JPWO2019039566A1 - 非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、及び、非水系電解質二次電池とその製造方法 - Google Patents

非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、及び、非水系電解質二次電池とその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019039566A1
JPWO2019039566A1 JP2019537693A JP2019537693A JPWO2019039566A1 JP WO2019039566 A1 JPWO2019039566 A1 JP WO2019039566A1 JP 2019537693 A JP2019537693 A JP 2019537693A JP 2019537693 A JP2019537693 A JP 2019537693A JP WO2019039566 A1 JPWO2019039566 A1 JP WO2019039566A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
active material
electrode active
aqueous electrolyte
lithium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019537693A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7215423B2 (ja
Inventor
一臣 漁師
一臣 漁師
元彬 猿渡
元彬 猿渡
寛子 大下
寛子 大下
大塚 良広
良広 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Mining Co Ltd filed Critical Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Publication of JPWO2019039566A1 publication Critical patent/JPWO2019039566A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7215423B2 publication Critical patent/JP7215423B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/366Composites as layered products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B35/00Boron; Compounds thereof
    • C01B35/08Compounds containing boron and nitrogen, phosphorus, oxygen, sulfur, selenium or tellurium
    • C01B35/10Compounds containing boron and oxygen
    • C01B35/12Borates
    • C01B35/121Borates of alkali metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G53/00Compounds of nickel
    • C01G53/40Nickelates
    • C01G53/42Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1391Processes of manufacture of electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/46Separators, membranes or diaphragms characterised by their combination with electrodes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/80Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/40Electric properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/027Negative electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/028Positive electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Abstract

大気への暴露による電池特性の劣化が抑制され、電池容量に優れた非水系電解質二次電池用正極活物質を提供する。一般式(1):LiaNi1−x−yCoxMyO2+α(ただし、0.05≦x≦0.35、0≦y≦0.10、0.95≦a≦1.10、0≦α≦0.2、Mは、Mn、V、Mg、Mo、Nb、Ti、WおよびAlから選ばれる少なくとも1種の元素)で表されるリチウムニッケル複合酸化物と、Li3BO3とを含む非水系電解質二次電池用正極活物質であって、リチウムニッケル複合酸化物の表面の少なくとも一部をLi3BO3が被覆し、正極活物質中のホウ素の含有量が、正極活物質全体に対して、0.001質量%以上0.2質量%以下である、非水系電解質二次電池用正極活物質。

Description

本発明は、非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、及び、非水系電解質二次電池とその製造方法に関する。
近年、携帯電話やノート型パソコンなどの携帯電子機器の普及に伴い、高いエネルギー密度を有する小型で軽量な非水系電解質二次電池の開発が要求されている。また、ハイブリット自動車を始めとする電気自動車用の電池として、高出力の二次電池の開発も要求されている。
このような要求を満たす非水系電解質二次電池として、リチウムイオン二次電池がある。リチウムイオン二次電池は、負極、正極、非水系電解質などで構成され、負極および正極の活物質には、リチウムを脱離および挿入することが可能な材料が用いられている。リチウムイオン二次電池については、現在研究、開発が盛んに行われているところであるが、中でも、層状またはスピネル型のリチウム金属複合酸化物を正極活物質に用いたリチウムイオン二次電池は、4V級の高い電圧が得られるため、高いエネルギー密度を有する電池として実用化が進んでいる。
これまで提案されている主な正極活物質としては、合成が比較的容易なリチウムコバルト複合酸化物(LiCoO)や、コバルトよりも安価なニッケルを用いたリチウムニッケル複合酸化物(LiNiO)、リチウムニッケルコバルトマンガン複合酸化物(LiNi1/3Co1/3Mn1/3)、マンガンを用いたリチウムマンガン複合酸化物(LiMn)などを挙げることができる。
これらのうちリチウムコバルト複合酸化物を用いた二次電池では、優れた初期容量特性やサイクル特性を得るための開発はこれまで数多く行われてきており、すでにさまざまな成果が得られている。しかしながら、リチウムコバルト複合酸化物は、原料に高価なコバルト化合物を用いるため、リチウムコバルト複合酸化物を用いた場合の二次電池の容量あたりの単価は、ニッケル水素電池より大幅に高くなる。
よって、携帯電子機器用の小型二次電池についてだけではなく、電力貯蔵用や電気自動車用などの大型二次電池についても、正極活物質のコストを下げ、より安価なリチウムイオン二次電池の製造を可能とすることに対する期待は大きく、その実現は、工業的に大きな意義があるといえる。
リチウムイオン二次電池用活物質の他の材料としては、コバルトよりも安価なニッケルを用いたリチウムニッケル複合酸化物を挙げることができる、このリチウムニッケル複合酸化物は、リチウムコバルト複合酸化物よりも低い電気化学ポテンシャルを示すため、電解液の酸化による分解が問題になりにくく、より高容量が期待でき、コバルト系と同様に高い電池電圧を示すことから、開発が盛んに行われている。
しかし、リチウムニッケル複合酸化物では、大気中の水分とリチウムニッケル複合酸化物の表面とが反応し、結晶内部からリチウムの引き抜きが起きることで容量低下や正極の反応抵抗(正極抵抗)増加の原因となる正極活物質の大気劣化が促進しやすいという問題がある。中でも、ニッケル比率の高いリチウムニッケル複合化合物では、高い電池容量が得られるものの、大気との反応性が高いため、大気による電池特性の劣化がより問題となる。そのためリチウムニッケル複合酸化物を正極活物質に用いた電池では、その製造工程において、ドライルームなど特別な設備が必要になり、市場拡大の妨げになっている。
特開2004−335278号公報 特開2012−089406号公報
本発明の目的は上述の問題に鑑みて、二次電池に用いられた場合に、大気による電池特性の劣化が抑制され、電池容量に優れた非水系電解質二次電池用正極活物質を提供することを目的とする。
ところで、正極活物質にホウ素などを含む化合物を添加することによって、電池特性を改善させることがいくつか提案されている。例えば、特許文献1には、リチウム遷移金属複合酸化物は、粒子であるとともに、少なくとも粒子の表面にホウ酸リチウムを有する正極活物質が提案されている。特許文献1によれば、この正極活物質は、熱安定性が向上するとされている。
また、特許文献2には、正極活物質と、正極活物質の表面を被覆するように形成され、LiBOからなる被覆層とを有する正極活物質材料の製造方法が提案されている。特許文献2によれば、正極活物質および固体電解質材料の界面抵抗の経時的な増加を抑制することができ、耐久性に優れたリチウム固体電池を得ることができるとされている。
しかしながら、上記特許文献1、2には、正極活物質の大気暴露による、二次電池における電池特性への影響については、一切、記載されていない。また、特許文献2の実施例には、LiBO−LiSiOからなる被覆層を有する正極活物質材料のみが記載されている。
本発明者は上記課題を解決するため、非水系電解質二次電池用正極活物質として用いられているリチウム金属複合酸化物の大気による電池特性の劣化の抑制に関して鋭意研究を重ねた結果、リチウムニッケル複合酸化物の表面をLiBOで被覆した正極活物質を正極に用いた場合、大気による電池特性の劣化(正極の反応低下の増加や電池容量の低下)を抑制することが可能であるとの知見を得て、本発明を完成したものである。
本発明の第1の態様では、一般式(1):LiNi1−x−yCo2+α(ただし、0.05≦x≦0.35、0≦y≦0.10、0.95≦a≦1.10、0≦α≦0.2、Mは、Mn、V、Mg、Mo、Nb、Ti、WおよびAlから選ばれる少なくとも1種の元素)で表されるリチウムニッケル複合酸化物と、LiBOとを含む非水系電解質二次電池用正極活物質であって、リチウムニッケル複合酸化物の表面の少なくとも一部をLiBOが被覆し、正極活物質中のホウ素の含有量が、正極活物質全体に対して、0.001質量%以上0.2質量%以下である、非水系電解質二次電池用正極活物質が提供される。
また、リチウムニッケル複合酸化物の表面の少なくとも一部をLiBOのみが被覆することが好ましい。
本発明の第2の態様では、一般式(1):LiNi1−x−yCo2+α(ただし、0.05≦x≦0.35、0≦y≦0.10、0.95≦a≦1.10、0≦α≦0.2、Mは、Mn、V、Mg、Mo、Nb、Ti、WおよびAlから選ばれる少なくとも1種の元素)で表されるリチウムニッケル複合酸化物と、LiBOとを含む非水系電解質二次電池用正極活物質の製造方法であって、ホウ素化合物と、ニッケル複合水酸化物及びニッケル複合酸化物のうちの少なくとも一方と、リチウム化合物とを混合して、リチウム混合物を得ることと、リチウム混合物を、酸素雰囲気中、715℃以上で850℃以下の温度で焼成して、リチウムニッケル複合酸化物を得ることと、を備え、ホウ素化合物は、ホウ素量が、正極活物質全体に対して、0.001質量%以上0.2質量%以下となる量で、混合され、得られたリチウムニッケル複合酸化物は、表面の少なくとも一部がLiBOで被覆される、非水系電解質二次電池用正極活物質の製造方法が提供される。
また、ホウ素化合物がHBO、B及びLiBOから選ばれる少なくとも一つであることが好ましい。また、リチウム化合物が水酸化リチウムであることが好ましい。また、リチウム化合物が水酸化リチウムを含むことが好ましい。また、リチウムニッケル複合酸化物の表面の少なくとも一部をLiBOのみが被覆することが好ましい。
本発明の第3の態様では、正極と、負極と、セパレータと、非水系電解質とを備え、前記正極は、上記正極活物質を含む非水系電解質二次電池が提供される。
本発明の第4の態様では、上記非水系電解質二次電池の組み立てを、大気雰囲気下で行うこと、を備える、非水系電解質二次電池の製造方法が提供される。
本発明によれば、二次電池の正極材に用いられた場合に、正極活物質の大気への暴露による電池特性の劣化が抑制され、電池容量に優れた非水系電解質二次電池用正極活物質が得られる。さらに、その製造方法は、容易で工業的規模での生産に適したものであり、その工業的価値は極めて大きい。
図1は、本実施形態の正極活物質の製造方法の一例を示した図である。 図2は、電池評価に使用したコイン型電池の概略断面図である。
以下、本発明について、本実施形態の非水系電解質二次電池用正極活物質の一例について説明した後、その製造方法と、本実施形態の正極活物質を用いた非水系電解質二次電池について説明する。なお、本発明は、以下の詳細な説明に限定されるものではない。
1.非水系電解質二次電池用正極活物質
本実施形態に係る非水系電解質二次電池用正極活物質(以下、「正極活物質」ともいう。)は、リチウムニッケル複合酸化物と、LiBOとを含み、リチウムニッケル複合酸化物の表面の少なくとも一部をLiBOが被覆する。
リチウムニッケル複合酸化物は、一般式(1):LiNi1−x−yCo2+α(ただし、0.05≦x≦0.35、0≦y≦0.10、0.95≦a≦1.10、0≦α≦0.2、Mは、Mn、V、Mg、Mo、Nb、Ti、WおよびAlから選ばれる少なくとも1種の元素)で表され、層状の結晶構造を構成する。また、リチウムニッケル複合酸化物は、複数の一次粒子が凝集した二次粒子を含む。
上記一般式(1)中、ニッケル量を示す(1−x−y)は、0.55≦(1−x−y)≦0.95を満たす。本実施形態に係る正極活物質は、ニッケル量を上記範囲とした場合においても、リチウムニッケル複合酸化物の表面をLiBOで被覆することにより、大気による電池特性の劣化を十分に抑制することができる。
上記一般式(1)中、コバルト量を示すxは、0.05≦x≦0.35を満たす。コバルト量が上記範囲である場合、高い電池容量を維持しつつ、サイクル特性に優れる。Mは、Mn、V、Mg、Mo、Nb、Ti、WおよびAlからなる群より選ばれた少なくとも1種の元素であり、正極活物質の熱安定性の観点から、Alを含むことが好ましい。また、Mの量を示すyの値は、好ましくは0.01≦y≦0.10である。
上記一般式(1)中、aの値は、Ni、Co及びMの合計量(Me量)に対するLi量(Li/Me)を示し、0.95≦a≦1.10である。なお、aの値は、LiBOに含まれるLi量も含む値である。後述するように、LiBOは、焼成工程において、ホウ素化合物と、原料として用いられるリチウムニッケル複合酸化物中のリチウム化合物とが反応して形成されるため、aの値は1以上であってもよい。
本実施形態の正極活物質は、リチウムニッケル複合酸化物の表面の少なくとも一部をLiBOが被覆することにより、リチウムニッケル複合酸化物と大気との接触による電池特性の劣化を抑制することができる。また、本実施形態の正極活物質は、LiBO以外のホウ酸リチウムを含んでもよく、例えば、LiBO、四ホウ酸リチウム、五ホウ酸リチウム等を含んでもよい。LiBO以外のホウ酸リチウムとしては、LiBOを含むことが好ましい。
また、リチウムニッケル複合酸化物の表面を被覆するホウ酸リチウムとしては、LiBOの他に、LiBO、四ホウ酸リチウム、五ホウ酸リチウム等が挙げられるが、これらの中でも、特に、LiBO単独であることが好ましい。LiBO単独の形態でリチウムニッケル複合酸化物の表面を被覆する場合、上記効果をより発揮することができる。なお、リチウムニッケル複合酸化物の表面のホウ酸リチウムの存在は、粉末X線回折により確認することができる。また、正極活物質は、粉末X線回折により検出されるホウ酸リチウムが、LiBOのみであることがより好ましい。なお、リチウムニッケル複合酸化物の表面へのLiBOの被覆は、後述する方法により行うことができる。
また、本実施形態の正極活物質は、リチウムニッケル複合酸化物の表面の少なくとも一部を、LiBOのみが被覆することがより好ましい。なお、LiBOのみが被覆とは、粉末X線回折において、リチウムニッケル複合酸化物に由来する以外の回折ピークとして、LiBOの回折ピークのみが検出される状態をいう。
正極活物質に含まれるホウ素の含有量は、正極活物質全体に対して、0.001質量%以上0.2質量%以下であり、好ましくは0.005質量%以上0.1質量%以下、さらに好ましくは、0.01質量%以上0.08質量%以下である。ホウ素の含有量が上記範囲である場合、二次電池の正極活物質として用いた際、大気への暴露による放電容量の低下などの電池特性の劣化を抑制することができる。また、通常、異種の化合物でリチウムニッケル複合酸化物の表面を被覆した場合、正極の反応抵抗などの電池特性が低下することがあるが、LiBOはリチウム伝導性が高いため、ホウ素の含有量が上記範囲である場合、表面を被覆しても、二次電池における電池特性の低下を抑制することができる。
一方、ホウ素の含有量が0.001質量%未満である場合、大気への暴露による電池特性の劣化を抑制する効果が十分に得られない。この理由の詳細は不明であるが、リチウムニッケル複合酸化物の表面に形成されるLiBO層が薄くなりすぎるためであると考えられる。また、ホウ素含有量が0.2質量%を超える場合、二次電池における電池特性が低下することがある。この理由の詳細は不明であるが、リチウムニッケル複合酸化物の表面に形成されるLiBO層が厚くなりすぎて、正極の反応抵抗が上昇するためであると考えられる。
なお、本実施形態の正極活物質において、LiBO層の形成を直接測定することは困難である。しかし、後述する実施例に示されるように、得られた正極活物質を大気中80℃で24h放置した後の初期放電容量と、大気中に暴露する前の初期放電容量との変化量(%)を測定することにより、リチウムニッケル複合酸化物の表面におけるLiBO層の形成の程度を間接的に評価することができる。例えば、本実施形態の正極活物質は、実施例に記載される条件において、下記式で求められる変化量(%)が、好ましくは4%以下、より好ましくは2%以下である。初期放電容量の変化量が上記範囲である場合、適度な厚さ、被覆範囲を有するLiBO層が形成されていると評価することができる。なお、変化量(%)の下限は、0%以上とすることができるが、0.1%以上であってもよく、0.5%以上であってもよい。
式:初期放電容量の変化量(%)={[大気暴露前の初期放電容量(mAh/g)]−[大気暴露後の初期放電容量(mAh/g)]}×100/[大気暴露前の初期放電容量(mAh/g)]
また、本実施形態に係る正極活物質は、炭素(C)、硫黄(S)、ケイ素(Si)のうち、1種又は2種以上を実質的に含まなくてもよい。具体的には、正極活物質は、例えば、炭素(C)含有量が、正極活物質全体に対して、0.04質量%以下であってもよく、0.01質量%未満であってもよく、炭素(C)を含まなくてもよい。また、正極活物質は、例えば、硫黄(S)の含有量が、正極活物質全体に対して、0.04質量%以下であってもよく、0.01質量%未満であってもよく、硫黄(S)を含まなくてもよい。また、正極活物質は、例えば、ケイ素(Si)の含有量が、正極活物質全体に対して、0.01質量%未満であってもよく、0.001質量%未満であってもよく、ケイ素(Si)を含まなくてもよい。炭素(C)、硫黄(S)、ケイ素(Si)の含有量は、例えば、炭素硫黄分析装置やICP発光分光分析装置により測定することができる。
2.非水系電解質二次電池用正極活物質の製造方法
次に、図1を参照して、本実施形態に係る非水系電解質二次電池用正極活物質の製造方法(以下、「正極活物質の製造方法」ともいう。)について説明する。図1は、正極活物質の製造方法の一例を示した図である。この正極活物質の製造方法により、上述したような表面の少なくとも一部がLiBOで被覆されたリチウムニッケル複合酸化物を含む正極活物質を工業的規模で生産性よく得ることができる。
本実施形態の正極活物質の製造方法は、ホウ素化合物と、ニッケル複合水酸化物及びニッケル複合酸化物のうちの少なくとも一方と、リチウム化合物とを混合して、リチウム混合物を得ること(ステップS10)と、リチウム混合物を、酸素雰囲気中、715℃以上で850℃以下の温度で焼成して、リチウムニッケル複合酸化物を得ること(ステップS20)と、を備える。以下、各ステップについて説明する。
まず、ホウ素化合物と、ニッケル複合水酸化物及びニッケル複合酸化物のうちの少なくとも一方と、リチウム化合物とを混合して、リチウム混合物を得る(ステップS10)。
ホウ素化合物としては、リチウムと反応可能なホウ素を含む化合物を用いることができ、例えば、酸化ホウ素(B)、ホウ酸(HBO)、四ホウ酸アンモニウム四水和物((NH)2B・4HO)、五ホウ酸アンモニウム八水和物((NHO・5B・8HO)、LiBOなどが挙げられる。これらの中でも、HBO、B及びLiBOから選ばれる少なくとも一つを用いることが好ましく、HBO、及びBの少なくとも一方を用いることがより好ましい。HBO、及びBは酸性を示すため、Liとの反応性が高い。これらの化合物はリチウム塩との反応性が高く、後述する焼成工程(ステップS20)後は、LiBOを形成すると考えられる。
ホウ素化合物は、ホウ素化合物中のホウ素が、得られる正極活物質全体に対して、0.001質量%以上0.2質量%以下、好ましくは0.005質量%以上0.1質量%以下、さらに好ましくは、0.01質量%以上0.08質量%以下となる量で、混合される。
ニッケル複合水酸化物及びニッケル複合酸化物としては、特に限定されず、公知のものを用いることができ、例えば、晶析法によって得られたニッケル複合水酸化物、又は、このニッケル複合水酸化物を酸化焙焼(熱処理)して得られたニッケル複合酸化物を用いることができる。ニッケル複合水酸化物の製造方法としては、バッチ法または連続法のいずれも適用可能である。コスト及び充填性の観点からは、反応容器からオーバーフローしたニッケル複合水酸化物粒子を連続的に回収する連続法が好ましい。また、より均一性の高い粒子を得るという観点からは、バッチ法が好ましい。
リチウム化合物としては、例えば、水酸化リチウム、炭酸リチウム、硝酸リチウム、酢酸リチウムなどを用いることができ、これらの中でも水酸化リチウム、炭酸リチウムが好ましく、ホウ素化合物との反応性の観点から、水酸化リチウムがより好ましい。
リチウム化合物は、リチウム以外の金属元素の原子数(Me)の合計に対するリチウム(Li)の原子数の比(Li/Me)が0.95以上1.10以下となる量で混合される。Li/Meが0.95未満である場合、得られた正極活物質を用いた二次電池における正極の反応抵抗が大きくなるため、電池の出力が低くなってしまう。また、Li/Meが1.10を超える場合、得られた正極活物質の初期放電容量が低下するとともに、正極の反応抵抗も増加してしまう。
混合工程(ステップS10)において、ホウ素化合物と、ニッケル複合水酸化物及び/又はニッケル複合酸化物と、リチウム化合物とは、これらを十分混合することが好ましい。混合には、一般的な混合機を使用することができ、例えば、シェーカーミキサーやレーディゲミキサー、ジュリアミキサー、Vブレンダーなどを用いることができ、複合水酸化物粒子の形骸が破壊されない程度でリチウム化合物と十分に混合してやればよい。
次に、リチウム混合物を、酸素雰囲気中、715℃以上で850℃以下の温度で焼成して、リチウムニッケル複合酸化物を得る(ステップS20)。ホウ素化合物を含むリチウム混合物を焼成することで、リチウムニッケル複合酸化物が生成すると同時にLiBOを生成させることができる。なお、ホウ素はリチウムニッケル複合酸化物内に固溶しにくいため、ホウ素化合物として添加したホウ素の大部分がLiBOを形成すると考えられる。
焼成温度は、715℃以上で850℃以下であり、好ましくは715℃以上800℃以下、さらに好ましくは720℃以上780℃以下である。焼成温度が上記範囲である場合、LiBO層をリチウムニッケル複合酸化物の表面に均一に被覆することができる。焼成温度が715℃以上である場合、LiBOの融点が715℃であることから、ホウ素化合物とリチウム化合物とが反応して形成されるLiBOを十分に融解させることができる。これにより、LiBO層をリチウムニッケル複合酸化物の表面に均一に被覆することができる。一方、焼成温度が715℃未満である場合、LiBOの融解が十分でないため、リチウムニッケル複合酸化物の表面におけるLiBO層の被覆が不均一となり、大気暴露による電池特性の劣化が十分に抑制できない。また、焼成温度が850℃を超えると、リチウムニッケル複合酸化物の分解が起こり、電池特性が低下するため好ましくない。
焼成温度での保持時間は、例えば、5時間以上20時間以下、好ましくは5時間以上10時間以下程度である。また、焼成時の雰囲気は、酸素雰囲気であり、例えば、酸素濃度が100容量%の雰囲気とすることが好ましい。
3.非水系電解質二次電池
本実施形態に係る非水系電解質二次電池(以下、「二次電池」ともいう。)は、上述した正極活物質を正極材料含む正極を備える。二次電池は、従来公知の非水系電解質二次電池と同様の構成要素により構成されることができる。二次電池は、例えば、正極、負極及び非水系電解液を備えてもよく、正極、負極、及び、固体電解質を備えてもよい。
上述したように、本実施形態の正極活物質は、大気暴露による放電容量の低下などの電池特性の低下を抑制することができるため、これまでドライルームなどの特別な設備が必要であった二次電池の組み立てを、大気雰囲気下で行うことができる。以下、本実施形態の二次電池の製造方法の一例について、説明する。
なお、以下で説明する実施形態は例示に過ぎず、本実施形態に係る非水系電解質二次電池は、本明細書に記載されている実施形態を基に、当業者の知識に基づいて種々の変更、改良を施した形態で実施することができる。また、本実施形態に係る非水系電解質二次電池は、その用途を特に限定するものではない。
(正極)
前述のように得られた非水系電解質二次電池用正極活物質を用いて、例えば、以下のようにして、非水系電解質二次電池の正極を作製する。
まず、粉末状の正極活物質、導電材および結着剤を混合し、さらに必要に応じて活性炭や、粘度調整などの目的の溶剤を添加し、これを混練して正極合材ペーストを作製する。その際、正極合材ペースト中のそれぞれの混合比も、非水系電解質二次電池の性能を決定する重要な要素となる。溶剤を除いた正極合材の固形分を100質量部とした場合、一般の非水系電解質二次電池の正極と同様、正極活物質の含有量を60〜95質量部とし、導電材の含有量を1〜20質量部とし、結着剤の含有量を1〜20質量部とすることが望ましい。
得られた正極合材ペーストを、例えば、アルミニウム箔製の集電体の表面に塗布し、乾燥して、溶剤を飛散させる。必要に応じ、電極密度を高めるべく、ロールプレスなどにより加圧することもある。このようにして、シート状の正極を作製することができる。シート状の正極は、目的とする電池に応じて適当な大きさに裁断などをして、電池の作製に供することができる。ただし、正極の作製方法は、前記例示のものに限られることなく、他の方法によってもよい。
正極の作製に当たって、導電材としては、例えば、黒鉛(天然黒鉛、人造黒鉛および膨張黒鉛など)や、アセチレンブラックやケッチェンブラックなどのカーボンブラック系材料を用いることができる。
結着剤は、活物質粒子をつなぎ止める役割を果たすもので、例えば、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、フッ素ゴム、エチレンプロピレンジエンゴム、スチレンブタジエン、セルロース系樹脂およびポリアクリル酸を用いることができる。
必要に応じ、正極活物質、導電材および活性炭を分散させ、結着剤を溶解する溶剤を正極合材に添加する。溶剤としては、具体的には、N−メチル−2−ピロリドンなどの有機溶剤を用いることができる。また、正極合材には、電気二重層容量を増加させるために、活性炭を添加することができる。
(負極)
負極には、金属リチウムやリチウム合金など、あるいは、リチウムイオンを吸蔵および脱離できる負極活物質に、結着剤を混合し、適当な溶剤を加えてペースト状にした負極合材を、銅などの金属箔集電体の表面に塗布し、乾燥し、必要に応じて電極密度を高めるべく圧縮して形成したものを使用する。
負極活物質としては、例えば、天然黒鉛、人造黒鉛およびフェノール樹脂などの有機化合物焼成体、およびコークスなどの炭素物質の粉状体を用いることができる。この場合、負極結着剤としては、正極同様、PVDFなどの含フッ素樹脂を用いることができ、これらの活物質および結着剤を分散させる溶剤としては、N−メチル−2−ピロリドンなどの有機溶剤を用いることができる。
(セパレータ)
正極と負極との間には、セパレータを挟み込んで配置する。セパレータは、正極と負極とを分離し、電解質を保持するものであり、ポリエチレンやポリプロピレンなどの薄い膜で、微少な孔を多数有する膜を用いることができる。
(非水系電解質)
非水系電解質としては、非水電解液を用いることができる。非水系電解液は、例えば、支持塩としてのリチウム塩を有機溶媒に溶解したものを用いてもよい。また、非水系電解液として、イオン液体にリチウム塩が溶解したものを用いてもよい。なお、イオン液体とは、リチウムイオン以外のカチオンおよびアニオンから構成され、常温でも液体状を示す塩をいう。
有機溶媒としては、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ブチレンカーボネートおよびトリフルオロプロピレンカーボネートなどの環状カーボネート、また、ジエチルカーボネート、ジメチルカーボネート、エチルメチルカーボネートおよびジプロピルカーボネートなどの鎖状カーボネート、さらに、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフランおよびジメトキシエタンなどのエーテル化合物、エチルメチルスルホンやブタンスルトンなどの硫黄化合物、リン酸トリエチルやリン酸トリオクチルなどのリン化合物などから選ばれる1種を単独で用いてもよく、2種以上を混合して用いることができる。
支持塩としては、LiPF、LiBF、LiClO、LiAsF、LiN(CFSO、およびそれらの複合塩などを用いることができる。さらに、非水系電解液は、ラジカル捕捉剤、界面活性剤および難燃剤などを含んでいてもよい。
また、非水系電解質としては、固体電解質を用いてもよい。固体電解質は、高電圧に耐えうる性質を有する。固体電解質としては、無機固体電解質、有機固体電解質が挙げられる。
無機固体電解質として、酸化物系固体電解質、硫化物系固体電解質等が用いられる。
酸化物系固体電解質としては、特に限定されず、酸素(O)を含有し、かつ、リチウムイオン伝導性と電子絶縁性とを有するものであれば用いることができる。酸化物系固体電解質としては、例えば、リン酸リチウム(LiPO)、LiPO、LiBO、LiNbO、LiTaO、LiSiO、LiSiO−LiPO、LiSiO−LiVO、LiO−B−P、LiO−SiO、LiO−B−ZnO、Li1+XAlTi2−X(PO(0≦X≦1)、Li1+XAlGe2−X(PO(0≦X≦1)、LiTi(PO、Li3XLa2/3−XTiO(0≦X≦2/3)、LiLaTa12、LiLaZr12、LiBaLaTa12、Li3.6Si0.60.4等が挙げられる。
硫化物系固体電解質としては、特に限定されず、硫黄(S)を含有し、かつ、リチウムイオン伝導性と電子絶縁性とを有するものであれば用いることができる。硫化物系固体電解質としては、例えば、LiS−P、LiS−SiS、LiI−LiS−SiS、LiI−LiS−P、LiI−LiS−B、LiPO−LiS−SiS、LiPO−LiS−SiS、LiPO−LiS−SiS、LiI−LiS−P、LiI−LiPO−P等が挙げられる。
なお、無機固体系電解質としては、上記以外のものを用いてよく、例えば、LiN、LiI、LiN−LiI−LiOH等を用いてもよい。
有機固体電解質としては、イオン伝導性を示す高分子化合物であれば、特に限定されず、例えば、ポリエチレンオキシド、ポリプロピレンオキシド、これらの共重合体などを用いることができる。また、有機固体電解質は、支持塩(リチウム塩)を含んでいてもよい。
(電池の形状、構成)
以上のように説明してきた正極、負極、セパレータおよび非水系電解液で構成される本発明の非水系電解質二次電池は、円筒形や積層形など、種々の形状にすることができる。
いずれの形状を採る場合であっても、正極および負極を、セパレータを介して積層させて電極体とし、得られた電極体に、非水系電解液を含浸させ、正極集電体と外部に通ずる正極端子との間、および、負極集電体と外部に通ずる負極端子との間を、集電用リードなどを用いて接続し、電池ケースに密閉して、非水系電解質二次電池を完成させる。
以下、本発明の実施例及び比較例によって本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例によってなんら限定されるものではない。なお、実施例及び比較例は、以下の装置及び方法を用いた測定結果により評価した。
[正極活物質全体の組成]
得られた正極活物質を硝酸で溶解した後、ICP発光分光分析装置(株式会社島津製作所製、ICPS−8100)で測定した。
[化合物種同定]
得られた正極活物質をX線回折装置(商品名X‘Pert PRO、パナリティカル製)により評価した。
[電池特性の評価]
(評価用コイン型電池の作製)
得られた正極活物質70質量%に、アセチレンブラック20質量%及びPTFE10質量%を混合し、ここから150mgを取り出してペレットを作製し、正極とした。負極としてリチウム金属を用い、電解液として、1MのLiClOを支持塩とするエチレンカーボネート(EC)とジエチルカーボネート(DEC)の等量混合溶液(富山薬品工業製)を用い、露点が−80℃に管理されたAr雰囲気のグローブボックス中で、図2に示すような2032型のコイン型電池CBAを作製した。製造したコイン型電池CBAの性能を、初期放電容量に基づいて評価した。
(初期放電容量)
初期放電容量は、コイン型電池CBAを製作してから24時間程度放置し、開回路電圧OCV(open circuit voltage)が安定した後、正極に対する電流密度を0.1mA/cmとしてカットオフ電圧4.3Vまで充電し、1時間の休止後、カットオフ電圧3.0Vまで放電したときの放電容量を測定し、大気暴露前の初期放電容量とした。
(大気暴露後の初期放電容量)
大気暴露後の初期放電容量は、得られた正極活物質を露点15℃の大気中80℃で24h放置した後に、上記と同様の条件で評価用のコイン型電池CBAを作製して、上記と同様の条件で初期放電容量を測定した。また、初期放電容量の変化量(%)を、下記式で求めた。
式:{[大気暴露前の初期放電容量(mAh/g)]−[大気暴露後の初期放電容量(mAh/g)]}×100/[大気暴露前の初期放電容量(mAh/g)]
(実施例1)
平均粒径13μmのニッケル複合水酸化物粒子に、HBO(和光純薬製)を得られる正極活物質に対してホウ素量が0.03質量%となる量添加し、Li/Me=1.02となるように水酸化リチウムを混合して混合物を形成した。混合は、シェーカーミキサー装置(ウィリー・エ・バッコーフェン(WAB)社製TURBULA TypeT2C)を用いて行った。得られたこの混合物を酸素気流中(酸素:100容量%)にて750℃で8時間焼成し、冷却した後に解砕して正極活物質を得た。得られた正極活物質は、ホウ素を正極活物質に対して0.03質量%含有し、組成式Li1.03Ni0.88Co0.12Al0.03で表されるリチウムニッケル複合酸化物であった。
(実施例2)
実施例2では、ホウ素量を正極活物質に対して0.005質量%となるようにHBOを加えた以外は、実施例1と同様にして正極活物質を得た。
(実施例3)
実施例3では、ホウ素量を正極活物質に対して0.1質量%となるようにHBOを加えた以外は、実施例1と同様にして正極活物質を得た。
(実施例4)
実施例4では、ホウ素量を正極活物質に対して0.02質量%となるようにBを加えた以外は、実施例1と同様にして正極活物質を得た。
(実施例5)
実施例5では、ホウ素量を正極活物質に対して0.05質量%となるようにLiBOを加えた以外は、実施例1と同様にして正極活物質を得た。
(比較例1)
比較例1では、ホウ素量を正極活物質に対して0.0005質量%となるようにHBOを加えた以外は、実施例1と同様にして正極活物質を得た。
(比較例2)
比較例2では、ホウ素量を正極活物質に対して0.3質量%となるようにHBOを加えた以外は、実施例1と同様にして正極活物質を得た。
(比較例3)
比較例3では、焼成温度を700℃とした以外は、実施例1と同様にして正極活物質を得た。
(比較例4)
比較例4では、HBOを加えずに実施例1と同様にして正極活物質を得た。
(評価結果)
実施例1〜5、比較例1〜3で得られた正極活物質のX線回折を測定したところ、リチウムニッケル複合酸化物以外にLiBOのピークが検出された。また、実施例、比較例で得られた正極活物質を用いてコイン型電池を作製し、初期放電容量を測定した結果、および正極活物質を大気中80℃で24h放置した後に同様にコイン型電池を作製して初期放電容量を測定した結果を表1に示す。
実施例1〜5については、LiBOが表面に均一被覆されており大気暴露後の初期放電容量が向上した。比較例1についてはホウ素量が少ないためLiBOによる被覆層が薄く、十分な大気劣化抑制効果が発揮できなかったため大気暴露後の初期放電容量が低下したと考えられる。比較例2についてはホウ素量が多くLiBOによる被覆層が厚く、大気暴露前の初期放電容量が低下したと考えらえる。比較例3については、焼成温度が低いため焼成中にLiBOが溶解せず、LiBOによる被覆が不均一となったため、大気暴露後の初期放電容量が低下したと考えられる。比較例4についてはLiBOによる被覆が存在しないため、大気暴露後の初期放電容量が大きく低下した。
Figure 2019039566
本発明の非水系電解質二次電池用正極活物質は、大気劣化が抑制され、安定した性能を低コストで発現することが可能である。よって、特にハイブリッド自動車や電気自動車用電源として使用されるリチウムイオン電池の正極活物質として好適である。
なお、本発明の技術範囲は、上記の実施形態に限定されるものではない。例えば、上記の実施形態で説明した要件の1つ以上は、省略されることがある。また、上記の実施形態で説明した要件は、適宜組み合わせることができる。また、法令で許容される限りにおいて、日本国特許出願である特願2017−162661、及び上述の実施形態などで引用した全ての文献、の内容を援用して本文の記載の一部とする。
CBA……コイン型電池
CA……ケース
PC……正極缶
NC……負極缶
GA……ガスケット
PE……正極
NE……負極
SE……セパレータ

Claims (8)

  1. 一般式(1):LiNi1−x−yCo2+α(ただし、0.05≦x≦0.35、0≦y≦0.10、0.95≦a≦1.10、0≦α≦0.2、Mは、Mn、V、Mg、Mo、Nb、Ti、WおよびAlから選ばれる少なくとも1種の元素)で表されるリチウムニッケル複合酸化物と、LiBOとを含む非水系電解質二次電池用正極活物質であって、
    前記リチウムニッケル複合酸化物の表面の少なくとも一部をLiBOが被覆し、
    前記正極活物質中のホウ素の含有量が、正極活物質全体に対して、0.001質量%以上0.2質量%以下である、
    非水系電解質二次電池用正極活物質。
  2. 前記リチウムニッケル複合酸化物の表面の少なくとも一部をLiBOのみが被覆する、請求項1に記載の非水系電解質二次電池用正極活物質。
  3. 一般式(1):LiNi1−x−yCo2+α(ただし、0.05≦x≦0.35、0≦y≦0.10、0.95≦a≦1.10、0≦α≦0.2、Mは、Mn、V、Mg、Mo、Nb、Ti、WおよびAlから選ばれる少なくとも1種の元素)で表されるリチウムニッケル複合酸化物と、LiBOとを含む非水系電解質二次電池用正極活物質の製造方法であって、
    ホウ素化合物と、ニッケル複合水酸化物及びニッケル複合酸化物のうちの少なくとも一方と、リチウム化合物とを混合して、リチウム混合物を得ることと、
    前記リチウム混合物を、酸素雰囲気中、715℃以上で850℃以下の温度で焼成して、リチウムニッケル複合酸化物を得ることと、を備え、
    前記ホウ素化合物は、ホウ素量が、正極活物質全体に対して、0.001質量%以上0.2質量%以下となる量で、混合され、
    得られたリチウムニッケル複合酸化物は、表面の少なくとも一部をLiBOで被覆される、
    非水系電解質二次電池用正極活物質の製造方法。
  4. 前記ホウ素化合物がHBO、B及びLiBOから選ばれる少なくとも一つを含む、請求項3に記載の非水系電解質二次電池用正極活物質の製造方法。
  5. 前記リチウム化合物が水酸化リチウムを含む、請求項3又は請求項4に記載の非水系電解質二次電池用正極活物質の製造方法。
  6. 前記リチウムニッケル複合酸化物の表面の少なくとも一部をLiBOのみが被覆する、請求項3〜請求項5のいずれか一項に記載の非水系電解質二次電池用正極活物質の製造方法。
  7. 正極と、負極と、セパレータと、非水系電解質とを備え、前記正極は、請求項1または請求項2のいずれか一項に記載の正極活物質を含む、非水系電解質二次電池。
  8. 請求項7に記載の非水系電解質二次電池の組み立てを大気雰囲気下で行うこと、を備える、非水系電解質二次電池の製造方法。
JP2019537693A 2017-08-25 2018-08-23 非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、及び、非水系電解質二次電池とその製造方法 Active JP7215423B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017162661 2017-08-25
JP2017162661 2017-08-25
PCT/JP2018/031246 WO2019039566A1 (ja) 2017-08-25 2018-08-23 非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、及び、非水系電解質二次電池とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019039566A1 true JPWO2019039566A1 (ja) 2020-10-01
JP7215423B2 JP7215423B2 (ja) 2023-01-31

Family

ID=65438991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019537693A Active JP7215423B2 (ja) 2017-08-25 2018-08-23 非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、及び、非水系電解質二次電池とその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11862793B2 (ja)
JP (1) JP7215423B2 (ja)
KR (1) KR20200041882A (ja)
CN (1) CN111226332B (ja)
WO (1) WO2019039566A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11569503B2 (en) 2016-07-20 2023-01-31 Samsung Sdi Co., Ltd. Nickel-based active material for lithium secondary battery, method of preparing the same, and lithium secondary battery including positive electrode including the nickel-based active material
US11302919B2 (en) 2016-07-20 2022-04-12 Samsung Sdi Co., Ltd. Nickel-based active material for lithium secondary battery, method of preparing the same, and lithium secondary battery including positive electrode including the nickel-based active material
KR20230016122A (ko) * 2021-07-23 2023-02-01 삼성에스디아이 주식회사 전고체 전지용 양극 활물질, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 전고체 전지
JP7442061B2 (ja) * 2018-10-30 2024-03-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 二次電池
JP7269020B2 (ja) * 2019-01-31 2023-05-08 株式会社日本マイクロニクス 二次電池
EP4224571A1 (en) * 2020-10-01 2023-08-09 Nissan Motor Co., Ltd. Secondary battery
KR20220109912A (ko) * 2021-01-29 2022-08-05 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
CN114678500B (zh) * 2022-03-21 2023-04-25 北京卫蓝新能源科技有限公司 一种复合包覆的富镍正极材料及其制备方法、应用
CN116639736A (zh) * 2023-05-18 2023-08-25 新乡天力锂能股份有限公司 一种有效改善高镍正极材料水洗脱锂的方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004335278A (ja) * 2003-05-08 2004-11-25 Nichia Chem Ind Ltd 非水電解液二次電池用正極活物質
JP2009146739A (ja) * 2007-12-14 2009-07-02 Sony Corp 正極活物質の製造方法
JP2012089406A (ja) * 2010-10-21 2012-05-10 Toyota Motor Corp 正極活物質材料の製造方法、リチウム固体電池の製造方法および正極活物質材料
JP2014513392A (ja) * 2011-04-06 2014-05-29 ユミコア 充電池用のガラスコーティングされたカソード粉末
WO2014189108A1 (ja) * 2013-05-22 2014-11-27 住友金属鉱山株式会社 非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法
JP2015201431A (ja) * 2014-03-31 2015-11-12 戸田工業株式会社 非水電解液二次電池用正極活物質粒子粉末及びその製造方法、並びに非水電解液二次電池
JP2015536558A (ja) * 2013-10-29 2015-12-21 エルジー・ケム・リミテッド 正極活物質の製造方法、及びこれによって製造されたリチウム二次電池用正極活物質
WO2017199891A1 (ja) * 2016-05-16 2017-11-23 住友金属鉱山株式会社 非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、非水系電解質二次電池用正極合材ペーストおよび非水系電解質二次電池
WO2018043515A1 (ja) * 2016-08-29 2018-03-08 住友金属鉱山株式会社 非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、非水系電解質二次電池用正極合材ペーストおよび非水系電解質二次電池

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5141805B1 (ja) * 2011-08-02 2013-02-13 トヨタ自動車株式会社 固体二次電池、および電池システム
JP6443339B2 (ja) * 2013-11-29 2018-12-26 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池用正極
US11121363B2 (en) * 2016-08-31 2021-09-14 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Positive electrode active material for non-aqueous electrolyte secondary batteries, and non-aqueous electrolyte secondary battery
CN110679018B (zh) * 2017-05-31 2023-05-23 住友金属矿山株式会社 正极活性物质和其制造方法、正极复合材料糊剂和非水系电解质二次电池

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004335278A (ja) * 2003-05-08 2004-11-25 Nichia Chem Ind Ltd 非水電解液二次電池用正極活物質
JP2009146739A (ja) * 2007-12-14 2009-07-02 Sony Corp 正極活物質の製造方法
JP2012089406A (ja) * 2010-10-21 2012-05-10 Toyota Motor Corp 正極活物質材料の製造方法、リチウム固体電池の製造方法および正極活物質材料
JP2014513392A (ja) * 2011-04-06 2014-05-29 ユミコア 充電池用のガラスコーティングされたカソード粉末
WO2014189108A1 (ja) * 2013-05-22 2014-11-27 住友金属鉱山株式会社 非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法
JP2015536558A (ja) * 2013-10-29 2015-12-21 エルジー・ケム・リミテッド 正極活物質の製造方法、及びこれによって製造されたリチウム二次電池用正極活物質
JP2015201431A (ja) * 2014-03-31 2015-11-12 戸田工業株式会社 非水電解液二次電池用正極活物質粒子粉末及びその製造方法、並びに非水電解液二次電池
WO2017199891A1 (ja) * 2016-05-16 2017-11-23 住友金属鉱山株式会社 非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、非水系電解質二次電池用正極合材ペーストおよび非水系電解質二次電池
WO2018043515A1 (ja) * 2016-08-29 2018-03-08 住友金属鉱山株式会社 非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、非水系電解質二次電池用正極合材ペーストおよび非水系電解質二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
KR20200041882A (ko) 2020-04-22
US20200313180A1 (en) 2020-10-01
CN111226332B (zh) 2023-05-26
US11862793B2 (en) 2024-01-02
CN111226332A (zh) 2020-06-02
WO2019039566A1 (ja) 2019-02-28
JP7215423B2 (ja) 2023-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7215423B2 (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、及び、非水系電解質二次電池とその製造方法
JP7077943B2 (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、非水系電解質二次電池用正極合材ペーストおよび非水系電解質二次電池
JP7215004B2 (ja) リチウムイオン二次電池用正極活物質とその製造方法、リチウムイオン二次電池用正極合剤ペースト、及び、リチウムイオン二次電池
JP7060776B2 (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、非水系電解質二次電池用正極合材ペーストおよび非水系電解質二次電池
JP7127277B2 (ja) リチウムイオン二次電池用正極活物質、リチウムイオン二次電池及びリチウムイオン二次電池用正極活物質の製造方法
JP2019029343A (ja) 正極活物質、および、電池
JP7292574B2 (ja) リチウムイオン二次電池用正極活物質とその製造方法、およびリチウムイオン二次電池
US20210363027A1 (en) Metal composite hydroxide and method for producing same, positive electrode active material for non-aqueous electrolyte secondary battery and method for producing same, and non-aqueous electrolyte secondary battery
JP2020053383A (ja) リチウムイオン二次電池用正極活物質とその製造方法、リチウムイオン二次電池用正極合剤ペーストおよびリチウムイオン二次電池
JPWO2019163845A1 (ja) 金属複合水酸化物とその製造方法、非水電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、および非水電解質二次電池
JP7271945B2 (ja) リチウムイオン二次電池用正極活物質とその製造方法、およびリチウムイオン二次電池
JP2022095988A (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質、および非水系電解質二次電池
WO2020171126A1 (ja) リチウムイオン二次電池用正極活物質、リチウムイオン二次電池用正極活物質の製造方法、リチウムイオン二次電池
WO2020171111A1 (ja) リチウムイオン二次電池用正極活物質、リチウムイオン二次電池用正極活物質の製造方法、リチウムイオン二次電池
WO2020171125A1 (ja) リチウムイオン二次電池用正極活物質、リチウムイオン二次電池用正極活物質の製造方法、リチウムイオン二次電池
JP2020004506A (ja) リチウムイオン二次電池用の正極活物質とその製造方法、およびチウムイオン二次電池
WO2017034000A1 (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、および非水系電解質二次電池
JP2023080310A (ja) リチウムイオン二次電池用の正極活物質、及び、リチウムイオン二次電池
JP2020123440A (ja) リチウムイオン二次電池用正極活物質とその製造方法、およびリチウムイオン二次電池
WO2020262264A1 (ja) リチウムイオン二次電池用正極活物質とその製造方法、及び、リチウムイオン二次電池
JPWO2019163847A1 (ja) 金属複合水酸化物とその製造方法、非水電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、および非水電解質二次電池
JP2020123493A (ja) リチウムイオン二次電池用正極活物質およびその製造方法と、リチウムイオン二次電池
JP2020123441A (ja) リチウムイオン二次電池用正極活物質とその製造方法、およびリチウムイオン二次電池
TWI822956B (zh) 鋰離子二次電池用正極活性物質之製造方法、鋰離子二次電池用正極活性物質、鋰離子二次電池
JP2024066004A (ja) リチウムイオン二次電池用正極活物質の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221028

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20221116

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20221128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7215423

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150