくは、フルオロ基、クロロ基、ブロモ基、イオド基などのハロゲノ基; メチル基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピル基、n−ブチル基、s−ブチル基、i−ブチル基、t−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基などのC1〜6アルキル基; フルオロメチル基、ジフルオロメチル基、トリフルオロメチル基、2,2,2−トリフルオロエチル基、ペンタフルオロエチル基、3,3,3−トリフルオロプロピル基、2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル基、パーフルオロプロピル基、2,2,2−トリフルオロ−1−トリフルオロメチルエチル基、パーフルオロイソプロピル基、4−フルオロブチル基、2,2,3,3,4,4,4−ヘプタフルオロブチル基、パーフルオロブチル基、パーフルオロペンチル基、パーフルオロヘキシル基、クロロメチル基、ブロモメチル基、ジクロロメチル基、ジブロモメチル基、トリクロロメチル基、トリブロモメチル基、1−クロロエチル基、2,2,2−トリクロロエチル基、4−クロロブチル基、パークロロヘキシル基、2,4,6−トリクロロヘキシル基などのC1〜6ハロアルキル基; メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、i−プロポキシ基、n−ブトキシ基、s−ブトキシ基、i−ブトキシ基、t−ブトキシ基などのC1〜6アルコキシ基; メチルチオ基、エチルチオ基、n−プロピルチオ基、n−ブチルチオ基、n−ペンチルチオ基、n−ヘキシルチオ基、i−プロピルチオ基などのC1〜6アルキルチオ基; メチルスルフィニル基、エチルスルフィニル基、t−ブチルスルフィニル基などのC1〜6アルキルスルフィニル基; メチルスルホニル基、エチルスルホニル基、t−ブチルスルホニル基などのC1〜6アルキルスルホニル基; シアノ基; を挙げることができる。
Gにおける「3〜6員ヘテロシクリル基」としては、3〜6員飽和ヘテロシクリル基、5〜6員ヘテロアリール基、5〜6員部分不飽和ヘテロシクリル基などを挙げることができる。
「3〜6員飽和ヘテロシクリル基」としては、アジリジニル基、エポキシ基、ピロリジニル基、テトラヒドロフラニル基、チアゾリジニル基、ピペリジル基、ピペラジニル基、モルホリニル基、ジオキソラニル基、ジオキサニル基などを挙げることができる。
「5員ヘテロアリール基」としては、ピロリル基、フリル基、チエニル基、イミダゾリル基、ピラゾリル基、オキサゾリル基、イソオキサゾリル基、チアゾリル基、イソチアゾリル基、トリアゾリル基、オキサジアゾリル基、チアジアゾリル基、テトラゾリル基などを挙げることができる。
「6員ヘテロアリール基」としては、ピリジル基、ピラジニル基、ピリミジニル基、ピリダジニル基、トリアジニル基などを挙げることができる。
「5〜6員部分不飽和ヘテロシクリル基」としては、4,5−ジヒドロイソキサゾリル基などを挙げることができる。
Gにおける「3〜6員ヘテロシクリル基」上の置換基として、好ましくはフルオロ基、クロロ基、ブロモ基、イオド基などのハロゲノ基; メチル基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピル基、n−ブチル基、s−ブチル基、i−ブチル基、t−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基などのC1〜6アルキル基; フルオロメチル基、ジフルオロメチル基、トリフルオロメチル基、2,2,2−トリフルオロエチル基、ペンタフルオロエチル基、3,3,3−トリフルオロプロピル基、2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル基、パーフルオロプロピル基、2,2,2−トリフルオロ−1−トリフルオロメチルエチル基、パーフルオロイソプロピル基、4−フルオロブチル基、2,2,3,3,4,4,4−ヘプタフルオロブチル基、パーフルオロブチル基、パーフルオロペンチル基、パーフルオロヘキシル基、クロロメチル基、ブロモメチル基、ジクロロメチル基、ジブロモメチル基、トリクロロメチル基、トリブロモメチル基、1−クロロエチル基、2,2,2−トリクロロエチル基、4−クロロブチル基、パークロロヘキシル基、2,4,6−トリクロロヘキシル基などのC1〜6ハロアルキル基; を挙げることができる。
〔n〕
式(II)中、nは、化学的に許容されるXの個数を示し、かつ0〜5のいずれかの整数である。nが2以上のときXは互いに同じでも異なってもよい。
nは0〜2であることが好ましく、0または1であることがより好ましい。
化合物(II)の塩は、農園芸学的に許容される塩であれば、特に制限されない。例えば、塩酸、硫酸などの無機酸の塩;酢酸、乳酸などの有機酸の塩;リチウム、ナトリウム、カリウムなどのアルカリ金属の塩;カルシウム、マグネシウムなどのアルカリ土類金属の塩;鉄、銅などの遷移金属の塩;アンモニア、トリエチルアミン、トリブチルアミン、ピリジン、ヒドラジンなどの有機塩基の塩などを挙げることができる。
化合物(II)または化合物(II)の塩は、その製造方法によって特に限定されない。また、化合物(II)の塩は、化合物(II)から公知の手法によって得ることができる。例えば、本発明の化合物(II)または化合物(II)の塩は、実施例等に記載した公知の製造方法によって得ることができる。
〔式(I)で表される化合物〕
本発明のキノリン化合物は、式(I)である化合物であることが好ましい。
Figure 2019065516
式(I)中、R、R、R、Xおよびnは、式(II)中のそれらと同じ意味である。
〔農園芸用殺菌剤〕
本発明の農園芸用殺菌剤は、化合物(II)、またはその塩から選ばれる少なくともひとつを有効成分として含有する。本発明の農園芸用殺菌剤に含まれる化合物(II)、またはその塩の量は殺菌効果を示す限りにおいて特に制限されない。
本発明の農園芸用殺菌剤は、広範囲の種類の糸状菌、例えば、藻菌類(Oomycetes)、子のう(嚢)菌類(Ascomycetes)、不完全菌類(Deuteromycetes)、担子菌類(Basidiomycetes)、接合菌類(Zygomycetes)に属する菌に由来する植物病害の防除に使用できる。
防除の対象となる植物病害(病原菌)の例を以下に示す。
テンサイ:褐斑病(Cercospora beticola)、黒根病(Aphanomyces cochlioides )、根腐病(Thanatephorus cucumeris)、葉腐病(Thanatephorus cucumeris)、さび病(Uromyces betae)、うどんこ病(Oidium sp.)、斑点病(Ramularia beticola)、苗立枯病(Aphanomyces cochlioides、Pythium ultimum)など
ラッカセイ:褐斑病(Mycosphaerella arachidis)、汚斑病(Ascochyta sp.)、さび病(Puccinia arachidis)、立枯病(Pythium debaryanum)、さび斑病(Alternaria alternata)、白絹病(Sclerotium rolfsii)黒渋病(Mycosphaerella berkeleyi)など
キュウリ:うどんこ病(Sphaerotheca fuliginea)、べと病(Pseudoperonospora cubensis)、つる枯病(Mycosphaerella melonis)、つる割病(Fusarium oxysporum)、菌核病(Sclerotinia sclerotiorum)、灰色かび病(Botrytis cinerea)、炭そ病(Colletotrichum orbiculare)、黒星病(Cladosporium cucumerinum)、褐斑病(Corynespora cassiicola)、苗立枯病(Pythium debaryanum、Rhizoctonia solani Kuhn)、ホモプシス根腐病(Phomopsis sp.)斑点細菌病(Pseudomonas syringae pv. Lechrymans)など
トマト:灰色かび病(Botrytis cinerea)、葉かび病(Cladosporium fulvum)、疫病(Phytophthora infestans)、半身萎凋病(Verticillium albo-atrum、 Verticillium dahliae)、うどんこ病(Oidium neolycopersici)、輪紋病(Alternaria solani)、すすかび病(Pseudocercospora fuligena)など
ナス:灰色かび病(Botrytis cinerea)、黒枯病(Corynespora melongenae)、うどんこ病(Erysiphe cichoracearum)、すすかび病(Mycovellosiella nattrassii)、菌核病(Sclerotinia sclerotiorum)、半身萎凋病(Verticillium dahliae)、褐紋病(Phomopsis vexans)など
イチゴ:灰色かび病(Botrytis cinerea)、うどんこ病(Sphaerotheca humuli)、炭そ病(Colletotrichum acutatum、Colletotrichum fragariae)、疫病(Phytophthora cactorum)、軟腐病(Rhizopus stolonifer)、萎黄病(Fusarium oxysporum)、萎凋病(Verticillium dahliae)など
タマネギ:灰色腐敗病(Botrytis allii)、灰色かび病(Botrytis cinerea)、白斑葉枯病(Botrytis squamosa)、べと病(Peronospora destructor)、白色疫病(Phytophthora porri)、小菌核病(Ciborinia allii)など
ネギ:軟腐病(Pectobacterium carotovorum)、べと病(Peronospora destructor)、葉枯病(Pleospora allii)、黒腐菌核病(Sclerotium cepivorum)、さび病(Puccinia allii)、白斑葉枯病(Botrytis squamosa)など
キャベツ:根こぶ病(Plasmodiophora brassicae)、軟腐病(Erwinia carotovora)、黒腐病(Xanthomonas campesrtis pv. campestris)、黒斑細菌病(Pseudomonas syringae pv. maculicola、P. s. pv. alisalensis)、べと病(Peronospora parasitica)、菌核病(Sclerotinia sclerotiorum)、黒すす病(Alternaria brassicicola)、灰色かび病(Botrytis cinerea)など
インゲン:菌核病(Sclerotinia sclerotiorum)、灰色かび病(Botrytis cinerea)、炭疽病(Colletotrichum lindemuthianum)、角斑病(Phaeoisariopsis griseola)など
りんご:うどんこ病(Podosphaera leucotricha)、黒星病(Venturia inaequalis)、モニリア病(Monilinia mali)、黒点病(Mycosphaerella pomi)、腐らん病(Valsa mali)、斑点落葉病(Alternaria mali)、赤星病(Gymnosporangium yamadae)、輪紋病(Botryosphaeria berengeriana)、炭そ病(Glomerella cingulata、Colletotrichum acutatum)、褐斑病(Diplocarpon mali)、すす点病(Zygophiala jamaicensis)、すす斑病(Gloeodes pomigena)、紫紋羽病(Helicobasidium mompa)、灰色かび病(Botrytis cinerea)、火傷病(Erwinia amylovora)など
ウメ:黒星病(Cladosporium carpophilum)、灰色かび病(Botrytis cinerea)、灰星病(Monilinia mumecola)、すす斑病(Peltaster sp.)など
カキ:うどんこ病(Phyllactinia kakicola)、炭そ病(Gloeosporium kaki)、角斑落葉病(Cercospora kaki)、円星落葉病(Mycosphaerella nawae)など
モモ:灰星病(Monilinia fructicola)、黒星病(Cladosporium carpophilum)、ホモプシス腐敗病(Phomopsis sp.)、穿孔細菌病(Xanthomonas campestris pv. pruni)、縮葉病(Taphrina deformans)、炭そ病(Colletotrichum gloeosporioides)など
アーモンド:灰星病(Monilinia laxa)、斑点病(Stigmina carpophila)、黒星病(Cladosporium carpophilum)、葉ぶくれ病(Polystigma rubrum)、斑点落葉病(Alternaria alternata)、炭疽病(Colletotrichum gloeospoides)など
オウトウ:灰星病(Monilinia fructicola)、炭そ病(Colletotrichum acutatum)、黒斑病(Alternaria sp.)、幼果菌核病(Monilinia kusanoi)、褐色せん孔病(Mycosphaerella cerasella)など
ブドウ:灰色かび病(Botrytis cinerea)、うどんこ病(Uncinula necator)、晩腐病(Glomerella cingulata、Colletotrichum acutatum)、べと病(Plasmopara viticola)、黒とう病(Elsinoe ampelina)、褐斑病(Pseudocercospora vitis)、黒腐病(Guignardia bidwellii)、白腐病(Coniella castaneicola)、さび病(Phakopsora ampelopsidis)、白色綿雪症(病原菌未同定)など
ナシ:黒星病(Venturia nashicola)、赤星病(Gymnosporangium asiaticum)、黒斑病(Alternaria kikuchiana)、輪紋病(Botryosphaeria berengeriana)、うどんこ病(Phyllactinia mali)、胴枯病(Phomopsis fukushii)、褐色斑点病(Stemphylium vesicarium)、炭そ病(Glomerella cingulata)など
チャ:輪斑病(Pestalotiopsis longiseta、 P. theae)、炭そ病(Colletotrichum theae-sinensis)、網もち病(Exobasidium reticulatum)など
カンキツ:そうか病(Elsinoe fawcettii)、青かび病(Penicillium italicum)、緑かび病(Penicillium digitatum)、灰色かび病(Botrytis cinerea)、黒点病(Diaporthe citri)、かいよう病(Xanthomonas campestris pv.Citri)、うどんこ病(Oidium sp.)、疫病(Phytophthora citrophthora)、炭そ病(Colletotrichum fioriniae)など
コムギ:うどんこ病(Blumeria graminis f.sp. tritici)、赤かび病(Gibberella zeae)、赤さび病(Puccinia recondita)、黄さび病(Puccinia striiformis)、褐色雪腐病(Pythium iwayamai)、紅色雪腐病(Monographella nivalis)、眼紋病(Pseudocercosporella herpotrichoides)、葉枯病(Septoria tritici)、ふ枯病(Leptosphaeria nodorum)、雪腐小粒菌核病(Typhula incarnata)、雪腐大粒菌核病(Myriosclerotinia borealis)、立枯病(Gaeumannomyces graminis)、麦角病(Claviceps purpurea)、なまぐさ黒穂病(Tilletia caries)、裸黒穂病(Ustilago nuda)、いもち病(Pyricularia grisea)など
オオムギ:斑葉病(Pyrenophora graminea)、網斑病(Pyrenophora teres)、雲形病(Rhynchosporium secalis)、裸黒穂病(Ustilago tritici、U.nuda)など
イネ:いもち病(Pyricularia oryzae)、紋枯病(Rhizoctonia solani)、馬鹿苗病(Gibberella fujikuroi)、ごま葉枯病(Cochliobolus miyabeanus)、苗立枯病(Pythium graminicola)、白葉枯病(Xanthomonas oryzae)、苗立枯細菌病(Burkholderia plantarii)、褐条病(Acidovorax avenae)、もみ枯細菌病(Burkholderia glumae)、すじ葉枯病(Cercospora oryzae)、稲こうじ病(Ustilaginoidea virens)、褐色米(Alternaria alternata、Curvularia intermedia)、腹黒米(Alternaria padwickii)、紅変米(Epicoccum purpurascens)など
タバコ:菌核病(Sclerotinia sclerotiorum)、うどんこ病(Erysiphe cichoracearum)、疫病(Phytophthora nicotianae)、など
チューリップ:灰色かび病(Botrytis cinerea)など
ヒマワリ:べと病(Plasmopara halstedii)、菌核病(Sclerotinia sclerotiorum)、灰色かび病(Botrytis cinerea)など
ベントグラス:雪腐大粒菌核病(Sclerotinia borealis)、ラージパッチ(Rhizoctonia solani)、ブラウンパッチ(Rhizoctonia solani)、ダラースポット(Sclerotinia homoeocarpa)、いもち病(Pyricularia sp.)、赤焼病(Pythium aphanidermatum)、炭そ病(Colletotrichum graminicola)など
オーチャードグラス:うどんこ病(Erysiphe graminis)など
ダイズ:紫斑病(Cercospora kikuchii)、べと病(Peronospora manshurica)、茎疫病(Phytophthora sojae)、さび病(Phakopsora pachyrhizi)、菌核病(Sclerotinia sclerotiorum)、炭そ病(Colletotrichum truncatum)、灰色かび病(Botrytis cinerea)、黒とう病(Elsinoe glycines)、黒点病(Diaporthe phaseolorum var. sojae)など
ジャガイモ:疫病(Phytophthora infestans)、夏疫病(Alternaria solani)、黒あざ病(Thanatephorus cucumeris)、半身萎凋病(Verticillium albo−atrum、V. dahliae、V. nigrescens)、黒あし病(Pectobacterium atrosepticum)、軟腐病(Pectobacterium carotovorum)など
バナナ:パナマ病(Fusarium oxysporum)、シガトカ病(Mycosphaerella fijiensis、M. musicola)など
マンゴー:炭そ病(Colletotrichum aenigma)
ナタネ:菌核病(Sclerotinia sclerotiorum)、根朽病(Phoma lingam)、黒斑病(Alternaria brassicae)など
コーヒー:さび病(Hemileia vastatrix)、炭疽病(Colletotrichum coffeanum)、褐眼病(Cercospora coffeicola)など
サトウキビ:褐さび病(Puccinia melanocephala)など
トウモロコシ:ひょう紋病(Gloeocercospora sorghi)、さび病(Puccinia sorghi)、南方さび病(Puccinia polysora)、黒穂病(Ustilago maydis)、ごま葉枯病(Cochliobolus heterostrophus)、すす紋病(Setosphaeria turcica)など
ワタ:苗立枯病(Pythium sp.)、さび病(Phakopsora gossypii)、白かび病(Mycosphaerella areola)、炭疽病(Glomerella gossypii)など
本発明の農園芸用殺菌剤は、穀物類、野菜類、根菜類、イモ類、樹木類、牧草類、芝類などを挙げることができる。穀物類;野菜類;根菜類;イモ類;果樹類、茶、コーヒー、カカオなどの樹木類;牧草類;芝類;ワタなどの植物に対して用いることが好ましい。
本発明の農園芸用殺菌剤は、植物類の各部位、たとえば、葉、茎、柄、花、蕾、果実、種子、スプラウト、根、塊茎、塊根、苗条、挿し木などに施用することができる。また、これら植物類の改良品種・変種、栽培品種、さらには突然変異体、ハイブリッド体、遺伝子組み換え体(GMO)を対象とすることもできる。
本発明の農園芸用殺菌剤は、花卉、芝、牧草を含む農園芸作物に発生する種々の病害の防除をするために行われる種子処理、茎葉散布、土壌施用、水面施用などに使用することができる。
本発明の農園芸用殺菌剤は、本発明のキノリン化合物以外の成分を含有してもよい。他の成分としては、製剤化のために使用する公知の担体などが挙げられる。また、他の成分として、従来公知の、殺菌剤、殺虫・殺ダニ剤、殺線虫剤、殺土壌害虫剤、植物調節剤、共力剤、肥料、土壌改良剤、動物用飼料などを挙げることができる。このような他の成分を含有することによって、相乗効果を奏することがある。
本発明の農園芸用殺菌剤と混用または併用することができる、殺菌剤の具体例を以下に示す。
(1)核酸生合成阻害剤:
(a)RNAポリメラーゼI阻害剤: ベナラキシル(benalaxyl)、ベナラキシル-M(benalaxyl-M)、フララキシル(furalaxyl)、メタラキシル(metalaxyl)、メタラキシル-M(metalaxyl-M)、オキサジキシル(oxadixyl)、クロジラコン(clozylacon)、オフレース(ofurace);
(b)アデノシンデアミナーゼ阻害剤: ブピリメート(bupirimate)、ジメチリモール(dimethirimol)、エチリモール(ethirimol);
(c)DNA/RNA合成阻害剤: ヒメキサゾール(hymexazol)、オクチリノン(octhilinone);
(d)DNAトポイソメラーゼII阻害剤: オキソリン酸(oxolinic acid)。
(2)有糸核分裂阻害剤および細胞分裂阻害剤:
(a)β−チューブリン重合阻害剤: ベノミル(benomyl)、カルベンダジム(carbendazim)、クロルフェナゾール(chlorfenazole)、フベリダゾール(fuberidazole)、チアベンダゾール(thiabendazole)、チオファネート(thiophanate)、チオファネートメチル(thiophanate-methyl)、ジエトフェンカルブ(diethofencarb)、ゾキサミド(zoxamide)、エタボキサム(ethaboxam);
(b)細胞分裂阻害剤: ペンシクロン(pencycuron);
(c)スペクトリン様タンパク質の非局在化阻害剤: フルオピコリド(fluopicolide)。
(3)呼吸阻害剤:
(a)複合体I NADH酸化還元酵素阻害剤: ジフルメトリム(diflumetorim)、トルフェンピラド(tolfenpyrad);
(b)複合体IIコハク酸脱水素酵素阻害剤: ベノダニル(benodanil)、フルトラニル(flutolanil)、メプロニル(mepronil)、イソフェタミド(isofetamid)、フルオピラム(fluopyram)、フェンフラム(fenfuram)、フルメシクロックス(furmecyclox)、カルボキシン(carboxin)、オキシカルボキシン(oxycarboxin)、チフルザミド(thifluzamide)、ベンゾビンジフルピル(benzovindiflupyr)、ビキサフェン(bixafen)、フルキサピロキサド(fluxapyroxad)、フラメトピル(furametpyr)、イソピラザム(isopyrazam)、ペンフルフェン(penflufen)、ペンチオピラド(penthiopyrad)、セダキサン(sedaxane)、ボスカリド(boscalid)、ピラジフルミド(pyraziflumid)、ピジフルメトフェン(pydiflumetofen)、イソフルシプラム(isoflucypram)、インピルフルキサム(inpyrfluxam);
(c)複合体IIIユビキノールオキシダーゼQo阻害剤: アゾキシストロビン(azoxystrobin)、クモキシストロビン(coumoxystrobin)、クメトキシストロビン(coumethoxystrobin)、エノキサストロビン(enoxastrobin)、フルフェノキシストロビン(flufenoxystrobin)、ピコキシストロビン(picoxystrobin)、ピラオキシストロビン(pyraoxystrobin)、ピラクロストロビン(pyraclostrobin)、ピラメトストロビン(pyrametostrobin)、トリクロピリカルブ(triclopyricarb)、クレソキシム-メチル(kresoxim-methyl)、トリフロキシストロビン(trifloxystrobin)、ジモキシストロビン(dimoxystrobin)、フェナミンストロビン(fenaminstrobin)、メトミノストロビン(metominostrobin)、オリサストロビン(orysastrobin)、ファモキサドン(famoxadone)、フルオキサストロビン(fluoxastrobin)、フェンアミドン(fenamidone)、ピリベンカルブ(pyribencarb)、マンデストロビン(mandestrobin)、メチルテトラプロール(metyltetraprole);
(d)複合体IIIユビキノール還元酵素Qi阻害剤: シアゾファミド(cyazofamid)、アミスルブロム(amisulbrom)、フェンピコキサミド(fenpicoxamid);
(e)酸化的リン酸化の脱共役剤: ビナパクリル(binapacryl)、メプチルジノカップ(meptyldinocap)、ジノカップ(dinocap)、フルアジナム(fluazinam)、フェリムゾン(ferimzone);
(f)酸化的リン酸化阻害剤(ATP 合成酵素の阻害剤): フェンチンアセテート(fentin acetate)、塩化フェンチン(fentin chloride)、水酸化フェンチン(fentin hydroxide);
(g)ATP生産阻害剤: シルチオファム(silthiofam);
(h)複合体III:シトクローム bc1(ユビキノン還元酵素)のQx(未知)阻害剤: アメトクトラジン(ametoctradin)。
(4)アミノ酸およびタンパク質合成阻害剤
(a)メチオニン生合成阻害剤: アンドプリム(andoprim)、シプロジニル(cyprodinil)、メパニピリム(mepanipyrim)、ピリメタニル(pyrimethanil);
(b)タンパク質合成阻害剤: ブラストサイジン-S(blasticidin-S)、カスガマイシン(kasugamycin)、カスガマイシン塩酸塩(kasugamycin hydrochloride)、ストレプトマイシン(streptomycin)、オキシテトラサイクリン(oxytetracycline)。
(5)シグナル伝達阻害剤:
(a)シグナル伝達阻害剤: キノキシフェン(quinoxyfen)、プロキナジド(proquinazid);
(b)浸透圧シグナル伝達におけるMAP・ヒスチジンキナーゼ阻害剤: フェンピクロニル(fenpiclonil)、フルジオキソニル(fludioxonil)、クロゾリネート(chlozolinate)、イプロジオン(iprodione)、プロシミドン(procymidone)、ビンクロゾリン(vinclozolin)。
(6)脂質および細胞膜合成阻害剤:
(a)りん脂質生合成、メチルトランスフェラーゼ阻害剤: エジフェンホス(edifenphos)、イプロベンホス(iprobenfos)、ピラゾホス(pyrazophos)、イソプロチオラン(isoprothiolane);
(b)脂質の過酸化剤: ビフェニル(biphenyl)、クロロネブ(chloroneb)、ジクロラン(dichloran)、キントゼン(quintozene)、テクナゼン(tecnazene)、トルクロホスメチル(tolclofos-methyl)、エトリジアゾール(etridiazole);
(c)細胞膜に作用する剤: ヨードカルブ(iodocarb)、プロパモカルブ(propamocarb)、プロパモカルブ塩酸塩(propamocarb-hydrochloride)、プロパモカルブホセチレート(propamocarb-fosetylate)、プロチオカルブ(prothiocarb);
(d)病原菌細胞膜を撹乱する微生物: バチルス ズブチリス菌(bacillus subtilis)、バチルス ズブチリスQST713株(bacillus subtilis strain QST713)、バチルス ズブチリスFZB24株(bacillus subtilis strain FZB24)、バチルス ズブチリスMBI600株(bacillus subtilis strain MBI600)、バチルス ズブチリスD747株(bacillus subtilis strain D747)、バチルス アミロリクエファシエンス(bacillus amyloliquefaciens);
(e)細胞膜を撹乱する剤: ゴセイカユプテ(ティーツリー)の抽出物(melaleuca alternifolia (tea tree) extract)。
(7)細胞膜のステロール生合成阻害剤:
(a)ステロール生合成におけるC14位の脱メチル化阻害剤: トリホリン(triforine)、ピリフェノックス(pyrifenox)、ピリソキサゾール(pyrisoxazole)、フェナリモル(fenarimol)、フルルプリミドール(flurprimidol)、ヌアリモル(nuarimol)、イマザリル(imazalil)、イマザリル硫酸塩(imazalil-sulphate)、オキスポコナゾールフマル酸塩(oxpoconazole fumarate)、ペフラゾエート(pefurazoate)、プロクロラズ(prochloraz)、トリフルミゾール(triflumizole)、ビニコナゾール(viniconazole)、アザコナゾール(azaconazole)、ビテルタノール(bitertanol)、ブロムコナゾール(bromuconazole)、シプロコナゾール(cyproconazole)、ジクロブトラゾール(diclobutrazol)、ジフェノコナゾール(difenoconazole)、ジニコナゾール(diniconazole)、ジニコナゾール-M(diniconazole-M)、エポキシコナゾール(epoxiconazole)、エタコナゾール(etaconazole)、フェンブコナゾール(fenbuconazole)、フルキンコナゾール(fluquinconazole)、フルシラゾール(flusilazole)、フルトリアホール(flutriafol)、フルコナゾール(furconazole)、フルコナゾール−シス(furconazole-cis)、ヘキサコナゾール(hexaconazole)、イミベンコナゾール(imibenconazole)、イプコナゾール(ipconazole)、メトコナゾール(metconazole)、ミクロブタニル(myclobutanil)、ペンコナゾール(penconazole)、プロピコナゾール(propiconazole)、フルキンコナゾール(fluquinconazole)、シメコナゾール(simeconazole)、テブコナゾール(tebuconazole)、テトラコナゾール(tetraconazole)、トリアジメホン(triadimefon)、トリアジメノール(triadimenol)、トリチコナゾール(triticonazole)、プロチオコナゾール(prothioconazole)、ボリコナゾール(voriconazole)、メフェントリフルコナゾール(mefentrifluconazole);
(b)ステロール生合成におけるΔ14還元酵素およびΔ8→Δ7−イソメラーゼの阻害剤:
アルジモルフ(aldimorph)、ドデモルフ(dodemorph)、ドデモルフ酢酸塩(dodemorph acetate)、フェンプロピモルフ(fenpropimorph)、トリデモルフ(tridemorph)、フェンプロピジン(fenpropidin)、ピペラリン(piperalin)、スピロキサミン(spiroxamine);
(c)ステロール生合成系のC4位脱メチル化における3-ケト還元酵素阻害剤: フェンヘキサミド(fenhexamid)、フェンピラザミン(fenpyrazamine);
(d)ステロール生合成系のスクワレンエポキシダーゼ阻害剤: ピリブチカルブ(pyributicarb)、ナフチフィン(naftifine)、テルビナフィン(terbinafine)。
(8)細胞壁合成阻害
(a)トレハラーゼ阻害剤: バリダマイシン(validamycin);
(b)キチン合成酵素阻害剤: ポリオキシン(polyoxins)、ポリオクソリム(polyoxorim);
(c)セルロース合成酵素阻害剤: ジメトモルフ(dimethomorph)、フルモルフ(flumorph)、ピリモルフ(pyrimorph)、ベンチアバリカルブイソプロピル(benthiavalicarb-isopropyl)、イプロバリカルブ(iprovalicarb)、バリフェナレート(valifenalate)、マンジプロパミド(mandipropamid)。
(9)メラニン生合成阻害剤
(a)メラニン生合成の還元酵素阻害剤: フサライド(fthalide)、ピロキロン(pyroquilon)、トリシクラゾール(tricyclazole);
(b)メラニン生合成の脱水酵素阻害剤: カルプロパミド(carpropamid)、ジクロシメット(diclocymet)、フェノキサニル(fenoxanil);
(c)メラニン生合成のポリケタイド合成阻害剤:トルプロカルブ(tolprocarb)。
(10)宿主植物の抵抗性誘導剤:
(a)サリチル酸合成経路に作用する剤: アシベンゾラル-S-メチル(acibenzolar-S-methyl);
(b)その他: プロベナゾール(probenazole)、チアジニル(tiadinil)、イソチアニル(isotianil)、ジクロベンチアゾクス(dichlobentiazox)、ラミナリン(laminarin)、オオイタドリ抽出液(reynoutria sachalinensis extract)。
(11)作用性が不明な剤: シモキサニル(cymoxanil)、ホセチルアルミニウム(fosetyl-aluminium)、リン酸(リン酸塩)(phosphoric acid (phosphate))、テクロフタラム(tecloftalam)、トリアゾキシド(triazoxide)、フルスルファミド(flusulfamide)、ジクロメジン(diclomezine)、メタスルホカルブ(methasulfocarb)、シフルフェナミド(cyflufenamid)、メトラフェノン(metrafenone)、ピリオフェノン(pyriofenone)、ドジン(dodine)、ドジン遊離塩基(dodine free base)、フルチアニル(flutianil)。
(12)多作用点を有する剤: 銅 (銅塩)(copper(copper salt))、ボルドー液(bordeaux mixture)、水酸化銅(copper hydroxide)、銅ナフタレート(copper naphthalate)、酸化銅(copper oxide)、オキシ塩化銅(copper oxychloride)、硫酸銅(copper sulfate)、硫黄(sulfur)、硫黄製品(sulfur product)、多硫化カルシウム(calcium polysulfide)、ファーバム(ferbam)、マンコゼブ(mancozeb)、マネブ(maneb)、マンカッパー(mancopper)、メチラム(metiram)、ポリカーバメート(polycarbamate)、プロピネブ(propineb)、チラム(thiram)、ジネブ(zineb)、ジラム(ziram)、キャプタン(captan)、カプタホール(captafol)、フォルペット(folpet)、クロロタロニル(chlorothalonil)、ジクロフルアニド(dichlofluanid)、トリルフルアニド(tolylfluanid)、グアザチン(guazatine)、イミノクタジン酢酸塩(iminoctadine triacetate)、イミノクタジンアルベシル酸塩(iminoctadine trialbesilate)、アニラジン(anilazine)、ジチアノン(dithianon)、キノメチオネート(quinomethionate)、フルオルイミド(fluoroimide)。
(13)その他の剤: DBEDC、フルオロフォルペット(fluorofolpet)、グアザチンアセテート(guazatine acetate)、ビス(8-キノリノラト)銅(II)(bis (8-quinolinolato) copper(II))、プロパミジン(propamidine)、クロロピクリン(chloropicrin)、シプロフラム(cyprofuram)、アグロバクテリウム(agrobacterium)、ベトキサジン(bethoxazin)、ジフェニルアミン(diphenylamine)、メチルイソチアネート(MITC)(methyl isothiocyanate)、ミルデオマイシン(mildiomycin)、カプサイシン(capsaicin)、クフラネブ(cufraneb)、シプロスルファミド(cyprosulfamide)、ダゾメット(dazomet)、デバカルブ(debacarb)、ジクロロフェン(dichlorophen)、フルメトベル(flumetover)、ホセチルカルシウム(fosetyl-calcium)、ホセチルナトリウム(fosetyl-sodium)、イルママイシン(irumamycin)、ナタマイシン(natamycin)、ニトロタールイソプロピル(nitrothal isopropyl)、オキサモカルブ(oxamocarb)、ピロールニトリン(pyrrolnitrin)、テブフロキン(tebufloquin)、トルニファニド(tolnifanide)、ザリラミド(zarilamide)、アルゴフェーズ(algophase)、アミカルチアゾール(amicarthiazol)、オキサチアピプロリン(oxathiapiprolin)、メチラム亜鉛(metiram zinc)、ベンチアゾール(benthiazole)、トリクラミド(trichlamide)、ユニコナゾール(uniconazole)、オキシフェンチイン(oxyfenthiin)、ピカルブトラゾクス(picarbutrazox)、ジクロベンチアゾクス(dichlobentiazox)、キノフメリン(quinofumelin)チウラム(thiuram)、アンバム(ambam)、アグロバクテリウム ラジオバクター(agrobacterium radiobacter)、コニオチリウム ミニタンス(coniothyrium minitans)、シュードモナス フルオレッセンス(pseudomonas fluorescens)、シュードモナス ロデシア(pseudomonas rhodesiae)、タラロマイセス フラバス(talaromyces flavus)、トリコデルマ アトロビリデ(trichoderma atroviride)、非病原性エルビニア カロトボーラ(erwinia carotovora subsp. carotovora)、バチルス シンプレクス(bacillus simplex)、バリオボラックス パラドクス(variovorax paradoxus)、ラクトバチルス プランタラム(lactobacillus plantarum)、フロリルピコキサミド(florylpicoxamid)、ピラプロポイン(pyrapropoyne)、フルインダピル(fluindapyr)、アミノピリフェン(aminopyrifen)、ピリダクロメチル(pyridachlometyl)、イプフルフェノキン(ipflufenoquin)。
本発明の農園芸用殺菌剤と混用または併用することができる、殺虫・殺ダニ剤、殺線虫剤、殺土壌害虫剤、駆虫剤などの具体例を以下に示す。
(1)アセチルコリンエステラーゼ阻害剤:
(a)カーバメート系: アラニカルブ(alanycarb)、アルジカルブ(aldicarb)、ベンジオカルブ(bendiocarb)、ベンフラカルブ(benfuracarb)、ブトカルボキシム(butocarboxim)、ブトキシカルボキシム(butoxycarboxim)、カルバリル(carbaryl)、カルボフラン(carbofuran)、カルボスルファン(carbosulfan)、エチオフェンカルブ(ethiofencarb)、フェノブカルブ(fenobucarb)、ホルメタネート(formetanate)、フラチオカルブ(furathiocarb)、イソプロカルブ(isoprocarb)、メチオカルブ(methiocarb)、メソミル(methomyl)、オキサミル(oxamyl)、ピリミカルブ(pirimicarb)、プロポキスル(propoxur)、チオジカルブ(thiodicarb)、チオファノックス(thiofanox)、トリアザメート(triazamate)、トリメタカルブ(trimethacarb)、XMC、キシリルカルブ(xylylcarb)、フェノチオカルブ(fenothiocarb)、MIPC、MPMC、MTMC、アルドキシカルブ(aldoxycarb)、アリキシカルブ(allyxycarb)、アミノカルブ(aminocarb)、ブフェンカルブ(bufencarb)、クロエトカルブ(cloethocarb)、メタム・ナトリウム(metam-sodium)、プロメカルブ(promecarb);
(b)有機リン系: アセフェート(acephate)、アザメチホス(azamethiphos)、アジンホス-エチル(azinphos-ethyl)、アジンホス-メチル(azinphos-methyl)、カズサホス(cadusafos)、クロルエトキシホス(chlorethoxyfos)、クロルフェンビンホス(chlorfenvinphos)、クロルメホス(chlormephos)、クロルピリホス(chlorpyrifos)、クロルピリホス-メチル(chlorpyrifos-methyl)、クマホス(coumaphos)、シアノホス(cyanophos)、デメトン-S-メチル(demeton-S-methyl)、ダイアジノン(diazinon)、ジクロルボス(dichlorvos)/DDVP、ジクロトホス(dicrotophos)、ジメトエート(dimethoate)、ジメチルビンホス(dimethylvinphos)、ジスルホトン(disulfoton)、EPN、エチオン(ethion)、エトプロホス(ethoprophos)、ファムフール(famphur)、フェナミホス(fenamiphos)、フェニトロチオン(fenitrothion)、フェンチオン(fenthion)、ホスチアゼート(fosthiazate)、ヘプテノホス(heptenophos)、イミシアホス(imicyafos)、イソフェンホス(isofenphos)、イソカルボホス(isocarbophos)、イソキサチオン(isoxathion)、マラチオン(malathion)、メカルバム(mecarbam)、メタミドホス(methamidophos)、メチダチオン(methidathion)、メビンホス(mevinphos)、モノクロトホス(monocrotophos)、ナレド(naled)、オメトエート(omethoate)、オキシジメトン-メチル(oxydemeton-methyl)、パラチオン(parathion)、パラチオン-メチル(parathion-methyl)、フェントエート(phenthoate)、ホレート(phorate)、ホサロン(phosalone)、ホスメット(phosmet)、ホスファミドン(phosphamidon)、ホキシム(phoxim)、ピリミホス-メチル(pirimiphos-methyl)、プロフェノホス(profenofos)、プロペタムホス(propetamphos)、プロチオホス(prothiofos)、ピラクロホス(pyraclofos)、ピリダフェンチオン(pyridaphenthion)、キナルホス(quinalphos)、スルホテップ(sulfotep)、テブピリンホス(tebupirimfos)、テメホス(temephos)、テルブホス(terbufos)、テトラクロルビンホス(tetrachlorvinphos)、チオメトン(thiometon)、トリアゾホス(triazophos)、トリクロルホン(trichlorfon)、バミドチオン(vamidothion)、ブロモホス・エチル(bromophos-ethyl)、BRP、カルボフェノチオン(carbophenothion)、シアノフェンホス(cyanofenphos)、CYAP、デメトン-S-メチルスルホン(demeton-S-methyl sulfone)、ジアリホス(dialifos)、ジクロフェンチオン(dichlofenthion)、ジオキサベンゾホス(dioxabenzofos)、エトリムホス(etrimfos)、フェンスルホチオン(fensulfothion)、フルピラゾホス(flupyrazofos)、ホノホス(fonofos)、ホルモチオン(formothion)、ホスメチラン(fosmethilan)、イサゾホス(isazofos)、ヨードフェンホス(jodfenphos)、メタクリホス(methacrifos)、ピリミホス−エチル(pirimiphos-ethyl)、ホスホカルブ(phosphocarb)、プロパホス(propaphos)、プロトエート(prothoate)、スルプロホス(sulprofos)。
(2)GABA-作動性塩素イオンチャネルアンタゴニスト: アセトプロール(acetoprole)、クロルデン(chlordane)、エンドスルファン(endosulfan)、エチプロール(ethiprole)、フィプロニル(fipronil)、ピラフルプロール(pyrafluprole)、ピリプロール(pyriprole)、カンフェクロル(camphechlor)、ヘプタクロル(heptachlor)、ジエノクロル(dienochlor)。
(3)ナトリウムチャンネルモジュレーター: アクリナトリン(acrinathrin)、d-シス-トランス アレスリン(d-cis-trans allethrin)、d-トランスアレスリン(d-trans allethrin)、ビフェントリン(bifenthrin)、ビオアレスリン(bioallethrin)、ビオアレスリンs-シクロペンチル異性体(bioallethrin s-cyclopentyl isomer)、ビオレスメトリン(bioresmethrin)、シクロプロトリン(cycloprothrin)、シフルトリン(cyfluthrin)、ベータ-シフルトリン(β-cyfluthrin)、シハロトリン(cyhalothrin)、ラムダ-シハロトリン(λ-cyhalothrin)、ガンマ-シハロトリン(γ-cyhalothrin)、シペルメトリン(cypermethrin)、アルファ-シペルメトリン(α-cypermethrin)、ベータ-シペルメトリン(β-cypermethrin)、シータ-シペルメトリン(θ-cypermethrin)、ゼータ-シペルメトリン(ζ-cypermethrin)、シフェノトリン[(1R)-トランス異性体](cyphenothrin [(1R)-trans isomer])、デルタメトリン(deltamethrin)、エンペントリン[(EZ)-(1R)-異性体](Empenthrin[(EZ)-(1R)-Isomer])、エスフェンバレレート(esfenvalerate)、エトフェンプロックス(etofenprox)、フェンプロパトリン(fenpropathrin)、フェンバレレート(fenvalerate)、フルシトリネート(flucythrinate)、フルメトリン(flumethrin)、タウ-フルバリネート(τ-fluvalinate)、ハルフェンプロックス(halfenprox)、イミプロトリン(imiprothrin)、カデスリン(kadethrin)、ペルメトリン(permethrin)、フェノトリン[(1R)-トランス異性体](phenothrin [(1R)-trans isomer])、プラレトリン(prallethrin)、ピレスラム(pyrethrum)、レスメトリン(resmethrin)、シラフルオフェン(silafluofen)、テフルスリン(tefluthrin)、テトラメトリン[(1R)-異性体](tetramethrin [(1R)-isomer])、トラロメトリン(tralomethrin)、トランスフルトリン(transfluthrin)、アレスリン(allethrin)、ピレトリン(pyrethrins)、ピレトリンI(pyrethrin I)、ピレトリンII(pyrethrin II)、プロフルトリン(profluthrin)、ジメフルトリン(dimefluthrin)、ビオエタノメトリン(bioethanomethrin)、ビオペルメトリン(biopermethrin)、トランスペルメトリン(transpermethrin)、フェンフルトリン(fenfluthrin)、フェンピリトリン(fenpirithrin)、フルブロシトリネート(flubrocythrinate)、フルフェンプロックス(flufenprox)、メトフルトリン(metofluthrin)、プロトリフェンブト(protrifenbute)、ピレスメトリン(pyresmethrin)、テラレトリン(terallethrin)。
(4)ニコチン性アセチルコリン受容体アゴニスト: アセタミプリド(acetamiprid)、クロチアニジン(clothianidin)、ジノテフラン(dinotefuran)、イミダクロプリド(imidacloprid)、ニテンピラム(nitenpyram)、ニチアジン(nithiazine)、チアクロプリド(thiacloprid)、チアメトキサム(thiamethoxam)、スルホキサフロール(sulfoxaflor)、ニコチン(nicotine)、フルピラジフロン(flupyradifurone)、フルピリミン(flupyrimine)。
(5)ニコチン性アセチルコリン受容体アロステリックモジュレーター: スピネトラム(spinetoram)、スピノサド(spinosad)。
(6)クロライドチャンネル活性化剤: アバメクチン(abamectin)、エマメクチン安息香酸塩(emamectin -benzoate)、レピメクチン(lepimectin)、ミルベメクチン(milbemectin)、イベルメクチン(ivermectin)、セラメクチン(selamectin)、ドラメクチン(doramectin)、エプリノメクチン(eprinomectin)、モキシデクチン(moxidectin)、ミルベマイシン(milbemycin)、ミルベマイシンオキシム(milbemycin oxime)、ネマデクチン(nemadectin)。
(7)幼若ホルモン様物質: ヒドロプレン(hydroprene)、キノプレン(kinoprene)、メトプレン(methoprene)、フェノキシカルブ(fenoxycarb)、ピリプロキシフェン(pyriproxyfen)、ジオフェノラン(diofenolan)、エポフェノナン(epofenonane)、トリプレン(triprene)。
(8)その他非特異的阻害剤: 臭化メチル(methyl bromide)、クロルピクリン(chloropicrin)、フッ化スルフリル(sulfuryl fluoride)、ホウ砂(borax)、吐酒石(tartar emetic)。
(9)同翅目選択的摂食阻害剤: フロニカミド(flonicamid)、ピメトロジン(pymetrozine)、ピリフルキナゾン(pyrifluquinazon)。
(10)ダニ類生育阻害剤: クロフェンテジン(clofentezine)、ジフロビダジン(diflovidazin)、ヘキシチアゾクス(hexythiazox)、エトキサゾール(etoxazole)。
(11)微生物由来昆虫中腸内膜破壊剤: バチルス・チューリンゲンシス亜種イスラエレンシ(bacillus thuringiensis subsp. Israelensis)、バチルス・スファエリクス(bacillus sphaericus)、バチルス・チューリンゲンシス亜種アイザワイ(bacillus thuringiensis subsp. aizawai)、バチルス・チューリンゲンシス亜種クルスタキ(bacillus thuringiensis subsp. kurstaki)、バチルス・チューリンゲンシス亜種テネブリオニス(bacillus thuringiensis subsp. tenebrionis)、Bt作物タンパク質:Cry1Ab、Cry1Ac、Cry1Fa、Cry1A.105、Cry2Ab、Vip3A、mCry3A、Cry3Ab、Cry3Bb、Cry34Ab1/Cry35Ab1。
(12)ミトコンドリアATP生合成酵素阻害剤: ジアフェンチウロン(diafenthiuron)、アゾシクロチン(azocyclotin)、シヘキサチン(cyhexatin)、酸化フェンブタスズ(fenbutatin oxide)、プロパルギット(propargite)、テトラジホン(tetradifon)。
(13)酸化的リン酸化脱共役剤: クロルフェナピル(chlorfenapyr)、スルフルラミド(sulfluramid)、DNOC、ビナパクリル(binapacryl)、ジノブトン(dinobuton)、ジノカップ(dinocap)。
(14)ニコチン性アセチルコリン受容体チャンネルブロッカー: ベンスルタップ(bensultap)、カルタップ塩酸塩(cartap hydrochloride)、ネライストキシン(nereistoxin)、チオスルタップ−ナトリウム塩(thiosultap-sodium)、チオシクラム(thiocyclam)。
(15)キチン合成阻害剤: ビストリフルロン(bistrifluron)、クロルフルアズロン(chlorfluazuron)、ジフルベンズロン(diflubenzuron)、フルシクロクスロン(flucycloxuron)、フルフェノクスロン(flufenoxuron)、ヘキサフルムロン(hexaflumuron)、ルフェヌロン(lufenuron)、ノバルロン(novaluron)、ノビフルムロン(noviflumuron)、テフルベンズロン(teflubenzuron)、トリフルムロン(triflumuron)、ブプロフェジン(buprofezin)、フルアズロン(fluazuron)。
(16)双翅目脱皮かく乱剤: シロマジン(cyromazine)。
(17)脱皮ホルモン受容体アゴニスト: クロマフェノジド(chromafenozide)、ハロフェノジド(halofenozide)、メトキシフェノジド(methoxyfenozide)、テブフェノジド(tebufenozide)。
(18)オクトパミン受容体アゴニスト: アミトラズ(amitraz)、デミジトラズ(demiditraz)、クロルジメホルム(chlordimeform)。
(19)ミトコンドリア電子伝達系複合体III阻害剤: アセキノシル(acequinocyl)、フルアクリピリム(fluacrypyrim)、ヒドラメチルノン(hydramethylnon)。
(20)ミトコンドリア電子伝達系複合体I阻害剤: フェナザキン(fenazaquin)、フェンピロキシメート(fenpyroximate)、ピリミジフェン(pyrimidifen)、ピリダベン(pyridaben)、テブフェンピラド(tebufenpyrad)、トルフェンピラド(tolfenpyrad)、ロテノン(rotenone)。
(21)電位依存性ナトリウムチャネルブロッカー: インドキサカルブ(indoxacarb)、メタフルミゾン(metaflumizone)。
(22)アセチルCoAカルボキシラーゼ阻害剤: スピロジクロフェン(spirodiclofen)、スピロメシフェン(spiromesifen)、スピロテトラマト(spirotetramat)。
(23)ミトコンドリア電子伝達系複合体IV阻害剤: リン化アルミニウム(aluminium phosphide)、リン化カルシウム(calcium phosphide)、ホスフィン(phosphine)、リン化亜鉛(zinc phosphide)、シアニド(cyanide)。
(24)ミトコンドリア電子伝達系複合体II阻害剤: シエノピラフェン(cyenopyrafen)、シフルメトフェン(cyflumetofen)、ピフルブミド(pyflubumide)。
(25)リアノジン受容体モジュレーター: クロラントラニリプロール( chlorantraniliprole)、シアントラニリプロール(cyantraniliprole)、フルベンジアミド(flubendiamide)、シクラニリプロール(cyclaniliprole)、テトラニリプロール(tetraniliprole)。
(26)混合機能オキシダーゼ阻害剤化合物: ピペロニルブトキシド(piperonyl butoxide)。
(27)ラトロフィリン受容体作用薬: デプシペプチド(depsipeptide)、環状デプシペプチド(cyclodepsipeptide)、24員環状デプシペプチド(24 membered cyclodepsipeptide)、エモデプシド(emodepside)。
(28)その他の剤(作用機構が未知): アザジラクチン(azadirachtin)、ベンゾキシメート(benzoximate)、ビフェナゼート(bifenazate)、ブロモプロピレート(bromopropylate)、キノメチオネート(quinomethionate)、クリオライト(cryolite)、ジコホル(dicofol)、ピリダリル(pyridalyl)、ベンクロチアズ(benclothiaz)、硫黄(sulfur)、アミドフルメット(amidoflumet)、1,3−ジクロロプロペン(1,3-dichloropropene)、DCIP、フェニソブロモレート(phenisobromolate)、ベンゾメート(benzomate)、メタアルデヒド(metaldehyde)、クロルベンジレート(chlorobenzilate)、クロチアゾベン(clothiazoben)、ジシクラニル(dicyclanil)、フェノキサクリム(fenoxacrim)、フェントリファニル(fentrifanil)、フルベンジミン(flubenzimine)、フルフェナジン(fluphenazine)、ゴシップルア(gossyplure)、ジャポニルア(japonilure)、メトキサジアゾン(metoxadiazone)、石油(oil)、オレイン酸カリウム(potassium oleate)、テトラスル(tetrasul)、トリアラセン(triarathene)、アフィドピロペン(afidopyropen)、フロメトキン(flometoquin)、フルフィプロル(flufiprole)、フルエンスルホン(fluensulfone)、メペルフルスリン(meperfluthrin)、テトラメチルフルスリン(tetramethylfluthrin)、トラロピリル(tralopyril)、ジメフルスリン(dimefluthrin)、メチルネオデカンアミド(methylneodecanamide)、フルララネル(fluralaner)、アフォキソラネル(afoxolaner)、フルキサメタミド(fluxametamide)、5−[5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル]−2−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ベンゾニトリル(CAS:943137-49-3)(5-[5-(3,5-dichlorophenyl)-5-trifluoromethyl-4,5-dihydroisoxazole-3-yl]-2-(1H-1,2,4-triazole-1-yl)benzonitrile (CAS:943137-49-3))、ブロフラニリド(broflanilide)、その他のメタジアミド類、スタイナーネマ カーポカプサエ(steinernema carpocapsae)、スタイナーネマ グラセライ(steinernema glaseri)、パスツーリア ペネトランス(pasteuria penetrans)、ペキロマイセス テヌイペス(paecilomyces tenuipes)、ペキロマイセス フモソロセウス(paecilomyces fumosoroseus)、ボーベリア バシアーナ(beauveria bassiana)、ボーベリア ブロンニアティ(beauveria brongniartii)、メタリジウム アニソプリエ(metarhizium anisopliae)、バーティシリウム レカニ(verticillium lecanii)、アシノナピル(acynonapyr)。
(29)駆虫剤:
(a)ベンズイミダゾール系: フェンベンダゾール(fenbendazole)、アルベンダゾール(albendazole)、トリクラベンダゾール(triclabendazole)、オキシベンダゾール(oxibendazole)、メベンダゾール(mebendazole)、オクスフェンダゾール(oxfendazole)、パーベンダゾール(parbendazole)、フルベンダゾール(flubendazole)、フェバンテル(febantel)、ネトビミン(netobimin)、チオファネート(thiophanate)、チアベンダゾール(thiabendazole)、カンベンダゾール(cambendazole);
(b)サリチルアニリド系: クロサンテル(closantel)、オキシクロザニド(oxyclozanide)、ラフォキサニド(rafoxanide)、ニクロサミド(niclosamide);
(c)置換フェノール系: ニトロキシニル(nitroxinil)、ニトロスカネート(nitroscanate);
(d)ピリミジン系: ピランテル(pyrantel)、モランテル(morantel);
(e)イミダゾチアゾール系: レバミソール(levamisole)、テトラミソール(tetramisole);
(f)テトラヒドロピリミジン系: プラジカンテル(praziquantel)、エプシプランテル(epsiprantel);
(g)その他の駆虫薬: シクロジエン(cyclodiene)、リアニア(ryania)、クロルスロン(clorsulon)、メトロニダゾール(metronidazole)、デミジトラズ(demiditraz)、ピペラジン(piperazine)、ジエチルカルバマジン(diethylcarbamazine)、ジクロロフェン(dichlorophen)、モネパンテル(monepantel)、トリベンジミジン(tribendimidine)、アミダンテル(amidantel)、チアセタルサミド(thiacetarsamide)、メラルソミン(melarsomine)、アルセナマイド(arsenamide)。
本発明の有害生物防除剤と混用または併用することができる、植物調節剤の具体例を以下に示す。
アブシジン酸(abscisic acid)、カイネチン(kinetin)、ベンジルアミノプリン(Benzylaminopurine)、1,3−ジフェニルウレア(1,3-diphenylurea)、ホルクロルフェニュロン(forchlorfenuron)、チジアズロン(thidiazuron)、クロルフェヌロン(chlorfenuron)、ジヒドロゼアチン(dihydrozeatin)、ジベレリンA(gibberellin A)、ジベレリンA4(gibberellin A4)、ジベレリンA7(gibberellin A7)、ジベレリンA3(gibberellin A3)、1−メチルシクロプロパン(1-methylcyclopropane)、N−アセチルアミノエトキシビニルグリシン(別名:アビグリシン)(N-acetyl aminoethoxyvinyl glycine (aviglycine))、アミノオキシ酢酸(aminooxyacetate)、硝酸銀(silver nitrate)、塩化コバルト(cobalt chloride)、IAA、4−CPA、クロプロップ(cloprop)、2,4−D、MCPB、インドール−3−酪酸(indole-3-butyrate)、ジクロルプロップ(dichlorprop)、フェノチオール(phenothiol)、1−ナフチルアセトアミド(1-naphthyl acetamide)、エチクロゼート(ethychlozate)、クロキシホナック(cloxyfonac)、マレイン酸ヒドラジド(maleic acid hydrazide)、2,3,5−トリヨード安息香酸(2,3,5-triiodobenzoic acid)、サリチル酸(salicylic acid)、サリチル酸メチル(methyl salicylate)、(-)−ジャスモン酸((-)-jasmonic acid)、ジャスモン酸メチル(methyl jasmonate)、(+)−ストリゴール((+)-strigol)、(+)−デオキシストリゴール((+)-deoxystrigol)、(+)−オロバンコール((+)-orobanchol)、(+)−ソルゴラクトン((+)-sorgolactone)、4−オキソ−4−(2−フェニルエチル)アミノ酪酸(4-oxo-4-(2-phenylethyl)aminobutyric acid)、エテホン(ethephon)、クロルメコート(chlormequat)、メピコートクロリド(mepiquat chloride)、ベンジルアデニン(benzyladenine)、5−アミノレブリン酸(5-amino levulinic acid)、ダミノジッド(daminozide)。
〔製剤処方〕
本発明の農園芸用殺菌剤、有害生物防除剤、および殺虫若しくは殺ダニ剤は、剤型によって特に限定されない。たとえば、水和剤、乳剤、粉剤、粒剤、水溶剤、懸濁剤、顆粒水和剤、錠剤などの剤型を挙げることができる。製剤への調製方法は、特に制限されず、剤形に応じて公知の調製方法を採用することができる。
以下に、製剤実施例を若干示す。以下に示す製剤処方は単なる例示であり、本発明の主旨に反しない範囲で修正することができ、本発明は以下の製剤実施例によって何ら制限されるものではない。「部」は特段の断りが無い限り「重量部」を意味する。
(製剤1:水和剤)
本発明のキノリン化合物40部、珪藻土53部、高級アルコール硫酸エステル4部、およびアルキルナフタレンスルホン酸塩3部を均一に混合して微細に粉砕して、有効成分40%の水和剤を得る。
(製剤2:乳剤)
本発明のキノリン化合物30部、キシレン33部、ジメチルホルムアミド30部、およびポリオキシエチレンアルキルアリルエーテル7部を混合溶解して、有効成分30%の乳剤を得る。
(製剤3:粒剤)
本発明のキノリン化合物5部、タルク40部、クレー、38部、ベントナイト10部、およびアルキル硫酸ソーダ7部を均一に混合して微細に粉砕後、直径0.5〜1.0mmの粒状に造粒して有効成分5%の粒剤を得る。
(製剤4:粒剤)
本発明のキノリン化合物5部、クレー73部、ベントナイト20部、ジオクチルスルホサクシネートナトリウム塩1部、およびリン酸カリウム1部をよく粉砕混合し、水を加えてよく練り合せた後、造粒乾燥して有効成分5%の粒剤を得る。
(製剤5:懸濁剤)
本発明のキノリン化合物10部、ポリオキシエチレンアルキルアリルエーテル4部、ポリカルボン酸ナトリウム塩2部、グリセリン10部、キサンタンガム0.2部、および水73.8部を混合し、粒度が3ミクロン以下になるまで湿式粉砕し、有効成分10%の懸濁剤を得る。
(製剤6:顆粒水和剤)
本発明のキノリン化合物40部、クレー36部、塩化カリウム10部、アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム塩1部、リグニンスルホン酸ナトリウム塩8部、およびアルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム塩のホルムアルデヒド縮合物5部を均一に混合して微細に粉砕後、適量の水を加えてから練り込んて粘土状にする。粘土状物を造粒した後乾燥し、有効成分40%の顆粒水和剤を得る。
次に、化合物実施例を示し、本発明をより具体的に説明する。ただし、本発明は以下の化合物実施例によって何ら制限されるものではない。
〔実施例1〕
2−(((8−ブロモキノリン−6−イル)オキシ)(5−フルオロピリジン−2−イル)メチル)−1,3,4−オキサジアゾール
〔2-(((8-bromoquinolin-6-yl)oxy)(5-fluoropyridin-2-yl)methyl)-1,3,4-oxadiazole〕(化合物番号a−115)の合成
(工程1)2−(5−フルオロピリジン−2−イル)酢酸エチル
〔ethyl 2-(5-fluoropyridin-2-yl)acetate〕の合成
Figure 2019065516
ヨウ化銅(10.8g ,56.7mmol)、ピコリン酸 (14.0g ,114mmol)、および炭酸セシウム(185.2g,568mmol)を1,4−ジオキサン (850mL)に懸濁させた。得られた懸濁液に、窒素雰囲気下で、2−ブロモ−5−フルオロピリジン(50.2g,285mmol)、およびマロン酸ジエチル(91.2g,569mmol)を加え、100℃で25時間撹拌した。その後、飽和塩化アンモニウム水溶液を加えた。酢酸エチルにて抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、次いで無機物を濾過で除いた。減圧下に濃縮した。得られた濃縮物にエタノール(850mL)、および濃塩酸(48mL)を加え、80℃で20時間撹拌した。次いで減圧下に濃縮した。得られた濃縮物に飽和重曹水を添加して中和させた。その後、ジエチルエーテルにて抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、次いで無機物を濾過で除いた。減圧下に濃縮した。得られた濃縮物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、目的物31.8g(収率61%)を得た。
得られた目的物の1H-NMRを以下に示す。
1H-NMR(400 MHz, CDCl3): δ 1.26 (t, 3H), 3.83 (s, 2H), 4.19 (q, 2H), 7.29-7.39 (m, 2H), 8.42 (s, 1H).
(工程2)2−((5−フルオロピリジン−2−イル)メチル)−1,3,4−オキサジアゾール
〔2-((5-fluoropyridin-2-yl)methyl)-1,3,4-oxadiazole〕の合成
Figure 2019065516
2−(5−フルオロピリジン−2−イル)酢酸エチル(30.0g,164mmol)をテトラヒドロフラン(540mL)に溶解させた。得られた溶液に、ヒドラジン一水和物(24.6g,491mmol)、およびDBU(5.0g,32.8mmol)を加え、一晩加熱還流した。溶媒を減圧留去して、得られた残渣をジエチルエーテルで洗浄し、次いで濾過で採りだし、乾燥させた。それを酢酸(540mL)に溶解させ、得られた溶液にオルトギ酸メチル(86.9g,819mmol)を加えて30分間加熱還流した。減圧下に濃縮した。濃縮物に飽和重曹水を加えて中和させた。その後、酢酸エチルにて抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、無機物を濾過にて除去し、減圧下に濃縮した。得られた濃縮物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、目的物23.9g(収率81%)を得た。
得られた目的物の1H-NMRを以下に示す。
1H-NMR(400 MHz, CDCl3): δ 4.24 (s, 2H), 7.25-7.39 (m, 2H), 8.37 (s, 1H), 8.39 (s, 1H).
(工程3)2−(((8−ブロモキノリン−6−イル)オキシ)(5−フルオロピリジン−2−イル)メチル)−1,3,4−オキサジアゾール
〔2-(((8-bromoquinolin-6-yl)oxy)(5-fluoropyridin-2-yl)methyl)-1,3,4-oxadiazole〕の合成
Figure 2019065516
2−((5−フルオロピリジン−2−イル)メチル)−1,3,4−オキサジアゾール(1.1g,6.14mmol)を四塩化炭素(35mL)に溶解させた。得られた溶液に、N‐ブロモコハク酸イミド(1.09g,6.14mmol)、および過酸化ベンゾイル(0.15g,0.6mmol)を加えて、加熱還流下、3.75時間撹拌した。その後、放冷した。得られた液をセライト濾過し、濾液を減圧下に濃縮した。得られた濃縮物をアセトン(30mL)に溶解させた。得られた溶液に、8−ブロモ−6−キノリノール(1.14g,5.10mmol)、および炭酸カリウム(2.07g,15mmol)を加えて室温で2.5時間撹拌した。得られた液をセライト濾過し、濾液を減圧下に濃縮した。得られた濃縮物をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、目的物0.83g(収率40%)を得た。
得られた目的物の1H-NMRを以下に示す。
1H-NMR(400 MHz, CDCl3): δ 6.83 (s, 1H), 7.28 (s, 1H), 7.40-7.58 (m, 2H), 7.80-7.90 (m, 1H), 7.91 (s, 1H), 8.04 (d, 1H), 8.43 (s, 1H), 8.47 (s, 1H), 8.92 (s, 1H).
〔実施例2〕
2−((5−フルオロピリジン−2−イル)((8−(ピリジン−3−イル)キノリン−6−イル)オキシ)メチル)−1,3,4−オキサジアゾール
〔2-((5-fluoropyridin-2-yl)((8-(pyridin-3-yl)quinolin-6-yl)oxy)methyl)-1,3,4-oxadiazole〕(化合物番号a−134)の合成
(工程1)2−((5−フルオロピリジン−2−イル)((8−(ピリジン−3−イル)キノリン−6−イル)オキシ)メチル)−1,3,4−オキサジアゾール
〔2-((5-fluoropyridin-2-yl)((8-(pyridin-3-yl)quinolin-6-yl)oxy)methyl)-1,3,4-oxadiazole〕の合成
Figure 2019065516
2−(((8−ブロモキノリン−6−イル)オキシ)(5−フルオロピリジン−2−イル)メチル)−1,3,4−オキサジアゾール(0.15g,0.37mmol)、および3−ピリジルボロン酸(0.07g,0.56mmol)をトルエン(5mL)および水(1mL)の混合溶媒に溶解させた。得られた溶液に、窒素雰囲気下で、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.04g,0.035mmol)、および炭酸ナトリウム(0.16g,1.50mmol)を加えて80℃で一晩撹拌した。その後、放冷した。得られた液をセライト濾過し、濾液を減圧下に濃縮した。得られた濃縮物をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、目的物0.1g(収率65%)を得た。
得られた目的物の1H-NMRを以下に示す。
1H-NMR(400 MHz, CDCl3): δ 6.89 (s, 1H), 7.32 (s, 1H), 7.39-7.57 (m, 4H), 7.86-7.90 (m, 1H), 8.03-8.11 (m, 2H), 8.43 (s, 1H), 8.48 (s, 1H), 8.64 (s, 1H), 8.81 (s, 1H), 8.89 (s, 1H).
〔実施例3〕
2−(((3−エチルキノリン−6−イル)オキシ)(5−フルオロピリジン−2−イル)メチル)−1,3,4−オキサジアゾール
〔2-(((3-ethylquinolin-6-yl)oxy)(5-fluoropyridin-2-yl)methyl)-1,3,4-oxadiazole〕(化合物番号a−106)の合成
(工程1)2−((3−ブロモキノリン−6−イル)オキシ)−2−(5−フルオロピリジン−2−イル)酢酸エチル
〔ethyl 2-((3-bromoquinolin-6-yl)oxy)-2-(5-fluoropyridin-2-yl)acetate〕の合成
Figure 2019065516
2−(5−フルオロピリジン−2−イル)酢酸エチル(1.96g,10.76mmol)を四塩化炭素(36mL)に溶解させた。得られた溶液に、N‐ブロモコハク酸イミド(1.90g,10.76mmol)、および過酸化ベンゾイル(0.17g,0.53mmol)を加えて、加熱還流下、4.5時間撹拌した。その後、放冷した。得られた液をセライト濾過し、濾液を減圧下に濃縮した。得られた濃縮物をN,N‐ジメチルホルムアミド(27mL)に溶解させた。得られた溶液に、3−ブロモ−6−キノリノール(1.84g,8.23mmol)、および炭酸カリウム(2.27g,16.4mmol)を加えて室温で2日間撹拌した。得られた液をセライト濾過し、濾液を減圧下に濃縮した。得られた濃縮物をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、目的物2.35g(収率71%)を得た。
得られた目的物の1H-NMRを以下に示す。
1H-NMR(400 MHz, CDCl3): δ 1.28 (t, 3H), 4.21-4.35 (m, 2H), 5.94 (s, 1H), 7.03 (d, 1H), 7.47-7.54 (m, 2H), 7.71 (dd, 1H), 8.01 (d, 1H), 8.17 (d, 1H), 8.51 (d, 1H), 8.74 (dd, 1H).
(工程2)2−(((3−ブロモキノリン−6−イル)オキシ)(5−フルオロピリジン−2−イル)メチル)−1,3,4−オキサジアゾール
〔2-(((3-bromoquinolin-6-yl)oxy)(5-fluoropyridin-2-yl)methyl)-1,3,4-oxadiazole〕の合成
Figure 2019065516
2−((3−ブロモキノリン−6−イル)オキシ)−2−(5−フルオロピリジン−2−イル)酢酸エチル(2.35g,5.80mmol)をテトラヒドロフラン(20mL)、エタノール(20mL)に溶解させた。得られた溶液に、ヒドラジン一水和物(1.45g,29.6mmol)を加えて室温で一晩撹拌した。得られた液を濃縮し、得られた濃縮物に酢酸エチルを加えた。これを水洗して有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、無機物を濾過にて除去し、減圧下に濃縮した。得られた濃縮物を酢酸(8mL)に懸濁させた。得られた懸濁液にオルトギ酸メチル(0.75g,7.07mmol)を加えて15分間加熱還流した。得られた液に飽和重層水を加えて中和させた。次いで、酢酸エチルにて抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、無機物を濾過で除去し、減圧下に濃縮した。得られた濃縮物をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、目的物0.79g(収率84%)を得た。
得られた目的物の1H-NMRを以下に示す。
1H-NMR(400 MHz, CDCl3): δ6.84 (s, 1H), 7.20 (d, 1H), 7.50-7.57 (m, 2H), 7.85 (dd, 1H), 8.02 (d, 1H), 8.20 (d, 1H), 8.44 (s, 1H), 8.49 (d, 1H), 8.79 (d, 1H).
(工程3)2−(((3−エチルキノリン−6−イル)オキシ)(5−フルオロピリジン−2−イル)メチル)−1,3,4−オキサジアゾール
〔2-(((3-ethylquinolin-6-yl)oxy)(5-fluoropyridin-2-yl)methyl)-1,3,4-oxadiazole〕の合成
Figure 2019065516
2−(((3−ブロモキノリン−6−イル)オキシ)(5−フルオロピリジン−2−イル)メチル)−1,3,4−オキサジアゾール(0.13g,0.32mmol)を1,4−ジオキサン(3mL)に溶解させた。これに、[1,1'-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)ジクロリド ジクロロメタン付加物(0.013g,0.016mmol)、および1.0Mジエチル亜鉛テトラヒドロフラン溶液(0.65mL)を加え、80℃にて30分間撹拌した。得られた液に塩化アンモニウム水溶液を加え、次いで酢酸エチルにて抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、無機物を濾過で除去し、減圧下に濃縮した。得られた濃縮物をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、目的物 0.10g(収率94%)を得た。
得られた目的物の1H-NMRを以下に示す。
1H-NMR(400 MHz, CDCl3): δ1.33 (t, 3H), 2.80 (q, 2H), 6.86 (s, 1H), 7.25 (d, 1H), 7.45 (dd, 1H), 7.53 (dt, 1H), 7.80 (d, 1H), 7.87 (dd, 1H), 8.01 (d, 1H), 8.47 (s, 1H), 8.48 (d, 1H), 8.68 (d, 1H).
〔実施例4〕
2−(フェニル(キノリン−6−イルオキシ)メチル)オキサゾール
〔2-(phenyl(quinolin-6-yloxy)methyl)oxazole〕(化合物番号b−11)の合成
(工程1)2−フェニル−2−(キノリン−6−イルオキシ)酢酸メチル
〔methyl 2-phenyl-2-(quinolin-6-yloxy)acetate〕の合成
Figure 2019065516
55%水素化ナトリウム(1.80g,41.2mmol)をN,N‐ジメチルホルムアミドに懸濁させた。得られた懸濁液に、氷冷下、6−キノリノール(5.0g,34.4mmol)を加えて1時間撹拌した。その後、α-ブロモフェニル酢酸メチル(8.68g,37.9mmol)と炭酸カリウム(5.58g,40.3mmol)を加え、50℃にて6時間撹拌した。得られた液に水を加え、酢酸エチルにて抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、無機物を濾過で除去し、減圧下に濃縮した。得られた濃縮物をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、目的物(収率75%)を得た。
得られた目的物の1H-NMRを以下に示す。
1H-NMR(400 MHz, CDCl3): δ3.79 (s, 3H), 5.79 (s, 1H), 7.05 (s, 1H), 7.22-7.53 (m, 5H), 7.62 (d, 2H), 8.00 (d, 1H), 8.03 (d, 1H), 8.77 (s, 1H).
(工程2)2−フェニル−2−(キノリン−6−イルオキシ)酢酸
〔2-phenyl-2-(quinolin-6-yloxy)acetic acid〕の合成
Figure 2019065516
2−フェニル−2−(キノリン−6−イルオキシ)酢酸メチル(6.7g,22.84mmol)をテトラヒドロフラン(160mL)および水(40mL)の混合溶媒に溶解させた。得られた溶液に、水酸化ナトリウム(1.83g,45.7mmol)を加えて40℃で3時間撹拌した。得られた液に希塩酸を加え、クロロホルムにて抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、無機物を濾過にて除去し、減圧下に濃縮して、目的物6.37g(収率>99%)を得た。
得られた目的物の1H-NMRを以下に示す。
1H-NMR(400 MHz, DMSO-d6): δ5.96 (s, 1H), 7.35-7.52 (m, 6H), 7.62 (t, 2H), 7.94 (d, 1H), 8.21 (d, 1H), 8.74 (dd, 1H).
(工程3)2−(フェニル(キノリン−6−イルオキシ)メチル)オキサゾール
〔2-(phenyl(quinolin-6-yloxy)methyl)oxazole〕の合成
Figure 2019065516
2−フェニル−2−(キノリン−6−イルオキシ)酢酸(0.60g,2.14mmol)を塩化メチレンに溶解させた。得られた溶液に、2,2−ジメトキシメチルアミン(0.25g,2.38mmol)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(0.58g,3.03mmol)、1-ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.32g,0.36mmol)、およびトリエチルアミン (0.44g,4.35mmol)を加えて室温にて一晩撹拌した。得られた液を水で希釈し、クロロホルムにて抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、その後、無機物を濾過にて除去し、減圧下に濃縮した。得られた濃縮物をテトラヒドロフラン(20mL)に溶解させ、5N塩酸(10mL)を加えて室温で2時間撹拌した。得られた液を酢酸エチルにて抽出し、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、無機物を濾過にて除去し、減圧下に濃縮した。得られた濃縮物をトリフェニルホスフィン(1.13g,4.31mmol)、および六塩化エタン(1.02g,4.31mmol)のアセトニトリル溶液に加え、室温にて15分間撹拌した。これに、ピリジン(0.68g,8.60mmol)を滴下して室温にて一晩撹拌した。得られた液を水で希釈し、酢酸エチルにて抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、無機物を濾過にて除去し、減圧下に濃縮した。得られた濃縮物をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、目的物0.06g(収率9%)を得た。
得られた目的物の1H-NMRを以下に示す。
1H-NMR(400 MHz, CDCl3): δ6.53 (s, 1H), 7.12 (s, 1H), 7.21 (s, 1H), 7.30-7.53 (m, 5H), 7.62 (s, 1H), 7.63 (d, 2H), 8.00 (dd, 2H), 8.76 (s, 1H).
〔実施例5〕
5−(フェニル(キノリン−6−イルオキシ)メチル)オキサゾール
〔5-(phenyl(quinolin-6-yloxy)methyl)oxazole〕(化合物番号b−6)の合成
(工程1)5−(フェニル(キノリン−6−イルオキシ)メチル)オキサゾール
〔5-(phenyl(quinolin-6-yloxy)methyl)oxazole〕の合成
Figure 2019065516
2−フェニル−2−(キノリン−6−イルオキシ)酢酸メチル(0.50g,1.70mmol)をトルエンに溶解させた。得られた溶液に、−78℃で1.5M 水素化ジイソブチルアルミニウムトルエン溶液(2.5mL,3.75mmol)を滴下し、滴下終了後、1時間撹拌した。得られた液にメタノールを加え、次いで酒石酸ナトリウム水溶液を加え、室温で30分間撹拌した。その後、酢酸エチルにて抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、無機物を濾過に除去し、減圧下に濃縮した。得られた濃縮物をメタノールに溶解させた。得られた溶液に、p−トルエンスルホニルメチルイソシアニド(0.36g,1.87mmol)、および炭酸カリウム(0.31g,2.24mmol)を加えて一晩加熱還流させた。得られた液に水を加え、酢酸エチルにて抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、無機物を濾過にて除去し、減圧下に濃縮した。得られた濃縮物をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、目的物0.13g(収率25%)を得た。
得られた目的物の1H-NMRを以下に示す。
1H-NMR(400 MHz, CDCl3): δ6.43 (s, 1H), 6.90 (s, 1H), 7.10 (s, 1H), 7.29-7.55 (m, 7H), 7.88 (s, 1H), 7.93 (d, 1H), 8.00 (d, 1H), 8.76 (s, 1H).
〔実施例6〕
2−((4,5−ジクロロピリジン−2−イル)((3−(メチルチオ)キノリン−6−イル)オキシ)メチル)−1,3,4−オキサジアゾール
〔2-((4,5-dichloropyridin-2-yl)((3-(methylthio)quinolin-6-yl)oxy)methyl)-1,3,4-oxadiazole〕(化合物番号a−92)の合成
(工程1)3−ブロモ−6−(メトキシメトキシ)キノリン
〔3-bromo-6-(methoxymethoxy)quinoline〕の合成
Figure 2019065516
3−ブロモ−6−キノリノール(15.2g,67.9mmol)を塩化メチレン(200mL)に溶解させた。得られた溶液に、氷冷下、DIPEA(13.3g,103mmol)、およびクロロメチルメチルエーテル(8.31g,103mmol)を加えて室温にて一晩撹拌した。得られた液を水洗し、次いで飽和重層水洗浄した。その後、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、無機物を濾過にて除去し、減圧下に濃縮した。
(工程2)6−(メトキシメトキシ)−3−(メチルチオ)キノリン
〔6-(methoxymethoxy)-3-(methylthio)quinoline〕の合成
Figure 2019065516
工程1で得られた濃縮物(粗製3−ブロモ−6−(メトキシメトキシ)キノリン)をトルエン(180mL)に溶解させた。得られた溶液に、窒素雰囲気下、ナトリウムチオメトキシド(5.24g,74.8mmol)、キサントホス(7.86g,13.6mmol)、およびトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(6.22g,6.79mmol)を加えて100℃で1。5時間撹拌した。得られた液に水を加え、酢酸エチルにて抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、無機物を濾過にて除去し、減圧下に濃縮した。得られた濃縮物をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、目的物13.9g(収率87%,2工程)を得た。
得られた目的物の1H-NMRを以下に示す。
1H-NMR(400 MHz, CDCl3): δ2.58 (s, 3H), 3.53 (s, 3H), 5.30 (s, 2H), 7.27 (d, 1H), 7.34 (dd, 1H), 7.79 (d, 1H), 7.95 (d, 1H), 8.66 (d, 1H).
(工程3)3−(メチルチオ)−6−キノリノール
〔3-(methylthio)quinolin-6-ol〕の合成
Figure 2019065516
6-(メトキシメトキシ)-3-(メチルチオ)キノリン(13.9g,59.1mmol)をテトラヒドロフラン(180mL)に溶解させた。得られた溶液に、4N塩酸(180mL)を加え、室温にて一晩攪拌した。得られた液に酢酸エチルを加え、飽和重層水を加えて中和させた。析出物を濾過にて採りだし、乾燥させることによって、目的物9.28g(収率82%)を得た。
得られた目的物の1H-NMRを以下に示す。
1H-NMR(400 MHz, CD3OD): δ2.61 (s, 3H), 7.07 (d, 1H), 7.23 (dd, 1H), 7.80 (d, 1H), 7.91 (d, 1H), 8.47 (d, 1H).
(工程4)2−(4,5−ジクロロピリジン−2−イル)−2−((3−(メチルチオ)キノリン−6−イル)オキシ)酢酸エチル
〔ethyl 2-(4,5-dichloropyridin-2-yl)-2-((3-(methylthio)quinolin-6-yl)oxy)acetate〕の合成
Figure 2019065516
2−(4,5−ジクロロピリジン−2−イル)酢酸エチル(0.60g,2.56mmol)を四塩化炭素(9mL)に溶解させた。得られた溶液に、N‐ブロモコハク酸イミド(0.45g,2.56mmol)、および過酸化ベンゾイル(0.04g,0.13mmol)を加え、加熱還流下、2.5時間撹拌した。その後、放冷した。得られた液をセライト濾過し、濾液を減圧下に濃縮した。得られた濃縮物をアセトン(6mL)に溶解させた。得られた溶液に、3−(メチルチオ)−6−キノリノール(0.49g,2.56mmol)、および炭酸カリウム(0.46g,3.33mmol)を加えて室温で一晩撹拌した。得られた液を濃縮し、酢酸エチルにて抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、無機物を濾過にて除去し、減圧下に濃縮した。得られた濃縮物をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、目的物0.25g(収率23%)を得た。
得られた目的物の1H-NMRを以下に示す。
1H-NMR(400 MHz, CDCl3): δ1.21-1.31 (m, 3H), 2.59 (s, 3H), 4.23-4.33 (m, 2H), 5.89 (s, 1H), 7.03 (d, 1H), 7.42 (dd, 1H), 7.73 (d, 1H), 7.82 (s, 1H), 7.98 (d, 1H), 8.65 (s, 1H), 8.67 (d, 1H).
(工程5)2−((4,5−ジクロロピリジン−2−イル)((3−(メチルチオ)キノリン−6−イル)オキシ)メチル)−1,3,4−オキサジアゾール
〔2-((4,5-dichloropyridin-2-yl)((3-(methylthio)quinolin-6-yl)oxy)methyl)-1,3,4-oxadiazole〕の合成
Figure 2019065516
2−(4,5−ジクロロピリジン−2−イル)−2−((3−(メチルチオ)キノリン−6−イル)オキシ)酢酸エチル(0.25g,0.59mmol)をテトラヒドロフラン(3mL)に溶解させた。得られた溶液に、ヒドラジン一水和物(0.15g,3.0mmol)、およびDBU1滴を加え、室温で20分間撹拌した。得られた液にクロロホルムを加え、水洗した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、無機物を濾過にて除去し、減圧下に濃縮した。得られた濃縮物を酢酸(3mL)に懸濁させた。得られた懸濁液に、オルトギ酸メチル(0.31g,2.95mmol)を加えて40分間加熱還流した。次いで、減圧下に濃縮した。濃縮液に飽和重層水を加えて中和させ、クロロホルムにて抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、無機物を濾過にて除去し、減圧下に濃縮した。得られた濃縮物をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、目的物0.10g(収率41%)を得た。
得られた目的物の1H-NMRを以下に示す。
1H-NMR(400 MHz, CDCl3): δ2.59 (s, 3H), 6.81 (s, 1H), 7.21 (d, 1H), 7.42 (dd, 1H), 7.74 (d, 1H), 7.96 (s, 1H), 7.99 (d, 1H), 8.44 (s, 1H), 8.62 (s, 1H), 8.67 (d, 1H).
前記の実施例と同様の方法で製造した本発明化合物の一部を第1表〜第2表に示す。表中には、各化合物の物性として、性状、融点(m.p.)または屈折率(nD)を併せて示す。
尚、表中のMeはメチル基を、Etはエチル基を、nPrはノルマルプロピル基を、iPrはイソプロピル基を、cPrはシクロプロピル基を、cPenはシクロペンチル基を、tBuはターシャリーブチル基をそれぞれ示す。
Figure 2019065516
Figure 2019065516
Figure 2019065516
Figure 2019065516
Figure 2019065516
Figure 2019065516
Figure 2019065516
Figure 2019065516
Figure 2019065516
Figure 2019065516
Figure 2019065516
Figure 2019065516
Figure 2019065516
Figure 2019065516
Figure 2019065516
Figure 2019065516
Figure 2019065516
Figure 2019065516
Figure 2019065516
Figure 2019065516
Figure 2019065516
Figure 2019065516
Figure 2019065516
Figure 2019065516
Figure 2019065516
Figure 2019065516
Figure 2019065516
Figure 2019065516
Figure 2019065516
第1表〜第2表に示した化合物のうち、粘性オイルまたはアモルファスの物性の化合物については1H−NMR(CDCl3)を測定した。第3表にその測定値を示す。
Figure 2019065516
Figure 2019065516
Figure 2019065516
Figure 2019065516
Figure 2019065516
Figure 2019065516
Figure 2019065516
Figure 2019065516
Figure 2019065516
Figure 2019065516
Figure 2019065516
Figure 2019065516
Figure 2019065516
Figure 2019065516
〔生物試験〕
本発明化合物が、農園芸用殺菌剤の有効成分として有用であることを以下の試験例で示す。
(試験用乳剤の調製)
本発明化合物5重量部、ジメチルホルムアミド93.5重量部、およびポリオキシエチレンアルキルアリールエーテル1.5重量部を混合し溶解させて、有効成分5%の乳剤(I)を調製した。
防除価は、以下の式により算出した。
防除価(%)=
100−{処理区における病斑面積率/無処理区における病斑面積率}×100
(試験例1)トマト疫病防除試験
乳剤(I)にキノリン化合物濃度が125ppmになるように水を加え、溶解させて薬剤溶液を得た。続いて育苗用ポットで栽培したトマト幼苗(品種「レジナ」、4〜5葉期)に、前記薬剤溶液を散布した。風乾後、薬剤溶液の散布されたトマト幼苗にトマト疫病菌(Phytophthora infestans)の遊走子嚢懸濁液を噴霧接種した(処理区)。対照として、薬剤散布しなかったトマト幼苗に上記と同様にして接種した(無処理区)。それらを20℃の湿室に静置した。接種から4日経過した日にコムギ苗の葉を目視観察して、病斑面積率を求め、防除価を算出した。
第4表の化合物について、トマト疫病防除試験を行った。いずれの化合物も75%以上の防除価を示した。
Figure 2019065516
(試験例2)ブドウべと病防除試験
乳剤(I)にキノリン化合物濃度が100ppmになるように水を加え、溶解させて薬剤溶液を得た。続いて6穴プレート内の寒天上に置いたブドウ (品種「シャルドネ」) リーフディスクに前記薬剤溶液を散布した。風乾後、薬剤溶液の散布されたブドウリーフディスクにブドウべと病菌 (Plasmopara viticola) の遊走子嚢懸濁液を噴霧接種した(処理区)。対照として、薬剤散布しなかったブドウリーフディスクに上記と同様にして接種した(無処理区)。それらを20℃の湿室に静置した。接種から7日経過した日にブドウリーフディスクを目視観察して、病斑面積率を求め、防除価を算出した。
第5表の化合物について、ブドウべと病防除試験を行った。いずれの化合物も75%以上の防除価を示した。
Figure 2019065516
本発明化合物の中から無作為に選択したものが、上記のような効果を奏することから、本発明化合物は、例示しきれなかった化合物を含め、殺菌効果を有し、植物体に薬害を生じることがなく、人畜魚類に対する毒性や環境への影響が少ない化合物であることが理解できる。
本発明によれば、殺菌活性に優れ、安全性に優れ、且つ工業的に有利に合成できるキノリン化合物、ならびにこれを有効成分として含有する農園芸用殺菌剤を提供することができる。

Claims (3)

  1. 式(II)で表される化合物、N−オキサイド化合物、またはその塩。
    Figure 2019065516
    式(II)中、
    は、水素原子、置換若しくは無置換のC1〜6アルキル基、またはハロゲノ基である。
    2は、置換若しくは無置換の5〜6員ヘテロアリール基である。
    3は、置換若しくは無置換のC6〜10アリール基、または置換若しくは無置換の5〜10員ヘテロアリール基である。
    Yは、酸素原子、窒素原子、または硫黄原子である。
    、A、AおよびAは、それぞれ独立して、炭素原子、または窒素原子である。
    ただし、A〜Aのうち二つ以上が窒素原子になることはない。
    Xは、置換基である。
    nは、化学的に許容されるXの個数を示し、かつ0〜5のいずれかの整数である。nが2以上のときXは互いに同じでも異なってもよい。
  2. 式(II)が、式(I)である、請求項1に記載の化合物、N−オキサイド化合物、またはその塩。
    Figure 2019065516
    式(I)中、R、R、R、Xおよびnは、式(II)中のそれらと同じ意味である。
  3. 請求項1若しくは2に記載の化合物、およびそれらの塩からなる群から選ばれる少なくとも1つを有効成分として含有する農園芸用殺菌剤。
JP2019545067A 2017-09-26 2018-09-21 キノリン化合物および農園芸用殺菌剤 Abandoned JPWO2019065516A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017184719 2017-09-26
JP2017184719 2017-09-26
PCT/JP2018/035113 WO2019065516A1 (ja) 2017-09-26 2018-09-21 キノリン化合物および農園芸用殺菌剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2019065516A1 true JPWO2019065516A1 (ja) 2020-09-10

Family

ID=65901399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019545067A Abandoned JPWO2019065516A1 (ja) 2017-09-26 2018-09-21 キノリン化合物および農園芸用殺菌剤

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20200275661A1 (ja)
EP (1) EP3689866A4 (ja)
JP (1) JPWO2019065516A1 (ja)
WO (1) WO2019065516A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW202208355A (zh) 2020-05-04 2022-03-01 美商安進公司 作為骨髓細胞觸發受體2促效劑之雜環化合物及使用方法
MX2022013838A (es) 2020-05-04 2023-02-22 Amgen Inc Compuestos heterociclicos como agonistas del receptor de activacion expresado en las celulas mieloides 2 y metodos de uso.
CN111747946B (zh) * 2020-07-08 2021-12-31 河北大学 5-苯并呋喃-1,3,4-噻二唑-2-取代酰胺类化合物及其制备方法与应用
AR128843A1 (es) * 2022-03-24 2024-06-19 Sumitomo Chemical Co Método para controlar enfermedades de las plantas

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL89028A0 (en) * 1988-01-29 1989-08-15 Lilly Co Eli Quinoline,quinazoline and cinnoline derivatives
GB0409744D0 (en) 2004-04-30 2004-06-09 Pfizer Ltd Novel compounds
US8420670B2 (en) * 2007-08-22 2013-04-16 Abbott Laboratories 4-benzylaminoquinolines, pharmaceutical compositions containing them, and their use in therapy
TWI535442B (zh) * 2010-05-10 2016-06-01 Kyowa Hakko Kirin Co Ltd A nitrogen-containing heterocyclic compound having an action of inhibiting the production of canine erythritine
JP5729889B2 (ja) * 2011-10-17 2015-06-03 日本曹達株式会社 含窒素ヘテロ環化合物および農園芸用殺菌剤
JP2014166991A (ja) * 2013-01-31 2014-09-11 Nippon Soda Co Ltd 含窒素ヘテロ環化合物および農園芸用殺菌剤
CN107635986A (zh) * 2015-05-13 2018-01-26 赛尔维他股份公司 取代的喹喔啉衍生物
WO2017007689A1 (en) * 2015-07-06 2017-01-12 Gilead Sciences, Inc. Cot modulators and methods of use thereof
SI3319955T1 (sl) * 2015-07-06 2021-01-29 Gilead Sciences, Inc. 6-amino-kinolin-3-karbonitrili kot modulatorji COT
JP6639372B2 (ja) 2016-03-31 2020-02-05 サントリーホールディングス株式会社 高濃度イヌリン含有茶飲料

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019065516A1 (ja) 2019-04-04
EP3689866A4 (en) 2021-07-07
EP3689866A1 (en) 2020-08-05
US20200275661A1 (en) 2020-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7158386B2 (ja) オキサジアゾール化合物および農園芸用殺菌剤
WO2019065483A1 (ja) 1,3,5,6-テトラ置換チエノ[2,3-d]ピリミジン-2,4(1H,3H)ジオン化合物および農園芸用殺菌剤
WO2019107393A1 (ja) 1,3,5,6-テトラ置換チエノ[2,3-d]ピリミジン-2,4(1H,3H)ジオン化合物および農園芸用殺菌剤
WO2019031384A1 (ja) 1,3,5,6-テトラ置換チエノ[2,3-d]ピリミジン-2,4(1H,3H)ジオン化合物および農園芸用殺菌剤
JPWO2019065516A1 (ja) キノリン化合物および農園芸用殺菌剤
JP6508540B2 (ja) ピリジン化合物およびその用途
TW201609655A (zh) 吡啶化合物及其用途
WO2021100745A1 (ja) オキサジアゾール化合物および農園芸用殺菌剤
US20240260575A1 (en) Agricultural and horticultural fungicidal composition
JP2020147544A (ja) キノリン化合物および農園芸用殺菌剤
JP2020097575A (ja) 1,3,5,6−テトラ置換チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)ジオン化合物および農園芸用殺菌剤
JP2016079175A (ja) アミジノピリジン化合物を含有する農園芸用殺菌剤
JP2019163223A (ja) 1,3,5,6−テトラ置換チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)ジオン化合物および農園芸用殺菌剤
WO2020189525A1 (ja) 複素環化合物および農園芸用殺菌剤
JP2020147545A (ja) オキサジアゾール化合物および農園芸用殺菌剤
JP2022134284A (ja) オキサジアゾール化合物および農園芸用殺菌剤
JP2023003357A (ja) オキサジアゾール化合物および農園芸用殺菌剤
WO2024143336A1 (ja) ヒドラジド化合物および農園芸用殺菌剤
BR112020000992B1 (pt) Composto ou um sal do mesmo, e, fungicida agrícola ou hortícola
JP2020040947A (ja) 1,3,5,6−テトラ置換チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)ジオン化合物及び農園芸用殺菌剤
WO2024143338A1 (ja) 5員ヘテロアリール化合物および農園芸用殺菌剤
JP2022035834A (ja) 2,4-ジオキソ-1,4-ジヒドロチエノピリミジン化合物及び農園芸用殺菌剤
JP2022175130A (ja) オキサジアゾール化合物および農園芸用殺菌剤
WO2021153748A1 (ja) 農園芸用組成物
CA3069803A1 (en) Oxadiazole compound and fungicide for agricultural and horticultural use

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210309

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20210806