JPWO2018146800A1 - 冷凍サイクル装置 - Google Patents

冷凍サイクル装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018146800A1
JPWO2018146800A1 JP2018566723A JP2018566723A JPWO2018146800A1 JP WO2018146800 A1 JPWO2018146800 A1 JP WO2018146800A1 JP 2018566723 A JP2018566723 A JP 2018566723A JP 2018566723 A JP2018566723 A JP 2018566723A JP WO2018146800 A1 JPWO2018146800 A1 JP WO2018146800A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
pipe
pressure
header pipe
refrigeration cycle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018566723A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6785886B2 (ja
Inventor
昂仁 彦根
靖 大越
拓也 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2018146800A1 publication Critical patent/JPWO2018146800A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6785886B2 publication Critical patent/JP6785886B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B13/00Compression machines, plants or systems, with reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B1/00Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F5/00Air-conditioning systems or apparatus not covered by F24F1/00 or F24F3/00, e.g. using solar heat or combined with household units such as an oven or water heater
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H4/00Fluid heaters characterised by the use of heat pumps
    • F24H4/02Water heaters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/003Indoor unit with water as a heat sink or heat source
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/06Several compression cycles arranged in parallel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/13Pump speed control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/25Control of valves
    • F25B2600/2501Bypass valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/19Pressures
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/70Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Other Air-Conditioning Systems (AREA)

Abstract

冷凍サイクル装置は、バイパス弁が設けられたバイパス配管で接続された還水側ヘッダ管および往水側ヘッダ管を介して、負荷側と接続される冷凍サイクル装置であって、冷媒を圧縮して冷媒配管に吐出する圧縮機と、空気と冷媒配管を流れる冷媒との間で熱交換する空気熱交換器と、冷媒配管を流れる冷媒の圧力を調節する膨張弁と、還水側ヘッダ管から供給される水を冷媒との間で熱交換した後に往水側ヘッダ管に送出する水熱交換器と、水熱交換器の水の出口側に設けられ、水圧を測定する出口圧力センサと、制御装置とを有し、制御装置は、出口圧力センサが測定する水圧値が予め決められた目標値になるようにバイパス弁の開度を制御するものである。

Description

本発明は、冷媒と水との間で熱交換を行って水を冷却し、および冷媒と水との間で熱交換を行って水を加熱する水熱交換器を有し、冷水および温水を生成する冷凍サイクル装置に関する。
空冷式ヒートポンプシステムは、熱源機を含む冷凍サイクル装置が還水側ヘッダ管および往水側ヘッダ管を介して負荷側と水配管で接続される構成である。空冷式ヒートポンプシステムは、水を冷却して冷水を生成し、生成した冷水を負荷に提供する。また、空冷式ヒートポンプシステムは、水を加熱して温水を生成し、生成した温水を負荷に提供する。
冷水および温水を一定の流量で負荷に提供するには、還水側ヘッダ管の水圧と往水側ヘッダ管の水圧との差圧を一定に保つ必要がある。そのため、還水側ヘッダ管と往水側ヘッダ管とがバイパス配管で接続され、バイパス配管にバイパス弁が設けられている。また、その差圧を測定するための差圧計が還水側ヘッダ管と往水側ヘッダ管との間に設けられている。さらに、空冷式ヒートポンプシステムが単式ポンプシステムである場合、水を熱源機に送り込むポンプが、還水側ヘッダ管と熱源機とを接続する水配管に設けられている。このような構成を用いて、還水側ヘッダ管の水圧と往水側ヘッダ管の水圧との差圧が目標値になるように、バイパス弁の開度とポンプの運転周波数とが制御される。
ツーポンプ方式であるが、ヘッダ間に差圧計が設けられた熱源制御システムの一例が特許文献1に開示されている。また、特許文献1には、差圧調整のための別の構成例として、熱源機側の往水1次ヘッダに圧力センサを設け、この圧力センサが測定する値を用いてバイパス弁の開度を制御することが開示されている。
特開2011−153809号公報
特許文献1に開示された熱源制御システムでは、システムを設置する際に、現地で差圧計または圧力センサをヘッダに取り付ける工事が必要になる。その結果、例えば、作業者が差圧計をヘッダ間に取り付けるための作業スペースが必要になるだけでなく、差圧計の取り付け作業の分だけ設置費用が高くなってしまう。
本発明は、上記のような課題を解決するためになされたもので、装置の設置時において、ヘッダ間に差圧計を取り付ける工事が不要となる冷凍サイクル装置を提供するものである。
本発明に係る冷凍サイクル装置は、バイパス弁が設けられたバイパス配管で接続された還水側ヘッダ管および往水側ヘッダ管を介して、負荷側と接続される冷凍サイクル装置であって、冷媒を圧縮して冷媒配管に吐出する圧縮機と、空気と前記冷媒配管を流れる冷媒との間で熱交換する空気熱交換器と、前記冷媒配管を流れる冷媒の圧力を調節する膨張弁と、前記還水側ヘッダ管から供給される水を前記冷媒との間で熱交換した後に前記往水側ヘッダ管に送出する水熱交換器と、前記水熱交換器の水の出口側に設けられ、水圧を測定する出口圧力センサと、前記圧縮機および前記膨張弁を制御する制御装置と、を有し、前記制御装置は、前記出口圧力センサが測定する水圧値が予め決められた目標値になるように前記バイパス弁の開度を制御するものである。
本発明は、水熱交換器の水の出口側に設けられた出口圧力センサが測定する水圧値が還水側ヘッダ管の水圧と往水側ヘッダ管の水圧との差圧と同等なため、測定された水圧値を用いてバイパス弁の開度を制御でき、装置の設置時にヘッダ間に差圧計を取り付ける工事が不要になる。
本発明の実施の形態1における冷凍サイクル装置を含む空冷式ヒートポンプシステムの一構成例を示す回路図である。 図1に示した制御装置の一構成例を示すブロック図である。 本発明の実施の形態1における冷凍サイクル装置の動作手順を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態2における冷凍サイクル装置を含む空冷式ヒートポンプシステムの一構成例を示す回路図である。 本発明の実施の形態2における冷凍サイクル装置の動作手順を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態3における冷凍サイクル装置を含む空冷式ヒートポンプシステムの一構成例を示す回路図である。 本発明の実施の形態3における冷凍サイクル装置の動作手順を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態4における冷凍サイクル装置を含む空冷式ヒートポンプシステムの一構成例を示す回路図である。 図1に示した冷凍サイクル装置の制御装置において、空冷式ヒートポンプシステムの設置条件が入力された場合の動作手順を示すフローチャートである。
実施の形態1.
本実施の形態1における冷凍サイクル装置の構成を説明する。図1は、本発明の実施の形態1における冷凍サイクル装置を含む空冷式ヒートポンプシステムの一構成例を示す回路図である。図1に示す空冷式ヒートポンプシステムは、単式ポンプシステムの一例である。空冷式ヒートポンプシステムは、冷凍サイクル装置1と、往水側ヘッダ管22と、還水側ヘッダ管20と、タンク33とを有する。冷凍サイクル装置1は、空冷式ヒートポンプチラーの一例である。冷凍サイクル装置1は、図1に示す熱源機10を有する。熱源機10は往水側ヘッダ管22および還水側ヘッダ管20を介して負荷側と接続されている。
還水側ヘッダ管20は、熱源機10と接続される還水側ヘッダ管23と、負荷側と接続される還水側ヘッダ管25とを有する。還水側ヘッダ管23および還水側ヘッダ管25は水配管51で接続されている。還水側ヘッダ管23には、水を溜めるタンク33が水配管53を介して接続されている。本実施の形態1では、タンク33は開放型タンクである。負荷は、図1に示す構成例では、2台のファンコイルユニット60である。ファンコイルユニット60は、熱交換器61、ファン62および開閉弁63を有する。ファンコイルユニット60は、往水側ヘッダ管22と還水側ヘッダ管25とを接続する水配管52に設けられている。往水側ヘッダ管22から水配管52を介してファンコイルユニット60に流れた水は、空気との間で熱交換を行った後、水配管52を介して還水側ヘッダ管25に戻る。
還水側ヘッダ管23と往水側ヘッダ管22とはバイパス配管31で接続されている。バイパス配管31には、還水側ヘッダ管23の水圧と往水側ヘッダ管22の水圧との差圧を調整するバイパス弁32が設けられている。還水側ヘッダ管23は熱源機10と水配管54を介して接続されている。水配管54には、還水側ヘッダ管23から供給される水を熱源機10に送り出すポンプ21が設けられている。ポンプ21には、ポンプ21のモータを駆動するインバータ24が設けられている。往水側ヘッダ管22は熱源機10と水配管55を介して接続されている。
熱源機10は、圧縮機11と、四方弁16と、空気熱交換器12と、ファン13と、膨張弁14と、水熱交換器15と、制御装置17とを有する。圧縮機11、四方弁16、空気熱交換器12、膨張弁14、および水熱交換器15が冷媒配管18で接続されている。具体的に説明すると、四方弁16に設けられた4つの接続口のうち、2つの接続口の一方が圧縮機11の吸入口に接続され、他方が圧縮機11の吐出口に接続されている。残りの2つの接続口のうち、一方の接続口が空気熱交換器12、膨張弁14および水熱交換器15を介して、他方の接続口に接続されている。
水熱交換器15には水配管34、35が接続されている。水熱交換器15は、水配管34、54を介してポンプ21と接続される。また、水熱交換器15は、水配管35、55を介して往水側ヘッダ管22と接続される。本実施の形態1では、水熱交換器15の水の出口側の水配管35に、水圧を測定する出口圧力センサ41が設けられている。出口圧力センサ41は熱源機10に設けられている。
また、本実施の形態1では、水配管34、35、往水側ヘッダ管22、還水側ヘッダ管23およびタンク33は、地面からの高さが実質的に同じである。このことを具体的に説明する。水熱交換器15、水配管34、35、往水側ヘッダ管22、および還水側ヘッダ管23の各構成の地面からの高さについて、最大値と最小値との差は、例えば、100cmの範囲内である。タンク33は、水熱交換器15、水配管34、35、往水側ヘッダ管22、および還水側ヘッダ管23を含む水回路よりも上方、例えば、100〜200cm上方に設けられている。タンク33が水回路よりも高い位置に設けられるのは、水回路の水が不足したとき、タンク33が水を水回路に補給するためである。水回路とタンク33との間には、水がタンク33から水回路に補給されるのに必要な高さがあればよく、大きな水圧を得るほどの高さを必要としない。そのため、水回路およびタンク33の地面からの高さは実質的に同じと言える。
熱源機10に設けられた構成について説明する。圧縮機11は、吸入する冷媒を圧縮して吐出する。空気熱交換器12は、空気と冷媒との間で熱交換を行う。四方弁16は、冷媒の流路を切り替える。ファン13は、外気を空気熱交換器12に供給する。膨張弁14は、冷媒の圧力を調節する。水熱交換器15は、還水側ヘッダ管23から供給される水を冷媒との間で熱交換した後に往水側ヘッダ管22に送出する。
図2は、図1に示した制御装置の一構成例を示すブロック図である。制御装置17は、冷凍サイクルを含む制御のためのプログラムを記憶するメモリ71と、プログラムにしたがって処理を実行するCPU(Central Processing Unit)72とを有する。また、メモリ71は、還水側ヘッダ管23の水圧と往水側ヘッダ管22の水圧との差圧の目標値およびその許容範囲の情報を記憶している。制御装置17は、例えば、マイクロコンピュータである。
図1に示すように、制御装置17は、圧縮機11、四方弁16、膨張弁14、ファン13、出口圧力センサ41、バイパス弁32およびインバータ24と、信号線19を介して接続されている。図1では、信号線19を破線で示す。制御装置17は、冷房運転および暖房運転等の運転状態に対応して、四方弁16の冷媒の流路を切り替える。制御装置17は、ファンコイルユニット60に流れる水の温度とその設定温度とに基づいて、圧縮機11およびファン13の運転周波数と、膨張弁14の開度とを制御する。制御装置17は、出口圧力センサ41が測定する水圧とメモリ71が記憶する目標値とに基づいて、バイパス弁32の開度を制御し、インバータ24を介してポンプ21の運転周波数を制御する。
なお、図1は、空冷式ヒートポンプシステムが還水側ヘッダ管23、25を有する場合の構成を示しているが、還水側ヘッダ管25が設けられていなくてもよい。また、制御装置17がバイパス弁32の開度およびポンプ21の運転周波数を制御する場合で説明するが、制御対象はいずれか一方であってもよい。
次に、本実施の形態1の冷凍サイクル装置1の動作を説明する。図3は、本発明の実施の形態1における冷凍サイクル装置の動作手順を示すフローチャートである。制御装置17は、出口圧力センサ41から水圧値を一定時間毎に受信する(ステップS101)。本実施の形態1では、熱源機10の外にポンプ21が設けられている。また、還水側ヘッダ管23に接続されたタンク33は開放型タンクである。このような状況下において、水配管34、35、往水側ヘッダ管22、還水側ヘッダ管23およびタンク33は地面からの高さが実質的に同じなので、還水側ヘッダ管23からポンプ21への水配管54の水圧はほとんどゼロに等しい。そのため、出口圧力センサ41が測定する水圧値は、往水側ヘッダ管22の水圧と還水側ヘッダ管23の水圧との差圧と同等になる。
制御装置17は、ステップS101で受信した水圧値とメモリ71が記憶する目標値とを比較し、水圧値が目標値の許容範囲に収まっているか否かを判定する(ステップS102)。判定の結果、水圧値が許容範囲に収まっていない場合、制御装置17は、出口圧力センサ41が測定する水圧値が目標値になるように、バイパス弁32の開度およびポンプ21の運転周波数を制御する(ステップS103)。例えば、水圧値が許容範囲を超える場合、制御装置17は、差圧を小さくするために、バイパス弁32の開度を大きくし、ポンプ21の運転周波数を下げる。水圧値が許容範囲を下回る場合、制御装置17は、差圧を大きくするために、バイパス弁32の開度を小さくし、ポンプ21の運転周波数を上げる。ステップS102の判定の結果、水圧値が許容範囲に収まっている場合、制御装置17は、ステップS101に戻る。
なお、制御装置17は、水配管34、35、往水側ヘッダ管22、還水側ヘッダ管23およびタンク33の高さ方向の位置関係に関する情報を利用して、目標値を補正してもよい。例えば、水配管34、35、往水側ヘッダ管22および還水側ヘッダ管23を含む水回路の高さとタンク33の高さとの違いが大きい場合、制御装置17は、高さの違いを水圧に変換して目標値を補正することができる。これらの構成の位置関係に関する情報を、メモリ71が記憶していてもよく、作業者がメモリ71に登録してもよい。メモリ71は、水圧を算出するためのパラメータとして、上記構成の位置関係に関する情報の他に、水配管53の管の直径およびタンク33の底面積などの情報を記憶していてもよい。
本実施の形態1の冷凍サイクル装置1は、圧縮機11と、空気熱交換器12と、膨張弁14と、還水側ヘッダ管23から供給される水を冷媒との間で熱交換した後に往水側ヘッダ管22に送出する水熱交換器15と、水熱交換器15の水の出口側に設けられ、水圧を測定する出口圧力センサ41と、制御装置17とを有し、制御装置17は、出口圧力センサが測定する水圧値が予め決められた目標値になるように、バイパス弁32の開度を制御するものである。
本実施の形態1によれば、水熱交換器15の水の出口側に設けられた出口圧力センサ41が測定する水圧値が還水側ヘッダ管23の水圧と往水側ヘッダ管22の水圧との差圧と同等であるため、測定された水圧値が目標値になるようにバイパス弁32の開度を制御すればよい。そのため、還水側ヘッダ管23と往水側ヘッダ管22との間に差圧計を設ける必要がない。その結果、冷凍サイクル装置1の設置時に、作業者が差圧計をヘッダ間に取り付ける工事が不要となり、その作業のための作業スペースも不要となる。また、差圧計の取り付け作業の分だけ設置費用を削減できるだけでなく、設置工事を短縮化できる。
また、制御装置17がポンプ21と信号線で接続されている場合、出口圧力センサ41の水圧値が目標値になるように、バイパス弁32の開度およびポンプ21の運転周波数を制御することができる。熱源機10の外にポンプ21が設けられていても、制御装置17がポンプ21の運転周波数を制御して、ヘッダ間の水圧差を調整できる。
また、本実施の形態1では、還水側ヘッダ管20に水配管53を介して接続されたタンク33が開放型タンクである。水を補給するタンク33を開放型タンクとすることで、密閉型タンクの場合と比較して、制御装置17が行う、ヘッダ間の差圧の計算が容易となる。また、目標値の補正の計算も容易となる。タンク33が開放型タンクの場合、タンク33の水面に大気圧がかかっているが、還水側ヘッダ管20を含む水回路に生じた水圧の変動は、タンク33から大気に吸収される。そのため、還水側ヘッダ管20における水圧は、上述したように、還水側ヘッダ管20とタンク33との位置関係が支配的である。一方、タンク33が密閉型タンクの場合、タンク33に水が満たされた状態で密閉されているため、水回路に生じた水圧の変動は逃げ場がなく、その変動が還水側ヘッダ管20に伝達するも考えられる。この場合、還水側ヘッダ管20に生じる水圧の変動を、制御装置17が予測するのは困難となる。
さらに、本実施の形態1では、水熱交換器15、水配管34、35、還水側ヘッダ管20、および往水側ヘッダ管22は地面からの高さが実質的に同じである。そのため、出口圧力センサ41によって測定される水圧値が、往水側ヘッダ管22の水圧と還水側ヘッダ管20の水圧との差圧と同等になる。
実施の形態2.
本実施の形態2は、冷凍サイクル装置が実施の形態1で説明した熱源機10を複数有する場合である。本実施の形態2では、実施の形態1と同様な構成については同一の符号を付し、その詳細な説明を省略する。ただし、実施の形態1で説明した構成と同一の符号が付された構成であっても、構成の一部が異なる場合、異なる点を詳しく説明する。
本実施の形態2における冷凍サイクル装置の構成を説明する。図4は、本発明の実施の形態2における冷凍サイクル装置を含む空冷式ヒートポンプシステムの一構成例を示す回路図である。図4では、負荷側の構成を示すことを省略している。図4に示す空冷式ヒートポンプシステムは、単式ポンプシステムの一例である。空冷式ヒートポンプシステムは、熱源機10a〜10dを含む冷凍サイクル装置1aを有する。熱源機10a〜10dは実施の形態1で説明した熱源機10に相当する。本実施の形態2では、熱源機10の台数が4台であり、2台の熱源機10に1台のポンプ21が接続されているが、熱源機10およびポンプ21の台数の比はこの場合に限定されない。例えば、1台の熱源機10に1台のポンプ21が接続されてもよい。
空冷式ヒートポンプシステムにおける水配管の接続構成を、図4を参照して説明する。還水側ヘッダ管23に水配管54a、54bが接続されている。水配管54aにはポンプ21aが設けられている。水配管54aは分岐配管56a、56bに分岐している。分岐配管56aは熱源機10aと接続されている。分岐配管56bは熱源機10bと接続されている。熱源機10aに接続された分岐配管57aと熱源機10bに接続された分岐配管57bとが水配管55aに合流している。水配管55aは往水側ヘッダ管22に接続されている。ポンプ21aには、ポンプ21aのモータを駆動するインバータ24aが設けられている。
水配管54bには、ポンプ21bが設けられている。水配管54bは分岐配管56c、56dに分岐している。分岐配管56cは熱源機10cと接続されている。分岐配管56dは熱源機10dと接続されている。熱源機10cに接続された分岐配管57cと熱源機10dに接続された分岐配管57dとが水配管55bに合流している。水配管55bは往水側ヘッダ管22に接続されている。ポンプ21bには、ポンプ21bのモータを駆動するインバータ24bが設けられている。
続いて、熱源機10a〜10dの構成を、図4を参照して説明する。熱源機10a〜10dにおいて、冷媒回路を構成する各要素は、図1を参照した説明したように冷媒配管18で接続されている。熱源機10aにおいて、水熱交換器15に接続された水配管34、35のうち、水配管34は分岐配管56aと接続され、水配管35は分岐配管57aと接続されている。熱源機10bにおいて、水熱交換器15に接続された水配管34、35のうち、水配管34は分岐配管56bと接続され、水配管35は分岐配管57bと接続されている。熱源機10cにおいて、水熱交換器15に接続された水配管34、35のうち、水配管34は分岐配管56cと接続され、水配管35は分岐配管57cと接続されている。熱源機10dにおいて、水熱交換器15に接続された水配管34、35のうち、水配管34は分岐配管56dと接続され、水配管35は分岐配管57dと接続されている。
また、本実施の形態2では、熱源機10aにおける水熱交換器15に接続された水配管35に、出口圧力センサ41aが設けられている。熱源機10bにおいては、水熱交換器15に接続された水配管35に出口圧力センサ41bが設けられている。熱源機10cにおいては、水熱交換器15に接続された水配管35に出口圧力センサ41cが設けられている。熱源機10dにおいては、水熱交換器15に接続された水配管35に出口圧力センサ41dが設けられている。なお、本実施の形態2では、熱源機10a〜10dの水配管34、35と、往水側ヘッダ管22および還水側ヘッダ管23と、タンク33とは、地面からの高さが実質的に同じである。
熱源機10a〜10dのそれぞれに制御装置17a〜17dのそれぞれが設けられている。制御装置17b〜17dは信号線を介して制御装置17aと接続されている。制御装置17a〜17dは、例えば、マイクロコンピュータである。制御装置17a〜17dは、実施の形態1で説明した制御装置17と同様な構成であるが、以下では、制御装置17と異なる部分を中心に説明する。
制御装置17aは、熱源機10a内の冷媒回路の冷凍サイクルを制御する。制御装置17bは、熱源機10b内の冷媒回路の冷凍サイクルを制御する。制御装置17cは、熱源機10c内の冷媒回路の冷凍サイクルを制御する。制御装置17dは、熱源機10d内の冷媒回路の冷凍サイクルを制御する。制御装置17aは、出口圧力センサ41a、インバータ24aおよびバイパス弁32と信号線を介して接続されている。制御装置17bは出口圧力センサ41bと信号線を介して接続されている。制御装置17cは、出口圧力センサ41cおよびインバータ24cと信号線を介して接続されている。制御装置17dは出口圧力センサ41dと信号線を介して接続されている。制御装置17b〜17dは、出口圧力センサ41b〜41dが測定する水圧値を一定時間毎に制御装置17aに送信する。
制御装置17aは、出口圧力センサ41a〜41dが測定する水圧値の平均値を算出し、平均値とメモリ71が記憶する目標値とに基づいて、バイパス弁32の開度を制御し、インバータ24a、24bを介してポンプ21a、21bの運転周波数を制御する。制御装置17aは、ポンプ21bの運転周波数を制御する際、運転周波数を示す制御情報を制御装置17cに送信する。制御装置17cは、制御装置17aから受信する制御情報にしたがって、インバータ24bを介してポンプ21bの運転周波数を制御する。
なお、本実施の形態2では、制御装置17aが出口圧力センサ41a〜41dから収集した水圧値の平均値を算出し、バイパス弁32の開度およびポンプ21a、21bの運転周波数を制御する場合で説明するが、他の制御装置が行ってもよい。また、制御装置17aが制御装置17cを介してポンプ21bを制御している場合で説明するが、制御装置17aとインバータ24bとが信号線を介して接続されていてもよい。この場合、制御装置17aがポンプ21bの運転周波数を直接に制御してもよい。さらに、制御装置17a〜17dの代わりに、制御装置17a〜17dの機能を備えた1台の制御装置が冷凍サイクル装置1aに設けられていてもよい。ヘッダ間の水圧差調整のための制御対象は、バイパス弁32および運転中のポンプ21a〜21dのうち、少なくともいずれか1つであってもよい。
次に、本実施の形態2の冷凍サイクル装置1aの動作を説明する。図5は、本発明の実施の形態2における冷凍サイクル装置の動作手順を示すフローチャートである。制御装置17aは、一定時間毎に、出口圧力センサ41aから水圧値を受信し、制御装置17b〜17dから出口圧力センサ41b〜41dが測定した水圧値を受信することで、出口圧力センサ41a〜41dの水圧値を収集する(ステップS201)。そして、制御装置17aは、収集した水圧値の平均値を算出する(ステップS202)。
本実施の形態2では、熱源機10a〜10dの外にポンプ21a、21bが設けられ、還水側ヘッダ管23に接続されたタンク33が開放型タンクである。この条件下では、タンク33、還水側ヘッダ管23、往水側ヘッダ管22および熱源機10a〜10dの水配管34、35の高さが実質的に同じなので、還水側ヘッダ管23からポンプ21a、21bへの水配管54の水圧はほとんどゼロに等しい。そのため、出口圧力センサ41a〜41dが測定する水圧値の平均値は、往水側ヘッダ管22の水圧と還水側ヘッダ管23の水圧との差圧と同等になる。
制御装置17aは、ステップS202で算出した平均値とメモリ71が記憶する目標値とを比較し、平均値が目標値の許容範囲に収まっているか否かを判定する(ステップS203)。判定の結果、平均値が許容範囲に収まっていない場合、制御装置17aは、出口圧力センサ41a〜41dが測定する水圧値の平均値が目標値になるように、バイパス弁32の開度およびポンプ21a、21bの運転周波数を制御する(ステップS204)。
例えば、平均値が許容範囲を超える場合、制御装置17aは、差圧を小さくするために、バイパス弁32の開度を大きくし、運転中のポンプ21a、21bのうち、少なくともいずれかのポンプの運転周波数を下げる。平均値が許容範囲を下回る場合、制御装置17aは、差圧を大きくするために、バイパス弁32の開度を小さくし、運転中のポンプ21a、21bのうち、少なくともいずれかのポンプの運転周波数を上げる。ステップS203の判定の結果、平均値が許容範囲に収まっている場合、制御装置17aは、ステップS201に戻る。
なお、ポンプ21a、21bのうち、いずれかのポンプが運転を停止している場合、図5に示すステップS202において、制御装置17aは、運転しているポンプに接続された熱源機の出口圧力センサの水圧値を用いて、平均値を算出する。例えば、ポンプ21aが運転しているが、ポンプ21bが停止している場合、ステップS202において、制御装置17aは、出口圧力センサ41a、41bの水圧値を用いて平均値を算出する。また、本実施の形態2では、冷凍サイクル装置1aに設けられる熱源機の台数が複数の場合として4台の場合で説明したが、熱源機の台数は4台に限定されない。さらに、冷凍サイクル装置1aに設けられる熱源機の台数は1台であってもよい。
本実施の形態2の冷凍サイクル装置1aは、複数の熱源機10a〜10dを有し、制御装置17aは、複数の出口圧力センサ41a〜41dから収集する水圧値の平均値を、目標値と比較する値に用いるものである。複数の出口圧力センサ41a〜41dから収集する水圧値の平均値が、還水側ヘッダ管23の水圧と往水側ヘッダ管22の水圧との差圧と同等になる。そのため、制御装置17aが水圧値の平均値を用いてバイパス弁32の開度を制御すれば、ヘッダ間の水圧差が調整され、ヘッダ間に差圧計を取り付ける工事が不要となる。その結果、熱源機が複数であっても、実施の形態1と同様な効果を得ることができる。
また、制御装置17aは、ポンプ21a、21bと信号線で接続されている場合、出口圧力センサ41a〜41dの水圧値の平均値が目標値になるように、バイパス弁32の開度およびポンプ21a、21bの運転周波数を制御してもよい。熱源機10a〜10dの外にポンプ21a、21bが設けられていても、制御装置17aはポンプ21a、21bと信号線で接続されているため、ポンプ21a、21bの運転周波数を制御して、ヘッダ間の水圧差を調整できる。
実施の形態3.
本実施の形態3は、冷凍サイクル装置が実施の形態1で説明した熱源機10を複数有するとともに、各熱源機10がポンプ21を備えている場合である。本実施の形態3では、実施の形態1および2と同様な構成については同一の符号を付し、その詳細な説明を省略する。ただし、実施の形態1および2で説明した構成と同一の符号が付された構成であっても、構成の一部が異なる場合には、異なる点を詳しく説明する。
本実施の形態3における冷凍サイクル装置の構成を説明する。図6は、本発明の実施の形態3における冷凍サイクル装置を含む空冷式ヒートポンプシステムの一構成例を示す回路図である。図6では、負荷側の構成を示すことを省略している。図6に示す空冷式ヒートポンプシステムは、単式ポンプシステムの一例である。空冷式ヒートポンプシステムは、熱源機10a〜10cを含む冷凍サイクル装置1bを有する。熱源機10a〜10cの各熱源機は、実施の形態1で説明した熱源機10が備える構成の他に、ポンプ21を有する。本実施の形態3では、熱源機10の台数が3台であり、各熱源機10に1台のポンプ21が設けられている。
空冷式ヒートポンプシステムにおける水配管の接続構成を、図6を参照して説明する。還水側ヘッダ管23に水配管54a〜54cが接続されている。水配管54aは熱源機10aと接続されている。水配管54bは熱源機10bと接続されている。水配管54cは熱源機10cと接続されている。往水側ヘッダ管22に水配管55a〜55cが接続されている。水配管55aは熱源機10aと接続されている。水配管55bは熱源機10bと接続されている。水配管55cは熱源機10cと接続されている。本実施の形態3では、還水側ヘッダ管23に水配管53を介して接続されたタンク33は、開放型タンクおよび密閉型タンクのうち、いずれであってもよい。
続いて、熱源機10a〜10cの構成を、図6を参照して説明する。熱源機10a〜10cにおいて、冷媒回路を構成する各要素は、図1を参照した説明したように冷媒配管18で接続されている。熱源機10aにおいて、水熱交換器15に接続された水配管34、35のうち、水配管34は水配管54aと接続され、水配管35は水配管55aと接続されている。水配管35に出口圧力センサ41aが設けられている。水配管34には、ポンプ21aと、水配管34の水圧を測定する入口圧力センサ42aとが設けられている。入口圧力センサ42aはポンプ21aの水の吸入口側に設けられている。ポンプ21aには、ポンプ21aのモータを駆動するインバータ24aが設けられている。
熱源機10bにおいて、水熱交換器15に接続された水配管34、35のうち、水配管34は水配管54bと接続され、水配管35は水配管55bと接続されている。水配管35に出口圧力センサ41bが設けられている。水配管34には、ポンプ21bと、水配管34の水圧を測定する入口圧力センサ42bとが設けられている。入口圧力センサ42bはポンプ21bの水の吸入口側に設けられている。ポンプ21bには、ポンプ21bのモータを駆動するインバータ24bが設けられている。
熱源機10cにおいて、水熱交換器15に接続された水配管34、35のうち、水配管34は水配管54cと接続され、水配管35は水配管55cと接続されている。水配管35に出口圧力センサ41cが設けられている。水配管34には、ポンプ21cと、水配管34の水圧を測定する入口圧力センサ42cとが設けられている。入口圧力センサ42cはポンプ21cの水の吸入口側に設けられている。ポンプ21cには、ポンプ21cのモータを駆動するインバータ24cが設けられている。本実施の形態3では、熱源機10a〜10cの水配管34、35と、往水側ヘッダ管22および還水側ヘッダ管23と、タンク33とは、地面からの高さが実質的に同じである。
熱源機10a〜10cのそれぞれに制御装置17a〜17cのそれぞれが設けられている。制御装置17b、17cは信号線を介して制御装置17aと接続されている。制御装置17a〜17cは、例えば、マイクロコンピュータである。制御装置17a〜17cは、実施の形態1で説明した制御装置17と同様な構成であるが、以下では、制御装置17と異なる部分を中心に説明する。
制御装置17bは、熱源機10b内の冷媒回路の冷凍サイクルを制御する。制御装置17bは、出口圧力センサ41b、入口圧力センサ42bおよびインバータ24bと信号線を介して接続されている。制御装置17bは、出口圧力センサ41bが測定する水圧値と入口圧力センサ42bが測定する水圧値とを、一定時間毎に制御装置17aに送信する。制御装置17cは、熱源機10c内の冷媒回路の冷凍サイクルを制御する。制御装置17cは、出口圧力センサ41c、入口圧力センサ42cおよびインバータ24cと信号線を介して接続されている。制御装置17cは、出口圧力センサ41cが測定する水圧値と入口圧力センサ42cが測定する水圧値とを、一定時間毎に制御装置17aに送信する。
制御装置17aは、熱源機10a内の冷媒回路の冷凍サイクルを制御する。制御装置17aは、出口圧力センサ41a、入口圧力センサ42a、インバータ24aおよびバイパス弁32と信号線を介して接続されている。制御装置17aは、出口圧力センサ41a〜41cが測定する水圧値の平均値APoutを算出する。また、制御装置17aは、入口圧力センサ42a〜42cが測定する水圧値の平均値APinを算出する。そして、制御装置17aは、これらの平均値の差圧(APout−APin)を算出する。さらに、制御装置17aは、求めた差圧とメモリ71が記憶する目標値とに基づいて、バイパス弁32の開度を制御し、インバータ24a〜24cを介してポンプ21a〜21cの運転周波数を制御する。制御装置17aは、ポンプ21b、21cの運転周波数を制御する際、運転周波数を示す制御情報を制御装置17b、17cに送信する。制御装置17bは、制御装置17aから受信する制御情報にしたがって、インバータ24bを介してポンプ21bの運転周波数を制御する。制御装置17cは、制御装置17aから受信する制御情報にしたがって、インバータ24cを介してポンプ21cの運転周波数を制御する。
なお、本実施の形態3では、制御装置17aがバイパス弁32の開度およびポンプ21a〜21cの運転周波数を制御する場合で説明するが、他の制御装置が行ってもよい。また、制御装置17a〜17cの代わりに、制御装置17a〜17cの機能を備えた1台の制御装置が冷凍サイクル装置1bに設けられていてもよい。ヘッダ間の水圧差調整のための制御対象は、バイパス弁32および運転中のポンプ21a〜21cのうち、少なくともいずれか1つであってもよい。
次に、本実施の形態3の冷凍サイクル装置1bの動作を説明する。図7は、本発明の実施の形態3における冷凍サイクル装置の動作手順を示すフローチャートである。制御装置17aは、出口圧力センサ41aおよび入口圧力センサ42aから水圧値を受信する。また、制御装置17aは、出口圧力センサ41b、41cおよび入口圧力センサ42b、42cが測定した水圧値を制御装置17b、17cから受信する。このようにして、図7に示すステップS301において、制御装置17aは、一定時間毎に、出口圧力センサ41a〜41cおよび入口圧力センサ42a〜42cの水圧値を収集する。
続いて、制御装置17aは、出口圧力センサ41a〜41cの水圧値の平均値APoutを算出し、入口圧力センサ42a〜42cの水圧値の平均値APinを算出する。さらに、制御装置17aは、これらの平均値の差圧(APout−APin)を算出する(ステップS302)。
本実施の形態3では、熱源機10a〜10c内にポンプ21a〜21cが設けられ、還水側ヘッダ管23に接続されたタンク33が開放型タンクまたは密閉型タンクである。この条件下において、タンク33、還水側ヘッダ管23、往水側ヘッダ管22および熱源機10a〜10cの水配管34、35の高さが実質的に同じなので、出口圧力センサ41a〜41cの水圧の平均値と入口圧力センサ42a〜42cの水圧の平均値との差圧は、往水側ヘッダ管22と還水側ヘッダ管23との差圧とほぼ同等となる。
制御装置17aは、ステップS302で算出した差圧とメモリ71が記憶する目標値とを比較し、差圧が目標値の許容範囲に収まっているか否かを判定する(ステップS303)。判定の結果、差圧が許容範囲に収まっていない場合、制御装置17aは、差圧(APout−APin)が目標値になるように、バイパス弁32の開度およびポンプ21a〜21cの運転周波数を制御する(ステップS304)。
例えば、差圧が許容範囲を超える場合、制御装置17aは、差圧を小さくするために、バイパス弁32の開度を大きくし、運転中のポンプ21a〜21cのうち、少なくともいずれかのポンプの運転周波数を下げる。差圧が許容範囲を下回る場合、制御装置17aは、差圧を大きくするために、バイパス弁32の開度を小さくし、運転中のポンプ21a〜21cのうち、少なくともいずれかのポンプの運転周波数を上げる。ステップS303の判定の結果、差圧が許容範囲に収まっている場合、制御装置17aは、ステップS301に戻る。
なお、ポンプ21a〜21cのうち、いずれかのポンプが運転を停止している場合については、制御装置17aの動作は実施の形態2で説明した動作と同様である。例えば、ポンプ21a、21bが運転しているが、ポンプ21cが停止している場合、ステップS302において、制御装置17aは、出口圧力センサ41a、41bおよび入口圧力センサ42a、42bの水圧値を用いて、2つの平均値の差圧(APout−APin)を算出する。また、本実施の形態3では、冷凍サイクル装置1bに設けられる熱源機の台数が複数の場合として3台の場合で説明したが、熱源機の台数は3台に限定されない。さらに、冷凍サイクル装置1bに設けられる熱源機の台数は1台であってもよい。
本実施の形態3の冷凍サイクル装置1bは、熱源機10aが出口圧力センサ41a、ポンプ21aおよび入口圧力センサ42aを有し、制御装置17aは、出口圧力センサ41aが測定する水圧値と入口圧力センサ42aが測定する水圧値との差圧を目標値と比較する値に用いるものである。この場合、タンク33が密閉型タンクであっても、出口圧力センサ41aが測定する水圧値と入口圧力センサ42aが測定する水圧値との差圧が還水側ヘッダ管23の水圧と往水側ヘッダ管22の水圧との差圧と同等になる。そのため、制御装置17がこれらのセンサの水圧値の差圧を用いてバイパス弁32の開度およびポンプ21aの運転周波数を制御すれば、ヘッダ間の水圧差が調整され、ヘッダ間に差圧計を取り付ける工事が不要となる。その結果、実施の形態1と同様な効果を得ることができる。
タンク33が密閉型タンクの場合、還水側ヘッダ管20に生じる水圧の変動を制御装置17が予測するのは困難であるが、本実施の形態3では、ポンプ21a〜21cの水の吸入口に入口圧力センサ42a〜42cが設けられている。そのため、制御装置17は、還水側ヘッダ管20に生じる水圧の変動を、入口圧力センサ42a〜42cが測定する水圧値で認識することができる。
また、冷凍サイクル装置1bが、出口圧力センサ41a、ポンプ21aおよび入口圧力センサ42aを有する熱源機10aを複数有している場合、制御装置17aは、複数の出口圧力センサ41a〜41cから収集する水圧値の平均値と複数の入口圧力センサ42a〜42cから収集する水圧値の平均値との差圧を、目標値と比較する値に用いればよい。この場合、制御装置17aは、これら2つの平均値の差圧を用いてバイパス弁32の開度およびポンプ21a〜21cの運転周波数を制御して、ヘッダ間の水圧差を調整できる。その結果、ヘッダ間に差圧計を設ける工事が不要となり、熱源機が複数であっても、実施の形態1と同様な効果を得ることができる。
なお、実施の形態1において、ポンプ21の水の吸入口に入口圧力センサ42aを設け、制御装置17が入口圧力センサ42aおよび出口圧力センサ41の水圧値を用いて、本実施の形態3と同様に、バイパス弁32の開度およびポンプ21の運転周波数のうち、一方または両方を制御してもよい。また、実施の形態2において、ポンプ21aの水の吸入口に入口圧力センサ42aを設け、ポンプ21bの水の吸入口に入口圧力センサ42bを設けてもよい。この場合、制御装置17aは、本実施の形態3と同様に、入口圧力センサ42a、42bおよび出口圧力センサ41a〜42dの水圧値を用いて、バイパス弁32の開度およびポンプ21a、21bの運転周波数のうち、少なくともいずれか1つを制御してもよい。
実施の形態4.
本実施の形態4は、冷凍サイクル装置が実施の形態3で説明した熱源機10a〜10cを有しているが、入口圧力センサ42a〜42cが設けられていない場合である。本実施の形態4では、実施の形態1〜3と同様な構成については同一の符号を付し、その詳細な説明を省略する。ただし、実施の形態1〜3で説明した構成と同一の符号が付された構成であっても、構成の一部が異なる場合には、異なる点を詳しく説明する。
本実施の形態4における冷凍サイクル装置の構成を説明する。図8は、本発明の実施の形態4における冷凍サイクル装置を含む空冷式ヒートポンプシステムの一構成例を示す回路図である。図8では、負荷側の構成を示すことを省略している。図8に示す空冷式ヒートポンプシステムは、単式ポンプシステムの一例である。空冷式ヒートポンプシステムは、熱源機10a〜10cを含む冷凍サイクル装置1cを有する。空冷式ヒートポンプシステムにおける水配管の接続構成は、還水側ヘッダ管23に水配管53を介して接続されたタンク33が開放型タンクである点を除いて、図6を参照して説明した構成と同様なため、詳細な説明を省略する。
続いて、図8に示す熱源機10a〜10cの構成を、図6に示した構成と対比して説明する。本実施の形態3では、熱源機10a〜10cにおいて、図6に示した入口圧力センサ42a〜42cが設けられていない。制御装置17aは、出口圧力センサ41a〜41cが測定する水圧値の平均値を算出し、平均値とメモリ71が記憶する目標値とに基づいて、バイパス弁32の開度を制御し、インバータ24a〜24cを介してポンプ21a〜21cの運転周波数を制御する。制御装置17aは、ポンプ21b、21cの運転周波数を制御する際、運転周波数を示す制御情報を制御装置17b、17cに送信する。制御装置17bは、制御装置17aから受信する制御情報にしたがって、インバータ24bを介してポンプ21bの運転周波数を制御する。制御装置17cは、制御装置17aから受信する制御情報にしたがって、インバータ24cを介してポンプ21cの運転周波数を制御する。本実施の形態4では、熱源機10a〜10cの水配管34、35と、往水側ヘッダ管22および還水側ヘッダ管23と、タンク33とは、地面からの高さが実質的に同じである。
なお、本実施の形態4では、制御装置17aがバイパス弁32の開度およびポンプ21a〜21cの運転周波数を制御する場合で説明するが、他の制御装置が行ってもよい。また、制御装置17a〜17cの代わりに、制御装置17a〜17cの機能を備えた1台の制御装置が冷凍サイクル装置1cに設けられていてもよい。ヘッダ間の水圧差調整のための制御対象は、バイパス弁32および運転中のポンプ21a〜21cのうち、いずれか1つであってもよい。
次に、本実施の形態4の冷凍サイクル装置1cの動作を説明する。本実施の形態4の冷凍サイクル装置1cの動作は、図5に示した手順と同様なため、図5を参照して説明する。
図5に示したステップS201において、制御装置17aは、一定時間毎に、出口圧力センサ41aから水圧値を受信し、制御装置17b、17cから出口圧力センサ41b、41cが測定した水圧値を受信することで、出口圧力センサ41a〜41cの水圧値を収集する。そして、ステップS202において、制御装置17aは、収集した水圧値の平均値を算出する。
本実施の形態4では、熱源機10a〜10c内にポンプ21a〜21cが設けられている。また、還水側ヘッダ管23に接続されたタンク33が開放型タンクである。この条件下において、タンク33、還水側ヘッダ管23、往水側ヘッダ管22および熱源機10a〜10cの水配管34、35の高さが実質的に同じなので、還水側ヘッダ管23からポンプ21a〜21cまでの水配管54a〜54cの水圧はほとんどゼロに等しい。そのため、出口圧力センサ41a〜41cが測定する水圧値の平均値は、往水側ヘッダ管22の水圧と還水側ヘッダ管23の水圧との差圧と同等になる。
制御装置17aは、ステップS202で算出した平均値とメモリ71が記憶する目標値とを比較し、ステップS203において、平均値が目標値の許容範囲に収まっているか否かを判定する。判定の結果、平均値が許容範囲に収まっていない場合、ステップS204において、制御装置17aは、出口圧力センサ41a〜41cが測定する水圧値の平均値が目標値になるように、バイパス弁32の開度およびポンプ21a〜21cの運転周波数を制御する。
例えば、平均値が許容範囲を超える場合、制御装置17aは、差圧を小さくするために、バイパス弁32の開度を大きくし、運転中のポンプ21a〜21cのうち、少なくともいずれかのポンプの運転周波数を下げる。平均値が許容範囲を下回る場合、制御装置17aは、差圧を大きくするために、バイパス弁32の開度を小さくし、運転中のポンプ21a〜21cのうち、少なくともいずれかのポンプの運転周波数を上げる。ステップS203の判定の結果、平均値が許容範囲に収まっている場合、制御装置17aは、ステップS201に戻る。
なお、ポンプ21a〜21cのうち、いずれかのポンプが運転を停止している場合については、制御装置17aの動作は実施の形態2で説明した動作と同様である。例えば、ポンプ21a、21bが運転しているが、ポンプ21cが停止している場合、ステップS202において、制御装置17aは、出口圧力センサ41a、41bの水圧値を用いて、平均値を算出する。また、本実施の形態4では、冷凍サイクル装置1cに設けられる熱源機の台数が複数の場合として3台の場合で説明したが、熱源機の台数は3台に限定されない。さらに、冷凍サイクル装置1cに設けられる熱源機の台数は1台であってもよい。
本実施の形態4の冷凍サイクル装置1cは、熱源機10aが出口圧力センサ41aおよびポンプ21aを有し、制御装置17aは、出口圧力センサ41aが測定する水圧値を、目標値と比較する値に用いるものである。この場合、出口圧力センサ41aが測定する水圧値が還水側ヘッダ管23の水圧と往水側ヘッダ管22の水圧との差圧と同等になる。そのため、制御装置17aが測定された水圧値を用いてバイパス弁32の開度およびポンプ21aの運転周波数を制御すれば、ヘッダ間の水圧差が調整される。その結果、ヘッダ間に差圧計を取り付ける工事が不要となり、実施の形態1と同様な効果を得ることができる。
また、冷凍サイクル装置1cが、出口圧力センサ41aおよびポンプ21aを有する熱源機10aを複数有している場合、制御装置17aは、複数の出口圧力センサ41a〜41cから収集する水圧値の平均値を、目標値と比較する値に用いればよい。この場合、制御装置17aがこれらの水圧値の平均値を用いてバイパス弁32の開度およびポンプ21a〜21cの運転周波数を制御すれば、ヘッダ間の水圧差が調整される。その結果、ヘッダ間に差圧計を設ける工事が不要となり、熱源機が複数であっても、実施の形態1と同様な効果を得ることができる。
なお、空冷式ヒートポンプシステムを設置する際の条件を作業者が制御装置17に入力することで、実施の形態1〜4で説明した制御のうち、いずれかの制御を制御装置17に実行させてもよい。この場合の動作手順を、図1に示した制御装置17の場合で説明する。図9は、図1に示した冷凍サイクル装置の制御装置において、空冷式ヒートポンプシステムの設置条件が入力された場合の動作手順を示すフローチャートである。ここでは、冷凍サイクル装置1に設けられた熱源機10が複数の場合で説明するが、熱源機10の台数は1台であってもよい。
ステップS501において、制御装置17は、還水側ヘッダ管23から複数の熱源機10に水を送るポンプ21が複数の熱源機10に設けられているか否かを判定する。ポンプ21が熱源機10内に設けられている場合、制御装置17は、ステップS502の判定処理に進む。一方、ポンプ21が熱源機10の外に設けられている場合、制御装置17は、ステップS508の判定処理に進む。
ステップS501において、ポンプ21が熱源機10内に設けられている場合、制御装置17は、タンク33が密閉型タンクか否かを判定する(ステップS502)。タンク33が密閉型タンクである場合、制御装置17は、実施の形態3で説明した制御を実行する。図9を参照して説明すると、ステップS503において、制御装置17は、複数の出口圧力センサが測定する水圧値の平均値APoutを算出する。続いて、制御装置17は、複数の入口圧力センサが測定する水圧値の平均値APinを算出する(ステップS504)。その後、制御装置17は、(APout−APin)の値が目標値になるように、バイパス弁32の開度およびポンプ21の運転周波数を制御する(ステップS505)。
ステップS502において、タンク33が密閉型タンクでない場合、制御装置17は、実施の形態4で説明した制御を実行する。図9を参照して説明すると、ステップS506において、制御装置17は、複数の出口圧力センサが測定する水圧値の平均値を算出する。続いて、制御装置17は、平均値が目標値になるように、バイパス弁32の開度およびポンプ21の運転周波数を制御する(ステップS507)。
一方、ステップS501において、ポンプ21が熱源機10の外に設けられている場合、制御装置17は、タンク33が密閉型タンクか否かを判定する(ステップS508)。タンク33が密閉型タンクでない場合、制御装置17は、実施の形態2で説明した制御を実行する。図9を参照して説明すると、ステップS509において、制御装置17は、複数の出口圧力センサが測定する水圧値の平均値を算出する。続いて、制御装置17は、平均値が目標値になるように、バイパス弁32の開度およびポンプ21の運転周波数を制御する(ステップS510)。
なお、図9に示すフローチャートにおいて、ポンプ21が複数設けられている場合には、図9に示すステップS503、S504、S506およびS509の演算処理において、制御装置17は、水圧値の平均値を算出する際、運転しているポンプ21が水を供給する水熱交換器15の熱源機10に設けられた圧力センサから受信する水圧値を用いる。
このようにして、制御装置17は、空冷式ヒートポンプシステムについて予め入力される設置条件に基づいて、還水側ヘッダ管23の水圧と往水側ヘッダ管22の水圧との差圧をモニタする値を適宜選択することができる。
1、1a〜1c 冷凍サイクル装置、10、10a〜10d 熱源機、11 圧縮機、12 空気熱交換器、13 ファン、14 膨張弁、15 水熱交換器、16 四方弁、17、17a〜17d 制御装置、18 冷媒配管、19 信号線、20 還水側ヘッダ管、21、21a〜21c ポンプ、22 往水側ヘッダ管、23 還水側ヘッダ管、24、24a〜24c インバータ、25 還水側ヘッダ管、31 バイパス配管、32 バイパス弁、33 タンク、34、35 水配管、41、41a〜41d 出口圧力センサ、42a〜42c 入口圧力センサ、51〜54、54a〜54c 水配管、55、55a〜55c 水配管、56a〜56d、57a〜57d 分岐配管、60 ファンコイルユニット、61 熱交換器、62 ファン、63 開閉弁、71 メモリ、72 CPU。

Claims (11)

  1. バイパス弁が設けられたバイパス配管で接続された還水側ヘッダ管および往水側ヘッダ管を介して、負荷側と接続される冷凍サイクル装置であって、
    冷媒を圧縮して冷媒配管に吐出する圧縮機と、
    空気と前記冷媒配管を流れる冷媒との間で熱交換する空気熱交換器と、
    前記冷媒配管を流れる冷媒の圧力を調節する膨張弁と、
    前記還水側ヘッダ管から供給される水を前記冷媒との間で熱交換した後に前記往水側ヘッダ管に送出する水熱交換器と、
    前記水熱交換器の水の出口側に設けられ、水圧を測定する出口圧力センサと、
    前記圧縮機および前記膨張弁を制御する制御装置と、を有し、
    前記制御装置は、
    前記出口圧力センサが測定する水圧値が予め決められた目標値になるように前記バイパス弁の開度を制御する、冷凍サイクル装置。
  2. 前記制御装置は、
    前記還水側ヘッダ管から前記水熱交換器に水を送り出すポンプと信号線で接続され、
    前記水圧値が前記目標値になるように、前記バイパス弁の開度および前記ポンプの運転周波数を制御する、請求項1に記載の冷凍サイクル装置。
  3. 前記制御装置は、
    前記還水側ヘッダ管から前記水熱交換器に水を送り出すポンプの水の吸入口に設けられ、水圧を測定する入口圧力センサと信号線で接続され、
    前記出口圧力センサが測定する水圧値と前記入口圧力センサが測定する水圧値との差圧が前記目標値になるように、前記バイパス弁の開度を制御する、請求項1に記載の冷凍サイクル装置。
  4. 前記圧縮機、前記空気熱交換器、前記膨張弁、前記水熱交換器および前記出口圧力センサを含む熱源機が複数設けられ、
    前記制御装置は、
    前記目標値と比較する前記水圧値として、複数の前記出口圧力センサから収集する水圧値の平均値を用いる、請求項1または2に記載の冷凍サイクル装置。
  5. 前記圧縮機、前記空気熱交換器、前記膨張弁、前記水熱交換器、前記出口圧力センサおよび前記ポンプを含む熱源機を有し、
    前記制御装置は、
    前記出口圧力センサが測定する水圧値が前記目標値になるように、前記バイパス弁の開度および前記ポンプの運転周波数を制御する、請求項2に記載の冷凍サイクル装置。
  6. 前記熱源機が複数設けられ、
    前記制御装置は、
    前記目標値と比較する前記水圧値として、複数の前記出口圧力センサから収集する水圧値の平均値を用いる、請求項5に記載の冷凍サイクル装置。
  7. 前記還水側ヘッダ管に水配管を介して接続された、水を補給するタンクは開放型タンクである、請求項1〜6のいずれか1項に記載の冷凍サイクル装置。
  8. 前記水熱交換器、該水熱交換器に接続された水配管、前記還水側ヘッダ管、および前記往水側ヘッダ管は地面からの高さが実質的に同じである、請求項1〜7のいずれか1項に記載の冷凍サイクル装置。
  9. 前記圧縮機、前記空気熱交換器、前記膨張弁、前記水熱交換器、前記出口圧力センサ、前記ポンプおよび前記入口圧力センサを含む熱源機を有する、請求項3に記載の冷凍サイクル装置。
  10. 前記制御装置は、
    前記ポンプと信号線で接続され、
    前記出口圧力センサが測定する水圧値と前記入口圧力センサが測定する水圧値との差圧が前記目標値になるように、前記バイパス弁の開度および前記ポンプの運転周波数を制御する、請求項9に記載の冷凍サイクル装置。
  11. 前記熱源機が複数設けられ、
    前記制御装置は、
    前記差圧として、複数の前記出口圧力センサから収集する水圧値の平均値と複数の前記入口圧力センサから収集する水圧値の平均値との差圧を用いる、請求項10に記載の冷凍サイクル装置。
JP2018566723A 2017-02-10 2017-02-10 冷凍サイクル装置 Active JP6785886B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/004974 WO2018146800A1 (ja) 2017-02-10 2017-02-10 冷凍サイクル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018146800A1 true JPWO2018146800A1 (ja) 2019-11-07
JP6785886B2 JP6785886B2 (ja) 2020-11-18

Family

ID=63107346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018566723A Active JP6785886B2 (ja) 2017-02-10 2017-02-10 冷凍サイクル装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11143434B2 (ja)
JP (1) JP6785886B2 (ja)
GB (1) GB2571688B (ja)
WO (1) WO2018146800A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11815281B2 (en) 2018-09-26 2023-11-14 Mitsubishi Electric Corporation Air-conditioning device with a heat medium heat exchanger
JP7402520B2 (ja) * 2020-10-30 2023-12-21 伸和コントロールズ株式会社 温調流体循環装置及び温調流体循環システム
CN112622563B (zh) * 2020-12-18 2022-05-27 艾泰斯热系统研发(上海)有限公司 一种间接式热泵系统
CN113654113B (zh) * 2021-08-10 2022-11-15 中山市爱美泰电器有限公司 一种具有除湿功能的热泵空调
CN115711498A (zh) * 2022-11-25 2023-02-24 珠海格力电器股份有限公司 空调机组及其控制方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004184052A (ja) * 2002-12-06 2004-07-02 Mitsubishi Jisho Sekkei Inc 制御装置
JP2010236786A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Yamatake Corp 送水温度制御装置および方法
JP2011153809A (ja) * 2010-01-28 2011-08-11 Arefu Net:Kk 熱源制御システムおよび熱源制御方法
WO2012050087A1 (ja) * 2010-10-15 2012-04-19 東芝キヤリア株式会社 熱源装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5053351B2 (ja) 2009-11-24 2012-10-17 三菱電機株式会社 台数制御装置
JP5840466B2 (ja) 2011-11-22 2016-01-06 三機工業株式会社 熱源ポンプの変流量制御装置
US10539353B2 (en) * 2013-03-15 2020-01-21 Daikin Applied Americas Inc. Refrigerating apparatus and control device for refrigerating machine
JP6655898B2 (ja) * 2015-01-20 2020-03-04 大阪瓦斯株式会社 排熱回収装置及び熱供給システム及び排熱回収装置の運転方法
CN205783796U (zh) * 2016-06-15 2016-12-07 山东华联矿业股份有限公司 水源热泵补水系统

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004184052A (ja) * 2002-12-06 2004-07-02 Mitsubishi Jisho Sekkei Inc 制御装置
JP2010236786A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Yamatake Corp 送水温度制御装置および方法
JP2011153809A (ja) * 2010-01-28 2011-08-11 Arefu Net:Kk 熱源制御システムおよび熱源制御方法
WO2012050087A1 (ja) * 2010-10-15 2012-04-19 東芝キヤリア株式会社 熱源装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11143434B2 (en) 2021-10-12
GB2571688A (en) 2019-09-04
GB201909448D0 (en) 2019-08-14
WO2018146800A1 (ja) 2018-08-16
GB2571688B (en) 2021-02-10
US20190353401A1 (en) 2019-11-21
JP6785886B2 (ja) 2020-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018146800A1 (ja) 冷凍サイクル装置
EP3637006B1 (en) Heat source system
JP5045524B2 (ja) 冷凍装置
JP2009030821A (ja) 送水制御システムおよび送水制御方法
JP5905077B2 (ja) 空気調和システム
JP5622859B2 (ja) 熱源装置
JP6123289B2 (ja) 空気調和システム
JP6422590B2 (ja) 熱源システム
JP6235937B2 (ja) 熱源機器制御装置および空調システム
JP5379650B2 (ja) 1次ポンプ方式熱源変流量制御システムおよび方法
JP2009243829A (ja) 空気調和装置
JP2014126235A (ja) 熱負荷処理システム
JP2008145044A (ja) 空気調和装置
JP2006132918A (ja) 空調装置及びその制御方法
JP2017101907A (ja) 空調制御装置、空調制御方法、空調制御プログラム、及び空調制御システム
JP6523798B2 (ja) 熱源設備及び熱源設備制御方法
JP2014145505A (ja) 空気調和機
JP6303004B2 (ja) 熱源機および熱源装置
JP2009052882A (ja) 空気調和装置
JP2016065661A (ja) 予想エネルギー消費量算出特性式の校正方法及び空調熱源システム
KR101064483B1 (ko) 주파수 보정 기능을 갖는 멀티형 공기조화기 및 멀티형공기조화기의 인버터 압축기의 주파수 보정 방법
CN118176390A (zh) 空调系统

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190524

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200929

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201027

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6785886

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250