JPWO2018194122A1 - ビニル化合物の懸濁重合用分散安定剤及びその製造方法、並びにビニル系重合体の製造方法 - Google Patents

ビニル化合物の懸濁重合用分散安定剤及びその製造方法、並びにビニル系重合体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018194122A1
JPWO2018194122A1 JP2019513681A JP2019513681A JPWO2018194122A1 JP WO2018194122 A1 JPWO2018194122 A1 JP WO2018194122A1 JP 2019513681 A JP2019513681 A JP 2019513681A JP 2019513681 A JP2019513681 A JP 2019513681A JP WO2018194122 A1 JPWO2018194122 A1 JP WO2018194122A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymerization
less
vinyl
mass
dispersion stabilizer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019513681A
Other languages
English (en)
Inventor
忠仁 福原
忠仁 福原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Publication of JPWO2018194122A1 publication Critical patent/JPWO2018194122A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/04Polymerisation in solution
    • C08F2/06Organic solvent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F14/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen
    • C08F14/02Monomers containing chlorine
    • C08F14/04Monomers containing two carbon atoms
    • C08F14/06Vinyl chloride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F18/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an acyloxy radical of a saturated carboxylic acid, of carbonic acid or of a haloformic acid
    • C08F18/02Esters of monocarboxylic acids
    • C08F18/04Vinyl esters
    • C08F18/08Vinyl acetate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/12Polymerisation in non-solvents
    • C08F2/16Aqueous medium
    • C08F2/18Suspension polymerisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/12Polymerisation in non-solvents
    • C08F2/16Aqueous medium
    • C08F2/20Aqueous medium with the aid of macromolecular dispersing agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/12Polymerisation in non-solvents
    • C08F2/16Aqueous medium
    • C08F2/22Emulsion polymerisation
    • C08F2/24Emulsion polymerisation with the aid of emulsifying agents
    • C08F2/30Emulsion polymerisation with the aid of emulsifying agents non-ionic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/12Hydrolysis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/18Introducing halogen atoms or halogen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/10Esters; Ether-esters
    • C08K5/12Esters; Ether-esters of cyclic polycarboxylic acids

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

本発明は、ビニル化合物を懸濁重合するに際して、使用量を減らした場合でも高い重合安定性を示す懸濁重合用分散安定剤とその製造方法を提供する。本発明は、粘度平均重合度が500を超え1000未満であり、けん化度が65モル%を超え77モル%未満であり、塩素原子又は臭素原子による変性量が0.10質量%以上1.00質量%未満であり、1質量%水溶液の曇点が25.0℃を超え35.0℃未満であり、0.1質量%水溶液の紫外線吸収スペクトルによる280nmの吸光度(x)が0.420を超え0.520未満であり、同水溶液の紫外線吸収スペクトルによる320nmの吸光度(y)が0.300を超え0.400未満であるビニルアルコール系重合体(A)を含有するビニル化合物の懸濁重合用分散安定剤に関する。

Description

本発明は、懸濁重合用分散安定剤に関する。詳細には、本発明は、塩素原子又は臭素原子を特定の割合で含有し、けん化度、粘度平均重合度、特定波長の紫外線吸収スペクトルによる吸光度及び曇点が特定の範囲にあるビニル化合物の懸濁重合用分散安定剤及びその製造方法、並びにビニル系重合体の製造方法に関する。
ポリビニルアルコール(以下、「PVA」と略記することがある)の用途の一つとしてビニル化合物の懸濁重合用分散安定剤が知られており、様々なPVAが使用されている(特許文献1〜4参照)。
塩化ビニルの重合時における重合安定性を向上させる目的で、熱処理したPVAを重合反応に用いたり(特許文献1〜3参照)、特定波長の紫外線吸収の吸光度と分子量の関係式を満たすPVAを用いたりしている(特許文献4参照)。しかしながら、これらのPVAを分散安定剤として用いて塩化ビニルの懸濁重合を行った場合、ビニル系単量体の重合安定性は必ずしも満足すべき結果ではなく、特に懸濁重合用分散安定剤の使用量が少ない条件下では重合安定性が不十分で、得られる塩化ビニル重合体は粗大粒子を多く含んでいた。
特開昭51−45189号公報 特開平10−67806号公報 特開2004−250695号公報 国際公開第2015/119144号
本発明は上記課題を解決するためになされたものであり、特に使用量を減らした場合でも重合安定性に優れ、粗大粒子の形成が少なく、可塑剤吸収性に優れる、ビニル化合物の懸濁重合用分散安定剤及びその製造方法を提供することを目的とする。
本発明者は、鋭意検討を重ねた結果、塩素原子又は臭素原子を特定量含み、水溶液の曇点及び特定波長の吸光度が特定の範囲にあるビニルアルコール系重合体(A)を含有する懸濁重合用分散安定剤を用いることにより上記課題が解決されることを見出し、本発明を完成させるに至った。
すなわち、本発明は、粘度平均重合度が500を超え1000未満であり、けん化度が65モル%を超え77モル%未満であり、塩素原子又は臭素原子による変性量が0.10質量%以上1.00質量%未満であり、1質量%水溶液の曇点が25.0℃を超え35.0℃未満であり、0.1質量%水溶液の紫外線吸収スペクトルによる280nmの吸光度(x)が0.420を超え0.520未満であり、同水溶液の紫外線吸収スペクトルによる320nmの吸光度(y)が0.300を超え0.400未満であるビニルアルコール系重合体(A)を含有するビニル化合物の懸濁重合用分散安定剤を提供する。ここで、吸光度(x)と吸光度(y)との比(y/x)が0.70を超え0.98以下であることも、本発明の好適な実施態様である。
また、本発明は、連鎖移動剤として四塩化炭素又は四臭化炭素を添加しながらビニルエステル系単量体を重合してビニルエステル系重合体を得る重合工程、及び該重合工程で得られたビニルエステル系重合体をけん化してビニルアルコール系重合体(A)を得る工程を含む、上記懸濁重合用分散安定剤の製造方法を提供する。さらに、前記重合工程において、ビニルエステル系単量体の重合率が20%以上90%未満であること、前記連鎖移動剤の添加が逐次添加によって行われることも、本発明の好適な実施態様である。
さらに、本発明は、上記懸濁重合用分散安定剤の存在下で、ビニル化合物を懸濁重合するビニル系重合体の製造方法を提供する。
本発明の懸濁重合用分散安定剤をビニル化合物の懸濁重合に用いると、該分散安定剤の使用量を少なくした場合も重合安定性に優れ、粗大粒子の形成が少なく、可塑剤吸収性に優れるビニル系重合体が得られる。
(懸濁重合用分散安定剤)
本発明の懸濁重合用分散安定剤は特定のビニルアルコール系重合体(A)を含有し、該ビニルアルコール系重合体(A)は、粘度平均重合度が500を超え1000未満であり、けん化度が65モル%を超え77モル%未満であり、塩素原子又は臭素原子による変性量が0.10質量%以上1.00質量%未満であり、1質量%水溶液の曇点が25.0℃を超え35.0℃未満であり、0.1質量%水溶液の紫外線吸収スペクトルによる280nmの吸光度(x)が0.420を超え0.520未満であり、同水溶液の紫外線吸収スペクトルによる320nmの吸光度(y)が0.300を超え0.400未満である。本発明の懸濁重合用分散安定剤は、実質的にビニルアルコール系重合体(A)のみを含有するものであってもよい。実質的にビニルアルコール系重合体(A)のみを含有するとは、懸濁重合用分散安定剤に含まれるビニルアルコール系重合体(A)以外の成分の含有量が、5質量%未満であることを意味し、1質量%未満が好ましく、0.1質量%未満がより好ましい。なお、本明細書において後述する各種の数値範囲は、範囲を超えない限りにおいて、記載された上限値と下限値との組み合わせを適宜変更した数値範囲であってもよい。
(ビニルアルコール系重合体(A))
本発明に用いるビニルアルコール系重合体(A)(以下、ビニルアルコール系重合体を「PVA」と略記することがある)は、好適には、連鎖移動剤として四塩化炭素又は四臭化炭素を添加しながらビニルエステル系単量体を重合してビニルエステル系重合体を得る重合工程、及び該重合工程で得られたビニルエステル系重合体をけん化してビニルアルコール系重合体を得る工程を経て製造できる。重合方法としては、塊状重合法、溶液重合法、懸濁重合法、乳化重合法、分散重合法等の公知の方法が挙げられ、工業的観点から、溶液重合法、乳化重合法及び分散重合法が好ましい。重合操作にあたっては、回分法、半回分法及び連続法のいずれの方式も採用できる。
ビニルエステル系単量体としては、例えば酢酸ビニル、ギ酸ビニル、プロピオン酸ビニル、カプリル酸ビニル、バーサチック酸ビニル等が挙げられ、中でも酢酸ビニルが工業的観点から好ましい。
ビニルエステル系単量体の重合工程において、連鎖移動剤を用いて重合度の調整をするのが好ましい。好適な連鎖移動剤としては、ビニル化合物の懸濁重合用分散安定剤として用いる際のビニル化合物との相溶性及びラジカル反応性の高い変性基を導入できる観点で、四塩化炭素、四臭化炭素、トリクロロメタン、トリブロモメタン、ジクロロメタン、ジブロモメタンが挙げられる。中でも、反応性及び取扱性の観点から四塩化炭素又は四臭化炭素がより好ましい。
前記重合工程において、ビニルエステル系単量体の重合率は20%以上90%未満であることが好ましい。20%未満であると生産性が低く、90%以上であると重合槽内の粘度が高くなりすぎ、生産が困難であることに加え、導入した変性基によっては長い時間ラジカル存在下に置かれることにより変性基が脱離してしまい変性量が低下してしまう傾向がある。重合率は30%以上85%以下がより好ましく、35%以上80%以下がさらに好ましく、40%以上70%以下が特に好ましい。
PVA(A)を製造するにあたり、上記重合工程において、連鎖移動剤は、初期一括で添加することも可能であるが、反応ムラによるゲル化、塩素原子又は臭素原子の変性量低下の原因となる場合があるため、連鎖移動剤として四塩化炭素又は四臭化炭素を逐次添加することが好ましい。該連鎖移動剤の添加量は、ビニルエステル系単量体100質量部に対して、0.05質量部以上10質量部以下が好ましく、0.10質量部以上5.0質量部未満がより好ましく、0.15質量部以上2.0質量部未満がさらに好ましい。
ビニルエステル系重合体のけん化反応には、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、ナトリウムメトキシド等の塩基性触媒、又はp−トルエンスルホン酸等の酸性触媒をけん化触媒として用いた、従来公知の加アルコール分解ないし加水分解反応が適用できる。けん化触媒の使用量は特に限定されないが、ビニルエステル系重合体のビニルエステル系単量体単位に対するモル比で0.001〜0.50が好ましく、0.003〜0.10がより好ましく、0.004〜0.05がさらに好ましい。けん化反応に用いられる溶媒としては、メタノール、エタノール等のアルコール類;酢酸メチル、酢酸エチル等のエステル類;アセトン、メチルエチルケトン等のケトン類;ベンゼン、トルエン等の芳香族炭化水素等が挙げられ、これらは1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いることができる。中でも、メタノール又はメタノールと酢酸メチルとの混合溶液を溶媒として用い、塩基性触媒である水酸化ナトリウムの存在下にけん化反応を行うのが簡便で好ましい。
ビニルエステル系重合体のけん化反応に用いるけん化反応溶液(原料のビニルエステル系重合体の溶液)の含水率は特に限定されないが、5質量%未満が好ましく、3質量%以下がより好ましく、1質量%以下がさらに好ましい。上記けん化反応溶液におけるビニルエステル系重合体の濃度は、10〜60質量%が好ましく、20〜60質量%がより好ましく、25〜60質量%がさらに好ましい。
PVA(A)の塩素原子又は臭素原子による変性量、すなわち塩素原子又は臭素原子の含有量は、0.10質量%以上1.00質量%未満であることが重要であり、重合安定性により優れ、粗大粒子の形成がより少なく、可塑剤吸収性により優れる点から、0.14質量%以上0.80質量%以下が好ましい。変性量が0.10質量%未満であると、ビニル化合物の懸濁重合用分散安定剤として用いた際の重合安定性が不十分となる。一方、変性量が1.00質量%以上の場合もビニル化合物との相溶性が高くなりすぎ、ビニル化合物に溶解しやすくなってしまうため、ビニル化合物の分散安定剤として機能しなくなり、重合安定性が不十分となる。さらに、変性量が1.00質量%以上のPVA(A)は、合成の際にゲル化等が発生しやすくなり製造も困難となる。
PVA(A)の塩素原子又は臭素原子による変性量は公知の方法で測定可能である。具体的にはJIS Z 7302−6:1999(全塩素分試験方法)、JIS K 0116:2014等に記載されているイオンクロマトグラフ法あるいはICP発光分析等を用いた元素分析による測定が簡便である。PVA(A)の塩素原子又は臭素原子による変性量を求める際には、PVA(A)試料を酸素で満たしたフラスコ内で燃焼させ、燃焼ガスを水に吸収させた後、イオンクロマトグラフ法を用いて測定しPVA(A)中の塩素原子、臭素原子の質量を求めることで変性量とした。
PVA(A)の粘度平均重合度は500を超え1000未満であることが重要であり、600を超え900未満が好ましく、650を超え850未満がより好ましい。粘度平均重合度が500以下の場合、ビニル化合物の重合が不安定になり、得られるビニル系重合体粒子の平均粒子径が大きく、粗大粒子の割合も多くなる。一方、粘度平均重合度が1000以上の場合、得られるビニル系重合体粒子の可塑剤吸収性が低下する。粘度平均重合度はJIS K 6726:1994に準じて測定して得られる値である。具体的には、けん化度が99.5モル%未満の場合には、けん化度99.5モル%以上になるまでけん化したPVAについて、水中、30℃で測定した極限粘度[η](リットル/g)を用いて下記式により粘度平均重合度(P)を求めた。
P=([η]×10/8.29)(1/0.62)
PVA(A)のけん化度は、65モル%を超え77モル%未満であることが重要であり、68モル%を超え75モル%未満が好ましい。けん化度が65モル%以下の場合、水に溶解した際に析出しやすくなり正確な添加量が定量できなくなる等、ハンドリング性が低下するとともに、得られるビニル系重合体粒子の平均粒子径が大きく、粗大粒子の割合も多くなる。一方、けん化度が77モル%以上である場合も、得られるビニル系重合体粒子の平均粒子径が大きく、粗大粒子の割合も多くなり、さらに可塑剤吸収性が不十分となる。けん化度はJIS K 6726:1994に準じて測定して得られる値である。
PVA(A)の1質量%水溶液の曇点は、25.0℃を超え35.0℃未満であることが重要であり、28.0℃を超え34.5℃未満が好ましい。曇点が25.0℃以下の場合、水溶液中にPVA(A)が析出しやすく、正確な添加量が定量できなくなる等ハンドリング性が低下する。一方、曇点が35.0℃以上の場合、得られるビニル系重合体粒子の平均粒子径が大きく、粗大粒子の割合も多くなる。本明細書において曇点とは、PVA(A)の1質量%水溶液の660nmの可視光線透過率が80%を下回った温度を意味する。曇点の測定装置としては、例えば、紫外可視分光光度計(島津製作所社製UV−2450、UV−2600、UV−2700)が挙げられる。
PVA(A)の0.1質量%水溶液の紫外線吸収スペクトルにおける280nmの吸光度(x)は、0.420を超え0.520未満であることが重要であり、0.445を超え0.505未満が好ましい。また、同水溶液の紫外線吸収スペクトルにおける320nmの吸光度(y)は、0.300を超え0.400未満が重要であり、0.320を超え0.390未満が好ましい。紫外線吸収スペクトルにおける吸光度はPVA(A)に導入された二重結合の量又は連鎖を示し、吸光度が上記した範囲内にあることでビニル化合物への吸着力が増し懸濁重合用分散安定剤として用いた際の重合安定性に寄与する。吸光度が上記範囲外となると、ビニル化合物への吸着力の低下、あるいは吸着を通り越し、溶解状態になってしまう場合があり、懸濁重合用分散安定剤としての効果が発揮できなくなる。吸光度(x)及び吸光度(y)の測定装置等の条件は、後述する実施例に記載されるとおりである。
PVA(A)の紫外線吸収スペクトルにおける280nmの吸光度(x)と320nmの吸光度(y)との比(y/x)が、0.70を超え0.98以下であることが好ましく、0.71以上0.85以下がより好ましく、0.71以上0.80以下がさらに好ましい。ここで、波長280nmにおける紫外光の吸収はPVA(A)中の[−CO−(CH=CH)−]の構造に由来し、波長320nmにおける紫外光の吸収はPVA(A)中の[−CO−(CH=CH)−]の構造に由来する。したがって、吸光度の比(y/x)が1.0に近いほど、異なる連鎖の二重結合がPVA(A)中に同じ量導入されていることを示す。PVA(A)中の二重結合の連鎖は、ビニル化合物の懸濁重合用分散安定剤として用いた際の重合安定性に寄与し、粗大粒子の形成が抑制されると考えられる。
PVA(A)の好適な用途は、ビニル化合物の懸濁重合用分散安定剤である。PVA(A)を、ビニル化合物の懸濁重合における分散安定剤として用いると、重合反応が安定し、得られるビニル系重合体中の粗大粒子の形成が少なくなり、可塑剤吸収性に優れる。
(ビニル系重合体の製造方法)
本発明の他の好適な実施態様としては、本発明のPVA(A)を含有する懸濁重合用分散安定剤の存在下で、ビニル化合物を懸濁重合するビニル系重合体の製造方法が挙げられる。かかる製造方法では、粒子状のビニル系重合体が得られる。
PVA(A)を含有する本発明の懸濁重合用分散安定剤の重合槽への仕込み方法としては、(i)水溶液にして重合槽に仕込む方法、(ii)粉末状態のまま仕込む方法等が挙げられるが特に限定されない。重合槽内での均一性の点からは(i)の方法が好ましい。
本発明の懸濁重合用分散安定剤は、ビニル化合物の懸濁重合において、本発明の趣旨を損なわない範囲でPVA(A)以外の各種添加剤を含有していてもよい。各種添加剤としては、例えばアルデヒド類、ハロゲン化炭化水素類、メルカプタン類等の重合度調整剤;フェノール化合物、イオウ化合物、N−オキサイド化合物等の重合禁止剤;pH調整剤;架橋剤;防腐剤;防黴剤;ブロッキング防止剤;消泡剤;相溶化剤等が挙げられる。懸濁重合用分散安定剤における各種添加剤の含有量は、PVA(A)に対して10質量%未満が好ましく、5質量%未満がより好ましく、1質量%未満がさらに好ましい。
ビニル化合物としては、塩化ビニル等のハロゲン化ビニル;酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル等のビニルエステル;アクリル酸、メタクリル酸、これらのエステル及び塩;マレイン酸、フマル酸、これらのエステル及び無水物;スチレン、アクリロニトリル、塩化ビニリデン、ビニルエーテル等が挙げられる。中でも、本発明の懸濁重合用分散安定剤は、好適には塩化ビニルを単独で懸濁重合する、又は塩化ビニル及び塩化ビニルと共重合が可能な単量体とともに懸濁重合する際に用いられる。塩化ビニルと共重合できる単量体としては、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル等のビニルエステル;(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル等の(メタ)アクリル酸エステル;エチレン、プロピレン等のα−オレフィン;無水マレイン酸、イタコン酸等の不飽和ジカルボン酸類;アクリロニトリル、スチレン、塩化ビニリデン、ビニルエーテル等が挙げられる。
ビニル化合物の懸濁重合には、従来から塩化ビニルの重合に使用される、油溶性又は水溶性の重合開始剤を使用できる。油溶性の重合開始剤としては、例えば、ジイソプロピルパーオキシジカーボネート、ビス(2−エチルヘキシル)パーオキシジカーボネート、ビス(2−エトキシエチル)パーオキシジカーボネート等のパーカーボネート化合物;t−ブチルパーオキシネオデカノエート、t−ブチルパーオキシピバレート、t−ヘキシルパーオキシピバレート、α−クミルパーオキシネオデカノエート等のパーエステル化合物;アセチル(シクロヘキシルスルホニル)パーオキサイド、2,4,4−トリメチルペンチル−2−パーオキシフェノキシアセテート、ビス(3,5,5−トリメチルヘキサノイル)パーオキサイド、ラウロイルパーオキサイド等の過酸化物;2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)、2,2’−アゾビス(イソブチロニトリル)、2,2’−アゾビス(4−メトキシ−2,4−ジメチルバレロニトリル)等のアゾ化合物等が挙げられる。水溶性の重合開始剤としては、例えば過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウム、過酸化水素、クメンハイドロパーオキサイド等が挙げられる。これらの油溶性あるいは水溶性の重合開始剤は1種を単独で、又は2種以上を組み合わせて使用できる。
ビニル化合物の懸濁重合に際し、重合温度には特に制限はなく、20℃程度でも90℃を超えてもよく、20〜60℃程度であってもよい。また、重合槽は、重合反応系の除熱効率を高めるために、還流冷却器が付属した重合器を用いてもよい。
本発明の懸濁重合用分散安定剤は、特に少ない使用量で高い重合安定性を示す。ビニル化合物の懸濁重合において、本発明の懸濁重合用分散安定剤の使用量(濃度)は、ビニル化合物に対して、1000ppm以下であってもよく、800ppm以下であってもよく、700ppm以下であってもよく、600ppm以下であってもよく、500ppm以下であってもよい。前記ppmは、質量ppmを意味する。
得られたビニル系重合体は、適宜可塑剤等を配合して各種の成形品用途に使用できる。
本発明は、本発明の効果を奏する限り、本発明の技術的思想の範囲内において、上記の構成を種々組み合わせた態様を含む。
次に、実施例を挙げて本発明をさらに具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例により何ら限定されるものではなく、多くの変形が本発明の技術的思想の範囲内で当分野において通常の知識を有する者により可能である。以下の実施例及び比較例において、特に断りがない場合、「部」は質量部を示し、ppmは質量ppmを示す。
[PVA(A)の粘度平均重合度]
PVA(A)の粘度平均重合度はJIS K 6726:1994に準じて測定した。具体的には、PVA(A)のけん化度が99.5モル%未満の場合には、けん化度99.5モル%以上になるまでけん化し、得られたPVAについて、水中、30℃で測定した極限粘度[η](リットル/g)を用いて下記式により粘度平均重合度(P)を求めた。
P=([η]×10/8.29)(1/0.62)
[PVA(A)のけん化度]
PVA(A)のけん化度は、JIS K 6726:1994に準じて求めた。
[PVA(A)に導入された塩素原子又は臭素原子による変性量]
PVA(A)を酸素雰囲気下のフラスコ内で燃焼し、燃焼ガスを水に吸収させた後、イオンクロマトグラフ(商品名:ICS−5000、サーモフィッシャーサイエンティフィック社製)を用いて測定した。ピーク面積を濃度既知の塩素又は臭素の標準液と比較することで、PVA(A)に含まれる塩素原子又は臭素原子の質量を求め、変性量(質量%)とした。
[PVA(A)の曇点]
PVA(A)の1質量%水溶液を調製した。その後、該水溶液を光路長1cmのセルに入れ、紫外可視分光光度計(島津製作所社製UV−2450)を用いて660nmの可視光線透過率を随時測定温度を変えて測定した。可視光線透過率が80%以下となった温度を曇点とした。
[PVA(A)の紫外線吸収スペクトルによる吸光度]
PVA(A)の0.1質量%水溶液を調製した。その後、該水溶液を光路長1cmのセルに入れ、紫外可視分光光度計(島津製作所社製UV−2450)を用いて280nm及び320nmの吸光度を測定した。
製造例1(PVA(A1)の製造)
酢酸ビニル(以下「VAc」と略記することがある)2850部、メタノール150部を重合槽に仕込み、窒素置換後加熱して60℃まで昇温させ、VAcに対して0.06質量%の2,2’−アゾビス(イソブチロニトリル)及びメタノール10部を加えた。直ちに室温の四塩化炭素のメタノール溶液(濃度50質量%)を一定速度で重合槽内に添加開始し重合を行った。四塩化炭素として15部添加した時点で重合率が70%となり、ここで重合を停止した。減圧下残存するVAcをメタノールとともに系外に追い出す操作を、メタノールを添加しながら行い、ビニルエステル系重合体(以下「PVAc」と略記することがある)のメタノール溶液(濃度50質量%)を得た。次いでメタノール溶媒で、ビニルエステル系重合体の濃度を30質量%に希釈し、温度40℃、けん化反応溶液の含水率1質量%、けん化触媒としてPVAcに対してモル比0.008の割合で水酸化ナトリウムを用いて1時間けん化反応を行った。さらに酢酸メチルによる中和を行い、次いで乾燥を行った。その結果、粘度平均重合度780であり、けん化度72モル%であり、塩素原子による変性量が0.25質量%であり、0.1質量%水溶液の紫外線吸収スペクトルによる280nmの吸光度(x)が0.485であり、紫外線吸収スペクトルによる320nmの吸光度(y)が0.360、(y/x)が0.74であり、1質量%水溶液の曇点が31.4℃であるPVA(A1)を得た。
製造例2〜14(PVA(A2)〜(A14)の製造)
酢酸ビニル及びメタノールの使用量、連鎖移動剤の種類、量及び添加方法、重合率、並びにけん化反応溶液の含水率等の各種けん化条件を表1及び表2に記載のとおり変更したこと以外は製造例1と同様にしてPVA(A2)〜PVA(A14)を製造した。製造条件、製造結果を表1に、使用した連鎖移動剤の種類を表2に示す。なお、PVA(A13)は初期一括で連鎖移動剤を大量に仕込んで重合を行ったため、重合完了時にゲル化状態となってしまい、それ以降の工程に進めなかった。
Figure 2018194122
Figure 2018194122
[実施例1]
PVA(A1)を懸濁重合用分散安定剤として脱イオン水に溶解させて、オートクレーブにPVA(A1)の水溶液を100部仕込んだ。仕込んだPVA(A1)の量は、塩化ビニルの仕込み量に対して600ppmである。次いで、脱イオン水の合計が1200部となるように脱イオン水を添加した。次いで、クミルパーオキシネオデカノエートの70質量%トルエン溶液0.65部及びt−ブチルパーオキシネオデカノエートの70質量%トルエン溶液1.05部をオートクレーブに添加し、オートクレーブ内に圧力0.20MPaとなるように窒素を導入した。その後窒素のパージを行う操作を計5回行い、オートクレーブ内を十分に窒素置換して酸素を除いた後、塩化ビニル940部を添加した。オートクレーブ内の内容物を57℃に昇温して撹拌下で塩化ビニルの重合を開始した。重合開始時におけるオートクレーブ内の圧力は0.80MPaであった。重合開始から約3.5時間経過後、オートクレーブ内の圧力が0.70MPaとなった時点で重合を停止し、未反応の塩化ビニルを除去して、重合反応物を取り出し、65℃にて16時間乾燥を行い、塩化ビニル重合体粒子を得た。
(塩化ビニル重合体粒子の評価)
得られた塩化ビニル重合体粒子について、(1)平均粒子径、(2)粒度分布、(3)可塑剤吸収性を以下の方法で評価した。評価結果を表3に示す。
(1)平均粒子径
タイラー(Tyler)メッシュ基準の篩を使用して、JIS Z 8815:1994に記載の乾式篩法により粒度分布を測定した。その結果をロジン・ラムラー(Rosin-Rammler)分布式にプロットして平均粒子径(dp50)を算出した。
(2)粒度分布
目開き355μmの篩(JIS標準篩のメッシュ換算では、42メッシュ)を通過しなかった塩化ビニル重合体粒子の含有量(質量%)を下記評価基準で評価した。前記含有量は、篩上累積(%)を意味する。また、前記篩の目開きは、JIS Z 8801−1−2006の公称目開きWに準拠する。
A:0.5%未満
B:0.5%以上1.0%未満
C:1.0%以上
目開き355μmの篩を通過し、目開き250μmの篩(JIS標準のメッシュ換算では、60メッシュ)を通過しなかった塩化ビニル重合体粒子の含有量(質量%)を下記評価基準で評価した。前記含有量は、篩上累積(%)を意味する。また、前記篩の目開きは、JIS Z 8801−1−2006の公称目開きWに準拠する。
A:5%未満
B:5%以上10%未満
C:10%以上
なお、目開き355μmの篩を通過しなかった塩化ビニル重合体粒子の含有量及び目開き250μmの篩を通過しなかった塩化ビニル重合体粒子の含有量は共に、値が小さいほど粗大粒子が少なく粒度分布がシャープであり、重合安定性に優れることを示す。
(3)可塑剤吸収性
脱脂綿を0.02g詰めた容量5mLのシリンジの質量(A(g))を量り、次いで塩化ビニル重合体粒子0.5gを入れ質量(B(g))を量り、さらにジオクチルフタレート(DOP)1gを入れ15分静置後、3000rpmで40分間遠心分離して質量(C(g))を量った。そして、下記の計算式より可塑剤吸収性(%)を求めた。可塑剤吸収性が高いほど、加工が容易で主にシートへの加工時にブツ等の外観に生じる欠陥を生じにくいことを示す。
可塑剤吸収性(%)=100×[{(C−A)/(B−A)}−1]
[実施例2〜16]
懸濁重合用分散安定剤として用いたPVA(A)の種類及び塩化ビニルに対する使用量を、表3に記載のとおり変更したこと以外は実施例1と同様にして塩化ビニルの懸濁重合を行った。結果を表3に示す。本発明の懸濁重合用分散安定剤は塩化ビニルに対する使用量が低い場合でも、得られるポリ塩化ビニルの粒子径が粗大にならず、良好な重合安定性を有している。
[比較例1、2]
PVA(A)としてPVA(A9)を使用したこと以外は実施例1、実施例2と同様にして塩化ビニルの懸濁重合を行った。結果を表3に示す。PVA(A9)は重合度が低すぎるため、得られる塩化ビニル重合体粒子の平均粒子径が大きく、粗大粒子の割合も多かった。
[比較例3、4]
PVA(A)としてPVA(A10)を使用したこと以外は実施例1、実施例2と同様にして塩化ビニルの懸濁重合を行った。結果を表3に示す。PVA(A10)はけん化度が高すぎるため、得られる塩化ビニル重合体粒子の平均粒子径が大きく、粗大粒子の割合も多く、可塑剤吸収性も不十分であった。
[比較例5、6]
PVA(A)としてPVA(A11)を使用したこと以外は実施例1、実施例2と同様にして塩化ビニルの懸濁重合を行った。結果を表3に示す。PVA(A11)はけん化度が低すぎるため、得られる塩化ビニル重合体粒子の平均粒子径が大きく、粗大粒子の割合も多かった。
[比較例7、8]
PVA(A)としてPVA(A12)を使用したこと以外は実施例1、実施例2と同様にして塩化ビニルの懸濁重合を行った。結果を表3に示す。PVA(A12)は塩素原子による変性量が高すぎるため、塩化ビニルとの相溶性が高くなりすぎ、得られる塩化ビニル重合体粒子の平均粒子径が大きく、粗大粒子の割合も多かった。
[比較例9、10]
PVA(A)としてPVA(A14)を使用したこと以外は実施例1、実施例2と同様にして塩化ビニルの懸濁重合を行った。結果を表3に示す。PVA(A14)は塩素原子による変性量が低すぎるため、変性基の導入による効果が不十分であり、十分な重合安定性が得られなかったため、得られる塩化ビニル重合体粒子の平均粒子径が大きく、粗大粒子の割合も多かった。
Figure 2018194122
実施例に示されるように、塩素原子又は臭素原子による変性量が特定の範囲にあり、水溶液の特定波長の紫外線吸収の吸光度、曇点が特定の範囲であるPVAを含有する本発明のビニル化合物の懸濁重合用分散安定剤を用いると、使用量が少なくても重合安定性に優れ、平均粒子径が小さく、粗大粒子の生成も少ないビニル系重合体が得られる。したがって、本発明の工業的な有用性は極めて高い。
本発明の懸濁重合用分散安定剤は、懸濁重合用分散安定剤の使用量を減らした場合でも、重合安定性に優れたビニル化合物の懸濁重合方法を提供できる。

Claims (6)

  1. 粘度平均重合度が500を超え1000未満であり、けん化度が65モル%を超え77モル%未満であり、塩素原子又は臭素原子による変性量が0.10質量%以上1.00質量%未満であり、1質量%水溶液の曇点が25.0℃を超え35.0℃未満であり、0.1質量%水溶液の紫外線吸収スペクトルによる280nmの吸光度(x)が0.420を超え0.520未満であり、同水溶液の紫外線吸収スペクトルによる320nmの吸光度(y)が0.300を超え0.400未満であるビニルアルコール系重合体(A)を含有するビニル化合物の懸濁重合用分散安定剤。
  2. 吸光度(x)と吸光度(y)との比(y/x)が0.70を超え0.98以下である、請求項1に記載の懸濁重合用分散安定剤。
  3. 連鎖移動剤として四塩化炭素又は四臭化炭素を添加しながらビニルエステル系単量体を重合してビニルエステル系重合体を得る重合工程、及び該重合工程で得られたビニルエステル系重合体をけん化してビニルアルコール系重合体(A)を得る工程を含む、請求項1又は2に記載の懸濁重合用分散安定剤の製造方法。
  4. 前記重合工程において、ビニルエステル系単量体の重合率が20%以上90%未満である、請求項3に記載の懸濁重合用分散安定剤の製造方法。
  5. 前記連鎖移動剤の添加が逐次添加によって行われる、請求項3又は4に記載の懸濁重合用分散安定剤の製造方法。
  6. 請求項1又は2に記載の懸濁重合用分散安定剤の存在下で、ビニル化合物を懸濁重合するビニル系重合体の製造方法。
JP2019513681A 2017-04-21 2018-04-19 ビニル化合物の懸濁重合用分散安定剤及びその製造方法、並びにビニル系重合体の製造方法 Pending JPWO2018194122A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017084585 2017-04-21
JP2017084585 2017-04-21
PCT/JP2018/016111 WO2018194122A1 (ja) 2017-04-21 2018-04-19 ビニル化合物の懸濁重合用分散安定剤及びその製造方法、並びにビニル系重合体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2018194122A1 true JPWO2018194122A1 (ja) 2020-02-27

Family

ID=63855860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019513681A Pending JPWO2018194122A1 (ja) 2017-04-21 2018-04-19 ビニル化合物の懸濁重合用分散安定剤及びその製造方法、並びにビニル系重合体の製造方法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP3613778A4 (ja)
JP (1) JPWO2018194122A1 (ja)
CN (1) CN110520450B (ja)
TW (1) TWI755520B (ja)
WO (1) WO2018194122A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117730106A (zh) * 2021-07-30 2024-03-19 株式会社可乐丽 聚乙烯醇系树脂、悬浮聚合用分散剂、乙烯基系聚合物颗粒的制造方法和聚乙烯醇系树脂的制造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004250695A (ja) * 2003-01-30 2004-09-09 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 分子内に共役二重結合を有するポリビニルアルコール系分散剤
WO2015119144A1 (ja) * 2014-02-05 2015-08-13 株式会社クラレ ビニル化合物の懸濁重合用分散剤
WO2016141256A1 (en) * 2015-03-05 2016-09-09 Sekisui Specialty Chemicals America, Llc Pvoh dispersant for vcm polymerization

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS582962B2 (ja) 1974-10-16 1983-01-19 株式会社クラレ 塩化ビニル系樹脂の製造方法
JP3093351B2 (ja) * 1991-08-06 2000-10-03 日本合成化学工業株式会社 塩化ビニルの懸濁重合用分散安定剤、その製造法及び塩化ビニルの懸濁重合法
JP3540863B2 (ja) * 1995-04-03 2004-07-07 日本合成化学工業株式会社 ビニル系化合物の懸濁重合用分散安定剤
EP0816396A1 (fr) 1996-06-27 1998-01-07 Elf Atochem S.A. Procédé de préparation en suspension de polymères et copolymères du chlorure de vinyle
ATE386750T1 (de) * 2002-12-11 2008-03-15 Kuraray Co Dispersionsstabilisator für die suspensionspolymerisation einer vinylverbindung und verfahren zur herstellung davon
JP2004189889A (ja) * 2002-12-11 2004-07-08 Kuraray Co Ltd ビニル系化合物の懸濁重合用分散安定剤
ES2719781T3 (es) * 2012-07-19 2019-07-16 Kuraray Co Estabilizador de dispersión para polimerización en suspensión y método de fabricación de resina de vinilo
JP6260041B2 (ja) * 2012-12-28 2018-01-17 株式会社クラレ 懸濁重合用分散安定剤及びビニル系樹脂の製造方法
ES2797701T3 (es) * 2013-08-07 2020-12-03 Kuraray Co Estabilizador de dispersión para la polimerización en suspensión y método de fabricación de resina de vinilo
TWI669318B (zh) * 2014-11-12 2019-08-21 日商可樂麗股份有限公司 懸浮聚合用分散安定劑及乙烯系樹脂之製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004250695A (ja) * 2003-01-30 2004-09-09 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 分子内に共役二重結合を有するポリビニルアルコール系分散剤
WO2015119144A1 (ja) * 2014-02-05 2015-08-13 株式会社クラレ ビニル化合物の懸濁重合用分散剤
WO2016141256A1 (en) * 2015-03-05 2016-09-09 Sekisui Specialty Chemicals America, Llc Pvoh dispersant for vcm polymerization

Also Published As

Publication number Publication date
EP3613778A4 (en) 2020-10-21
TW201843191A (zh) 2018-12-16
EP3613778A1 (en) 2020-02-26
WO2018194122A1 (ja) 2018-10-25
CN110520450B (zh) 2021-07-09
TWI755520B (zh) 2022-02-21
CN110520450A (zh) 2019-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2775792T3 (es) Uso de un estabilizador de dispersión que comprende un copolímero a base de alcohol vinílico en una polimerización en suspensión de un monómero a base de vinilo
JP6704350B2 (ja) 懸濁重合用分散安定剤及びビニル系樹脂の製造方法
JP6257629B2 (ja) 懸濁重合用分散安定剤およびビニル系樹脂の製造方法
KR101213523B1 (ko) 변성 폴리비닐알코올 및 그 제조 방법
CN112334498B (zh) 改性乙烯醇系聚合物及其制造方法、以及悬浮聚合用分散稳定剂及乙烯基系聚合物的制造方法
JP6010833B2 (ja) ビニル化合物の懸濁重合用分散剤
WO2015019614A1 (ja) 懸濁重合用分散安定剤およびビニル系樹脂の製造方法
TWI752115B (zh) 改質乙烯醇系聚合物及其製造方法
WO2014104160A1 (ja) 懸濁重合用分散安定剤及びビニル系樹脂の製造方法
JPWO2018194122A1 (ja) ビニル化合物の懸濁重合用分散安定剤及びその製造方法、並びにビニル系重合体の製造方法
JPWO2018199158A1 (ja) ビニル化合物の懸濁重合用分散安定剤及びその製造方法、並びにビニル系樹脂の製造方法
TW200301262A (en) Addition of organic initators during the pressure drop in vinyl chloride monomer polymerization reactions
JPWO2019244967A1 (ja) ビニル系重合体の製造方法
TWI839330B (zh) 乙烯化合物之懸浮聚合用分散安定劑之製造方法
JPWO2017208974A1 (ja) ビニルアルコール系重合体の製造方法
JP4377299B2 (ja) 分子量規制されたシンジオタクチシチーに富むポリビニルアルコールの製造方法
TW202106724A (zh) 聚乙烯醇、其製造方法及其用途
JP2008050413A (ja) ラテックス及びその重合方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211012

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20211210

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220419