JP2010067000A - 劣化及び故障電池交換サービスシステム - Google Patents

劣化及び故障電池交換サービスシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2010067000A
JP2010067000A JP2008232599A JP2008232599A JP2010067000A JP 2010067000 A JP2010067000 A JP 2010067000A JP 2008232599 A JP2008232599 A JP 2008232599A JP 2008232599 A JP2008232599 A JP 2008232599A JP 2010067000 A JP2010067000 A JP 2010067000A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
host
portable terminal
determination
deterioration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008232599A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Kiyota
敦史 清田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2008232599A priority Critical patent/JP2010067000A/ja
Publication of JP2010067000A publication Critical patent/JP2010067000A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

【課題】電池が劣化及び故障した場合に、効率的に電池の交換をさせる劣化及び故障電池交換サービスシステムを提供する。
【解決手段】劣化及び故障電池交換サービスシステムは、少なくとも1以上の携帯端末とホストとを有する。携帯端末は、電池の状態を測定して電池状態データを取得し、ホストへ送信する。ホストは、判定手段の基準の設定を受付け、その判定基準に基づいて、携帯端末から受信した電池状態データから電池が劣化及び故障しているか否かを判定し、保存する。ホストは、判定結果を携帯端末に送信し、携帯端末ではホストから送信された判定結果に基づいて充電及び機能の制御を行い、電池状態データを取得する間隔及び電池状態データをホストに送信する間隔を変更する。
【選択図】図1

Description

本発明は、電池の状態を判定し、劣化及び故障した電池を交換する劣化及び故障電池交換サービスシステムに関する。
劣化及び故障電池を検出する方法として、端末側のCPU(Central Processing Unit)制御や、端末又は電池側へ監視ICを追加する事により、容量値や抵抗値などを監視し、ユーザへ電池交換の提起する技術が開示されている。
しかしながら、上述の方法では、電池の交換はユーザ任せである為、ユーザが交換せずに使用を続けることも考えられる。また、劣化電池の交換はユーザからの申告があるまではわからず、販売時期からの推定しかできない為、正確に数量を予測する事ができない。その為、余剰に製品をストックしておく必要があるという問題もあった。
上記問題を解決するために、常時電池の状態を検出し、検出結果をサーバに送信し、サーバにおいて電池交換の要否を判定し、判定結果を携帯端末に送信し、電池の発注を受付ける技術が開示されている(例えば、特許文献1)。また、サーバにおいて判定する技術に関連して、ディーゼル自動車の排気ガスを検査する技術において、サーバにおける判定基準をサーバで変更する技術も開示されている(例えば、特許文献2)。
特開2002−56898号公報 特開2004−219269号公報
携帯端末などでは、端末サイズの制約などにより電池サイズも大きなものは使用できず、省電力化が問題となっている。しかし、上述した特許文献1に記載の技術では、常時電池の状態を検出するため、多大な電力を消費するという問題があった。また、電池交換を促す通知を表示するだけで、電池交換はユーザの任意であるという問題は残っている。
本発明はこのような実情を鑑みてなされたものであり、電池が劣化及び故障した場合に、効率的に電池の交換をさせる劣化及び故障電池交換サービスシステムを提供することを目的としている。
本発明の劣化及び故障電池交換サービスシステムは、少なくとも1以上の携帯端末と、ホストと、を有する劣化及び故障電池交換サービスシステムであって、携帯端末は、電池の状態を測定して電池状態データを取得する電池状態測定手段と、ホストとデータを送受信する携帯端末通信手段と、携帯端末の充電及び機能の制御を行う制御手段と、を有し、携帯端末通信手段は、電池状態測定手段により取得された電池状態データをホストに送信し、ホストは、携帯端末とデータを送受信するホスト通信手段と、ホスト通信手段により受信した電池状態データに基づいて電池が劣化及び故障しているか否かを判定する判定手段と、判定手段の基準の設定を受付ける判定基準設定手段と、判定手段により判定された結果を保存する電池データ保存手段と、を有し、ホスト通信手段は、判定手段により判定された結果を携帯端末に送信し、制御手段は、ホスト通信手段により送信された判定手段により判定された結果に基づいて充電及び機能の制御を行い、判定手段により判定された結果に基づいて、電池状態測定手段による電池状態データを取得する間隔及び電池状態測定手段により取得された電池状態データを携帯端末通信手段によりホストに送信する間隔を変更することを特徴とする。
本発明の劣化及び故障電池交換サービスシステムは、制御手段は、判定手段により電池が劣化及び故障していると判定された場合には、充電の停止、機能停止及び充電条件の制御の何れかを行うことを特徴とする。
本発明の劣化及び故障電池交換サービスシステムは、判定手段は、電池が劣化及び故障していると判定した場合には、電池の劣化及び故障のレベルをさらに判定し、制御手段は、判定手段により判定された電池の劣化及び故障のレベルに基づいて、充電の停止、機能停止及び充電条件の制御の何れを行うかを決定することを特徴とする。
本発明によれば、効率的に劣化及び故障した電池をユーザに交換させることが可能となる。
以下に本発明の実施形態の例について、図面を用いて詳細に説明する。
本実施形態に係る携帯端末としてリチウムイオン電池を使用する携帯電話機を、ホストとして基地局を例に挙げて説明する。図1は、本実施形態に係る劣化及び故障電池交換サービスシステムの概略構成例を示す。図2は、本実施形態に係る劣化及び故障電池交換サービスシステムの携帯端末1及びホスト2の概略機能例を示すブロック図である。
図1に示すように、本実施形態に係る劣化及び故障電池交換サービスシステムは、端末とホストCPUとを有する。図2に示すように、本実施形態に係る携帯端末1は、電池状態測定部101、通信部102、制御部103を備える。尚、本実施形態では、電池状態測定部101及び制御部103をともに備える携帯端末1を例に挙げて説明するが、これに限定されるものではなく、例えば、制御部103において電池状態測定部103と同様の機能を動作させることも可能である。また、本実施形態に係るホスト2は、判定基準設定部201、通信部202、判定部203、電池データ保存部204、を備える。
電池状態測定部101は、電池の電圧や、電流、抵抗値や、温度のデータを測定する。データの内容としては、上述したデータに基づいて容量の見積りを行うこともできる。データ測定は、携帯電話機1のCPUを使用するか、若しくは別の専用ICを搭載しても良い。通信部102は、電池状態測定部101で測定したデータを、基地局2などのホストへ送信する。また、合わせて電池の品番等のデータを送付し、製造履歴管理を行うこともできる。制御部103は、充電電流や充電電圧の制御を行う。
判定基準設定部201は、基地局2における劣化及び故障電池の判定条件の設定を行う。通信部202は、携帯端末などとデータの送受信を行う。判定部203は、判定基準設定部201で設定された判定基準に基づいて、劣化及び故障電池であるかの判定を行う。電池データ保存部204は、判定部203で判定された結果を電池データとしてデータベース化し、保存する。
基地局2にて、劣化及び故障電池の判定条件を設定しておき、送信されたデータを元に、劣化及び故障の電池か判断を行うが、データが正常な場合は、正常フラグを携帯端末1に返信し、電池の通常使用が可能となる。データが劣化及び故障を示す状態の場合は、異常フラグを携帯端末1に返信する。異常フラグを受けた携帯端末1は、制御部103により所定の制御を行う。
ここで、所定の制御とは電池交換を促す表示をする、充電停止、機能使用停止及び充電条件の制御が例として挙げられる。具体的には、判定部203の判定結果により、充電の停止や機能使用停止以外に、充電電流や充電電圧の制御を行うことにより、電池の状態に適した条件の充電を行うことが可能となる。また、基地局2での判定内容により、制限する機能をランクわけしても良い。
上述したように携帯端末1に機能制限を施すことが可能となるが、ユーザは、電池を交換することにより、機能制限を解除することができる。つまり、劣化及び故障電池を継続使用することができず、確実に交換させる事ができる。また、ユーザが交換したか否かを確認することが可能となる。
劣化及び故障電池の判定値は、サービス提供者が行う。これにより、新たに判明した条件等を迅速に反映する事ができる。携帯電話機側で判定する機能では、ユーザがソフトダウンロード等により対応しなくてはならないので、更新するかはユーザ依存となり、市場全体に反映させるには時間がかかる。
また、電池データを基地局2でデータベース化できるため、劣化及び故障電池の検出だけでなく、劣化電池の管理が可能となる。更には、交換が必要になる電池の数量が正確に見込める為、部材管理も容易になり、製造者としてもメリットがある。
次に、本実施形態に係る劣化及び故障電池交換サービスシステムの動作の概略の例について、上記図1を用いて説明する。
本実施形態に係る劣化及び故障電池交換サービスシステムは、例として、端末A、端末B、端末C及びホストCPUを備えている。端末A〜Cにおいて、電池状態測定部101により電池データを測定し、ホストCPUに送信する。ホストCPUには、判定基準が登録されているので、この電池データと判定基準より、劣化及び故障電池であるか、それぞれのデータ毎に判定を行う。判定基準はサービス提供者が条件を制定するので、サービス提供者の要望により変更することが可能である。
劣化及び故障電池であるか判定した結果は、制御フラグとして端末A〜Cに送られる。送られた制御フラグにより、それぞれの端末が上述したような所定の制御を行う。
図3は、本実施形態に係る劣化及び故障電池交換サービスシステムの判定の処理の流れの例を示す。以下に、本実施形態に係る劣化及び故障電池交換サービスシステムの判定の処理の流れの例について、図3に示すフローチャートを用いて詳細に説明する。
端末の電池を装着し(ステップS301)、電源ONをする(ステップS302)。その後に、電池データ取得を行い(ステップ303)、取得した電池データや電池の品番号などのデータをホストに送信する(ステップS304)。ホストCPUでは、受信したデータを登録されている判定基準に基づいて、データが正常か異常かを判定する(ステップS305)。
受信した電池データが正常であると判定された場合(ステップS305/NO)、正常フラグを端末へ送信し(ステップS306)、正常フラグを受信した携帯端末1は通常動作が可能となる(ステップS307)。その後、あらかじめ設定された電池確認タイミングとなった場合(ステップS308/YES)であって、電源OFFでなければ(ステップS309/YES)、上記ステップS303の電池データ取得処理へ戻る。電源OFFは、設定によっては電池確認タイミングより前に来る可能性もある。
上記ステップS305の処理において、受信した電池データが劣化及び故障によりデータ異常であると判定された場合(ステップS305/YES)は、異常フラグを端末へ送信する(ステップS310)。異常フラグを受信した端末は、上述したような電池交換表示、機能制御又は充電条件の制御などを行う(ステップSS311)。電池交換がされた場合(ステップS312/YES)、上記ステップS301の電池装着処理に戻る。一方、電池交換がされない場合(ステップS312/NO)は、電池交換されるまで、上記ステップ311及びS312の処理を繰り返す。これにより、確実に電池交換を行わせることができる。
ここで、本実施形態では、電池データとその判定結果により、通信間隔を可変とすることができる。すなわち、上記ステップS305の判定の結果が正常である場合には通信間隔を長くすることで、省電力化することができる。一方、上記ステップS305の判定の結果が異常である場合には、通信間隔を短くする。この通信間隔はホスト2側で決定する。また、携帯端末1には最低限の基準を有し、一時判定を行う。その判定を超えた場合には、ホスト2が定めた通信間隔外であっても、携帯端末1からホスト2へ電池データの送信を行う。これにより、突発的な不具合に対しても対応が可能となる。また、通信間隔だけでなく、携帯端末1における電池状態測定の間隔も可変とすることが可能ある。
本実施形態により、ホスト側で劣化及び故障電池の判定を行うことで、劣化及び故障電池が市場に存在するかを把握し、確実に劣化および故障電池の交換をさせることが可能となる。また、劣化および故障電池の判定基準はホストに格納する為、劣化および故障電池と判定する基準が変更になった場合も、迅速に反映することが可能となる。
電池の状態を細かく管理する事ができるので、劣化及び故障のレベルを分けることが可能となる。さらに、レベルに応じて使用機能の制御などを設定することが可能となる。さらに、電池の交換時期がより詳細に把握できることから、交換電池の部材管理を効率化できる。
また、電池データと判定結果により携帯端末1とホスト2の通信間隔及び携帯端末1における電池状態測定の間隔を変更することで、省電力化することが可能であり、より効率的に劣化及び故障電池交換を促し、且つ突発的な不具合に対しても対応することが可能となる。
さらに、劣化及び故障電池である判断された場合に、充電停止や機能停止に加え、充電条件の制御を行うことが可能である。これにより、判定結果から、例えば充電電流や充電電圧の制御を行うことにより、電池の状態に適した条件の充電を行うことが可能となる。
尚、図3のフローチャートに示す処理を、各CPUが実行するためのプログラムは本発明によるプログラムを構成する。このプログラムを記録するコンピュータ読み取り可能な記録媒体としては、半導体記憶部や光学的及び/又は磁気的な記憶部等を用いることができる。このようなプログラム及び記録媒体を、前述した各実施形態とは異なる構成のシステム等で用い、そこのCPUで上記プログラムを実行させることにより、本発明と実質的に同じ効果を得ることができる。
以上好適な実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は上述した劣化及び故障電池交換サービスシステムに限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であるということは言うまでもない。
上述した実施形態では例として携帯端末を挙げたが、ゲーム機等の通信機能を有する携帯機器には同様に適用することが可能である。例えば、LAN(Local Area Network)等で所定のHPに接続した場合に上述した本実施形態と同様の判定を行うことで、劣化及び故障電池の検出をすることが可能である。また、ゲーム機以外にもPC(Personal Computer)等ネットワークに接続する機器であれば適用することが可能である。
本実施形態に係る劣化及び故障電池交換サービスシステムの概略構成例を示す図である。 本実施形態に係る劣化及び故障電池交換サービスシステムの携帯端末及びホストの概略機能例を示すブロック図である。 本実施形態に係る劣化及び故障電池交換サービスシステムの判定の処理の流れの例を示すフローチャートである。
符号の説明
1 携帯端末
2 ホスト
101 電池状態測定部
102 通信部
103 制御部
201 判定基準設定部
202 通信部
203 判定部
204 電池データ保存部

Claims (5)

  1. 少なくとも1以上の携帯端末と、ホストと、を有する劣化及び故障電池交換サービスシステムであって、
    前記携帯端末は、
    電池の状態を測定して電池状態データを取得する電池状態測定手段と、
    前記ホストとデータを送受信する携帯端末通信手段と、
    前記携帯端末の充電及び機能の制御を行う制御手段と、を有し、
    前記携帯端末通信手段は、前記電池状態測定手段により取得された電池状態データを前記ホストに送信し、
    前記ホストは、
    前記携帯端末とデータを送受信するホスト通信手段と、
    前記ホスト通信手段により受信した前記電池状態データに基づいて前記電池が劣化及び故障しているか否かを判定する判定手段と、
    前記判定手段の基準の設定を受付ける判定基準設定手段と、
    前記判定手段により判定された結果を保存する電池データ保存手段と、を有し、
    前記ホスト通信手段は、前記判定手段により判定された結果を前記携帯端末に送信し、
    前記制御手段は、前記ホスト通信手段により送信された前記判定手段により判定された結果に基づいて充電及び機能の制御を行い、
    前記判定手段により判定された結果に基づいて、前記電池状態測定手段による電池状態データを取得する間隔及び前記電池状態測定手段により取得された電池状態データを携帯端末通信手段により前記ホストに送信する間隔を変更することを特徴とする劣化及び故障電池交換サービスシステム。
  2. 前記制御手段は、前記判定手段により前記電池が劣化及び故障していると判定された場合には、充電の停止、機能停止及び充電条件の制御の何れかを行うことを特徴とする請求項1記載の劣化及び故障電池交換サービスシステム。
  3. 前記判定手段は、前記電池が劣化及び故障していると判定した場合には、前記電池の劣化及び故障のレベルをさらに判定し、
    前記制御手段は、前記判定手段により判定された前記電池の劣化及び故障のレベルに基づいて、充電の停止、機能停止及び充電条件の制御の何れを行うかを決定することを特徴とする請求項1又は2に記載の劣化及び故障電池交換サービスシステム。
  4. 前記電池状態データは、前記電池の電圧、電流、抵抗値、温度及び容量値であることを特徴とする請求項1から3の何れか1項に記載の劣化及び故障電池交換サービスシステム。
  5. 前記携帯端末通信手段は、前記電池状態測定手段により取得された前記電池状態データとともに前記電池の品番号を前記ホストに送信することを特徴とする請求項1から4の何れか1項に記載の劣化及び故障電池交換サービスシステム。
JP2008232599A 2008-09-10 2008-09-10 劣化及び故障電池交換サービスシステム Pending JP2010067000A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008232599A JP2010067000A (ja) 2008-09-10 2008-09-10 劣化及び故障電池交換サービスシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008232599A JP2010067000A (ja) 2008-09-10 2008-09-10 劣化及び故障電池交換サービスシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010067000A true JP2010067000A (ja) 2010-03-25

Family

ID=42192537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008232599A Pending JP2010067000A (ja) 2008-09-10 2008-09-10 劣化及び故障電池交換サービスシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010067000A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014103717A (ja) * 2012-11-16 2014-06-05 Toshiba Corp 充放電指示装置、充放電システム、充放電管理方法ならびにプログラム
JP2014132575A (ja) * 2010-09-28 2014-07-17 Panasonic Corp 蓄電池管理サーバ、蓄電池管理装置、蓄電池管理システム、蓄電池管理方法、蓄電池管理プログラムおよびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2019023600A (ja) * 2017-07-25 2019-02-14 株式会社Jvcケンウッド 管理装置、端末装置および通信システム
WO2019186903A1 (ja) * 2018-03-29 2019-10-03 本田技研工業株式会社 通信システム、サーバー、及び制御ユニット
WO2019235645A1 (ja) * 2018-06-08 2019-12-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 バッテリ管理システム及びバッテリ管理方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002056898A (ja) * 2000-08-09 2002-02-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池電源装置の交換回収システム

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002056898A (ja) * 2000-08-09 2002-02-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池電源装置の交換回収システム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014132575A (ja) * 2010-09-28 2014-07-17 Panasonic Corp 蓄電池管理サーバ、蓄電池管理装置、蓄電池管理システム、蓄電池管理方法、蓄電池管理プログラムおよびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2014103717A (ja) * 2012-11-16 2014-06-05 Toshiba Corp 充放電指示装置、充放電システム、充放電管理方法ならびにプログラム
JP2019023600A (ja) * 2017-07-25 2019-02-14 株式会社Jvcケンウッド 管理装置、端末装置および通信システム
WO2019186903A1 (ja) * 2018-03-29 2019-10-03 本田技研工業株式会社 通信システム、サーバー、及び制御ユニット
WO2019235645A1 (ja) * 2018-06-08 2019-12-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 バッテリ管理システム及びバッテリ管理方法
JPWO2019235645A1 (ja) * 2018-06-08 2021-06-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 バッテリ管理システム及びバッテリ管理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2008330152B2 (en) System and method for maintaining machine operation
EP2836031B1 (en) Battery management in wireless MESH networks
US20190086979A1 (en) Monitoring apparatus, monitoring system and monitoring method
WO2016072487A1 (ja) 蓄電池状態監視システム、蓄電池状態監視方法、および蓄電池状態監視プログラム
US10075921B2 (en) Vehicle mounted communication unit and service provision system
EP3306770B1 (en) Method and apparatus for controlling power supply
JP5263819B2 (ja) 蓄電池監視システム
JP2010067000A (ja) 劣化及び故障電池交換サービスシステム
JP6561132B2 (ja) 燃料電池装置、燃料電池システム、燃料電池システムの制御方法、及びコントローラ
JP5696737B2 (ja) 蓄電池システム、蓄電池システムの状態通知方法およびプログラム
JP2007033138A (ja) 電力監視システム
JP2021007291A (ja) 電池残量推定システム、電池残量推定方法、及び、電池残量推定プログラム
JP6738855B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、情報処理装置の制御プログラム、無線通信装置、無線通信装置の制御方法、及び、無線通信装置の制御プログラム
KR20170077707A (ko) 무선통신을 활용한 불량 배터리 처리 시스템 및 방법
US20200292596A1 (en) Monitoring system
JP2006311648A (ja) 遠隔監視システム、遠隔監視方法、情報処理装置および方法、並びにプログラム
KR20240029775A (ko) 배터리 결함 결정
JP2005147766A (ja) 電力料金の課金システム及びその電力量計
JP7139687B2 (ja) 監視システム
JP7202998B2 (ja) サーバ装置及びエラー検知方法
CN110050377B (zh) 用于监测电池的剩余有效保质期的方法和系统
CN110749046A (zh) 空调器的控制方法、装置、空调器及计算机可读存储介质
CN111343700A (zh) 无线传感网络通信方法
WO2022202156A1 (ja) 蓄電装置の管理システムおよび蓄電装置の管理方法
JPWO2018128000A1 (ja) 無線通信装置、制御プログラムおよび制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110815

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20110920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120724

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120725

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121127