JP6434192B2 - レドックスフロー電池 - Google Patents

レドックスフロー電池 Download PDF

Info

Publication number
JP6434192B2
JP6434192B2 JP2018516600A JP2018516600A JP6434192B2 JP 6434192 B2 JP6434192 B2 JP 6434192B2 JP 2018516600 A JP2018516600 A JP 2018516600A JP 2018516600 A JP2018516600 A JP 2018516600A JP 6434192 B2 JP6434192 B2 JP 6434192B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative electrode
positive electrode
electrode
porosity
redox flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2018516600A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018123965A1 (ja
Inventor
みゆき 冨田
みゆき 冨田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko KK
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Application granted granted Critical
Publication of JP6434192B2 publication Critical patent/JP6434192B2/ja
Publication of JPWO2018123965A1 publication Critical patent/JPWO2018123965A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/663Selection of materials containing carbon or carbonaceous materials as conductive part, e.g. graphite, carbon fibres
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/368Liquid depolarisers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/70Carriers or collectors characterised by shape or form
    • H01M4/80Porous plates, e.g. sintered carriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/18Regenerative fuel cells, e.g. redox flow batteries or secondary fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/18Regenerative fuel cells, e.g. redox flow batteries or secondary fuel cells
    • H01M8/184Regeneration by electrochemical means
    • H01M8/188Regeneration by electrochemical means by recharging of redox couples containing fluids; Redox flow type batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/021Physical characteristics, e.g. porosity, surface area
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)

Description

本発明は、電池セルに、バナジウムを活物質として含む電解液を循環させて充放電を行うレドックスフロー電池に関する。
電力貯蔵用の電池として、種々の電池の開発が進められているが、電解液流通型の電池、いわゆるレドックスフロー電池がある。レドックスフロー電池は、正極電極と負極電極と両電極の間に介在される隔膜とを有する電池セルに、正極電解液及び負極電解液をそれぞれ供給循環し、電力変換器(例えば、交流/直流変換器等)を介して充放電を行う。電解液には、酸化還元により価数が変化する金属イオン(活物質)を含有する水溶液が使用されている。例えば、正極及び負極の活物質にバナジウム(V)を用いたバナジウム系レドックスフロー電池がよく知られている。
ところで、このようなレドックスフロー電池の耐久性を低下させる要因の一つとして、過電圧による電極の腐食劣化が挙げられる。特許文献1には、このような過電圧による正極の腐食劣化を抑制するために、例えば、負極の触媒活性となる面積を、正極の触媒活性となる面積よりも大きくすることが提案されている。負極の触媒活性となる面積を大きくし、負極電解液の局所的な枯渇を防止することにより、正極に高い過電圧が生じるのを抑制している。
特許第5837704号公報
しかしながら、電極の導電性については十分な検討がされておらず、十分に高い充放電容量が得られないという問題があった。また、炭素繊維にカーボンナノチューブを混合した導電性の高い電極を用いた場合には、電極充填密度が比較的高くなるため、単に、負極面積を大きくするだけでは、正極面に対向する負極面の局所的な負極電解液の枯渇を抑制しきれず、よって、正極電極の腐食劣化を抑制する効果も十分とは言えなかった。
本発明は、このような事情に鑑みて提案されたものであり、正極電極の腐食劣化が抑制され、長期に亘って高い充放電容量を維持可能なレドックスフロー電池を提供することを目的とする。
本発明者は、正極電極及び負極電極の少なくとも一方がカーボンナノチューブを含んだレドックスフロー電池において、負極電極の空隙率を正極電極の空隙率よりも大きくすることで、正極電極の腐食劣化が抑制され、長期に亘って高い充放電容量を維持可能であることを見出し、本発明を完成するに至った。
(1)本発明は、正極電極と、負極電極と、これら両電極間に介在される隔膜とを備える電池セルにバナジウムを活物質として含む電解液を循環させて充放電を行うレドックスフロー電池であって、前記正極電極及び前記負極電極の少なくとも一方は、平均径150nm以下のカーボンナノチューブを含み、前記負極電極の空隙率は、前記正極電極の空隙率よりも大きい、レドックスフロー電池である。
(2)また、本発明は、前記正極電極に対する前記負極電極の空隙率比(負極空隙率/正極空隙率)が1.1以上2.0以下である、(1)に記載のレドックスフロー電池である。
(3)また、本発明は、前記負極電極の空隙率は、65%以上99%以下である、(1)又は(2)に記載のレドックスフロー電池である。
(4)また、本発明は、前記正極電極及び前記負極電極は、平均径150nm以下のカーボンナノチューブを含み、前記負極電極に含まれるカーボンナノチューブの平均径は、前記正極電極に含まれるカーボンナノチューブの平均径よりも大きい、(1)〜(3)のいずれかに記載のレドックスフロー電池である。
(5)また、本発明は、前記正極電極に含まれる平均径150nm以下のカーボンナノチューブの含有量に対する、前記負極電極に含まれる平均径150nm以下のカーボンナノチューブの含有量比(負極含有量/正極含有量)は、0超0.95以下である、(1)〜(4)のいずれかに記載のレドックスフロー電池である。
(6)また、本発明は、前記正極電極に対する前記負極電極の対向面積比(正極対向面積/負極対向面積)が1.05以上1.7以下である、(1)〜(5)のいずれかに記載のレドックスフロー電池である。
本発明によれば、正極電極の腐食劣化が抑制され、長期に亘って高い充放電容量を維持可能なレドックスフロー電池を提供することができる。
本実施形態に係るレドックスフロー電池の構成を示す構成図である。
本発明の具体的な実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。説明で用いる図面は、本発明の特徴をわかりやすくするために便宜上特徴となる部分を拡大して示している場合があり、各構成要素の寸法比率等は実際とは異なっていることがある。なお、本発明は、以下の実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を変更しない範囲で種々の変更が可能である。
<レドックスフロー電池>
図1は、本実施形態に係るレドックスフロー電池の構成の一例を示す構成図である。本実施形態に係るレドックスフロー電池1は、電池セル2を最小単位として、これを単独、又は複数枚積層した電池セルスタックと称される形態で使用され、電池セル2にバナジウムを活物質として含む電解液を循環させて充放電を行う。例えば、このレドックスフロー電池1は、交流/直流変換器3を介して発電所等の交流電源4からの電力を充電し、充電した電力を、交流/直流変換器3を介して負荷電源5に放電する。
レドックスフロー電池1は、正極電極10を内蔵する正極セル11と、負極電極20を内蔵する負極セル21と、両電極10、20の間に介在されて両セルを分離すると共に、所定のイオンを透過する隔膜30とを有する電池セル2を主構成とする。
そして、レドックスフロー電池1は、正極セル11に循環供給する正極電解液を貯蔵する正極電解液タンク12と、正極電解液を正極電解液タンク12から正極セル11に送る正極往路配管13と、正極電解液を正極セル11から正極電解液タンク12に戻す正極復路配管14とを備える。正極往路配管13には、正極電解液を循環させるためのポンプ15が配置される。
同様に、このレドックスフロー電池1は、負極セル21に循環供給する負極電解液を貯蔵する負極電解液タンク22と、負極電解液を負極電解液タンク22から負極セル21に送る負極往路配管23と、負極電解液を負極セル21から負極電解液タンク22に戻す負極復路配管24とを備える。負極往路配管23には、負極電解液を循環させるためのポンプ25が配置される。
上記構成のレドックスフロー電池1において、正極電解液タンク12内の正極電解液は、ポンプ15を起動することにより、正極往路配管13を通して正極セル11に送られる。正極セル11に送られた正極電解液は、電池セル2の下方から内部を通って上方に排出され、正極復路配管14を通して正極電解液タンク12に戻されて、図中矢印A方向に循環する。同様に、負極電解液タンク22内の負極電解液は、ポンプ25を起動することにより、負極往路配管23を通して負極セル21に送られる。負極セル21に送られた負極電解液は、負極セル21の下方から内部を通って上方に排出され、負極復路配管24を通して負極電解液タンク22に戻されて、図中矢印B方向に循環する。
これにより、電池セル2(正極セル11、負極セル21)内で充放電反応が行われ、電力の取出し又は貯蔵が可能となる。電池セル2における充放電反応は、次の通りである。
正極セル
充電:VO2+(V4+)+HO→VO (V5+)+2H+e
放電:VO (V5+)+2H+e→VO2+(V4+)+H
負極セル
充電:V3++e→V2+
放電:V2+→V3++e
以下、正極電極10、負極電極20、隔膜30、正極電解液タンク(正極電解液)12、負極電解液タンク(負極電解液)22についてそれぞれ詳細に説明する。
(正極電極・負極電極)
正極電極10及び負極電極20の少なくとも一方は、例えば、平均径1μm以上の炭素繊維からなる電極材料中に、平均径150nm以下のカーボンナノチューブを含む。150nm以下のカーボンナノチューブを含むことにより、カーボンナノチューブが炭素繊維間に導入され、カーボンナノチューブが炭素繊維間に跨った構造となるため、導電性が向上し、高い充放電容量が得られる。後述するように、高い充放電容量を維持しつつ、電極の空隙率を調整する点では、正極電極10及び負極電極20の両電極(以下、単に「電極」という場合がある)が、電極材料として、平均径150nm以下のカーボンナノチューブを含むことが好ましい。
ここで、このようなカーボンナノチューブを含む電極では、導電性が向上する一方で、電極中の空隙率が小さくなるため、電解液の局所的な枯渇を招き、特に、負極電極の空隙率が正極電極の空隙率よりも小さくなると、局所的な負極電解液の枯渇によって、正極電極に局所的に高い過電圧が生じ、電極の腐食劣化を招く傾向がある。そこで、本実施形態に係るレドックスフロー電池1は、負極電極20の空隙率が、正極電極10の空隙率よりも大きいことを特徴としている。負極電極20の空隙率を正極電極10の空隙率よりも大きくすることにより、負極電極20内では負極電解液を保持しやすくなり、負極電解液の輸送が良好に行われるため、負極活物質の不足が生じにくい。その結果、正極電極10で腐食が発生するほどの過電圧が生じにくくなり、正極電極10の腐食を抑制することができると考えられる。
ここで、カーボンナノチューブとは、単層又は多層のグラフェンシートから形成された管状のカーボンのことをいう。カーボンナノチューブの平均径は、電子顕微鏡にて100本以上のカーボンナノチューブの繊維の直径を測定し、その算術平均値として求めることができる。2種以上の繊維が混合されている場合は、繊維の直径をそれぞれ測定し、その算術平均値としてそれぞれ求めることができる。空隙率は、電極のシート密度と、電極材料の見かけ密度から、次式により算出した値である。電極のシート密度とは、シート状の電極の質量を、シート状の電極の厚みと縦、横の長さを計測して算出した体積で除した値である。また。見かけ密度とは、シート状にする前の電極材料の密度であり、JIS R 7603に準拠して測定することができる。電極が2種以上の材料からなる場合の見かけ密度は、電極を構成する材料を、構成比で混合したものの密度を測定する。
空隙率(%)=100−(電極のシート密度/電極材料の見かけ密度)×100
正極電極10に対する負極電極20の空隙率比(負極空隙率/正極空隙率)は、1.1以上2.0以下であることが好ましく、1.3〜1.7であることがより好ましい。正極電極10と負極電極20の空隙率比が1.1以上であれば、すなわち負極電極20の空隙率が、正極電極10の空隙率よりも1.1倍以上大きいと、負極電極20で、局部的な負極電解液(負極活物質)の不足が生じにくくなり、よって、正極電極10に、局部的な過電圧が生じて腐食が進みにくくなる。また、正極電極10と負極電極20の空隙率比が2.0を超えると、すなわち負極電極20の空隙率が、正極電極10の空隙率よりも2.0倍よりも大きくすると、適正な電解液量のバランスの維持が難しくなり、十分な充放電容量が得られなくなる傾向がある。
具体的に、負極電極20の空隙率は、65%以上99%以下が好ましく、80%〜98%がより好ましい。負極電極20の空隙率が65%以上であると、充分な負極電解液を保持でき、腐食劣化が抑制され、また、十分な充放電容量を維持できる傾向がある。負極電極20の空隙率が99%以下だと、機械的強度の低下を抑制できる傾向がある。
負極電極20の空隙率を正極電極10の空隙率よりも大きくするために、例えば、負極電極20に含まれるカーボンナノチューブの平均径を、正極電極10に含まれるカーボンナノチューブの平均径よりも大きくすることが好ましい。平均径が大きいカーボンナノチューブの方が、電極内を疎にしやすいため、空隙率を大きくできる。
例えば、正極電極10には、平均径1μmの炭素繊維に、平均径30nmのカーボンナノチューブを混合した電極材料を用い、負極電極20には、平均1μmの炭素繊維に、平均径100nmのカーボンナノチューブを混合した電極材料を用いる。いずれも混合したカーボンナノチューブが炭素繊維の隙間に入ることになる。これにより、負極電極20の空隙率を正極電極10の空隙率より大きくすることができる。炭素繊維の平均径は、カーボンナノチューブと同様、電子顕微鏡にて100本以上の炭素繊維の直径を測定し、その算術平均値として求めることができる。2種以上の繊維が混合されている場合は、繊維の直径をそれぞれ測定し、その算術平均値としてそれぞれ求めることができる。
また、負極電極20の空隙率を正極電極10の空隙率よりも大きくするために、正極電極10に含まれる平均径150nm以下のカーボンナノチューブの含有量に対する、負極電極20に含まれる平均径150nm以下のカーボンナノチューブの含有量比(負極含有量/正極含有量)を、0超0.95以下として用いることが好ましく、0.5〜0.9であることがより好ましい。負極電極20よりも正極電極10のカーボンナノチューブの含有量を多くすることで、相対的に負極電極20の空隙率を大きくすることが可能である。
例えば、負極電極20には、平均1μmの炭素繊維100質量部に対し、平均径150nmのカーボンナノチューブ20質量部の割合で配合し、カーボンナノチューブが炭素繊維に付着し絡まった状態で形成される電極材料を用い、一方、正極電極10には、平均径1μmの炭素繊維100質量部に対し、平均径150nmのカーボンナノチューブを負極電極よりも多い割合で配合し、カーボンナノチューブが炭素繊維に付着し絡まった状態で形成される電極材料を用いる。これにより、負極電極20の空隙率を正極電極10の空隙率より大きくすることができる。
なお、電極材料に用いるカーボンナノチューブの平均径は、上記で例示した平均径に限定されるものではなく、平均径150nm以下であり、上述した電極の空隙率を満たせば、適宜選択することができる。電極材料に用いるカーボンナノチューブは、互いに異なる平均径のカーボンナノチューブを複数種用いてもよい。例えば、平均径100nm以上の第1のカーボンナノチューブと平均径30nm以下の第2のカーボンナノチューブを用い、第2のカーボンナノチューブが第1のカーボンナノチューブに跨っている状態、又は絡まっている状態であるものを用いてよい。2種以上のカーボンナノチューブを用いる場合は、カーボンナノチューブの混合物の径が、平均として150nm以下となっていればよい。
また、電極材料は、水溶性導電性高分子を含むことが好ましい。水溶性高分子は、カーボンナノチューブの表面に吸着し、元来、撥水性のカーボンナノチューブの表面を親水化する。一般に、カーボン材料の表面にOH基、COOH基等を導入しても親水化することができるが、導電性高分子を含ませるようにした方が得られる電極の電気抵抗が低くなり好ましい。親水性が高くなると電極の電気抵抗が低下するのは、レドックスフローバッテリーの電解質が水溶液であり、この電解質がこれらのカーボンナノチューブで形成される電極の隙間にまで浸透し、効率よく電極反応を起こすことができるためである。
水溶性導電性高分子としては、スルホ基を有する導電性高分子が好ましく、ポリイソチアナフテンスルホン酸がより好ましい。水溶性導電性高分子がスルホ基を有すると、自己ドープ型導電性高分子となり安定した導電性を発現することが可能である。またスルホ基は親水性基でもあるため、電解質との親和性が高いという利点を有する。中でもイソチアナフテン骨格はベンゼン環を有するためπ電子を持ち、電極を構成するカーボンナノチューブの骨格のπ電子との親和性が高いため、ポリイソチアナフテンスルホン酸がより好ましい。
電極材料の成形に際しては、電極材料と共に、適宜、触媒金属、バインダー等の添加物を用いて成形してもよい。電極の形状は特に限定されないが、シート状(フェルトシート状)が一般的である。電極材料をシート状に成形する方法は特に限定されず、例えば、フィルムプレス成形、適当な分散媒に分散後、キャスティングする抄紙法等が挙げられる。成形後、所定の大きさに切断するとよい。
正極電極10及び負極電極20の大きさは、同じにしてもよいが、正極電極10に対する負極電極20の対向面積比(負極対向面積/正極対向面積)は、1.05以上1.7以下の範囲となるようにすることが好ましい。そして、正極電極10が、対向する負極電極20の対向面の範囲内となるように配置されていることが好ましい。これにより、負極電極20では、負極活物質の不足がより確実に生じにくくなり、その結果、正極電極10で過電圧が生じにくくなり、正極電極10の腐食を確実に抑制することが可能となる。
(正極電解液タンク)
正極電解液タンク12は、正極電解液を収容し、正極往路配管13及び正極復路配管14を介して正極セル11と連通している。
正極電解液タンク12に収容される正極電解液は、バナジウム塩の硫酸水溶液であり、4価及び/又は5価のバナジウムを含む硫酸水溶液である。この正極電解液は、充電状態で4価/5価のバナジウムイオンの混合又は5価のバナジウムイオン単独の状態をとりうる。4価及び/又は5価のバナジウムイオンの濃度は、好ましく1.2mol/L以上、より好ましくは1.5mol/L以上である。上限は特に限定されないが、好ましくは4mol/L以下、より好ましくは3mol/L以下である。バナジウムイオンの濃度が過小であると、電池のエネルギー密度が小さくなる傾向がある。バナジウムイオンの濃度が過大であると、析出物が析出しやすくなり、エネルギー密度や充放電効率が低下する傾向がある。
正極電解液の硫酸濃度は、好ましくは0.5mol/L以上6mol/L以下、より好ましくは1mol/L以上3mol/L以下である。正極電解液の硫酸濃度が過小であると、5価のバナジウム化合物である五酸化バナジウム(V)が析出しやすくなる。
なお、正極電解液には、析出物の析出を防止するために、従来公知の硝酸等のオキソ酸や保護コロイド剤、錯化剤等の添加物を含んでもよい。
(負極電解液タンク)
負極電解液タンク22は、負極電解液を収容し、負極往路配管23及び負極復路配管24を介して負極セル21と連通している。
負極電解液タンク22に収容される負極電解液は、バナジウム塩の硫酸水溶液であり、2価及び/又は3価のバナジウムを含む硫酸水溶液である。この負極電解液は、充電状態で2価/3価のバナジウムイオンの混合又は2価のバナジウムイオン単独の状態をとりうる。2価及び/又は3価のバナジウムイオンの濃度は、好ましく1.2mol/L以上、より好ましくは1.5mol/L以上である。上限は特に限定されないが、好ましくは4mol/L以下、より好ましくは3mol/L以下である。バナジウムイオンの濃度が過小であると、電池のエネルギー密度が小さくなり、バナジウムイオンの濃度が過大であると、析出物が析出しやすくなり、エネルギー密度や電池効率が低下する傾向がある。
負極電解液の硫酸濃度は、正極電解液と同様に、好ましくは0.5mol/L以上6mol/L以下、より好ましくは1mol/L以上3mol/L以下である。負極電解液の硫酸濃度が過大であると、3価のバナジウム化合物である、硫酸バナジウム(V(SO)が析出しやすくなる。
なお、負極電解液には、正極電解液と同様に、析出物の析出を防止するために、従来公知の硝酸等のオキソ酸や保護コロイド剤、錯化剤等の添加物を含んでもよい。
(隔膜)
隔膜30としては、公知の隔膜を用いることができ、特に限定されないが、例えば有機高分子からなるイオン交換膜が好ましく、カチオン交換膜及びアニオン交換膜のいずれも用いることができる。
カチオン交換膜としては、スチレン−ジビニルベンゼン共重合体をスルホン化して得られるカチオン交換膜、テトラフルオロエチレンとパーフルオロ・スルホニル・エトキシビニルエーテルとの共重合体にスルホン酸基を導入したカチオン交換膜、テトラフルオロエチレンとカルボキシル基を側鎖に持つパーフルオロビニルエーテルとの共重合体からなるカチオン交換膜、芳香族ポリスルホン共重合体にスルホン酸基を導入したカチオン交換膜等が挙げられる。
アニオン交換膜としては、スチレン−ジビニルベンゼン共重合体にクロロメチル基を導入してアミノ化したアニオン交換膜、ビニルピリジン−ジビニルベンゼン共重合体を4級ピリジジウム化したアニオン交換膜、芳香族ポリスルホン共重合体にクロロメチル基を導入してアミノ化したアニオン交換膜等が挙げられる。
以下、本発明を実施例によりさらに詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例に何ら限定されるものではない。
[実施例1]
正極電極には、平均径1μmの炭素繊維と平均径30nmのカーボンナノチューブからなる電極材料(面積25cm)を用いた。負極電極には、平均径1μmの炭素繊維と平均径100nmのカーボンナノチューブとからなる電極材料を用いた。これにより、表1に示すように、正極電極の空隙率が61%、負極電極の空隙率が91%、正極電極と負極電極との空隙率比(負極空隙率/正極空隙率)が1.5、正極電極と負極電極のカーボンナノチューブの含有量(質量)比(負極含有量/正極含有量)が0.5、正極電極と負極電極の対向面積比(負極対向面積/正極対向面積)が1.2である実験用電池セルを作製した。正極電解液としては、4価のバナジウムイオン濃度が1.5mol/Lである3.0mol/L−HSO水溶液、負極電解液としては、3価のバナジウムイオン濃度が1.5mol/Lである3.0mol/L−HSO水溶液を用いた。
そして、正極セル11及び負極セル21に、それぞれ正極電解液及び負極電解液を(18mL/分)の量で供給して循環させながら、電流密度(100mA/cm)で充電を行った。電圧が1.6Vになったところで充電をやめ、続いて(100mA/cm)で放電を行い、電圧が1.0Vになったところで放電終了とした。この充電と放電を100サイクル繰り返した。そして、100サイクル目の電池容量維持率を評価した。その結果を表1に示す。
なお、表1中の電池容量維持率の評価基準は、下記の通りである。
A:90%以上
B:85%以上90%未満
C:80%以上85%未満
D:80%未満
[実施例2〜9]
正極電極及び負極電極に用いるカーボンナノチューブの平均径、正極電極に対する負極電極の、空隙率比、含有量比及び対向面積比を、表1に示すように変更し、それ以外は、実施例1と同様の充放電サイクルを繰り返し、100サイクル目の電池容量維持率を評価した。その結果を表1に示す。
[実施例10]
正極電極には、平均径30nmのカーボンナノチューブ50質量%と、平均径150nmのカーボンナノチューブ50質量%とからなる電極材料(面積25cm)を用いた。負極電極には、平均径30nmのカーボンナノチューブ10質量%と、平均径150nmのカーボンナノチューブ90質量%とからなる電極材料を用いた。そして、正極電極及び負極電極の空隙率比、含有量比、対向面積比を、表1に示すように変更した。それ以外は、実施例1と同様の充放電サイクルを繰り返し、100サイクル目の電池容量維持率を評価した。その結果を表1に示す。
[比較例1]
正極電極及び負極電極に用いるカーボンナノチューブの平均径、正極電極及び負極電極の空隙率比、含有量比、対向面積比を、表1に示すように変更し、それ以外は、実施例1と同様の充放電サイクルを繰り返し、100サイクル目の電池容量維持率を評価した。その結果を表1に示す。
Figure 0006434192
[結果・考察]
正極電極と負極電極の空隙率が同一である比較例1のレドックスフロー電池に対して、負極電極の空隙率が正極電極の空隙率より大きい実施例1〜10のレドックスフロー電池では、長期に亘って電池容量維持率が80%以上と高かった。特に、正極電極と負極電極の空隙率比が1.1〜2.0、含有量比が0.1〜0.95、面積比が1.05〜1.7となる実施例1〜7および10では、電池容量維持率が85%以上と高かった。
1 レドックスフロー電池
2 電池セル
3 交流/直流変換器
4 交流電源
5 負荷電源
10 正極電極
11 正極セル
12 正極電解液タンク
13 正極往路配管
14 正極復路配管
15 ポンプ
20 負極電極
21 負極セル
22 負極電解液タンク
23 負極往路配管
24 負極復路配管
25 ポンプ
30 隔膜

Claims (7)

  1. 正極電極と、負極電極と、これら両電極間に介在される隔膜とを備える電池セルに、バナジウムを活物質として含む電解液を循環させて充放電を行うレドックスフロー電池であって、前記正極電極及び前記負極電極の少なくとも一方は、平均径150nm以下のカーボンナノチューブを含み、前記負極電極の空隙率は、前記正極電極の空隙率よりも大きい、レドックスフロー電池。
  2. 前記正極電極に対する前記負極電極の空隙率比(負極空隙率/正極空隙率)が1.1以上2.0以下である、請求項1に記載のレドックスフロー電池。
  3. 前記負極電極の空隙率は、65%以上99%以下である、請求項1又は2に記載のレドックスフロー電池。
  4. 前記正極電極及び前記負極電極は、前記カーボンナノチューブを含み、前記負極電極に含まれる前記カーボンナノチューブの平均径は、前記正極電極に含まれる前記カーボンナノチューブの平均径よりも大きい、請求項1〜3のいずれか一項に記載のレドックスフロー電池。
  5. 前記正極電極に含まれる前記カーボンナノチューブの含有量に対する、前記負極電極に含まれる前記カーボンナノチューブの含有量比(負極含有量/正極含有量)は、0超0.95以下である、請求項1〜4のいずれか一項に記載のレドックスフロー電池。
  6. 前記正極電極及び前記負極電極の少なくとも一方は、平均径1μm以上の炭素繊維をさらに含む、請求項1〜5のいずれか一項に記載のレドックスフロー電池。
  7. 前記正極電極に対する前記負極電極の対向面積比(負極対向面積/正極対向面積)が1.05以上1.7以下である、請求項1〜のいずれか一項に記載のレドックスフロー電池。
JP2018516600A 2016-12-28 2017-12-25 レドックスフロー電池 Expired - Fee Related JP6434192B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016256510 2016-12-28
JP2016256510 2016-12-28
PCT/JP2017/046419 WO2018123965A1 (ja) 2016-12-28 2017-12-25 レドックスフロー電池

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018209384A Division JP2019040878A (ja) 2016-12-28 2018-11-07 レドックスフロー電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6434192B2 true JP6434192B2 (ja) 2018-12-05
JPWO2018123965A1 JPWO2018123965A1 (ja) 2018-12-27

Family

ID=62711063

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018516600A Expired - Fee Related JP6434192B2 (ja) 2016-12-28 2017-12-25 レドックスフロー電池
JP2018209384A Pending JP2019040878A (ja) 2016-12-28 2018-11-07 レドックスフロー電池

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018209384A Pending JP2019040878A (ja) 2016-12-28 2018-11-07 レドックスフロー電池

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20210143437A1 (ja)
EP (1) EP3565048A4 (ja)
JP (2) JP6434192B2 (ja)
CN (1) CN110100343A (ja)
WO (1) WO2018123965A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220263101A1 (en) * 2019-07-18 2022-08-18 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Redox flow battery cell, cell stack and redox flow battery system

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102127037B1 (ko) * 2017-02-28 2020-06-25 주식회사 엘지화학 전극 구조체 및 이를 포함하는 레독스 흐름 전지
EP4002532A4 (en) * 2019-07-18 2023-09-06 Sumitomo Electric Industries, Ltd. REDOX FLOW CELL, CELL STACK AND REDOX POWER BATTERY SYSTEM

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013065530A (ja) * 2011-09-20 2013-04-11 Sumitomo Electric Ind Ltd レドックスフロー電池
JP2014130778A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Tohoku Techno Arch Co Ltd 静止型バナジウムレドックス電池
JP2015122229A (ja) * 2013-12-24 2015-07-02 住友電気工業株式会社 電極、およびレドックスフロー電池
JP2015216129A (ja) * 2013-11-13 2015-12-03 昭和電工株式会社 電極材料の製造方法
WO2016182018A1 (ja) * 2015-05-13 2016-11-17 昭和電工株式会社 カーボンナノチューブ複合シートの製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5837704B2 (ja) 1979-07-13 1983-08-18 日本電信電話株式会社 超伝導体点接触形ジヨセフソン素子
CN102694143A (zh) * 2012-06-06 2012-09-26 清华大学 一种空气/钒液流电池
TWI501455B (zh) * 2013-10-28 2015-09-21 Inst Nuclear Energy Res Atomic Energy Council 高功率密度液流電池用之電極製造方法
JP2018510473A (ja) * 2015-03-24 2018-04-12 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 多孔質電極、膜電極接合体、電極アセンブリ並びにこれらによる電気化学セル及び液体フロー電池
KR101969140B1 (ko) * 2015-05-20 2019-04-16 주식회사 제이앤티지 기능성이 향상된 바나듐 흐름 전지용 전극 및 이를 채용한 바나듐 흐름 전지
JP6775300B2 (ja) * 2016-02-10 2020-10-28 住友電気工業株式会社 レドックスフロー電池用電極、及びレドックスフロー電池

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013065530A (ja) * 2011-09-20 2013-04-11 Sumitomo Electric Ind Ltd レドックスフロー電池
JP2014130778A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Tohoku Techno Arch Co Ltd 静止型バナジウムレドックス電池
JP2015216129A (ja) * 2013-11-13 2015-12-03 昭和電工株式会社 電極材料の製造方法
JP2015122229A (ja) * 2013-12-24 2015-07-02 住友電気工業株式会社 電極、およびレドックスフロー電池
WO2016182018A1 (ja) * 2015-05-13 2016-11-17 昭和電工株式会社 カーボンナノチューブ複合シートの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220263101A1 (en) * 2019-07-18 2022-08-18 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Redox flow battery cell, cell stack and redox flow battery system

Also Published As

Publication number Publication date
CN110100343A (zh) 2019-08-06
JPWO2018123965A1 (ja) 2018-12-27
EP3565048A1 (en) 2019-11-06
JP2019040878A (ja) 2019-03-14
WO2018123965A1 (ja) 2018-07-05
EP3565048A4 (en) 2020-07-29
US20210143437A1 (en) 2021-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4835792B2 (ja) レドックスフロー電池
JP6434192B2 (ja) レドックスフロー電池
US9748595B2 (en) High-energy-density, aqueous, metal-polyiodide redox flow batteries
WO2011111717A1 (ja) レドックスフロー電池
JP5712688B2 (ja) レドックスフロー電池
JP5713186B2 (ja) レドックスフロー電池
JP6599991B2 (ja) 高分子電解質膜、これを含む電気化学電池及びフロー電池、高分子電解質膜の製造方法、及びフロー電池用電解液
JP6353180B1 (ja) レドックスフロー電池システム及びその運転方法
JP6211800B2 (ja) 電解液流通型二次電池
US10665868B2 (en) Electrochemical cells and batteries
WO2014174999A1 (ja) レドックスフロー電池用電解液、およびレドックスフロー電池
JP2011210696A (ja) レドックスフロー電池
JP7207130B2 (ja) フロー電池
CN109075367B (zh) 氧化还原液流电池
JP2010092635A (ja) 蓄電池
JP2010092636A (ja) 蓄電池
KR102299018B1 (ko) 레독스 흐름 전지용 이온교환막, 그의 제조방법 및 그를 포함하는 레독스 흐름 전지
JP2016192255A (ja) バナジウムレドックス電池
JP6719728B2 (ja) 電解液、電解槽用電解液、及び電解槽システム
WO2020004403A1 (ja) レドックスフロー電池システム及びその運転方法並びにレドックスフロー電池用電解液配管
JP7069224B2 (ja) イオン交換分離膜およびこれを含むフロー電池
JP2020520057A (ja) レドックスフロー電池
JP2016194973A (ja) バナジウムレドックス電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180329

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180329

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181009

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6434192

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees