JPWO2018159032A1 - アクチュエータ - Google Patents

アクチュエータ Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018159032A1
JPWO2018159032A1 JP2019502458A JP2019502458A JPWO2018159032A1 JP WO2018159032 A1 JPWO2018159032 A1 JP WO2018159032A1 JP 2019502458 A JP2019502458 A JP 2019502458A JP 2019502458 A JP2019502458 A JP 2019502458A JP WO2018159032 A1 JPWO2018159032 A1 JP WO2018159032A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
actuator
rotor
encoder
actuator according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019502458A
Other languages
English (en)
Inventor
清和 宮澤
清和 宮澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Publication of JPWO2018159032A1 publication Critical patent/JPWO2018159032A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/20Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection for measuring, monitoring, testing, protecting or switching
    • H02K11/21Devices for sensing speed or position, or actuated thereby
    • H02K11/22Optical devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J13/00Controls for manipulators
    • B25J13/08Controls for manipulators by means of sensing devices, e.g. viewing or touching devices
    • B25J13/085Force or torque sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/10Programme-controlled manipulators characterised by positioning means for manipulator elements
    • B25J9/102Gears specially adapted therefor, e.g. reduction gears
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/10Programme-controlled manipulators characterised by positioning means for manipulator elements
    • B25J9/12Programme-controlled manipulators characterised by positioning means for manipulator elements electric
    • B25J9/126Rotary actuators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H49/00Other gearings
    • F16H49/001Wave gearings, e.g. harmonic drive transmissions
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/20Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection for measuring, monitoring, testing, protecting or switching
    • H02K11/21Devices for sensing speed or position, or actuated thereby
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/20Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection for measuring, monitoring, testing, protecting or switching
    • H02K11/21Devices for sensing speed or position, or actuated thereby
    • H02K11/215Magnetic effect devices, e.g. Hall-effect or magneto-resistive elements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/20Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection for measuring, monitoring, testing, protecting or switching
    • H02K11/24Devices for sensing torque, or actuated thereby
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/003Couplings; Details of shafts
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/08Structural association with bearings
    • H02K7/083Structural association with bearings radially supporting the rotary shaft at both ends of the rotor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/10Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters
    • H02K7/102Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with friction brakes
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/10Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters
    • H02K7/116Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H2057/02034Gearboxes combined or connected with electric machines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H57/021Shaft support structures, e.g. partition walls, bearing eyes, casing walls or covers with bearings

Abstract

【課題】小型であっても高出力を実現可能な、アクチュエータを提案する。【解決手段】円筒形状のロータを有するモータと、前記モータの回転軸と同軸である入力軸を有し、かつ、前記ロータに内包される減速機と、を備える、アクチュエータ。前記減速機は、円筒形状であり、前記減速機は、前記モータの回転軸と同軸である出力軸をさらに有し、前記モータは、ステータをさらに有し、前記アクチュエータは、前記減速機および前記ステータを支持する筐体をさらに備える。【選択図】図1

Description

本開示は、アクチュエータに関する。
従来、様々な装置においてアクチュエータが用いられている。例えば、関節部に力制御型のアクチュエータを備え、当該関節部を介して複数のアームが接続されたロボットアームが知られている。ここで、力制御は、作業対象に対して加えるべき力の目標値を直接的に受け、その目標値に基づいてアクチュエータを駆動させる制御である。力制御において、出力トルクを正確に検出しフィードバックすることにより、人とのインタラクションに優れた柔軟で安全な動作の実現が可能になる。
例えば、下記特許文献1には、波動減速機に含まれるフレクスプラインの内側にモータが配置された波動減速機付きモータが開示されている。
特開2010−4582号公報
しかしながら、特許文献1に記載の技術では、フレクスプラインの内側にモータが配置されるので、フレクスプラインのサイズよりも小さいモータだけしか利用することができない。このため、特許文献1に記載の技術では、高出力化が困難である。
そこで、本開示では、小型であっても高出力を実現可能な、新規かつ改良されたアクチュエータを提案する。
本開示によれば、円筒形状のロータを有するモータと、前記モータの回転軸と同軸である入力軸を有し、かつ、前記ロータに内包される減速機と、を備える、アクチュエータが提供される。
以上説明したように本開示によれば、アクチュエータが小型であっても高出力を実現することができる。なお、ここに記載された効果は必ずしも限定されるものではなく、本開示中に記載されたいずれかの効果であってもよい。
本開示の第1の実施形態に係るアクチュエータ2‐1の断面図である。 アクチュエータ2‐1の分解斜視図である。 アクチュエータ2‐1の入力側の部品を拡大して示した概略図である。 アクチュエータ2‐1の出力側の部品を拡大して示した概略図である。 図1に示した領域4の拡大図である。 図4Aに示したA−A線による断面を概略的に示した図である。 入力エンコーダ基板42と入力エンコーダディスク44との距離の調整機構の一例を示した説明図である。 本開示の第2の実施形態に係るアクチュエータ2‐2の断面図である。 アクチュエータ2‐2の分解斜視図である。
以下に添付図面を参照しながら、本開示の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
また、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する複数の構成要素を、同一の符号の後に異なるアルファベットを付して区別する場合もある。例えば、実質的に同一の機能構成を有する複数の構成要素を、必要に応じてモータマグネット242aおよびモータマグネット242bのように区別する。ただし、実質的に同一の機能構成を有する複数の構成要素の各々を特に区別する必要がない場合、同一符号のみを付する。例えば、モータマグネット242aおよびモータマグネット242bを特に区別する必要が無い場合には、単にモータマグネット242と称する。
また、以下に示す項目順序に従って当該「発明を実施するための形態」を説明する。
1.背景
2.第1の実施形態
3.第2の実施形態
4.むすび
<<1.背景>>
本開示は、一例として「2.第1の実施形態」および「3.第2の実施形態」において説明するように、多様な形態で実施され得る。まず、本開示の特徴を明確に示すために、本開示の各実施形態に係るアクチュエータを創作するに至った背景について説明する。
従来、例えば、モータ、波動歯車減速機、および、エンコーダを一体化したアクチュエータが提案されている。しかしながら、公知の技術では、モータ、波動歯車減速機、および、エンコーダが別々に選定され、そして、これらの各要素部品の間にブラケット部品が介在される、または、各要素部品に締結部をカスタムして組み合わされることによりアクチュエータが構成される。このため、モータの回転軸方向に長い構成(直列構成)となるので、アクチュエータを小型化し難かった。
なお、アクチュエータの小型化を図るために、波動歯車減速機に含まれるフレクスプラインの内側にモータを配置する技術も提案されている。しかしながら、この技術では、フレクスプラインのサイズよりも小さいモータだけしか利用することができないので、高出力化が困難である。
そこで、上記事情を一着眼点にして、本開示の各実施形態に係るアクチュエータを創作するに至った。当該アクチュエータは、円筒形状のロータ24を有するモータ20と、モータシャフト26と同軸であるウェブジェネレータ104を有し、かつ、ロータ24に内包される波動歯車減速機10と、を備える。これにより、当該アクチュエータが小型であっても高出力を実現可能である。なお、当該アクチュエータは、力制御型アクチュエータであり得る。
以下、このような本開示の各実施形態について順次詳細に説明する。なお、以下では、本開示の第1の実施形態に係るアクチュエータ2‐1、および、第2の実施形態に係るアクチュエータ2‐2を総称して、アクチュエータ2と称する場合がある。
<<2.第1の実施形態>>
<2−1.構成>
まず、第1の実施形態に係るアクチュエータ2‐1の構成について、図1〜図3Bを参照して説明する。図1は、アクチュエータ2‐1の断面を示した図である。より具体的には、図1は、後述するモータシャフト26の中心軸Xを通り、かつ、モータシャフト26の軸方向に直交する面で切断された際のアクチュエータ2‐1の断面を示した図である。また、図2は、アクチュエータ2‐1の構成を示す分解斜視図である。また、図3Aは、アクチュエータ2‐1の入力側の部品を拡大して示した概略図である。また、図3Bは、アクチュエータ2‐1の出力側の部品を拡大して示した概略図である。
ここで、モータシャフト26は、本開示におけるモータの回転軸の一例である。また、アクチュエータ2‐1の入力側とは、モータ20に対して波動歯車減速機10が位置する側の反対側(例えば図1における右側)である。また、アクチュエータ2‐1の出力側とは、モータ20に対して波動歯車減速機10が位置する側(例えば図1における左側)である。なお、中心軸Xは、アクチュエータ2‐1の中心軸と同一であってもよい。
図1および図2に示したように、アクチュエータ2‐1は、筐体90、波動歯車減速機10、モータ20、ブレーキ30、入力エンコーダ40、出力エンコーダ50、トルクセンサ60、入力側カバー70、および、出力側カバー72を有する。例えば、モータシャフト26の軸方向に関して、入力側カバー70、入力エンコーダ40、ブレーキ30、モータ20、波動歯車減速機10、出力エンコーダ50、トルクセンサ60、出力側カバー72の順に、これらの各構成要素が筐体90内に配置される。
詳細については後述するが、モータ20は、円筒形状のロータ24を有し、かつ、波動歯車減速機10は、モータシャフト26と同軸であるウェブジェネレータ104を有し、かつ、ロータ24に内包される。換言すれば、モータ20と波動歯車減速機10とは入れ子構造になっている。かかる構成によれば、モータシャフト26の軸方向に関して波動歯車減速機10とモータ20とが効率的に配置されるので、アクチュエータ2‐1の小型化を実現することができる。また、例えば公知の技術と比較して、アクチュエータ2‐1の体積に対して、より大きいサイズのモータ20を配置することが可能であったり、モータ20の回転半径がより大きくなる。従って、アクチュエータ2‐1が小型であっても、高出力が可能である。
また、かかるアクチュエータ2‐1において、モータ20は、通電されることにより回転して回転トルクを生成し得る。また、波動歯車減速機10は、モータ20から出力される回転トルクを減速してトルクセンサ60へ出力し得る。また、トルクセンサ60は、波動歯車減速機10から伝達される回転トルクを計測し得る。また、トルクセンサ60に外部の部品(図示省略)が結合される場合、トルクセンサ60は、当該回転トルクを当該外部の部品へ出力し得る。以下では、アクチュエータ2‐1の構成についてさらに詳細に説明を行う。
{2−1−1.筐体90}
筐体90は、筐体90内に配置された例えば波動歯車減速機10、および、モータ20のステータ22などを支持する。また、筐体90は、円筒形であり得る。但し、かかる例に限定されず、筐体90の形状は、角柱(四角柱など)であってもよい。
{2−1−2.波動歯車減速機10}
波動歯車減速機10は、本開示における減速機の一例である。波動歯車減速機10は、円筒形状であり得る。また、波動歯車減速機10に含まれるウェブジェネレータ104および出力軸12はそれぞれ、モータシャフト26と同軸であり得る。なお、ウェブジェネレータ104は、本開示における入力軸の一例である。また、出力軸12は、本開示における出力軸の一例である。
ここで、出力軸12は、後述するフレクスプライン102とブラケット120とが組み合わされて構成され得る。例えば、図1に示したように、ブラケット120に設けられた開口部122において、フレクスプライン102の一部とブラケット120とがスプリングピンなどによって固く締結される。但し、かかる例に限定されず、出力軸12は、フレクスプライン102だけであってもよいし、または、ブラケット120だけであってもよい。
また、図1および図2に示したように、波動歯車減速機10は、サーキュラスプライン100、フレクスプライン102、および、ウェブジェネレータ104が組み合わされて構成される。具体的には、サーキュラスプライン100、フレクスプライン102、ウェブジェネレータ104の順に、波動歯車減速機10の外側から内側へ配置されている。
(2−1−2−1.サーキュラスプライン100)
図1に示したように、サーキュラスプライン100は、ロータ24に内包される円筒形状の第1の外周面1000と、第1の外周面1000よりも径が大きい円筒形状の第2の外周面1002とを有する。第2の外周面1002は、筐体90の内壁に固定される(支持される)。また、サーキュラスプライン100は、第1の外周面1000と第2の外周面1002とに隣接する少なくとも一つの他の外周面1004をさらに含む。
また、サーキュラスプライン100の内周には歯(以下、内周歯と称する)が刻まれている。当該内周歯のピッチは、フレクスプライン102の外周に刻まれている歯(以下、外周歯と称する)のピッチと同じである。また、当該内周歯の歯数は、フレクスプライン102の外周歯の歯数よりも所定の数(例えば2枚)だけ多い。また、当該内周歯とフレクスプライン102の外周歯とは噛合うように配置されている。
また、図1に示したように、第2の外周面1002と向かい合う内周面1006には、クロスローラベアリング14が固定されている。クロスローラベアリング14は、出力軸12を回転可能に支持する。なお、クロスローラベアリング14は、本開示における第1の軸受の一例である。
例えば、内周面1006は、クロスローラベアリング14の外輪140と固定され得る。より具体的には、外輪140は、内周面1006と外側ロックリング180とによって予圧されている。また、クロスローラベアリング14の内輪142は、ブラケット120と内側ロックリング182とによって予圧されている。このようにクロスローラベアリング14が用いられることにより、モータシャフト26以外のモーメント荷重も受けることができるので、滑らかなトルク伝達を実現することができる。なお、クロスローラベアリング14の代わりに、玉軸受が用いられてもよい。
(2−1−2−2.フレクスプライン102)
フレクスプライン102は、カップ状の金属弾性体である。また、フレクスプライン102は、ウェブジェネレータ104と固定されている。
また、図1に示したように、フレクスプライン102の内部(例えば根元内側)には、軸受16が固定され得る。軸受16は、モータシャフト26を回転可能に支持する。ここで、軸受16は、本開示における第2の軸受の一例である。
また、図1および図3Bに示したように、フレクスプライン102は、ねじ(例えばボルトなど)によりトルクセンサ60に固定され得る。
(2−1−2−3.ウェブジェネレータ104)
図1および図2に示したように、ウェブジェネレータ104は、楕円部106および軸受108が組み合わされて構成される。ウェブジェネレータ104は、フレクスプライン102に嵌入されている。また、楕円部106は、楕円形状を有している。また、楕円部106は、モータシャフト26に固定され得る。かかる構成によれば、モータ20のロータ24が回転すると、ウェブジェネレータ104がロータ24と同期して回転する。そして、フレクスプライン102は、ウェブジェネレータ104の回転に応じて楕円状に撓められながら(弾性変形しながら)、サーキュラスプライン100の内周歯とフレクスプライン102の外周歯とが当該楕円の長軸方向の2箇所で噛合った状態で回転する。これにより、ウェブジェネレータ104に対してフレクスプライン102が減速されて回転し、そして、当該減速された速度で出力軸12が回転する。さらに、出力軸12の回転に応じたトルクが出力軸12を介してトルクセンサ60へ伝達される。
{2−1−3.モータ20}
モータ20は、通電により駆動され、回転トルクを生成する。モータ20は、ブラシレスモータであり得る。また、図1および図2に示したように、モータ20は、ステータ22、ロータ24、および、モータシャフト26を有する。ステータ22とロータ24との組み合わせでモータ磁気回路が構成され得る。例えば、三相交流電流がステータ22に供給されると、ステータ22と、(ロータ24に含まれる)複数のモータマグネット242との間で回転磁界が発生することにより、回転トルクが発生する。
(2−1−3−1.ステータ22)
図1に示したように、ステータ22は、筐体90の内壁に固定される。また、図1および図2に示したように、ステータ22は、スタックコア220およびモータコイル222を有する。例えば、スタックコア220の外周面は、筐体90の内壁に固定される。また、モータコイル222は、スタックコア220の内周面に固定される。
(2−1−3−2.ロータ24)
ロータ24は、円筒形状であり、かつ、サーキュラスプライン100の第1の外周面1000を内包するように配置される。また、ロータ24は、モータヨーク240、および、複数のモータマグネット242を有する。
例えば、図1および図3Aに示したように、モータヨーク240には、ロータ24の延在方向に直交する面を含み、かつ、モータシャフト26を支持する支持部2420が設置されている。例えば、支持部2420は、ウェブジェネレータ104に固定される。
また、モータマグネット242は永久磁石であり得る。また、図2および図3Aに示したように、複数のモータマグネット242は、モータヨーク240の外周面上に例えば等間隔で設置される。ここで、複数のモータマグネット242の極数は例えば8以上である。なお、極数が大きいほどコギングトルクが小さくなり、好ましい。
上記の構成によれば、波動歯車減速機10の構造を変えることなく、(公知の技術と比較して)サイズのより大きいモータマグネット242を筐体90内に配置することができる。また、アクチュエータ2‐1の適用場面ごとに異なるサイズのモータマグネット242を採用することも可能であるので、多様なモータ出力を実現することができる。例えば、シリアル型のロボットアームでは、通常、関節によって自重が異なるので、必要な保持トルクも異なり得る。そこで、関節ごとにモータ磁気回路部(例えばモータマグネット242のサイズなど)を適宜変更することにより、関節ごとに適切な出力を実現することができる。
(2−1−3−3.モータシャフト26)
モータシャフト26は、モータ20の回転軸である。図1に示したように、モータシャフト26は、軸受16、および、後述する軸受38によって、中心軸X回りに回転可能に支持され得る。ここで、前述したように、軸受16は、フレクスプライン102の根元内側に設置され得る。また、図1に示したように、軸受38は、ブレーキ30の本体部32の略中心に設置され得る。つまり、モータシャフト26を支持する2個のベアリング(軸受16および軸受38)の間の距離が大きい。これにより、例えばモータ20の駆動時におけるモータシャフト26の振れを抑制することができる。また、軸受16および軸受38はそれぞれ空き空間内に設置されるので、アクチュエータ2‐1のさらなる小型化が可能となる。
また、モータシャフト26は、中空であり得る。また、図1および図2に示したように、モータシャフト26の内部には、後述する中空管80が配置され得る。
{2−1−4.ブレーキ30}
ブレーキ30は、ロータ24の回転を停止させるための機構である。ブレーキ30は、無励磁型のブレーキであり得る。また、ブレーキ30は、モータ20に対して波動歯車減速機10の反対側に配置される。つまり、ブレーキ30は、波動歯車減速機10による減速前の位置に配置される。かかる構成によれば、ロータ24の回転を停止させるために必要なブレーキトルクを、波動歯車減速機10の減速比分だけ小さくすることができる。従って、ブレーキ30の機構を小型化することができるので、アクチュエータ2‐1のさらなる小型化が可能になる。また、同様の理由により、ブレーキ30の不感帯(バックラッシュ)も、波動歯車減速機10の減速比分だけ小さくすることができる。
以下、ブレーキ30の構成について詳細に説明する。ブレーキ30は、本体部32、回転部34、可動子36、および、弾性部材(図示省略)を有する。
(2−1−4−1.回転部34)
回転部34は、モータ20の位置を基準として本体部32よりも遠くに位置し得る。また、回転部34は、ウェブジェネレータ104に固定され、かつ、モータシャフト26と同軸であり得る。例えば、回転部34は、ウェブジェネレータ104の一端部に固定される。これにより、回転部34は、ロータ24と同期して回転する。
また、後述するように、回転部34には、入力エンコーダディスク44が固定され得る。かかる構成によれば、ロータ24、波動歯車減速機10の回転軸、および、ブレーキ30の同軸度が高精度に設定されると、入力エンコーダ40による計測の精度を高めることができ、かつ、滑らかなトルク伝達を実現することができる。
(2−1−4−2.可動子36)
可動子36は、本体部32と回転部34との間の空間内に配置される。可動子36は、アーマチュアであり得る。
(2−1−4−3.弾性部材)
弾性部材は、本体部32および可動子36に固定され得る。弾性部材は、可動子36に対して回転部34に向かう弾性力を付与するように構成されている。例えば、後述する電磁石320の非通電時には、可動子36は弾性部材によって回転部34に押し付けられる。これにより、回転部34の接触面と可動子36の接触面との摩擦によってブレーキトルク(摩擦トルク)が生じ、そして、当該ブレーキトルクにより回転部34の回転が停止される。その結果、(例えばウェブジェネレータ104を介して回転部34に連結されている)ロータ24の回転が停止される。
なお、弾性部材は、例えば圧縮コイルばねである。
(2−1−4−4.本体部32)
図2に示したように、本体部32には、電磁石320が固定されている。電磁石320は、通電状況に応じて可動子36を本体部32に引き寄せる。例えば、電磁石320が通電されている間(通電時)は、電磁石320は、可動子36を本体部32に引き寄せる。これにより、ブレーキトルクが解放され、そして、回転部34が回転可能になる。その結果、ロータ24も回転可能になる。
また、電磁石320が通電されていない間(非通電時)は、電磁石320は、可動子36を本体部32に引き寄せない。
また、図1に示したように、本体部32の略中心には、軸受38が固定され得る。軸受38は、モータシャフト26を回転可能に支持する。ここで、軸受38は、本開示における第3の軸受の一例である。
また、本体部32は、波動歯車減速機10の側面に対して押し付けて配置されることにより、波動歯車減速機10を支持し得る。また、図1に示したように、筐体90と本体部32とは例えばインロー構造で固定され得る。これにより、ロータ24、波動歯車減速機10の回転軸、および、ブレーキ30の同軸度を容易に高めることができる。
{2−1−5.入力エンコーダ40}
入力エンコーダ40は、本開示における第1のエンコーダの一例である。入力エンコーダ40は、アクチュエータ2‐1の入力側に配置され、かつ、ロータ24の回転角度を計測する。例えば、入力エンコーダ40は、アブソリュートエンコーダであり、かつ、ロータ24の絶対的な回転角度を計測する。これにより、例えば、アクチュエータ2‐1をコントロールするホスト(図示省略)は、入力エンコーダ40によるロータ24の回転角度の計測結果に基づいて、モータ20の出力をリアルタイムに変更することが可能になる。
また、図2に示したように、入力エンコーダ40は、入力エンコーダ基板42と、円盤状の入力エンコーダディスク44とから構成される。
以下、図4Aおよび図4Bを参照して、入力エンコーダ40の構成についてさらに詳細に説明する。図4Aは、図1に示した領域4の拡大図である。また、図4Bは、図4Aに示したA−A線による断面を概略的に示した図である。
(2−1−5−1.入力エンコーダ基板42)
図4Aに示したように、入力エンコーダ基板42には、磁場計測素子420が設置される。磁場計測素子420は、例えば、図4Bに示したように、永久磁石4200とホールIC(Integrated Circuit)4202とが結合されて構成される。
なお、例えば図2に示したように、入力エンコーダ基板42には、入力エンコーダホルダ424が固定され得る。そして、入力エンコーダホルダ424と、ブレーキ30の本体部32に固定された入力エンコーダブラケット422とは、例えばインロー構造で固定され得る。なお、入力エンコーダブラケット422は、本体部32と同軸になるように本体部32に対して例えば治具などで固定され得る。
(2−1−5−2.入力エンコーダディスク44)
入力エンコーダディスク44は、磁気ディスクであり得る。例えば、入力エンコーダディスク44は、所定のパターンの複数のスリットが設けられた磁性体である。また、図3Aに示したように、入力エンコーダディスク44は、ブレーキ30の回転部34に固定され得る。かかる構成によれば、回転部34の回転に応じて入力エンコーダディスク44が回転することにより、永久磁石4200によって生じる、バイアスされた磁界に対して、(スリットが設けられた)入力エンコーダディスク44が横切るので、磁場計測素子420(より詳細にはホールIC4202)により計測される磁束密度が変化し得る。この場合、磁場計測素子420は、磁束密度の変化を計測することにより、ロータ24の絶対的な回転角度を計測する。
なお、磁場計測素子420が回転角度を高精度で計測するためには、入力エンコーダディスク44と磁場計測素子420との距離が厳密に調整される必要がある。そこで、図5に示したように、入力エンコーダホルダ424と入力エンコーダブラケット422とは、例えば外周の4点において、モータシャフト26の軸方向に関してねじ430で固定可能に構成され得る。つまり、モータシャフト26の軸方向に関して、入力エンコーダホルダ424と入力エンコーダブラケット422との距離が調整可能に構成され得る。また、前述したように、入力エンコーダホルダ424と、入力エンコーダブラケット422とは、インロー構造で固定され得る。上記の構成によれば、アクチュエータ2‐1全体を組み立てた後でもユーザは例えば一般工具を用いて、入力エンコーダ基板42と入力エンコーダディスク44との距離を容易に、かつ、厳密に調整することができる。
{2−1−6.出力エンコーダ50}
出力エンコーダ50は、本開示における第2のエンコーダの一例である。出力エンコーダ50は、アクチュエータ2‐1の出力側に配置され、かつ、出力軸12の回転角度を計測する。例えば、出力エンコーダ50は、トルクセンサ60と筐体90との間に配置される。また、出力エンコーダ50は、アブソリュートエンコーダであり、かつ、出力軸12の絶対的な回転角度を計測する。また、図2に示したように、出力エンコーダ50は、出力エンコーダ基板52と、円盤状の出力エンコーダディスク54とから構成される。
(2−1−6−1.出力エンコーダ基板52)
出力エンコーダ基板52には、磁場計測素子520が設置され得る。磁場計測素子520は、例えば、永久磁石5200とホールIC(Integrated Circuit)5202とが結合されて構成される。また、磁場計測素子520は、磁場計測素子420と同一の素子であってもよい。
なお、例えば図3Bに示したように、出力エンコーダ基板52には、出力基板ホルダ626が固定され得る。そして、出力基板ホルダ626と、後述するトルクセンサ起歪体62とは、例えばインロー構造で固定され得る。
(2−1−6−2.出力エンコーダディスク54)
出力エンコーダディスク54は、磁気ディスクであり得る。例えば、出力エンコーダディスク54は、所定のパターンの複数のスリットが設けられた磁性体である。なお、出力エンコーダディスク54は、入力エンコーダディスク44と同一のディスクであってもよい。
また、図1に示したように、出力エンコーダディスク54は、筐体90(例えば筐体90に設けられた溝など)に固定され得る。かかる構成によれば、波動歯車減速機10の出力軸12の回転に応じてトルクセンサ起歪体62が回転し、そして、トルクセンサ起歪体62の回転に応じて出力エンコーダ基板52が回転することにより、(磁場計測素子520に含まれる)永久磁石5200によって生じる、バイアスされた磁界に対して、(スリットが設けられた)出力エンコーダディスク54が横切るので、磁場計測素子520(より詳細にはホールIC5202)により計測される磁束密度が変化し得る。この場合、磁場計測素子520は、磁束密度の変化を計測することにより、出力軸12の絶対的な回転角度を計測する。
なお、図5に示したように、出力基板ホルダ626とトルクセンサ起歪体62とは、例えば外周の4点において、モータシャフト26の軸方向に関してねじ630で固定可能に構成され得る。つまり、モータシャフト26の軸方向に関して、出力基板ホルダ626とトルクセンサ起歪体62との距離が調整可能に構成され得る。また、前述したように、出力基板ホルダ626とトルクセンサ起歪体62とは、インロー構造で固定され得る。上記の構成によれば、(入力エンコーダ42と同様に)アクチュエータ2‐1全体を組み立てた後でもユーザは例えば一般工具を用いて、出力エンコーダ基板52と出力エンコーダディスク54との距離を容易に、かつ、厳密に調整することができる。その結果、出力エンコーダ50は、出力軸12の絶対的な回転角度を高精度で計測することができる。
(2−1−6−3.変形例)
なお、上記の説明では、入力エンコーダ40および出力エンコーダ50が磁気式のエンコーダである例について説明したが、かかる例に限定されない。例えば、入力エンコーダ40および/または出力エンコーダ50は、光学式のエンコーダであってもよい。
{2−1−7.トルクセンサ60}
トルクセンサ60は、(波動歯車減速機10の)出力軸12に固定され、かつ、出力軸12の回転に応じたトルクを計測する。また、トルクセンサ60は、トルクセンサ起歪体62、および、トルクセンサ基板64を有する。
(2−1−7−1.トルクセンサ起歪体62)
図2に示したように、トルクセンサ起歪体62は、出力軸12に固定される第1の回転体620と、第2の回転体624と、第1の回転体620および第2の回転体624に固定されている複数の起歪部622とを有する。第1の回転体620に回転トルクが入力された場合には、複数の起歪部622の各々は、例えば歪みを生じながら、当該回転トルクを第2の回転体624へ伝達し得る。
(2−1−7−2.トルクセンサ基板64)
トルクセンサ基板64は、本開示における計測部の一例である。トルクセンサ基板64は、複数の起歪部622の各々に生じた歪みの検出結果に応じて回転トルクを計測する。例えば、複数の起歪部622の各々には歪みゲージ(図示省略)が設置される。この場合、個々の起歪部622に設置された歪みゲージは、当該起歪部622に生じた歪みを検出する。そして、トルクセンサ基板64は、個々の起歪部622に生じた歪みの検出結果に応じて、入力された回転トルクを計測する。
なお、トルクセンサ60が外力を受けた場合に関しても、当該外力は起歪部622を介してアクチュエータ2‐1の内部(波動歯車減速機10など)へ伝達される。従って、トルクセンサ基板64は、起歪部622に生じた歪みの検出結果に応じて、当該外力に対応するトルクを正確に計測することができる。また、トルクセンサ60に接続され、かつ、中空管80内に配置されたケーブル(例えば同軸ケーブル82)を介して、トルクセンサ60による計測結果はホストへ送信され得る。この場合、当該ホストは、受信した計測結果に応じて、ステータ22に供給する三相交流電流の値を適切に調整すること(フィードバックすること)ができる。これにより、アクチュエータ2‐1は、外力を受けた場合であっても、目標のトルクを出力することができる。
なお、トルクセンサ60は、例えば、磁歪式、静電容量方式、半導体歪みゲージ方式、または、汎用歪みゲージ方式などであってもよい。
{2−1−8.中空管80}
中空管80は、モータシャフト26の内部に配置されている。また、中空管80は、入力側カバー70および出力側カバー72によって支持され得る。例えば、入力側カバー70および出力側カバー72にそれぞれ設置される軸受が中空管80を支持してもよい。または、入力側カバー70および出力側カバー72は、例えばポリアセタール(POM)樹脂などの摺動抵抗の小さい樹脂材料によってそれぞれ構成され、かつ、中空管80は、金属製であってもよい。この場合、入力側カバー70および出力側カバー72が中空管80を支持する際に生じる摩擦が非常に小さくなるので、軸受と同等の効果を実現することができる。また、モータシャフト26の軸方向に関してアクチュエータ2‐1のさらなる小型化が可能になる。
また、中空管80の内部には、同軸ケーブル82が配置され得る。ここで、同軸ケーブル82は、例えば、入力エンコーダ40および出力エンコーダ50を接続するケーブルや、入力エンコーダ40、出力エンコーダ50、および、トルクセンサ60の各々と外部の装置(ホストや電源など)とを接続するケーブルなどを含み得る。一例として、入力エンコーダ40、出力エンコーダ50、および、トルクセンサ60に対して電力を供給するための少なくとも一つの電源線が中空管80の内部に配置される。また、入力エンコーダ40、出力エンコーダ50、および、トルクセンサ60の各々と外部の装置(ホストなど)との間で信号を伝送するための少なくとも一つの信号線が中空管80の内部に配置される。
なお、モータシャフト26の内部は、回転半径が(アクチュエータ2‐1の中で)最も小さく、かつ、モータシャフト26の内部には他の部品が存在しない。そこで、前述したように、モータシャフト26の内部に中空管80が配置されることにより、配線が単純となり、かつ、モータ20の多回転を実現することができる。例えば、モータシャフト26内のクリアランスを一定に保つことができる。また、モータシャフト26とケーブルとが接触することがないので、アクチュエータ2‐1の内部に無駄な摩擦トルクが発生しない。また、例えば入力エンコーダ40、出力エンコーダ50、および、トルクセンサ60の各々とホストとを一つのケーブルで接続することが可能となる。
<2−2.効果>
{2−2−1.効果1}
以上説明したように、第1の実施形態に係るアクチュエータ2‐1は、円筒形状のロータ24を有するモータ20と、モータシャフト26と同軸であるウェブジェネレータ104を有し、かつ、ロータ24に内包される波動歯車減速機10と、を備える。このため、アクチュエータ2‐1が小型であっても高出力を実現可能である。
例えば、公知の技術と比較して、アクチュエータ2‐1の体積に対して、より大きいサイズのモータ20(例えばモータマグネット242など)を配置することが可能であったり、モータ20の回転半径がより大きくなる。従って、発生する磁束密度が大きくなるので、アクチュエータ2‐1が小型であっても高出力が可能となる。
{2−2−2.効果2}
また、アクチュエータ2‐1は、無励磁型のブレーキ30を備える。このため、緊急時(例えば電源停止時など)にはアクチュエータ2‐1の出力を安全に停止することができる。
{2−2−3.効果3}
また、波動歯車減速機10の減速前後の位置に入力エンコーダ40または出力エンコーダ50がそれぞれ配置され、かつ、入力エンコーダ40および出力エンコーダ50は、アブソリュートエンコーダであり得る。このため、アクチュエータ2‐1の入力側の絶対角度と、アクチュエータ2‐1の出力側の絶対角度との関係を常に計測することができる。
例えば、電源停止時などにアクチュエータ2‐1の出力側が外力などの影響により動いてしまったとしても、電源投入時においてアクチュエータ2‐1の入力側の絶対角度とアクチュエータ2‐1の出力側の絶対角度との関係を即時に把握することができる。従って、電源投入時の原点復帰動作が不要になる。
{2−2−4.効果4}
また、波動歯車減速機10の出力軸12には、トルクセンサ60が固定され得る。このため、出力されるトルクをリアルタイムに計測することができる。例えば、ロボットアームの関節部にアクチュエータ2‐1が搭載される場合では、当該ロボットアームの全身随所においてトルクをセンシングしながらトルク指令を与えることが可能となる。このため、人間と同じ環境や複雑な作業環境下であっても、安全なアーム作業を実現することができる。
{2−2−5.効果5}
また、第1の実施形態によれば、モータシャフト26の軸方向に沿って、個々の要素部品(例えば、波動歯車減速機10、ブレーキ30、入力エンコーダ40、出力エンコーダ50、および、トルクセンサ60など)がコンパクトに配置され得る。このため、例えば図1に示したように、アクチュエータ2‐1の断面の形状が正方形に近い形状になる。従って、様々なロボットシステムにアクチュエータ2‐1が搭載される際にアクチュエータ2‐1の配置制約が緩和されるので、ロボットシステム内の様々な場所にアクチュエータ2‐1を設置することができる。例えば、ロボットアームの関節部にアクチュエータ2‐1が搭載される場合には、公知の技術と比較して、無駄な出っ張りが生じない。従って、よりコンパクトで、かつ、より軽量なロボットアームを実現することができる。
{2−2−6.効果6}
また、第1の実施形態によれば、モータ20と波動歯車減速機10との間、波動歯車減速機10とブレーキ30との間、および、ブレーキ30と入力エンコーダ40との間にそれぞれ無駄な部品が配置されない。例えば、一つの部品に対して他の全ての部品を組み上げることによりアクチュエータ2‐1が構成される。このため、同軸度のばらつきを低減させることができる。従って、理想的な歯車の噛合いを実現することができ、かつ、滑らかなトルク伝達を実現することができる。例えば、トルクリップルの少ないアクチュエータを実現することができる。
{2−2−7.効果7}
また、第1の実施形態によれば、各要素部品(波動歯車減速機10、モータ20、ブレーキ30、入力エンコーダ40、出力エンコーダ50、および、トルクセンサ60など)間に介在する部品を共通化したり、削減することができる。このため、公知の技術と比較して、より少ない部品でアクチュエータ2‐1を構成することができる。従って、製造コストがより小さく、かつ、より軽量なアクチュエータを実現することができる。さらに、モータ20の駆動時などの騒音が低減されたり、外部への磁気影響(漏れ磁束など)が小さかったり、ブレーキパッドへ環境ゴミが入りにくいなどの利点もある。
{2−2−8.効果8}
また、各要素部品は全てアクチュエータ2‐1に内蔵され得る。つまり、各要素部品がユニット化されているので、様々なロボットシステムに搭載しやすい。
<<3.第2の実施形態>>
以上、第1の実施形態について説明した。次に、第2の実施形態に係るアクチュエータ2‐2の構成について説明する。図6は、アクチュエータ2‐2の断面を示した図である。より具体的には、図6は、モータシャフト26の中心軸Xを通り、かつ、モータシャフト26の軸方向に直交する面で切断された際のアクチュエータ2‐2の断面を示した図である。また、図7は、アクチュエータ2‐2の構成を示す分解斜視図である。なお、以下では、第1の実施形態と同一の内容については説明を省略し、第1の実施形態と異なる内容についてのみ説明を行う。
<3−1.波動歯車減速機10>
図6および図7に示したように、第2の実施形態に係るアクチュエータ2‐2では、第1の実施形態に係るアクチュエータ2‐1と比べてより大型の波動歯車減速機10が配置される。これにより、さらに高出力が可能となる。
<3−2.ブレーキ30>
また、図6に示したように、第2の実施形態に係るブレーキ30の本体部32のうちの一部は、ロータ24に内包される。例えば、図6に示したように、支持部2420を境界として、ロータ24の第1の側において波動歯車減速機10がロータ24に内包される。また、支持部2420を境界として、第1の側とは反対の第2の側において、本体部32のうちの一部がロータ24に内包される。換言すれば、ブレーキ30と波動歯車減速機10とは入れ子構造になっている。
かかる構成によれば、モータシャフト26の軸方向に関して、アクチュエータ2‐2のさらなる小型(薄型)化が可能となる。
<<4.むすび>>
以上、添付図面を参照しながら本開示の好適な実施形態について詳細に説明したが、本開示はかかる例に限定されない。本開示の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本開示の技術的範囲に属するものと了解される。
また、本明細書に記載された効果は、あくまで説明的または例示的なものであって限定的ではない。つまり、本開示に係る技術は、上記の効果とともに、または上記の効果に代えて、本明細書の記載から当業者には明らかな他の効果を奏しうる。
なお、以下のような構成も本開示の技術的範囲に属する。
(1)
円筒形状のロータを有するモータと、
前記モータの回転軸と同軸である入力軸を有し、かつ、前記ロータに内包される減速機と、
を備える、アクチュエータ。
(2)
前記減速機は、円筒形状であり、
前記減速機は、前記モータの回転軸と同軸である出力軸をさらに有する、前記(1)に記載のアクチュエータ。
(3)
前記モータは、ステータをさらに有し、
前記アクチュエータは、
前記減速機および前記ステータを支持する筐体をさらに備える、前記(2)に記載のアクチュエータ。
(4)
前記減速機は、
前記ロータに内包される円筒形状の第1の外周面と、
前記第1の外周面よりも径が大きい円筒形状の第2の外周面と、を有し、
前記第2の外周面は、前記筐体に支持されている、前記(3)に記載のアクチュエータ。
(5)
前記アクチュエータは、
前記第2の外周面と向かい合う内周面で支持され、かつ、前記出力軸を回転可能に支持する第1の軸受をさらに備える、前記(4)に記載のアクチュエータ。
(6)
前記減速機は、波動歯車減速機である、前記(4)または(5)に記載のアクチュエータ。
(7)
前記波動歯車減速機は、
前記入力軸であるウェブジェネレータと、
前記出力軸の一部であるフレクスプラインと、を有する、前記(6)に記載のアクチュエータ。
(8)
前記アクチュエータは、
前記フレクスプラインの内部で支持され、かつ、前記モータの回転軸を回転可能に支持する第2の軸受をさらに備える、前記(7)に記載のアクチュエータ。
(9)
前記アクチュエータは、
前記モータに対して前記減速機の反対側に配置されたブレーキをさらに備え、
前記ブレーキは、
固定されている本体部と、
前記モータの回転軸と同軸である回転部とを有する、前記(3)〜(8)のいずれか一項に記載のアクチュエータ。
(10)
前記アクチュエータは、
前記本体部に支持され、かつ、前記モータの回転軸を回転可能に支持する第3の軸受をさらに備える、前記(9)に記載のアクチュエータ。
(11)
前記ブレーキは、
前記本体部と前記回転部との間に位置する可動子と、
前記可動子に対して前記回転部に向かう弾性力を付与するように構成され、かつ、前記本体部に固定された弾性部材と、
通電された場合に、前記可動子を前記本体部に引き寄せる電磁石と、をさらに有する、前記(9)または(10)に記載のアクチュエータ。
(12)
前記本体部のうちの一部は前記ロータに内包される、前記(9)〜(11)のいずれか一項に記載のアクチュエータ。
(13)
前記ロータは、
前記ロータの延在方向に直交する面を含み、かつ、前記モータの回転軸を支持する支持部を有し、
前記支持部を境界として、前記ロータの第1の側において前記減速機は前記ロータに内包され、
前記支持部を境界として、前記第1の側とは反対の第2の側において、前記本体部のうちの一部が前記ロータに内包される、前記(12)に記載のアクチュエータ。
(14)
前記アクチュエータは、
前記出力軸に固定され、かつ、前記出力軸の回転に応じたトルクを計測するトルクセンサをさらに備える、前記(2)〜(13)のいずれか一項に記載のアクチュエータ。
(15)
前記トルクセンサは、
前記出力軸に固定される第1の回転体と、
第2の回転体と、
前記第1の回転体および前記第2の回転体に固定されており、かつ、前記第1の回転体および前記第2の回転体の間で歪みを生じながら回転トルクを伝達する起歪部と、
前記起歪部の歪みに応じて回転トルクを計測する計測部と、を有する、前記(14)に記載のアクチュエータ。
(16)
前記モータの回転軸は、中空であり、
前記モータの回転軸の内部には、前記トルクセンサと外部の装置とを接続するためのケーブルが配置されている、前記(14)または(15)に記載のアクチュエータ。
(17)
前記アクチュエータは、
前記ロータの回転角度を計測する第1のエンコーダと、
前記出力軸の回転角度を計測する第2のエンコーダと、をさらに備える、前記(9)〜(13)のいずれか一項に記載のアクチュエータ。
(18)
前記アクチュエータは、
前記出力軸に固定され、かつ、前記出力軸の回転に応じたトルクを計測するトルクセンサをさらに備え、
前記モータに対して前記ブレーキが位置する側に、前記第1のエンコーダは配置されており、
前記トルクセンサと前記筐体との間に前記第2のエンコーダは配置されている、前記(17)に記載のアクチュエータ。
(19)
前記モータの回転軸は、中空であり、
前記モータの回転軸の内部には、前記第1のエンコーダと前記第2のエンコーダとを接続するケーブルが配置されている、前記(17)または(18)に記載のアクチュエータ。
2‐1、2‐2 アクチュエータ
10 波動歯車減速機
12 出力軸
14 クロスローラベアリング
16、38、108 軸受
20 モータ
22 ステータ
24 ロータ
26 モータシャフト
30 ブレーキ
32 本体部
34 回転部
36 可動子
40 入力エンコーダ
42 入力エンコーダ基板
44 入力エンコーダディスク
50 出力エンコーダ
52 出力エンコーダ基板
54 出力エンコーダディスク
60 トルクセンサ
62 トルクセンサ起歪体
64 トルクセンサ基板
70 入力側カバー
72 出力側カバー
80 中空管
90 筐体
100 サーキュラスプライン
102 フレクスプライン
104 ウェブジェネレータ
106 楕円部
120 ブラケット
220 スタックコア
222 モータコイル
240 モータヨーク
242 モータマグネット
320 電磁石
420、520 磁場計測素子
422 入力エンコーダブラケット
424 入力エンコーダホルダ
430、630 ねじ
620 第1の回転体
622 起歪部
624 第2の回転体
626 出力基板ホルダ
1000 第1の外周面
1002 第2の外周面
1006 内周面
2420 支持部

Claims (19)

  1. 円筒形状のロータを有するモータと、
    前記モータの回転軸と同軸である入力軸を有し、かつ、前記ロータに内包される減速機と、
    を備える、アクチュエータ。
  2. 前記減速機は、円筒形状であり、
    前記減速機は、前記モータの回転軸と同軸である出力軸をさらに有する、請求項1に記載のアクチュエータ。
  3. 前記モータは、ステータをさらに有し、
    前記アクチュエータは、
    前記減速機および前記ステータを支持する筐体をさらに備える、請求項2に記載のアクチュエータ。
  4. 前記減速機は、
    前記ロータに内包される円筒形状の第1の外周面と、
    前記第1の外周面よりも径が大きい円筒形状の第2の外周面と、を有し、
    前記第2の外周面は、前記筐体に支持されている、請求項3に記載のアクチュエータ。
  5. 前記アクチュエータは、
    前記第2の外周面と向かい合う内周面で支持され、かつ、前記出力軸を回転可能に支持する第1の軸受をさらに備える、請求項4に記載のアクチュエータ。
  6. 前記減速機は、波動歯車減速機である、請求項4に記載のアクチュエータ。
  7. 前記波動歯車減速機は、
    前記入力軸であるウェブジェネレータと、
    前記出力軸の一部であるフレクスプラインと、を有する、請求項6に記載のアクチュエータ。
  8. 前記アクチュエータは、
    前記フレクスプラインの内部で支持され、かつ、前記モータの回転軸を回転可能に支持する第2の軸受をさらに備える、請求項7に記載のアクチュエータ。
  9. 前記アクチュエータは、
    前記モータに対して前記減速機の反対側に配置されたブレーキをさらに備え、
    前記ブレーキは、
    固定されている本体部と、
    前記モータの回転軸と同軸である回転部とを有する、請求項3に記載のアクチュエータ。
  10. 前記アクチュエータは、
    前記本体部に支持され、かつ、前記モータの回転軸を回転可能に支持する第3の軸受をさらに備える、請求項9に記載のアクチュエータ。
  11. 前記ブレーキは、
    前記本体部と前記回転部との間に位置する可動子と、
    前記可動子に対して前記回転部に向かう弾性力を付与するように構成され、かつ、前記本体部に固定された弾性部材と、
    通電された場合に、前記可動子を前記本体部に引き寄せる電磁石と、をさらに有する、請求項9に記載のアクチュエータ。
  12. 前記本体部のうちの一部は前記ロータに内包される、請求項9に記載のアクチュエータ。
  13. 前記ロータは、
    前記ロータの延在方向に直交する面を含み、かつ、前記モータの回転軸を支持する支持部を有し、
    前記支持部を境界として、前記ロータの第1の側において前記減速機は前記ロータに内包され、
    前記支持部を境界として、前記第1の側とは反対の第2の側において、前記本体部のうちの一部が前記ロータに内包される、請求項12に記載のアクチュエータ。
  14. 前記アクチュエータは、
    前記出力軸に固定され、かつ、前記出力軸の回転に応じたトルクを計測するトルクセンサをさらに備える、請求項2に記載のアクチュエータ。
  15. 前記トルクセンサは、
    前記出力軸に固定される第1の回転体と、
    第2の回転体と、
    前記第1の回転体および前記第2の回転体に固定されており、かつ、前記第1の回転体および前記第2の回転体の間で歪みを生じながら回転トルクを伝達する起歪部と、
    前記起歪部の歪みに応じて回転トルクを計測する計測部と、を有する、請求項14に記載のアクチュエータ。
  16. 前記モータの回転軸は、中空であり、
    前記モータの回転軸の内部には、前記トルクセンサと外部の装置とを接続するためのケーブルが配置されている、請求項14に記載のアクチュエータ。
  17. 前記アクチュエータは、
    前記ロータの回転角度を計測する第1のエンコーダと、
    前記出力軸の回転角度を計測する第2のエンコーダと、をさらに備える、請求項9に記載のアクチュエータ。
  18. 前記アクチュエータは、
    前記出力軸に固定され、かつ、前記出力軸の回転に応じたトルクを計測するトルクセンサをさらに備え、
    前記モータに対して前記ブレーキが位置する側に、前記第1のエンコーダは配置されており、
    前記トルクセンサと前記筐体との間に前記第2のエンコーダは配置されている、請求項17に記載のアクチュエータ。
  19. 前記モータの回転軸は、中空であり、
    前記モータの回転軸の内部には、前記第1のエンコーダと前記第2のエンコーダとを接続するケーブルが配置されている、請求項17に記載のアクチュエータ。
JP2019502458A 2017-02-28 2017-11-24 アクチュエータ Pending JPWO2018159032A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017037363 2017-02-28
JP2017037363 2017-02-28
PCT/JP2017/042300 WO2018159032A1 (ja) 2017-02-28 2017-11-24 アクチュエータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2018159032A1 true JPWO2018159032A1 (ja) 2019-12-26

Family

ID=63370670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019502458A Pending JPWO2018159032A1 (ja) 2017-02-28 2017-11-24 アクチュエータ

Country Status (4)

Country Link
US (2) US11264865B2 (ja)
JP (1) JPWO2018159032A1 (ja)
CN (1) CN110383648A (ja)
WO (1) WO2018159032A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2018159032A1 (ja) * 2017-02-28 2019-12-26 ソニー株式会社 アクチュエータ
US20200108514A1 (en) * 2018-10-09 2020-04-09 Flexiv Ltd. Actuator and robot with reliable torque sensor arrangement
CN110994911A (zh) * 2019-11-27 2020-04-10 赛卓电子科技(上海)有限公司 带有位置编码器的外转子直驱电机
CN111113477B (zh) * 2019-12-31 2021-12-31 深圳市优必选科技股份有限公司 机器人关节结构及机器人
CN111702804A (zh) * 2020-06-28 2020-09-25 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 一种驱动关节及机器人
JP2022056524A (ja) * 2020-09-30 2022-04-11 日本電産トーソク株式会社 電動アクチュエータ
EP3988261B1 (de) * 2020-10-26 2023-02-01 Siemens Aktiengesellschaft Gelenk für einen roboter
CN112697175B (zh) * 2020-12-30 2023-03-21 武汉理工大学 一种侧轴式编码器系统及其标定方法
CN117916493A (zh) * 2021-09-21 2024-04-19 谐波传动系统有限公司 波动齿轮装置以及致动器
CN113771086B (zh) * 2021-09-28 2023-11-10 深圳市零差云控科技有限公司 关节模组的控制方法和关节机器人

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2906143A (en) * 1955-03-21 1959-09-29 United Shoe Machinery Corp Strain wave gearing
JPS60108175U (ja) * 1983-12-23 1985-07-23 株式会社安川電機 減速装置付カツプ形モ−タ
US5155423A (en) * 1986-02-18 1992-10-13 Robotics Research Corporation Industrial robot with servo
JP2001112215A (ja) * 1999-10-05 2001-04-20 Yaskawa Electric Corp 減速機一体型アクチュエータ
JP4150992B2 (ja) * 2000-04-07 2008-09-17 日本サーボ株式会社 ステップリング付同軸出力中空軸減速体を有する回転電機
US7409891B2 (en) * 2004-07-02 2008-08-12 Honda Motor Co., Ltd. Drive unit with reducer
JP4581543B2 (ja) * 2004-08-02 2010-11-17 株式会社安川電機 減速機一体型アクチュエータおよびこれを備えたアクチュエータシステム
WO2007061042A1 (ja) * 2005-11-24 2007-05-31 Jtekt Corporation 伝達比可変装置及び操舵装置
JP2007288870A (ja) * 2006-04-13 2007-11-01 Yaskawa Electric Corp 中空アクチュエータ
JP4833028B2 (ja) * 2006-11-01 2011-12-07 株式会社ハーモニック・ドライブ・システムズ 波動歯車減速機を備えたアクチュエータ
JP5073352B2 (ja) * 2007-04-13 2012-11-14 東芝機械株式会社 モータユニット
WO2009034817A1 (ja) * 2007-09-11 2009-03-19 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki 中空アクチュエータ
JP5197174B2 (ja) 2008-05-23 2013-05-15 シチズン千葉精密株式会社 波動減速機付きモータ
JP2009288198A (ja) 2008-05-30 2009-12-10 Sony Corp トルク計測装置並びにアクチュエータ駆動制御システム
JP5440227B2 (ja) * 2009-06-19 2014-03-12 株式会社安川電機 中空減速機内蔵アクチュエータ
US8291788B2 (en) * 2009-09-22 2012-10-23 GM Global Technology Operations LLC Rotary series elastic actuator
JP2012070558A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 Seiko Epson Corp 電気機械装置およびそれを用いたアクチュエーター、モーター
DE112010005910B4 (de) * 2010-09-28 2022-04-21 Harmonic Drive Systems Inc. Mit einem Sensormechanismus ausgestatteter Rotationsaktuator und Verbindungseinheit
JP2012147541A (ja) 2011-01-11 2012-08-02 Seiko Epson Corp 電気機械装置およびそれを用いたアクチュエーター、モーター、ロボット、ロボットハンド。
US9293962B2 (en) * 2012-03-30 2016-03-22 Korea Institute Of Machinery & Materials Hollow driving module
JP2014238117A (ja) * 2013-06-06 2014-12-18 キヤノン株式会社 減速機内蔵アクチュエータ及びこれを備える多関節ロボット
JP6305076B2 (ja) * 2014-01-29 2018-04-04 キヤノン株式会社 歯車機構、変速機及び多関節ロボットアーム
JP6028055B2 (ja) * 2015-03-04 2016-11-16 上銀科技股▲分▼有限公司 モーターを有する減速機
US10295419B2 (en) * 2016-02-24 2019-05-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Actuator
JP6656755B2 (ja) * 2016-03-15 2020-03-04 株式会社ハーモニック・ドライブ・システムズ 扁平アクチュエータ
JPWO2018159032A1 (ja) * 2017-02-28 2019-12-26 ソニー株式会社 アクチュエータ

Also Published As

Publication number Publication date
CN110383648A (zh) 2019-10-25
US20220149695A1 (en) 2022-05-12
US20200235636A1 (en) 2020-07-23
US11264865B2 (en) 2022-03-01
WO2018159032A1 (ja) 2018-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220149695A1 (en) Actuator
EP0535105B1 (en) Electromechanical transducer
JP4964303B2 (ja) モータの回転位置検出装置
JP5263162B2 (ja) 中空アクチュエータ
US20120176007A1 (en) Electric machine device, actuator using the same, motor, robot, and robot hand
JP2017141871A (ja) ボールねじ装置およびこれを備える電動アクチュエータ
JPWO2006003847A1 (ja) 減速機付き駆動装置
JP2019097363A (ja) ギヤモータ及び協働ロボット
JP6448942B2 (ja) トラクション動力伝達減速装置および減速機付きモータ
JP2015217720A (ja) ドア開閉装置
CN210525142U (zh) 用于机器人的关节执行器和机器人
US11668362B2 (en) Actuator and brake
CN112454419A (zh) 一种具有单编码器的协作机器人关节
US7378767B2 (en) AC dynamo electric machine with magnetic reluctance portion linking rotational position detector to AC dynamo electric machine body
JP2004120815A (ja) 2自由度アクチュエータ
CN109417331B (zh) 电动式直线移动促动器
JP2000002309A (ja) アクチュエータ
KR100757634B1 (ko) 외부의 기전력에 의한 극성자동변환 전자석
CN113489270B (zh) 一种模块化复合电机组件
KR102288868B1 (ko) 기어 모터
CN108194613A (zh) 新型双谐波传动装置
JPH07284242A (ja) 電動アクチュエータ
KR100798087B1 (ko) 감속기 장착 구동 장치
KR200406704Y1 (ko) 외부의 기전력에 의한 극성자동변환 전자석
JPS6022442A (ja) 直線電動装置