JPWO2018123963A1 - レドックスフロー電池システム及びその運転方法 - Google Patents

レドックスフロー電池システム及びその運転方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018123963A1
JPWO2018123963A1 JP2018517648A JP2018517648A JPWO2018123963A1 JP WO2018123963 A1 JPWO2018123963 A1 JP WO2018123963A1 JP 2018517648 A JP2018517648 A JP 2018517648A JP 2018517648 A JP2018517648 A JP 2018517648A JP WO2018123963 A1 JPWO2018123963 A1 JP WO2018123963A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vanadium
particle size
redox flow
battery system
flow battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018517648A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6353180B1 (ja
Inventor
ティンティン シュウ
ティンティン シュウ
みゆき 冨田
みゆき 冨田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Application granted granted Critical
Publication of JP6353180B1 publication Critical patent/JP6353180B1/ja
Publication of JPWO2018123963A1 publication Critical patent/JPWO2018123963A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/18Regenerative fuel cells, e.g. redox flow batteries or secondary fuel cells
    • H01M8/184Regeneration by electrochemical means
    • H01M8/188Regeneration by electrochemical means by recharging of redox couples containing fluids; Redox flow type batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04119Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04186Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of liquid-charged or electrolyte-charged reactants
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)

Abstract

高濃度のバナジウム電解液を用いた場合であっても、その濃度に基づく高いエネルギー密度や電池容量を安定して得ることができる、レドックスフロー電池システム等を提供する。本発明は、電池セル2にバナジウムを活物質として含む電解液を循環させて充放電を行うレドックスフロー電池システム1であって、電解液は、溶解したバナジウム化合物と粒子状に分散したバナジウム化合物とを含み、両バナジウム化合物のバナジウム濃度の合計が1.7mol/L以上であり、電解液が循環する循環経路に、粒子状に分散したバナジウム化合物の粒径を小さく調整する粒径調整手段16、26を備える。

Description

本発明は、電池セルにバナジウムを活物質として含む電解液を循環させて充放電を行うレドックスフロー電池システム及びその運転方法に関する。
電力貯蔵用の電池として、種々の電池の開発が進められているが、電解液流通型の電池、いわゆるレドックスフロー電池がある。レドックスフロー電池は、正極と負極と両電極の間に介在される隔膜とを有する電池セルに、正極電解液及び負極電解液をそれぞれ供給循環し、電力変換器(例えば、交流/直流変換器等)を介して充放電を行う。電解液には、通常酸化還元により価数が変化する金属イオン(活物質)を含有する水溶液が使用されている。例えば、正極及び負極の活物質にバナジウム(V)を用いたバナジウム系レドックスフロー電池がよく知られている。
一般に、レドックスフロー電池では、電解液中の活物質の量が多いほど、エネルギー密度が増し、電池容量が高まる。例えば、特許文献1には、活物質であるバナジウム化合物を、直径が100μm以下の微小な分散質を活物質として含み、活物質のバナジウム濃度の合計が2.5mol/L超である、高濃度のバナジウム電解液が開示されている。
特許第5860527号公報
しかしながら、高濃度のバナジウム電解液を使用して繰り返し充放電を行った場合、電解液中のバナジウム化合物が析出物として徐々に電池セル内や電解液中に析出し、場合によっては結晶成長によって塊状の析出物を形成する。そのため、析出物が電池セル内で詰まる等、電解液の流動性が維持できなくなり、エネルギー密度や電池容量が低下するという問題があった。また、析出物の結晶成長が進み、電極反応の困難な活物質の割合が比較的短期間で増加して、エネルギー密度や電池容量が大きく低下してしまうという問題があった。
特許文献1においては、活物質であるバナジウム化合物を、直径が100μm以下の微小な分散質を活物質として含むことにより、高濃度のバナジウム電解液が実現されている。しかしながら、析出物の結晶成長によるエネルギー密度の低下や電池容量の低下を抑制する点では、さらなる改良が求められている。
本発明は、高濃度のバナジウム電解液を用いた場合であっても、その濃度に基づく高いエネルギー密度や電池容量を安定して得ることができる、レドックスフロー電池システム及びその運転方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、電解液を循環する経路中に、粒子状に分散したバナジウム化合物の粒径を小さく調整する粒径調整手段を配置することにより、エネルギー密度や電池容量が低下するのを抑制することができることを見出し、本発明を完成するに至った。より具体的には、本発明は、以下のものを提供する。
(1)本発明は、電池セルにバナジウムを活物質として含む電解液を循環させて充放電を行うレドックスフロー電池システムであって、前記電解液は、溶解したバナジウム化合物と粒子状に分散したバナジウム化合物とを含み、前記両バナジウム化合物のバナジウム濃度の合計が1.7mol/L以上であり、前記電解液が循環する循環経路に、前記粒子状に分散したバナジウム化合物の粒径を小さくする粒径調整手段を備える、レドックスフロー電池システムである。
(2)また、本発明は、前記粒径調整手段は、前記粒子状に分散したバナジウム化合物の体積基準の粒度分布の累積90%粒径(D90)を5μm以下に調整する、(1)に記載のレドックスフロー電池システムである。
(3)また、本発明は、前記循環経路は、前記電解液を貯蔵する電解液タンクと、前記電解液をタンクから前記電池セルに送る往路配管と、前記電解液を前記電池セルから前記電解液タンクに戻す復路配管とを有し、前記粒径調整手段は、前記往路配管、前記復路配管、及び電解液タンクの少なくともいずれかに配置される、(1)又は(2)に記載のレドックスフロー電池システムである。
(4)また、本発明は、前記電解液は、前記両バナジウム化合物のバナジウム濃度の合計が2.5mol/L以上4.0mol/L以下である、(1)〜(3)のいずれかに記載のレドックスフロー電池システムである。
(5)また、本発明は、前記粒径調整手段は、ホモジナイザーである、(1)〜(4)のいずれかに記載のレドックスフロー電池システムである。
(6)また、本発明は、前記電解液のうち、正極電解液は4価及び5価の一方又はその両方のバナジウム化合物を含み、負極電解液は2価及び3価の一方又はその両方のバナジウム化合物を含む、(1)〜(5)のいずれかに記載のレドックスフロー電池システムである。
(7)本発明は、電池セルにバナジウムを活物質として含む電解液を循環させて充放電を行うレドックスフロー電池システムの運転方法であって、前記電解液は、溶解したバナジウム化合物と粒子状に分散したバナジウム化合物とを含み、前記両バナジウム化合物のバナジウム濃度の合計が1.7mol/L以上であり、前記粒子状に分散したバナジウム化合物の粒径を小さくする粒径調整工程を含む、 レドックスフロー電池システムの運転方法である。
(8)また、本発明は、前記粒径調整工程では、前記粒子状に分散したバナジウム化合物の体積基準の粒度分布の累積90%粒径(D90)を5μm以下に調整する、(7)に記載のレドックスフロー電池システムの運転方法である。
本発明によれば、高濃度のバナジウム電解液を用いた場合であっても、その濃度に基づく高いエネルギー密度や電池容量を安定して得ることができる、レドックスフロー電池システム及びその運転方法を提供することができる。
本実施形態に係るレドックスフロー電池システムの構成を示す構成図である。
以下、本発明の具体的な実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、本発明は、以下の実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を変更しない範囲で種々の変更が可能である。
<レドックスフロー電池システム>
図1は、本実施形態に係るレドックスフロー電池システムの構成の一例を示す構成図である。本実施形態に係るレドックスフロー電池システム1は、電池セル2を最小単位として、これを単独、又は複数枚積層した電池セルスタックと称される形態で使用され、電池セル2にバナジウムを活物質として含む電解液を循環させて充放電を行う。例えば、このレドックスフロー電池システム1は、交流/直流変換器3を介して発電所等の交流電源4からの電力を充電し、充電した電力を、交流/直流変換器3を介して負荷電源5に放電する。
レドックスフロー電池システム1は、正極電極10を内蔵する正極セル11と、負極電極20を内蔵する負極セル21と、両電極10、20の間に介在されて両セルを分離するとともに、所定のイオンを透過する隔膜30とを有する電池セル2を主構成とする。
そして、レドックスフロー電池システム1は、正極セル11に循環供給する正極電解液を貯蔵する正極電解液タンク12と、正極電解液を正極電解液タンク12から正極セル11に送る正極往路配管13と、正極電解液を正極セル11から正極電解液タンク12に戻す正極復路配管14とを備える。正極往路配管13には、正極電解液を循環させるためのポンプ15と、後述する粒径調整手段16が配置される。
同様に、このレドックスフロー電池システム1は、負極セル21に循環供給する負極電解液を貯蔵する負極電解液タンク22と、負極電解液を負極電解液タンク22から負極セル21に送る負極往路配管23と、負極電解液を負極セル21から負極電解液タンク22に戻す負極復路配管24とを備える。負極往路配管23には、負極電解液を循環させるためのポンプ25と、後述する粒径調整手段26が配置される。
上記構成のレドックスフロー電池システム1において、正極電解液タンク12内の電解液は、ポンプ15を起動することにより、正極往路配管13を通して粒径調整手段16を介して電池セル2に送られる。電池セル2に送られた正極電解液は、電池セル2の下方から内部を通って上方に排出され、正極復路配管14を通して正極電解液タンク12に戻されて、図中矢印A方向に循環する。同様に、負極電解液タンク22内の電解液は、ポンプ25を起動することにより、負極往路配管23を通して粒径調整手段26を介して電池セル2に送られる。電池セル2に送られた電解液は、電池セル2の下方から内部を通って上方に排出され、負極復路配管24を通して負極電解液タンク22に戻されて、図中矢印B方向に循環する。
これにより、電池セル2内で充放電反応が行われ、電力の取出し又は貯蔵が可能となる。電池セル2における充放電反応は、次の通りである。
正極セル
充電:V4+→V5++e
放電:V5++e→V4+
負極セル
充電:V3++e→V2+
放電:V2+→V3++e
以下、正極電極10、負極電極20、隔膜30、正極電解液、負極電解液、粒径調整手段16、26についてそれぞれ詳細に説明する。
(正極電極・負極電極)
正極電極10及び負極電極20としては、公知の電極を用いることができ、特に限定されないが、電解液中のバナジウムが電池セル2内を通過する際に酸化還元反応を生じる場を提供するのみで自ら反応せず、電解液の通過性に優れた構造、形態を有しており、極力表面積が広く、電気抵抗が低いことが好ましい。さらに、酸化還元反応活性化の観点からは、電解液(水溶液)との親和性に優れていることが好ましく、さらに副反応となる水の分解を生じさせない観点から、水素過電圧、酸素過電圧が大きい方が好ましい。例えば、カーボンフェルトのようなカーボン材又はそれを黒鉛化したものや、メッシュ状のチタニウム又はジルコニウムの基板に貴金属めっきを施したもの又はカーボンコートしたものが挙げられる。
(隔膜)
隔膜30としては、公知の隔膜を用いることができ、特に限定されないが、例えば有機高分子からなるイオン交換膜が好ましく、カチオン交換膜及びアニオン交換膜のいずれも用いることができる。
カチオン交換膜としては、スチレン−ジビニルベンゼン共重合体をスルホン化して得られるカチオン交換膜、テトラフルオロエチレンとパーフルオロ・スルホニル・エトキシビニルエーテルとの共重合体にスルホン酸基を導入したカチオン交換膜、テトラフルオロエチレンとカルボキシル基を側鎖に持つパーフルオロビニルエーテルとの共重合体からなるカチオン交換膜、芳香族ポリスルホン共重合体にスルホン酸基を導入したカチオン交換膜等が挙げられる。
アニオン交換膜としては、スチレン−ジビニルベンゼン共重合体にクロロメチル基を導入してアミノ化したアニオン交換膜、ビニルピリジン−ジビニルベンゼン共重合体を4級ピリジジウム化したアニオン交換膜、芳香族ポリスルホン共重合体にクロロメチル基を導入してアミノ化したアニオン交換膜等が挙げられる。
(正極電解液)
正極電解液は、溶解した4価及び5価の一方又はその両方のバナジウム化合物と、粒子状に分散した4価及び5価の一方又はその両方のバナジウム化合物とを含む。正極電解液は、これらバナジウム化合物のバナジウムの濃度の合計(以下、単に「バナジウム濃度」という場合がある)、が1.7mol/L以上であり、好ましくは2.5mol/L以上4.0mol/L以下である。バナジウム濃度が1.7mol/L以上であることにより、高い電池容量やエネルギー密度を実現することができる。バナジウム濃度が4.0mol/L超になると、バナジウム化合物の析出が過多となり、又は粒子状のバナジウム化合物の粒径が過大となり、上述した充放電反応が十分に進まなくなる傾向があるため好ましくない。
なお、バナジウム濃度は、ICP発光分光法で得た結果から求める。具体的には、電解液に硫酸又は水を加え、粒子状のバナジウム化合物を完全に溶解させ、適宜希釈し、ICP発光分光法で希釈後の溶液のバナジウムイオン濃度を測定する。希釈倍率から、電解液のバナジウム濃度を計算する。このバナジウム濃度の測定方法は、後述する負極電解液にも適用される。
正極電解液の硫酸濃度は、好ましくは0.5mol/L以上6mol/L以下、より好ましくは1mol/L以上3mol/L以下である。正電解液の硫酸濃度が過小であると、正極セル11側では、5価のバナジウム化合物である五酸化バナジウム(V)が析出しやすくなる。
なお、正極電解液には、析出物の析出を防止するために、従来公知の硝酸等のオキソ酸や保護コロイド剤、錯化剤等の添加物を含んでもよい。
(負極電解液)
負極電解液は、溶解した2価及び3価の一方又はその両方のバナジウム化合物と、粒子状に分散した2価及び3価の一方又はその両方のバナジウム化合物とを含み、これらバナジウム化合物のバナジウム濃度の合計が1.7mol/L以上であり、好ましくは2.5mol/L以上4.0mol/L以下である。バナジウム濃度が1.7mol/L以上であることにより、高い電池容量やエネルギー密度を実現することができる。バナジウム濃度が4.0mol/L超になると、バナジウム化合物の析出が過多となり、又は粒子状のバナジウム化合物の粒径が過大となり、上述した充放電反応が十分に進まなくなる傾向があるため好ましくない。なお、上述した正極電解液及び負極電解液のバナジウムの濃度(mol/L)は、電解液中のバナジウム原子の濃度(mol/L)である。
一般に、バナジウム電解液は、硫酸水溶液に酸化硫酸バナジウム塩を溶解して4価のバナジウムイオン溶液を調整し、そのバナジウムイオン溶液を電解して価数の異なるバナジウムイオン溶液を得ている。例えば、正極電解液では、4価のバナジウムイオン(VO2+)の酸化反応により、正極活物質である5価のバナジウムイオン(VO )を含む溶液を調整する。負極電解液では、3価のバナジウムイオン(V3+)の還元反応により負極活物質である2価のバナジウムイオン(V2+)を含む溶液を調整する。
負極電解液の硫酸濃度は、好ましくは0.5mol/L以上6mol/L以下、より好ましくは1mol/L以上3mol/L以下である。負極電解液の硫酸濃度が過大であると、3価のバナジウム化合物である、負極セル21側では硫酸バナジウム(V(SO)が析出しやすくなる。
なお、負極電解液には、析出物の析出を防止するために、従来公知の硝酸等のオキソ酸や保護コロイド剤、錯化剤等の添加物を含んでもよい。
(粒径調整手段)
上述したように、本実施形態で使用される電解液のバナジウム濃度は、1.7mol/L以上と高いため、バナジウム化合物の析出が過多となり、粒子状のバナジウム化合物の粒径が過大となりやすい。そこで、本実施形態に係るレドックスフロー電池システム1は、電解液循環経路を構成する正極往路配管13及び負極往路配管23(以下、単に「往路配管13、23」という場合がある。)の一部に、粒子状のバナジウム化合物の粒径を小さくする調整する粒径調整手段16、26を配置する。
具体的には、この粒径調整手段16、26は、粒子状のバナジウム化合物の体積基準の粒度分布の累積90%粒径(D90)を5μm以下に調整することが好ましく、1μm以下に調整することがより好ましい。ここで、累積分布径(D90)とは、粒子状のバナジウム化合物を、レーザー回折法による粒度分布測定における積算分布が90%に収束する粒子径のことをいう。
このように、往路配管13、23に粒径調整手段16、26を配置することにより、析出過程での結晶成長により粒径が大きくなったバナジウム化合物も、電池セル2に供給される前に粒径が小さく、好ましくは体積基準の粒度分布の累積90%粒径(D90)が5μm以下に調整される。その結果、上述した電極反応(充放電反応)に寄与し続けることが可能となり、その濃度に基づく高いエネルギー密度や電池容量を安定して得ることができる。
粒径調整手段16、26としては、粒子状のバナジウム化合物の粒径を小さく調整することができれば、特に限定されないが、例えば撹拌式ホモジナイザー、超音波ホモジナイザー、高圧ホモジナイザー等のホモジナイザーやビーズミル等の分散・粉砕器が挙げられる。
なお、図1に示す例では、粒径調整手段16、26を往路配管13、23に配置する例について示したが、粒径調整手段16、26は、電解液循環経路を構成する正極復路配管14、負極復路配管24(以下、単に「復路配管14、24」という場合がある。)に配置してもよく、往路配管13、23と復路配管14、24の両方に配置してもよい。粒径調整手段16、26は、粒径の大きくなった粒子状のバナジウム化合物が電池セル2内に供給されるのを抑制する点からは、往路配管13、23に配置されるのが好ましい。また、粒径調整手段16、26は、粒子状のバナジウム化合物の粒径をより好ましく調整する点からは、往路配管13、23と復路配管14、24の両方に配置することが好ましい。また、粒径調整手段16、26は、正極電解液タンク12、負極電解液タンク22に配置されてもよい。
<レドックスフロー電池システムの運転方法>
本実施形態に係るレドックスフロー電池システムの運転方法は、上述した、電池セルにバナジウムを活物質として含む電解液を循環させて充放電を行うレドックスフロー電池システムの運転方法である。そして、粒子状に分散したバナジウム化合物の粒径を小さくする粒径調整工程を含む。
具体的には、粒径調整工程では、粒子状に分散したバナジウム化合物の累積分布径(D90)を5μm以下に調整することが好ましい。
このような粒径調整工程を含むことにより、析出過程での結晶成長により粒径が大きくなったバナジウム化合物も、電池セル2に供給される前に粒径が小さく、好ましくは体積基準の粒度分布の累積90%粒径(D90)が5μm以下に調整される。その結果、上述した電極反応(充放電反応)に寄与し続けることが可能となり、その濃度に基づく高いエネルギー密度や電池容量を安定して得ることができる。
以下、本発明を実施例によりさらに詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例に何ら限定されるものではない。
[実施例1]
電池セル2として、正極電極10および負極電極20にカーボンフェルト(面積250cm)、隔膜30にイオン交換膜、正極電解液に4価のバナジウム濃度が1.7mol/Lである3.0mol/L−HSO水溶液250mL、負極電解液にバナジウム濃度が1.7mol/Lである3.0mol/L−HSO水溶液250mLを用いた実験用単セルを用意した。そして、この電池セル2を用いたレドックスフロー電池システム1において、往路配管13、23に、粒径調整手段16、26であるホモジナイザーを配置し、正極セル11及び負極セル21に、それぞれ正極電解液及び負極電解液を200mL/分の量で循環供給しながら、電流密度1000A/mで充電を行った。電圧が1.6Vになったところで充電をやめ、続いて1000A/mで放電を行い、電圧が1.0Vになったところで放電終了とした。この充電と放電を1000サイクル繰り返した。なお、粒径調整手段16、26(ホモジナイザー)により、電解液中のバナジウム化合物は、体積基準の粒度分布の累積90%粒径(D90))が5μm以下に調整されている。
[実施例2]
正極電解液と負極電解液のバナジウム濃度を2.8mol/Lとした以外は、実施例1と同様に、充放電を繰り返した。
[実施例3]
正極電解液と負極電解液のバナジウム濃度を4.0mol/Lとした以外は、実施例1と同様に、充放電を繰り返した。
[実施例4]
往路配管13、23、及び復路配管14、24に、それぞれ粒径調整手段16、26(ホモジナイザー)を配置した以外は、実施例2と同様に、充放電を繰り返した。
[比較例1]
粒径調整手段を配置しない以外は、実施例1と同様な構成を有するレドックスフロー電池システムを用い、実施例1と同様に充放電を繰り返した。
[比較例2]
粒径調整手段を配置しない以外は、実施例2と同様な構成を有するレドックスフロー電池システムを用い、実施例2と同様に充放電を繰り返した。
[比較例3]
粒径調整手段を配置しない以外は、実施例3と同様な構成を有するレドックスフロー電池システムを用い、実施例3と同様に充放電を繰り返した。
[結果・考察]
実施例1〜4及び比較例1〜3の電池セル2において、1サイクル目のエネルギー密度及び電池容量と、1000サイクル後のエネルギー密度及び電池容量とを比較した。
なお、エネルギー密度(Wh/m)は、放電平均電圧(V)×放電時間(h)×電流値(A)÷電解液体積(m)から算出した。電池容量(A・h)は、放電電流(A)×放電時間(h)から算出した。
電解液のバナジウム濃度が1.7mol/Lであり、粒径調整手段16、26が往路配管13、23に配置された実施例1では、1サイクル目に対する1000サイクル後のエネルギー密度の低下が5%程度、電池容量の低下が5%程度であった。これに対し、粒径調整手段が配置されていない比較例1では、エネルギー密度の低下が12%程度、電池容量の低下が12%程度であった。
電解液のバナジウム濃度が2.8mol/Lであり、粒径調整手段16、26が往路配管13、23に配置された実施例2では、1サイクル目に対する1000サイクル後のエネルギー密度の低下が15%程度、電池容量の低下が15%程度であった。これに対し、粒径調整手段が配置されていない比較例2では、エネルギー密度の低下が31%程度、電池容量の低下が31%程度であった。
電解液のバナジウム濃度が4.0mol/Lであり、粒径調整手段16、26が往路配管13、23に配置された実施例3では、1サイクル目に対する1000サイクル後のエネルギー密度の低下が29%程度、電池容量の低下が29%程度であった。これに対し、粒径調整手段が配置されていない比較例3では、エネルギー密度の低下が54%程度、電池容量の低下が54%程度であった。
また、電解液のバナジウム濃度が2.8mol/Lであり、粒径調整手段16、26が往路配管13、23及び復路配管14、24に配置された実施例4では、1サイクル目に対する1000サイクル後のエネルギー密度の低下が11%程度、電池容量の低下が11%程度であった。粒径調整手段16、26が往路配管13、23のみに配置された実施例2に比べ、さらに、エネルギー密度及び電池容量の低下が抑制できることが確認された。
また、粒径調整手段16、26が配置された実施例1〜4の電池セル2の電極10、20や隔膜30の表面には、ほとんど変化が見られなかったのに対し、粒径調整手段が配置されていない比較例1〜3の電池セル2の電極10、20や隔膜30の表面には、電解液中のバナジウムイオン濃度が高くなるほど、バナジウム化合物の析出物が強く固着していることが確認された。比較例1〜3の電池セル2では、この固着したバナジウム化合物によって、充放電反応が進まなくなり、エネルギー密度及び電池容量が低下したものと考えられる。
1 レドックスフロー電池
2 電池セル
3 交流/直流変換器
4 交流電源
5 負荷電源
10 正極電極
11 正極セル
12 正極電解液タンク
13 正極往路配管
14 正極復路配管
15 ポンプ
16 粒径調整手段
20 負極電極
21 負極セル
22 負極電解液タンク
23 負極往路配管
24 負極復路配管
25 ポンプ
26 粒径調整手段
30 隔膜

Claims (8)

  1. 電池セルにバナジウムを活物質として含む電解液を循環させて充放電を行うレドックスフロー電池システムであって、
    前記電解液は、溶解したバナジウム化合物と粒子状に分散したバナジウム化合物とを含み、前記両バナジウム化合物のバナジウム濃度の合計が1.7mol/L以上であり、
    前記電解液が循環する循環経路に、前記粒子状に分散したバナジウム化合物の粒径を小さく調整する粒径調整手段を備える、レドックスフロー電池システム。
  2. 前記粒径調整手段は、前記粒子状に分散したバナジウム化合物の体積基準の粒度分布の累積90%粒径(D90)を5μm以下に調整する、請求項1に記載のレドックスフロー電池システム。
  3. 前記循環経路は、前記電解液を貯蔵する電解液タンクと、前記電解液を前記電解液タンクから前記電池セルに送る往路配管と、前記電解液を前記電池セルから前記電解液タンクに戻す復路配管とを有し、
    前記粒径調整手段は、前記往路配管及び前記復路配管の一方又はその両方に配置される、請求項1又は2に記載のレドックスフロー電池システム。
  4. 前記電解液は、前記両バナジウム化合物のバナジウム濃度の合計が2.5mol/L以上4.0mol/L以下である、請求項1〜3のいずれか一項に記載のレドックスフロー電池システム。
  5. 前記粒径調整手段は、ホモジナイザーである、請求項1〜4のいずれか一項に記載のレドックスフロー電池システム。
  6. 前記電解液のうち、正極電解液は4価及び5価の一方又はその両方のバナジウム化合物を含み、負極電解液は2価及び3価の一方又はその両方のバナジウム化合物を含む、請求項1〜5のいずれか一項に記載のレドックスフロー電池システム。
  7. 電池セルにバナジウムを活物質として含む電解液を循環させて充放電を行うレドックスフロー電池システムの運転方法であって、
    前記電解液は、溶解したバナジウム化合物と粒子状に分散したバナジウム化合物とを含み、前記両バナジウム化合物のバナジウム濃度の合計が1.7mol/L以上であり、
    前記粒子状に分散したバナジウム化合物の粒径を小さくする粒径調整工程を含む、レドックスフロー電池システムの運転方法。
  8. 前記粒径調整工程では、前記粒子状に分散したバナジウム化合物の体積基準の粒度分布の累積90%粒径(D90)を5μm以下に調整する、請求項7に記載のレドックスフロー電池システムの運転方法。
JP2018517648A 2016-12-28 2017-12-25 レドックスフロー電池システム及びその運転方法 Expired - Fee Related JP6353180B1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016256158 2016-12-28
JP2016256158 2016-12-28
PCT/JP2017/046417 WO2018123963A1 (ja) 2016-12-28 2017-12-25 レドックスフロー電池システム及びその運転方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018109310A Division JP2018170283A (ja) 2016-12-28 2018-06-07 レドックスフロー電池システム及びその運転方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6353180B1 JP6353180B1 (ja) 2018-07-04
JPWO2018123963A1 true JPWO2018123963A1 (ja) 2018-12-27

Family

ID=62709446

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018517648A Expired - Fee Related JP6353180B1 (ja) 2016-12-28 2017-12-25 レドックスフロー電池システム及びその運転方法
JP2018109310A Pending JP2018170283A (ja) 2016-12-28 2018-06-07 レドックスフロー電池システム及びその運転方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018109310A Pending JP2018170283A (ja) 2016-12-28 2018-06-07 レドックスフロー電池システム及びその運転方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20190348700A1 (ja)
EP (1) EP3565049A4 (ja)
JP (2) JP6353180B1 (ja)
CN (1) CN110114922A (ja)
WO (1) WO2018123963A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020004403A1 (ja) * 2018-06-26 2020-01-02 昭和電工株式会社 レドックスフロー電池システム及びその運転方法並びにレドックスフロー電池用電解液配管
WO2021108244A1 (en) * 2019-11-27 2021-06-03 University Of Kansas Flow battery systems and methods of using the same
KR102647426B1 (ko) * 2022-08-24 2024-03-14 한국지질자원연구원 바나듐 레독스 흐름 배터리의 전해액을 제조하는 방법 및 이로부터 제조된 바나듐 레독스 흐름 배터리의 전해액

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3959234B2 (ja) * 2000-12-26 2007-08-15 日本化学工業株式会社 変性バナジウム化合物、その製造方法、レドックスフロー型電池用電解液組成物及びレドックスフロー型電池用電解液の製造方法
JP3897544B2 (ja) * 2001-06-07 2007-03-28 住友電気工業株式会社 レドックスフロー電池用電解液およびレドックスフロー電池
WO2009151639A1 (en) * 2008-06-12 2009-12-17 Massachusetts Institute Of Technology High energy density redox flow device
US20120135278A1 (en) * 2009-06-09 2012-05-31 Tomohisa Yoshie Redox flow battery
CN102306815A (zh) * 2011-08-24 2012-01-04 中国东方电气集团有限公司 液流电池系统
CN105474446B (zh) * 2013-08-07 2018-07-03 住友电气工业株式会社 氧化还原液流电池
CN103456977B (zh) * 2013-08-28 2016-06-08 广东电网公司电力科学研究院 提高全钒液流电池运行效率的方法
JP5860527B1 (ja) * 2014-12-25 2016-02-16 株式会社ギャラキシー バナジウム活物質液及びバナジウムレドックス電池
JP5779292B1 (ja) * 2015-02-27 2015-09-16 祐吉 濱村 電解液の製造方法、電解液及び電解液の製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3565049A1 (en) 2019-11-06
EP3565049A4 (en) 2020-09-09
WO2018123963A1 (ja) 2018-07-05
CN110114922A (zh) 2019-08-09
US20190348700A1 (en) 2019-11-14
JP2018170283A (ja) 2018-11-01
JP6353180B1 (ja) 2018-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2019203950B2 (en) Method and system to maintain electrolyte stability for all-iron redox flow batteries
US20190341641A1 (en) Redox flow battery system and method of operating redox flow battery
WO2011111254A1 (ja) レドックスフロー電池
JP6353180B1 (ja) レドックスフロー電池システム及びその運転方法
WO2011111717A1 (ja) レドックスフロー電池
JP5281210B1 (ja) 高濃度バナジウム電解液、その製造方法及びその製造装置
TWI716373B (zh) 氧化還原液流電池
JP5712688B2 (ja) レドックスフロー電池
JPH0864223A (ja) バナジウム系レドックスフロー型電池の電解液
US10619257B2 (en) Method of treating liquid electrolyte solution
US20160093925A1 (en) In-situ electrolyte preparation in flow battery
JP5864682B2 (ja) ペースト状バナジウム電解質の製造方法及びバナジウムレドックス電池の製造方法
JP2006147374A (ja) バナジウムレドックスフロー電池システムの運転方法
JP2011233372A (ja) レドックスフロー電池
JP6434192B2 (ja) レドックスフロー電池
JP6621584B2 (ja) レドックスフロー電池用電解液およびレドックスフロー電池
WO2020036107A1 (ja) レドックスフロー電池用電解液、レドックスフロー電池およびその運転方法
JP2011210696A (ja) レドックスフロー電池
WO2020004403A1 (ja) レドックスフロー電池システム及びその運転方法並びにレドックスフロー電池用電解液配管
JP2020522842A (ja) レドックスフロー電池およびレドックスフロー電池を作動するための方法
WO2019124300A1 (ja) 電解液およびレドックスフロー電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180405

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180405

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180607

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6353180

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees