JPWO2018189843A1 - 運転制御方法及び運転制御装置 - Google Patents

運転制御方法及び運転制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018189843A1
JPWO2018189843A1 JP2019512109A JP2019512109A JPWO2018189843A1 JP WO2018189843 A1 JPWO2018189843 A1 JP WO2018189843A1 JP 2019512109 A JP2019512109 A JP 2019512109A JP 2019512109 A JP2019512109 A JP 2019512109A JP WO2018189843 A1 JPWO2018189843 A1 JP WO2018189843A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operation control
vehicle
control
driving
map
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019512109A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6721118B2 (ja
Inventor
吉郎 高松
吉郎 高松
陽平 三品
陽平 三品
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Publication of JPWO2018189843A1 publication Critical patent/JPWO2018189843A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6721118B2 publication Critical patent/JP6721118B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/005Handover processes
    • B60W60/0053Handover processes from vehicle to occupant
    • B60W60/0055Handover processes from vehicle to occupant only part of driving tasks shifted to occupants
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/3407Route searching; Route guidance specially adapted for specific applications
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K31/00Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/10Path keeping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/14Adaptive cruise control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/14Adaptive cruise control
    • B60W30/143Speed control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18163Lane change; Overtaking manoeuvres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/02Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to ambient conditions
    • B60W40/06Road conditions
    • B60W40/072Curvature of the road
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/10Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to vehicle motion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/001Planning or execution of driving tasks
    • B60W60/0015Planning or execution of driving tasks specially adapted for safety
    • B60W60/0018Planning or execution of driving tasks specially adapted for safety by employing degraded modes, e.g. reducing speed, in response to suboptimal conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D6/00Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/38Electronic maps specially adapted for navigation; Updating thereof
    • G01C21/3804Creation or updating of map data
    • G01C21/3807Creation or updating of map data characterised by the type of data
    • G01C21/3815Road data
    • G01C21/3819Road shape data, e.g. outline of a route
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/38Electronic maps specially adapted for navigation; Updating thereof
    • G01C21/3804Creation or updating of map data
    • G01C21/3807Creation or updating of map data characterised by the type of data
    • G01C21/3815Road data
    • G01C21/3822Road feature data, e.g. slope data
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/38Electronic maps specially adapted for navigation; Updating thereof
    • G01C21/3804Creation or updating of map data
    • G01C21/3833Creation or updating of map data characterised by the source of data
    • G01C21/3848Data obtained from both position sensors and additional sensors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/38Electronic maps specially adapted for navigation; Updating thereof
    • G01C21/3863Structures of map data
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/38Electronic maps specially adapted for navigation; Updating thereof
    • G01C21/3863Structures of map data
    • G01C21/387Organisation of map data, e.g. version management or database structures
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/167Driving aids for lane monitoring, lane changing, e.g. blind spot detection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0001Details of the control system
    • B60W2050/0019Control system elements or transfer functions
    • B60W2050/0026Lookup tables or parameter maps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0062Adapting control system settings
    • B60W2050/007Switching between manual and automatic parameter input, and vice versa
    • B60W2050/0072Controller asks driver to take over
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0062Adapting control system settings
    • B60W2050/0075Automatic parameter input, automatic initialising or calibrating means
    • B60W2050/0095Automatic control mode change
    • B60W2050/0096Control during transition between modes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/30Road curve radius
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/40Dynamic objects, e.g. animals, windblown objects
    • B60W2554/406Traffic density
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/40High definition maps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/45External transmission of data to or from the vehicle
    • B60W2556/50External transmission of data to or from the vehicle of positioning data, e.g. GPS [Global Positioning System] data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/14Adaptive cruise control
    • B60W30/16Control of distance between vehicles, e.g. keeping a distance to preceding vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2300/00Purposes or special features of road vehicle drive control systems
    • B60Y2300/10Path keeping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2300/00Purposes or special features of road vehicle drive control systems
    • B60Y2300/18Propelling the vehicle
    • B60Y2300/18008Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60Y2300/18166Overtaking, changing lanes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)

Abstract

車両V1の目的地を取得し、走行レーンの識別情報を含む第1地図MP1と、走行レーンの識別情報を含まない第2地図MP2を参照し、車両の現在位置から目的地に至る経路を算出し、経路のうち第1地図MP1に属する第1経路を走行するときには第1運転制御を設定し、経路のうち第2地図MP2に属する第2経路を走行するときには第1運転制御よりも自動運転レベルが低い第2運転制御を設定し、設定した運転制御の内容で車両に経路を走行させる運転計画を立案する運転制御方法及び運転制御装置を提供する。

Description

本発明は、運転制御方法及び運転制御装置に関する。
車線情報が利用できない又は信頼性がないと判断された場合に、センサを用いて隣接車両との距離を監視し、その距離を所定値未満に維持する方法が知られている(特許文献1)。
特表2015−523256号公報
しかしながら、従来の技術では、車線を含む地図情報の精度が低いと判断されたときに他車両との距離を制御するので、状況によっては自動運転が継続できない場合があるという問題がある。
本発明が解決しようとする課題は、地図情報の精度が低いエリアを走行する場合でも自動運転の継続を実現することである。
本発明は、地図情報の精度が低いエリアを走行するときには、自動運転の制御レベルを低下させることにより上記課題を解決する。
本発明によれば、地図情報に精度が低いエリアを走行する場合であっても、自動運転を継続できる。
本実施形態に係る運転制御システムのブロック構成図である。 本実施形態の地図情報の一例を説明するための図である。 本実施形態の地図情報の一態様を示す図である。 本実施形態の高度の運転制御を説明するための図である。 本実施形態の運転制御手順を示す第1のフローチャートである。 本実施形態の運転制御の切り替え処理を説明するための図である。 本実施形態の運転制御の切り替え準備処理を説明するための第1の図である。 本実施形態の運転制御の切り替え準備処理を説明するための第1の図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。本実施形態では、本発明に係る車両の運転制御装置を、車両に搭載された運転制御システムに適用した場合を例にして説明する。本発明の運転制御装置の実施の形態は限定されず、車両側と情報の授受が可能な携帯端末装置に適用することもできる。運転制御装置、運転制御システム、及び携帯端末装置は、いずれも演算処理を実行するコンピュータである。
図1は、運転制御システム1のブロック構成を示す図である。本実施形態の運転制御システム1は、運転制御装置100と車載装置200とを備える。本実施形態の運転制御装置100は通信装置20を有し、車載装置200は通信装置40を有し、両装置は有線通信又は無線通信により互いに情報の授受を行う。
まず、車載装置200について説明する。
本実施形態の車載装置200は、検出装置50と、センサ60と、車両コントローラ70と、駆動装置80と、操舵装置90と、出力装置110と、ナビゲーション装置120とを備える。車載装置200を構成する各装置は、相互に情報の授受を行うためにCAN(Controller Area Network)その他の車載LANによって接続されている。
以下、車載装置200を構成する各装置についてそれぞれ説明する。
検出装置50は、他車両などの対象物の存在及びその存在位置を検出する。特に限定されないが、本実施形態の検出装置50はカメラ51を含む。本実施形態のカメラ51は、例えばCCD等の撮像素子を備えるカメラである。本実施形態のカメラ51は自車両に設置され、自車両の周囲を撮像し、自車両の周囲に存在する対象車両を含む画像データを取得する。
本実施形態のカメラ51は、自車両の後方に高さhの位置に、光軸が水平から下向きに角度θとなるように自車両に取り付けられている。カメラ51は、この位置から自車両V1の後方の所定領域を所定の画角Qで撮像する。カメラ51の画角Qは、自車両が走行する走行レーンに加えて、その左右の走行レーンについても撮像可能な画角Qに設定されている。カメラ51の撮像画像には、自車両の後方の画像を含む。
検出装置50は、取得した画像データを処理し、自車両に対する対象物の位置又は距離を算出する。検出装置50は、対象物の経時的な位置変化から自車両と対象物の相対速度及び相対加速度を算出する。画像データに基づく自車両と他車両との位置関係の導出処理、その経時的な変化量に基づく速度情報の導出処理については、本願出願時に知られている手法を適宜に用いることができる。
なお、本実施形態の検出装置50はレーダー装置52を用いてもよい。レーダー装置52としては、ミリ波レーダー、レーザーレーダー、超音波レーダーなどの出願時に知られた方式のものを用いることができる。
本実施形態のセンサ60は、操舵角センサ61、車速センサ62を備える。操舵角センサ61は、自車両の操舵量、操舵速度、操舵加速度などの操舵情報を検出し、車両コントローラ70、運転制御装置100へ送出する。車速センサ62は、自車両の車速、加速度を検出し、車両コントローラ70、運転制御装置100へ送出する。
本実施形態の車両コントローラ70は、エレクトリックコントロールユニット(Electric Control Unit, ECU)などの車載コンピュータであり、車両の運転状態を電子的に制御する。本実施形態の車両としては、電動モータを走行駆動源として備える電気自動車、内燃機関を走行駆動源として備えるエンジン自動車、電動モータ及び内燃機関の両方を走行駆動源として備えるハイブリッド自動車を例示できる。なお、電動モータを走行駆動源とする電気自動車やハイブリッド自動車には、二次電池を電動モータの電源とするタイプや燃料電池を電動モータの電源とするタイプのものも含まれる。
本実施形態の駆動装置80は、自車両の駆動機構を備える。駆動機構には、上述した走行駆動源である電動モータ及び/又は内燃機関、これら走行駆動源からの出力を駆動輪に伝達するドライブシャフトや自動変速機を含む動力伝達装置、及び車輪を制動する制動装置などが含まれる。駆動装置80は、運転者のアクセル操作及びブレーキ操作による入力信号、車両コントローラ70又は運転制御装置100から取得した制御信号に基づいてこれら駆動機構の各制御信号を生成し、車両の加減速を含む運転制御を実行する。駆動装置80に制御情報を送出することにより、車両の加減速を含む運転制御を自動的に行うことができる。なお、ハイブリッド自動車の場合には、車両の走行状態に応じた電動モータと内燃機関とのそれぞれに出力するトルク配分も駆動装置80に送出される。
制御装置10から制御情報を取得した車両コントローラ70は、駆動装置80及び操舵装置90を制御して、目標経路に沿って自車両V1を走行させる。車両コントローラ70は、検出装置50により検出された道路形状や、ナビゲーション装置120の道路情報及び地図情報300が記憶するレーンマークモデルを用いて、自車両が走行レーンに対して所定の横位置を維持しながら走行するように操舵装置90の制御を行う。本実施形態の操舵装置90は、ステアリングアクチュエータを備える。ステアリングアクチュエータは、ステアリングのコラムシャフトに取り付けられるモータ等を含む。操舵装置90は、車両コントローラ70から取得した制御信号、又は運転者のステアリング操作により入力信号に基づいて車両の操舵制御を実行する。車両コントローラ70は、操舵角センサ61から取得した操舵角、車速センサ62から取得した車速、およびステアリングアクチュエータの電流の情報に基づいて、操舵制御量を算出し、ステアリングアクチュエータに電流指令を送ることで、自車両が目標の横位置を走行するように制御を行う。なお、自車両V1の横位置を制御する方法として、上述した操舵装置90を用いる他、駆動装置80及び/又は制動装置81を用いて左右の駆動輪の回転速度差により自車両V1の走行方向(すなわち、横位置)を制御してもよい。その意味において、車両の「操舵」とは、操舵装置90による場合の他、駆動装置80及び/又は制動装置81による場合も含む趣旨である。
本実施形態のナビゲーション装置120は、自車両の現在位置から目的地までの経路を算出し、後述する出力装置110を介して経路案内情報を出力する。ナビゲーション装置120は、位置検出装置121と、読み込み可能な地図情報300を備える。位置検出装置121は、グローバル・ポジショニング・システム(Global Positioning System, GPS)を備え、走行中の車両の走行位置(緯度・経度)を検出する。ナビゲーション装置120は、地図情報300を参照し、位置検出装置121により検出された自車両の現在位置に基づいて、自車両が走行する道路リンクを特定する。
ナビゲーション装置120の地図情報300は、後述する運転制御装置100が備える地図情報300と共通する。地図情報300は、ナビゲーション装置120に設けてもよいし、運転制御装置100に設けてもよい。地図情報300については後述する。
以下、本実施形態の運転制御装置100について説明する。
図1に示すように、本実施形態の運転制御装置100は、制御装置10と、通信装置20と、出力装置30とを備える。通信装置20は、車載装置200との情報の授受を行う。
運転制御装置100は、ドライバの運転操作を支援する制御を実行する。制御装置10はドライバの操舵操作を支援する。経路に基づいて横方向(車幅方向)の移動量及び/又は移動速度を算出し、移動量に応じた操舵角に基づいて操舵装置90の制御を補助する。制御装置10はドライバのアクセル操作及びブレーキ操作を支援する。縦方向(車長方向)の移動量及び/又は移動速度を算出し、移動量及び/又は移動速度に応じた駆動装置80及び/又は制動装置81の制御を補助する。
運転制御装置100の制御装置10は、自車両の運転制御を実行させるプログラムが格納されたROM(Read Only Memory)12と、このROM12に格納されたプログラムを実行することで、運転制御装置100として機能する動作回路としてのCPU(Central Processing Unit)11と、アクセス可能な記憶装置として機能するRAM(Random Access Memory)13と、を備えるコンピュータである。本実施形態の制御装置10は、上記機能を実現するためのソフトウェアと、上述したハードウェアの協働により各機能を実行する。
運転制御装置100の制御装置10は、地図情報300を備える。
本実施形態の地図情報300について説明する。
地図情報300は、第1地図MP1と第2地図MP2とを含む。第1地図MP1は、第2地図MP2よりも精度が高い地図である。第1地図MP1は走行レーンの識別情報を含み、第2地図MP1は走行レーンの識別情報を含まない。
図2は第1地図MP1と第2地図MP2の情報の内容と、これらを使用した場合に実現できる運転制御の内容を示す。第1地図MP1は、第1地図MP1の領域を示す境界情報を含む。この境界情報を用いると、現在位置又は経路上の各地点が第1地図MP1の領域内に属するか否かを判断できる。第1領域と第2領域との境界が明確に定義されていない場合は、幹線道路と市街地道路との道路種別により境界を定義してもよい。幹線道路は第1領域とし、それ以外の市街地道路は第2領域と定義することができる。幹線道路については第1地図MP1が作成されている可能性が高いからである。地図情報300の構造としては、第1地図MP1は第1領域に属する道路を含む地理的情報を含み、第2地図MP2は第1領域および第2領域を含む全領域に属する道路を含む地理的情報を含む。第1領域について第1地図MP1が存在するときには、第2地図MP2の第1領域に対応する領域の地図情報は利用せず、第1領域以外の第2領域についてのみ利用する。第1領域について第2地図MP2が存在する場合には、第1領域の第2地図MP2を利用することは可能である。
第1地図MP1は、二次元情報と三次元情報を有する。第1地図MP1は、道路情報、道路属性情報、道路の上り/下り情報を有する。第1地図MP1は、単一の各レーンを特定する識別情報と、各レーンの接続先のレーンを識別する接続先レーン情報とを有する。レーンを特定する識別情報により、制御装置10は、将来走行するレーンを予測することができる。
運転制御は、認知、判断、操作の処理を基本とする。認知処理は、地図情報だけではなく、カメラ、レーダーセンサ、姿勢センサなどによる検知情報を用いるが、地図情報の精度は認知処理の精度に影響を与える。
人間の操作を求めることなく車両が自動的に経路を走行する高レベルの自動運転を行うためには、車両が将来走行する走行レーンについての正確な認知が必要である。自動運転を可能にする前方予測(認知)を正確に行うためには、高精度のデジタル地図情報(高精度地図、ダイナミックマップ)が必要である。つまり、高いレベルの自動運転を実行するためには、少なくともレーンを識別することが可能な第1地図MP1が必要となる。
「自動運転」という用語には広い意味がある。「自動運転」といっても、ドライバがステアリング操作から一時的に解放されるレベルの自動運転から、乗員が全く運転操作をしなくても目的地まで車両が自動的に移動するレベルの自動運転(完全自動運転)までさまざまである。本明細書においては、ステアリング操作からドライバが一時的にまたは一部の走行エリアにおいて解放される運転制御を自動運転レベルが低いと定義し、乗員が全く運転操作をしなくても目的地まで車両が自動的に移動する運転制御を自動運転レベルが最も高いと定義する。乗員に要求する操作が少ないほど自動運転レベルが高くなると判断する。
運転制御の内容と自動運転レベルとを図2に示す。自動運転レベルが高い運転制御としては、1)交差点運転制御、2)合流・分岐運転制御、3)レーンチェンジ運転制御がある。これらの自動運転レベルの高い(人間の判断の必要性が低い)運転制御は、高い認知レベルを必要とする。このため、これらの運転制御は、高精度地図情報である第1地図MP1が必要である。
図2は、自動運転レベルが低い運転制御として、4)レーンキープ運転制御を示す。レーンキープ運転制御は、現在走行中のレーンを逸脱しないように車両の横位置を制御する。この運転制御は、将来走行する車両の前方を正確に推測するというレベルの認知を必要としない。このため、この運転制御は、高精度地図情報である第1地図MP1を必要とせずに、第2地図MP2を用いて実行可能である。なお、5)ドライバによる運転支援を行うための制御は、ドライバの操作をアシストするものであり、ドライバの操作を前提とする。自動運転レベルが最も低い運転制御として位置付けることができる。
第1地図MP1を使用して行う第1運転制御は、車両の進行方向のレーン予測結果を用いた自動運転によるレーンチェンジ運転制御を含み、第2運転制御は、レーンチェンジ運転制御を含まない。第1地図MP1と第1運転制御の内容が対応づけられ、第2地図MP2と第2運転制御の内容が対応づけられているので、参照する地図の変更に応じて、自動運転レベルの異なる運転制御を実施できる。第1運転制御として、レーンチェンジ運転制御、合流・分岐運転制御及び交差点通過の運転制御を含む。第1運転制御として、レーンチェンジ運転制御、合流・分岐運転制御及び交差点通過の運転制御のうち、いずれか一つ以上の運転制御を含む。第2運転制御として、定速走行運転、車間距離キープ運転、先行車両追従運転などを含めることができる。もちろん、これらは、第1運転制御としても実行できる。
自動運転において、制御装置10は、少なくともレーンごとの識別情報を含む高精度地図である第1地図MP1を用いて車両の位置を推定し、車両の走行レーン、車両の将来の走行レーンを判断し、走行レーンにおける障害物や走行路の状況を判断し、状況に応じて車両の横位置(操舵・操舵量・操舵速度)と車両の縦位置(アクセル・ブレーキの操作・操作量・操作速度)を制御することにより、自動運転を実行する。
現在走行中のレーンから隣接するレーンに移動する、現在走行中のレーンから右左折をするという運転制御をするためには、自車両が将来走行するレーンを予測し、レーンの接続関係を認知する必要がある。各レーンを識別する情報を備えた第1地図MP1を用いることにより、自車両が将来走行するレーンを正確に予測できる。目的地に至る経路を自動的に運転するため、つまり、目的地に向かうためのレーンチェンジ、交差点の通過、合流・分岐点の通過を自動運転により行うためには、自車両が将来走行するレーンの識別は必須である。制御装置10が、自動運転により運転計画を実行するためには、将来走行するレーンを正確に認知する必要があり、そのためには、各レーンの識別情報を含む第1地図MP1が必要である。
他方、レーンキープ(レーン逸脱防止)運転制御は、撮像画像などを利用して、現在乃至直近に自車両が走行しているレーンが識別できれば実行可能である。レーンキープ運転制御をするためには、複数のレーンを含む道路が識別できればよい。レーンキープ運転制御は、各レーンの識別情報を含まない第2地図MP2を用いて実行することができる。図2に示すように、第2地図MP2は、レーン識別情報と、レーンごとの接続先レーンの情報を含まない。また、第2地図MP2は三次元位置情報を含まない。
レーンキープ運転制御は、車両が走行している走行レーンを認識し、走行レーンのレーンマークの位置と自車両の位置とが所定の関係を維持するように、車両の動きを制御する。レーンマークは、路面に描かれた線図であってもよいし、レーンの路肩側に存在するガードレール、縁石、歩道、二輪車専用道路などの道路構造物、標識、店舗、街路樹などの構造物であってもよい。
自動運転の実施には、少なくともレーン識別情報を備えた高精度地図が必要であるが、すべての領域においてレーン識別情報を付した高精度地図を作成するためには莫大な費用及び労力がかかる。国内、世界の全地域について高精度地図が作成されるということは現実的ではない。自動運転制御の説明をする際には全地域の高精度地図が実験的又は仮想的に存在することが前提とされているが、実際に利用される地図情報は高精度地図と非高精度地図が混在したものとならざるを得ない。交通量の多い領域、自動運転を実施する領域、幹線道路についてのみ高精度地図を採用することもできる。本実施形態の地図情報は、異なる領域における第1地図MP1と第2地図MP2とを含む一つの地図であってもよいし、別の地図データとして第1地図MP1と第2地図MP2を備えてもよい。第2地図データMP2は第1領域および第2領域を含む全領域の地図(非高精度の地図)を備えていてもよい。
図3は、地図情報300の一例を示す。図3に示す地図情報300は第1領域の第1地図MP1と、第1領域以外の第2領域の第2地図MP2とを含む。地図情報300の第1地図MP1は、幹線道路を含み、幹線道路に囲まれた第1領域の高精度地図である。
地図情報300は、道路情報を含む。道路情報は、リンク毎に、道路種別、道路幅、道路形状、追い越しの可否(隣接レーンへの進入の可否)などの属性を含む。第1地図MP1の道路情報は、各リンクについて、各レーンの属性を記憶する。道路情報は、相対的に低速で走行する属性のレーンと、相対的に高速で走行する属性のレーン(追い越し車線)とを識別する。第1地図MP1の道路情報は、各レーンの相対的な位置を含む。道路情報は、各レーンのそれぞれについて、道路の最右側のレーンである、道路の最左側のレーンである、何番目のレーンである、レーン左右に他のレーンが存在する、という属性を含む。
上述のように、地図情報300の精度に応じて実施可能な運転制御と実施不可能な運転制御がある。一例ではあるが、図2は、第1地図MP1と第2地図MP2において、それぞれ実施が可能な運転制御を示す。第1地図MP1を用いた場合には、技術的な困難性が最も高いと思われる交差点運転制御、合流・分岐運転制御と、これらの運転制御の基礎となるレーンチェンジ運転制御の実施が可能となる。第2地図MP2を用いた場合には、これら3つの運転制御の実施は難しい。制御装置10には、第1地図MP1を用いた運転制御を実行する能力を備えることが求められることはいうまでもない。
技術的に簡易な(自動運転レベルの低い)レーンキープ運転制御は、第1地図MP1及び第2地図MP2のいずれを用いても実行可能である。また、第1地図MP1及び第2地図MP2のいずれを用いた場合であっても、ドライバの意思に基づく運転を支援する(ドライバが運転操作を決定し、操作を補助する)モードは、実行可能である。
次に、制御装置10の処理を説明する。
制御装置10は、車両の目的地を取得する。目的地は乗員の入力により特定されてもよいし、過去の履歴に基づいて運転制御装置100が指定してもよい。
制御装置10は、第1地図MP1及び/又は第2地図MP2を参照して、車両の現在位置から目的地に至る経路を算出する。経路の演算は出願時に知られた経路探索手法を用いる。
算出された経路は、第1地図MP1に属する第1経路と、第2地図MP2に属する第2経路とを含む。制御装置10は、経路のうち第1地図MP1に属する第1経路を走行するときには第1運転制御を設定し、経路のうち第2地図MP2に属する第2経路を走行するときには第1運転制御よりも自動運転レベルが低い第2運転制御を設定して、設定した運転制御の内容で車両を目的地まで走行させる運転計画を立案する。
第1地図MP1を使用したときには、自動運転レベルの高い、レーンチェンジ運転を含む運転制御を実行することができるが、第2地図MP2を使用したときには、レーンチェンジ運転は実行できない。何も手当をしなければ、第1領域内の第1経路では自動運転を実行していたにもかかわらず、第2領域に進入した途端に自動運転が中止される。制御装置10は、第1領域から第2領域に進入したときには、運転制御の自動運転レベルを低くして、運転制御を継続させる。例えば、第1領域の第1経路はレーンチェンジ運転制御、合流・分岐運転制御、及び交差点通過運転制御を含む自動運転の何れかの運転制御に基づいて車両を走行させ、第2領域の第2経路はレーンチェンジ運転制御を含まない運転制御で車両を走行させる。具体的には、第1領域の第1経路はレーンチェンジを含む自動運転で車両を走行させ、第2領域の第2経路はキープレーン運転制御で車両を走行させる。予め切り替える運転制御を定義しておくことで、運転制御が突然中止されることを防止できる。自動運転レベルは下がるものの、運転制御は継続されるので、乗員の負担を軽減できる。
なお、経路演算処理において、第1地図MP1に属する第1経路の第1走行コストと、第2地図MP2に属する第2経路の第2走行コストとが所定の関係となるように経路を算出してもよい。つまり、第1地図MP1に属する第1経路を優先的に通過する経路をとするか、第2地図MP2に属する第2経路を優先的に通過する経路とするか、を所定の関係として定義し、その定義に基づく経路を算出する。高度な自動運転を実施できる第1経路の割合を任意に設定した運転計画を立案でき、環境や状況に応じて自動運転を利用できる。自動運転による走行を相対的に優先したい場合には、第2走行コストに対する第1走行コストの比を高く設定すればよい。逆に、レーンチェンジなどは行わず、レーンキープ機能だけを利用したい場合には、第2走行コストに対する第1走行コストの比を低く設定すればよい。
図4は、自動運転レベルの高いレーンチェンジ運転制御が実行されている場面を示す。図4に示すように、中央の三車線Ln1,Ln2,Ln3の道路W1は幹線道路であり、第1地図MP1に含まれる。この幹線道路の左側に接続する単一車線の道路W2は細街路であり、第2地図MP2に含まれる。自車両V1の目的地に至る経路は道路W1から道路W2へ進む経路である。自車両V1のセンサ60は、障害物としての他車両V21,22,23を検出し、これらを回避するために、現在走行中のレーンLn1からLn2、Ln3へと右側へ移動し、その後レーンLn3からLn2、Ln1へと再び戻るというレーンチェンジ運転をする。このような運転制御は、将来の走行レーンを予測するという高度な認知レベルを必要とし、高精度地図MP2の情報が必須となる。車両V1はその後、道路W2に左折する。道路W2は第2地図MP2に含まれる(第1地図MP2情報が作成されていない)。道路W2においては高度な自動運転制御は実施できない。制御装置10は、直ちに自動運転制御を中止するのではなく、レーンチェンジ運転を含む自動運転制御(第1運転制御)から、第2地図MP2によって実行可能なレーンキープ運転制御(第2運転制御)に切り替える。このとき、定速走行や車間距離を保つ運転制御としてアクセル・ブレーキの操作補助をしてもよい。道路W2が第1地図MP1に属さないという理由で直ちに、第1運転制御を中止するのではなく、第2運転制御へ切り替えて運転制御を継続する。
第2運転制御は、ドライバによる運転操作の支援を含む。ドライバの運転支援とは、操舵操作の支援、アクセル操作の支援、ブレーキ操作の支援を含む。制御装置10は、車両の横位置の制御及び/又は縦位置の制御を支援する。第1運転制御ができない場面では第2運転制御を行うことになる。その際に、ドライバの運転操作を支援するので、ドライバの負荷を低減できる。運転を継続させるという観点から、第2運転制御には、自動運転制御を中止し、ドライバによる操舵操作及び制動操作に基づく運転制御を含めることもできる。
制御装置10は、第1運転制御と第2運転制御とが切り替わる制御変更地点を含む運転計画を、当該運転計画の実行開始前に、出力装置30、110を用いて車両の乗員に提示する。これにより、乗員は運転計画における自動運転制御の切り替え地点を運転開始前に確認できる。運転の主導権を受け継ぐ地点を事前に確認しておくことにより、運転計画を円滑に実行できる。
制御装置10は、第1運転制御と第2運転制御とが切り替わる制御変更地点を、その制御変更地点よりも所定距離手前の地点を通過するときに車両の乗員に提示する。これにより、乗員は運転計画における自動運転制御の切り替え地点をその手前で確認できる。運転の主導権を受け継ぐ(運転制御の判断主体が変化する)地点の上流側で確認できるので、運転計画を円滑に実行できる。
制御装置10は、第1運転制御と第2運転制御の切り替えのために、切り替え地点よりも上流側で運転制御の切り替えの準備を実行する。
具体的に、制御装置10は、第1運転制御と第2運転制御とが切り替わる制御変更地点の上流側において、車両を中央側のレーンに移動させる運転制御を含む運転計画を立案する。中央側とはセンターライン側であり、対向車線側である。複数のレーンを含む道路においては、道路の左右端側(中央側とは反対側)において他の車線の合流・分岐が起こる可能性が高い。交通流に変化が生じやすいレーンにおいて運転制御を切り替えることは好ましくない。中央側のレーンは追い越し車線又は高速車線とされることが多く、交通流に乱れが少ない。車間距離も長めに設定される傾向があるので、運転制御の切り替えによる影響が少ない。他方、左右端側のレーンは分岐や右左折をする車両が走行し、路肩に駐車する車両もあり、走行速度が低く、車間距離が短くなる傾向があるので、運転制御の切り替えによる影響が大きい可能性がある。このため、制御装置10は、運転制御の切り替えに備えて、運転制御切り替え地点よりも上流側において、予め交通流に変化が生じにくい中央側のレーンに車両を移動させる。これにより、運転制御の切り替えによる車両への影響を抑えることができる。
制御装置10は、第1運転制御と第2運転制御とが切り替わる制御変更地点を走行するときに、車両をレーンの中央領域に移動させる運転制御を含む運転計画を立案する。運転制御の切り替え前に、レーンの中央に車両を移動させることにより、車両に何かしらの挙動変化が生じても対応しやすい。これにより、運転制御の切り替えによる車両への影響を抑えるとともに、挙動変化に備えることができる。
制御装置10は、第1運転制御と第2運転制御とを切り替える制御変更地点を走行する際に、車両の速度を目標値とする運転制御を含む運転計画を立案する。運転制御を切り替える際には、加速や減速により交通流に影響を与えないことが好ましい。運転制御を切り替えるときに走行するレーンの速度に基づいて目標値を設定し、車両の速度を目標値にしておくことが好ましい。目標値は、走行するレーンの平均速度、制限速度、又は実測された速度に基づいて設定する。走行レーンの速度(平均速度、制限速度、又は実測された速度)は地図情報300の道路情報に対応づけて少なくとも一時的に記憶することで、地図情報300から取得できる。高度道路交通システム(ITS: Intelligent Transport Systems)から取得してもよい。これにより、運転制御の切り替えによる車両の挙動変化を抑え、他車両の運転に影響を与えないようにする備えることができる。
制御装置10は、第1運転制御と第2運転制御とを切り替える制御変更地点を走行する際に、車両の挙動の変化量を所定値未満とする運転制御を含む運転計画を立案する。第1運転制御と第2運転制御とを切り替える際に、車両挙動には少なからず変化が生じるが、車両挙動に変化が生じたとしても、車の挙動の変化が滑らかになるようにする。これにより、運転制御の切り替えによる車両の挙動変化が緩やかであり、他車両の運転に影響を与えないようにする備えることができる。
制御装置10は、第1運転制御と第2運転制御とを切り替える制御変更地点を走行する際に、車両の制御ゲインを低くする運転制御を含む運転計画を立案する。運転制御が切り替わるときに、制御ゲインを低くして、ドライバの操作介入を受け入れやすくしておくことにより、ドライバが急にハンドルを操舵したとしても、実行中の運転制御に反することなく(拒絶されることなく)ドライバの操作指令を実行できる。
制御装置10は、第1運転制御と第2運転制御との切り替えを所定曲率未満のレーン上において実行させる運転計画を立案する。運転制御の切り替えを横加速度や横ジャークが発生しにくいエリア(経路)で行うことにより、運転制御の切り替えによる車両の挙動変化を抑えることができる。
制御装置10は、第1運転制御と第2運転制御との切り替えは、所定距離内に存在する車両の台数が所定値未満のレーン上において実行させる運転計画を立案する。所定距離内に存在する車両の台数が多いということは、他車両が近傍に存在する可能性が高いということである。この場合には、近傍の他車両の動きを考慮して、自車両の運転計画を立案する必要があり、運転計画の算出は複雑となる。運転制御の切り替えを他車両が少ないレーンで実行することにより、自車両の挙動のみを考慮し、自車両の動きを優先した制御を実行できる。
続いて、本実施形態の運転制御装置100の制御手順を、図5に基づいて説明する。なお、各ステップでの処理の内容は、上述したとおりであるため、ここでは処理の流れを中心に説明する。
ステップS101において、制御装置10は、車両V1の現在位置を含む自車情報を取得する。自車情報は、自車両V1の車速・加速度を含んでもよい。ステップS102において、制御装置10は、現在位置を含む領域の地図情報300を読み込む。地図情報300は、第1地図MP1と第2地図MP2を含む。
ステップS103において、制御装置10は、現在位置から目的地に至る経路を算出する。制御装置10は、第1地図MPに属する第1経路と、第2地図に属する第2経路について、地図の精度に応じて運転制御を切り替えた運転計画を立案する。経路のうち第1地図MP1に属する第1経路を走行するときには第1運転制御を設定し、経路のうち第2地図MP2に属する第2経路を走行するときには第1運転制御よりも自動運転レベルが低い第2運転制御を設定する。第1運転制御は第2運転制御よりも自動運転レベルの程度、つまり人間の操作を必要としない程度が高い。具体的に、第1運転制御は、車両の進行方向のレーン予測結果を用いた自動運転によるレーンチェンジ運転制御、合流・分岐運転制御、及び交差点運転制御のうちの何れか一つ以上の運転制御を含み、第2運転制御は、レーンチェンジ運転制御、合流・分岐運転制御、及び交差点運転制御を含まない。制御装置10は、第1経路から第2経路に遷移するときに、第1運転制御から自動運転レベルが低い第2運転制御に運転制御を切り替える。
運転計画には、第2運転制御への切り替え前における準備としての制御内容を含む。制御装置10は、制御切り替地点の上流側において、車両を中央側(左右端とは反対側)のレーンに移動させる、レーンの中央に移動させる、速度をレーンの走行速度に対応する目標値にする、所定曲率未満のレーンに移動する、車両の密度が低いタイミングに制御切り替え地点を設定するという準備を行う。これにより、運転制御の切り替え時に車両の挙動変化を抑え、他車両の円滑な運転を妨げないようにすることができる。
運転計画には、第2運転制御への切り替え時における制御内容を含む。制御装置10は、制御切り替地点において、車両の挙動の変化量が所定値未満とする、車両の制御ゲインを低くする。
立案した運転計画は、運転計画実行前に乗員に提示してもよい。また運転制御が変化する制御変更地点における運転制御を含む運転計画は、制御変更地点の手前で乗員に提示してもよい。
制御装置10は、算出した経路を出力装置30,110に提示させる。表示例を図4及び図5に示す。乗員が第1経路と第2経路とを識別しやすいように、経路は、第1経路と第2経路を異なる態様(色、太さ、破線)で表示する。また、第1領域に入る地点及び出る地点を乗員が認識しやすいように接続点を強調して表示する。第1領域に入る地点及び出る地点は運転制御が切り替わる地点に相当する。
ステップS104において、制御装置10は、検出装置50から対象物の検出結果を取得する。対象物の検出結果は、他車両の位置の情報を含む。制御装置10は、他車両などの対象物を、車両が回避すべき障害物として認識する。
ステップS105において、制御装置10は、車両の運転制御の基準となる目標位置を算出する。各目標位置は、目標横位置(目標X座標)と目標縦位置(目標Y座標)とを含む。目標位置は、障害物との接近・接触を避けた位置とする。算出された一又は複数の目標座標と車両V1の現在位置とを結ぶことにより、目標経路を求める。
ステップ106において、制御装置10は、自車両V1の現在の横位置とステップS105で取得した目標横位置との比較結果に基づいて、横位置に関するフィードバックゲインを算出する。
ステップS107において、制御装置10は、自車両V1の実際の横位置と、現在位置に対応する目標横位置と、ステップS106のフィードバックゲインとに基づいて、目標横位置上を自車両V1に移動させるために必要な操舵角や操舵角速度等に関する目標制御値を算出する。ステップS112において、制御装置10は、目標制御値を車載装置200に出力する。これにより、自車両V1は、目標横位置により定義される目標経路上を走行する。
ステップS109において、制御装置10は、経路に沿う目標縦位置を算出する。ステップS110において、制御装置10は、自車両V1の現在の縦位置、現在位置における車速及び加減速と、現在の縦位置に対応する目標縦位置、その目標縦位置における車速及び加減速との比較結果に基づいて、縦位置に関するフィードバックゲインを算出する。そして、ステップS111において、制御装置10は、目標縦位置に応じた車速および加減速度と、ステップS110で算出された縦位置のフィードバックゲインとに基づいて、縦位置に関する目標制御値が算出される。
ここで、縦方向の目標制御値とは、目標縦位置に応じた加減速度および車速を実現するための駆動機構の動作(エンジン自動車にあっては内燃機関の動作、電気自動車系にあっては電動モータ動作を含み、ハイブリッド自動車にあっては内燃機関と電動モータとのトルク配分も含む)およびブレーキ動作についての制御値である。たとえば、エンジン自動車にあっては、制御機能は、現在および目標とするそれぞれの加減速度および車速の値に基づいて、目標吸入空気量(スロットルバルブの目標開度)と目標燃料噴射量を算出し、これを駆動装置80へ送出する。なお、制御機能は、加減速度および車速を算出し、これらを車両コントローラ70へ送出し、車両コントローラ70において、これら加減速度および車速を実現するための駆動機構の動作(エンジン自動車にあっては内燃機関の動作、電気自動車系にあっては電動モータ動作を含み、ハイブリッド自動車にあっては内燃機関と電動モータとのトルク配分も含む)およびブレーキ動作についての制御値をそれぞれ算出してもよい。
ステップS112において、制御装置10は、ステップS111で算出された縦方向の目標制御値を、車載装置200に出力する。車両コントローラ70は、操舵制御及び駆動制御を実行し、自車両に目標横位置及び目標縦位置によって定義される目標経路上を走行させる。ステップS109〜S112の処理は、先述したステップS105〜S107,S112と同様に、目標縦位置を取得する度に繰り返し、取得した目標横位置のそれぞれについての制御値を車載装置200に出力する。
ステップS113において、車両コントローラ70は、制御装置10の指令に従い運転制御を実行する。
ステップS114において、制御装置10は、ドライバがステアリング操作等をしたか否か、ドライバの操作介入の有無を判断する。ドライバの操作が検出されなければ、ステップS101へ戻り、新たな対象領域の設定、目標経路の算出及び運転制御を繰り返す。他方、ドライバが操作をした場合には、ステップS115に進み、運転制御を中断する。運転制御を中断した場合には、その旨を乗員に報知する。
図6は、図5に示すステップS113の運転計画の実行手法を説明する図である。
ステップS201において、制御装置10は、自車両近傍が第1地図MP1の第1領域内であるか否かを判断する。第1領域内であれば、ステップS202に進み、第1地図MP1を用いて前方予測機能を起動する。前方予測機能は第1地図MP1のレーン識別情報を用いて実行される。ステップS203において、制御装置10は、第1運転制御の実行を乗員に予告する。ステップS204において、制御装置10は、第1地図を用いた第1運転制御を実行する。
ステップS201において、自車両近傍が第1地図MP1の第1領域内でない場合にはステップS205に進む。ステップS205において、第2運転制御が可能であるか否かを判断する。第2運転制御の実行が可能であるかは、第2地図MP2が利用できる、道路曲率が所定値未満である、周囲の他車両の速度が所定値未満である、他車両との距離が所定値以上であることを基準に判断する。また、レーンキープ走行に必要なレーン検出精度が所定の信頼度を充足しているか否かによって判断してもよい。ステップS206に進み、第1地図MP1を用いた前方予測機能を中止する。ステップS207において、制御装置10は、第2運転制御の実行を乗員に予告する。ステップS208において、制御装置10は、第2地図を用いた第2運転制御を実行する。
ステップS205において、第2運転制御が実行できない状態であるときには、ステップS209において運転制御機能の中止を決定し、ステップS210においてその旨を乗員に通知する。
図7及び8は第1運転制御から第2運転制御への切り替え時の動作を説明する図である。
図7は、図6のステップS208の処理の一例を示す。
現在、第1地図MP2を用いた第1運転制御(高度な自動運転)が実行されているとする。ステップ301において、制御装置10は、第2領域との距離が所定未満であるか否かを判断する。制御装置10は、第1領域と第2領域との境界点への接近を監視する。第2領域との距離が所定値以上であれば、ステップS307へ進んで、第1運転制御を継続する。
制御装置10は、ステップS302において、運転計画に従い、第2領域において行われるレーンキープ運転制御(第2運転制御)に備え、レーンキープを実施しやすい車線に予め移動する。レーンキープが実施しやすい車線とは、合流・分岐点などが無く、走行車両の車速が安定している中央側の車線である。続いて、ステップS303において、制御装置10は、レーンキープが実施しやすい車速(目標値)に車両を減速又は加速する。目標値は走行レーンの平均速度に基づいて設定する。ステップS304において、制御装置10は、レーンキープがしやすい車線内位置を求め、車両を誘導する。レーンキープがしやすい位置都はレーン中央領域である。運転制御の実行後に、他車両が接近しても横位置の調整に対応できる。ステップS305において、制御装置10は、ドライバの操作入力が拒絶されないように、制御ゲインを低下させる。状況の変化が予測される運転制御の切り替え時に、ドライバが操作介入しやすくする。ステップS306において、制御装置10は、第1運転制御を実行中であることを、出力装置30,110を介して乗員に通知する。車両の挙動に変化が発生しているが、第1運転制御が実行中であることを伝えて、乗員を安心させることができる。また、第1運転制御から第2運転制御に切り替えられることを予告してもよい。
本発明の実施形態の運転制御装置100は、以上のように構成され動作するので、以下の効果を奏する。
[1]本実施形態の運転制御方法は、経路のうち第1地図MP1に属する第1経路を走行するときには第1運転制御を設定し、経路のうち第2地図MP2に属する第2経路を走行するときには第1運転制御よりも自動運転レベルが低い第2運転制御を設定して、設定した運転制御の内容で車両を目的地まで走行させる運転計画を立案する。
第1地図MP1を使用したときには、自動運転レベルの高い、レーンチェンジ運転を含む運転制御を実行することができるが、第2地図MP2を使用したときには、レーンチェンジ運転は実行できない。何も手当をしなければ、第1領域内の第1経路では自動運転を実行していたにもかかわらず、第2領域に進入した途端に自動運転が中止される。本実施形態の運転制御方法は、第1領域から第2領域に進入したときには、運転制御の自動運転レベルを低くして、運転制御を継続させる。第1領域の第1経路はレーンチェンジを含む自動運転で車両を走行させ、第2領域の第2経路はキープレーン運転制御で車両を走行させる。予め切り替える運転制御を定義しておくことで、運転制御が突然中止されることを防止できる。自動運転レベルは下がるものの、運転制御は継続されるので、乗員の負担を軽減できる。
[2]本実施形態の運転制御方法において、第1地図MP1を使用して行う第1運転制御は、車両の進行方向のレーン予測結果を用いた自動運転によるレーンチェンジ運転制御を含み、第2運転制御は、レーンチェンジ運転制御を含まない。第1地図MP1と第1運転制御の内容が対応づけられ、第2地図MP2と第2運転制御の内容が対応づけられているので、参照する地図の変更に応じて、自動運転レベルの異なる運転制御を実施できる。第1地図MP1が利用できない場合には、第2地図MP2を利用し、自動運転レベルは低いものの第2運転制御(キープレーン運転制御)を継続できる。
[3]本実施形態の運転制御方法は、第1運転制御と第2運転制御とが切り替わる制御変更地点を含む運転計画を、当該運転計画の実行開始前に、出力装置30、110を用いて車両の乗員に提示する。これにより、乗員は運転計画における自動運転制御の切り替え地点を運転開始前に確認できる。運転の主導権を受け継ぐ地点を事前に確認しておくことにより、運転計画を円滑に実行できる。
[4]本実施形態の運転制御方法は、第1運転制御と第2運転制御とが切り替わる制御変更地点を、その制御変更地点よりも所定距離手前の地点を通過するときに車両の乗員に提示する。これにより、乗員は運転計画における自動運転制御の切り替え地点をその手前で確認できる。運転の主導権を受け継ぐ地点の上流側で確認できるので、運転計画を円滑に実行できる。
[5]本実施形態の運転制御方法は、第2運転制御には、ドライバによる運転操作の支援を含む。ドライバの運転支援とは、操舵操作の支援、アクセル操作の支援、ブレーキ操作の支援を含む。第1運転制御ができない場面では第2運転制御を行うことになる。その際に、ドライバの運転操作を支援するので、ドライバの負荷を低減できる。
[6]本実施形態の運転制御方法は、第1運転制御と第2運転制御とが切り替わる制御変更地点の上流側において、車両を中央側のレーンに移動させる運転制御を含む運転計画を立案する。中央側とはセンターライン側であり、対向車線側である。複数のレーンを含む道路においては、道路の左右端側(中央側とは反対側)において他の車線の合流・分岐が起こる可能性が高い。交通流に変化が生じやすいレーンにおいて運転制御を切り替えることは好ましくない。中央側のレーンは追い越し車線又は高速車線とされることが多く、交通流に乱れが少ない。車間距離も長めに設定される傾向があるので、運転制御の切り替えによる影響が少ない。他方、左右端側のレーンは分岐や右左折をする車両が走行し、路肩に駐車する車両もあり、走行速度が低く、車間距離が短くなる傾向があるので、運転制御の切り替えによる影響が大きい可能性がある。このため、本実施形態の運転制御方法は、運転制御の切り替えに備えて、運転制御切り替え地点よりも上流側において、予め交通流に変化が生じにくい中央側のレーンに車両を移動させる。これにより、運転制御の切り替えによる車両への影響を抑えることができる。この結果、運転制御の切り替え時に、車両の挙動の変化を起こすことがない。
[7]本実施形態の運転制御方法は、第1運転制御と第2運転制御とが切り替わる制御変更地点を走行するときに、車両をレーンの中央領域に移動させる運転制御を含む運転計画を立案する。運転制御の切り替え前に、レーンの中央に車両を移動させることにより、車両に何かしらの挙動変化が生じても対応しやすい。これにより、運転制御の切り替えによる車両への影響を抑えるとともに、挙動変化に備えることができる。
[8]本実施形態の運転制御方法は、第1運転制御と第2運転制御とを切り替える制御変更地点を走行する際に、車両の速度を目標値とする運転制御を含む運転計画を立案する。運転制御を切り替える際には、加速や減速により交通流に影響を与えないことが好ましい。運転制御を切り替えるときに走行するレーンの速度に基づいて、目標値を設定し、車両の速度を目標値にしておくことが好ましい。これにより、運転制御の切り替えによる車両の挙動変化を抑え、他車両の運転に影響を与えないようにする備えることができる。
[9]本実施形態の運転制御方法は、第1運転制御と第2運転制御とを切り替える制御変更地点を走行する際に、車両の挙動の変化量を所定値未満とする運転制御を含む運転計画を立案する。第1運転制御と第2運転制御とを切り替える際に、車両挙動に変化が生じたとしても、挙動変化が滑らかになるようにする。これにより、運転制御の切り替えによる車両の挙動を円滑にして、他車両の運転に影響を与えないようにする備えることができる。
[10]本実施形態の運転制御方法は、第1運転制御と第2運転制御とを切り替える制御変更地点を走行する際に、車両の制御ゲインを低くする運転制御を含む運転計画を立案する。運転制御が切り替わるときに、制御ゲイン低くして、ドライバの操作介入を受け入れやすくしておくことにより、ドライバが急にハンドルを操舵したとしても、実行中の運転制御に反することなく(拒絶されることなく)ドライバの操作指令を実行できる。
[11]本実施形態の運転制御方法は、第1運転制御と第2運転制御との切り替えを所定曲率未満のレーン上において実行させる運転計画を立案する。運転制御の切り替えを横加速度や横ジャークが発生しにくいエリア(経路)で行うことにより、運転制御の切り替えによる車両の挙動変化を抑えることができる。
[12]本実施形態の運転制御方法は、第1運転制御と第2運転制御との切り替えは、所定距離内に存在する車両の台数が所定値未満のレーン上において実行させる運転計画を立案する。所定距離内に存在する車両の台数が多いということは、他車両が近傍に存在する可能性が高いということである。この場合には、近傍の他車両の動きを考慮して、自車両の運転計画を立案する必要があり、運転計画の算出は複雑となる。運転制御の切り替えを他車両が少ないレーンで実行することにより、自車両の挙動のみを考慮し、自車両の動きを優先した制御を実行できる。
[13]実施形態の運転制御方法が制御装置10により実行されることにより、運転制御装置100は、上記運転制御方法と同様の作用を奏し、同様の効果を奏する。
なお、以上説明した実施形態は、本発明の理解を容易にするために記載されたものであって、本発明を限定するために記載されたものではない。したがって、上記の実施形態に開示された各要素は、本発明の技術的範囲に属する全ての設計変更や均等物をも含む趣旨である。
1…運転制御システム
100…運転制御装置
10…制御装置
11…CPU
12…ROM
300…地図情報
MP1…第1地図
MP2…第2地図
13…RAM
20…通信装置
30…出力装置
31…ディスプレイ
32…スピーカ
200…車載装置
40…通信装置
50…検出装置
51…カメラ
52…レーダー装置
60…センサ
61…操舵角センサ
62…車速センサ
70…車両コントローラ
80…駆動装置
81…制動装置
90…操舵装置
110…出力装置
111…ディスプレイ
112…スピーカ
120…ナビゲーション装置
121…位置検出装置
123…地図情報
MP1…第1地図
MP2…第2地図

Claims (13)

  1. 車両の目的地を取得し、
    走行レーンの識別情報を含む第1地図と、前記走行レーンの識別情報を含まない第2地図とを有する地図情報を参照し、
    前記車両の現在位置から目的地に至る経路を算出し、
    前記経路のうち前記第1地図に属する第1経路を走行するときには第1運転制御を設定し、前記経路のうち前記第2地図に属する第2経路を走行するときには前記第1運転制御よりも自動運転レベルが低い第2運転制御を設定し、
    前記設定した運転制御の内容で前記車両に前記経路を走行させる運転計画を立案し、
    前記車両のコントローラに送出する運転制御方法。
  2. 前記第1運転制御は、前記車両の進行方向のレーン予測結果を用いた自動運転によるレーンチェンジ運転制御を含み、
    前記第2運転制御は、前記レーンチェンジ運転制御を含まない請求項1に記載の運転制御方法。
  3. 前記第1運転制御と前記第2運転制御とが切り替わる制御変更地点を含む前記運転計画を、当該運転計画の実行開始前に前記車両の乗員に提示する請求項1又は2に記載の運転制御方法。
  4. 前記第1運転制御と前記第2運転制御とが切り替わる制御変更地点を、当該制御変更地点よりも所定距離手前の地点を通過するときに前記車両の乗員に提示する請求項1又は2に記載の運転制御方法。
  5. 前記第2運転制御は、ドライバによる運転の支援を含む請求項1〜4の何れか一項に記載の運転制御方法。
  6. 前記第1運転制御と前記第2運転制御とが切り替わる制御変更地点の上流側において、前記車両を中央側のレーンに移動させる運転制御を含む前記運転計画を立案する請求項1〜5の何れか一項に記載の運転制御方法。
  7. 前記第1運転制御と前記第2運転制御とが切り替わる前記制御変更地点を走行するときに、前記車両をレーンの中央領域に移動させる運転制御を含む前記運転計画を立案する請求項6に記載の運転制御方法。
  8. 前記第1運転制御と前記第2運転制御とが切り替わる制御変更地点を走行する際に、前記車両の速度を目標値とする運転制御を含む前記運転計画を立案する請求項1〜7の何れか一項に記載の運転制御方法。
  9. 前記第1運転制御と前記第2運転制御とが切り替わる制御変更地点を走行する際に、前記車両の挙動の変化量を所定値未満とする運転制御を含む前記運転計画を立案する請求項1〜8の何れか一項に記載の運転制御方法。
  10. 前記第1運転制御と前記第2運転制御とが切り替わる制御変更地点を走行する際に、前記車両の制御ゲインを低くする運転制御を含む前記運転計画を立案する請求項1〜9の何れか一項に記載の運転制御方法。
  11. 前記第1運転制御と前記第2運転制御との切り替えは、所定曲率未満のレーン上において実行させる前記運転計画を立案する請求項1〜10の何れか一項に記載の運転制御方法。
  12. 前記第1運転制御と前記第2運転制御との切り替えは、所定距離内に存在する他車両の台数が所定値未満のレーン上において実行させる前記運転計画を立案する請求項1〜11の何れか一項に記載の運転制御方法。
  13. 運転計画を立案し、前記運転計画を車両のコントローラに実行させる制御装置を備える運転制御装置であって、
    前記制御装置は、
    前記車両の目的地を取得し、
    走行レーンの識別情報を含む第1地図と、前記走行レーンの識別情報を含まない第2地図とを有する地図情報を参照し、
    前記車両の現在位置から目的地に至る経路を算出し、
    前記経路のうち前記第1地図に属する第1経路を走行するときには第1運転制御を設定し、前記経路のうち前記第2地図に属する第2経路を走行するときには前記第1運転制御よりも自動運転レベルが低い第2運転制御を設定し、
    前記設定した運転制御の内容で前記車両に前記経路を走行させる前記運転計画を立案し、
    前記車両のコントローラに送出する運転制御装置。
JP2019512109A 2017-04-12 2017-04-12 運転制御方法及び運転制御装置 Active JP6721118B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/015021 WO2018189843A1 (ja) 2017-04-12 2017-04-12 運転制御方法及び運転制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018189843A1 true JPWO2018189843A1 (ja) 2020-02-27
JP6721118B2 JP6721118B2 (ja) 2020-07-08

Family

ID=63792414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019512109A Active JP6721118B2 (ja) 2017-04-12 2017-04-12 運転制御方法及び運転制御装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US11731665B2 (ja)
EP (1) EP3611469B1 (ja)
JP (1) JP6721118B2 (ja)
KR (1) KR20190132664A (ja)
CN (1) CN110546461B (ja)
BR (1) BR112019021498B1 (ja)
CA (1) CA3059862A1 (ja)
MX (1) MX2019012074A (ja)
RU (1) RU2727907C1 (ja)
WO (1) WO2018189843A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6867483B2 (ja) 2017-06-07 2021-04-28 日立Astemo株式会社 車両制御装置
DE102017211607A1 (de) * 2017-07-07 2019-01-10 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Verifizierung einer digitalen Karte eines höher automatisierten Fahrzeugs (HAF), insbesondere eines hochautomatisierten Fahrzeugs
JP6780611B2 (ja) * 2017-08-25 2020-11-04 トヨタ自動車株式会社 自動運転装置
JP6859927B2 (ja) * 2017-11-06 2021-04-14 トヨタ自動車株式会社 自車位置推定装置
JP6911739B2 (ja) * 2017-12-13 2021-07-28 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置
CN110018632B (zh) * 2018-06-22 2020-10-09 长城汽车股份有限公司 一种车辆变道控制方法和装置
RU2760046C1 (ru) * 2018-07-16 2021-11-22 Ниссан Мотор Ко., Лтд. Способ помощи при вождении и устройство помощи при вождении
JP7172257B2 (ja) * 2018-08-01 2022-11-16 トヨタ自動車株式会社 自動運転システム
KR102480417B1 (ko) * 2018-09-21 2022-12-22 삼성전자주식회사 전자 장치 및 전자 장치의 차량 제어 방법, 서버 및 서버의 정밀 지도 데이터 제공 방법
EP3979224A4 (en) * 2019-05-28 2022-06-15 NISSAN MOTOR Co., Ltd. NAVIGATION DEVICE, CONTROL DEVICE FOR AUTONOMOUS DRIVING AND NAVIGATION METHOD
JP7360290B2 (ja) * 2019-09-26 2023-10-12 株式会社Subaru 車両の走行制御装置
JP7474081B2 (ja) * 2020-03-16 2024-04-24 本田技研工業株式会社 制御装置、システム、及びプログラム
JP7421382B2 (ja) * 2020-03-16 2024-01-24 本田技研工業株式会社 制御装置、システム、プログラム、及び制御方法
JP7192828B2 (ja) * 2020-05-19 2022-12-20 トヨタ自動車株式会社 地図選択装置及び地図選択用コンピュータプログラム
JP7287353B2 (ja) 2020-06-11 2023-06-06 トヨタ自動車株式会社 位置推定装置及び位置推定用コンピュータプログラム
US11554793B2 (en) 2020-10-26 2023-01-17 Tusimple, Inc. Vehicle safety system for autonomous vehicles
CN112141125A (zh) * 2020-10-28 2020-12-29 安徽江淮汽车集团股份有限公司 自动驾驶的智能分级交互方法、装置、设备及存储介质
JP7256168B2 (ja) * 2020-12-28 2023-04-11 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、及びプログラム
DE102021200023A1 (de) * 2021-01-05 2022-07-07 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zum Betreiben eines Spurhalteassistenzsystems eines zumindest teilweise assistiert betriebenen Kraftfahrzeugs, Computerprogrammprodukt sowie Spurhalteassistenzsystem
JP7164640B2 (ja) * 2021-01-12 2022-11-01 本田技研工業株式会社 車両システム
DE102021129258B4 (de) * 2021-11-10 2024-03-07 Cariad Se Verfahren zum Plausibilisieren zumindest eines Teilabschnitts einer Fahrtrajektorie für ein Fahrzeug
JP2023103679A (ja) 2022-01-14 2023-07-27 トヨタ自動車株式会社 車両制御方法、車両制御システム、及び地図管理方法
JP7427700B2 (ja) * 2022-03-25 2024-02-05 本田技研工業株式会社 制御装置及び制御方法
US20230417565A1 (en) * 2022-06-27 2023-12-28 Waymo Llc Lane changes for autonomous vehicles involving traffic stacks at intersection

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10309960A (ja) * 1997-05-12 1998-11-24 Toyota Motor Corp 自動走行車両制御装置
JP2016504232A (ja) * 2012-11-30 2016-02-12 グーグル インコーポレイテッド 自律走行の適用および解除
JP2017032421A (ja) * 2015-08-03 2017-02-09 アルパイン株式会社 電子装置、経路案内プログラムおよび経路案内システム

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5278378B2 (ja) * 2009-07-30 2013-09-04 日産自動車株式会社 車両運転支援装置及び車両運転支援方法
KR101703144B1 (ko) * 2012-02-09 2017-02-06 한국전자통신연구원 차량의 자율주행 장치 및 그 방법
US8504233B1 (en) 2012-04-27 2013-08-06 Google Inc. Safely navigating on roads through maintaining safe distance from other vehicles
US8996228B1 (en) * 2012-09-05 2015-03-31 Google Inc. Construction zone object detection using light detection and ranging
JP6155973B2 (ja) * 2013-08-27 2017-07-05 株式会社デンソー 運転支援装置、および運転支援方法
US9150224B2 (en) * 2013-09-24 2015-10-06 Ford Global Technologies, Llc Transitioning from autonomous vehicle control to to driver control to responding to driver control
EP2915718B1 (en) * 2014-03-04 2018-07-11 Volvo Car Corporation Apparatus and method for continuously establishing a boundary for autonomous driving availability and an automotive vehicle comprising such an apparatus
US9365213B2 (en) * 2014-04-30 2016-06-14 Here Global B.V. Mode transition for an autonomous vehicle
JP2015223933A (ja) 2014-05-28 2015-12-14 トヨタ自動車株式会社 車線変更支援装置
JP6328254B2 (ja) * 2014-09-05 2018-05-23 三菱電機株式会社 自動走行管理システム、サーバおよび自動走行管理方法
WO2016109482A1 (en) * 2014-12-29 2016-07-07 Robert Bosch Gmbh Drive state indicator for an autonomous vehicle
US20160231746A1 (en) * 2015-02-06 2016-08-11 Delphi Technologies, Inc. System And Method To Operate An Automated Vehicle
EP3845427A1 (en) * 2015-02-10 2021-07-07 Mobileye Vision Technologies Ltd. Sparse map for autonomous vehicle navigation
JP6413841B2 (ja) * 2015-02-27 2018-10-31 株式会社デンソー 運転支援装置
JP6222137B2 (ja) * 2015-03-02 2017-11-01 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
WO2016151750A1 (ja) * 2015-03-24 2016-09-29 パイオニア株式会社 地図情報記憶装置、自動運転制御装置、制御方法、プログラム及び記憶媒体
JP6545507B2 (ja) * 2015-03-31 2019-07-17 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動運転支援システム、自動運転支援方法及びコンピュータプログラム
JP6376059B2 (ja) * 2015-07-06 2018-08-22 トヨタ自動車株式会社 自動運転車両の制御装置
WO2017010264A1 (ja) * 2015-07-10 2017-01-19 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、および車両制御プログラム
JP6342856B2 (ja) * 2015-07-31 2018-06-13 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
KR20170027447A (ko) 2015-09-02 2017-03-10 주식회사 만도 차량 제어 장치 및 그 방법
US10002471B2 (en) * 2015-09-30 2018-06-19 Ants Technology (Hk) Limited Systems and methods for autonomous vehicle navigation
WO2017085981A1 (ja) * 2015-11-19 2017-05-26 ソニー株式会社 運転支援装置及び運転支援方法、並びに移動体
US9840254B2 (en) * 2015-12-31 2017-12-12 Sony Corporation Method and system for adaptive detection and application of horn for an autonomous vehicle
CN108698597B (zh) * 2016-02-19 2021-04-06 本田技研工业株式会社 车辆控制装置
US9688288B1 (en) * 2016-03-08 2017-06-27 VOLKSWAGEN AG et al. Geofencing for auto drive route planning
US9581460B1 (en) * 2016-03-29 2017-02-28 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Apparatus and method transitioning between driving states during navigation for highly automated vechicle
US10054454B2 (en) * 2016-05-06 2018-08-21 Ford Global Technologies, Llc Network based storage of vehicle and infrastructure data for optimizing vehicle routing
US10061314B2 (en) * 2016-08-15 2018-08-28 Ford Global Technologies, Llc Enhanced vehicle operation
US20180239352A1 (en) * 2016-08-31 2018-08-23 Faraday&Future Inc. System and method for operating vehicles at different degrees of automation
US20180067496A1 (en) * 2016-09-06 2018-03-08 Delphi Technologies, Inc. Automated vehicle lane change control system
CN110072748B (zh) * 2016-12-14 2022-04-29 本田技研工业株式会社 车辆控制装置
KR102395283B1 (ko) * 2016-12-14 2022-05-09 현대자동차주식회사 자율 주행 제어 장치, 그를 포함한 시스템 및 그 방법
WO2018116396A1 (ja) * 2016-12-21 2018-06-28 本田技研工業株式会社 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム
JP6738437B2 (ja) * 2016-12-27 2020-08-12 本田技研工業株式会社 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム
US10710594B2 (en) * 2016-12-28 2020-07-14 Faurecia Automotive Seating, Llc Occupant-status prediction system
US11273826B2 (en) * 2017-01-23 2022-03-15 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle control system, vehicle control method, and storage medium
KR20180112949A (ko) * 2017-04-05 2018-10-15 현대자동차주식회사 차량의 자율 주행 제어 시스템 및 그를 이용한 자율 주행 제어방법

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10309960A (ja) * 1997-05-12 1998-11-24 Toyota Motor Corp 自動走行車両制御装置
JP2016504232A (ja) * 2012-11-30 2016-02-12 グーグル インコーポレイテッド 自律走行の適用および解除
JP2017032421A (ja) * 2015-08-03 2017-02-09 アルパイン株式会社 電子装置、経路案内プログラムおよび経路案内システム

Also Published As

Publication number Publication date
RU2727907C1 (ru) 2020-07-24
MX2019012074A (es) 2019-12-05
US11731665B2 (en) 2023-08-22
KR20190132664A (ko) 2019-11-28
WO2018189843A1 (ja) 2018-10-18
EP3611469B1 (en) 2022-11-23
CA3059862A1 (en) 2018-10-18
BR112019021498A2 (pt) 2020-05-12
US20200110422A1 (en) 2020-04-09
EP3611469A4 (en) 2020-05-27
JP6721118B2 (ja) 2020-07-08
EP3611469A1 (en) 2020-02-19
BR112019021498B1 (pt) 2023-02-14
CN110546461B (zh) 2022-05-03
CN110546461A (zh) 2019-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6721118B2 (ja) 運転制御方法及び運転制御装置
US11320282B2 (en) Driving control method and driving control device
JP6414221B2 (ja) 車両の走行制御装置及び方法
JP6206595B2 (ja) 走行制御装置および走行制御方法
JP6779590B2 (ja) 運転制御方法及び運転制御装置
US20190311207A1 (en) Vehicle control device, vehicle control method, and storage medium
US20180284798A1 (en) Vehicle control device
US11697416B2 (en) Travel assistance method and travel assistance device
JP6460420B2 (ja) 情報表示装置、情報表示方法、および情報表示プログラム
JP7400754B2 (ja) 遠隔支援システム及び遠隔支援方法
WO2018189844A1 (ja) 運転制御方法及び運転制御装置
JP2018173534A (ja) 地図生成方法及び地図生成装置
JP6809087B2 (ja) 運転支援方法及び運転支援装置
JP2021041851A (ja) 運転支援方法及び運転支援装置
JP6375770B2 (ja) 走行制御装置および走行制御方法
CN110599790B (zh) 一种智能驾驶车辆进站停靠的方法、车载设备和存储介质
US20230166596A1 (en) Vehicle display control device, vehicle display control system, and vehicle display control method
JP2021142833A (ja) 走行支援方法及び走行支援装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190927

A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A5211

Effective date: 20190927

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200519

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200601

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6721118

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151