JP6719728B2 - 電解液、電解槽用電解液、及び電解槽システム - Google Patents

電解液、電解槽用電解液、及び電解槽システム Download PDF

Info

Publication number
JP6719728B2
JP6719728B2 JP2016146800A JP2016146800A JP6719728B2 JP 6719728 B2 JP6719728 B2 JP 6719728B2 JP 2016146800 A JP2016146800 A JP 2016146800A JP 2016146800 A JP2016146800 A JP 2016146800A JP 6719728 B2 JP6719728 B2 JP 6719728B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concentration
mol
less
ions
electrolytic solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016146800A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018016834A (ja
Inventor
森内 清晃
清晃 森内
英章 中幡
英章 中幡
勝哉 長谷川
勝哉 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2016146800A priority Critical patent/JP6719728B2/ja
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to KR1020197001072A priority patent/KR20190032354A/ko
Priority to US16/319,162 priority patent/US20190249316A1/en
Priority to EP17833799.4A priority patent/EP3492628B1/en
Priority to PCT/JP2017/018550 priority patent/WO2018020788A1/ja
Priority to CN201780044128.XA priority patent/CN109477230B/zh
Priority to AU2017304834A priority patent/AU2017304834A1/en
Publication of JP2018016834A publication Critical patent/JP2018016834A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6719728B2 publication Critical patent/JP6719728B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B1/00Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
    • C25B1/01Products
    • C25B1/02Hydrogen or oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B1/00Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B1/00Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
    • C25B1/01Products
    • C25B1/02Hydrogen or oxygen
    • C25B1/04Hydrogen or oxygen by electrolysis of water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B9/00Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B9/00Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
    • C25B9/17Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B9/00Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
    • C25B9/17Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof
    • C25B9/19Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof with diaphragms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B9/00Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
    • C25B9/70Assemblies comprising two or more cells
    • C25B9/73Assemblies comprising two or more cells of the filter-press type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0656Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants by electrochemical means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/08Fuel cells with aqueous electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/18Regenerative fuel cells, e.g. redox flow batteries or secondary fuel cells
    • H01M8/184Regeneration by electrochemical means
    • H01M8/188Regeneration by electrochemical means by recharging of redox couples containing fluids; Redox flow type batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0002Aqueous electrolytes
    • H01M2300/0005Acid electrolytes
    • H01M2300/0008Phosphoric acid-based
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/36Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/10Process efficiency
    • Y02P20/133Renewable energy sources, e.g. sunlight

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)

Description

本発明は、電解液、電解槽用電解液、及び電解槽システムに関する。
蓄電池システムには、電解液を用いて電池反応を行うものがある。蓄電池システムの電解液には、例えば、酸化還元により価数が変化するイオンを活物質として含む硫酸水溶液などの水溶液が用いられている(特許文献1の明細書の段落0023,特許文献2)。
特開2002−367657号公報 特開2007−311209号公報
近年、燃料電池の燃料などに利用される水素は、炭素を含まないため燃焼しても炭素を含むガス(CO)の排出を伴わないので、クリーンエネルギーの一つとして注目されている。水素は、例えば、水の電気分解で製造することができる。その電気分解のエネルギー源には、自然エネルギー発電を利用することが考えられている。この電気分解を利用して、電解液、特に酸化還元により価数が変化するイオンを活物質として含む電解液から水素元素を含むガスを効率的に発生させることが望まれている。
そこで、効率的にガスを発生できる電解液を提供することを目的の一つとする。
また、上記電解液を備える電解槽用電解液を提供することを目的の一つとする。
更に、上記電解槽用電解液を備える電解槽システムを提供することを目的の一つとする。
本開示の電解液は、ガス発生に関与する添加元素イオンである周期表の第5周期の1族から8族の元素イオン及び13族から16族の元素イオンと、周期表の第6周期の1族、2族、4族から8族の元素イオン及び13族から15族の元素イオンとの合計濃度が610mg/L超である。
本開示の電解槽用電解液は、上記本開示の電解液を備える。
本開示の電解槽システムは、上記本開示の電解槽用電解液と、前記電解槽用電解液が供給される電解槽とを備える。
上記電解液、及び上記電解槽用電解液は、効率的にガスを発生できる。
上記電解槽システムは、ガスの発生量が多い。
実施形態の電解槽システムの概略構成と、電池の動作原理とを示す説明図である。
[本発明の実施形態の説明]
本発明者らは、電気分解に起因するガス発生を促進するために特に電解液に着目して検討した。その結果、電解液中の特定種の元素イオンの濃度が多いと、水素や硫化水素といった水素元素を含むガス(以下、H含有ガスと呼ぶことがある)の発生が促進されるとの知見を得た。本発明は、これらの知見に基づくものである。以下、本発明の実施態様を列記して説明する。
(1)本発明の一態様に係る電解液は、ガス発生に関与する添加元素イオンである周期表の第5周期の1族から8族の元素イオン及び13族から16族の元素イオンと、周期表の第6周期の1族、2族、4族から8族の元素イオン及び13族から15族の元素イオンとの合計濃度が610mg/L超である。
上記電解液は、第5周期の特定の元素イオンと、第6周期の特定の元素イオンとの双方の合計含有量が多い。そのため、上記電解液を電解槽システムの電解槽用電解液に利用すれば、効果的にガスを発生でき、特に負極におけるH含有ガスの発生を促進できる。従って、上記電解液は、電気分解に起因するガスの発生量の多い電解槽システムの構築に寄与できる。
(2)本発明の一態様に係る電解液は、ガス発生に関与する添加元素イオンであるバリウムイオンの濃度が20mg/L超である。
上記電解液は、周期表の第6周期の2族元素イオンであるバリウムイオンの含有量が多い。そのため、上記電解液を電解槽システムの電解槽用電解液に利用すれば、ガス発生、特に負極におけるH含有ガスの発生を促進できる。従って、上記電解液は、電気分解に起因するガスの発生量の多い電解槽システムの構築に寄与できる。
(3)本発明の一態様に係る電解液は、ガス発生に関与する添加元素イオンであるモリブデンイオンの濃度が510mg/L超である。
上記電解液は、周期表の第5周期の6族元素イオンであるモリブデンイオンの含有量が多い。そのため、上記電解液を電解槽システムの電解槽用電解液に利用すれば、ガス発生、特に負極におけるH含有ガスの発生を促進できる。従って、上記電解液は、電気分解に起因するガスの発生量の多い電解槽システムの構築に寄与できる。
(4)本発明の一態様に係る電解液は、ガス発生に関与する添加元素イオンであるタングステンイオンの濃度が30mg/L超である。
上記電解液は、周期表の第6周期の6族元素イオンであるタングステンイオンの含有量が多い。そのため、上記電解液を電解槽システムの電解槽用電解液に利用すれば、ガス発生、特に負極におけるH含有ガスの発生を促進できる。従って、上記電解液は、電気分解に起因するガスの発生量の多い電解槽システムの構築に寄与できる。
(5)本発明の一態様に係る電解液は、ガス発生に関与する添加元素イオンであるレニウムイオンの濃度が5mg/L超である。
上記電解液は、周期表の第6周期の7族元素イオンであるレニウムイオンの含有量が多い。そのため、上記電解液を電解槽システムの電解槽用電解液に利用すれば、ガス発生、特に負極におけるH含有ガスの発生を促進できる。従って、上記電解液は、電気分解に起因するガスの発生量の多い電解槽システムの構築に寄与できる。
(6)本発明の一態様に係る電解液、ガス発生に関与する添加元素イオンであるインジウムイオンの濃度が5mg/L超である。
上記電解液は、周期表の第5周期の13族元素イオンであるインジウムイオンの含有量が多い。そのため、上記電解液を電解槽システムの電解槽用電解液に利用すれば、ガス発生、特に負極におけるH含有ガスの発生を促進できる。従って、上記電解液は、電気分解に起因するガスの発生量の多い電解槽システムの構築に寄与できる。
(7)本発明の一態様に係る電解液は、ガス発生に関与する添加元素イオンであるアンチモンイオンの濃度が10mg/L超である。
上記電解液は、周期表の第5周期の15族元素イオンであるアンチモンイオンの含有量が多い。そのため、上記電解液を電解槽システムの電解槽用電解液に利用すれば、ガス発生、特に負極におけるH含有ガスの発生を促進できる。従って、上記電解液は、上記電解液は、電気分解に起因するガスの発生量の多い電解槽システムの構築に寄与できる。
(8)本発明の一態様に係る電解液は、ガス発生に関与する添加元素イオンであるビスマスイオンの濃度が20mg/L超である。
上記電解液は、周期表の第6周期の15族元素イオンであるビスマスイオンの含有量が多い。そのため、上記電解液を電解槽システムの電解槽用電解液に利用すれば、ガス発生、特に負極におけるH含有ガスの発生を促進できる。従って、上上記電解液は、電気分解に起因するガスの発生量の多い電解槽システムの構築に寄与できる。
(9)上記電解液の一形態として、バナジウムイオンの濃度が1mol/L以上3mol/L以下、フリーの硫酸の濃度が1mol/L以上4mol/L以下、リン酸の濃度が1.0×10−4mol/L以上7.1×10−1mol/L以下、アンモニウムの濃度が20mg/L以下、ケイ素の濃度が40mg/L以下であることが挙げられる。
上記形態は、バナジウムイオンを活物質として含み、硫酸及びリン酸を含む溶液を主体とする全バナジウム系電解液である。上記形態は、特定の組成であるため、1.電気分解に起因するガス発生を促進し易い、2.アンモニウム−バナジウム化合物といった活物質元素を含む化合物の析出を抑制できる、3.ケイ素に起因する電解液のゲル化などを抑制できる、といった種々の効果を奏する。従って、上記形態は、電気分解に起因するガスの発生量がより一層多い上に、活物質元素イオンに由来する活物質元素を含む析出物の析出をも抑制できる電解槽システムの構築に寄与する。
(10)本発明の一態様に係る電解槽用電解液は、上記(1)から(9)のいずれか1つに記載の電解液を備える。
上記電解槽用電解液は、効率的にガスを発生できる上記電解液を備えるため、電解槽システムの電解槽用電解液に利用すれば、効率的にガスを発生でき、特に負極におけるH含有ガスの発生を促進できる。従って、上記電解槽用電解液は、電気分解に起因するガスの発生量の多い電解槽システムの構築に寄与できる。
(11)本発明の一態様に係る電解槽システムは、上記(10)に記載の電解槽用電解液と、前記電解槽池用電解液が供給される電解槽とを備える。
上記電解槽システムは、上記電解槽用電解液を用いるため、電気分解に起因するガスの発生量が多い。
[本発明の実施形態の詳細]
以下、本発明の実施形態に係る電解液、電解槽用電解液、及び電解槽システムをより詳細に説明する。まず、図1を参照して、実施形態の電解槽システムを説明し、次に電解液(電解槽用電解液)を詳細に説明する。図1において正極タンク106,負極タンク107内に示すイオンは、電解液中に活物質として含むイオン種の一例を示し、実線矢印は、充電、破線矢印は、放電を意味する。
(電解槽システムの概要)
実施形態の電解槽システムSは、電解槽1と、電解液(電解槽用電解液)とを備え、電気分解を利用して電解液からガス(特に水素を含有するH含有ガス)を発生させる。このH含有ガスは、例えば、燃料電池の燃料などに利用できる。電解槽1は、電解液に接触させる2つの電極を備え、電極間に電圧をかけることで電気分解させる。
ここでは、電解槽1には、電解液を電解槽1に供給するための循環機構(後述)が接続されている。更に、この電解槽1は、例えば、交流/直流変換器200や変電設備210などを介して、発電部300と、電力系統や需要家などの負荷400とに接続されている。即ち、電解槽1(電解槽システムS)は、発電部300を電力供給源として充電を行い、負荷400を電力提供対象として放電を行う二次電池(二次電池(電解液流通型電池)システム)として利用することもできる。発電部300は、例えば、太陽光発電機、風力発電機、その他一般の発電所などが挙げられる。この電解槽システムSでの電気分解は、発電部300による発電をエネルギー源として利用することができる。
(電解槽の基本構成)
電解槽1は、正極電極10cと、負極電極10aと、両電極10c,10a間に介在される隔膜11とを備えるセル100を主な構成要素とする。
電解槽1は、代表的には、複数のセル100が積層されて、セルスタックと呼ばれる形態で利用される。セルスタックは、一面に正極電極10c、他面に負極電極10aが配置される双極板(図示せず)と、上記双極板の外周に形成された枠体(図示せず)とを備えるフレームアッシーを用いた構成が代表的である。双極板には、電解液が流通する溝などの流路が形成されていてもよい。枠体には、双極板上に配置された各極の電極に各極の電解液を供給する給液孔及び電解液を排出する排液孔を有する。複数のフレームアッシーを積層することで給液孔及び排液孔は電解液の流通管路を構成し、この管路に後述の配管108〜111がそれぞれ接続される。セルスタックは、あるフレームアッシーの双極板、正極電極10c、隔膜11、負極電極10a、別のフレームアッシーの双極板、…と順に繰り返し積層されて構成される。
(循環機構)
循環機構は、正極電極10cに循環供給する正極電解液を貯留する正極タンク106と、負極電極10aに循環供給する負極電解液を貯留する負極タンク107と、正極タンク106と二次電池1との間を接続する配管108,110と、負極タンク107とRF電池1との間を接続する配管109,111と、上流側(供給側)の配管108,109に設けられたポンプ112,113とを備える。
電解槽システムSは、正極タンク106及び配管108,110を備える正極電解液の循環経路と、負極タンク107及び配管109,111を備える負極電解液の循環経路を利用して、正極電極10cに正極電解液を循環供給すると共に負極電極10aに負極電解液を循環供給する。この循環供給によって、各極の電解液中の活物質イオンの価数変化反応に伴って充放電を行うこともできる。この場合、電解槽システムSの基本構成は、公知の電解液流通型システムの構成を適宜利用可能である。実施形態の電解槽システムSは、電解液として、以下の実施形態1から実施形態9のいずれか1つの電解液(電解槽用電解液)を備えることを特徴の一つとする。
(電解液)
実施形態の電解液は、活物質となるイオンを含有するイオン溶液であり、この点は従来の電解液と共通する。実施形態の電解液は、電気分解に起因するガス発生に関与する特定の添加元素イオンを多く含む点を特徴の一つとする。まず、この特定の添加元素イオンを説明する。
・添加元素イオン
・・実施形態1
実施形態1の電解液は、ガス発生に関与する添加元素イオンとして、周期表の第5周期の1族から8族の元素イオン及び13族から16族の元素イオンと、周期表の第6周期の1族、2族、4族から8族の元素イオン及び13族から15族の元素イオンとを含む場合にこれらの合計濃度が610mg/L超である。これらの添加元素イオンの含有量(合計濃度)が上記の範囲を満たすことで、実施形態1の電解液を用いて電解槽システムSを運転した場合に効率的にガスを発生できる。特に負極での水素、硫化水素などの水素を含有するH含有ガスの発生を効果的に促進できる。
周期表の第5周期の1族から8族の元素とは、ルビジウム(Rb、1族)、ストロンチウム(Sr、2族)、イットリウム(Y、3族)、ジルコニウム(Zr、4族)、ニオブ(Nb、5族)、モリブデン(Mo、6族)、テクネチウム(Tc、7族)、ルテニウム(Ru、8族)である。
周期表の第5周期の13族から16族の元素とは、インジウム(In、13族)、錫(Sn、14族)、アンチモン(Sb、15族)、テルル(Te、16族)である。
周期表の第6周期の1族、2族、4族から8族の元素とは、セシウム(Cs、1族)、バリウム(Ba、2族)、ハフニウム(Hf、4族)、タンタル(Ta、5族)、タングステン(W、6族)、レニウム(Re、7族)、オスミウム(Os、8族)である。
周期表の第6周期の13族から15族の元素とは、タリウム(Tl、13族)、鉛(Pb、14族)、ビスマス(Bi、15族)である。
以下、これらの元素をまとめてガス発生添加元素群と呼ぶことがある。
上記合計濃度が高いほどガス発生を促進できて好ましく、620mg/L以上、更に630mg/L以上、640mg/L以上がより好ましい。後述する試験例に示すように、少なくとも未使用の電解液について、上記合計濃度が上記の範囲を満たすことが好ましいと考えられる。上記合計濃度の上限は、実用的には2400mg/L程度以下が挙げられる。
上記ガス発生添加元素群の各元素は、同じ周期の族が近い元素、又は同族元素であることから、同様な性質、ここでは特にH含有ガスなどのガスの発生を促進するという性質を示すと考えられる。
上述のように上記合計濃度が高いほどガス発生を促進できるものの、電解槽システムSは、電池としてある程度の充放電を行える。即ち、この電解槽システムSは、例えば、二次電池として利用することもできる。例えば、上記合計濃度が610mg/L超640mg/L未満、更に610mg/L超630mg/L以下、特に610mg/L超625mg/L以下であれば、二次電池として利用することもできる。即ち、実施形態1の電解液は、上記合計濃度が610mg/L超640mg/L未満のとき、ガス発生と電池反応とに兼用することもでき、上記合計濃度が640mg/L以上のとき、ガス発生に好適に利用できる。
上記ガス発生添加元素群の元素イオンの合計濃度が低い場合でも、上記ガス発生添加元素群の元素イオンのうち、特定の元素イオンについては、その含有量が多過ぎるとガスが発生し易いとの知見を得た。そこで、上記ガス発生添加元素群のうち、特定の元素イオンについて、以下のように含有量を規定する。
・・実施形態2
実施形態2の電解液は、ガス発生に関与する添加元素イオンとして、バリウムイオンを含む場合にその濃度が20mg/L超である。バリウムイオンの含有量が上記の範囲を満たすことで、実施形態2の電解液を用いて電解槽システムSを運転した場合にガス発生を促進できる。特に負極でのH含有ガス、特に硫化水素ガスの発生を効果的に促進できる。
バリウムイオンの濃度が高いほどガス発生を促進できて好ましく、22mg/L以上、更に23mg/L以上、24mg/L以上がより好ましい。後述する試験例に示すように、少なくとも未使用の電解液について、バリウムイオンの濃度が上記の範囲を満たすことが好ましいと考えられる。バリウムイオンの濃度の上限は、実用的には340mg/L程度以下が挙げられる。
上述のようにバリウムイオンの濃度が高いほどガス発生を促進できるものの、電解槽システムSは、電池としてある程度の充放電を行える。即ち、この電解槽システムSは、例えば、二次電池として利用することもできる。例えば、バリウムイオンの濃度が20mg/L超24mg/L未満、更に20mg/L超23mg/L以下、特に20mg/L超22mg/L以下であれば、二次電池として利用することもできる。即ち、実施形態2の電解液は、バリウムイオンの濃度が20mg/L超24mg/L未満のとき、ガス発生と電池反応とに兼用することもでき、バリウムイオンの濃度が24mg/L以上のとき、ガス発生に好適に利用できる。
・・実施形態3
実施形態3の電解液は、ガス発生に関与する添加元素イオンとして、モリブデンイオンを含む場合にその濃度が510mg/L超である。モリブデンイオンの含有量が上記の範囲を満たすことで、実施形態3の電解液を用いて電解槽システムSを運転した場合にガス発生を促進できる。特に負極でのH含有ガス、特に硫化水素ガスの発生を効果的に促進できる。
モリブデンイオンの濃度が高いほどガス発生を促進できて好ましく、520mg/L以上、更に530mg/L以上、540mg/L以上がより好ましい。後述する試験例に示すように、少なくとも未使用の電解液について、モリブデンイオンの濃度が上記の範囲を満たすことが好ましいと考えられる。モリブデンイオンの濃度の上限は、実用的には2000mg/L程度以下が挙げられる。
上述のようにモリブデンイオンの濃度が高いほどガス発生を促進できるものの、電解槽システムSは、電池としてある程度の充放電を行える。即ち、この電解槽システムSは、例えば、二次電池として利用することもできる。例えば、モリブデンイオンの濃度が510mg/L超540mg/L未満、更に510mg/L超530mg/L以下、特に510mg/L超520mg/L以下であれば、二次電池として利用することもできる。即ち、実施形態3の電解液は、モリブデンイオンの濃度が510mg/L超540mg/L未満のとき、ガス発生と電池反応とに兼用することもでき、モリブデンイオンの濃度が540mg/L以上のとき、ガス発生に好適に利用できる。
・・実施形態4
実施形態4の電解液は、ガス発生に関与する添加元素イオンとして、タングステンイオンを含む場合にその濃度が30mg/L超である。タングステンイオンの含有量が上記の範囲を満たすことで、実施形態4の電解液を用いて電解槽システムSを運転した場合にガス発生を促進できる。特に負極でのH含有ガス、特に硫化水素ガスの発生を効果的に促進できる。
タングステンイオンの濃度が高いほどガス発生を促進できて好ましく、33mg/L以上、更に35mg/L以上、37mg/L以上がより好ましい。後述する試験例に示すように、少なくとも未使用の電解液について、タングステンイオンの濃度が上記の範囲を満たすことが好ましいと考えられる。タングステンイオンの濃度の上限は、実用的には490mg/L程度以下が挙げられる。
上述のようにタングステンイオンの濃度が高いほどガス発生を促進できるものの、電解槽システムSは、電池としてある程度の充放電を行える。即ち、この電解槽システムSは、例えば、二次電池として利用することもできる。例えば、タングステンイオンの濃度が30mg/L超37mg/L未満、更に30mg/L超35mg/L以下、特に30mg/L超34mg/L以下であれば、二次電池として利用することもできる。即ち、実施形態4の電解液は、タングステンイオンの濃度が30mg/L超37mg/L未満のとき、ガス発生と電池反応とに兼用することもでき、タングステンイオンの濃度が37mg/L以上のとき、ガス発生に好適に利用できる。
・・実施形態5
実施形態5の電解液は、ガス発生に関与する添加元素イオンとして、レニウムイオンを含む場合にその濃度が5mg/L超である。レニウムイオンの含有量が上記の範囲を満たすことで、実施形態5の電解液を用いて電解槽システムSを運転した場合にガス発生を促進できる。特に負極でのH含有ガス、特に水素ガスの発生を効果的に促進できる。
レニウムイオンの濃度が高いほどガス発生を促進できて好ましく、5.5mg/L以上、更に5.7mg/L以上、5.8mg/L以上がより好ましい。後述する試験例に示すように、少なくとも未使用の電解液について、レニウムイオンの濃度が上記の範囲を満たすことが好ましいと考えられる。レニウムイオンの濃度の上限は、実用的には260mg/L程度以下が挙げられる。
上述のようにレニウムイオンの濃度が高いほどガス発生を促進できるものの、電解槽システムSは、電池としてある程度の充放電を行える。即ち、この電解槽システムSは、例えば、二次電池として利用することもできる。例えば、レニウムイオンの濃度が5mg/L超5.8mg/L未満、更に5mg/L超5.7mg/L以下、特に5mg/L超5.5mg/L以下であれば、二次電池として利用することもできる。即ち、実施形態5の電解液は、レニウムイオンの濃度が5mg/L超5.8mg/L未満のとき、ガス発生と電池反応とに兼用することもでき、レニウムイオンの濃度が5.8mg/L以上のとき、ガス発生に好適に利用できる。
・・実施形態6
実施形態6の電解液は、ガス発生に関与する添加元素イオンとして、インジウムイオンを含む場合にその濃度が5mg/L超である。インジウムイオンの含有量が上記の範囲を満たすことで、実施形態6の電解液を用いて二次電池システムSを運転した場合にガス発生を促進できる。特に負極でのH含有ガス、特に水素ガスの発生を効果的に促進できる。
インジウムイオンの濃度が高いほどガス発生を促進できて好ましく、5.5mg/L以上、更に5.7mg/L以上、5.8mg/L以上がより好ましい。後述する試験例に示すように、少なくとも未使用の電解液について、インジウムイオンの濃度が上記の範囲を満たすことが好ましいと考えられる。インジウムイオンの上限は、実用的には440mg/L程度以下が挙げられる。
上述のようにインジウムイオンの濃度が高いほどガス発生を促進できるものの、電解槽システムSは、電池としてある程度の充放電を行える。即ち、この電解槽システムSは、例えば、二次電池として利用することもできる。例えば、インジウムイオンの濃度が5mg/L超5.8mg/L未満、更に5mg/L超5.7mg/L以下、特に5mg/L超5.6mg/L以下であれば、二次電池として利用することもできる。即ち、実施形態6の電解液は、インジウムイオンの濃度が5mg/L超5.8mg/L未満のとき、ガス発生と電池反応とに兼用することもでき、インジウムイオンの濃度が5.8mg/L以上のとき、ガス発生に好適に利用できる。
・・実施形態7
実施形態7の電解液は、ガス発生に関与する添加元素イオンとして、アンチモンイオンを含む場合にその濃度が10mg/L超である。アンチモンイオンの含有量が上記の範囲を満たすことで、実施形態7の電解液を用いて電解槽システムSを運転した場合にガス発生を促進できる。特に負極でのH含有ガス、特に水素ガスの発生を効果的に促進できる。
アンチモンイオンの濃度が高いほどガス発生を促進できて好ましく、11mg/L以上、更に13mg/L以上、14mg/L以上がより好ましい。後述する試験例に示すように、少なくとも未使用の電解液について、アンチモンイオンの濃度が上記の範囲を満たすことが好ましいと考えられる。アンチモンイオンの濃度の上限は、実用的には490mg/L程度以下が挙げられる。
上述のようにアンチモンイオンの濃度が高いほどガス発生を促進できるものの、電解槽システムSは、電池としてある程度の充放電を行える。即ち、この電解槽システムSは、例えば、二次電池として利用することもできる。例えば、アンチモンイオンの濃度が10mg/L超14mg/L未満、更に10mg/L超13mg/L以下、特に10mg/L超12mg/L以下であれば、二次電池として利用することもできる。即ち、実施形態7の電解液は、アンチモンイオンの濃度が10mg/L超14mg/L未満のとき、ガス発生と電池反応とに兼用することもでき、アンチモンイオンの濃度が14mg/L以上のとき、ガス発生に好適に利用できる。
・・実施形態8
実施形態8の電解液は、ガス発生に関与する添加元素イオンとして、ビスマスイオンを含む場合にその濃度が20mg/L超である。ビスマスイオンの含有量が上記の範囲を満たすことで、実施形態8の電解液を用いて電解槽システムSを運転した場合にガス発生を促進できる。特に負極でのH含有ガス、特に水素ガスの発生を効果的に促進できる。
ビスマスイオンの濃度が高いほどガス発生を促進できて好ましく、22mg/L以上、更に24mg/L以上、25mg/L以上がより好ましい。後述する試験例に示すように、少なくとも未使用の電解液について、ビスマスイオンの濃度が上記の範囲を満たすことが好ましいと考えられる。ビスマスイオンの濃度の上限は、実用的には525mg/L程度以下が挙げられる。
上述のようにビスマスイオンの濃度が高いほどガス発生を促進できるものの、電解槽システムSは、電池としてある程度の充放電を行える。即ち、この電解槽システムSは、例えば、二次電池として利用することもできる。例えば、ビスマスイオンの濃度が20mg/L超25mg/L未満、更に20mg/L超24mg/L以下、特に20mg/L超23mg/L以下であれば、二次電池として利用することもできる。即ち、実施形態8の電解液は、ビスマスイオンの濃度が20mg/L超25mg/L未満のとき、ガス発生と電池反応とに兼用することもでき、ビスマスイオンの濃度が25mg/L以上のとき、ガス発生に好適に利用できる。
・・実施形態9
実施形態9の電解液は、上述の実施形態1〜実施形態8の全ての規定を満たす。このような実施形態9の電解液を用いて電解槽システムSを運転した場合にガスの発生、特に負極でのH含有ガスの発生を更に効果的に促進できる。
・活物質
実施形態の電解液は、種々の活物質を含むことができる。例えば、両極の活物質がバナジウムイオンである全バナジウム系電解液(図1参照)、正極活物質が鉄イオン、負極活物質がクロムイオンである鉄−クロム系電解液、正極活物質がマンガンイオン、負極活物質がチタンイオンであるマンガン−チタン系電解液(二液型)、両極にマンガンイオン及びチタンイオンを含むマンガン−チタン系電解液(一液型)などとすることができる。特に全バナジウム系電解液では、ガスを発生させ易くて好ましい。
実施形態の電解液を全バナジウム系電解液とする場合、正極電解液及び負極電解液におけるバナジウムイオン濃度は1mol/L以上3mol/Lが好ましく、1.2mol/L以上2.5mol/L以下、更に1.5mol/L以上1.9mol/L以下がより好ましい。この効果は後述する。
実施形態の電解液を全バナジウム系電解液とする場合、バナジウムイオンの平均価数は3.3以上3.7以下、更に3.4以上3.6以下が好ましい。この場合、電気分解に起因するガス発生を促進し易い。また、この電解液を上述のように二次電池に利用する場合、両極の価数バランスに優れ、電池反応を良好に行えて、電池効率やエネルギー密度といった電池特性に優れる。
・溶媒など
実施形態の電解液は、上記活物質を含む酸溶液、特に酸の水溶液とすることができる。酸溶液は、例えば、硫酸(HSO)、KSO、NaSO、リン酸(HPO)、H、KHPO、NaPO、KPO、硝酸(HNO)、KNO、塩酸(HCl)及びNaNOから選択される少なくとも1種の酸又は酸塩を含むものが挙げられる。その他、有機酸溶液とすることができる。
実施形態の電解液を、リン酸を含む硫酸溶液の全バナジウム系電解液とする場合、バナジウムイオン濃度が上述の特定の範囲を満たすと共に、フリーの硫酸の濃度が1mol/L以上4mol/L以下、リン酸の濃度が1.0×10−4mol/L以上7.1×10−1mol/L以下、アンモニウムの濃度が20mg/L以下、ケイ素(Si)の濃度が40mg/L以下を満たすことが好ましい。
バナジウムイオンの濃度及びフリーの硫酸の濃度が上述の範囲を満たせば、上述の価数バランスに優れる電解液とすることができる。
バナジウムイオン濃度、硫酸濃度、リン酸濃度が上述の特定の範囲を満たす組合せは、活物質元素を含むバナジウム化合物などの析出物が析出し難く、長期に亘り、優れた電池性能を有することができる。
アンモニウム濃度が上述の特定の範囲を満たせば、上記バナジウム化合物のうち、アンモニウム−バナジウム化合物の析出を抑制し易い。
ケイ素が上述の特定の範囲を満たせば、隔膜11に悪影響を与え得る現象の発生を低減できる。
この形態は、添加元素イオンに由来するガス発生の促進効果に加えて、活物質元素イオンに由来する析出物の発生を低減できる。また、上述のように二次電池に利用すれば、電池反応を良好に行える。
フリーの硫酸の濃度は、1.5mol/L以上3.5mol/L以下がより好ましい。リン酸の濃度は、1.0×10−3mol/L以上3.5×10−1mol/L以下がより好ましい。アンモニウムの濃度は、10mg/L以下がより好ましい。ケイ素の濃度は、30mg/L以下がより好ましい。アンモニウムの濃度及びケイ素の濃度を低減するには、フィルタを用いた濾過など公知の手法(特許文献1など参照)が利用できる。
(用途)
実施形態の電解槽システムSは、水素エネルギーの活用に向け、効率的な水素の製造が望まれる電解槽システムに利用できる。実施形態の電解槽システムSは、太陽光発電、風力発電などの自然エネルギーの発電に対して、発電出力の変動の安定化、発電電力の余剰時の蓄電、負荷平準化などを目的とした蓄電池や、一般的な発電所に併設されて、瞬低・停電対策や負荷平準化を目的とした蓄電池にも利用できる。実施形態1〜実施形態9の電解液及び電解槽用電解液は、上述の電解槽システムに利用できる。
[試験例1]
種々の電解液を用意して、電解槽(ここでは電解液流通型電池)に循環供給して充放電試験を行ってガスの発生状態を調べた。
この試験では、電解槽としてセルを複数積層したセルスタックと、セルスタックに電解液を循環供給する循環機構とを備える電解槽システムを構築した(図1参照)。
セルスタックの各セルは、電極面積が500cmであるカーボンフェルト製の電極と、隔膜と、フレームアッシーとによって構築した。
この電解槽システムは、出力1kWで5時間の容量を有するものである。
電解液には、表1に示すように、周期表の第5周期の1族から8族及び13族から16族、周期表の第6周期の1族、2族、4族から8族及び13族から15族に規定される元素の濃度(mg/L)の異なるものを用意した。この濃度は、後述する充放電試験前に、ICP質量分析装置(Agilent Technologies. Inc.製、Agilent 7700x ICP−MS)を用いた成分分析により測定して求めた。この試験で用意した電解液は、両極の活物質としてバナジウムイオンを含む硫酸水溶液、つまり全バナジウム系電解液とした。各試料について用意した電解液量はいずれも、正極電解液が175リットル、負極電解液が175リットルである(正負合計で350リットル)。各試料の電解液はいずれも、以下の成分を共通成分とした。
電解液中の濃度(各試料について共通)
・バナジウムイオンの濃度:1.7mol/L
・バナジウムイオンの平均価数:3.5
・フリーの硫酸の濃度:2.0mol/L
・リン酸の濃度:0.14mol/L(1.4×10−1mol/L)
・アンモニウムの濃度:20mg/L以下
・ケイ素の濃度:40mg/L以下
用意した各試料の電解液を作製した電解槽に循環供給して、以下の条件で、充放電試験を行った。ここでは、充放電中に負極で発生したガスを採集して成分を分析し、水素及び硫化水素の発生率を調べることでガスの発生状態を調べた。水素の発生率が10cc/h/m未満である場合を発生無し、10cc/h/m以上である場合を発生ありと評価し、硫化水素の発生率が5.0×10−3cc/h/m未満である場合を発生無し、5.0×10−3cc/h/m以上である場合を発生ありと評価した。その評価結果とその発生率(cc/h/m)の数値とを表1に示す。また、電解液を用いずに電解液の代わりに水を用いて、以下の条件で充放電試験を行ったところ、水素の発生率は1cc/h/m未満(発生無し)であり、硫化水素の発生率は0.5×10−3cc/h/m未満(発生無し)であった。
(充放電条件)
充放電方法 :定電流の連続充放電
電流密度 :70(mA/cm
充電終了電圧:1.55(V)/セル
放電終了電圧:1.00(V)/セル
温度 :室温(25℃)
Figure 0006719728
表1に示すように、電解液中に含有する添加元素イオンが以下の(1)〜(8)の少なくとも一つを満たせば、繰り返しの充放電運転中にガス発生を促進できることが分かる。この試験では、負極での水素や硫化水素の発生を効果的に促進できる。
(1)周期表の第5周期の1族から8族の元素イオン及び13族から16族の元素イオンと、周期表の第6周期の1族、2族、4族から8族の元素イオン及び13族から15族の元素イオンとの合計濃度が610mg/L超である。
(2)バリウムイオンの濃度が20mg/L超である。
(3)モリブデンイオンの濃度が510mg/L超である。
(4)タングステンイオンの濃度が30mg/L超である。
(5)レニウムイオンの濃度が5mg/L超である。
(6)インジウムイオンの濃度が5mg/L超である。
(7)アンチモンイオンの濃度が10mg/L超である。
(8)ビスマスイオンの濃度が20mg/L超である。
一方、上記(1)〜(8)のいずれも満たさない場合には、水素や硫化水素といったガスが発生し難いことが分かる。
この試験から、上記(1)〜(8)に規定する各元素イオンを電気分解に起因するガス発生に関与する添加元素イオンとして扱い、その濃度を特定の範囲とすることで、ガス発生を促進できることが確認できた。特に、この試験から、電解槽システムの運転前(未使用の状態)において、電解液中にガス発生添加元素群の元素イオンの濃度を特定の範囲にすることが好ましいといえる。また、この点から、電解槽システムの運転開始から、使用期間が短い間(電解槽の容量などにもよるが、例えば、容量が10kWh以上の電池では、100サイクル以内程度)に、濃度調整を行うことが好ましいと考えられる。
本発明は、これらの例示に限定されるものではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内での全ての変更が含まれることが意図される。例えば、上記の試験例において、活物質の種類・濃度、各極の電解液の酸の種類・酸濃度、電解液の量、電極の大きさや電解槽の容量などを適宜変更することができる。
S 電解槽システム 1 電解槽
100 セル
10c 正極電極 10a 負極電極 11 隔膜
106 正極タンク 107 負極タンク
108〜111 配管 112,113 ポンプ
200 交流/直流変換器 210 変電設備 300 発電部 400 負荷

Claims (10)

  1. ガス発生に関与する添加元素イオンである周期表の第5周期の1族から8族の元素イオン及び13族から16族の元素イオンと、周期表の第6周期の1族、2族、4族から8族の元素イオン及び13族から15族の元素イオンとの合計濃度が610mg/L超
    バナジウムイオンの濃度が1mol/L以上3mol/L以下、
    フリーの硫酸の濃度が1mol/L以上4mol/L以下、
    リン酸の濃度が1.0×10 −4 mol/L以上7.1×10 −1 mol/L以下、
    アンモニウムの濃度が20mg/L以下、
    ケイ素の濃度が40mg/L以下である
    電解液。
  2. ガス発生に関与する添加元素イオンであるバリウムイオンの濃度が20mg/L超
    バナジウムイオンの濃度が1mol/L以上3mol/L以下、
    フリーの硫酸の濃度が1mol/L以上4mol/L以下、
    リン酸の濃度が1.0×10 −4 mol/L以上7.1×10 −1 mol/L以下、
    アンモニウムの濃度が20mg/L以下、
    ケイ素の濃度が40mg/L以下である
    電解液。
  3. ガス発生に関与する添加元素イオンであるモリブデンイオンの濃度が510mg/L超
    バナジウムイオンの濃度が1mol/L以上3mol/L以下、
    フリーの硫酸の濃度が1mol/L以上4mol/L以下、
    リン酸の濃度が1.0×10 −4 mol/L以上7.1×10 −1 mol/L以下、
    アンモニウムの濃度が20mg/L以下、
    ケイ素の濃度が40mg/L以下である
    電解液。
  4. ガス発生に関与する添加元素イオンであるタングステンイオンの濃度が30mg/L超
    バナジウムイオンの濃度が1mol/L以上3mol/L以下、
    フリーの硫酸の濃度が1mol/L以上4mol/L以下、
    リン酸の濃度が1.0×10 −4 mol/L以上7.1×10 −1 mol/L以下、
    アンモニウムの濃度が20mg/L以下、
    ケイ素の濃度が40mg/L以下である
    電解液。
  5. ガス発生に関与する添加元素イオンであるレニウムイオンの濃度が5mg/L超
    バナジウムイオンの濃度が1mol/L以上3mol/L以下、
    フリーの硫酸の濃度が1mol/L以上4mol/L以下、
    リン酸の濃度が1.0×10 −4 mol/L以上7.1×10 −1 mol/L以下、
    アンモニウムの濃度が20mg/L以下、
    ケイ素の濃度が40mg/L以下である
    電解液。
  6. ガス発生に関与する添加元素イオンであるインジウムイオンの濃度が5mg/L超
    バナジウムイオンの濃度が1mol/L以上3mol/L以下、
    フリーの硫酸の濃度が1mol/L以上4mol/L以下、
    リン酸の濃度が1.0×10 −4 mol/L以上7.1×10 −1 mol/L以下、
    アンモニウムの濃度が20mg/L以下、
    ケイ素の濃度が40mg/L以下である
    電解液。
  7. ガス発生に関与する添加元素イオンであるアンチモンイオンの濃度が10mg/L超
    バナジウムイオンの濃度が1mol/L以上3mol/L以下、
    フリーの硫酸の濃度が1mol/L以上4mol/L以下、
    リン酸の濃度が1.0×10 −4 mol/L以上7.1×10 −1 mol/L以下、
    アンモニウムの濃度が20mg/L以下、
    ケイ素の濃度が40mg/L以下である
    電解液。
  8. ガス発生に関与する添加元素イオンであるビスマスイオンの濃度が20mg/L超
    バナジウムイオンの濃度が1mol/L以上3mol/L以下、
    フリーの硫酸の濃度が1mol/L以上4mol/L以下、
    リン酸の濃度が1.0×10 −4 mol/L以上7.1×10 −1 mol/L以下、
    アンモニウムの濃度が20mg/L以下、
    ケイ素の濃度が40mg/L以下である
    電解液。
  9. 請求項1から請求項のいずれか1項に記載の電解液を備える
    電解槽用電解液。
  10. 請求項に記載の電解槽用電解液と、前記電解槽用電解液が供給される電解槽とを備える
    電解槽システム。
JP2016146800A 2016-07-26 2016-07-26 電解液、電解槽用電解液、及び電解槽システム Active JP6719728B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016146800A JP6719728B2 (ja) 2016-07-26 2016-07-26 電解液、電解槽用電解液、及び電解槽システム
US16/319,162 US20190249316A1 (en) 2016-07-26 2017-05-17 Electrolyte, electrolyte for electrolyzer, and electrolyzer system
EP17833799.4A EP3492628B1 (en) 2016-07-26 2017-05-17 Electrolyte and electrolyzer system
PCT/JP2017/018550 WO2018020788A1 (ja) 2016-07-26 2017-05-17 電解液、電解槽用電解液、及び電解槽システム
KR1020197001072A KR20190032354A (ko) 2016-07-26 2017-05-17 전해액, 전해조용 전해액, 및 전해조 시스템
CN201780044128.XA CN109477230B (zh) 2016-07-26 2017-05-17 电解液、电解槽用电解液和电解槽系统
AU2017304834A AU2017304834A1 (en) 2016-07-26 2017-05-17 Electrolyte, electrolyte for electrolyzer, and electrolyzer system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016146800A JP6719728B2 (ja) 2016-07-26 2016-07-26 電解液、電解槽用電解液、及び電解槽システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018016834A JP2018016834A (ja) 2018-02-01
JP6719728B2 true JP6719728B2 (ja) 2020-07-08

Family

ID=61017060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016146800A Active JP6719728B2 (ja) 2016-07-26 2016-07-26 電解液、電解槽用電解液、及び電解槽システム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20190249316A1 (ja)
EP (1) EP3492628B1 (ja)
JP (1) JP6719728B2 (ja)
KR (1) KR20190032354A (ja)
CN (1) CN109477230B (ja)
AU (1) AU2017304834A1 (ja)
WO (1) WO2018020788A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022122158A1 (en) * 2020-12-10 2022-06-16 Cmblu Energy Ag Electrode for a redox flow battery, redox flow battery and hydrogen generation with a redox flow battery

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3704915A1 (de) * 1987-02-17 1988-08-25 Hoechst Ag Elektrochemisches verfahren zum austausch von halogenatomen in einer organischen verbindung
JPH01316481A (ja) * 1988-06-14 1989-12-21 Agency Of Ind Science & Technol カルボニル基の電解還元方法
AU696452B2 (en) * 1993-11-17 1998-09-10 Jd Holding Inc. Stabilised electrolyte solutions, methods of preparation thereof and redox cells and batteries containing stabilised electrolyte solutions
JP3897544B2 (ja) * 2001-06-07 2007-03-28 住友電気工業株式会社 レドックスフロー電池用電解液およびレドックスフロー電池
JP4515804B2 (ja) * 2004-04-08 2010-08-04 新興化学工業株式会社 電解採取による金属インジウムの回収方法
JP5148842B2 (ja) 2006-05-18 2013-02-20 住友電気工業株式会社 レドックスフロー電池
US8518232B1 (en) * 2011-06-29 2013-08-27 Simbol Inc. Selective recovery of manganese, lead and zinc
US9543609B2 (en) * 2012-03-05 2017-01-10 Eos Holding Sa Redox flow battery for hydrogen generation
BR112014032651A2 (pt) * 2012-06-29 2017-06-27 Australian Biorefining Pty Ltd processo para recuperar ou gerar ácido clorídrico a partir de uma solução compreendendo um ou mais cloretos de metal, uso de um processo, e, aparelho para recuperar ou gerar ácido clorídrico
WO2015019974A1 (ja) * 2013-08-07 2015-02-12 住友電気工業株式会社 レドックスフロー電池
JP2016177868A (ja) * 2013-08-07 2016-10-06 住友電気工業株式会社 レドックスフロー電池
CN105009344B (zh) * 2013-08-07 2018-12-11 住友电气工业株式会社 氧化还原液流电池
KR102354666B1 (ko) * 2014-08-01 2022-01-24 스미토모덴키고교가부시키가이샤 레독스 플로우 전지용 전해액, 및 레독스 플로우 전지 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
CN109477230A (zh) 2019-03-15
WO2018020788A1 (ja) 2018-02-01
AU2017304834A1 (en) 2019-01-31
EP3492628B1 (en) 2021-02-17
EP3492628A1 (en) 2019-06-05
EP3492628A4 (en) 2019-07-31
CN109477230B (zh) 2021-03-30
KR20190032354A (ko) 2019-03-27
JP2018016834A (ja) 2018-02-01
US20190249316A1 (en) 2019-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5708963B1 (ja) レドックスフロー電池
CN105474446B (zh) 氧化还原液流电池
US8288030B2 (en) Redox flow battery
CN107112569B (zh) 氧化还原液流电池
KR102354666B1 (ko) 레독스 플로우 전지용 전해액, 및 레독스 플로우 전지 시스템
JP5712688B2 (ja) レドックスフロー電池
JP6153100B1 (ja) 電解液流通型電池用電解液、及び電解液流通型電池システム
JP2011233372A (ja) レドックスフロー電池
JP2011210696A (ja) レドックスフロー電池
JP6719728B2 (ja) 電解液、電解槽用電解液、及び電解槽システム
JP2016162529A (ja) レドックスフロー電池用電解液およびレドックスフロー電池
JP2016186853A (ja) バナジウムレドックス電池
US11791488B2 (en) Flow battery system
JP2020520057A (ja) レドックスフロー電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200518

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200531

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6719728

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250