JPWO2018235347A1 - 運行システム、車載機、産業用車輌、フォークリフト、コンピュータプログラム、データ構造及び運行方法 - Google Patents

運行システム、車載機、産業用車輌、フォークリフト、コンピュータプログラム、データ構造及び運行方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018235347A1
JPWO2018235347A1 JP2019525081A JP2019525081A JPWO2018235347A1 JP WO2018235347 A1 JPWO2018235347 A1 JP WO2018235347A1 JP 2019525081 A JP2019525081 A JP 2019525081A JP 2019525081 A JP2019525081 A JP 2019525081A JP WO2018235347 A1 JPWO2018235347 A1 JP WO2018235347A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
unit
key information
industrial vehicle
key
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019525081A
Other languages
English (en)
Inventor
有里 木下
有里 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Publication of JPWO2018235347A1 publication Critical patent/JPWO2018235347A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/08Registering or indicating performance data other than driving, working, idle, or waiting time, with or without registering driving, working, idle or waiting time
    • G07C5/0841Registering performance data
    • G07C5/085Registering performance data using electronic data carriers
    • G07C5/0866Registering performance data using electronic data carriers the electronic data carrier being a digital video recorder in combination with video camera
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/10Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles actuating a signalling device
    • B60R25/102Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles actuating a signalling device a signal being sent to a remote location, e.g. a radio signal being transmitted to a police station, a security company or the owner
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/20Means to switch the anti-theft system on or off
    • B60R25/2018Central base unlocks or authorises unlocking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/20Means to switch the anti-theft system on or off
    • B60R25/24Means to switch the anti-theft system on or off using electronic identifiers containing a code not memorised by the user
    • B60R25/241Means to switch the anti-theft system on or off using electronic identifiers containing a code not memorised by the user whereby access privileges are related to the identifiers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/30Detection related to theft or to other events relevant to anti-theft systems
    • B60R25/305Detection related to theft or to other events relevant to anti-theft systems using a camera
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/30Detection related to theft or to other events relevant to anti-theft systems
    • B60R25/32Detection related to theft or to other events relevant to anti-theft systems of vehicle dynamic parameters, e.g. speed or acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D41/00Fittings for identifying vehicles in case of collision; Fittings for marking or recording collision areas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66FHOISTING, LIFTING, HAULING OR PUSHING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. DEVICES WHICH APPLY A LIFTING OR PUSHING FORCE DIRECTLY TO THE SURFACE OF A LOAD
    • B66F9/00Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes
    • B66F9/06Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes movable, with their loads, on wheels or the like, e.g. fork-lift trucks
    • B66F9/075Constructional features or details
    • B66F9/0755Position control; Position detectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66FHOISTING, LIFTING, HAULING OR PUSHING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. DEVICES WHICH APPLY A LIFTING OR PUSHING FORCE DIRECTLY TO THE SURFACE OF A LOAD
    • B66F9/00Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes
    • B66F9/06Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes movable, with their loads, on wheels or the like, e.g. fork-lift trucks
    • B66F9/075Constructional features or details
    • B66F9/20Means for actuating or controlling masts, platforms, or forks
    • B66F9/24Electrical devices or systems
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00309Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00896Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys specially adapted for particular uses
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B21/00Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2325/00Indexing scheme relating to vehicle anti-theft devices
    • B60R2325/30Vehicles applying the vehicle anti-theft devices
    • B60R2325/308Industrial vehicles

Abstract

ドライブレコーダを用いて産業用車輌の効率的利用を可能とする運行システム、車載機、産業用車輌、フォークリフト、コンピュータプログラム、データ構造及び運行方法を提供する。複数の電子鍵と、複数の電子鍵との間で信号を授受する産業用車輌に搭載される車載機とを含み、複数の電子鍵は夫々、鍵情報を記憶しており、該鍵情報を前記車載機へ向けて出力する出力部を備え、車載機は、複数の電子鍵の内のいずれか1つの電子鍵から取得された鍵情報に基づき、搭載される産業用車輌の運転可否を判断する判断部と、産業用車輌の周囲を撮影する撮影装置からの映像信号を入力する入力部とを備え、判断部により運転可と判断された場合、産業用車輌の状況を測定するセンサからの信号をトリガとし、該トリガのタイミング以前及び以降に撮影された所定時間分の映像を鍵情報と対応付けて保存する。

Description

本開示は、運行システム、車載機、産業用車輌、フォークリフト、コンピュータプログラム、データ構造及び運行方法に関する。本出願は、2017年6月21日出願の日本出願第2017−121665号に基づく優先権を主張し、前記日本出願に記載された全ての記載内容を援用するものである。
特許文献1には、広角レンズを用いたドライブレコーダ(撮像装置)が開示されており、このドライブレコーダはフォークリフトに搭載することが想定されている。
特開2016−143155号公報
本開示の運行システムは、複数の電子鍵と、該複数の電子鍵との間で信号を授受する産業用車輌に搭載される車載機とを含み、前記複数の電子鍵は夫々、鍵情報を記憶しており、該鍵情報を前記車載機へ向けて出力する出力部を備え、前記車載機は、前記複数の電子鍵から出力される鍵情報を取得する取得部と、取得された前記鍵情報に基づき、搭載される産業用車輌の運転可否を判断する判断部と、前記産業用車輌の周囲を撮影する撮影装置からの映像信号を入力する入力部とを備え、前記判断部により運転可と判断された場合、前記産業用車輌の状況を測定する状況測定部による測定結果をトリガとし、該トリガのタイミングに基づいて前記撮影装置にて撮影された所定時間分の映像を前記鍵情報と対応付けて保存する。
本開示の車載機は、複数の電子鍵から出力される鍵情報を取得する取得部と、取得された前記鍵情報に基づき、搭載される産業用車輌の運転可否を判断する判断部と、前記産業用車輌の周囲を撮影する撮影装置からの映像信号を入力する入力部と、前記判断部により運転可と判断された場合、前記産業用車輌の状況を測定する状況測定部による測定結果をトリガとし、該トリガのタイミングに基づいて前記撮影装置にて撮影された所定時間分の映像を前記鍵情報に対応付けて保存する記憶媒体とを備える。
本開示のコンピュータプログラムは、撮影装置から映像信号を入力するコンピュータに、複数の電子鍵から出力される鍵情報を取得し、取得した前記鍵情報に基づき、自身が搭載される産業用車輌の運転可否を判断し、運転可と判断された場合、前記産業用車輌の状況を測定し、測定結果をトリガとし、該トリガのタイミングに基づいて前記撮影装置にて撮影された所定時間分の映像を前記鍵情報に対応付けて記憶媒体に保存する処理を実行させる。
本開示のデータ構造は、複数の産業用車輌に搭載される車載機に用いられ、産業用車輌毎に記憶される車載機側鍵情報と、前記産業用車輌の周囲を撮影する撮影装置から得られる映像データとを含み、複数の電子鍵から出力される鍵情報を取得し、取得した前記鍵情報との対応に基づき、前記産業用車輌の運転可否を判断し、運転可と判断された場合、前記産業用車輌の状況を測定する状況測定部による測定結果をトリガとし、前記映像データの内、前記トリガのタイミングに基づく所定時間分の映像を前記鍵情報に対応付けて記憶媒体に保存する処理に用いられる。
本開示の運行方法は、複数の電子鍵と、該複数の電子鍵との間で信号を授受する産業用車輌に搭載される車載機とを用い、前記複数の電子鍵は夫々、鍵情報を記憶しておき、該鍵情報を前記車載機へ向けて出力し、前記車載機は、前記産業用車輌の周囲を撮影する撮影装置からの映像信号を入力して逐次記憶しておき、前記複数の電子鍵から出力された鍵情報を取得した場合、取得された前記鍵情報に基づき、搭載される産業用車輌の運転可否を判断し、前記判断部により運転可と判断された場合、前記産業用車輌の状況を測定する状況測定部による測定結果をトリガとして、逐次記憶されている映像信号の内、前記トリガのタイミングに基づく所定時間分の映像を前記鍵情報に対応付けて保存する。
実施の形態1の車輌運行システムの概要を示す説明図である。 実施の形態1の車輌運行システムの構成を示すブロック図である。 実施の形態1の車輌運行システムの構成を示すブロック図である。 実施の形態1の車載機による保存処理の手順の一例を示すフローチャートである。 実施の形態2の車輌運行システムの構成を示すブロック図である。 実施の形態2の車載機による保存処理の手順の一例を示すフローチャートである。 実施の形態2の車載機による保存処理の手順の一例を示すフローチャートである。 実施の形態3の車輌運行システムの概要を示す説明図である。 実施の形態3の車輌運行システムの構成を示すブロック図である。 実施の形態3の車載機による映像データの保存処理手順の一例を示すフローチャートである。 実施の形態3の車載機による映像データの保存処理手順の一例を示すフローチャートである。 実施の形態3の通信装置に記憶される情報の内容例を示す説明図である。 実施の形態4の車輌運行システムの構成を示すブロック図である。 実施の形態4の車載機による保存処理の手順の一例を示すフローチャートである。 実施の形態4の車載機による保存処理の手順の一例を示すフローチャートである。 実施の形態4の通信装置に記憶される情報の内容例を示す説明図である。
[本開示が解決しようとする課題]
FA(Factory Automation)の分野におけるセンサ技術、産業ロボット等の各要素の技術進歩により、生産の更なる効率化が推し進められている。各工程が自動化された工場においても部品の供給、工程完了品の回収及び配送、製品の配送センターへの搬入、搬送車への積み込みなどは、フォークリフトをはじめとして作業者が運転する産業用の運搬車輌が多用されている。
運搬車輌は、運転する作業者に割り当てられた作業現場で、作業者自身が何をどのように搬送するかを判断するから、複数の運搬車輌が存在する現場では運搬対象物の重複、また衝突等の事故が発生する可能性がある。
衝突事故発生時の画像を撮影して事故を抑止し、また事故が発生した場合に証拠画像を残すことができるドライブレコーダが普及している。
フォークリフトのような産業用運搬車輌については、一般の乗用車におけるドライブレコーダとは用途が異なってくる。産業用車輌は上述したような事故の抑止のみならず、効率的な導線での稼働が求められる。そこでドライブレコーダのカメラを用いてデータを収集し、その映像データ及び他の情報を用いて車輌の導線及び運転者である作業者の配置を総合的に管理することが期待される。
本開示は、ドライブレコーダを用いて産業用車輌の効率的利用を可能とする運行システム、車載機、産業用車輌、フォークリフト、コンピュータプログラム、データ構造及び運行方法を提供することを目的とする。
[本願発明の実施形態の説明]
最初に本開示の実施形態を列記して説明する。また、以下に記載する実施形態の少なくとも一部を任意に組み合わせてもよい。
本実施の形態の運行システムは、複数の電子鍵と、該複数の電子鍵との間で信号を授受する産業用車輌に搭載される車載機とを含み、前記複数の電子鍵は夫々、鍵情報を記憶しており、該鍵情報を前記車載機へ向けて出力する出力部を備え、前記車載機は、前記複数の電子鍵から出力される鍵情報を取得する取得部と、取得された前記鍵情報に基づき、搭載される産業用車輌の運転可否を判断する判断部と、前記産業用車輌の周囲を撮影する撮影装置からの映像信号を入力する入力部とを備え、前記判断部により運転可と判断された場合、前記産業用車輌の状況を測定する状況測定部による測定結果をトリガとし、該トリガのタイミングに基づいて前記撮影装置にて撮影された所定時間分の映像を前記鍵情報と対応付けて保存する。
本実施の形態の車載機は、複数の電子鍵から出力される鍵情報を取得する取得部と、取得された前記鍵情報に基づき、搭載される産業用車輌の運転可否を判断する判断部と、前記産業用車輌の周囲を撮影する撮影装置からの映像信号を入力する入力部と、前記判断部により運転可と判断された場合、前記産業用車輌の状況を測定する状況測定部による測定結果をトリガとし、該トリガのタイミングに基づいて前記撮影装置にて撮影された所定時間分の映像を前記鍵情報に対応付けて保存する記憶媒体とを備える。
本実施の形態の産業用車輌は、上記の車載機を搭載している。
本実施の形態では、前記産業用車輌はフォークリフトであってもよい。
本実施の形態のコンピュータプログラムは、撮影装置から映像信号を入力するコンピュータに、複数の電子鍵から出力される鍵情報を取得し、取得した前記鍵情報に基づき、自身が搭載される産業用車輌の運転可否を判断し、運転可と判断された場合、前記産業用車輌の状況を測定し、測定結果をトリガとし、該トリガのタイミングに基づいて前記撮影装置にて撮影された所定時間分の映像を前記鍵情報に対応付けて記憶媒体に保存する処理を実行させる。
本実施の形態の運行方法は、複数の電子鍵と、該複数の電子鍵との間で信号を授受する産業用車輌に搭載される車載機とを用い、前記複数の電子鍵は夫々、鍵情報を記憶しておき、該鍵情報を前記車載機へ向けて出力し、前記車載機は、前記産業用車輌の周囲を撮影する撮影装置からの映像信号を入力して逐次記憶しておき、前記複数の電子鍵から出力された鍵情報を取得した場合、取得された前記鍵情報に基づき、搭載される産業用車輌の運転可否を判断し、前記判断部により運転可と判断された場合、前記産業用車輌の状況を測定する状況測定部による測定結果をトリガとして、逐次記憶されている映像信号の内、前記トリガのタイミングに基づく所定時間分の映像を前記鍵情報に対応付けて保存する。
本実施の形態の運行システムにて車載機は、産業用車輌に搭載され、対応する電子鍵との間で信号を授受する。信号の授受は、無線信号のUHF帯等の周波数帯に対応する電波を受信するパッシブ型の電波方式か、又は、アンテナコイルを有して、該アンテナコイルから電子鍵からの信号を復調する電磁誘導方式によるものでよい。その他相互に情報を授受して交換できるものであれば、これらの構成には限られない。
車載機は、電子鍵から出力される鍵情報に基づき産業用車輌の運転可否を判断する。出力部は、鍵情報を無線信号によって車載機へ送信してもよいし、文字又は二次元バーコードの表示により出力してもよいし、音声により出力してもよい。これに対応して車載機側における取得部は、無線信号を受信することによって鍵情報を取得してもよいし、表示されている文字又は二次元バーコードを撮影したり、出力された音声を入力したりして取得してもよい。
車載機は更に、搭載される産業用車輌の周囲を撮影する撮影装置からの映像信号を入力する。撮影装置は、運転中の各時点における車輌の周辺に存在する物又は人物を撮影すべく、撮影装置が車輌の周囲を撮影する。周囲とは360度全周であることが望ましいがこれに限らない。車載機は、取得した鍵情報に基づき運転が可と判断された場合には、前記産業用車輌に搭載されているセンサ、運転の制御装置等、車輌の状況を測定する状況測定部による測定結果をトリガとして入力している映像信号に基づく所定時間分の映像を保存する。なお映像には、運転が可と判断されたことの根拠となった鍵情報が対応付けて保存される。保存先は、自身の記憶部、外部メモリ、通信部を介して他の記憶装置等である。
本実施の形態の運行システムでは、前記状況測定部は、車速センサ、加速度センサ、重量センサ、又は赤外線センサの内の少なくとも1つ以上を含む。
映像を保存するためのトリガは、状況測定部による車輌の状況の測定結果であるところ、例えば状況測定部は産業用車輌に搭載されたセンサを用いる。センサとして車速センサ、加速度センサ、重量センサ、又は赤外線センサ等が挙げられるがこれに限らない。これらのセンサの内の少なくとも1つ以上のセンサからの測定結果を用い、例えば速度超過、及び衝撃検知をトリガに、運転者を後に特定可能な鍵識別情報又はユーザ識別情報と共に映像が保存される。また、重量センサにて測定できる被運搬物の重量、運転者の重量等を用いてもよい。また、車体から周囲までの距離を測定する赤外線センサを用い、その距離の変化をトリガとしてもよい。なお距離は赤外線センサに限らず、カメラで撮影した特定の物の大きさ(撮影画像(フレーム画像)に占める範囲)から測定されるものであってもよい。
状況測定部は運転制御装置等であってトリガは運転状況を示す情報であってもよく、この場合車載機は例えば、イグニッションキーの位置、ギア位置、車輌の傾き、操舵角等の変化をトリガとして映像を保存するようにしてもよい。状況測定部は他に、車輌の位置情報を取得する機器等であってもよい。
本実施の形態の運行システムでは、前記産業用車輌はフォークリフトであって、前記状況測定部は前記フォークリフトのフォーク部分に設けられて被運搬物の重量を測定する重量センサを含み、前記車載機は、測定された重量の変化をトリガとして前記所定時間分の映像を保存する。
映像を保存するためのトリガは、産業用車輌をフォークリフトに限定した場合、フォーク部分に設けられて被運搬物の重量を測定できる重量センサを用いることが可能である。重量センサにて測定される重量の変化をトリガとすることで、例えばフォークリフトの走行中に、測定される重量が突如減少するなど、落下が疑われるような状況を示す場合に、この落下原因を事後的に推定させることが可能な映像を保存しておくことも可能である。
本実施の形態の運行システムでは、前記車載機は、前記撮影装置からの映像信号に対して画像処理を行なう画像処理部を更に備え、該画像処理部による画像処理の結果、前記映像信号に基づく映像に特定の物又は人物が撮影されていると判断される場合に前記所定時間分の映像を保存する。
画像処理部は、周囲を撮影する撮影装置からの映像信号に対して画像処理を行なう。画像処理部は、映像信号に基づくフレーム画像に対し、特定の物又は人物が撮影されているか、色の配置、大きさ、パターンマッチング等によって判断するとよい。
車載機は、画像処理部における処理の結果、特定の物又は人物が撮影されていると判断できる場合(領域を抽出できた場合)、これを車輌の状況を示す測定結果即ちトリガとして映像を保存する。特定の物を位置情報と対応付けておくことで、後に産業用車輌の通過位置即ち導線を検出することが可能になる。
本実施の形態の運行システムでは、前記所定時間分の映像を前記車載機から又は前記1つの電子鍵経由で、通信により受信する通信装置を更に含み、該通信装置は、受信した映像を、前記車載機が搭載される前記産業用車輌の車輌識別情報、及び、前記鍵情報から特定される運転者の運転者識別情報と対応付けて記憶する記憶部を備える。
映像は、車載機と直接的に通信するか、又は電子鍵の通信手段を介して通信する通信装置にて保存される。映像は、複数の産業用車輌の車載機から送信可能である。通信装置ではこれらの複数の産業用車輌にて撮影された映像が、鍵情報から特定される運転者を特定する運転者識別情報と共に記憶される。いずれの作業者が運転した産業用車輌の周囲を撮影した映像の映像データであるかを事後的に、又はリアルタイムに特定することができる。
本実施の形態のデータ構造は、複数の産業用車輌に搭載される車載機に用いられ、産業用車輌毎に記憶される車載機側鍵情報と、前記産業用車輌の周囲を撮影する撮影装置から得られる映像データとを含み、複数の電子鍵から出力される鍵情報を取得し、取得した前記鍵情報との対応に基づき、前記産業用車輌の運転可否を判断し、運転可と判断された場合、前記産業用車輌の状況を測定する状況測定部による測定結果をトリガとし、前記映像データの内、前記トリガのタイミングに基づく所定時間分の映像を前記鍵情報に対応付けて記憶媒体に保存する処理に用いられる。
本実施の形態では、トリガに基づき映像データが運転可と判断する根拠となった鍵情報又は車輌識別情報と対応付けて保存される。これにより車輌毎に、又は鍵情報から特定される運転者である作業者毎に、作業者がどの電子鍵を所持して、いずれの産業用車輌を運転したかを区別して運転状況を解析し、その運転状況に応じた導線管理、荷物又は作業者の配置が可能になる。
なお本願は、このような特徴的な選択部を備える運行システム、車載機、及び運行方法における処理の一部又は全部を実現する半導体集積回路として実現したり、運行システムと更に他の装置とが連携して機能を発揮する他のシステムとして実現したりすることができる。また、特徴的な処理を実行するコンピュータプログラム及び運行データを記憶した記憶媒体として実現することも可能である。
[本開示の効果]
本開示によれば、フォークリフトを始めとする産業用車輌の効率的利用を可能とする。
[本願発明の実施形態の詳細]
以下、本願発明に係る産業用車輌の運行システムについて、実施の形態を示す図面に基づいて説明する。以下の実施の形態では産業用車輌として、運搬車輌であるフォークリフトの運行管理を実現するための車輌運行システムを例に説明する。
(実施の形態1)
図1は、実施の形態1の車輌運行システムの概要を示す説明図である。実施の形態1ではまず、電子鍵2の利用によって、電子鍵2を所持できる正規の作業者のみを運転者とすることができる。これに加えて、電子鍵2に記憶してある電子鍵2自体を個々に識別するための鍵識別情報と、鍵を所持する作業者の作業者識別情報とを対応付けておくことで、どの作業者がどの電子鍵2を所持して、いずれのフォークリフト1を運転したかを区別して各フォークリフト1の状況を保存することが可能である。図1の例を挙げて説明すれば、作業者A、作業者B、作業者Cは夫々、電子鍵2を所持する。電子鍵2にはそれ自体を個々に識別するための鍵識別情報が記憶されている。鍵識別情報に対応付けて、対応する鍵を所持する作業者の作業者識別情報を通信装置で記憶しておけば、どの作業者がどの電子鍵2を所持して、いずれのフォークリフト1を運転したか、更にはいずれの画像又は動画像が対応するかを特定することが可能である。例えば1つのフォークリフト1について、このフォークリフト1を使用した作業を終了させた作業者Bと、これから使用する作業者Cとを夫々が所持する電子鍵2に記憶されている鍵識別情報に基づいて区別することができる。
そして実施の形態1の車輌運行システムでは、フォークリフト1にカメラを搭載し、カメラでフォークリフト1の前後を撮影した映像(画像又は動画像)を撮影することにより、作業現場における衝突検知、急発進、急ブレーキなど事故に至る前の危険が検知されたとき等の状況を保存することができる。実施の形態1における車輌運行システムでは更に、カメラにより撮影された映像による状況保存を、フォークリフト1を運転するための電子鍵2の情報と対応付けて記憶することで電子鍵2の所持者を識別する情報に対応付ける。フォークリフト1で撮影される映像と、電子鍵2の所持者即ち運転者を識別する情報とを対応付けて保存するから、これを収集することで各フォークリフト1の導線及び運転者である作業者の配置を総合的に管理することが期待される。
図2A及び図2Bは、実施の形態1の車輌運行システムの構成を示すブロック図である。車輌運行システムは、フォークリフト1に組み込まれている車載機10と、電子鍵2とを含む。図2Aは、車載機10側から電子鍵2へ問い合わせるパッシブ型の電波方式を示し、図2Bは、キーシリンダに挿入された電子鍵2から発信される信号を車載機10側で受信する電磁誘導方式を示す。
車載機10は、制御部100、記憶部101、送信部102、受信部103、入力部104、出力部105、及び外部メモリ106を備える。制御部100は、例えば1若しくは複数のCPU(Central Processing Unit)又はマルチコアCPUを用い、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、入出力インタフェース、タイマ等を有するマイクロコントローラである。制御部100は内蔵ROMに記憶されている制御プログラムを実行することにより各構成部の動作を制御し、後述する運転可否の判断を実行する判断部である。
記憶部101は、フラッシュメモリ又はEEPROM(Electrically Erasable Programmable Read-Only Memory)等の不揮発性の記憶媒体(メモリ)である。記憶部101は、電子鍵2を所持する運転者による運転の可否を判断するための情報(書き換え可)と、フォークリフト1を相互に識別するための車輌識別情報(書き換え不可)とを記憶している。なお実施の形態1における車載機10の記憶部101では、運転可と判断するための情報(鍵情報)として、電子鍵2を固有に識別する鍵識別情報を記憶している。例えば1つのフォークリフト1を3人の作業者A、作業者B、及び作業者Cで共用可能とする場合、3人が所持する電子鍵2の鍵識別情報全てが記憶部101に記憶されている。
送信部102は、制御部100から与えられる信号を、搬送波を用いて変調して送信アンテナから無線信号を送信する回路である。送信部102は搬送波の周波数帯として30kHzから300MHzのLow Frequency 帯(LF帯)又は3kHzから30kHzのVery Low Frequency帯(VLF帯)を使用する。なお送信部102の信号の出力パワーは、例えば送信部102のアンテナの箇所を中心に、フォークリフト1の運転席で運転する作業者の身体をその中に含むような範囲とする。つまり運転席に存在する運転者が所持する電子鍵2のみと通信が可能である。
受信部103は、アンテナにて300MHzから3GHzのUltra High Frequency帯(UHF帯、RF帯ともいう)の信号を受信して復調し、制御部100へ出力する回路である。制御部100は、受信部103を用いて電子鍵2夫々から送信される鍵情報を取得する取得部として機能する。
入力部104は、車載機10の外部からの信号を入力するインタフェースである。制御部100は外部からの情報を入力部104から受信することが可能である。入力部104にはセンサ3群、及びカメラ4が接続されており、制御部100は入力部104によりセンサ3群から情報を取得し、カメラ4から映像信号を入力することが可能である。
出力部105は、運転制御装置5へ向けて運転の可否を示す信号を出力するインタフェースである。なお出力部105は車内LAN(Local Area Network)に接続された通信部であってもよく、この場合入力部104と合わせて通信部であってもよい。
外部メモリ106は、記憶部101とは別途設けられ、例えばSDメモリカードを使用する。外部メモリ106は、車載機10自体がフォークリフト1の内装の内側に設けられている一方で、フォークリフト1の管理者によって着脱が可能な場所に挿入可能な小型のメモリとする。
車載機10及び電子鍵2との間の信号のやりとりが図2Bに示す電磁誘導方式である場合、図2Aに示すパッシブ型と比較して車載機10は送信部102を有さない。電磁誘導式では受信部103は、キーシリンダに設けられたアンテナコイル31で読み出した信号を復調する。
センサ3は、車速を測定する車速センサ、車体への衝撃を検知するための加速度センサ等の各種センサを複数用いる。センサ3群はこれらを総称したものであり、車輌の状況を測定する状況測定部に相当する。
カメラ4は、フォークリフト1の前部に設けられて前方に向けて撮影する第1カメラと、後部に設けられて後方に向けて撮影する第2カメラとを含む。第1カメラ及び第2カメラは夫々広角レンズを有し、フォークリフト1の周辺に存在する物又は人物を漏れなく撮影すべく、合わせて画角が周辺360度に設定してある。また第1カメラ及び第2カメラは充分な防塵防水の耐久性を持つものであるとよい。なおカメラ4は1つのカメラと360度撮影可能な特殊ミラー及びレンズによって実現されてもよい。車載機10の制御部100は、カメラ4から入力部104により入力する映像信号を映像データとして順次記憶部101に記憶する。そして制御部100は、古い映像データに順に新しい映像データで上書きする。なおカメラ4は内部メモリを有し、この内部メモリに逐次映像信号に基づく映像データが記憶され、古いデータから順に上書きされるようにしてあり、制御部100から読み出し可能であってもよい。
運転制御装置5は、フォークリフト1のエンジン又は駆動モータによる運転を制御する装置である。運転制御装置5は、イグニッションスイッチ又はパワーオンスイッチの状態と、車載機10が出力する運転の可否を示す信号とに基づいてエンジン又は駆動モータを始動させ、状態に応じて自動停止等を行なうことも可能である。図3に示す電磁誘導方式である場合の運転制御装置5は、キーシリンダにおけるキーの位置でイグニッションスイッチの状態を検知する。
電子鍵2は制御部20、記憶部21、受信部22及び送信部23を備える。制御部20は、例えば1若しくは複数のCPU又はマルチコアCPUを用い、ROM、RAM、入出力インタフェース、タイマ等を有するマイクロコントローラである。
記憶部21は、フラッシュメモリ又はEEPROM等の不揮発性メモリを用いる。記憶部21には、電子鍵2を各々識別する固有の鍵識別情報(書き換え不可)が記憶されている。実施の形態1ではこの鍵識別情報を、後述の運転可否の判断のための情報(鍵情報)として使用する。鍵情報としては鍵識別情報とは異なる他の情報(所持する運転者の識別情報、予め与えられた鍵情報)が記憶されていてもよい。
受信部22は、車載機1の送信部102と対応する受信アンテナ及び復調器を含むモジュールを用いる。受信部22が用いる周波数帯域は、LF帯又はVLF帯である。携帯機1の送信部102と対応するのであればこの周波数帯に限定されないことは勿論である。
送信部23は、車載機1の受信部103と対応する周波数用の送信アンテナと接続されており、送信アンテナにて送信する信号を変調する変調器を含むモジュールを用いる。送信部23が用いる周波数帯域は、UHF帯(RF帯)である。車載機1の受信部103と対応するのであればこの周波数帯に限定されないことは勿論である。
電子鍵2の制御部20は、車載機1からリクエスト信号を受信したことを検知した場合、記憶部21に記憶してある鍵識別情報を送信部23から応答信号に含めて送信する。制御部20は送信部23を用い、鍵情報を車載機1へ向けて出力する出力部として機能する。
そして車載機10及び電子鍵2との間の信号のやりとりが図2Bに示す電磁誘導方式である場合、図2Aに示すパッシブ型と比較して電子鍵2は制御部20及び受信部22を有さない。電磁誘導式では送信部23はトランスポンダコイルであり、電子鍵2の鍵部分が車輌のキーシリンダに挿入されることで記憶部21から鍵識別情報又は他の情報である鍵情報が、車載機1側から読み出される。
このように構成されるシステムにおけるカメラ4により撮影される画像又は動画像の保存に係る処理手順についてフローチャートを参照して説明する。図3は、実施の形態1の車載機10による保存処理の手順の一例を示すフローチャートである。フォークリフト1のエンジン(又は駆動モータ)が停止している状態で車載機10の制御部100は以下の処理を実行する。なお図3のフローチャートが示す処理手順はパッシブ型電波方式の電子鍵2を使用する場合に対応する。
制御部100は、送信部102から定期的に、電子鍵2が出力範囲に存在するか否かを確認するためのリクエスト信号を送信する(ステップS101)。制御部100は、リクエスト信号に対する応答信号を受信部103にて受信したか否かを判断し(ステップS102)、受信しないと判断した場合(S102:NO)、処理をステップS101へ戻す。
ステップS102にて受信したと判断された場合(S102:YES)、制御部100は、受信した応答信号に含まれる鍵情報(電子鍵2の鍵識別情報)を取り出す(ステップS103)。ステップS103で制御部100は、応答信号に運転の可否を判断するための他の情報が含まれている場合はこれも取り出しておくとよい。
制御部100は、ステップS103で取り出した鍵情報即ち電子鍵2の鍵識別情報と記憶部101に記憶してある運転可と判断する対象の鍵識別情報とを比較し(ステップS104)、取り出した鍵識別情報が、運転可と判断する対象の鍵識別情報と合致するか否かを判断する(ステップS105)。ステップS105で合致しないと判断された場合(S105:NO)、制御部100はそのまま処理を終了する。
なおステップS105で応答信号を受信したが運転不可と判断される場合、運転する作業者が確認可能なディスプレイ、又は音声出力部等のユーザインタフェースを有しているケースでは、当該インタフェースから運転が許可されない旨のメッセージが表示されるか、又は音声が出力されるように出力部105からメッセージを出力するとよい。そして更にこの場合制御部100は、運転不可を示す信号を出力部105から運転制御装置5へ出力してもよい。運転不可を示す信号を入力した運転制御装置5は、エンジン(又は駆動モータ)を始動不可としたり、エンジンは始動できても走行禁止としたり、又はギアチェンジ若しくはステアリング操作を不可としたりするなど動作を禁止するようにしてもよい。
ステップS105で合致すると判断された場合(S105:YES)、制御部100は運転可を示す信号を出力部5から運転制御装置5へ向けて出力する(ステップS106)。以後、運転制御装置5によりエンジン又は駆動モータが始動して運転が可能となる。なおステップS106にて運転可を示す信号を出力する際には、フォークリフト1がカウンター型である場合は座席への着座、リーチ型である場合は立ち位置に人が立っているか否かを、座席又は立ち位置に重量センサを設けるなどして検知し、着座又は立ち位置に人が適正な姿勢で存在する場合のみに出力するようにしてもよい。
次に制御部100は、運転を開始したことを示すログデータを、運転者が所持する電子鍵2に対応する鍵識別情報と、内蔵タイマにより取得される時間情報(タイムスタンプ)とに対応付けて外部メモリ106に記憶する(ステップS107)。なおステップS107では、ログデータに対応付けてフォークリフト1の車輌識別情報を対応付けて記憶してもよい。
その後制御部100は、センサ3群から情報を取得し(ステップS108)、車速センサにより得られる車速が所定速度を超過したか否かを判断する(ステップS109)。所定速度を超過したと判断された場合(S109:YES)、制御部100は、カメラ4から入力して記憶部101に逐次記憶されている映像データの内、所定時間分の映像データを、鍵識別情報及び内蔵タイマにより取得される時間情報に対応付けて外部メモリ106に保存し(ステップS110)、処理をステップS111へ進める。所定時間分の映像データは、ステップS109で所定速度を超過したと判断されたタイミングよりも過去の映像データを含み、且つそのタイミング以後の映像データも含まれる。所定の時間は例えば判断されたタイミングの前後数十秒から数分である。所定速度以下であると判断された場合(S109:NO)、制御部100は処理をそのままステップS111へ進める。
また制御部100は、センサ3群に含まれる加速度センサが示す加速度値に基づき、衝撃が検知されたか否かを判断する(ステップS111)。このとき衝撃は、他のフォークリフト1との衝突、段差の乗り上げ、急ブレーキ、急発進等により検知される。衝撃が検知されたと判断された場合(S111:YES)、制御部100は映像データを鍵識別情報と時間情報と対応付けて外部メモリ106に保存し(ステップS112)、処理をステップS113へ進める。ステップS112における処理はステップS110と同様である。衝撃が検知されないと判断された場合(S111:NO)、制御部100は処理をそのままステップS113へ進める。
制御部100は、エンジンが停止したか否かを判断する(ステップS113)。ステップS113において例えば、パッシブ型電波方式では、制御部100はパワーオンスイッチがオフ状態となったか、電磁誘導方式ではイグニッションスイッチがオフ状態となったか否かで判断する。フォークリフト1が駆動モータにより動作するものである場合には、制御部100はパワースイッチがオフ状態となったか否かを判断すればよい。
エンジンが停止していないと判断された場合(S113:NO)、制御部100は所定の待機時間後に処理をステップS108へ戻し、センサ3群からの情報の取得、取得した情報に基づく判断処理を継続する。
エンジンが停止したと判断された場合(S113:YES)、制御部100は運転を終了したことを示すログデータを、鍵識別情報と内蔵タイマにより取得される時間情報とに対応付けて外部メモリ106に記憶し(ステップS114)、処理を終了する。
なお電磁誘導方式の電子鍵2及び車載機10を用いる場合、ステップS101及びステップS102は不要であり、制御部100はステップ103にて受信部103により鍵識別情報を取り出す。
上述のような処理手順によって、適正な電子鍵2を所持する作業者が乗ったフォークリフト1のみ運転が可能となる上、フォークリフト1を運転する作業者を区別して映像データ(動画像)を保存することが可能となる。例えば1日に1度、管理者がフォークリフト1毎に車載機10から外部メモリ106を取り出して記憶してあるデータを読み出す。読み出されたデータには1回の運転毎の、運転開始ログから運転終了ログまでのログデータと、速度超過又は衝撃が検知された場合の映像とが含まれている。電子鍵2及び車載機10間の鍵識別情報のやり取りが行なわれることにより、異なる電子鍵2であってもフォークリフト1を運転することを可能として利便性が向上する。パッシブ型であれば電子鍵2を所持しているだけで作業者はフォークリフト1を運転することができ、利便性が向上する。そして1回の運転毎のログ、速度超過、衝撃に対応する映像データは、その異なる電子鍵2夫々、即ち運転する作業者を識別して保存される。作業者が異なるフォークリフト1を運転したとしても、異なるフォークリフト1について夫々の運転傾向を作業者毎に解析することが可能である。
(実施の形態2)
図4は、実施の形態2の車輌運行システムの構成を示すブロック図である。実施の形態2におけるセンサ3群(状況測定部)は、車速センサ3a、加速度センサ3bに加え、重量センサ3c、赤外線センサ3d、及び無線タグのリーダ3eを含む。その他の構成については実施の形態1の車輌運行システムと同様であるから、共通する構成には同一の符号を付して詳細な説明を省略する。なお図4及び以下の説明ではパッシブ型電波方式の電子鍵2を使用する例を挙げて説明するが、電磁誘導方式の電子鍵2及び車載機10を用いるようにしてもよい。
車速センサ3aはフォークリフト1のエンジン又はタイヤ付近に取り付けられて車速を測定するセンサであり、加速度センサ3bは車体のいずれかの箇所、又はフォーク部分に取り付けられた3軸センサである。重量センサ3cは、フォークリフト1のフォーク部分への荷重を測定するセンサであり、荷重に対応する信号レベルを出力する。赤外線センサ3dは例えば、赤色半導体レーザ及びCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)センサを有したセンサユニットであり、直近物との間の距離を計測する。赤外線センサ3dは例えばフォークリフト1のフォーク先端に設けられており、フォーク先端から直近物への距離を測定し、その距離に対応する信号レベルを出力する。赤外線センサ3dは、車体の複数箇所に設けられていて衝突回避のために利用されてもよい。リーダ3eは、無線タグに内蔵されている記憶媒体から情報を読み取る機器である。例えばRFID(Radio Frequency Identifier)リーダであって、被運搬物に取り付けられているRFIDタグから情報を読み出す。
実施の形態2では車載機10の制御部100は、車速センサ3aにより得られる車速が所定速度を超過したか、又は加速度センサ3bにより得られる衝撃が検知されたかの判断のみならず、他のセンサ3群からの情報をトリガとして映像データを保存する。例えば制御部100は、重量センサ3cにて測定可能なフォーク部分への荷重量、赤外線センサ3で測定可能な周辺物までの距離、その他車体から周囲に存在する人又は物までの距離、そしてリーダ3eで読み取った被搬送物の情報をトリガとして保存を行なう。
図5及び図6は、実施の形態2の車載機10による保存処理の手順の一例を示すフローチャートである。図5及び図6のフローチャートに示す処理手順の内、実施の形態1の図3のフローチャートに示した手順と共通する手順については同一のステップ番号を付して詳細な説明を省略する。
実施の形態2ではステップS108において制御部100は、車速センサ3a、加速度センサ3b、重量センサ3c、赤外線センサ3d及びリーダ3eの内のいずれか1若しくは複数、又は全ての情報を取得する(S108)。そして制御部100は、ステップS111で衝撃を検知しないと判断された場合(S111:NO)、又は検知したと判断して映像データを保存した後(S112)、車速センサ3aから得られる車速と、重量センサ3cにて得られる荷重量とに基づき被運搬物が運搬中に落下したか否かを判断する(ステップS121)。ステップS121では例えば、車速がゼロでない、即ち停止していないにも拘わらず、フォーク部分への荷重が突然軽くなると判断できる場合には、落下が疑われるから(ステップS121:YES)、制御部100は映像データを保存する(ステップS122)。制御部100は映像データを保存した後、処理をステップS123へ進める。ステップS121では他に、ギア位置が被運搬物の積み込み又は積み下ろしのために停止用の位置になっていないにも拘わらず、荷重が突然軽くなると制御部100が判断できるか否か等を判断するようにしてもよい。荷重の変化はなく落下していないと判断される場合(S121:NO)、制御部100は処理をそのままステップS123へ進める。
なおステップS122における保存処理は、実施の形態1にて説明したステップS110の処理同様、制御部100は、カメラ4から入力して記憶部101に逐次記憶されている映像データの内、所定時間分の映像データを、鍵識別情報及び内蔵タイマにより取得される時間情報に対応付けて外部メモリ106に保存する。
そして制御部100は、赤外線センサ3dにより得られる距離が所定距離以下であるか否かを判断する(ステップS123)。所定距離以下であると判断された場合(S123:YES)、制御部100は映像データを保存し(ステップS124)、処理をステップS125へ進める。ステップS123において、距離が所定距離以下と判断される場合にはその間、被運搬物の積み込み又は積み下ろし等がなされる可能性があるから、この場合に映像データを保存することによって被運搬物の取り扱いについての映像記録が可能になる。ステップS124における保存処理はステップS110と同様である。ステップS123で所定距離よりも長いと判断された場合(S123:NO)、制御部100は処理をそのままステップS125へ進める。
制御部100は、リーダ3eにより被運搬物から情報を読み取ることができたか否かを判断する(ステップS125)。読み取ることができた(可読)と判断された場合(S125:YES)、制御部100は読み取った情報を鍵識別情報と対応付けて外部メモリ106に保存し(ステップS126)、処理をステップS113へ進める。読み取ることができなかったと判断された場合(S125:NO)、制御部100は映像データを保存し(ステップS127)、処理をステップS113へ進める。この場合、不明な被運搬物について映像記録が可能になる。
なお図5及び図6のフローチャートに示したセンサ3群から得られる情報に基づく映像保存のための判断は一例に過ぎない。リーダ3eから情報を読み取ることができたか否かによって映像データを保存するという処理、赤外線センサ3dによる距離の測定に基づく処理も単に一例であり、これらから取捨選択されて適宜組み合わされてよい。また、他の判断処理によって代替されてもよい。ただし実施の形態2における車載機10は乗用車にも適用できるような外付けのドライブレコーダと異なり、フォークリフト1固有の情報、上述の例であればフォーク部分の荷重、被運搬物の情報、また接近する他の物(又は人物)との間の距離などを用いている。そして車載機10はフォークリフト1に予め組み込まれており、運転制御装置5と接続されるなど、車輌の状況を示す情報を取得することが可能である。ステップS121で例示したようなギア位置などセンサに限らず他の情報と、センサ3群から得られる情報とに基づき、推測されるフォークリフト1の状況(車輌の状況)に応じて映像データの保存のトリガとすることができる。
(実施の形態3)
図7は、実施の形態3の車輌運行システムの概要を示す説明図である。実施の形態3では、カメラ4により撮影される映像データの保存のトリガを、カメラ4の撮影範囲に所定の物が含まれたこととする。所定の物とは例えば、作業現場内で位置を特定することを可能とするカラーラベル6である。カラーラベル6は、2色以上で固有の位置関係で着色されたものであり、図7に示すように、作業現場内の各所に夫々立設されたバーに貼付されている。またカラーラベル6は作業者A,B,Cにも腕章のようにして装着されている。カラーラベル6の着色及びその固有の位置関係により、ラベル識別情報の特定が可能である。入力部103から入力する映像信号に基づく映像にカラーラベル6が写っており、且つラベル識別情報を特定できた場合、フォークリフト1の状況が特定の位置を通過したという結果に相当する。したがって実施の形態3の車載機10は、これをトリガに映像データを保存する。
図8は、実施の形態3の車輌運行システムの構成を示すブロック図である。実施の形態3の車輌運行システムでは車載機10は無線通信用のモジュールを用いる通信部107を備え、無線通信によって通信装置8との間で情報を送受信する。他の構成については実施の形態1と同様であるから共通する構成については実施の形態1と同一の符号を付して詳細な説明を省略する。なお図8及び以下の説明ではパッシブ型電波方式の電子鍵2を使用する例を挙げて説明するが、電磁誘導方式の電子鍵2及び車載機10を用いるようにしてもよい。
実施の形態3において車載機10が備える通信部107は、Wi-Fi 等による無線通信デバイスを用い、作業現場の各所に配設されているアクセスポイントAPを経由して工場内ネットワークN1に通信接続することが可能である。なおアクセスポイントAPは、工場内の異なる場所に配設されており、通信部107は、通信接続するアクセスポイントを識別する情報を取得するようにしてもよい。なお通信部107は、通信装置8と直接的に通信接続するようにしてもよく、この場合、通信部107はBluetooth(登録商標)を用いるようにしてもよい。制御部100の通信装置8との通信を実現するものであれば通信部107の方式は問わない。
通信装置8は例えば、作業現場の管理者の権限を有したユーザにより使用されるPC(Personal Computer)である。通信装置8は、制御部80、記憶部81、通信部82、操作部83、及び出力部84を備え、出力部はモニタ85と接続されている。
制御部80は、CPUを用いて各部を構成する。制御部80は、記憶部81に記憶されているプログラムに基づいて後述の処理手順を実行し、運行管理装置として動作する。
記憶部81は、フラッシュメモリ又はハードディスク等の不揮発性の記憶装置を用いる。記憶部81にはサーバプログラム8Pが記憶されており、制御部80はこのサーバプログラム8Pを読み出して実行することにより、車載機10から送信される情報を、フォークリフト1の車輌識別情報、及び運転者を示す作業者識別情報と対応付けて記憶部81に記録する処理を実行する。また記憶部81には、制御部80のサーバプログラム8Pに基づく処理により、各フォークリフト1から集約される作業現場におけるフォークリフト1の運行記録が運行管理DB811として記憶される。
通信部82は、無線又は有線により工場内ネットワークN1に通信接続することが可能である。制御部80は、通信部82により工場内ネットワークN1を介して、車載機10から送信される情報を受信することができる。
操作部83は、マウス、又はキーボード等のユーザインタフェースであり、制御部80は操作部83にて検知された操作に応じて処理を実行する。出力部84はモニタ85との間のインタフェースであり、制御部80は記憶部81に記憶されている情報又は通信部82により受信した情報をモニタ85へイメージ出力することができる。
このように構成される車輌運行システムにおけるカラーラベル6の撮影、及びカラーラベル6をトリガとする映像データの保存処理について説明する。図9及び図10は、実施の形態3の車載機10による映像データの保存処理手順の一例を示すフローチャートである。なお図9及び図10のフローチャートに示す処理手順の内、実施の形態1の図3のフローチャートに示した手順と共通する手順については同一のステップ番号を付して詳細な説明を省略する。
制御部100は、運転可を示す信号を運転制御装置5へ出力した後(S106)、運転を開始したことを示すログデータを、運転者が所持する電子鍵2に対応する鍵識別情報と、内蔵タイマにより取得される時間情報(タイムスタンプ)とに対応付けて通信部107から通信装置8宛てに送信する(ステップS117)。なお少なくともステップS117の処理で制御部100は、更に以後の処理では、車載機10から通信装置8宛てに送信する情報には、フォークリフト1を個別に識別する車輌識別情報を記憶部101から読み出して対応付けて送信するとよい。
ステップS109で所定速度を超過していると判断された場合(S109:YES)、制御部100は、カメラ4から入力して記憶部101に逐次記憶されている映像データの内、所定時間分の映像データを、鍵識別情報及び内蔵タイマにより取得される時間情報に対応付けて通信部107から通信装置8宛てに送信し(ステップS131)、処理をステップS111へ進める。なおステップ131で制御部100は、速度の超過をトリガとしたことを示すトリガの種別の情報を共に送信してもよい。
またステップS111で衝撃を検知したと判断された場合(S111:YES)、制御部100は、カメラ4からの映像データの内、所定時間分の映像データを、鍵識別情報及び内蔵タイマにより取得される時間情報に対応付けて通信部107から通信装置8宛てに送信し(ステップS132)、処理をステップS133へ進める。ステップS132で制御部100はステップS131同様に、衝撃検知をトリガとしたことを示すトリガの種別の情報を共に送信してもよい。制御部100は、ステップS111で衝撃を検知しないと判断された場合も(S111:NO)、処理をステップS133へ進める。
制御部100は、カメラ4から入力して記憶部101に逐次記憶されている映像データに含まれるフレーム画像に対して画像処理を行ない(ステップS133)、カラーラベル6が撮影されているか否かを判断する(ステップS134)。なおステップS133における画像処理は、別途車載機10に画像処理IC(Integrated Circuit)を備えて処理を行なってもよい。
カラーラベル6が撮影されていると判断された場合(S134:YES)、制御部100は撮影されているカラーラベル6の範囲からラベル識別情報を読み取る(ステップS135)。更に制御部100は、読み取ったラベル識別情報が特定のラベルに対応するか否かを判断する(ステップS136)。特定のラベルとは、作業現場(工場内)において記録すべき位置、作業現場内の重要工程、ボトルネック箇所等の位置に設けられているバーのラベルであり、特定のラベルのラベル識別情報は記憶部101に予め記憶されている。なお当該特定のラベルのラベル識別情報は、通信装置8で管理されており、ステップS136にて制御部100は、通信装置8に特定のラベルに対応するか否かを問い合わせるようにしてもよい。
ステップS136にて特定のラベルに対応すると判断された場合(S136:YES)、制御部100はカメラ4から入力して記憶部101に逐次記憶されている映像データの内、所定時間分の映像データを、鍵識別情報及び内蔵タイマにより取得される時間情報に対応付けて通信部107から通信装置8宛てに送信し(ステップS137)、処理をステップS113へ進める。ステップ137で制御部100は、特定のラベルから読み取ったラベル識別情報を共に送信することが好ましい。
ステップS134にて撮影されていないと判断された場合(S134:NO)、又はステップS136にて特定のラベルに対応しないと判断された場合(S136:NO)、制御部100は処理をステップS113へ進める。
ステップS113にてエンジンが停止したと判断された場合(S113:YES)、制御部100は運転を終了したことを示すログデータを、運転者が所持する電子鍵2に対応する鍵識別情報と、内蔵タイマにより取得される時間情報(タイムスタンプ)とに対応付けて通信部107から通信装置8宛てに送信し(ステップS115)、処理を終了する。
図11は、実施の形態3の通信装置8に記憶される情報の内容例を示す説明図である。図11に示すように、通信装置8では、車載機10から受信した情報が運行管理DB811として記憶される。運行管理DB811には、フォークリフト1の車輌識別情報、運転可と判断された鍵情報(鍵識別情報)と対応付けて、運転開始及び終了のログと、映像データとが、夫々の時間情報と共に記憶されている。また図11の運行管理DB811では、トリガの種別も共に対応付けられており、特に、カラーラベル6から特定のラベルに対応するものを読み取った場合にそのラベル識別情報が記憶されている。これにより、フォークリフト1の時系列の位置、即ち作業現場内の導線が鍵情報即ち運転者を特定する情報に対応付けて記憶され、後に運転者毎の導線の抽出処理が可能になる。なお図11の例では、1台のフォークリフト1についての情報を示しているが、複数のフォークリフト1について、フォークリフト1毎に記憶されているとよい。
このようにして実施の形態3の車載機10は、カメラ4から得られる映像データ(モニタ)に対する画像処理を行ない、フォークリフト1の運用上で特定の物が撮影されているか否かをトリガとして映像データの外部メモリ106への保存を行なう。衝撃、加速度を単にトリガとして乗用車にも適用できるような外付けのドライブレコーダと異なり、実施の形態3では工場の屋内における走行中の位置を特定することを可能とする特定の物を撮影できたか等、産業用車輌特有の条件をトリガとして映像データを保存する。更に保存される映像データは運転する作業者を識別して保存されているから、作業者が異なるフォークリフト1を運転したとしても、各々の導線(位置の集合)を作業者毎に解析することが可能である。これらの解析により、配置されるべきフォークリフト1の数、被移載物である荷物の保管位置及び保管量、荷物の適正配置、更には作業者の配置を適正化することが可能となる。
(実施の形態4)
図12は、実施の形態4の車輌運行システムの構成を示すブロック図である。実施の形態4の車輌運行システムでは、電子鍵2は端末装置2aの1つの機能として実現される。そして端末装置2aが外部装置である通信装置8と通信を行なう。その他の構成については実施の形態1と同様であるから、共通する構成については実施の形態1と同一の符号を付して詳細な説明を省略する。なお図12及び以下の説明では、パッシブ型電波方式による信号の送受信手順を例に挙げて説明する。
実施の形態4において車載機10の通信部107は、端末装置2aと直接的に通信する通信モジュールとして動作する。この場合、通信部107は、Bluetooth(登録商標)を用いる。通信部107は端末装置2aとの間で通信接続確立を実現できる通信モジュールであれば他の規格に基づくものであってもよい。
端末装置2aは、所謂スマートフォンにLF帯及びUHF帯のアンテナを設けたものである。端末装置2aは、制御部20、記憶部21、受信部22、送信部23、第1通信部24、第2通信部25、表示部26、及び操作部27を備える。
制御部20は、CPU、ROM、クロック等を含む。制御部20は、記憶部21に記憶されている鍵アプリ(アプリケーションプログラム)2Pを含む各種プログラムに基づき、汎用コンピュータである端末装置2aを後述するような電子鍵2の機能を発揮する特定の処理装置として動作させる。
記憶部21は、フラッシュメモリ等の不揮発性メモリを含む。記憶部21には予め、鍵アプリ2Pを含む各種プログラムと、端末装置2a自体を識別する固有の識別情報とが記憶されている。また記憶部21には、端末装置2aを所持する作業者を識別する作業者識別情報(作業者ID)を鍵アプリ2Pと対応付けて記憶しておく。実施の形態4では、固有の識別情報を鍵識別情報としても用いてもよいが、以下の説明では作業者識別情報を、運転の可否を判断するための情報として用いられる。
受信部22及び送信部23は、実施の形態1におけるパッシブ型の電子鍵2における構成部と同様のものである。スマートフォンである端末装置2aの筐体内に、LF帯からVLF帯のアンテナ及び該アンテナに接続される復調器を含むモジュールと、UHF帯のアンテナ及び該アンテナに接続される変調器を含むモジュールとを設け、各モジュールを制御部20から制御可能にしてある。
第1通信部24は、車載機10の通信部107と通信接続する通信モジュールであり、例えばBluetooth(登録商標)を用いる。通信部107と対応するものであれば他の規格に基づく通信モジュールであってもよい。
第2通信部25は、Wi-Fi 等に対応する無線通信デバイスであり、アクセスポイントAPを経由して工場内ネットワークN1への通信接続を実現する。
表示部26は、液晶ディスプレイ、又は有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイ等のディスプレイを用いたタッチパネル内蔵型ディスプレイである。表示部26は制御部20の処理に基づき、鍵アプリ2Pに基づくアプリケーション用の受け付け用のボタン等の各種情報を表示する。
操作部27は、表示部26に内蔵されているタッチパネル及び装置の筐体に備えられた物理ボタンである。その他、ユーザの操作入力を受け付けるデバイス(キーボード、ポインティングデバイス)でもよい。
このように構成される端末装置2aでは、作業者が鍵アプリ2Pを起動させる操作を行なった場合に制御部20がこれを読み出して実行し、送信部23から施錠又は開錠を指示する信号を出力させるなどの電子鍵2としての機能を発揮することが可能である。また本実施の形態2では、車載機10の記憶部101には、運転可と判断するための鍵情報として作業者識別情報(作業者ID)が記憶されているものとする。端末装置2aは鍵アプリ2Pを起動中の端末装置2aが車載機10からのリクエスト信号に応答し、鍵アプリ2Pに対応付けて記憶されている作業者識別情報が、対象のフォークリフト1で運転可と判断される情報と合致する場合には、車載機10が運転を許可する。
そして実施の形態2において通信装置8の記憶部81に記憶されているサーバプログラム8Pは、端末装置2aにおける鍵アプリ2P(クライアントプログラム)と対応するプログラムである。
図13及び図14は、実施の形態4の車載機10による保存処理の手順の一例を示すフローチャートである。図13は、車載機10側における処理手順を示し、図14は、端末装置2a及び通信装置8における処理手順を示す。図13のフローチャートが示す車載機10側の処理手順の内、実施の形態1における図3のフローチャートに示した処理手順と共通する手順については同一のステップ番号を付して詳細な説明を省略する。
車載機10の制御部100は、リクエスト信号を送信し(S101)、これに対して応答信号を受信したと判断した場合(S102:YES)、受信した応答信号に含まれる鍵情報(作業者ID)を取り出す(S103)。その他、固有の情報等が含まれている場合はこれも取り出しておくとよい。なお、ステップS101で送信するリクエスト信号には、車載機10に端末装置2aが通信接続(ペアリング)するための接続情報が含まれていてもよいし、車載機10には予め固定の接続情報が設定されており、これを予め端末装置2a側で登録しておいてもよい。
制御部100は、ステップS103で取り出した鍵情報、即ち運転しようとする作業者の作業者識別情報と記憶部101に記憶してある運転可と判断する対象の作業者識別情報とを比較し(S104)、取り出した作業者識別情報が、運転可と判断する対象の作業者識別情報と合致するか否かを判断する(ステップS105)。制御部100は、ステップS105で合致したと判断し(S105:YES)、運転可を示す信号を出力部5から運転制御装置5へ向けて出力した後(S106)、通信部107により端末装置2aと通信接続する(ステップS141)。制御部100は、通信接続した端末装置2aに向けて運転開始を示すログを時間情報と対応付けて送信し(ステップS142)、処理をステップS108へ進める。なおステップS142では、車輌識別情報も対応付けて送信するとよい。
その後制御部100は、センサ3群から情報を取得し(S108)、車速センサにより得られる車速が所定速度を超過したか否かを判断する(S109)。所定速度を超過したと判断された場合(S109:YES)、制御部100は、カメラ4から入力して記憶部101に逐次記憶されている映像データの内、所定時間分の映像データを、内蔵タイマにより取得される時間情報に対応付けて端末装置2aへ送信し(ステップS143)、処理をステップS111へ進める。
制御部100は、ステップS111で衝撃が検知されたと判断された場合も(S111:YES)、映像データを時間情報と対応付けて端末装置2aへ送信し(ステップS144)、処理をステップS113へ進める。
制御部100は更に、ステップS113にてエンジンが停止したと判断された場合(S113:YES)、制御部100は運転を終了したことを示すログデータを、内蔵タイマにより取得される時間情報とに対応付けて通信接続している端末装置2aへ送信する(ステップS145)。なおステップS145で制御部100は、車輌識別情報を対応付けて送信するとよい。その後制御部100は、端末装置2aとの通信接続を切断し(ステップS146)、処理を終了する。
図14のフローチャートを参照して端末装置2a及び通信装置8間の通信について説明する。電子鍵2として動作する端末装置2aの制御部20は、車載機10からのリクエスト信号を受信したか否かを判断する(ステップS201)。リクエスト信号を受信していないと判断された場合(S201:NO)、制御部20は、処理をステップS201へ戻す。リクエスト信号を受信したと判断された場合(S201:YES)、制御部20は、記憶部21に記憶されている作業者識別情報を読み出す(ステップS202)。制御部20は、読み出した作業者識別情報を鍵情報として含む応答信号を送信部23から車載機10へ向けて送信させる(ステップS203)。
端末装置2aの制御部20は、第1通信部24による車載機10との通信接続を試み(ステップS204)、接続の可/不可によって運転の可否を判断する(ステップS205)。ステップS205における運転可否の判断は、通信接続ができ、且つ開始ログを受信したか否かにより、判断してもよい。
運転が可と判断された場合(S205:YES)、制御部20は、運転開始を示すログデータを、送信元の車載機10の車輌識別情報、更に作業者識別情報と対応付けて通信装置8宛てに第2通信部25から送信する(ステップS206)。その後、端末装置2aの制御部20は、通信接続している第1通信部24により車載機10から運転中に時間情報と共に送信される映像データを受信する(ステップS207)。制御部20は、受信した映像データ及び時間情報を、作業者識別情報と対応付けて通信装置8宛てに第2通信部25から送信する(ステップS208)。ステップS208における送信タイミングは、車載機10からの情報を受信する都度か、又は、車載機10からの情報を記憶部21に一旦記憶しておき、定期的に読み出して送信するようにしてもよい。
制御部20は、フォークリフト1のエンジン(又は駆動モータ)が停止したか否かを判断し(ステップS209)、運転終了を示すログデータが未受信であり停止していないと判断された場合(S209:NO)、処理をステップS207へ戻し、継続して情報を受信する。
停止したと判断された場合(S209:YES)、制御部20は、第1通信部24を無効化するなどして車載機10との通信接続を切断する(ステップS210)。制御部20は、受信した運転停止を示すログデータ及び時間情報を、車輌識別情報及び作業者識別情報と対応付けて通信装置8宛てに第2通信部25から送信し(ステップS211)、処理を終了する。
なおステップS205にて運転が不可と判断された場合(S205:NO)、即ち通信接続ができなかった場合には、制御部20は運転不可を示すログデータを通信装置8宛てに第2通信部25から送信し(ステップS212)、処理を終了する。このとき制御部20は、表示部26における鍵アプリ2Pの画面内に運転が許可されない旨のメッセージを表示させるなど出力するとよい。
通信装置8側では制御部80は、運転開始を示すログデータ及び時間情報が端末装置2aから送信された場合に、通信部82にてこれを受信し、対応付けて送信される作業者識別情報(作業者ID)と対応付けて運行管理DB811に記憶する(ステップS301)。受信したログデータが運転不可を示すログデータである場合、制御部80はこれを記憶して処理を終了する。
制御部80は、端末装置2aから時間情報と共に映像データが送信される都度、これを時間情報、作業者識別情報及び車輌識別情報と対応付けて受信し、運行管理DB811に記憶する(ステップS302)。
そして制御部80は、端末装置2aから運転停止を示すログデータが送信された場合、通信部82によりこれを受信し、時間情報と共に、作業者識別情報及び車輌識別情報と対応付けて運行管理DB811にて記憶する(ステップS303)。
図15は、実施の形態4の通信装置8に記憶される情報の内容例を示す説明図である。実施の形態4における運行管理DB811には、フォークリフト1毎に、その車輌識別情報と、運転可と判断された鍵情報(作業者識別情報)とに対応付けて、運転開始及び終了のログ及び映像データが、夫々の時間情報と共に記憶されている。これにより作業者識別情報によって、車輌毎及び作業者毎の運転の記録の抽出が可能になる。また図15の運行管理DB811では、トリガの種別も共に対応付けられている。
このように、フォークリフト1にて撮影された映像データが通信装置8に集約されることで、事後的に又はリアルタイムに、運行管理DB811に記憶されている複数のフォークリフト1についての映像データを総合的に解析することが可能になる。電子鍵2(端末装置2a)を所持する運転者毎に映像データが自動的に記憶されるので、同一の作業者が異なるフォークリフト1を運転した場合も、映像として運転傾向を分析するデータを記録しておくことができる。同一の作業現場にて運用される複数のフォークリフト1について解析を行なうことで、その作業現場に配置されるべきフォークリフト1の数、被移載物である荷物の保管位置及び保管量の適正配置の提示など、種々の応用が可能になる。また、リアルタイムに解析することで、より効率的な導線を提示するなどの運転支援も可能である。
なお実施の形態4においては、車載機10は電子鍵2から鍵情報をリクエスト信号の送受信に用いる受信部103にて受信する構成とした。しかしながら鍵情報の取得はUHF帯等の無線信号の送受信に限定されない。例えば端末装置2aは、鍵情報を暗号化して更に二次元バーコード化して表示部26にて表示させ、車載機10はカメラ4に端末装置2aの表示部26を撮影させ、その映像信号に対する画像処理によって二次元バーコードから鍵情報を取得するようにしてもよい。その他、端末装置2aは鍵情報を記憶した無線タグを有し、車載機10はこの無線タグから鍵情報を読み取るリーダを用いて読み取った鍵情報を取得するようにしてもよい。また端末装置2aは鍵情報を文字、又は音声で出力し、車載機10側ではカメラ4で読み取るか、又はマイクロフォンで入力して認識するようにしてもよい。
実施の形態2、3における電子鍵2も端末装置2aにより実現される構成としてもよい。実施の形態2に示したセンサ3群からの情報をトリガに用いた映像データの保存処理、実施の形態3に示した映像データに対する画像処理の結果をトリガに用いた映像データの保存処理の際に、端末装置2aから得られる鍵識別情報及びその他の情報を共に保存する。又は、実施の形態2に示したセンサ3群からの情報をトリガに用いた映像データの保存処理、実施の形態3に示した映像データに対する画像処理の結果をトリガに用いた映像データの保存処理のいずれも、実施の形態4の端末装置2aを経由して通信装置8で行なうようにしてもよい。
開示された実施の形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 フォークリフト(産業用車輌)
10 車載機
100 制御部
101 記憶部
102 送信部
103 受信部
104 入力部
105 出力部
106 外部メモリ
107 通信部
2 電子鍵
2a 端末装置
20 制御部
21 記憶部
22 受信部
23 送信部
24 第1通信部
25 第2通信部
26 表示部
27 操作部
2P 鍵アプリ
3 センサ
31 アンテナコイル
32 イグニッション(IG)スイッチ
3a 車速センサ
3b 加速度センサ
3c 重量センサ
3d 赤外線センサ
3e リーダ
4 カメラ
5 運転制御装置
6 カラーラベル
8 通信装置
80 制御部
81 記憶部
82 通信部
83 操作部
84 出力部
85 モニタ
8P サーバプログラム
811 運行管理DB
N1 ネットワーク
AP アクセスポイント
受信部22は、車載機1の送信部102と対応する受信アンテナ及び復調器を含むモジュールを用いる。受信部22が用いる周波数帯域は、LF帯又はVLF帯である。車載機の送信部102と対応するのであればこの周波数帯に限定されないことは勿論である。
送信部23は、車載機1の受信部103と対応する周波数用の送信アンテナと接続されており、送信アンテナにて送信する信号を変調する変調器を含むモジュールを用いる。送信部23が用いる周波数帯域は、UHF帯(RF帯)である。車載機1の受信部103と対応するのであればこの周波数帯に限定されないことは勿論である。
電子鍵2の制御部20は、車載機1からリクエスト信号を受信したことを検知した場合、記憶部21に記憶してある鍵識別情報を送信部23から応答信号に含めて送信する。制御部20は送信部23を用い、鍵情報を車載機1へ向けて出力する出力部として機能する。
そして車載機10及び電子鍵2との間の信号のやりとりが図2Bに示す電磁誘導方式である場合、図2Aに示すパッシブ型と比較して電子鍵2は制御部20及び受信部22を有さない。電磁誘導式では送信部23はトランスポンダコイルであり、電子鍵2の鍵部分が車輌のキーシリンダに挿入されることで記憶部21から鍵識別情報又は他の情報である鍵情報が、車載機1側から読み出される。
ステップS105で合致すると判断された場合(S105:YES)、制御部100は運転可を示す信号を出力部105から運転制御装置5へ向けて出力する(ステップS106)。以後、運転制御装置5によりエンジン又は駆動モータが始動して運転が可能となる。なおステップS106にて運転可を示す信号を出力する際には、フォークリフト1がカウンター型である場合は座席への着座、リーチ型である場合は立ち位置に人が立っているか否かを、座席又は立ち位置に重量センサを設けるなどして検知し、着座又は立ち位置に人が適正な姿勢で存在する場合のみに出力するようにしてもよい。
なお電磁誘導方式の電子鍵2及び車載機10を用いる場合、ステップS101及びステップS102は不要であり、制御部100はステップ103にて受信部103により鍵識別情報を取り出す。
(実施の形態3)
図7は、実施の形態3の車輌運行システムの概要を示す説明図である。実施の形態3では、カメラ4により撮影される映像データの保存のトリガを、カメラ4の撮影範囲に所定の物が含まれたこととする。所定の物とは例えば、作業現場内で位置を特定することを可能とするカラーラベル6である。カラーラベル6は、2色以上で固有の位置関係で着色されたものであり、図7に示すように、作業現場内の各所に夫々立設されたバーに貼付されている。またカラーラベル6は作業者A,B,Cにも腕章のようにして装着されている。カラーラベル6の着色及びその固有の位置関係により、ラベル識別情報の特定が可能である。入力部10から入力する映像信号に基づく映像にカラーラベル6が写っており、且つラベル識別情報を特定できた場合、フォークリフト1の状況が特定の位置を通過したという結果に相当する。したがって実施の形態3の車載機10は、これをトリガに映像データを保存する。
制御部100は、ステップS103で取り出した鍵情報、即ち運転しようとする作業者の作業者識別情報と記憶部101に記憶してある運転可と判断する対象の作業者識別情報とを比較し(S104)、取り出した作業者識別情報が、運転可と判断する対象の作業者識別情報と合致するか否かを判断する(ステップS105)。制御部100は、ステップS105で合致したと判断し(S105:YES)、運転可を示す信号を出力部105から運転制御装置5へ向けて出力した後(S106)、通信部107により端末装置2aと通信接続する(ステップS141)。制御部100は、通信接続した端末装置2aに向けて運転開始を示すログを時間情報と対応付けて送信し(ステップS142)、処理をステップS108へ進める。なおステップS142では、車輌識別情報も対応付けて送信するとよい。

Claims (11)

  1. 複数の電子鍵と、該複数の電子鍵との間で信号を授受する産業用車輌に搭載される車載機とを含み、
    前記複数の電子鍵は夫々、鍵情報を記憶しており、
    該鍵情報を前記車載機へ向けて出力する出力部を備え、
    前記車載機は、
    前記複数の電子鍵から出力される鍵情報を取得する取得部と、
    取得された前記鍵情報に基づき、搭載される産業用車輌の運転可否を判断する判断部と、
    前記産業用車輌の周囲を撮影する撮影装置からの映像信号を入力する入力部と
    を備え、
    前記判断部により運転可と判断された場合、前記産業用車輌の状況を測定する状況測定部による測定結果をトリガとし、該トリガのタイミングに基づいて前記撮影装置にて撮影された所定時間分の映像を前記鍵情報と対応付けて保存する
    産業用車輌の運行システム。
  2. 前記状況測定部は、車速センサ、加速度センサ、重量センサ、又は赤外線センサの内の少なくとも1つ以上を含む
    請求項1に記載の運行システム。
  3. 前記産業用車輌はフォークリフトであって、前記状況測定部は前記フォークリフトのフォーク部分に設けられて被運搬物の重量を測定する重量センサを含み、
    前記車載機は、
    測定された重量の変化をトリガとして前記所定時間分の映像を保存する
    請求項1に記載の運行システム。
  4. 前記車載機は、
    前記撮影装置からの映像信号に対して画像処理を行なう画像処理部を更に備え、
    該画像処理部による画像処理の結果、前記映像信号に基づく映像に特定の物又は人物が撮影されていると判断される場合に前記所定時間分の映像を保存する
    請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の運行システム。
  5. 前記所定時間分の映像を前記車載機から又は前記1つの電子鍵経由で、通信により受信する通信装置を更に含み、
    該通信装置は、受信した映像を、前記車載機が搭載される前記産業用車輌の車輌識別情報、及び、前記鍵情報から特定される運転者の運転者識別情報と対応付けて記憶する記憶部を備える
    請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の運行システム。
  6. 複数の電子鍵から出力される鍵情報を取得する取得部と、
    取得された前記鍵情報に基づき、搭載される産業用車輌の運転可否を判断する判断部と、
    前記産業用車輌の周囲を撮影する撮影装置からの映像信号を入力する入力部と、
    前記判断部により運転可と判断された場合、前記産業用車輌の状況を測定する状況測定部による測定結果をトリガとし、該トリガのタイミングに基づいて前記撮影装置にて撮影された所定時間分の映像を前記鍵情報に対応付けて保存する記憶媒体と
    を備える車載機。
  7. 請求項6の車載機を搭載した産業用車輌。
  8. 請求項6の車載機を搭載したフォークリフト。
  9. 撮影装置から映像信号を入力するコンピュータに、
    複数の電子鍵から出力される鍵情報を取得し、
    取得した前記鍵情報に基づき、自身が搭載される産業用車輌の運転可否を判断し、
    運転可と判断された場合、前記産業用車輌の状況を測定し、
    測定結果をトリガとし、該トリガのタイミングに基づいて前記撮影装置にて撮影された所定時間分の映像を前記鍵情報に対応付けて記憶媒体に保存する
    処理を実行させるコンピュータプログラム。
  10. 複数の産業用車輌に搭載される車載機に用いられ、
    産業用車輌毎に記憶される車載機側鍵情報と、
    前記産業用車輌の周囲を撮影する撮影装置から得られる映像データとを含み、
    複数の電子鍵から出力される鍵情報を取得し、
    取得した前記鍵情報との対応に基づき、前記産業用車輌の運転可否を判断し、
    運転可と判断された場合、前記産業用車輌の状況を測定する状況測定部による測定結果をトリガとし、前記映像データの内、前記トリガのタイミングに基づく所定時間分の映像を前記鍵情報に対応付けて記憶媒体に保存する
    処理に用いられる産業用車輌の運行データのデータ構造。
  11. 複数の電子鍵と、該複数の電子鍵との間で信号を授受する産業用車輌に搭載される車載機とを用い、
    前記複数の電子鍵は夫々、鍵情報を記憶しておき、該鍵情報を前記車載機へ向けて出力し、
    前記車載機は、
    前記産業用車輌の周囲を撮影する撮影装置からの映像信号を入力して逐次記憶しておき、
    前記複数の電子鍵から出力された鍵情報を取得した場合、取得された前記鍵情報に基づき、搭載される産業用車輌の運転可否を判断し、
    前記判断部により運転可と判断された場合、前記産業用車輌の状況を測定する状況測定部による測定結果をトリガとして、逐次記憶されている映像信号の内、前記トリガのタイミングに基づく所定時間分の映像を前記鍵情報に対応付けて保存する運行方法。
JP2019525081A 2017-06-21 2018-03-06 運行システム、車載機、産業用車輌、フォークリフト、コンピュータプログラム、データ構造及び運行方法 Pending JPWO2018235347A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017121665 2017-06-21
JP2017121665 2017-06-21
PCT/JP2018/008516 WO2018235347A1 (ja) 2017-06-21 2018-03-06 運行システム、車載機、産業用車輌、フォークリフト、コンピュータプログラム、データ構造及び運行方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2018235347A1 true JPWO2018235347A1 (ja) 2020-04-30

Family

ID=64737096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019525081A Pending JPWO2018235347A1 (ja) 2017-06-21 2018-03-06 運行システム、車載機、産業用車輌、フォークリフト、コンピュータプログラム、データ構造及び運行方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20200126331A1 (ja)
JP (1) JPWO2018235347A1 (ja)
CN (1) CN110799446A (ja)
WO (1) WO2018235347A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018036937A (ja) * 2016-09-01 2018-03-08 住友電気工業株式会社 画像処理装置、画像処理システム、画像処理プログラムおよびラベル
JP2021033403A (ja) * 2019-08-19 2021-03-01 矢崎エナジーシステム株式会社 車載器および作業車両の運転支援システム
CN111780989A (zh) * 2020-07-02 2020-10-16 大唐信通(浙江)科技有限公司 一种车载专用多功能复合传感器
CN111833603A (zh) * 2020-07-02 2020-10-27 大唐信通(浙江)科技有限公司 一种用于车路协同的全景态势感知和协同引导系统
JP2023177180A (ja) * 2022-05-31 2023-12-13 アールアンドピー株式会社 フォークリフトの作業部視認装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020107912A1 (en) * 2001-02-08 2002-08-08 Lear Corporation Motor vehicle drive recorder system which records motor vehicle data proximate an event declared by a motor veicle occupant
JP2006069434A (ja) * 2004-09-03 2006-03-16 Denso Corp 運転状況記録装置、訓練要否判定システム及び運転適格判定システム
JP4898487B2 (ja) * 2007-02-21 2012-03-14 三菱重工業株式会社 産業車両の稼動管理方法及びシステム
JP5635307B2 (ja) * 2010-06-08 2014-12-03 矢崎エナジーシステム株式会社 車両用ドライブレコーダおよび運行記録システムならびに運行記録制御方法
US20120029758A1 (en) * 2010-07-28 2012-02-02 General Motors Llc Telematics unit and method and system for initiating vehicle control using telematics unit information
US20140058634A1 (en) * 2012-08-24 2014-02-27 Crown Equipment Limited Method and apparatus for using unique landmarks to locate industrial vehicles at start-up
JP4908654B1 (ja) * 2011-09-07 2012-04-04 株式会社データ・テック データレコーダ、運行管理装置
JP6063189B2 (ja) * 2012-09-24 2017-01-18 矢崎エナジーシステム株式会社 ドライブレコーダ
JP5730262B2 (ja) * 2012-10-18 2015-06-03 オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 車載システム、車両制御方法、及び、車両制御システム
CN104661855A (zh) * 2013-09-20 2015-05-27 株式会社小松制作所 蓄电器式车辆、充电管理系统以及充电管理方法
JP6156082B2 (ja) * 2013-11-13 2017-07-05 株式会社デンソー 車両状況通知システム
CN204917865U (zh) * 2015-06-19 2015-12-30 雅图高新材料有限公司 一种液压搬运车
CN105857246A (zh) * 2015-12-07 2016-08-17 乐视移动智能信息技术(北京)有限公司 汽车发动锁的控制方法、装置及系统
CN106815912B (zh) * 2017-01-13 2019-12-13 奇酷互联网络科技(深圳)有限公司 一种移动终端的驾驶模式的设置方法和移动终端

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018235347A1 (ja) 2018-12-27
US20200126331A1 (en) 2020-04-23
CN110799446A (zh) 2020-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2018235347A1 (ja) 運行システム、車載機、産業用車輌、フォークリフト、コンピュータプログラム、データ構造及び運行方法
WO2018230025A1 (ja) 車輌運行システム、車載機、電子鍵及び車輌運行方法
US8937528B2 (en) Apparatus and method for registering users and managing biometric data thereof in a vehicle
US10227813B2 (en) Device and method for opening trunk of vehicle, and recording medium for recording program for executing method
KR101428011B1 (ko) 차량용 블랙박스의 차량 인식정보 통합 서비스 방법 및 그 시스템
US10306189B2 (en) Method and apparatus for automated gated facility entry authorization using a camera as part of the process
US10900801B2 (en) Augmented reality directions utilizing physical reference markers
US11585887B2 (en) Automated system for vehicle tracking
CN110758320B (zh) 自助试驾的防遗留处理方法、装置、电子设备与存储介质
CN102254281A (zh) 一种自动汽车租赁系统及租赁方法
WO2020152496A1 (ja) 情報処理装置、プログラム、コンピュータ読み取り可能な記録媒体、及び情報処理方法
US20210407230A1 (en) A system of seamless automated customer id verification at the hotel entrance and releasing the hotel room key
JP6140436B2 (ja) 撮影システム
KR20100099279A (ko) 정보 표시 방법
US10682980B1 (en) Systems and methods for test driving cars with limited human interaction
KR20130015626A (ko) Cctv 주차장 차량충돌 관리시스템 및 방법
CN108995589A (zh) 基于相对位置确定车辆视图
CN102334127B (zh) 数据采集设备及便携式数据采集装置
US11200476B2 (en) Cargo tracking systems and methods
US20220245929A1 (en) Tracking system and method employing an artificial neural network for tracking tools in and nearby a transportation vehicle
KR20170007872A (ko) 주차 구역 알림 시스템 및 방법
CN114212041A (zh) 一种车辆的监控方法及系统
JP2019091230A (ja) 車両監視システム、監視装置および情報共有方法
JPWO2018220890A1 (ja) 運行システム、電子鍵、車載機、産業用車輌、フォークリフト及び運行方法
CN209248532U (zh) 一种基于车辆碰撞的监控管理系统

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190902

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20191108

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20191223