JPWO2019031127A1 - 集計システム、端末システム、サーバ、プログラム、及び、集計方法 - Google Patents

集計システム、端末システム、サーバ、プログラム、及び、集計方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019031127A1
JPWO2019031127A1 JP2019535034A JP2019535034A JPWO2019031127A1 JP WO2019031127 A1 JPWO2019031127 A1 JP WO2019031127A1 JP 2019535034 A JP2019535034 A JP 2019535034A JP 2019535034 A JP2019535034 A JP 2019535034A JP WO2019031127 A1 JPWO2019031127 A1 JP WO2019031127A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
information
server
communication unit
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019535034A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6873243B2 (ja
Inventor
上田 徹
徹 上田
鈴木 清志
清志 鈴木
稔 和田山
稔 和田山
健文 大塚
健文 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Publication of JPWO2019031127A1 publication Critical patent/JPWO2019031127A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6873243B2 publication Critical patent/JP6873243B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0002Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
    • A61B5/0015Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network characterised by features of the telemetry system
    • A61B5/0022Monitoring a patient using a global network, e.g. telephone networks, internet
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • A61B5/1113Local tracking of patients, e.g. in a hospital or private home
    • A61B5/1114Tracking parts of the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • A61B5/1118Determining activity level
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/16Devices for psychotechnics; Testing reaction times ; Devices for evaluating the psychological state
    • A61B5/165Evaluating the state of mind, e.g. depression, anxiety
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6802Sensor mounted on worn items
    • A61B5/681Wristwatch-type devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • A61B5/742Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means using visual displays
    • A61B5/7435Displaying user selection data, e.g. icons in a graphical user interface
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • A61B5/742Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means using visual displays
    • A61B5/744Displaying an avatar, e.g. an animated cartoon character
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • A61B5/7455Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means characterised by tactile indication, e.g. vibration or electrical stimulation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • A61B5/7475User input or interface means, e.g. keyboard, pointing device, joystick
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/011Arrangements for interaction with the human body, e.g. for user immersion in virtual reality
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/016Input arrangements with force or tactile feedback as computer generated output to the user
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/017Gesture based interaction, e.g. based on a set of recognized hand gestures
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • G16H40/67ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for remote operation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M11/00Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2503/00Evaluating a particular growth phase or type of persons or animals
    • A61B2503/10Athletes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2505/00Evaluating, monitoring or diagnosing in the context of a particular type of medical care
    • A61B2505/09Rehabilitation or training
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/02Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
    • A61B2562/0204Acoustic sensors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/02Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
    • A61B2562/0219Inertial sensors, e.g. accelerometers, gyroscopes, tilt switches
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72409User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories
    • H04M1/72412User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories using two-way short-range wireless interfaces

Abstract

イベントの応援のモチベーションを向上させ、会場に足を運んで応援したいと思わせる応答を行う。集計システム(100)は、サーバ(3)、端末システム(10)を含み、端末システムは、特定のモードにおいて、ユーザの動作、発声を含む行動を検知し、検知した行動を参照して算出した応援ポイントを送信し、取得した集計結果を表示し、サーバは、取得した応援ポイントを集計し、集計結果を送信する。

Description

本発明は、集計システム、端末システム、サーバ、プログラム、及び、集計方法に関する。
従来から、ユーザの表情等から当該ユーザの感情を推定し、推定された感情に対して的確に応答する画像や音声メッセージ等を出力する電子機器の研究開発が進められている。例えば、特許文献1には、ユーザの状況を解析するユーザ状況解析部と、コンテンツの状況を解析するコンテンツ情報解析部と、解析されたユーザ状況及びコンテンツ状況に基づいてユーザの共感が得られると推測されるコメントを作成するコメント生成部と、作成されたコメントを音声等で出力するコメント出力部と、を備えた電子機器が開示されている。
日本国公開特許公報「特開2016−186741号公報(2016年10月27日公開)」
しかしながら、特許文献1に開示された電子機器は、ユーザ状況解析部の解析対象となるユーザの状況として当該ユーザの表情・音声・脈拍等を検出しており、ユーザの身体の動作を検出するものではない。したがって、上記電子機器は、例えば、ユーザが競技場でスポーツ観戦している場合、ラジオ体操やトレッキングイベント、音楽イベント等に自ら参加している場合等に、ユーザの応援動作の回数・程度等に応じた適切な応答を行うことができない。それゆえ、ユーザの応援のモチベーションを向上させることができず、あるいは競技場等に足を運んで応援したいと思わせるような動機づけを行うことができないという問題点があった。
本発明の一態様は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、イベントの応援のモチベーションを向上させるとともに、会場等に足を運んで応援したいと思わせるような応答を行うことにある。
上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係る集計システムは、1又は複数のサーバと、1又は複数の端末システムとを含む集計システムであって、上記1又は複数の端末システムが、少なくとも1つの端末通信部と、少なくとも1つの端末制御部と、少なくとも1つの情報提示部と、少なくとも1つの行動検知部とを備え、上記少なくとも1つの行動検知部が、ユーザによる動作及び発声の少なくとも何れかを含む行動を検知し、上記少なくとも1つの端末制御部が、複数のモードの何れに設定されているのかを判別し、特定のモードに設定されていると判別した場合に、上記少なくとも1つの行動検知部により検知された行動を示す行動データを参照して応援ポイントを算出し、算出した上記応援ポイントを、上記少なくとも1つの端末通信部を介して送信し、上記少なくとも1つの端末通信部を介して取得した応援ポイントの集計情報を、上記少なくとも1つの情報提示部に提示させ、上記1又は複数のサーバが、少なくとも1つのサーバ通信部と、少なくとも1つのサーバ制御部とを備え、上記少なくとも1つのサーバ制御部が、上記少なくとも1つのサーバ通信部を介して取得した応援ポイントを集計し、上記集計した結果を示す集計情報を、上記少なくとも1つのサーバ通信部を介して送信する。
上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係る端末システムは、1又は複数のサーバと通信を行う端末システムであって、少なくとも1つの端末通信部と、少なくとも1つの端末制御部と、少なくとも1つの情報提示部と、少なくとも1つの行動検知部とを備え、上記少なくとも1つの行動検知部が、ユーザによる動作及び発声の少なくとも何れかを含む行動を検知し、上記少なくとも1つの端末制御部が、複数のモードの何れに設定されているのかを判別し、特定のモードに設定されていると判別した場合に、上記少なくとも1つの行動検知部により検知された行動を示す行動データを参照して応援ポイントを算出し、算出した上記応援ポイントを、上記少なくとも1つの端末通信部を介して送信し、上記少なくとも1つの端末通信部を介して取得した集計情報を、上記少なくとも1つの情報提示部に提示させる。
上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係るサーバは、1又は複数の端末システムと通信を行うサーバであって、少なくとも1つのサーバ通信部と、少なくとも1つのサーバ制御部とを備え、上記少なくとも1つのサーバ制御部が、上記少なくとも1つのサーバ通信部を介して、上記1又は複数の端末システムから取得した応援ポイントを集計し、上記集計した結果を示す集計情報を、上記少なくとも1つのサーバ通信部を介して上記1又は複数の端末システムに送信する。
上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係るプログラムは、端末装置としてコンピュータを機能させるためのプログラムであって、複数のモードの何れに設定されているのかを判別し、特定のモードに設定されていると判別した場合に、検知された行動を示す行動データを参照して応援ポイントを算出するようにコンピュータを機能させる。
上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係るプログラムは、1又は複数のサーバと、1又は複数の端末システムとを含む集計システムによる集計方法であって、上記1又は複数の端末システムが、ユーザによる動作及び発声の少なくとも何れかを含む行動を検知するステップと、複数のモードの何れに設定されているのかを判別するステップと、特定のモードに設定されていると判別した場合に、検知された行動を示す行動データを参照して応援ポイントを算出するステップと、算出した上記応援ポイントを送信するステップと、取得した応援ポイントの集計情報を提示するステップと、を含み、上記1又は複数のサーバは、上記少なくとも1つのサーバ通信部を介して取得した応援ポイントを集計するステップと、上記集計した結果を示す集計情報を送信するステップと、を含む。
本発明の一態様によれば、イベントの応援のモチベーションを向上させるとともに、会場等に足を運んで応援したいと思わせるような応答を行うことができるとの効果を奏する。
本発明の実施形態1に係る集計システムの構成を示す図である。 本発明の実施形態1に係る第1端末の外観を示す図である。 本発明の実施形態1に係る第2端末における、第1端末とペアリングするための画面操作を示す図である。 本発明の実施形態1に係る第2端末における、第1端末の体感通知部、ライト等の設定を変更するための画面操作を示す図である。 本発明の実施形態1に係る第2端末における、第1端末への通知情報の設定を変更するための画面操作を示す図である。 本発明の実施形態1に係る第1端末の表示部における、野球の試合状況の表示例を示す図である。 本発明の実施形態1に係る第2端末における、応援ポイントを用いた、選手への投票に関する操作画面を示す図である。 本発明の実施形態1に係る観戦モードに関する画面を示す図である。 本発明の実施形態1に係る観戦モードに応じた、端末システムと、サーバとの間で送受信される情報を示す表である。 本発明の実施形態1に係る集計システムの試合経過情報に関する処理を示すシーケンスチャートである。 本発明の実施形態1に係る集計システムのポイント集計に関する処理を示すシーケンスチャートである。 本発明の実施形態1に係る集計システムの投票ポイント集計に関する処理を示すシーケンスチャートである。 本発明の実施形態2に係る集計システムのイベント経過情報に関する処理を示すシーケンスチャートである。 本発明の実施形態4に係る端末システム及びサーバとして利用可能なコンピュータの構成を例示したブロック図である。
〔実施形態1〕
以下、本発明の実施形態1について、詳細に説明する。
(集計システム100の構成)
図1は、本実施形態に係る集計システム100の構成を示す図である。集計システム100は、1又は複数のサーバである、サーバ(第1のサーバ)3、及び、情報サーバ(第2のサーバ)4と、1又は複数の端末システム10とを含む。
(端末システム10の構成)
1又は複数の端末システム10は、少なくとも1つの携帯網通信部(端末通信部)21と、少なくとも1つの制御部(端末制御部)28と、少なくとも1つの表示部(情報提示部)12と、少なくとも1つの行動検知部16とを備える。
1又は複数の端末システム10の各々は、第1端末(第1の端末装置)1と、第2端末(第2の端末装置)2とを含む。なお、1又は複数の端末システム10の何れかは、第1端末(一の端末装置)1から構成されていてもよい。
(第1端末1の構成)
第1端末1は、ウェアラブル端末であり、例えば、腕時計型の端末等である。図1に示すように、第1端末1は、少なくとも1つの通信部(第1の端末通信部)11、少なくとも1つの表示部(情報提示部、第1の情報提示部)12、操作部13、音声出力部14、体感通知部15、少なくとも1つの行動検知部16、及び、少なくとも1つの制御部(端末制御部、第1の端末制御部)17を備えている。
通信部11は、第2端末2、又は、サーバ3と通信を行う。第1端末1と、第2端末2との間における通信は、限定されることなく、Bluetooth(登録商標、以下同様)、WiFi(登録商標)、5G等の通信であってもよいし、他の通信であってもよい。表示部12は、試合状況等を表示するディスプレイ等である。操作部13は、ユーザの操作を受け付けるものであり、例えば、ボタン等である。表示部12と、操作部13とは、タッチパネルとして一体化したものであってもよい。音声出力部14は、音声を出力するものであり、例えば、スピーカ等である。
体感通知部15は、例えば、第1端末1を振動させること等により情報を通知するバイブレータ等である。体感通知部15は、例えば、力覚提示により情報を通知する力覚デバイス等であってもよく、触感により情報を通知する触覚デバイス等であってもよい。行動検知部16は、ユーザによる動作及び発声の少なくとも何れかを含む行動を検知する。行動検知部16は、ユーザによる動作を検知するモーションセンサであってもよいし、ユーザによる発声、音(拍手、足踏み等による)を検知するマイクであってもよい。制御部17は、第1端末1全体を制御する。
制御部17は、通信部11を介して第2端末2から試合経過情報(イベント経過情報)を取得し、取得した試合経過情報を表示部12に表示させる。
また、制御部17は、複数のモードの何れに設定されているのかを判別し、特定のモードに設定されていると判別した場合に、少なくとも1つの行動検知部16により検知された行動を示す行動データを参照して応援ポイントを算出し、算出した応援ポイントを、少なくとも1つの通信部11を介して送信し、少なくとも1つの通信部11を介して取得した応援ポイントの集計情報を、少なくとも1つの表示部12に表示させる。少なくとも1つの制御部17は、設定されたモードに応じて少なくとも1つの体感通知部15を、例えば、振動させる等して、体感による通知(体感フィードバック)を行う。
なお、応援ポイントとは、ユーザの行動をデジタル情報として単に抽象化したものを指し、ユーザの応援意図の有無は問題としない。応援ポイントは、例えば、ラジオ体操のイベント中に、ラジオ体操を行ったユーザの行動を抽象化したものであってもよい。
また、制御部17は、通信部11を介して第2端末2から集計情報を取得し、取得した集計情報を表示部12に表示させる。
なお、前述のように、1又は複数の端末システム10の何れかが、第1端末1から構成されている場合、当該第1端末1は、後述の携帯網通信部21、位置取得部25、及び、音声取得部27を備えていてもよいし、また、通信部11を備えていなくてもよい。
なお、本実施形態では、「試合」状況の通知を例にとって説明するが、本発明は、「試合」に限らず、例えば、コンサート等を含む「イベント」一般に適用可能である。また、請求項における「イベント経過情報」は、上記の試合経過情報を含む上位概念である。
(第2端末2の構成)
第2端末2は、携帯端末であり、例えば、スマートフォン等である。図1に示すように、第2端末2は、少なくとも1つの携帯網通信部(端末通信部)21、少なくとも1つのローカル通信部(第2の端末通信部)22、表示部23、操作部24、位置取得部25、音声出力部26、音声取得部27、及び、少なくとも1つの制御部(端末制御部、第2の端末制御部)28を備えている。
携帯網通信部21は、サーバ3と通信を行う。ローカル通信部22は、第1端末1と通信を行う。表示部23は、各種情報を表示するディスプレイ等である。操作部24は、ユーザの操作を受け付けるものであり、例えば、ボタン等である。表示部23と、操作部24とは、タッチパネルとして一体化したものであってもよい。位置取得部25は、第2端末2の位置情報を取得するものであり、GPS(Global Positioning System)機能により位置情報を取得してもよいし、他の方法(例えば、スマートフォンのSSID受信等)で位置情報を取得してもよい。音声出力部26は、音声を出力するスピーカ等である。音声取得部27は、音声を取得するマイク等である。制御部28は、第2端末2全体を制御する。
制御部28は、携帯網通信部21を介してサーバ3から集計情報を取得し、取得した集計情報を、ローカル通信部22を介して第1端末1に送信する。
また、制御部28は、ユーザによる投票数を示す投票情報を取得し、取得した投票情報を、携帯網通信部21を介して送信し、携帯網通信部21を介して取得した投票集計結果を、表示部23に表示させる。
(サーバ3の構成)
サーバ3は、クラウドサービスを提供するサーバである。サーバ3は、情報サーバ4から取得した情報を加工したうえで、1又は複数の端末システム10に送信する。
図1に示すように、サーバ3は、少なくとも1つの通信部(サーバ通信部)31と、少なくとも1つの制御部(サーバ制御部)32とを備えている。通信部31は、第1端末1、第2端末2、及び、情報サーバ4と通信を行う。制御部32は、サーバ3全体を制御する。
制御部32は、通信部31を介して取得した応援ポイントを集計し、集計した結果を示す集計情報を、少なくとも1つの通信部31を介して送信する。
また、制御部32は、通信部31を介して取得した試合情報から、特定の試合に関する試合経過情報を抽出し、抽出した試合経過情報を、通信部31を介して送信する。
また、制御部32は、通信部31を介して取得した投票情報を集計し、集計した結果を示す投票集計情報を、通信部31を介して送信する。
情報サーバ4は、各種情報をサーバ3に提供するサーバである。
(第1端末1の外観)
図2は、本実施形態に係る第1端末1の外観を示す図である。図2(a)は、第1端末1の全体を示す。図2(b)は、第1端末1のコア18の外観を示す。図2(c)は、コア18と、バンド19との着脱を示す。
図2(a)に示すように、第1端末1は、コア18と、バンド19とを備えている。コア18は、第1端末1の本体である。バンド19は、第1端末1をユーザの手首に装着する部分である。
図2(b)に示すように、コア18は、表示部12、電源ボタン121、充電端子122、及び、ライト123を備えている。表示部12は、各種情報を表示するディスプレイである。電源ボタン121は、コア18の電源を入り切りするためのボタンである。充電端子122は、コア18を充電するための端子であり、コンセントにつながった電源ケーブルを接続する端子である。ライト123は、それぞれ個別に点灯する。
図2(c)に示すように、ユーザは、バンド19のうち、コア18の外側を、(1)→(2)の順に親指で押すことにより、バンド19からコア18を取り外すことができる。
なお、コア18はバンド19から取り外すことができなくてもよいし、コア18と、バンド19とが一体になっていてもよい。また、コア18の機能の一部、又は、全部がバンド19に備えられていてもよい。
(操作画面の表示例)
図3は、本実施形態に係る、第2端末2における、第1端末1とペアリングするための画面操作を示す図である。図3(a)は、第1端末1と接続するか否かを問い合わせる画面である。図3(b)は、第2端末2における、第1端末1とペアリングするための手順を説明する画面を示す。図3(c)は、番号入力画面を示す。
図3(a)に示すように、第2端末2の制御部28は、第1端末1と接続するか否かを問い合わせる画面を表示部23に表示させる。ユーザが「OK」をタッチすると、制御部28は、操作部24からその旨を取得し、図3(b)に示すように、ペアリング手順を説明する画面を表示部23に表示させる。
さらにユーザが「次へ」をタッチすると、制御部28は、操作部24からその旨を取得し、図3(c)に示すように、4桁の番号を入力させる画面を表示部23に表示させる。これに対して、ユーザは、第1端末1の表示部12に表示された4桁の番号を、第2端末2の表示部23に表示された画面に入力して、「OK」をタッチする。
この場合、第1端末1と、第2端末2の間で、ペアリング処理が行われる。例えば、第2端末2において、制御部28は、表示部23の画面に入力された番号を用いて、ローカル通信部22を介して第1端末1との間で認証手続きを行う。認証手続きに成功した時点でペアリング処理が終了し、その後は、第1端末1と、第2端末2の間で、データの送受信が行われる。
図4は、本実施形態に係る、第2端末2における、第1端末1の体感通知部15、ライト123等の設定を変更するための画面操作を示す図である。図4(a)は、操作メニュー画面を示す。図4(b)は、第1端末1に関する設定画面を示す。
図4(a)に示すように、第2端末2の制御部28は、操作メニュー画面を表示部23に表示させる。ユーザが「第1端末1の設定」をタッチすると、制御部28は、操作部24からその旨を取得し、図4(b)に示すように、第1端末1の設定画面を表示部23に表示させる。ユーザは、設定画面の各項目をタッチすることにより、第1端末1に関する設定を行う。
この場合、第2端末2において、制御部28は、ユーザに設定された、第1端末1に関する項目のデータを取得し、記憶部(図示せず)に記憶させる。制御部28は、第1端末1に関する項目のデータを、ローカル通信部22を介して第1端末1に送信する。第1端末において、制御部17は、通信部11を介して第2端末2から項目のデータを受信し、その項目のデータに従って、各部の設定を行う。
図5は、本実施形態に係る、第2端末2における、第1端末1への通知情報の設定を変更するための画面操作を示す図である。図5(a)は、操作メニュー画面を示す。図5(b)は、第1端末1への通知情報の設定画面を示す。
図5(a)に示すように、第2端末2の制御部28は、操作メニュー画面を表示部23に表示させる。ユーザが「試合通知モードの設定」をタッチすると、制御部28は、操作部24からその旨を取得し、図5(b)に示すように、試合通知モードの設定画面を表示部23に表示させる。ユーザは、試合通知モードの設定画面に表示された各項目にチェックを入れることで、通知を希望する項目を選択する。
この場合、第2端末2において、制御部28は、ユーザに選択された、試合通知モードにおける通知項目のデータを取得し、記憶部(図示せず)に記憶させる。そして、制御部28は、サーバ3から試合情報、試合経過情報を受信した場合に、記憶された通知項目のデータを参照して、表示部23に表示させる情報、又は、第1端末1に送信する情報をフィルタリングする。
図6は、本実施形態に係る、第1端末1の表示部12における、野球の試合状況の表示例を示す図である。図6(a)に示すように、第1端末1の制御部17は、得点、イニング、アウトカウント、出塁状況を表示部12に表示させる。次に、図6(b)に示すように、第1端末1の制御部17は、現在の打者の名前、成績を表示部12に表示させる。続いて、図6(c)に示すように、第1端末1の制御部17は、現在の投手の名前、成績を表示部12に表示させる。さらに、図6(d)に示すように、第1端末1の制御部17は、現在の打者と、現在の投手との対戦成績を表示部12に表示させる。
図7は、本実施形態に係る、第2端末2における、応援ポイントを用いた、選手への投票に関する操作画面を示す図である。図7(a)は、速報の画面を示す。図7(b)は、投票対象となる選手の一覧画面を示す。図7(c)は、投票画面を示す。
図7(a)に示すように、第2端末2の制御部28は、速報の画面を表示部23に表示させる。ユーザが「人気投票」をタッチすると、制御部28は、操作部24からその旨を取得し、図7(b)に示すように、選手の一覧画面を表示部23に表示させる。ユーザがお気に入りの選手の名前をタッチすると、図7(c)に示すように、第2端末2の制御部28は、タッチした選手の背番号、現在のポイント等を表示部12に表示させる。そして、ユーザは、残っている応援ポイントを使って、その選手に投票する。その後の、投票ポイント集計に関する処理については、図12を用いて、別途説明する。
図8は、本実施形態に係る、観戦モードに関する画面を示す図である。図8(a)は、観戦モードの設定画面を示す。図8(b)は、観戦モードの説明画面を示す。図8(c)は、速報の画面を示す。
図8(a)に示すように、第2端末2の制御部28は、観戦モードの設定画面を表示部23に表示させる。観戦モードの設定には、球場・テレビ観戦、試合通知、AUTO、OFFの各モードがある。観戦モードが球場・テレビ観戦の場合、球場、テレビ、ラジオ等でのリアルタイム観戦で盛上るためのモードとして、試合の状況が伝えられるとともに、ユーザの応援に伴う行動が応援ポイントの増加に寄与する。観戦モードが試合通知の場合、試合観戦ができないときのモードとして、試合の状況が伝えられるが、ユーザの応援に伴う行動が応援ポイントの増加に寄与しない。観戦モードがAUTOの場合、ユーザが球場に接近すると、第2端末2が球場・テレビ観戦モードに切り替わる。また、観戦モードがAUTOの場合、ユーザが球場から離れると、第2端末2が試合通知モードに切り替わる。観戦モードがOFFの場合、第1端末1と、第2端末2とのペアリングは行われない。
例えば、観戦モードがAUTOに設定されている場合、第2端末2において、制御部28は、位置取得部25が示す現在位置が球場内、自宅のテレビのある部屋内等であると判断するとき、観戦モードを球場・テレビ観戦に切り替える。一方、制御部28は、位置取得部25が示す現在位置が球場、自宅のテレビのある部屋等以外であると判断するとき、観戦モードを試合通知に切り替える。
図8(b)に示すように、第2端末2の制御部28は、観戦モードの説明画面を表示部23に表示させる。
図8(c)に示すように、ユーザが画面にタッチすると、第2端末2の制御部28は、説明画面を閉じて、速報の画面を表示部23に表示させる。制御部28は、試合のスコア情報を表示部23に表示させる。試合中でなければ、制御部28は、試合のスコア情報の代わりに、前日の試合結果を表示部23に表示させる。
また、第2端末2の制御部28は、応援ポイントの盛上りグラフを表示部23に表示させる。この場合、例えば、第2端末2は、サーバ3から、同じ球団を応援するユーザの、所定の時間帯(例えば、各イニング)における応援ポイントの合計値を取得し、当該合計値の所定値に対する割合を時間帯ごとに画面上のグラフにプロットする。
(集計システム100の処理)
図9は、本実施形態に係る、観戦モードに応じた、端末システム10と、サーバ3との間で送受信される情報を示す表である。端末システム10は、観戦モードに応じて、サーバ3に送信する情報をフィルタリングする。
図9に示すように、端末システム10からサーバ3に送信される情報には、Push購読情報、応援情報、投票情報、及び、利用履歴情報が含まれる。Push購読情報には、ユーザが情報取得を希望する球団名が含まれる。応援情報には、ユーザアカウント、応援ポイント数、及び、応援球団名が含まれる。応援ポイント数は、ユーザが第1端末1を振った回数、又は、その回数に連動した値である。投票情報には、ユーザアカウント、票数、及び、選手IDが含まれる。票数は、指定選手に投票する票数である。
利用履歴情報には、第2端末2に関する情報、アプリ情報、ライブラリ情報、及び、第1端末1に関する情報が含まれる。第2端末2に関する情報は、機種名、OSバージョン、端末設定内容等である。アプリ情報は、設定アプリ、操作履歴、球場来場履歴等である。ライブラリ情報は、接続履歴、Push受信履歴等である。第1端末1に関する情報は、ファームウェアバージョン、Bluetoothアドレス、有効利用期限等である。
観戦モードが球場・テレビモードの場合、端末システム10は、Push購読情報、応援情報、投票情報、及び、利用履歴情報をサーバ3に送信する。観戦モードが試合通知モードの場合、端末システム10は、応援情報以外の、Push購読情報、投票情報、及び、利用履歴情報をサーバ3に送信する。
図9に示すように、サーバ3から端末システム10に送信される情報には、Push通知情報、応援情報、個人情報、試合経過情報、及び、選手情報が含まれる。Push通知情報には、試合情報、メッセージ、及び、お知らせが含まれる。観戦モードが、球場・テレビモード、及び、試合通知モードの何れの場合にも、端末システム10は、試合情報、及び、メッセージを受信するが、受信後に、第2端末2のアプリによりフィルタリングする。試合情報は、盛上りが期待される試合状況に関する情報(例えば、対戦カード、球場名、先発投手名、スタメン情報、攻守交代、試合結果等)である。メッセージは、応援メッセージ等である。お知らせは、アプリ利用中のユーザへのお知らせである。
応援情報には、獲得ポイント、及び、盛上りポイントが含まれる。獲得ポイントは、本日のポイント、本日のランキング、年間のポイント、年間のランキング等である。盛上りポイントは、5分毎、イニング毎等の、試合の盛上りを示す情報であり、詳細には、同じ球団を応援するユーザの、所定の時間帯における応援ポイントの合計値である。
個人情報には、ニックネームが含まれる。試合経過情報には、試合の経過に関する情報として、試合開始時の情報、打席毎の結果、走塁・牽制死情報、得点圏進塁、選手交代、スコア、現在の打者及び投手に関する情報が含まれる。選手情報には、選手名、背番号、及び、ランキングが含まれる。
観戦モードが、球場・テレビモード、及び、試合通知モードの何れの場合にも、サーバ3は、Push通知情報、応援情報、個人情報、試合経過情報、及び、選手情報を端末システム10に送信する。
図10は、本実施形態に係る集計システム100の試合経過情報に関する処理を示すシーケンスチャートである。サーバ3は、第2端末2を経由して、又は、第2端末2を経由せず直接的に、複数の第1端末1に試合経過情報を配信する。
(ステップS1001)
情報サーバ4は、一つの打席の結果が確定する毎に、試合経過情報をサーバ3に送信する。サーバ3は、情報サーバ4から、試合経過情報を取得する。
(ステップS1002)
サーバ3は、情報サーバ4から取得した試合経過情報から、ユーザが情報取得している球団、又は、ユーザが応援している球団に関する試合経過情報を抽出して、当該試合経過情報を当該ユーザの第2端末2に送信する。なお、サーバ3は、第2端末2の代わりに、第1端末1に試合経過情報を送信してもよい。第2端末2は、サーバ3から試合経過情報を受信する。
(ステップS1003)
第2端末2は、サーバ3から受信した試合経過情報を第1端末1に送信する。第1端末1は、第2端末2から試合経過情報を受信する。なお、第1端末1は、第2端末2の代わりに、サーバ3から試合経過情報を受信してもよい。
(ステップS1004)
第2端末2は、サーバ3から受信した試合経過情報を表示する。例えば、図7(a)に示すように、第2端末2の制御部28は、試合経過に関する速報の画面を表示部23に表示させる。
(ステップS1005)
第1端末1は、第2端末2から受信した試合経過情報を表示する。例えば、図6に示すように、第1端末1の制御部17は、試合状況を表示部12に表示させる。この場合、第1端末1の制御部17は、試合状況の表示とともに、ライト123を点灯、又は、点滅させてもよいし、体感通知部15を、例えば、所定時間だけ振動させてもよい。
ユーザは、点灯、点滅、又は、振動等による体感とともに、試合の状況を確認することができる。
図11は、本実施形態に係る集計システム100のポイント集計に関する処理を示すシーケンスチャートである。本処理は、ユーザの応援に伴う行動をポイント化して、集計する処理である。
(ステップS1101)
第1端末1は、ユーザの応援に伴う行動(動作、音、発声等)を検知する。この場合、第1端末1の制御部17は、ライト123を点灯、又は、点滅させてもよいし、体感通知部15を、例えば、所定時間だけ振動させてもよい。これにより、ユーザは、自らの応援に対するフィードバックを受けることができる。
(ステップS1102)
第1端末1は、検知した行動に応じた行動データを作成し、第2端末2に送信する。例えば、第1端末1の制御部17は、ユーザが第1端末1を振った回数、ユーザが発声した回数、時間等を含む行動データを作成する。第2端末2は、第1端末1から行動データを受信する。
(ステップS1103)
観戦モードが球場・テレビ観戦の場合、第2端末2は、第1端末1から受信した行動データを応援ポイントに換算する。例えば、第2端末2の制御部28は、第1端末1を振った回数をそのまま応援ポイント数にしてもよいし、当該回数に所定値による演算(加減乗除)を行った結果を応援ポイント数にしてもよいし、他の換算を行ってもよい。
(ステップS1104)
第2端末2は、換算した応援ポイントをサーバ3に送信する。サーバ3は、第2端末2から応援ポイントを受信する。
(ステップS1105)
サーバ3は、第2端末2から受信した応援ポイントを、当該ユーザの応援ポイントの累計値に加算することにより、応援ポイント集計を行う。応援ポイントの累計値には、日単位、週単位、月単位、年単位の応援ポイント数があってもよい。
(ステップS1106)
サーバ3は、当該ユーザの応援ポイント集計結果を当該ユーザの第2端末2に送信する。なお、サーバ3は、第2端末2の代わりに、第1端末1に応援ポイント集計結果を送信してもよい。第2端末2は、サーバ3から応援ポイント集計結果を受信する。
(ステップS1107)
第2端末2は、サーバ3から受信した応援ポイント集計結果を第1端末1に送信する。第1端末1は、第2端末2から応援ポイント集計結果を受信する。なお、第1端末1は、第2端末2の代わりに、サーバ3から応援ポイント集計結果を受信してもよい。
(ステップS1108)
第2端末2は、サーバ3から受信した応援ポイント集計結果を表示する。
(ステップS1109)
第1端末1は、第2端末2から受信した応援ポイント集計結果を表示する。
図12は、本実施形態に係る集計システム100の投票ポイント集計に関する処理を示すシーケンスチャートである。本処理は、応援ポイントを、人気投票に関する投票ポイントに移行して、投票ポイントを集計する処理である。
(ステップS1201)
ユーザは、図7に示すような、第2端末2の画面により、応援ポイントを使って、お気に入りの選手に投票する。なお、投票ポイントは、応援ポイントと同じポイント数のまま(交換レートが1対1)で交換されてもよいし、応援ポイントから所定の交換レート(1対1以外の割合)で換算されてもよい。さらに、当該ユーザの応援ポイントの累計値を仮想通貨とした上で、当該仮想通貨をお気に入りの選手に投票してもよい。
第2端末2は、特定の選手に対する投票ポイントを含む投票情報を取得する。
(ステップS1202)
第2端末2は、画面から取得した投票情報をサーバ3に送信する。サーバ3は、第2端末2から投票情報を受信する。
(ステップS1203)
サーバ3は、第2端末2から受信した投票情報から、特定の選手に対する投票ポイントを抽出して、当該投票ポイントを当該選手の投票ポイントの累計値に加算することにより、投票ポイント集計を行う。投票ポイントの累計値には、試合毎、週毎、月毎、シーズン毎の投票ポイント数があってもよい。
(ステップS1204)
サーバ3は、当該選手の投票ポイント集計結果を当該ユーザの第2端末2に送信する。なお、サーバ3は、第2端末2の代わりに、第1端末1に投票ポイント集計結果を送信してもよい。第2端末2は、サーバ3から投票ポイント集計結果を受信する。
(ステップS1205)
第2端末2は、サーバ3から受信した投票ポイント集計結果を第1端末1に送信する。第1端末1は、第2端末2から投票ポイント集計結果を受信する。なお、第1端末1は、第2端末2の代わりに、サーバ3から投票ポイント集計結果を受信してもよい。
(ステップS1206)
第2端末2は、サーバ3から受信した投票ポイント集計結果を表示する。
(ステップS1207)
第1端末1は、第2端末2から受信した投票ポイント集計結果を表示する。
このように、本実施形態における集計システム100では、端末システム10が、少なくとも1つの携帯網通信部21と、少なくとも1つの制御部28と、少なくとも1つの表示部12と、少なくとも1つの行動検知部16とを備え、少なくとも1つの行動検知部16が、ユーザによる動作及び発声の少なくとも何れかを含む行動を検知し、少なくとも1つの制御部28が、複数のモードの何れに設定されているのかを判別し、特定のモードに設定されていると判別した場合に、少なくとも1つの行動検知部16により検知された行動を示す行動データを参照して応援ポイントを算出し、算出した応援ポイントを、少なくとも1つの携帯網通信部21を介して送信し、少なくとも1つの携帯網通信部21を介して取得した応援ポイントの集計情報を、少なくとも1つの表示部12に表示させ、サーバ3は、少なくとも1つの通信部31と、少なくとも1つの制御部32とを備え、少なくとも1つの制御部32は、少なくとも1つの通信部31を介して取得した応援ポイントを集計し、集計した結果を示す集計情報を、少なくとも1つの通信部31を介して送信する。そのため、集計システム100は、イベントの応援のモチベーションを向上させるとともに、会場等に足を運んで応援したいと思わせるような応答を行うことを可能とする。
また、本実施形態における集計システム100では、端末システム10が、少なくとも1つの体感通知部15を更に備え、少なくとも1つの制御部17は、設定されたモードに応じて少なくとも1つの体感通知部15を振動させる。そのため、集計システム100は、ユーザに盛上りの体感を与えることを可能とする。
また、本実施形態における集計システム100では、1又は複数のサーバが、第1のサーバ及び第2のサーバを含み、第1のサーバが、第2のサーバから取得した情報を加工したうえで、1又は複数の端末システム10に送信する。そのため、端末システム10において、サーバで加工された情報を提示することができる。
また、本実施形態における集計システム100では、1又は複数の端末システムの何れかは、第1端末1と、第2端末2とを含み、第1端末1が、第2端末2と通信する通信部11と、少なくとも1つの制御部17と、少なくとも1つの表示部12と、少なくとも1つの行動検知部16とを備え、制御部17が、通信部11を介して第2端末2から集計情報を取得し、取得した集計情報を表示部12に表示させ、第2端末2が、第1端末1と通信するローカル通信部22と、少なくとも1つの制御部28と、少なくとも1つ携帯網通信部21と、を備え、制御部28が、携帯網通信部21を介してサーバ3から集計情報を取得し、取得した集計情報を、ローカル通信部22を介して第1端末1に送信する。そのため、第1端末1が、第2端末2を介して取得した集計情報を提示することができる。
また、本実施形態における集計システム100では、1又は複数の端末システム10の何れかは、一の第1端末1から構成されている。そのため、一の端末装置が、サーバから取得した集計情報を提示することができる。
また、本実施形態における集計システム100では、少なくとも1つの制御部17が、少なくとも1つの通信部11を介して取得した試合経過情報を、少なくとも1つの表示部12に表示させ、少なくとも1つの制御部32が、少なくとも1つの通信部31を介して取得した試合経過情報から、特定の試合に関する試合経過情報を抽出し、抽出した試合経過情報を、少なくとも1つの通信部31を介して送信する。そのため、端末システム10が、サーバ3から取得した試合経過情報を提示することができる。
また、本実施形態における集計システム100では、少なくとも1つの制御部28が、ユーザによる投票数を示す投票情報を取得し、取得した投票情報を、少なくとも1つの携帯網通信部21を介して送信し、少なくとも1つの携帯網通信部21を介して取得した投票集計結果を、少なくとも1つの表示部23に表示させ、少なくとも1つの制御部32が、少なくとも1つの通信部31を介して取得した投票情報を集計し、集計した結果を示す投票集計情報を、少なくとも1つの通信部31を介して送信する。そのため、端末システム10が、サーバ3から取得した投票集計結果を提示することができる。
〔実施形態2〕
以下、本発明の実施形態2について、詳細に説明する。図1に示す、本発明の実施形態1に係る集計システム100が1台の情報サーバ4を備えるのに対して、本実施形態に係る集計システム101は、複数の情報サーバ(他のサーバ)4、5を備える。情報サーバ4、5は、それぞれ、特定のイベント種別に応じた情報をサーバ3に提供する。イベント種別は、野球観戦、音楽家のファンクラブのイベント、参加型のスポーツイベント等の、イベントの種類を示す。野球観戦等においては、イベント種別には、ユーザが応援するチームを特定する情報が含まれる。なお、情報サーバの台数は、2台に限ることなく、複数台であれば、何台であってもよい。
図13は、本実施形態に係る集計システム101のイベント経過情報に関する処理を示すシーケンスチャートである。
(ステップS1301)
ユーザは、第1端末1を用いて、イベント種別を設定する。この場合、第1端末1は、イベント種別の選択肢を表示部12に表示させ、ユーザに、操作部13を用いて選択肢の何れか一つを選択させてもよい。また、第1端末1は、予め、第1端末1の記憶部(図示せず)、又は、第1端末1がアクセス可能なメモリカード等の記憶媒体(図示せず)に、第1端末1に固有のイベント種別を示すイベント種別情報を記憶させておいてもよい。また、第1端末1は、イベント種別情報を、記憶部、又は、記憶媒体において、第1端末1の固有IDに関連付けて記憶させてもよい。ユーザは、他のイベント種別を選択するために、当該他のイベント種別に対応する他の第1端末1、又は、他の記憶媒体を使用してもよい。
第1端末1の制御部17は、操作部13、記憶部、又は、記憶媒体から、イベント種別情報を取得し、当該イベント種別情報を、通信部11を介して第2端末2に送信する。
(ステップS1302)
第2端末2の制御部28は、ローカル通信部22を介して第1端末1からイベント種別情報を受信する。そして、制御部28は、携帯網通信部21を介してサーバ3にイベント種別情報を送信する。
なお、ステップS1301の処理を行わずに、第2端末2の制御部28は、操作部24を用いたユーザからの入力に応じて、イベント種別情報を設定するようにしてもよい。また、制御部28は、第1端末1から受信したイベント種別情報を記憶して、2回目以降には新たな受信を省略して、記憶したイベント種別情報を使うようにしてもよい。また、制御部28は、制御部28が実行するアプリをイベント種別ごとに用意して、アプリそれぞれに固有のイベント種別情報を記憶させておいてもよい。その場合、ユーザは、他のイベントを選択する場合には、当該他のイベントに対応する他のアプリを使用する。
(ステップS1303)
サーバ3の制御部32は、第2端末2から通信部31を介して、イベント種別情報を受信する。制御部32は、ペアリング接続された、第1端末1の識別情報、第2端末2の識別情報、および、イベント種別の組合せをデータベース(図示しない)に記憶させ、その情報を利用して処理を行うようにする。制御部32は、受信したイベント種別情報に応じて、その後の処理内容を変化させる。
(ステップS1304)
サーバ3の制御部32は、通信部31を介して情報サーバ4にイベント経過情報を要求する。制御部32は、イベント種別に応じて、イベント経過情報を要求する先の情報サーバを特定する。情報サーバ4は、サーバ3からイベント経過情報の要求を受け付ける。
(ステップS1305)
情報サーバ4は、サーバ3からの要求に応じて、サーバ3にイベント経過情報を送信する。サーバ3は、情報サーバ4からイベント経過情報を取得する。
例えば、イベント種別情報に含まれる、応援するチームの情報がチームAを示す場合、サーバ3は、チームAに対応する情報サーバ4にイベント経過情報を要求する。また、応援するチームの情報がチームBを示す場合、サーバ3は、チームBに対応する情報サーバ5にアクセスする。
ただし、要求先の情報サーバが物理的に異なるものである必要はなく、サーバ3は、例えば、チームAの場合にはアクセス先が"http://sample.com/yakyuu/team-a.html"であり、チームBの場合にはアクセス先が"http://sample.com/yakyuu/team-b.html"である、というように、アクセス先URLを変えるだけでもよい。
(ステップS1306)
サーバ3は、情報サーバ4から取得したイベント経過情報を当該ユーザの第2端末2に送信する。第2端末2は、サーバ3からイベント経過情報を受信する。
(ステップS1307)
第2端末2は、サーバ3から受信したイベント経過情報を出力する。
(ステップS1308)
第2端末2は、サーバ3から受信したイベント経過情報を第1端末1に送信する。第1端末1は、第2端末2からイベント経過情報を受信する。
(ステップS1309)
第1端末1は、第2端末2から受信したイベント経過情報を出力する。
(ステップS1310)
イベント種別が変更された場合には、サーバ3は、異なる情報サーバ5にイベント経過情報を要求する。
なお、ステップS1311〜S1315の処理は、ステップS1305〜S1309の処理と同様である。
上記によれば、第1端末1に入力されたイベント種別、又は、第1端末1に固有のイベント種別に応じて、チームAの試合経過情報、チームBの試合経過情報、音楽グループCのイベント経過情報等、異なる情報が配信される。従って、1つの第1端末1を、複数のイベントに関する用途にて活用することが可能となる。
このように、本実施形態における集計システム101では、少なくとも1つの制御部17が、イベント種別を示すイベント種別情報を、少なくとも1つの通信部11を介して送信し、少なくとも1つの通信部11を介して取得したイベント経過情報を、少なくとも1つの表示部12に表示させ、少なくとも1つの制御部32が、少なくとも1つの通信部31を介してイベント種別情報を取得し、取得したイベント種別情報に応じた情報サーバから、イベント経過情報を取得し、取得したイベント経過情報を、少なくとも1つの通信部31を介して送信する。そのため、端末システム10が、サーバ3から取得した、イベント種別に応じたイベント経過情報を提示することができる。
〔実施形態3〕
上記各実施形態では、1つのサーバ3を用いる例を説明したが、サーバ3の有する各機能が、個別のサーバにて実現されていてもよい。そして、複数のサーバを適用する場合においては、各サーバは、同じ事業者によって管理されていてもよいし、異なる事業者によって管理されていてもよい。
〔実施形態4〕
端末システム10及びサーバ3の各ブロックは、集積回路(ICチップ)等に形成された論理回路(ハードウェア)によって実現してもよいし、ソフトウェアによって実現してもよい。後者の場合、端末システム10及びサーバ3のそれぞれを、図13に示すようなコンピュータ(電子計算機)を用いて構成することができる。
図14は、端末システム10及びサーバ3として利用可能なコンピュータ910の構成を例示したブロック図である。コンピュータ910は、バス911を介して互いに接続された演算装置912と、主記憶装置913と、補助記憶装置914と、入出力インターフェース915と、通信インターフェース916とを備えている。演算装置912、主記憶装置913、及び補助記憶装置914は、それぞれ、例えば1つ、または複数のプロセッサ(例えばCPU:Central Processing Unit等)、RAM(random access memory)、ストレージ装置(例えば、ハードディスクドライブやフラッシュメモリ等)であってもよい。入出力インターフェース915には、ユーザがコンピュータ910に各種情報を入力するための入力装置920、及び、コンピュータ910がユーザに各種情報を出力するための出力装置930が接続される。入力装置920及び出力装置930は、コンピュータ910に内蔵されたものであってもよいし、コンピュータ910に接続された(外付けされた)ものであってもよい。例えば、入力装置920は、キーボード、マウス、タッチセンサなどであってもよく、出力装置930は、ディスプレイ、プリンタ、スピーカなどであってもよい。また、タッチセンサとディスプレイとが一体化されたタッチパネルのような、入力装置920及び出力装置930の双方の機能を有する装置を適用してもよい。そして、通信インターフェース916は、コンピュータ910が外部の装置と通信するためのインターフェースである。
補助記憶装置914には、コンピュータ910を端末システム10及びサーバ3として動作させるための各種のプログラムが格納されている。そして、演算装置912は、補助記憶装置914に格納された上記プログラムを主記憶装置913上に展開して該プログラムに含まれる命令を実行することによって、コンピュータ910を、端末システム10及びサーバ3が備える各部として機能させる。なお、補助記憶装置914が備える、プログラム等の情報を記録する記録媒体は、コンピュータ読み取り可能な「一時的でない有形の媒体」であればよく、例えば、テープ、ディスク、カード、半導体メモリ、プログラマブル論理回路などであってもよい。また、記録媒体に記録されているプログラムを、主記憶装置913上に展開することなく実行可能なコンピュータであれば、主記憶装置913を省略してもよい。なお、上記各装置(演算装置912、主記憶装置913、補助記憶装置914、入出力インターフェース915、通信インターフェース916、入力装置920、及び出力装置930)は、それぞれ1つであってもよいし、複数であってもよい。
また、上記プログラムは、コンピュータ910の外部から取得してもよく、この場合、任意の伝送媒体(通信ネットワークや放送波等)を介して取得してもよい。そして、本発明は、上記プログラムが電子的な伝送によって具現化された、搬送波に埋め込まれたデータ信号の形態でも実現され得る。
本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。さらに、各実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を組み合わせることにより、新しい技術的特徴を形成することができる。
100、101 集計システム
10 端末システム
1 第1端末(第1の端末装置)
2 第2端末(第2の端末装置)
3 サーバ(第1のサーバ)
4、5 情報サーバ(第2のサーバ、他のサーバ)
11 通信部(第1の端末通信部)
12 表示部(情報提示部、第1の情報提示部)
15 体感通知部
16 行動検知部
17 制御部(端末制御部、第1の端末制御部)
21 携帯網通信部(端末通信部)
22 ローカル通信部(第2の端末通信部)
23 表示部(情報提示部)
28 制御部(端末制御部、第2の端末制御部)

Claims (13)

  1. 1又は複数のサーバと、1又は複数の端末システムとを含む集計システムであって、
    上記1又は複数の端末システムは、少なくとも1つの端末通信部と、少なくとも1つの端末制御部と、少なくとも1つの情報提示部と、少なくとも1つの行動検知部とを備え、
    上記少なくとも1つの行動検知部は、ユーザによる動作及び発声の少なくとも何れかを含む行動を検知し、
    上記少なくとも1つの端末制御部は、
    複数のモードの何れに設定されているのかを判別し、
    特定のモードに設定されていると判別した場合に、上記少なくとも1つの行動検知部により検知された行動を示す行動データを参照して応援ポイントを算出し、
    算出した上記応援ポイントを、上記少なくとも1つの端末通信部を介して送信し、
    上記少なくとも1つの端末通信部を介して取得した応援ポイントの集計情報を、上記少なくとも1つの情報提示部に提示させ、
    上記1又は複数のサーバは、少なくとも1つのサーバ通信部と、少なくとも1つのサーバ制御部とを備え、
    上記少なくとも1つのサーバ制御部は、
    上記少なくとも1つのサーバ通信部を介して取得した応援ポイントを集計し、
    上記集計した結果を示す集計情報を、上記少なくとも1つのサーバ通信部を介して送信する
    ことを特徴とする集計システム。
  2. 上記1又は複数の端末システムは、少なくとも1つの体感通知部を更に備え、
    上記少なくとも1つの端末制御部は、設定されたモードに応じて上記少なくとも1つの体感通知部を振動させる
    ことを特徴とする請求項1に記載の集計システム。
  3. 上記1又は複数のサーバは、第1のサーバ及び第2のサーバを含み、
    上記第1のサーバは、上記第2のサーバから取得した情報を加工したうえで、上記1又は複数の端末システムに送信する
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の集計システム。
  4. 上記1又は複数の端末システムの何れかは、第1の端末装置と、第2の端末装置とを含み、
    上記第1の端末装置は、
    上記第2の端末装置と通信する第1の端末通信部と、
    上記少なくとも1つの端末制御部の一部としての少なくとも1つの第1の端末制御部と、
    上記少なくとも1つの情報提示部の一部としての少なくとも1つの第1の情報提示部と、
    上記少なくとも1つの行動検知部とを備え、
    上記第1の端末制御部は、
    上記第1の端末通信部を介して上記第2の端末装置から上記集計情報を取得し、
    取得した上記集計情報を上記第1の情報提示部に提示させ、
    上記第2の端末装置は、
    上記第1の端末装置と通信する第2の端末通信部と、
    上記少なくとも1つの端末制御部の一部としての少なくとも1つの第2の端末制御部と、
    上記少なくとも1つの端末通信部と、
    を備え、
    上記第2の端末制御部は、
    上記端末通信部を介して上記サーバから上記集計情報を取得し、
    取得した上記集計情報を上記第2の端末通信部を介して上記第1の端末装置に送信する
    ことを特徴とする請求項1から3の何れか1項に記載の集計システム。
  5. 上記1又は複数の端末システムの何れかは、一の端末装置から構成されている
    ことを特徴とする請求項1から3の何れか1項に記載の集計システム。
  6. 上記少なくとも1つの端末制御部は、
    上記少なくとも1つの端末通信部を介して取得したイベント経過情報を、上記少なくとも1つの情報提示部に提示させ、
    上記少なくとも1つのサーバ制御部は、
    上記少なくとも1つのサーバ通信部を介して取得したイベント経過情報から、特定の試合に関するイベント経過情報を抽出し、
    抽出した上記イベント経過情報を、上記少なくとも1つのサーバ通信部を介して送信する
    ことを特徴とする請求項1から5の何れか1項に記載の集計システム。
  7. 上記少なくとも1つの端末制御部は、
    ユーザによる投票数を示す投票情報を取得し、
    取得した投票情報を、上記少なくとも1つの端末通信部を介して送信し、
    上記少なくとも1つの端末通信部を介して取得した投票集計結果を、上記少なくとも1つの情報提示部に提示させ、
    上記少なくとも1つのサーバ制御部は、
    上記少なくとも1つのサーバ通信部を介して取得した投票情報を集計し、
    上記集計した結果を示す投票集計情報を、上記少なくとも1つのサーバ通信部を介して送信する
    ことを特徴とする請求項1から6の何れか1項に記載の集計システム。
  8. 上記少なくとも1つの端末制御部は、
    イベント種別を示すイベント種別情報を、上記少なくとも1つの端末通信部を介して送信し、
    上記少なくとも1つの端末通信部を介して取得したイベント経過情報を、上記少なくとも1つの情報提示部に提示させ、
    上記少なくとも1つのサーバ制御部は、
    上記少なくとも1つのサーバ通信部を介してイベント種別情報を取得し、
    取得したイベント種別情報に応じた、他のサーバから、イベント経過情報を取得し、
    取得したイベント経過情報を、上記少なくとも1つのサーバ通信部を介して送信することを特徴とする請求項1から7の何れか1項に記載の集計システム。
  9. 1又は複数のサーバと通信を行う端末システムであって、
    少なくとも1つの端末通信部と、少なくとも1つの端末制御部と、少なくとも1つの情報提示部と、少なくとも1つの行動検知部とを備え、
    上記少なくとも1つの行動検知部は、ユーザによる動作及び発声の少なくとも何れかを含む行動を検知し、
    上記少なくとも1つの端末制御部は、
    複数のモードの何れに設定されているのかを判別し、
    特定のモードに設定されていると判別した場合に、上記少なくとも1つの行動検知部により検知された行動を示す行動データを参照して応援ポイントを算出し、
    取得した上記応援ポイントを、上記少なくとも1つの端末通信部を介して送信し、
    上記少なくとも1つの端末通信部を介して取得した集計情報を、上記少なくとも1つの情報提示部に提示させる、
    ことを特徴とする端末システム。
  10. 上記端末システムは、第1の端末装置と、第2の端末装置とを含み、
    上記第1の端末装置は、
    上記第2の端末装置と通信する第1の端末通信部と、
    上記少なくとも1つの端末制御部の一部としての少なくとも1つの第1の端末制御部と、
    上記少なくとも1つの情報提示部の一部としての少なくとも1つの第1の情報提示部と、
    上記少なくとも1つの行動検知部とを備え、
    上記第1の端末制御部は、
    上記第1の端末通信部を介して上記第2の端末装置から上記集計情報を取得し、
    取得した上記集計情報を上記第1の情報提示部に提示させ、
    上記第2の端末装置は、
    上記第1の端末装置と通信する第2の端末通信部と、
    上記少なくとも1つの端末制御部の一部としての少なくとも1つの第2の端末制御部と、
    上記少なくとも1つの端末通信部とを備え、
    上記第2の端末制御部は、
    上記端末通信部を介して上記サーバから上記集計情報を取得し、
    取得した上記集計情報を上記第2の端末通信部を介して上記第1の端末装置に送信する
    ことを特徴とする請求項9に記載の端末システム。
  11. 1又は複数の端末システムと通信を行うサーバであって、
    少なくとも1つのサーバ通信部と、少なくとも1つのサーバ制御部とを備え、
    上記少なくとも1つのサーバ制御部は、
    上記少なくとも1つのサーバ通信部を介して、上記1又は複数の端末システムから取得した応援ポイントを集計し、
    上記集計した結果を示す集計情報を、上記少なくとも1つのサーバ通信部を介して上記1又は複数の端末システムに送信する
    ことを特徴とするサーバ。
  12. 端末装置としてコンピュータを機能させるためのプログラムであって、
    複数のモードの何れに設定されているのかを判別し、特定のモードに設定されていると判別した場合に、検知された行動を示す行動データを参照して応援ポイントを算出するようにコンピュータを機能させるためのプログラム。
  13. 1又は複数のサーバと、1又は複数の端末システムとを含む集計システムによる集計方法であって、
    上記1又は複数の端末システムは、
    ユーザによる動作及び発声の少なくとも何れかを含む行動を検知するステップと、
    複数のモードの何れに設定されているのかを判別するステップと、
    特定のモードに設定されていると判別した場合に、検知された行動を示す行動データを参照して応援ポイントを算出するステップと、
    算出した上記応援ポイントを送信するステップと、
    取得した応援ポイントの集計情報を提示するステップと、
    を含み、
    上記1又は複数のサーバは、
    上記少なくとも1つのサーバ通信部を介して取得した応援ポイントを集計するステップと、
    上記集計した結果を示す集計情報を送信するステップと、
    を含む
    ことを特徴とする集計方法。
JP2019535034A 2017-08-10 2018-07-06 集計システム、端末システム、プログラム、及び、集計方法 Active JP6873243B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017155905 2017-08-10
JP2017155905 2017-08-10
PCT/JP2018/025695 WO2019031127A1 (ja) 2017-08-10 2018-07-06 集計システム、端末システム、サーバ、プログラム、及び、集計方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019031127A1 true JPWO2019031127A1 (ja) 2020-01-23
JP6873243B2 JP6873243B2 (ja) 2021-05-19

Family

ID=65272294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019535034A Active JP6873243B2 (ja) 2017-08-10 2018-07-06 集計システム、端末システム、プログラム、及び、集計方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20200057533A1 (ja)
JP (1) JP6873243B2 (ja)
WO (1) WO2019031127A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4037330A4 (en) * 2019-09-27 2023-05-17 LG Electronics Inc. INDICATOR

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003006505A (ja) * 2001-04-19 2003-01-10 Zen:Kk サービス提供サーバ及び当該サービス提供サーバを用いたサービス提供方法
JP2009291238A (ja) * 2008-06-02 2009-12-17 Konami Digital Entertainment Co Ltd ネットワークを利用したゲームシステム、ゲームプログラム、ゲーム装置、およびネットワークを利用したゲーム制御方法
JP2010129067A (ja) * 2008-12-01 2010-06-10 Spicysoft Kk 管理装置及びネットワークシステム
JP2013092934A (ja) * 2011-10-26 2013-05-16 Techmatrix Corp 見込み顧客抽出システムおよび見込み顧客抽出方法
JP2015092330A (ja) * 2013-09-30 2015-05-14 株式会社 ディー・エヌ・エー ファン管理サーバ装置
JP2015108854A (ja) * 2012-02-15 2015-06-11 日本電気株式会社 情報処理システム、情報処理方法および情報処理プログラム
JP2016024669A (ja) * 2014-07-22 2016-02-08 セイコーエプソン株式会社 身体状況提示装置、身体状況提示システム、提示情報出力方法及び提示情報出力プログラム
WO2017002642A1 (ja) * 2015-06-30 2017-01-05 シャープ株式会社 情報機器及び表示処理方法
JP2017049542A (ja) * 2015-09-04 2017-03-09 ブラザー工業株式会社 動作評価装置、及びプログラム
JP2017135475A (ja) * 2016-01-25 2017-08-03 フィールズ株式会社 評価装置、評価方法およびコンピュータプログラム

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003006505A (ja) * 2001-04-19 2003-01-10 Zen:Kk サービス提供サーバ及び当該サービス提供サーバを用いたサービス提供方法
JP2009291238A (ja) * 2008-06-02 2009-12-17 Konami Digital Entertainment Co Ltd ネットワークを利用したゲームシステム、ゲームプログラム、ゲーム装置、およびネットワークを利用したゲーム制御方法
JP2010129067A (ja) * 2008-12-01 2010-06-10 Spicysoft Kk 管理装置及びネットワークシステム
JP2013092934A (ja) * 2011-10-26 2013-05-16 Techmatrix Corp 見込み顧客抽出システムおよび見込み顧客抽出方法
JP2015108854A (ja) * 2012-02-15 2015-06-11 日本電気株式会社 情報処理システム、情報処理方法および情報処理プログラム
JP2015092330A (ja) * 2013-09-30 2015-05-14 株式会社 ディー・エヌ・エー ファン管理サーバ装置
JP2016024669A (ja) * 2014-07-22 2016-02-08 セイコーエプソン株式会社 身体状況提示装置、身体状況提示システム、提示情報出力方法及び提示情報出力プログラム
WO2017002642A1 (ja) * 2015-06-30 2017-01-05 シャープ株式会社 情報機器及び表示処理方法
JP2017049542A (ja) * 2015-09-04 2017-03-09 ブラザー工業株式会社 動作評価装置、及びプログラム
JP2017135475A (ja) * 2016-01-25 2017-08-03 フィールズ株式会社 評価装置、評価方法およびコンピュータプログラム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
玄 忠雄: "ケーススタディ ジュビロ磐田", 日経コンピュータ NO.856, vol. 第856号, JPN6020050763, 20 March 2014 (2014-03-20), JP, pages 054 - 057, ISSN: 0004474534 *

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019031127A1 (ja) 2019-02-14
US20200057533A1 (en) 2020-02-20
JP6873243B2 (ja) 2021-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6665224B2 (ja) 情報処理装置およびユーザをアプリケーションに参加させる方法
CN106162369B (zh) 一种实现虚拟场景中互动的方法、装置及系统
US9807471B2 (en) Method for operating image display device
WO2019012974A1 (ja) 情報処理装置、端末装置、情報提供システム、情報処理装置としてコンピュータを機能させるためのプログラム、端末装置としてコンピュータを機能させるためのプログラム、および、情報処理装置の制御方法
JP2018126338A (ja) サーバシステムおよびコンピュータシステム
JP4419898B2 (ja) 端末装置、集計システム、端末装置の制御方法、端末装置制御プログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
CN114245221A (zh) 基于直播间的互动方法、装置、电子设备及存储介质
CN109754277A (zh) 权益领取操作对象处理方法、装置及电子设备
JP6873243B2 (ja) 集計システム、端末システム、プログラム、及び、集計方法
CN109173273A (zh) 发布信息展示方法、装置、存储介质及终端
JP2020061629A (ja) 情報処理装置およびコンテンツファイルの再生方法
JP5878671B1 (ja) デジタルコンテンツを配信するシステム、方法、及びプログラム
JP2020174264A (ja) ライブ動画を配信するためのシステム、方法、及びプログラム
JP5433730B2 (ja) 制御装置、システム、特典付与方法、及び特典付与プログラム
JP2020188505A (ja) ライブ動画を配信するためのシステム、方法、及びプログラム
JP2021106679A (ja) コンピュータシステム、サーバシステム及びプログラム
JPWO2020075593A1 (ja) 情報処理システム、情報処理装置およびコンテンツファイルの生成方法
JP2014028048A (ja) 情報処理装置、コンテンツ変更方法及びプログラム
JP6458280B1 (ja) ゲームシステム及びそれに用いるコンピュータプログラム
US20240004471A1 (en) Information processing device, information processing method, program, and information processing system
CN116457750A (zh) 信息处理装置、信息处理方法、程序和信息处理系统
JP2022054325A (ja) 対価決定支援システム、対価決定支援方法、及び、プログラム
CN116547641A (zh) 信息处理装置、信息处理方法、程序和信息处理系统
JP2019074790A (ja) コンテンツ配信システム及びコンピュータシステム
JP2017021213A (ja) コンテンツ再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190924

A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80

Effective date: 20190924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210330

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210420

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6873243

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150