JPWO2018116337A1 - ムラ補正システム、ムラ補正装置及びパネル駆動回路 - Google Patents

ムラ補正システム、ムラ補正装置及びパネル駆動回路 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018116337A1
JPWO2018116337A1 JP2017507033A JP2017507033A JPWO2018116337A1 JP WO2018116337 A1 JPWO2018116337 A1 JP WO2018116337A1 JP 2017507033 A JP2017507033 A JP 2017507033A JP 2017507033 A JP2017507033 A JP 2017507033A JP WO2018116337 A1 JPWO2018116337 A1 JP WO2018116337A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
correction
gamma
gamma correction
image signal
unevenness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017507033A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6445678B2 (ja
Inventor
畠中 真
真 畠中
坂本 隆
坂本  隆
圭介 岡田
圭介 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IIX Inc
Original Assignee
IIX Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IIX Inc filed Critical IIX Inc
Publication of JPWO2018116337A1 publication Critical patent/JPWO2018116337A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6445678B2 publication Critical patent/JP6445678B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • H04N9/68Circuits for processing colour signals for controlling the amplitude of colour signals, e.g. automatic chroma control circuits
    • H04N9/69Circuits for processing colour signals for controlling the amplitude of colour signals, e.g. automatic chroma control circuits for modifying the colour signals by gamma correction
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • G09G3/3233Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0233Improving the luminance or brightness uniformity across the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0285Improving the quality of display appearance using tables for spatial correction of display data
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/14Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors
    • G09G2360/145Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors the light originating from the display screen
    • G09G2360/147Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors the light originating from the display screen the originated light output being determined for each pixel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Picture Signal Circuits (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Abstract

ムラ補正をガンマ補正よりも後段で行う場合に、コストアップや製造時間の増加を抑制しつつ表示パネルの個体ごとの特性に合わせたムラ補正を行うことができるムラ補正システムを提供する。
本発明に係るムラ補正システム(1)は、入力インターフェース(6)に入力された画像信号についてガンマ補正するガンマ補正回路(8)と、ガンマ補正されたガンマ補正信号をガンマ補正情報として取得するガンマ補正情報取得回路(9)と、ガンマ補正信号を補正データに基づいてムラ補正するムラ補正回路(10)と、ガンマ補正情報を外部に出力する出力インターフェース(12)とが設けられたパネル駆動回路(4)と、所定の画像の画像信号を入力インターフェース(6)に出力するパターンジェネレータ(13)と、その画像信号について出力インターフェース(12)からガンマ補正情報読取部(14)に入力されて読み取られた個体ごとのガンマ補正情報に基づいて補正データを生成する制御部(16)とが設けられたムラ補正装置(5)とを備える。

Description

本発明は、表示パネルのムラ補正用の補正データを生成するムラ補正装置、表示パネルに組み込まれて補正データに基づくムラ補正を行うパネル駆動回路、及び、それらにより構成されるムラ補正システムに関する。
液晶パネルや有機ELパネル等の表示パネルのパネル駆動回路(半導体集積回路)には、一般に、表示パネルの個体ごとの特性に合わせてガンマ特性(ガンマ値)を設定するためのガンマ補正回路が含まれている。また、パネル駆動回路において、ハードウェアレベルで生じる輝度ムラや色ムラを、表示パネルの領域ごと又はピクセルごとに原画像に対してムラの逆相のデータを重畳して補正するためのムラ補正回路を含むものがある。
ガンマ補正回路とムラ補正回路とを備えるパネル駆動回路において、ムラ補正回路がガンマ補正回路よりも前段にある(外部からの入力に対して先に処理を行う)場合には、ムラ補正回路の出力に対する表示パネルの輝度特性は、パネル駆動回路(特にガンマ補正回路)と表示パネルとを組み合わせたパネルモジュールの製品仕様として既知(一般に、ムラ補正の実施前にガンマ補正回路は調整されて所定のガンマ特性となるようにパラメータが決定され、製品の個体差が抑止されている。)であるから、それを利用してムラ補正回路におけるムラ補正を行うことができる。例えば、パネルモジュールの製品仕様として、入力に対するパネルの輝度特性がγ(ガンマ値)=2.2の曲線特性となっていれば、入力デジタル値の変化(dV)に対する輝度の変化(dL)を示す微分値(dL/dV)が決定されるので、ムラ補正回路はその微分値を前提に補正データを計算し、ムラ補正を行えばよい。
ただし、一度設定したガンマ特性(ガンマ値)以外のガンマ特性で表示を得たい場合、例えば、明るい屋外で視認しやすい表示を得るためにガンマ特性を変更したい場合には、ガンマ補正回路の設定を変更しなければならないが、このとき、ムラ補正は変更後のガンマ特性に合わせた補正データを生成した上で行う必要が生じ、ムラ補正のアルゴリズムが複雑化するという問題があった。
これに対し、特許文献1に記載されているように、色むら補正実行部(ムラ補正回路)がガンマ補正実行部(ガンマ補正回路)よりも後段にある(外部からの入力に対して後に処理を行う)場合には、ガンマ補正回路の設定が変更されても、ムラ補正回路が補正ターゲットとするムラ補正回路よりも後段の回路ブロックのガンマ特性は変わらないから、ガンマ補正回路の設定が変更される前と同一のアルゴリズムによってムラ補正を行うことが可能となる。
特開2016−109840号公報
しかしながら、ムラ補正回路がガンマ補正回路よりも後段にある場合には、ムラ補正回路の出力に対する表示パネルの輝度特性がパネルモジュールの製品仕様として定まらず、表示パネルの個体ごとに異なることになり、その個体ごとの特性に合わせたムラ補正が必要となる。もし表示パネルの個体ごとの特性が不明なまま、その特性を考慮することなく補正データを生成すると、ムラ補正が正しく行えなくなる。
一方、表示パネルの個体ごとの特性を把握するために、ムラ補正の工程でその特性を輝度計やカメラ等を用いて光学的に測定することは考えられるが、ムラ補正の工程以前に表示パネルの個体ごとの特性を測定し、ガンマテーブルのパラメータを決定する工程が一般的に存在するので二度手間になり、コストアップ、製造時間の増加を招来して好ましくない。
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたもので、ムラ補正をガンマ補正よりも後段で行う場合に、コストアップや製造時間の増加を抑制しつつ表示パネルの個体ごとの特性に合わせたムラ補正を行うことができるムラ補正システムと、これを構成するムラ補正装置及びパネル駆動回路を提供することを課題としている。
上記課題を解決するために、本発明に係るムラ補正システムは、画像信号が入力される画像信号入力部と、前記画像信号入力部に入力された画像信号又は前記画像信号入力部に入力された画像信号を画像処理した画像処理信号を所定のガンマ特性を有するようにガンマ補正するガンマ補正手段と、前記ガンマ補正手段でガンマ補正されたガンマ補正信号を読み取り、前記ガンマ補正信号又は前記ガンマ補正信号を前記画像信号入力部に入力された画像信号と対比した結果をガンマ補正情報として取得するガンマ補正情報取得手段と、前記ガンマ補正信号に対し、表示パネルのムラを低減させる補正データに基づいてムラ補正を行うムラ補正手段と、前記ムラ補正手段でムラ補正されたムラ補正信号をD/A変換して前記表示パネルに出力するD/A変換手段と、前記ガンマ補正情報取得手段で取得されたガンマ補正情報を外部に出力するガンマ補正情報出力部とが設けられたパネル駆動回路と、前記パネル駆動回路に接続され、所定の画像の画像信号を原画像信号として前記画像信号入力部に出力する画像信号出力部と、前記原画像信号について前記ガンマ補正情報出力部が出力するガンマ補正情報が入力されるガンマ補正情報入力部と、前記ガンマ補正情報入力部に入力されたガンマ補正情報に基づいて前記補正データを生成する補正データ生成手段とが設けられたムラ補正装置とを備えることを特徴とする。
本発明に係るムラ補正装置は、画像信号が入力される画像信号入力部と、前記画像信号入力部に入力された画像信号又は前記画像信号入力部に入力された画像信号を画像処理した画像処理信号を所定のガンマ特性を有するようにガンマ補正するガンマ補正手段と、前記ガンマ補正手段でガンマ補正されたガンマ補正信号を読み取り、前記ガンマ補正信号又は前記ガンマ補正信号を前記画像信号入力部に入力された画像信号と対比した結果をガンマ補正情報として取得するガンマ補正情報取得手段と、前記ガンマ補正信号に対し、表示パネルのムラを低減させる補正データに基づいてムラ補正を行うムラ補正手段と、前記ムラ補正手段でムラ補正されたムラ補正信号をD/A変換して前記表示パネルに出力するD/A変換手段と、前記ガンマ補正情報取得手段で取得されたガンマ補正情報を外部に出力するガンマ補正情報出力部とが設けられたパネル駆動回路に接続され、所定の画像の画像信号を原画像信号として前記画像信号入力部に出力する画像信号出力部と、前記原画像信号について前記ガンマ補正情報出力部が出力する前記ガンマ補正情報が入力されるガンマ補正情報入力部と、前記ガンマ補正情報入力部に入力されたガンマ補正情報に基づいて前記補正データを生成する補正データ生成手段とを備えることを特徴とする。
本発明に係るパネル駆動回路は、画像信号が入力される画像信号入力部と、前記画像信号入力部に入力された画像信号又は前記画像信号入力部に入力された画像信号を画像処理した画像処理信号を所定のガンマ特性を有するようにガンマ補正するガンマ補正手段と、前記ガンマ補正手段でガンマ補正されたガンマ補正信号を読み取り、前記ガンマ補正信号又は前記ガンマ補正信号を前記画像信号入力部に入力された画像信号と対比した結果をガンマ補正情報として取得するガンマ補正情報取得手段と、前記ガンマ補正信号に対し、表示パネルのムラを低減させる補正データに基づいてムラ補正を行うムラ補正手段と、前記ムラ補正手段でムラ補正されたムラ補正信号をD/A変換して前記表示パネルに出力するD/A変換手段とを備え、前記補正データが、前記ガンマ補正情報に基づいて生成されることを特徴とする。
本発明に係るムラ補正システム、ムラ補正装置又はパネル駆動回路によれば、ガンマ補正手段でガンマ補正されたガンマ補正信号に対し、ムラ補正手段がムラ補正用の補正データに基づいてムラ補正を行う。そして、その補正データは、ガンマ補正信号又はガンマ補正信号を画像信号入力部に入力された画像信号と対比した結果であるガンマ補正情報に基づいて生成されるが、ガンマ補正情報は表示パネルの個体ごとの特性を含み、しかも、最低1枚の所定の画像の画像信号をガンマ補正手段を通してデジタル的に読み出すだけで求められるので、ムラ補正をガンマ補正よりも後段で行う場合に、コストアップや製造時間の増加を抑制しつつ表示パネルの個体ごとの特性に合わせたムラ補正を行うことが可能となる。
発明を実施するための形態に係るムラ補正システムを示す説明図である。 図1のムラ補正システムを構成するパネル駆動回路及びムラ補正装置の詳細構成を示す説明図である。 図1のムラ補正システムの動作を時系列的に示す流れ図である。 図1のムラ補正システムのガンマ補正回路における入出力信号のスケール変換を示す説明図である。
本発明を実施するための形態について、図面を用いて説明する。
図1は、本形態に係るムラ補正システムを示す。このムラ補正システム1は、液晶パネルからなる表示パネル2に入力される画像信号を補正データに基づいて補正し、表示パネル2のムラを低減させるために、その補正データを生成するもので、表示パネル2に組み込まれてパネルモジュール3を構成するパネル駆動回路4と、ムラ補正装置5とを有する。
図2に示すように、パネル駆動回路4には、デジタル画像信号が入力される入力インターフェース6と、入力インターフェース6に入力された画像信号を画像処理する画像処理回路7と、パネル駆動回路4が組み込まれる表示パネル2の個体の特性に合わせて設定されたガンマテーブルを参照し、画像処理回路7で画像処理された画像処理信号を所定のガンマ特性を有するようにガンマ補正するガンマ補正回路8と、ガンマ補正回路8でガンマ補正されたガンマ補正信号を読み取り、これをガンマ補正情報として取得するガンマ補正情報取得回路9と、表示パネル2のムラを低減させる補正データが記録された補正テーブルを参照し、ガンマ補正信号に対してムラ補正を行うムラ補正回路10と、ムラ補正回路10でムラ補正されたムラ補正信号をD/A変換して表示パネル2に出力するD/Aコンバータ11と、ガンマ補正情報取得回路9で取得されたガンマ補正情報を外部に出力する出力インターフェース12とが設けられている。
ムラ補正装置5には、パネル駆動回路4に接続された状態で、デジタル画像信号を入力インターフェース6に出力するパターンジェネレータ13と、出力インターフェース12が出力するガンマ補正情報が入力されるガンマ補正情報読取部14と、パターンジェネレータ13、ガンマ補正情報読取部14及び表示パネル2を撮像する個体撮像素子カメラ15(図1参照)を統合的に制御するとともに、補正データを生成する制御部16と、制御部16に制御されて生成された補正データをムラ補正回路10の補正テーブルに書き込む補正データ書込部17とが設けられている。
補正データの生成時には、図3に示すように、ムラ補正装置5の制御部16が、パターンジェネレータ13により、パネル駆動回路4におけるガンマ補正情報を検出するための所定の画像(以下「ガンマ補正情報検出画像」という。)の8ビットのデジタル画像信号を入力インターフェース6に出力する(ステップ1(図3において「S.1」と記載。以下同様。))。
入力インターフェース6に入力された画像信号は、画像処理回路7でカラーマネジメント、輪郭強調等の画像処理が行われ(ステップ2,3)、8ビットの画像処理信号としてガンマ補正回路8に入力される。ガンマ補正回路8では、入力された画像処理信号に対し、ガンマテーブルを参照してガンマ補正が行われ(ステップ4)、これにより生成された12ビットのガンマ補正信号がガンマ補正情報取得回路9に出力される。
ガンマ補正情報取得回路9に入力されたガンマ補正信号は、ガンマ補正情報取得回路9に読み取られてガンマ補正情報として取得され(ステップ5)、出力インターフェース12に出力される。
出力インターフェース12に入力されたガンマ補正情報は、ムラ補正装置5に出力され(ステップ6)、ガンマ補正情報読取部14に入力されて読み取られる(ステップ7)。制御部16は、読み取られたガンマ補正情報をガンマ補正情報検出画像の画像信号と対比して、表示パネル2の個体の特性に合わせてガンマ補正回路8のガンマテーブルに設定されているガンマ特性(具体的には、図4に示すように、ガンマ補正回路8の8ビットの入力信号はガンマ補正されて12ビットの出力信号にスケール変換され、ここでは、そのスケール変換情報が「ガンマ特性」に該当する。)を検出する(ステップ8)。
次に、制御部16は、パターンジェネレータ13により、ムラ補正用画像(例えば、ラスタ画像)の8ビットのデジタル画像信号を入力インターフェース6に出力する(ステップ9)。
入力インターフェース6に入力された画像信号は、画像処理回路7で画像処理が行われ(ステップ10,11)、画像処理信号としてガンマ補正回路8に入力される。ガンマ補正回路8では、入力された画像処理信号に対し、ガンマテーブルを参照してガンマ補正が行われ(ステップ12)、ムラ補正回路10に出力される。ムラ補正回路10では、入力されたガンマ補正信号に対し、補正テーブルを参照してムラ補正が行われ、これにより生成された12ビットのムラ補正信号がD/Aコンバータ11に出力されるが、この時点では補正テーブルに補正データが未入力でムラ補正は事実上行われず、ムラ補正信号はガンマ補正信号と一致する(ステップ13)。
D/Aコンバータ11では、入力されたムラ補正信号に対し、D/A変換が行われ(ステップ14)、これにより生成されたアナログ画像信号が表示パネル2に出力され、表示パネル2にガンマ補正情報検出画像が表示される(ステップ15)。
続いて、制御部16は、表示パネル2に表示されたムラ補正用画像をカメラ15により撮像し(ステップ16)、カメラ15の撮像画像に基づいて、例えば特開2016−004037号公報に記載の方法によって表示パネル2のピクセルごとの輝度を求め(ステップ17)、この輝度と先に検出したガンマ値に基づいて、補正データを生成する(ステップ18)。補正データは、ムラ補正用画像を階調を変えて複数回表示、撮像することにより、所定の階調ごとに求めることが望ましい。
そして、制御部16は、生成した補正データを補正データ書込部17によりムラ補正回路10の補正テーブルに書き込み(ステップ19)、これによりパネル駆動回路4は入力された画像信号を補正データに基づいてムラ補正することが可能となる。
本形態に係るムラ補正システムでは、ガンマ補正回路8でガンマ補正されたガンマ補正信号に対し、ムラ補正回路10がムラ補正用の補正データに基づいてムラ補正を行う。そして、その補正データは、ガンマ補正信号であるガンマ補正情報に基づいて生成されるが、ガンマ補正情報は表示パネル2の個体ごとの特性を含み、しかも、最低1枚のガンマ補正情報検出画像の画像信号をガンマ補正手段を通してデジタル的に読み出すだけで求められるので、ムラ補正をガンマ補正よりも後段で行う場合に、コストアップや製造時間の増加を抑制しつつ表示パネル2の個体ごとの特性に合わせたムラ補正を行うことができる。
また、ガンマ補正回路8ではガンマ補正による変換後の精度を確保するために8ビットの入力信号を12ビットで出力しているが、これにより8ビットでは最大値で表される最高輝度を12ビットでは中間値で表すことができ、その最高輝度をさらに輝度を上げる方向にムラ補正することが可能となっている。
以上、本発明を実施するための形態について例示したが、本発明の実施形態は上述したものに限られず、発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更等してもよい。
例えば、上記形態では表示パネル2を液晶パネルとしたが、有機ELパネル等でもよく、ガンマ補正情報検出画像の入力インターフェース6に入力された画像信号とガンマ補正信号との対比をムラ補正装置5で行ったが、パネル駆動回路4で行ってもかまわない。
さらに、ガンマ補正回路の出力は12ビットでなくてもよく、10ビット、11ビット、14ビット等の任意の情報量とすることができる。
1 ムラ補正システム
2 表示パネル
4 パネル駆動回路
5 ムラ補正装置
6 入力インターフェース(画像信号入力部)
8 ガンマ補正回路(ガンマ補正手段)
9 ガンマ補正情報取得回路(ガンマ補正情報取得手段)
10 ムラ補正回路(ムラ補正手段)
11 D/Aコンバータ(D/A変換手段)
12 出力インターフェース(ガンマ補正情報出力部)
13 パターンジェネレータ(画像信号出力部)
14 ガンマ補正情報読取部(ガンマ補正情報入力部)
16 制御部(補正データ生成手段)
上記課題を解決するために、本発明に係るムラ補正システムは、画像信号が入力される画像信号入力部と、前記画像信号入力部に入力された画像信号又は前記画像信号入力部に入力された画像信号を画像処理した画像処理信号を所定のガンマ特性を有するようにガンマ補正するガンマ補正手段と、前記ガンマ補正手段でガンマ補正されたガンマ補正信号を読み取り、前記ガンマ補正信号又は前記ガンマ補正信号を前記画像信号入力部に入力された画像信号と対比した結果をガンマ補正情報として取得するガンマ補正情報取得手段と、前記ガンマ補正信号に対し、表示パネルのムラを低減させる補正データに基づいてムラ補正を行うムラ補正手段と、前記ムラ補正手段でムラ補正されたムラ補正信号をD/A変換して前記表示パネルに出力するD/A変換手段と、前記ガンマ補正情報取得手段で取得されたガンマ補正情報を外部に出力するガンマ補正情報出力部とが設けられたパネル駆動回路と、前記パネル駆動回路に接続され、所定の画像の画像信号を原画像信号として前記画像信号入力部に出力する画像信号出力部と、前記原画像信号について前記ガンマ補正情報出力部が出力するガンマ補正情報が入力されるガンマ補正情報入力部と、前記ガンマ補正情報入力部に入力されたガンマ補正情報及び前記表示パネルに表示されたムラ補正用画像の撮像画像に基づいて前記補正データを生成する補正データ生成手段とが設けられたムラ補正装置とを備えることを特徴とする。
本発明に係るムラ補正装置は、画像信号が入力される画像信号入力部と、前記画像信号入力部に入力された画像信号又は前記画像信号入力部に入力された画像信号を画像処理した画像処理信号を所定のガンマ特性を有するようにガンマ補正するガンマ補正手段と、前記ガンマ補正手段でガンマ補正されたガンマ補正信号を読み取り、前記ガンマ補正信号又は前記ガンマ補正信号を前記画像信号入力部に入力された画像信号と対比した結果をガンマ補正情報として取得するガンマ補正情報取得手段と、前記ガンマ補正信号に対し、表示パネルのムラを低減させる補正データに基づいてムラ補正を行うムラ補正手段と、前記ムラ補正手段でムラ補正されたムラ補正信号をD/A変換して前記表示パネルに出力するD/A変換手段と、前記ガンマ補正情報取得手段で取得されたガンマ補正情報を外部に出力するガンマ補正情報出力部とが設けられたパネル駆動回路に接続され、所定の画像の画像信号を原画像信号として前記画像信号入力部に出力する画像信号出力部と、前記原画像信号について前記ガンマ補正情報出力部が出力する前記ガンマ補正情報が入力されるガンマ補正情報入力部と、前記ガンマ補正情報入力部に入力されたガンマ補正情報及び前記表示パネルに表示されたムラ補正用画像の撮像画像に基づいて前記補正データを生成する補正データ生成手段とを備えることを特徴とする。
本発明に係るパネル駆動回路は、画像信号が入力される画像信号入力部と、前記画像信号入力部に入力された画像信号又は前記画像信号入力部に入力された画像信号を画像処理した画像処理信号を所定のガンマ特性を有するようにガンマ補正するガンマ補正手段と、前記ガンマ補正手段でガンマ補正されたガンマ補正信号を読み取り、前記ガンマ補正信号又は前記ガンマ補正信号を前記画像信号入力部に入力された画像信号と対比した結果をガンマ補正情報として取得するガンマ補正情報取得手段と、前記ガンマ補正信号に対し、表示パネルのムラを低減させる補正データに基づいてムラ補正を行うムラ補正手段と、前記ムラ補正手段でムラ補正されたムラ補正信号をD/A変換して前記表示パネルに出力するD/A変換手段とを備え、前記補正データが、前記ガンマ補正情報及び前記表示パネルに表示されたムラ補正用画像の撮像画像に基づいて生成されることを特徴とする。
D/Aコンバータ11では、入力されたムラ補正信号に対し、D/A変換が行われ(ステップ14)、これにより生成されたアナログ画像信号が表示パネル2に出力され、表示パネル2にムラ補正画像が表示される(ステップ15)。

Claims (3)

  1. 画像信号が入力される画像信号入力部と、前記画像信号入力部に入力された画像信号又は前記画像信号入力部に入力された画像信号を画像処理した画像処理信号を所定のガンマ特性を有するようにガンマ補正するガンマ補正手段と、前記ガンマ補正手段でガンマ補正されたガンマ補正信号を読み取り、前記ガンマ補正信号又は前記ガンマ補正信号を前記画像信号入力部に入力された画像信号と対比した結果をガンマ補正情報として取得するガンマ補正情報取得手段と、前記ガンマ補正信号に対し、表示パネルのムラを低減させる補正データに基づいてムラ補正を行うムラ補正手段と、前記ムラ補正手段でムラ補正されたムラ補正信号をD/A変換して前記表示パネルに出力するD/A変換手段と、前記ガンマ補正情報取得手段で取得されたガンマ補正情報を外部に出力するガンマ補正情報出力部とが設けられたパネル駆動回路と、
    前記パネル駆動回路に接続され、所定の画像の画像信号を原画像信号として前記画像信号入力部に出力する画像信号出力部と、前記原画像信号について前記ガンマ補正情報出力部が出力するガンマ補正情報が入力されるガンマ補正情報入力部と、前記ガンマ補正情報入力部に入力されたガンマ補正情報に基づいて前記補正データを生成する補正データ生成手段とが設けられたムラ補正装置とを備えることを特徴とするムラ補正システム。
  2. 画像信号が入力される画像信号入力部と、前記画像信号入力部に入力された画像信号又は前記画像信号入力部に入力された画像信号を画像処理した画像処理信号を所定のガンマ特性を有するようにガンマ補正するガンマ補正手段と、前記ガンマ補正手段でガンマ補正されたガンマ補正信号を読み取り、前記ガンマ補正信号又は前記ガンマ補正信号を前記画像信号入力部に入力された画像信号と対比した結果をガンマ補正情報として取得するガンマ補正情報取得手段と、前記ガンマ補正信号に対し、表示パネルのムラを低減させる補正データに基づいてムラ補正を行うムラ補正手段と、前記ムラ補正手段でムラ補正されたムラ補正信号をD/A変換して前記表示パネルに出力するD/A変換手段と、前記ガンマ補正情報取得手段で取得されたガンマ補正情報を外部に出力するガンマ補正情報出力部とが設けられたパネル駆動回路に接続され、
    所定の画像の画像信号を原画像信号として前記画像信号入力部に出力する画像信号出力部と、
    前記原画像信号について前記ガンマ補正情報出力部が出力する前記ガンマ補正情報が入力されるガンマ補正情報入力部と、前記ガンマ補正情報入力部に入力されたガンマ補正情報に基づいて前記補正データを生成する補正データ生成手段とを備えることを特徴とするムラ補正装置。
  3. 画像信号が入力される画像信号入力部と、
    前記画像信号入力部に入力された画像信号又は前記画像信号入力部に入力された画像信号を画像処理した画像処理信号を所定のガンマ特性を有するようにガンマ補正するガンマ補正手段と、
    前記ガンマ補正手段でガンマ補正されたガンマ補正信号を読み取り、前記ガンマ補正信号又は前記ガンマ補正信号を前記画像信号入力部に入力された画像信号と対比した結果をガンマ補正情報として取得するガンマ補正情報取得手段と、
    前記ガンマ補正信号に対し、表示パネルのムラを低減させる補正データに基づいてムラ補正を行うムラ補正手段と、
    前記ムラ補正手段でムラ補正されたムラ補正信号をD/A変換して前記表示パネルに出力するD/A変換手段とを備え、
    前記補正データが、前記ガンマ補正情報に基づいて生成されることを特徴とするパネル駆動回路。
JP2017507033A 2016-12-19 2016-12-19 ムラ補正システム、ムラ補正装置及びパネル駆動回路 Active JP6445678B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/087738 WO2018116337A1 (ja) 2016-12-19 2016-12-19 ムラ補正システム、ムラ補正装置及びパネル駆動回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018116337A1 true JPWO2018116337A1 (ja) 2018-12-20
JP6445678B2 JP6445678B2 (ja) 2018-12-26

Family

ID=62626057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017507033A Active JP6445678B2 (ja) 2016-12-19 2016-12-19 ムラ補正システム、ムラ補正装置及びパネル駆動回路

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10750148B2 (ja)
JP (1) JP6445678B2 (ja)
KR (1) KR102524423B1 (ja)
CN (1) CN110073431B (ja)
TW (1) TWI633534B (ja)
WO (1) WO2018116337A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102535803B1 (ko) * 2018-08-13 2023-05-24 삼성디스플레이 주식회사 얼룩 보정을 수행하는 표시 장치 및 표시 장치의 구동 방법
JP7239460B2 (ja) * 2019-12-24 2023-03-14 パナソニック液晶ディスプレイ株式会社 画像処理装置、及び、液晶表示装置
CN111933074B (zh) 2020-10-12 2021-01-29 武汉精测电子集团股份有限公司 显示效果增强方法、装置、设备
WO2022190247A1 (ja) * 2021-03-10 2022-09-15 株式会社イクス パネル駆動回路
CN116229853A (zh) * 2021-12-06 2023-06-06 中强光电股份有限公司 投影装置及投影方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001209358A (ja) * 2000-01-26 2001-08-03 Seiko Epson Corp 表示画像のムラ補正
JP2010066352A (ja) * 2008-09-09 2010-03-25 Seiko Epson Corp 測定装置、補正データ生成装置、測定方法、補正データ生成方法、および補正データ生成プログラム
WO2011125374A1 (ja) * 2010-04-09 2011-10-13 シャープ株式会社 表示パネルの駆動方法、表示パネルの駆動回路、表示装置
JP2011209513A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Seiko Epson Corp 画像表示装置および画像表示方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7053874B2 (en) 2000-09-08 2006-05-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device and driving method thereof
KR100891593B1 (ko) * 2002-12-12 2009-04-03 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 그 구동방법
JP4201193B2 (ja) * 2004-03-17 2008-12-24 ローム株式会社 ガンマ補正回路及びそれを備える表示装置
JP2007065182A (ja) 2005-08-30 2007-03-15 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置
JP2007274198A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Kyocera Corp 有機el表示装置および有機el表示装置の駆動方法
JP4958466B2 (ja) 2006-04-05 2012-06-20 グローバル・オーエルイーディー・テクノロジー・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 表示装置
JP4450012B2 (ja) 2007-05-11 2010-04-14 ソニー株式会社 有機elパネルの表示補正回路
JP5242152B2 (ja) 2007-12-21 2013-07-24 グローバル・オーエルイーディー・テクノロジー・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 表示装置
JP5067218B2 (ja) * 2008-03-18 2012-11-07 ソニー株式会社 映像信号処理装置、表示装置、及び映像信号処理方法
KR101469025B1 (ko) * 2008-04-16 2014-12-05 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치의 감마 데이터 생성 방법 및 시스템
CN101593493B (zh) * 2008-05-28 2011-12-14 群康科技(深圳)有限公司 液晶显示器伽马校正电路及方法
JP5157791B2 (ja) 2008-09-29 2013-03-06 カシオ計算機株式会社 表示駆動装置及び表示装置、並びに表示装置の駆動制御方法
JP5509729B2 (ja) * 2009-08-24 2014-06-04 ソニー株式会社 画像表示装置、画像表示方法及び画像処理装置
KR101906419B1 (ko) * 2011-09-23 2018-10-11 엘지디스플레이 주식회사 유기전계발광표시장치와 이의 구동방법
JP2013106232A (ja) * 2011-11-15 2013-05-30 Canon Inc 色むら補正装置
JP6331340B2 (ja) * 2013-11-08 2018-05-30 セイコーエプソン株式会社 表示装置、及び、表示装置の制御方法
JP2015043091A (ja) * 2014-10-01 2015-03-05 セイコーエプソン株式会社 画像表示装置および画像表示方法
JP2016109840A (ja) * 2014-12-05 2016-06-20 セイコーエプソン株式会社 表示装置、及び、表示装置の制御方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001209358A (ja) * 2000-01-26 2001-08-03 Seiko Epson Corp 表示画像のムラ補正
JP2010066352A (ja) * 2008-09-09 2010-03-25 Seiko Epson Corp 測定装置、補正データ生成装置、測定方法、補正データ生成方法、および補正データ生成プログラム
JP2011209513A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Seiko Epson Corp 画像表示装置および画像表示方法
WO2011125374A1 (ja) * 2010-04-09 2011-10-13 シャープ株式会社 表示パネルの駆動方法、表示パネルの駆動回路、表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10750148B2 (en) 2020-08-18
WO2018116337A1 (ja) 2018-06-28
CN110073431A (zh) 2019-07-30
JP6445678B2 (ja) 2018-12-26
KR20190094286A (ko) 2019-08-13
US20190037188A1 (en) 2019-01-31
CN110073431B (zh) 2022-08-30
KR102524423B1 (ko) 2023-04-24
TW201824245A (zh) 2018-07-01
TWI633534B (zh) 2018-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6445678B2 (ja) ムラ補正システム、ムラ補正装置及びパネル駆動回路
US10096290B2 (en) Display apparatus, method of driving the same and vision inspection apparatus for the same
CN107068037B (zh) 显示面板的灰阶校正方法和灰阶校正装置
KR102169720B1 (ko) 표시 패널, 이의 얼룩 보정 시스템 및 이의 얼룩 보정 방법
KR101362169B1 (ko) 감마 보정 시스템 및 그의 보정방법
JP5157358B2 (ja) 画像表示システム、及び画像補正方法
US9837011B2 (en) Optical compensation system for performing smear compensation of a display device and optical compensation method thereof
JP6588700B2 (ja) 補正データ生成方法、画像補正装置および画像補正方法、ならびに、画像補正システム
WO2018119948A1 (zh) 显示装置及显示装置显示分屏的消除方法
KR20160026680A (ko) 휘도 보정 장치 및 이것을 구비하는 시스템 및 휘도 보정 방법
JP2008154209A (ja) 迅速にディスプレイ装置のグレースケール値−輝度曲線を確立する方法及びその装置
JP2020046469A (ja) 補正データ生成装置、コンピュータプログラム、補正データ生成方法および表示パネルの製造方法
JP2016173477A5 (ja)
US20190325795A1 (en) System and method of an adaptive driving compensation for enhancing display uniformity
JP2015231140A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及び、プログラム
JP2008292680A (ja) 出力値設定方法、出力値設定装置及び表示装置
WO2016206247A1 (zh) 修正lcd显示效果的驱动电路和方法、以及液晶显示装置
JP2016133417A (ja) 印字検査装置、印字検査方法および印字検査プログラム
WO2018078753A1 (ja) 補正システム
WO2022190247A1 (ja) パネル駆動回路
US10909895B2 (en) Correction system, display panel, display device, correction method, and storage medium
JP2005266042A (ja) 画像の幾何補正方法及び補正装置
JP2020003219A (ja) 表示装置の欠陥検査装置
KR100581866B1 (ko) 화이트 밸런스 조정 방법, 장치, 및 이를 구비한디스플레이 패널
JP2010206661A (ja) 輝度ムラ評価装置及び輝度ムラ評価方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6445678

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250