JPWO2018128000A1 - 無線通信装置、制御プログラムおよび制御方法 - Google Patents

無線通信装置、制御プログラムおよび制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018128000A1
JPWO2018128000A1 JP2018529677A JP2018529677A JPWO2018128000A1 JP WO2018128000 A1 JPWO2018128000 A1 JP WO2018128000A1 JP 2018529677 A JP2018529677 A JP 2018529677A JP 2018529677 A JP2018529677 A JP 2018529677A JP WO2018128000 A1 JPWO2018128000 A1 JP WO2018128000A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless communication
unit
measurement result
determination
predetermined condition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018529677A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6508426B2 (ja
Inventor
義三 田中
義三 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Publication of JPWO2018128000A1 publication Critical patent/JPWO2018128000A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6508426B2 publication Critical patent/JP6508426B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q9/00Arrangements in telecontrol or telemetry systems for selectively calling a substation from a main station, in which substation desired apparatus is selected for applying a control signal thereto or for obtaining measured values therefrom
    • H04Q9/02Automatically-operated arrangements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/20Handling requests for interconnection or transfer for access to input/output bus
    • G06F13/24Handling requests for interconnection or transfer for access to input/output bus using interrupt
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B23/00Testing or monitoring of control systems or parts thereof
    • G05B23/02Electric testing or monitoring
    • G05B23/0205Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults
    • G05B23/0218Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterised by the fault detection method dealing with either existing or incipient faults
    • G05B23/0224Process history based detection method, e.g. whereby history implies the availability of large amounts of data
    • G05B23/024Quantitative history assessment, e.g. mathematical relationships between available data; Functions therefor; Principal component analysis [PCA]; Partial least square [PLS]; Statistical classifiers, e.g. Bayesian networks, linear regression or correlation analysis; Neural networks
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B23/00Testing or monitoring of control systems or parts thereof
    • G05B23/02Electric testing or monitoring
    • G05B23/0205Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults
    • G05B23/0259Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterized by the response to fault detection
    • G05B23/0267Fault communication, e.g. human machine interface [HMI]
    • G05B23/0272Presentation of monitored results, e.g. selection of status reports to be displayed; Filtering information to the user
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q9/00Arrangements in telecontrol or telemetry systems for selectively calling a substation from a main station, in which substation desired apparatus is selected for applying a control signal thereto or for obtaining measured values therefrom
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2209/00Arrangements in telecontrol or telemetry systems
    • H04Q2209/40Arrangements in telecontrol or telemetry systems using a wireless architecture
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2209/00Arrangements in telecontrol or telemetry systems
    • H04Q2209/80Arrangements in the sub-station, i.e. sensing device
    • H04Q2209/88Providing power supply at the sub-station
    • H04Q2209/883Providing power supply at the sub-station where the sensing device enters an active or inactive mode
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

無線通信装置は、動作の起動および停止が可能な無線通信部と、センサの計測結果が所定条件を満たすか否かを判断する判断部と、前記判断部によって前記所定条件を満たすと判断された場合に、動作を停止している前記無線通信部を起動して前記計測結果または前記判断部による判断結果を送信させる制御を行う制御部とを備える。

Description

本発明は、無線通信装置、制御プログラムおよび制御方法に関する。
この出願は、2017年1月6日に出願された日本出願特願2017−001345号を基礎とする優先権を主張し、その開示のすべてをここに取り込む。
特開2006−163517号公報(特許文献1)には、以下のような異常検知装置が記載されている。すなわち、異常検知装置は、監視対象に設けられた検出手段と、前記検出手段からの検出データに基づいてニューラルネットワークにより前記監視対象の状態を診断する演算手段とを有する異常検知装置であって、前記演算手段は、所定のモデル作成データを用いて前記ニューラルネットワークのモデルを形成し、前記ニューラルネットワークのモデルを用い、検出データに基づいて前記監視対象の状態を診断し、所定時点での検出データによる入力ベクトルを中間層として加えて、前記ニューラルネットワークのモデルを更新し、更新後は、前記ニューラルネットワークの更新したモデルを用いて前記監視対象の状態を診断する。
特開2006−163517号公報
(1)本開示の無線通信装置は、動作の起動および停止が可能な無線通信部と、センサの計測結果が所定条件を満たすか否かを判断する判断部と、前記判断部によって前記所定条件を満たすと判断された場合に、動作を停止している前記無線通信部を起動して前記計測結果または前記判断部による判断結果を送信させる制御を行う制御部とを備える。
(8)本開示の制御プログラムは、無線通信装置において用いられる制御プログラムであって、コンピュータを、動作の起動および停止が可能な無線通信部と、センサの計測結果が所定条件を満たすか否かを判断する判断部と、前記判断部によって前記所定条件を満たすと判断された場合に、動作を停止している前記無線通信部を起動して前記計測結果または前記判断部による判断結果を送信させる制御を行う制御部、として機能させるためのプログラムである。
(9)本開示の制御方法は、動作の起動および停止が可能な無線通信部を備える無線通信装置における制御方法であって、センサの計測結果が所定条件を満たすか否かを判断するステップと、前記所定条件を満たすと判断した場合に、動作を停止している前記無線通信部を起動して前記計測結果または判断結果を送信させる制御を行うステップとを含む。
本開示の一態様は、このような特徴的な処理部を備える無線通信装置として実現され得るだけでなく、かかる特徴的な処理をステップとする制御方法として実現され得る。また、本開示の一態様は、無線通信装置の一部又は全部を実現する半導体集積回路として実現され得たり、無線通信装置を含む通信システムとして実現され得る。
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る通信システムの構成を示す図である。 図2は、本発明の第1の実施の形態に係る無線通信装置の構成を示す図である。 図3は、本発明の第1の実施の形態に係る無線通信装置における判断部による割り込み信号の出力処理の動作の流れを定めたフローチャートである。 図4は、本発明の第1の実施の形態に係る無線通信装置における制御部および無線通信部による異常発生の通知処理の動作の流れを定めたフローチャートである。 図5は、本発明の第2の実施の形態に係る無線通信装置の構成を示す図である。 図6は、本発明の第2の実施の形態に係る無線通信装置からの報告情報および固定情報の送信タイミングを説明するための図である。 図7は、本発明の第2の実施の形態に係る無線通信装置における制御部および無線通信部による報告情報または固定情報の送信処理の動作の流れを定めたフローチャートである。 図8は、本発明の第3の実施の形態に係る無線通信装置から送信される情報を説明するための図である。 図9は、本発明の第3の実施の形態に係る無線通信装置における制御部および無線通信部による報告情報の送信処理の動作の流れを定めたフローチャートである。
従来、工場に設けられた設備などを監視するための装置が開発されている。
[本開示が解決しようとする課題]
上述した特許文献1に記載のような装置によれば、人手を介さずに設備において生じた異常の検知を行うことができる。また、このような装置は、工場内における製造ラインの再構成などを避けるため、無線通信が可能であることが望ましい。さらに、同様の理由により、電源線を必要としない電池式で動作する装置であることが望ましい。
しかしながら、異常の検知を常時行うと消費電力が増大する。そこで、電池の寿命を延ばすために装置の待機時間を設けることが考えられるが、この場合、測定対象の瞬時的な状態の変化を検知することができない可能性がある。
本開示は、上述の課題を解決するためになされたもので、その目的は、消費電力を抑えることができ、かつ測定対象の瞬時的な変化を検知することのできる無線通信装置、制御プログラムおよび制御方法を提供することである。
[本開示の効果]
本開示によれば、消費電力を抑えることができ、かつ測定対象の瞬時的な変化を検知することができる。
[本願発明の実施形態の説明]
最初に、本発明の実施形態の内容を列記して説明する。
(1)本発明の実施の形態に係る無線通信装置は、動作の起動および停止が可能な無線通信部と、センサの計測結果が所定条件を満たすか否かを判断する判断部と、前記判断部によって前記所定条件を満たすと判断された場合に、動作を停止している前記無線通信部を起動して前記計測結果または前記判断部による判断結果を送信させる制御を行う制御部とを備える。
このような構成により、計測結果が所定条件を満たすまでの間、無線通信部の動作を停止しておくことができるため、消費電力を抑えて電池の寿命を延ばすことができる。また、計測結果が所定条件を満たすか否かの判断を行う機能は常時動作させておくため、無線通信部の動作が停止している状態においても、測定対象において生じた変化を検知することができる。したがって、消費電力を抑えることができ、かつ測定対象の瞬時的な変化を検知することができる。
(2)好ましくは、前記制御部は、前記判断部から判断結果を受ける判断検知部と、動作の起動および停止が可能な取得部とを含み、前記判断検知部が前記所定条件を満たす旨の前記判断結果を受けた場合に、動作を停止している前記取得部が起動して前記計測結果を取得する。
このような構成により、制御部の内部においても、計測結果が所定条件を満たすまでの間、計測結果を取得するための機能を停止しておくことができるため、消費電力をより一層抑えることができる。
(3)好ましくは、前記制御部は、動作を停止している前記無線通信部を定期的に起動して情報を送信させる制御をさらに行う。
このような構成により、たとえば測定対象に異常が発生しないことにより長期間にわたって計測結果の送信が行われない場合でも、管理者等において情報を定期的に受けることにより、無線通信装置が正常に動作しているか否かを確認することができる。
(4)より好ましくは、前記情報は、前記所定条件を満たした前記計測結果である。
このような構成により、所定条件を満たした計測結果が繰り返し送信されるため、無線通信装置が正常に動作しているか否かの確認を可能としながら、所定条件を満たす計測結果の通知をより確実に行うことができる。
(5)より好ましくは、前記情報は、直近の前記計測結果である。
このような構成により、無線通信装置が正常に動作しているか否かの確認を可能としながら、管理者等において測定対象の状態を定期的に確認することができる。
(6)より好ましくは、前記情報は、固定値のデータである。
このような構成により、計測結果が所定条件を満たすまでの間、計測結果を取得するための機能を停止しておくことができるため、無線通信装置が正常に動作しているか否かの確認を可能としながら、消費電力の増大を抑えることができる。
(7)好ましくは、前記無線通信部、前記判断部および前記制御部は、電池からの電力の供給を受けて動作する。
このような構成により、電源線を必要としないため、工場内などに無線通信装置を設置する際、製造ラインの再構成などを避けることができる。
(8)本発明の実施の形態に係る制御プログラムは、無線通信装置において用いられる制御プログラムであって、コンピュータを、動作の起動および停止が可能な無線通信部と、センサの計測結果が所定条件を満たすか否かを判断する判断部と、前記判断部によって前記所定条件を満たすと判断された場合に、動作を停止している前記無線通信部を起動して前記計測結果または前記判断部による判断結果を送信させる制御を行う制御部、として機能させるためのプログラムである。
このような構成により、計測結果が所定条件を満たすまでの間、無線通信部の動作を停止しておくことができるため、消費電力を抑えて電池の寿命を延ばすことができる。また、計測結果が所定条件を満たすか否かの判断を行う機能は常時動作させておくため、無線通信部の動作が停止している状態においても、測定対象において生じた変化を検知することができる。したがって、消費電力を抑えることができ、かつ測定対象の瞬時的な変化を検知することができる。
(9)本発明の実施の形態に係る制御方法は、動作の起動および停止が可能な無線通信部を備える無線通信装置における制御方法であって、センサの計測結果が所定条件を満たすか否かを判断するステップと、前記所定条件を満たすと判断した場合に、動作を停止している前記無線通信部を起動して前記計測結果または判断結果を送信させる制御を行うステップとを含む。
このような方法により、計測結果が所定条件を満たすまでの間、無線通信部の動作を停止しておくことができるため、消費電力を抑えて電池の寿命を延ばすことができる。また、計測結果が所定条件を満たすか否かの判断を行う機能は常時動作させておくため、無線通信部の動作が停止している状態においても、測定対象において生じた変化を検知することができる。したがって、消費電力を抑えることができ、かつ測定対象の瞬時的な変化を検知することができる。
以下、本発明の実施の形態について図面を用いて説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰り返さない。また、以下に記載する実施の形態の少なくとも一部を任意に組み合わせてもよい。
<第1の実施の形態>
[構成および基本動作]
(通信システム)
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る通信システムの構成を示す図である。
図1を参照して、通信システム201は、無線通信装置101と、センサ151とを備える。
センサ151は、たとえば、工場における設備などの測定対象物110に設けられ、測定対象物110に流れる電流値、測定対象物110の振動、または測定対象物110の温度などを定期的または不定期に計測する。そして、センサ151は、計測結果を示す計測情報を無線通信装置101へ送信する。
無線通信装置101は、センサ151から送信された計測情報を受信し、受信した計測情報の示す計測結果に基づいて、たとえば、測定対象物110において異常が生じているか否かを判断する。そして、無線通信装置101は、測定対象物110において異常が生じていると判断した場合、計測結果を示す報告情報Xを管理者の端末装置112等へ送信する。
(無線通信装置)
図2は、本発明の第1の実施の形態に係る無線通信装置の構成を示す図である。
図2を参照して、無線通信装置101は、判断部11と、記憶部12と、制御部13と、無線通信部14と、電池15と、スイッチSWとを備える。また、制御部13は、判断検知部21と、取得部22とを含む。判断部11および制御部13は、たとえば、CPU(Central Processing Unit)およびDSP(Digital Signal Processor) 等の別個の半導体集積回路により実現されている。
電池15は、無線通信装置101における各回路に電力を供給する。スイッチSWは、電池15と無線通信部14との間に接続されており、初期状態としてオフになっている。これにより、初期状態において電池15から無線通信部14への電力供給ラインが遮断され、無線通信部14は、電池15からの電力の供給を受けずに動作を停止している。
判断部11は、自己の無線通信装置101の電源がオンの状態において常時動作する。判断部11は、センサ151から送信された計測情報を受信すると、当該計測情報の示す計測結果が所定条件を満たすか否かを判断する。
たとえば、記憶部12には、管理者により事前に設定された計測結果の閾値Thが保存されている。判断部11は、受信した計測情報の示す計測結果が閾値Thを超えた場合、当該計測結果が所定条件を満たすと判断する。そして、判断部11は、計測結果が所定条件を満たす旨を示す割り込み信号を判断結果として制御部13へ出力する。
制御部13は、自己の無線通信装置101の電源がオンになると、初期状態としてスリープモードへ遷移する。スリープモードにおいて、制御部13は、外部からの割り込み信号の受け付けを行う機能のみを有効とし、他の機能を無効とする。
また、制御部13は、スリープモードにおいて判断部11から割り込み信号を受けると、スリープモードからアクティブモードへ遷移する。アクティブモードにおいて、制御部13は、計測結果を示す報告情報Xを無線通信部14から送信させる制御を行う。
より詳細には、制御部13における判断検知部21と取得部22とは互いに異なる回路部分により実現されている。判断検知部21は、外部からの割り込み信号の受け付けを行う回路部分であり、常時動作する。取得部22は、自己の制御部13がスリープモードの状態において動作を停止している。
判断検知部21は、判断部11から割り込み信号を受けると、自己の制御部13をスリープモードからアクティブモードへ遷移させて、動作を停止していた取得部22を起動させる。
また、判断検知部21は、判断部11から割り込み信号を受けると、スイッチSWをオフからオンに切り替えるための制御信号をスイッチSWへ出力することにより、動作を停止していた無線通信部14を起動させる。
取得部22は、起動すると、直近の計測結果、すなわち所定条件を満たすと判断された計測結果の通知を判断部11に対して要求する。そして、取得部22は、判断部11から通知された計測結果を無線通信部14に通知する。
無線通信部14は、取得部22から計測結果の通知を受けると、当該計測結果を示す報告情報Xを管理者の端末装置112等へ送信することにより、異常の発生を管理者に通知する。
また、判断検知部21は、たとえば、計測結果を無線通信部14に通知したタイミングから所定時間t1が経過すると、スイッチSWをオフに切り替えるための制御信号をスイッチSWへ出力する。これにより、無線通信部14は再び動作を停止する。なお、所定時間t1は、たとえば、取得部22が無線通信部14に計測結果を通知したタイミングから無線通信部14による報告情報Xの送信が完了するタイミングまでの時間よりも大きい値が設定されている。
また、判断検知部21は、たとえば、計測結果を無線通信部14に通知したタイミングから所定時間t1が経過すると、自己の制御部13を再びスリープモードへ遷移させる。これにより、取得部22は再び動作を停止する。
なお、無線通信装置101における判断部11および制御部13は、同一のCPUまたはDSP等の半導体集積回路により実現されてもよい。
この場合、判断部11および制御部13は、たとえば、1つのCPUおよびDSP等における異なるコアにより実現される。そして、判断部11として機能するコアは常時動作し、制御部13として機能するコアはスリープモードとアクティブモードとの切り替えが可能である。
また、制御部13は、取得部22を含まない構成であってもよい。この場合、制御部13における判断検知部21は、判断部11から割り込み信号を受けると、スイッチSWをオフからオンに切り替えるための制御信号をスイッチSWへ出力することにより、動作を停止していた無線通信部14を起動させる。また、判断検知部21は、判断部11による判断結果、すなわちセンサ151による計測結果が所定条件を満たす旨の判断結果を無線通信部14に通知する。
そして、無線通信部14は、判断検知部21から判断結果の通知を受けると、当該判断結果を示す情報を管理者の端末装置112等へ送信することにより、異常の発生を管理者に通知する。
[動作の流れ]
次に、本発明の第1の実施の形態に係る無線通信装置101による動作の流れについて説明する。
通信システム201における各装置は、コンピュータを備え、当該コンピュータにおけるCPU等の演算処理部は、以下のフローチャートの各ステップの一部または全部を含むプログラムを図示しないメモリから読み出して実行する。これら複数の装置のプログラムは、それぞれ、外部からインストールすることができる。これら複数の装置のプログラムは、それぞれ、記録媒体に格納された状態で流通する。
(割り込み信号の出力処理)
図3は、本発明の第1の実施の形態に係る無線通信装置における判断部による割り込み信号の出力処理の動作の流れを定めたフローチャートである。
図3を参照して、まず、無線通信装置101の電源がオンになり、無線通信装置101における判断部11がセンサ151から送信された計測情報を受信すると(ステップS11)、判断部11は、受信した計測情報の示す計測結果が所定条件を満たすか否かを判断する(ステップS12)。
次に、判断部11は、計測結果が所定条件を満たすと判断した場合(ステップS12において「YES」)、判断結果として割り込み信号を制御部13へ出力し(ステップS13)、センサ151から計測情報を再び受信する(ステップS11)まで待機する。
一方、判断部11は、計測結果が所定条件を満たさないと判断した場合(ステップS12において「NO」)、制御部13への割り込み信号の出力を行わず、センサ151から計測情報を再び受信する(ステップS11)まで待機する。
(異常発生の通知処理)
図4は、本発明の第1の実施の形態に係る無線通信装置における制御部および無線通信部による異常発生の通知処理の動作の流れを定めたフローチャートである。
図4を参照して、まず、無線通信装置101の電源がオンになると、制御部13は初期状態としてスリープモードへ遷移する(ステップS21)。
次に、制御部13における判断検知部21は、割り込み信号が発生すると(ステップS22)、自己の制御部13をスリープモードからアクティブモードへ遷移させることにより、動作を停止していた取得部22を起動させる(ステップS23)。
次に、判断検知部21は、スイッチSWへ制御信号を出力することにより、スイッチSWをオフからオンに切り替える。これにより、動作を停止していた無線通信部14が起動する(ステップS24)。
次に、取得部22は、所定条件を満たすと判断された計測結果の通知を判断部11に対して要求し、判断部11から計測結果の通知を受ける。そして、取得部22は、当該計測結果を無線通信部14に通知する(ステップS25)。
次に、無線通信部14は、取得部22から計測結果の通知を受けると、当該計測結果を示す報告情報Xを端末装置112等へ送信することにより、異常の発生を通知する(ステップS26)。
次に、判断検知部21は、たとえば、取得部22が計測結果を無線通信部14に通知したタイミングから所定時間t1が経過すると、スイッチSWをオフに切り替えるための制御信号をスイッチSWへ出力することにより、無線通信部14の動作を停止させ(ステップS27)、制御部13は再びスリープモードへ遷移する(ステップS21)。
ところで、上述した特許文献1に記載のような装置によれば、人手を介さずに設備において生じた異常の検知を行うことができる。また、このような装置が、たとえばLAN(Local Area Network)ケーブルを用いた有線通信を行う場合、工場内における製造ラインの再構成が必要となり、コストが発生する可能性がある。このため、無線通信が可能な装置であることが望ましい。さらに、同様の理由により、電源線を必要としない電池式で動作する装置であることが望ましい。
しかしながら、異常の検知を常時行うと消費電力が増大する。そこで、電池の寿命を延ばすために装置の待機時間を設けることが考えられるが、この場合、測定対象の瞬時的な状態の変化を検知することができない可能性がある。
具体的には、測定対象物に流れる電流または測定対象物の振動を計測することにより、測定対象物の異常を検知することがある。また、たとえば、電流の瞬時的なピーク値、または加速度の瞬時的なピーク値を検知することにより、測定対象物の故障等の異常を事前に予測する方法が用いられることがある。
しかしながら、このような方法を用いる場合において、装置に待機時間を設けると、電流または加速度等の瞬時的なピーク値を検知することができない可能性がある。
これに対して、本発明の第1の実施の形態に係る無線通信装置101では、無線通信部14は、動作の起動および停止が可能である。また、判断部11は、センサ151の計測結果が所定条件を満たすか否かを判断する。また、制御部13は、判断部11によって計測結果が所定条件を満たすと判断された場合に、動作を停止している無線通信部14を起動して計測結果または判断部11による判断結果を送信させる制御を行う。
このような構成により、計測結果が所定条件を満たすまでの間、無線通信部14の動作を停止しておくことができるため、消費電力を抑えて電池15の寿命を延ばすことができる。また、計測結果が所定条件を満たすか否かの判断を行う機能は常時動作させておくため、無線通信部14の動作が停止している状態においても、測定対象物110において生じた変化を検知することができる。したがって、消費電力を抑えることができ、かつ測定対象物110の瞬時的な変化を検知することができる。
また、本発明の第1の実施の形態に係る無線通信装置101では、制御部13は、判断部11から判断結果として割り込み信号を受ける判断検知部21と、動作の起動および停止が可能な取得部22とを含む。また、判断検知部21が所定条件を満たす旨の割り込み信号を受けた場合に、動作を停止している取得部22が起動して計測結果を取得する。
このような構成により、制御部13の内部においても、計測結果が所定条件を満たすまでの間、計測結果を取得するための機能を停止しておくことができるため、消費電力をより一層抑えることができる。
また、本発明の第1の実施の形態に係る無線通信装置101では、無線通信部14、判断部11および制御部13は、電池15からの電力の供給を受けて動作する。
このような構成により、電源線を必要としないため、工場内などに無線通信装置101を設置する際、製造ラインの再構成などを避けることができる。
次に、本発明の他の実施の形態について図面を用いて説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰り返さない。
<第2の実施の形態>
[構成および基本動作]
上述した本発明の第1の実施の形態に係る通信システム201では、無線通信装置101は、測定対象物110において異常が生じたことを検知した場合に、報告情報Xの送信を行う。
これに対して、本発明の第2の実施の形態に係る通信システム201では、無線通信装置102は、測定対象物110において異常が生じたことを検知した場合における報告情報Xの送信に加えて、さらに、定期的な情報の送信を行う。
図5は、本発明の第2の実施の形態に係る無線通信装置の構成を示す図である。
図5を参照して、無線通信装置102は、判断部11、記憶部12、制御部13、無線通信部14、電池15およびスイッチSWに加えて、さらに、タイマ部16を備える。
タイマ部16は、無線通信装置102の電源がオンの状態において、電池15からの電力の供給を受けて常時動作し、所定の時間間隔で制御部13へ割り込み信号を出力する。
制御部13における判断検知部21は、判断部11またはタイマ部16から割り込み信号を受けると、当該割り込み信号が判断部11から出力された信号であるか、またはタイマ部16から出力された信号であるかを確認する。そして、制御部13は、当該割り込み信号がタイマ部16から出力された信号である場合、自己の制御部13のスリープモードを継続させる。
また、この場合、判断検知部21は、固定値FVのデータを無線通信部14から送信させる制御を行う。
より詳細には、判断検知部21は、スイッチSWをオフからオンに切り替えるための制御信号をスイッチSWへ出力することにより、動作を停止していた無線通信部14を起動させる。
記憶部12には、たとえば管理者により事前に設定された固定値FVが保存されている。判断検知部21は、記憶部12に保存されている固定値FVを読み出し、読み出した固定値FVを無線通信部14に通知する。
無線通信部14は、判断検知部21から通知された固定値FVを示す固定情報Yを管理者の端末装置112等へ送信する。
また、判断検知部21は、取得した割り込み信号が判断部11から出力された信号である場合、自己の制御部13をスリープモードからアクティブモードへ遷移させる。そして、制御部13は、報告情報Xを無線通信部14から送信させる制御を行う。
制御部13による当該制御のための動作は、上述した本発明の第1の実施の形態に係る無線通信装置101における制御部13による動作と同様であるため、ここでは詳細な説明は繰り返さない。
図6は、本発明の第2の実施の形態に係る無線通信装置からの報告情報および固定情報の送信タイミングを説明するための図である。
図6を参照して、たとえば時刻Tにおいて、測定対象物110において生じた異常が検知された場合、すなわち計測結果が所定条件を満たすと判断された場合、無線通信部14は、当該計測結果を示す報告情報Xを送信する。
また、タイマ部16が、たとえば時間t2の間隔で割り込み信号を出力する場合、無線通信部14は、固定値FVを示す固定情報Yを時間t2の間隔で送信する。
[動作の流れ]
次に、本発明の第2の実施の形態に係る無線通信装置102による動作の流れについて説明する。
図7は、本発明の第2の実施の形態に係る無線通信装置における制御部および無線通信部による報告情報または固定情報の送信処理の動作の流れを定めたフローチャートである。
図7を参照して、まず、無線通信装置102の電源がオンになると、制御部13は初期状態としてスリープモードへ遷移する(ステップS31)。
次に、制御部13における判断検知部21は、割り込み信号が発生すると(ステップS32)、たとえば、当該割り込み信号が判断部11から出力された信号であるか否かを確認する(ステップS33)。
次に、判断検知部21は、取得した割り込み信号が判断部11から出力された信号である場合(ステップS33において「YES」)、自己の制御部13をスリープモードからアクティブモードへ遷移させることにより、動作を停止していた取得部22を起動させる(ステップS34)。
次に、判断検知部21は、スイッチSWへ制御信号を出力することにより、スイッチSWをオフからオンに切り替える。これにより、動作を停止していた無線通信部14が起動する(ステップS35)。
次に、取得部22は、所定条件を満たすと判断された計測結果の通知を判断部11に対して要求し、判断部11から計測結果の通知を受ける。そして、取得部22は、当該計測結果を無線通信部14に通知する(ステップS36)。
次に、無線通信部14は、取得部22から計測結果の通知を受けると、当該計測結果を示す報告情報Xを端末装置112等へ送信することにより、異常の発生を通知する(ステップS37)。
次に、判断検知部21は、たとえば、取得部22が計測結果を無線通信部14に通知したタイミングから所定時間t1が経過すると、スイッチSWをオフに切り替えるための制御信号をスイッチSWへ出力することにより、無線通信部14の動作を停止させ(ステップS38)、制御部13は再びスリープモードへ遷移する(ステップS31)。
一方、判断検知部21は、ステップS32において発生した割り込み信号が判断部11から出力された信号ではない場合(ステップS33において「NO」)、スイッチSWへ制御信号を出力することにより、スイッチSWをオフからオンに切り替える。これにより、動作を停止していた無線通信部14が起動する(ステップS39)。
次に、判断検知部21は、記憶部12に保存されている固定値FVを読み出し、読み出した固定値FVを無線通信部14に通知する(ステップS40)。
次に、無線通信部14は、判断検知部21から通知された固定値FVを示す固定情報Yを、端末装置112等へ送信する(ステップS41)。
次に、判断検知部21は、たとえば、取得部22が計測結果を無線通信部14に通知したタイミングから所定時間t1が経過すると、スイッチSWをオフに切り替えるための制御信号をスイッチSWへ出力することにより、無線通信部14の動作を停止させ(ステップS38)、制御部13は再びスリープモードへ遷移する(ステップS31)。
上記のように、本発明の第2の実施の形態に係る無線通信装置102では、制御部13は、動作を停止している無線通信部14を定期的に起動して情報を送信させる制御をさらに行う。
このような構成により、たとえば測定対象物110に異常が発生しないことにより長期間にわたって計測結果を示す報告情報Xの送信が行われない場合でも、管理者等において情報を定期的に受けることにより、無線通信装置101が正常に動作しているか否かを確認することができる。
また、本発明の第2の実施の形態に係る無線通信装置102では、無線通信部14から定期的に送信される情報は、固定値FVを示す固定情報Yである。
このような構成により、計測結果が所定条件を満たすまでの間、計測結果を取得するための機能、すなわち取得部22の動作を停止しておくことができるため、無線通信装置101が正常に動作しているか否かの確認を可能としながら、消費電力の増大を抑えることができる。
[第2の実施の形態の変形例]
無線通信装置102は、固定情報Yの代わりに、センサ151による直近の計測結果を示す報告情報Xを端末装置112等へ送信する構成であってもよい。
より詳細には、判断検知部21は、割り込み信号を受けると、たとえば、当該割り込み信号の出力元が判断部11およびタイマ部16のいずれの場合でも、取得部22の起動および無線通信部14の起動を行う。
そして、取得部22は、直近の計測結果の通知を判断部11に対して要求し、判断部11から計測結果の通知を受ける。そして、取得部22は、当該計測結果を無線通信部14に通知する。無線通信部14は、取得部22から計測結果の通知を受けると、当該計測結果を示す報告情報Xを端末装置112等へ送信する。
すなわち、無線通信部14は、直近の計測結果が所定条件を満たすか否かに関わらず、当該計測結果を示す報告情報Xを所定の時間間隔で送信する。また、たとえば時刻Tにおいて、測定対象物110において生じた異常が検知された場合、無線通信部14は、所定の時間間隔で報告情報Xを送信することに加えて、さらに、異常の発生を示す報告情報Xを送信する。
上記のように、本発明の第2の実施の形態の変形例に係る無線通信装置102では、無線通信部14から定期的に送信される情報は、直近の計測結果を示す報告情報Xである。
このような構成により、無線通信装置101が正常に動作しているか否かの確認を可能としながら、管理者等において測定対象物110の状態を定期的に確認することができる。
その他の構成および動作は第1の実施の形態と同様であるため、ここでは詳細な説明を繰り返さない。
<第3の実施の形態>
[構成および基本動作]
上述した本発明の第2の実施の形態に係る通信システム201では、無線通信装置102は、測定対象物110において異常が生じたことを検知した場合における報告情報Xの送信に加えて、さらに、定期的な情報の送信を行う。
これに対して、本発明の第3の実施の形態に係る通信システム201では、無線通信装置103は、測定対象物110において生じた異常を検知した場合、異常の発生を示す報告情報Xの送信および定期的な情報の送信に加えて、さらに、異常の発生を示す報告情報Xの再送を行う。
再び図5を参照して、本発明の第3の実施の形態に係る無線通信装置103は、上述した本発明の第2の実施の形態に係る無線通信装置102と同様に、判断部11、記憶部12、制御部13、無線通信部14、電池15、タイマ部16およびスイッチSWを備える。
タイマ部16は、無線通信装置103の電源がオンの状態において、電池15からの電力の供給を受けて常時動作し、所定の時間間隔で制御部13へ割り込み信号を出力する。
判断検知部21は、判断部11またはタイマ部16から割り込み信号を受けると、自己の制御部13をスリープモードからアクティブモードへ遷移させることにより、取得部22を起動させる。また、判断検知部21は、スイッチSWをオフからオンに切り替えるための制御信号をスイッチSWへ出力することにより、動作を停止していた無線通信部14を起動させる。
また、判断検知部21は、自己の受けた割り込み信号が、判断部11から出力された信号であるか、またはタイマ部16から出力された信号であるかを確認し、確認結果を取得部22に通知する。
取得部22は、割り込み信号の出力元が判断部11である旨の確認結果が判断検知部21から通知されると、直近の計測結果、すなわち所定条件を満たすと判断された計測結果の通知を判断部11に対して要求する。そして、取得部22は、判断部11から計測結果の通知を受けると、当該計測結果を無線通信部14に通知する。
無線通信部14は、取得部22から計測結果の通知を受けると、当該計測結果を示す報告情報Xを管理者の端末装置112等へ送信することにより、異常の発生を管理者に通知する。
また、この場合、取得部22は、たとえば、判断部11から通知された最新の計測結果に識別子を付して記憶部12に保存する。
また、取得部22は、割り込み信号の送信元がタイマ部16である旨の確認結果が判断検知部21から通知されると、記憶部12に識別子の付された計測結果が保存されているか否かを確認する。そして、取得部22は、記憶部12に識別子の付された計測結果が保存されていることを確認した場合、当該識別子の付された計測結果を読み出す。
また、取得部22は、直近の計測結果の通知を判断部11に対して要求する。そして、取得部22は、判断部11から計測結果の通知を受けると、当該計測結果を無線通信部14に通知する。
無線通信部14は、取得部22から識別子の付された計測結果および直近の計測結果の通知を受けると、識別子の付された計測結果および直近の計測結果を示す報告情報Xを、管理者の端末装置112等へ送信する。
以下、直近の計測結果を示す報告情報Xを「報告情報X1」とも称し、識別子の付された計測結果を示す報告情報Xを「報告情報X2」とも称し、識別子の付された計測結果および直近の計測結果を示す報告情報Xを「報告情報X3」とも称する。
図8は、本発明の第3の実施の形態に係る無線通信装置から送信される情報を説明するための図である。
図8を参照して、時刻Tにおいて、測定対象物110において生じた異常が検知されたとする。また、タイマ部16が、時間t2の間隔で割り込み信号を出力するとする。この場合、時刻Tより前の期間では、無線通信部14は、直近の計測結果を示す報告情報X1を時間t2の間隔で送信する。そして、無線通信部14は、時刻Tにおいて、所定条件を満たすと判断された計測結果を示す報告情報X2を送信する。このとき、当該計測結果は、識別子が付されて保存される。
そして、無線通信部14は、時刻T以降、識別子の付された計測結果および直近の計測結果を示す報告情報X3を、時間t2の間隔で送信する。
なお、無線通信装置103は、直近の計測結果を示す報告情報X1を送信する代わりに、固定値FVを示す固定情報Yを送信する構成であってもよい。この場合、無線通信装置103は、測定対象物110において生じた異常を検知した時刻T以降、固定情報Yおよび異常の発生を示す報告情報X2を時間t2の間隔で送信する。
[動作の流れ]
次に、本発明の第3の実施の形態に係る無線通信装置103による動作の流れについて説明する。
図9は、本発明の第3の実施の形態に係る無線通信装置における制御部および無線通信部による報告情報の送信処理の動作の流れを定めたフローチャートである。
図9を参照して、まず、無線通信装置103の電源がオンになると、制御部13は初期状態としてスリープモードへ遷移する(ステップS51)。
次に、制御部13における判断検知部21は、割り込み信号が発生すると(ステップS52)、自己の制御部13をスリープモードからアクティブモードへ遷移させることにより、動作を停止していた取得部22を起動させる(ステップS53)。
次に、判断検知部21は、スイッチSWへ制御信号を出力することにより、スイッチSWをオフからオンに切り替える。これにより、動作を停止していた無線通信部14が起動する(ステップS54)。
次に、判断検知部21は、ステップS52において取得した割り込み信号が判断部11から出力された信号であるか否かを確認する(ステップS55)。
そして、判断検知部21は、取得した割り込み信号が判断部11から出力された信号である場合(ステップS55において「YES」)、確認結果を取得部22に通知する(ステップS56)。
次に、取得部22は、当該確認結果の通知を受けると、所定条件を満たすと判断された計測結果の通知を判断部11に対して要求し、判断部11から計測結果の通知を受ける。そして、取得部22は、通知された計測結果に識別子を付して記憶部12に保存する。また、取得部22は、当該計測結果を無線通信部14に通知する(ステップS57)。
次に、無線通信部14は、取得部22から計測結果の通知を受けると、当該計測結果を示す報告情報X2を端末装置112等へ送信する(ステップS58)。
次に、判断検知部21は、たとえば、取得部22が計測結果を無線通信部14に通知したタイミングから所定時間t1が経過すると、スイッチSWをオフに切り替えるための制御信号をスイッチSWへ出力することにより、無線通信部14の動作を停止させ(ステップS59)、制御部13は再びスリープモードへ遷移する(ステップS51)。
一方、判断検知部21は、ステップS52において取得した割り込み信号が判断部11から出力された信号ではない場合(ステップS55において「NO」)、確認結果を取得部22に通知する(ステップS60)。
次に、取得部22は、当該確認結果の通知を受けると、直近の計測結果を判断部11に対して要求し、判断部11から計測結果の通知を受ける。そして、取得部22は、当該計測結果を無線通信部14に通知する(ステップS61)。
次に、取得部22は、記憶部12に識別子の付された計測結果が保存されているか否かを確認する(ステップS62)。
そして、取得部22は、記憶部12に識別子の付された計測結果が保存されている場合(ステップS62において「YES」)、識別子の付された計測結果を読み出し、読み出した計測結果を無線通信部14に通知する(ステップS63)。
次に、無線通信部14は、ステップS61において通知された直近の計測結果、およびステップS63において通知された識別子の付された計測結果を示す報告情報X3を、端末装置112等へ送信する(ステップS64)。
次に、判断検知部21は、たとえば、取得部22が計測結果を無線通信部14に通知したタイミングから所定時間t1が経過すると、スイッチSWをオフに切り替えるための制御信号をスイッチSWへ出力することにより、無線通信部14の動作を停止させ(ステップS59)、制御部13は再びスリープモードへ遷移する(ステップS51)。
一方、取得部22は、記憶部12に識別子の付された計測結果が保存されていない場合(ステップS62において「NO」)、計測結果の読み出しを行わず、無線通信部14は、ステップS61において通知された直近の計測結果を示す報告情報X1を端末装置112等へ送信する(ステップS64)。
次に、判断検知部21は、たとえば、取得部22が計測結果を無線通信部14に通知したタイミングから所定時間t1が経過すると、スイッチSWをオフに切り替えるための制御信号をスイッチSWへ出力することにより、無線通信部14の動作を停止させ(ステップS59)、制御部13は再びスリープモードへ遷移する(ステップS51)。
上記のように、本発明の第3の実施の形態に係る無線通信装置103では、無線通信部14から定期的に送信される情報は、所定条件を満たした計測結果を示す報告情報Xである。
このような構成により、所定条件を満たした計測結果が繰り返し送信されるため、無線通信装置101が正常に動作しているか否かの確認を可能としながら、所定条件を満たす計測結果の通知をより確実に行うことができる。
その他の構成および動作は第1の実施の形態および第2の実施の形態と同様であるため、ここでは詳細な説明を繰り返さない。
なお、本発明の第1の実施の形態、第2の実施の形態、および第3の実施の形態に係る無線通信装置において、制御部13は、初期状態においてアクティブモードで動作する構成でもよい。すなわち、制御部13における判断検知部21および取得部22は、自己の無線通信装置の電源がオンの状態において常時動作してもよい。
また、本発明の第1の実施の形態、第2の実施の形態、および第3の実施の形態に係る各装置の構成要素および動作のうち、一部または全部を適宜組み合わせることも可能である。
上記実施の形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記説明ではなく請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
以上の説明は、以下に付記する特徴を含む。
[付記1]
動作の起動および停止が可能な無線通信部と、
センサの計測結果が所定条件を満たすか否かを判断する判断部と、
前記判断部によって前記所定条件を満たすと判断された場合に、動作を停止している前記無線通信部を起動して前記計測結果または前記判断部による判断結果を送信させる制御を行う制御部とを備え、
前記無線通信部、前記判断部および前記制御部は、電池からの電力の供給を受けて動作し、
前記センサは、測定対象物に流れる電流値、前記測定対象物の振動、および前記測定対象物の温度の少なくともいずれか1つを計測し、
前記制御部は、動作を停止している前記無線通信部を定期的に起動して直近の前記計測結果を送信させる制御を行い、前記判断部によって前記所定条件を満たすと判断されたタイミング以降、前記直近の計測結果と共に前記所定条件を満たした前記計測結果を定期的に送信させる制御を行う、無線通信装置。
11 判断部
12 記憶部
13 制御部
14 無線通信部
15 電池
16 タイマ部
21 判断検知部
22 取得部
101,102,103 無線通信装置
110 測定対象物
112 端末装置
151 センサ
201 通信システム

Claims (9)

  1. 動作の起動および停止が可能な無線通信部と、
    センサの計測結果が所定条件を満たすか否かを判断する判断部と、
    前記判断部によって前記所定条件を満たすと判断された場合に、動作を停止している前記無線通信部を起動して前記計測結果または前記判断部による判断結果を送信させる制御を行う制御部とを備える、無線通信装置。
  2. 前記制御部は、
    前記判断部から前記判断結果を受ける判断検知部と、
    動作の起動および停止が可能な取得部とを含み、
    前記判断検知部が前記所定条件を満たす旨の前記判断結果を受けた場合に、動作を停止している前記取得部が起動して前記計測結果を取得する、請求項1に記載の無線通信装置。
  3. 前記制御部は、動作を停止している前記無線通信部を定期的に起動して情報を送信させる制御をさらに行う、請求項1または請求項2に記載の無線通信装置。
  4. 前記情報は、前記所定条件を満たした前記計測結果である、請求項3に記載の無線通信装置。
  5. 前記情報は、直近の前記計測結果である、請求項3に記載の無線通信装置。
  6. 前記情報は、固定値のデータである、請求項3に記載の無線通信装置。
  7. 前記無線通信部、前記判断部および前記制御部は、電池からの電力の供給を受けて動作する、請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の無線通信装置。
  8. 無線通信装置において用いられる制御プログラムであって、
    コンピュータを、
    動作の起動および停止が可能な無線通信部と、
    センサの計測結果が所定条件を満たすか否かを判断する判断部と、
    前記判断部によって前記所定条件を満たすと判断された場合に、動作を停止している前記無線通信部を起動して前記計測結果または前記判断部による判断結果を送信させる制御を行う制御部、
    として機能させるための、制御プログラム。
  9. 動作の起動および停止が可能な無線通信部を備える無線通信装置における制御方法であって、
    センサの計測結果が所定条件を満たすか否かを判断するステップと、
    前記所定条件を満たすと判断した場合に、動作を停止している前記無線通信部を起動して前記計測結果または判断結果を送信させる制御を行うステップとを含む、制御方法。
JP2018529677A 2017-01-06 2017-10-11 無線通信装置、制御プログラムおよび制御方法 Active JP6508426B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017001345 2017-01-06
JP2017001345 2017-01-06
PCT/JP2017/036841 WO2018128000A1 (ja) 2017-01-06 2017-10-11 無線通信装置、制御プログラムおよび制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018128000A1 true JPWO2018128000A1 (ja) 2019-01-10
JP6508426B2 JP6508426B2 (ja) 2019-05-08

Family

ID=62790807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018529677A Active JP6508426B2 (ja) 2017-01-06 2017-10-11 無線通信装置、制御プログラムおよび制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11457293B2 (ja)
JP (1) JP6508426B2 (ja)
WO (1) WO2018128000A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6891580B2 (ja) * 2017-03-24 2021-06-18 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 通信装置およびプログラム
JP7331108B2 (ja) * 2019-08-05 2023-08-22 京セラ株式会社 センサシステム及び無線通信機器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003016566A (ja) * 2001-04-27 2003-01-17 Nsk Ltd ワイヤレスセンサ及びセンサ付軸受装置
JP2008059302A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Yamatake Corp 無線センサ
WO2016136989A1 (ja) * 2015-02-27 2016-09-01 株式会社フジクラ センサノード、及びセンサノードの制御方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7626508B2 (en) * 2002-03-05 2009-12-01 Aeromesh Corporation Monitoring system and method
KR100598057B1 (ko) * 2003-12-29 2006-07-10 주식회사 팬택앤큐리텔 인터럽트 핸들러 설정/해제에 따른 키 입력 검사 기능을가지는 무선통신단말기 및 그 방법
JP4635194B2 (ja) 2004-12-02 2011-02-16 財団法人石油産業活性化センター 異常検知装置
JP2008026948A (ja) * 2006-07-18 2008-02-07 Renesas Technology Corp 半導体集積回路
US20100042866A1 (en) * 2008-08-15 2010-02-18 Mediatek Inc. Method and Apparatus for Adjusting a System Timer of a Mobile Station
US8618934B2 (en) * 2009-04-27 2013-12-31 Kolos International LLC Autonomous sensing module, a system and a method of long-term condition monitoring of structures
JP5229592B2 (ja) * 2010-06-30 2013-07-03 横河電機株式会社 無線フィールド機器
WO2014144419A2 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Master Lock Company Networked security system
US20150149803A1 (en) * 2013-11-26 2015-05-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic device, control method, and computer-readable storage medium

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003016566A (ja) * 2001-04-27 2003-01-17 Nsk Ltd ワイヤレスセンサ及びセンサ付軸受装置
JP2008059302A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Yamatake Corp 無線センサ
WO2016136989A1 (ja) * 2015-02-27 2016-09-01 株式会社フジクラ センサノード、及びセンサノードの制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US11457293B2 (en) 2022-09-27
JP6508426B2 (ja) 2019-05-08
WO2018128000A1 (ja) 2018-07-12
US20200100001A1 (en) 2020-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11010271B2 (en) Information processing device, status monitoring system, and recording medium
JP4372800B2 (ja) 電池切れ検出システム
WO2018128000A1 (ja) 無線通信装置、制御プログラムおよび制御方法
US10440597B2 (en) Local monitoring of cellular base stations
JP5696737B2 (ja) 蓄電池システム、蓄電池システムの状態通知方法およびプログラム
US8804750B2 (en) Field device
US10397815B2 (en) Cellular base station monitoring
US9869727B2 (en) Arrangement and method for monitoring a power supply
JP2010067000A (ja) 劣化及び故障電池交換サービスシステム
JP6738855B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、情報処理装置の制御プログラム、無線通信装置、無線通信装置の制御方法、及び、無線通信装置の制御プログラム
JP5234969B2 (ja) ワイヤレス通信機器、システム、ワイヤレス通信機器の動作周期設定方法および動作周期監視方法
JP4716184B2 (ja) 4線式フィールド機器
JP5534894B2 (ja) 無線式警報システム
JP2007114110A (ja) バッテリ残量予測システムおよびバッテリ残量予測プログラム
JP6124866B2 (ja) モニタリングシステム
JP5662180B2 (ja) 電池駆動装置及び該電池駆動装置を用いたセンサシステム
JP6768496B2 (ja) 無線端末装置、及び、無線端末システム
JP2021026743A (ja) 無線式センサ装置、センサ情報収集システム、およびセンサ情報収集方法
JP2020064416A (ja) 保全装置及び保全システム
JP6947403B2 (ja) 通信機器、方法及びプログラム
WO2024062690A1 (ja) データ処理装置、物理量計測装置、データ処理システム、及び、データ処理方法
JP2005079958A (ja) センサシステム
JP4925994B2 (ja) 無線テレコントロールシステム
JP6198661B2 (ja) 監視システム及び監視方法
JP4650693B2 (ja) 遠隔管理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180627

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180627

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180627

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181009

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190318

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6508426

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250