JP5157791B2 - 表示駆動装置及び表示装置、並びに表示装置の駆動制御方法 - Google Patents

表示駆動装置及び表示装置、並びに表示装置の駆動制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5157791B2
JP5157791B2 JP2008251908A JP2008251908A JP5157791B2 JP 5157791 B2 JP5157791 B2 JP 5157791B2 JP 2008251908 A JP2008251908 A JP 2008251908A JP 2008251908 A JP2008251908 A JP 2008251908A JP 5157791 B2 JP5157791 B2 JP 5157791B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
value
voltage
unit
signal line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008251908A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010085498A (ja
Inventor
学 武居
潤 小倉
俊二 樫山
剛 尾崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2008251908A priority Critical patent/JP5157791B2/ja
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to TW098132637A priority patent/TWI415057B/zh
Priority to PCT/JP2009/067291 priority patent/WO2010035904A1/en
Priority to CN200980114456.8A priority patent/CN102016967B/zh
Priority to KR1020107013237A priority patent/KR101280631B1/ko
Priority to EP09788089.2A priority patent/EP2329485B1/en
Priority to US12/569,322 priority patent/US8339384B2/en
Publication of JP2010085498A publication Critical patent/JP2010085498A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5157791B2 publication Critical patent/JP5157791B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • G09G3/3233Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3275Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3291Details of drivers for data electrodes in which the data driver supplies a variable data voltage for setting the current through, or the voltage across, the light-emitting elements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • G09G2300/0861Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor with additional control of the display period without amending the charge stored in a pixel memory, e.g. by means of additional select electrodes
    • G09G2300/0866Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor with additional control of the display period without amending the charge stored in a pixel memory, e.g. by means of additional select electrodes by means of changes in the pixel supply voltage
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0233Improving the luminance or brightness uniformity across the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0285Improving the quality of display appearance using tables for spatial correction of display data
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/029Improving the quality of display appearance by monitoring one or more pixels in the display panel, e.g. by monitoring a fixed reference pixel
    • G09G2320/0295Improving the quality of display appearance by monitoring one or more pixels in the display panel, e.g. by monitoring a fixed reference pixel by monitoring each display pixel
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/043Preventing or counteracting the effects of ageing

Description

本発明は、表示駆動装置及び表示装置、並びに表示装置の駆動制御方法に関するものである。
有機EL(Organic Electro-Luminescence;有機エレクトロルミネッセンス)素子は電場を加えることによって励起する蛍光性の有機化合物に直流電圧をかけて発光させるものであり、このような自発光素子は次世代ディスプレイデバイスとして注目されており、画素として、この有機EL素子等の発光素子を行列配置して構成された表示装置がある(例えば、特許文献1参照)。
この有機EL素子は、電流駆動素子であり、流れる電流に比例した輝度で発光する。このような有機EL素子を備えた表示装置は、各画素に、電界効果トランジスタ(薄膜トランジスタ)によって構成された駆動トランジスタを備え、駆動トランジスタは、有機EL素子に供給する電流の電流値をゲートに印加された電圧に応じて制御する。
各画素において、駆動トランジスタのゲート−ソース間にはキャパシタが接続され、このキャパシタに、外部から供給された映像信号に対応する電圧が書き込まれ、キャパシタは、この電圧を保持する。
そして、駆動トランジスタは、ドレイン−ソース間に電圧が印加されると、キャパシタが保持した電圧をゲート−ソース間電圧(以後、「ゲート電圧」と記す。)Vgsとして、このゲート電圧Vgsで電流値を制御しつつ、有機EL素子に電流を供給する。
駆動トランジスタより有機EL素子に供給される電流の電流値は、ゲート電圧Vgsの値と、当該駆動トランジスタの特性値(閾値電圧Vthや電流増幅率β)に応じて決まる。ここで、閾値電圧Vthは画素の駆動履歴により変動することが知られており、閾値電圧Vthが変動すると、ゲート電圧Vgsが同じでも有機EL素子の発光輝度が変動してしまい、そのために表示画質が低下する。
このため、有機EL素子等の発光素子を画素に有する表示装置において、各画素の閾値電圧Vthの値を求め、求めた閾値電圧Vthの値に基づいて、映像信号に対応して駆動トランジスタのゲート−ソース間に印加する電圧の電圧値を補正して、表示画質の向上を図るようにした表示装置の開発が進められている。
特開2003−271095号公報(第5頁、図1)
しかし、電流増幅率βも例えば製造プロセス要因により画素間でばらつきが生じることがある。電流増幅率βが画素間でばらついていると、各画素の閾値電圧Vthの値を求めて駆動トランジスタのゲート−ソース間に印加する電圧の電圧値を補正したとしても、電流増幅率βの画素間のばらつきに起因する表示画質の低下は解消されない。
本発明は、このような従来の問題点に鑑みてなされたもので、各画素の閾値電圧の変動及び各画素の電流増幅率のばらつきによる表示画質の低下を抑制することが可能な表示駆動装置及び表示装置、並びに表示装置の駆動制御方法を提供することを目的とする。
この目的を達成するため、本発明の第1の観点に係る表示駆動装置は、
信号線を介して表示画素を駆動する表示駆動装置であって、
前記表示画素は、カソードとアノードを有する電流制御型の発光素子と、電流路と制御端子を有し、該電流路の一端に電源電圧が印加され、該電流路の他端が前記発光素子の前記アノードに接続されて、前記発光素子に供給する電流を制御する駆動トランジスタと、前記信号線の一端と前記駆動トランジスタの電流路の他端との間に設けられたスイッチ素子と、を有する画素駆動回路と、を有し、
前記信号線の他端に接続され、該信号線に流れる電流の電流値と前記信号線の他端の電位の値とを取得するデータ取得部と、
前記データ取得部によって取得された前記電流値と前記信号線の他端の電位の値とに基づいて、前記駆動トランジスタの閾値電圧及び電流増幅率を取得する補正演算部と、
前記補正演算部により取得された前記閾値電圧及び前記電流増幅率を記憶する補正データ記憶部と、
を備え、
前記データ取得部は、第1の取得動作と第2の取得動作とを実行し、
前記第2の取得動作は前記第1の取得動作が実行された後のタイミングで実行され、
前記第1の取得動作において、前記データ取得部は、前記電源電圧を前記電流路の一端から前記発光素子の前記カソード間に電流が流れない状態となる設定電位に設定し、前記スイッチ素子を介して前記信号線の一端を前記表示画素の前記駆動トランジスタの電流路の一端に電気的に接続し、前記表示画素の前記駆動トランジスタの前記電流路の一端と前記制御端子とを電気的に接続して前記駆動トランジスタをダイオード接続状態に設定して、前記表示画素の前記駆動トランジスタの前記電流路の一端と前記信号線の他端との間に、前記駆動トランジスタの前記電流路の他端を介して電流を流し、前記電流値又は前記信号線の他端の電位の値の一方を2つの互いに異なる値に設定して該各値に対応する2組の前記電流値と前記電位の値を取得し、前記補正演算部は、前記データ取得部により取得された2組の前記電流値と前記電位の値より前記閾値電圧及び前記電流増幅率を取得し、取得した前記閾値電圧及び前記電流増幅率を前記補正データ記憶部に記憶させ、
前記第2の取得動作において、前記データ取得部は、前記電源電圧を前記設定電位に設定し、前記スイッチ素子を介して前記信号線の一端を前記表示画素の前記駆動トランジスタの電流路の一端に電気的に接続し、前記表示画素の前記駆動トランジスタの前記電流路の一端と前記制御端子とを電気的に接続して前記駆動トランジスタをダイオード接続状態に設定して、前記表示画素の前記駆動トランジスタの前記電流路の一端と前記信号線の他端との間に、前記駆動トランジスタの前記電流路の他端を介して電流を流し、前記電流値又は前記信号線の他端の電位の値の一方の値を設定して1組の前記電流値と前記電位の値を取得し、前記補正演算部は、前記補正データ記憶部に記憶されている前記電流増幅率の値と、前記データ取得部により取得された前記1組の前記電流値と前記電位の値と、に基づいて前記閾値電圧を取得し、前記補正データ記憶部に記憶されている、前回の取得動作において取得された前記閾値電圧の値を、今回取得した前記閾値電圧の値に更新することを特徴とする。
前記補正演算部は、前記信号線の他端の電位と前記設定電位との差分による印加電圧の電圧値と、前記信号線に流れる電流の電流値と、に基づいて、前記閾値電圧及び前記電流増幅率を取得するようにしてもよい。
前記補正演算部は、外部から供給される表示データを、前記補正データ記憶部に記憶された前記閾値電圧及び前記電流増幅率に基づいて補正した階調信号を生成し、
前記階調信号に対応した電圧値を有する電圧信号を前記信号線の他端に印加するデータ出力部を備えるようにしてもよい。
前記補正演算部は、前記階調信号を、前記表示データの階調値に対する前記表示画素の前記発光素子の発光輝度が予め設定されたガンマ特性を示す値に設定するようにしてもよい。
前記データ取得部は、前記信号線に予め設定された電流値の電流を供給する定電流源を有する電流源部と、前記信号線の他端の電位を測定する電圧計を有する電圧測定部と、を備え、
前記電圧測定部は、前記電流源部から供給する前記電流の電流値を予め設定された値に設定したときの前記信号線の他端の電位の値を測定するようにしてもよい。
前記データ取得部は、前記信号線の他端に予め設定された電圧値の電圧を供給する定電圧源を有する電圧源部と、前記信号線に流れる電流の電流値を測定する電流計を有する電流測定部と、を備え、
前記電流測定部は、前記電圧源部から供給する前記電圧の電圧値を予め設定された値に設定したときの前記信号線に流れる電流の電流値を測定するようにしてもよい。
本発明の第2の観点に係る表示装置は、
表示データに応じた画像情報を表示する表示装置であって、
カソードとアノードを有する電流制御型の発光素子と、電流路と制御端子を有し、該電流路の一端に電源電圧が印加され、該電流路の他端が前記発光素子の前記アノードに接続されて、前記発光素子に供給する電流を制御する駆動トランジスタと、前記信号線の一端と前記駆動トランジスタの電流路の他端との間に設けられたスイッチ素子と、を有する画素駆動回路と、を備える複数の表示画素と、
一端が前記複数の表示画素の各々に接続される複数の信号線と、
前記各信号線の他端に接続され、前記複数の信号線の各々に流れる複数の電流の各々の電流値と前記複数の信号線の各々の他端の電位の値とを取得するデータ取得部と、
前記データ取得部によって取得された前記各電流値と前記各信号線の他端の電位の値とに基づいて、前記複数の表示画素の各々の前記駆動トランジスタの閾値電圧及び電流増幅率を取得し、前記表示データを取得された前記閾値電圧及び前記電流増幅率に基づいて補正した階調信号を生成する補正演算部と、
前記補正演算部により取得された前記閾値電圧及び前記電流増幅率を記憶する補正データ記憶部と、
前記階調信号に対応した電圧値を有する電圧信号を前記各信号線の他端に印加するデータ出力部と、
を備え、
前記データ取得部は、第1の取得動作と第2の取得動作とを実行し、
前記第2の取得動作は前記第1の取得動作が実行された後のタイミングで実行され、
前記第1の取得動作において、前記データ取得部は、前記電源電圧を前記電流路の一端から前記発光素子の前記カソード間に電流が流れない状態となる設定電位に設定し、前記スイッチ素子を介して前記各信号線の一端を前記表示画素の前記駆動トランジスタの電流路の一端に電気的に接続し、前記表示画素の前記駆動トランジスタの前記電流路の一端と前記制御端子とを電気的に接続して前記駆動トランジスタをダイオード接続状態に設定して、前記各表示画素の前記駆動トランジスタの前記電流路の一端と前記各信号線の他端との間に、前記駆動トランジスタの前記電流路の他端を介して電流を流し、前記電流値又は前記信号線の他端の電位の値の一方を2つの互いに異なる値に設定して該各値に対応する2組の前記電流値と前記電位の値を取得し、前記補正演算部は、前記データ取得部により取得された前記各表示画素の前記駆動トランジスタに対する2組の前記電流値と前記電位の値より前記閾値電圧及び前記電流増幅率を取得し、取得した前記各閾値電圧及び前記各電流増幅率を前記補正データ記憶部に記憶させ、
前記第2の取得動作において、前記データ取得部は、前記電源電圧を前記設定電位に設定し、前記スイッチ素子を介して前記各信号線の一端を前記表示画素の前記駆動トランジスタの電流路の一端に電気的に接続し、前記各表示画素の前記駆動トランジスタの前記電流路の一端と前記制御端子とを電気的に接続して前記駆動トランジスタをダイオード接続状態に設定して、前記各表示画素の前記駆動トランジスタの前記電流路の一端と前記信号線の他端との間に、前記駆動トランジスタの前記電流路の他端を介して電流を流し、前記電流値又は前記信号線の他端の電位の値の一方の値を設定して1組の前記電流値と前記電位の値を取得し、前記補正演算部は、前記補正データ記憶部に記憶されている前記電流増幅率の値と、前記データ取得部により取得された前記各表示画素の前記駆動トランジスタに対する前記1組の前記電流値と前記電位の値と、に基づいて前記閾値電圧を取得し、前記補正データ記憶部に記憶されている、前回の取得動作において取得された前記閾値電圧の値を、今回取得した前記閾値電圧の値に更新することを特徴とする。
前記補正演算部は、前記階調信号を、前記表示データの階調値に対する前記各表示画素の前記発光素子の発光輝度が予め設定されたガンマ特性を示す値に設定するようにしてもよい。
前記データ取得部は、前複数の信号線の各々に対応して設けられ、該各信号線に予め設定された電流値の電流を供給する複数の定電流源を有する電流源部と、前記複数の信号線の各々に対応して設けられ、該各信号線の他端の電位を測定する複数の電圧計を有する電圧測定部と、を備え、
前記電圧測定部は、前記電流源部から供給する前記電流の電流値を予め設定された値に設定したときの前記信号線の他端の電位の値を測定するようにしてもよい。
前記データ取得部は、前記複数の信号線の各々の他端に予め設定された電圧値の電圧を供給する少なくとも1つの定電圧源を有する電圧源部と、前記複数の信号線の各々に対応して設けられ、該各信号線に流れる電流の電流値を測定する複数の電流計を有する電流測定部と、を備え、
前記電流測定部は、前記電圧源部から供給する前記電圧の電圧値を予め設定された値に設定したときの前記各信号線に流れる電流の電流値を測定するようにしてもよい。
本発明の第3の観点に係る表示装置の駆動制御方法は、
カソードとアノードを有する電流制御型の発光素子と、電流路と制御端子を有し、該電流路の一端に電源電圧が印加され、該電流路の他端が前記発光素子の前記アノードに接続されて、前記発光素子に供給する電流を制御する駆動トランジスタと、前記信号線の一端と前記駆動トランジスタの電流路の他端との間に設けられたスイッチ素子と、を有する画素駆動回路と、を備える表示画素を、信号線を介して駆動する表示装置の駆動制御方法であって、
前記電源電圧を、前記電流路の一端から前記発光素子のカソード間に電流が流れない状態となる設定電位に設定するステップと、
前記スイッチ素子を介して前記信号線の一端を前記駆動トランジスタの電流路の一端に電気的に接続し、前記駆動トランジスタの前記電流路の一端と前記制御端子とを電気的に接続して前記駆動トランジスタをダイオード接続状態に設定し、前記電流路の他端を介して、前記電流路の一端と前記信号線の他端との間に電流を流したときの、前記電流の電流値と前記信号線の他端の電位の値とを取得する測定ステップと、
前記取得された前記電流値と前記電位の値に基づいて、前記駆動トランジスタの閾値電圧及び電流増幅率を取得し、取得した前記閾値電圧及び前記電流増幅率を補正データ記憶部に記憶する特性値取得ステップと、
第1の取得ステップと、前記第1の取得ステップが実行された後のタイミングで実行される第2の取得ステップと、を含み、
前記第1の取得ステップは、前記測定ステップにおいて、前記電流値又は前記信号線の他端の電位の値の一方を2つの互いに異なる値に設定して、該各値に対応する2組の前記電流値と前記電位の値を取得するステップと、前記特性値取得ステップにおいて、前記取得された2組の前記電流値と前記電位の値より前記閾値電圧及び前記電流増幅率を取得し、取得した前記閾値電圧及び前記電流増幅率を前記補正データ記憶部に記憶させるステップと、を含み、
前記第2の取得ステップは、前記測定ステップにおいて、前記電流値又は前記信号線の他端の電位の値の一方の値を設定して1組の前記電流値と前記電位の値を取得するステップと、前記特性値取得ステップにおいて、前記補正データ記憶部に記憶されている前記電流増幅率の値と、前記データ取得部により取得された前記1組の前記電流値と前記電位の値と、に基づいて前記閾値電圧を取得するステップと、前記補正データ記憶部に記憶されている、前回の取得動作において取得された前記閾値電圧の値を、今回取得した前記閾値電圧の値に更新するステップと、を含むことを特徴とする。
本発明の第4の観点に係る表示装置は、
発光層と、該発光層を挟む画素電極と対向電極を有し、供給された電流の電流値に対応する輝度で前記発光層が発光して画像を表示する表示素子と、
電流路と制御端を有し、該電流路の一端に電源電圧が印加され、該電流路の他端が前記表示素子の前記画素電極に接続され、前記制御端に制御電圧が書き込まれて、前記制御電圧に対応する電流値の電流を前記表示素子に供給する駆動トランジスタと、
前記電源電圧を、前記電流路の一端から前記発光素子の前記対向電極間に電流が流れない状態となる設定電位に設定し、前記駆動トランジスタの前記電流路の一端と前記制御端子とを電気的に接続して前記駆動トランジスタをダイオード接続状態に設定して、前記駆動トランジスタの前記電流路の一端と他端との間に電流を流し、電流の電流値及び前記電流路の一端と他端間の印加電圧の電圧値を測定する測定部と、
表示データの補正用データとして、前記駆動トランジスタの電流増幅率及び閾値電圧を、前記測定部が取得した前記電流値と前記電圧値とに基づいて取得する補正用データ取得部と、
前記補正用データ取得部により取得された前記閾値電圧及び前記電流増幅率を記憶する補正用データ記憶部と、
前記補正用データ記憶部に記憶された前記閾値電圧及び前記電流増幅率に基づいて、供給された前記表示データを補正し、前記駆動トランジスタの制御電圧に対応する電圧データを取得する補正部と、
前記補正部が取得した電圧データに基づいて前記制御電圧を生成し、前記駆動トランジスタの制御端に書き込む書き込み部と、を備え
前記測定部は、第1の測定動作と第2の測定動作とを実行し、
前記第2の測定動作は前記第1の測定動作が実行された後のタイミングで実行され、
前記第1の測定動作において、前記測定部は、前記電流値又は前記信号線の他端の電位の値の一方を2つの互いに異なる値に設定して該各値に対応する2組の前記電流値と前記印加電圧の電圧値を測定し、前記補正用データ取得部は、前記測定部により測定された2組の前記電流値と前記電圧値より前記閾値電圧及び前記電流増幅率を取得し、取得した前記閾値電圧及び前記電流増幅率を前記補正用データ記憶部に記憶させ、
前記第2の測定動作において、前記測定部は、前記電流値又は前記信号線の他端の電位の値の一方の値を設定して1組の前記電流値と前記印加電圧の電圧値を測定し、前記補正用データ取得部は、前記補正データ記憶部に記憶されている前記電流増幅率の値と、前記測定部により取得された前記1組の前記電流値と前記電圧値と、に基づいて前記閾値電圧を取得し、前記補正用データ記憶部に記憶されている、前回の測定動作において取得された前記閾値電圧の値を、今回取得した前記閾値電圧の値に更新することを特徴とする。
前記補正用データ取得部は、前記測定部の測定によって取得された前記2組の前記電流値と前記印加電圧の電圧値とを式(1),(2)に代入することによって前記駆動トランジスタのβ、及び閾値電圧を、前記補正用データとして取得するようにしてもよい。
Figure 0005157791
・・・(1)
Figure 0005157791
・・・(2)
本発明によれば、各画素の閾値電圧の変動及び各画素の電流増幅率のばらつきによる表示画質の低下を抑制することができる。
以下、本発明の実施形態に係る表示装置を図面を参照して説明する。
本実施形態に係る表示装置の構成を図1に示す。
本実施形態に係る表示装置1は、TFTパネル11と、表示信号生成回路12と、システムコントローラ13と、セレクトドライバ14と、電源ドライバ15と、データドライバ16と、によって構成される。
TFTパネル11は、複数の画素11(i,j)(i=1〜m、j=1〜n、m、n;自然数)を備えたものである。
各画素11(i,j)は、それぞれ、画像の1画素に対応する表示画素であり、行列配置される。各画素11(i,j)は、図2に示すように、有機EL素子111と、トランジスタT1〜T3と、キャパシタC1と、を備える。ここで、トランジスタT1〜T3と、キャパシタC1と、は画素駆動回路DCをなす。
有機EL素子111は、有機化合物に注入された電子と正孔との再結合によって生じた励起子によって発光する現象を利用して発光する電流制御型の発光素子(表示素子)であり、供給された電流の電流値に対応する輝度で発光し、画像を表示する。
有機EL素子111には、画素電極が形成され、この画素電極上に、正孔注入層と発光層と対向電極とが形成される(いずれも図示せず)。正孔注入層は、画素電極上に形成され、発光層に正孔を供給する機能を有する。
画素電極は、透光性を備える導電材料、例えばITO(Indium Tin Oxide)、ZnO等から構成される。各画素電極は隣接する他の画素の画素電極と層間絶縁膜(図示せず)によって絶縁されている。
正孔注入層は正孔(ホール)注入、輸送が可能な有機高分子系の材料から構成される。また、有機高分子系のホール注入・輸送材料を含む有機化合物含有液としては、例えば導電性ポリマーであるポリエチレンジオキシチオフェン(PEDOT)とドーパントであるポリスチレンスルホン酸(PSS)を水系溶媒に分散させた分散液であるPEDOT/PSS水溶液が用いられる。
発光層は、インターレイヤ(図示せず)上に形成される。発光層は、アノード電極とカソード電極との間に所定の電圧を印加することにより光を発生する機能を有する。
発光層は、蛍光あるいは燐光を発光することが可能な公知の高分子発光材料、例えばポリパラフェニレンビニレン系やポリフルオレン系等の共役二重結合ポリマーを含む赤(R)、緑(G)、青(B)色の発光材料から構成される。
また、これらの発光材料は、適宜水系溶媒あるいはテトラリン、テトラメチルベンゼン、メシチレン、キシレン等の有機溶媒に溶解(又は分散)した溶液(分散液)をノズルコート法やインクジェット法等により塗布し、溶媒を揮発させることによって形成される。
対向電極は、導電材料、例えばCa,Ba等仕事関数の低い材料からなる層と、Al等の光反射性導電層と、からなる2層構造になっている。
電流は、画素電極から対極電極方向へと流れ、逆方向には流れず、画素電極、対極電極は、それぞれ、アノード電極、カソード電極となる。このカソード電極には、カソード電圧Vcathが印加される。
画素駆動回路DCにおけるトランジスタT1〜T3は、nチャンネル型のFET(Field Effect Transistor;電界効果トランジスタ)によって構成されたTFTであり、例えば、アモルファスシリコン又はポリシリコンTFTによって構成されている。
トランジスタT3は、有機EL素子111に供給する電流の、電流値を制御する駆動トランジスタである。トランジスタT3の電流路の上流端としてのドレインは、電圧ラインLv(j)に接続され、電流路の下流端としてのソースは有機EL素子111のアノードに接続される。そして、トランジスタT3は、制御電圧としてのゲート電圧Vgsに対応する電流値の電流を有機EL素子111に供給する。
トランジスタT1は、トランジスタT3のゲートとドレイン間を接続又は遮断するためのスイッチトランジスタである。
各画素11(i,j)のトランジスタT1のドレイン(端子)は、電圧ラインLv(j)(トランジスタT3のドレイン)に接続され、ソースは、トランジスタT3の制御端としてのゲートに接続される。
各画素11(1,1)〜11(m,1)のトランジスタT1のゲート(端子)は、セレクトラインLs(1)に接続される。同様に、各画素11(1,2)〜11(m,2)のトランジスタT1のゲートは、セレクトラインLs(2)に、・・・、各画素11(1,n)〜11(m,n)のトランジスタT1のゲートは、セレクトラインLs(n)に、それぞれ、接続される。
画素11(1,1)の場合、セレクトドライバ14からセレクトラインLs(1)にHi(High;ハイ)レベルの信号が出力されると、トランジスタT1はオンし、トランジスタT3はゲートとドレインが接続されて、ダイオード接続状態となる。
セレクトラインLs(1)にLo(Low;ロー)レベルの信号が出力されると、トランジスタT1は、オフする。
トランジスタT2は、セレクトドライバ14によって選択されてオン、オフし、トランジスタT3のソース及び有機EL素子111のアノードと、データドライバ16と、の間を導通、遮断するためのスイッチトランジスタである。
各画素11(i,j)のトランジスタT2のドレインは、有機EL素子111のアノード(電極)に接続される。
各画素11(1,1)〜11(m,1)のトランジスタT2のゲートは、セレクトラインLs(1)に接続される。同様に、各画素11(1,2)〜11(m,2)のトランジスタT2のゲートは、セレクトラインLs(2)に、・・・、各画素11(1,n)〜11(m,n)のトランジスタT2のゲートは、セレクトラインLs(n)に接続される。
また、各画素11(1,1)〜11(1,n)のトランジスタT2の他端としてのソースは、信号線としてのデータラインLd(1)に接続される。同様に、各画素11(2,1)〜11(2,n)のトランジスタT2のソースは、データラインLd(2)に、・・・、各画素11(m,1)〜11(m,n)のトランジスタT2のソースは、データラインLd(m)に接続される。
画素11(1,1)の場合、トランジスタT2は、セレクトドライバ14から、セレクトラインLs(1)にHiレベルの信号が出力されるとオンして有機EL素子111のアノードとデータラインLd(1)とを接続する。
また、セレクトラインLs(1)にLoレベルの信号が出力されると、トランジスタT2はオフして有機EL素子111のアノードとデータラインLd(1)とを遮断する。
キャパシタC1は、トランジスタT3のゲートVgsを保持する容量成分であり、その一端は、トランジスタT1のソースとトランジスタT3のゲートとに接続され、他端はトランジスタT3のソースと有機EL素子111のアノードとに接続される。
キャパシタC1は、電圧ラインLv(j)からトランジスタT2のドレインに向けてドレイン電流Idが流れるとき、トランジスタT3はオン状態となり、対応するトランジスタT3のゲート電圧Vgsで充電され、その電荷が蓄積される。
トランジスタT1及びT2がオフすると、キャパシタC1は、トランジスタT3のゲート電圧Vgsを保持する。
図1に戻り、表示信号生成回路12は、例えば、コンポジット映像信号、コンポーネント映像信号のような映像信号Imageが外部から供給され、供給された映像信号Imageから輝度信号のような表示データPic、同期信号Syncを取得するものである。表示信号生成回路12は、取得した表示データPic、同期信号Syncをシステムコントローラ13に供給する。
システムコントローラ13は、表示データPicの補正処理、書き込み動作、発光動作を制御するものである。また、電源ドライバ15は電圧ラインLv(j)に所定の電圧値を有する電圧Vsource(j)を印加するものである。
表示データPicの補正処理は、表示信号生成回路12から供給された表示データPicを各画素11(i,j)の駆動トランジスタ(トランジスタT3)の閾値電圧Vthや電流増幅率βの値に基づいて補正した階調信号を生成する処理である。
また、書き込み動作は、各画素11(i,j)のキャパシタC1に生成された階調信号に応じた電圧を書き込む動作であり、発光動作は、キャパシタC1に保持された電圧に応じた電流を有機EL素子111に供給して、有機EL素子111を発光させる動作である。
上記書き込み動作においては、詳しくは後述するように、セレクトラインLs(j)にHiレベルの信号が出力されてトランジスタT3がダイオード接続状態になっている状態で、電圧ラインLv(j)にカソード電圧Vcathと同電位の電圧Vsource(j)が印加され、データラインLd(i)に電圧信号Vsigが印加される。
このとき、トランジスタT3のドレイン・ソース間に流れるドレイン電流は、トランジスタT3の閾値電圧をVth、電流増幅率をβとしたとき、次式(3)で表される。
Figure 0005157791
・・・(3)
図3は、書き込み動作時のトランジスタT3のゲート・ソース間(=ドレイン・ソース間)に印加される電圧信号Vsigに対するドレイン電流Idの変化を示す。
トランジスタT3のソース・ドレイン間には、上記式(3)に応じたドレイン電流Idが流れる。ここで、図3に示すVI_0は、閾値電圧Vthが、例えば工場出荷時等の、トランジスタT3が初期の特性を有しているときの初期値Vth0を有し、βが標準値β0を有しているときの電圧−電流特性を示し,特性VI_1は、閾値電圧Vthが初期値Vth0からΔVthだけ増加したときの電圧−電流特性を示し、特性VI_2はβが標準値β0よりΔβだけ大きいときの電圧−電流特性を示し、特性VI_2はβが標準値β0よりΔβだけ小さいときの電圧−電流特性を示す。
各画素11(i,j)のトランジスタT3は、特にアモルファスシリコンTFTからなる場合、ドレイン電流Idが流れることによる特性の経時的な変動が比較的大きく、閾値電圧Vthがは経時的に徐々にシフト(増加)する。
閾値電圧VthがΔVthだけシフトすると、トランジスタT3の電圧−電流特性VI_0は、特性VI_1に変化する。
また、電流増幅率βは、経時的な変化は無いが、例えば製造プロセス要因により、画素11(i,j)毎にばらつく。この電流増幅率βが標準値β0よりΔβだけ大きい値(β0+Δβ)であるとき、トランジスタT3の電圧−電流特性は特性VI_2になり、電流増幅率βが標準値β0よりΔβだけ小さい値(β0−Δβ)であるとき、トランジスタT3の電圧−電流特性は特性VI_3になる。
式(3)に示すようにドレイン電流Idの値は、電圧信号Vsigの値を設定したとき、変数は閾値電圧Vthとβとの2つである。これらの2つの変数の値は、式(3)に基づいて、例えば、異なる電圧値の電圧信号Vsigに対する、ドレイン電流Idの電流値の測定を、電圧信号Vsigの電圧値を異ならせて、少なくとも2回行うことによって求めることができる。
あるいは、定電流源よりドレイン電流Idを各データラインLd(1)〜Ld(m)に供給して、そのときの各データラインLd(1)〜Ld(m)の電圧値を測定する動作を、供給するドレイン電流Idの電流値を異ならせて、少なくとも2回行うことによっても求めることができる。
上記の2回の測定における電圧信号Vsigの電圧値をV1,V2、電圧信号Vsigの電圧値V1,V2に対応するドレイン電流Idの値をid1,id2とすると、β、閾値電圧Vthは、それぞれ、式(4),(5)によって表される。
Figure 0005157791
・・・(4)
Figure 0005157791
・・・(5)
尚、βのばらつきは、経時変化しないものと考えられるため、例えば実使用時前の工場出荷時等に一度βを決定すれば、通常、再度、βを求める必要はない。但し、必要に応じて、実使用時の任意のタイミングで、再度、βの測定を行ってもよい。
一方、閾値電圧Vthは、経時的な変化があるため、例えば、表示装置1の実使用時の起動時や映像を表示する毎に、あるいは、定期的等のタイミングで測定を行う必要がある。
このため、工場出荷時等に、上記の測定を2回行ってβと閾値電圧Vthとを求め、あとは、実使用時に上記タイミングで上記の測定を1回だけ行えば、βの値は分かっているため、その時点での閾値電圧Vthを求めることができる。
次に、一般的なディスプレイ特性について説明する。ディスプレイ特性は、ディスプレイの輝度をL、ディスプレイに供給される入力信号強度をSigとしたとき、人の視覚特性に合わせて、輝度Lが入力信号強度Sigに比例する特性ではなく、入力信号強度Sigのγ乗(γ>1)としたガンマ特性を有している特性が好ましいとされる。このγはガンマ値と呼ばれ、例えばγ=2である。これは次の式(6)によって表される、
Figure 0005157791
・・・(6)
有機EL素子111を用いた表示装置1がこのガンマ特性(γ=2)を有しているようにする場合、ディスプレイの輝度は、有機EL素子111の発光輝度に対応し、これは有機EL素子111に流れる電流の電流値Ielに比例することから、入力信号を表示データPicの階調値に対応した電圧値を有する信号Vcodeとしたとき、有機EL素子111に流れる電流の電流値Ielと信号Vcodeとが次の式(7)の関係にあることが必要となる。ここで、βmは比例係数としてのゲインである。
Figure 0005157791
・・・(7)
一方、上述のように、本実施形態の各画素11(i,j)において、発光動作時に有機EL素子111に流れる電流は、書き込み動作時にトランジスタT3に流れるドレイン電流Idに等しく、このドレイン電流IdはデータラインLd(i)に印加される電圧信号Vsigに対して、上記式(3)の関係を有している。
そして、式(3)のドレイン電流Idと式()の有機EL素子111に流れる電流Ielとが等しいことから、電圧信号Vsigと信号Vcodeとの関係として、次の式(8)が導かれる。
Figure 0005157791
・・・(8)
この式(8)に従って、電圧信号Vsigを補正すれば、閾値電圧Vth及びβに対する補償を行うとともに、式(6)に示す所望のディスプレイ特性を得ることができる。
このような補正を行うため、システムコントローラ13は、図4に示すように、補正データ記憶部131と、補正演算部132と、補正制御部133と、を備える。
補正データ記憶部131は、表示信号生成回路12から供給された表示データPicと補正に関するデータとを記憶するものである。システムコントローラ13は、表示信号生成回路12から表示データPicが供給されると、各画素11(i,j)の表示データPicを、この補正データ記憶部131に記憶する。
補正演算部132は、各画素11(i,j)のトランジスタT3のβと閾値電圧Vthとを補正用データとして取得して、補正データ記憶部131から読み出した表示データPicを補正した階調信号Vdata(i)を生成して出力するものである。
データドライバ16は、上記の閾値電圧Vth及びβを求めるための測定方式として、例えば電流供給電圧測定方式に従って構成され、工場出荷時等に、各画素11(i,j)から各データラインLd(1) 〜Ld(m)を介して、電流値id1の電流i_sink(id1)、電流値id2の電流i_sink(id2)を引き込んで、各データラインLd(1)〜Ld(m)の電位Vs(1)〜Vs(m)を測定する。
データドライバ16は、測定した各データラインLd(1) 〜Ld(m)の電位Vs(1)〜Vs(m)をシステムコントローラ13に供給する。尚、引き込む電流i_sink(id1)、i_sink(id2)は、トランジスタT3のドレイン電流Idとなる。
また、選択された行のトランジスタT3から電流i_sink(id1),i_sink(id2)を引き込んだときに、各データラインLd(1) 〜Ld(m)の電位Vs(1)〜Vs(m)と各電圧ラインLv(j)に印加される電圧Vsource(j)の電圧との差分が、選択された行のトランジスタT3のドレイン・ソース間(=ゲート・ソース間)に印加される印加電圧に概ね等しい。
この印加電圧は、トランジスタT3のドレイン電圧Vds(=ゲート電圧Vgs)となり、電流i_sink(id1),i_sink(id2)を引き込んだときの印加電圧を、それぞれ、電圧V1(1)〜V1(m),V2(1)〜V2(m)とする。
補正演算部132は、データドライバ16から供給された各データラインLd(1)〜Ld(m)の電位Vs(1)〜Vs(m)と信号Vsource(j)の電圧との差分からなる電圧V1(1)〜V1(m),V2(1)〜V2(m)を求め、id1 及びid2の電流値と、電圧V1(1)〜V1(m),V2(1)〜V2(m)とを、補正データ記憶部131に記憶する。
各画素11(i,j)に対応する印加電圧を、それぞれ、V1,V2として、補正演算部132は、電流値id1、id2と、電圧V1,V2とを、それぞれ、式(4),(5)に代入して電流増幅率β、閾値電圧Vthを取得する。
補正演算部132は、求めたβと閾値電圧Vthを、補正に関するデータとして画素11(i,j)毎に、補正データ記憶部131に記憶する。
また、データドライバ16は、例えば、表示装置1の実使用時の起動時や映像を表示する毎、あるいは、定期的等のタイミングで、各画素11(i,j)から各データラインLd(1)〜Ld(m)を介して、電流値id3の電流i_sink(id3)を引き込んで、行毎に、各データラインLd(1) 〜Ld(m)の電位Vs(1)〜Vs(m)を測定する。
システムコントローラ13は、データドライバ16から、電流i_sink(id3)を引き込んだときの各データラインLd(1)〜Ld(m)の電位Vs(1)〜Vs(m)が行毎に供給される。
補正演算部132は、同様に、データドライバ16から行毎に供給された各データラインLd(1)〜Ld(m)の電位Vs(1)〜Vs(m)と信号Vsource(j)の電圧とに基づいて、電流i_sink(id3)を引き込んだときにトランジスタT3ドレイン・ソース間(=ゲート・ソース間)に印加される電圧V3(1)〜V3(m)を求める。画素11(i,j)毎の印加電圧をV3として、閾値電圧Vthは、式(3)を変形した次の式(9)によって求められる。
Figure 0005157791
・・・(9)
補正演算部132は、電流値id3と、画素11(i,j)毎の電圧V3とを式(9)に代入して、画素11(i,j)毎にトランジスタT3の閾値電圧Vthを求める。補正演算部132は、取得した閾値電圧Vthを補正に関するデータとして補正データ記憶部131に記憶して、上記の工場出荷時等に取得されて補正データ記憶部131に記憶されていた閾値電圧Vthを更新する。
補正演算部132は、式(8)に関係するデータを補正データ記憶部131から読み出して式(8)に代入することにより、各画素11(i,j)に対応する表示データPicを補正した階調信号Vdata(i)を生成して出力する。
補正制御部133は、表示データPicの補正処理を制御するものである。システムコントローラ13は、補正演算部132が演算した電圧データVdataを行毎に読み出し、それぞれ、Vdata(1)〜Vdata(m)として、順次、データドライバ16に出力する。
システムコントローラ13は、このような補正処理を行って、書き込み動作、発光動作を制御する。システムコントローラ13は、このような制御を行うため、クロック信号CLK、スタート信号Sp等の各種制御信号を生成してセレクトドライバ14に垂直制御信号を供給し、電源ドライバ15に電源制御信号を供給し、データドライバ16にデータドライバ制御信号を供給する。
尚、外部から映像信号Imageが供給されたとき、システムコントローラ13は、表示信号生成回路12から供給された同期信号Syncに、クロック信号CLK、スタート信号Sp、各種制御信号を同期させる。
スタート信号Spは、動作を開始させるための信号であり、システムコントローラ13は、このスタート信号Spを、セレクトドライバ14、電源ドライバ15、データドライバ16に出力する。
図1に戻り、セレクトドライバ14は、TFTパネル11の行を、順次、選択するドライバであり、例えば、シフトレジスタによって構成される。セレクトドライバ14は、それぞれ、セレクトラインLs(j)(j=1〜n)を介して各画素11(i,j)のトランジスタT1,T2のゲートに接続される。
セレクトドライバ14は、システムコントローラ13から垂直制御信号として供給される垂直同期信号に同期したスタート信号Sp1に同期して動作し、システムコントローラ13から垂直制御信号として供給されるたクロック信号CLK1に従い、順次、第1行目の画素11(1,1)〜11(m,1)、・・・、第n行目の画素11(1,n)〜11(m,n)に、Hiレベルのセレクト信号Vselect(j)を出力することにより、TFTパネル11の行を、順次、選択する。
電源ドライバ15は、電圧ラインLv(1)〜Lv(n)に、それぞれ、電圧VL又はVHの信号Vsource(1)〜Vsource(n)を出力するドライバである。電源ドライバ15は、それぞれ、電圧ラインLv(j)(j=1〜n)を介して、各画素11(i,j)のトランジスタT3のドレインに接続される。
電源ドライバ15は、システムコントローラ13から電源制御信号として供給される垂直同期信号に同期したスタート信号Sp2に同期して、システムコントローラ13から電源制御信号として供給されるたクロック信号CLK2に従って動作する。
システムシステムコントローラ13は、電源制御信号として、電圧制御信号Cv(L),Cv(H)を生成する。電圧制御信号Cv(L),Cv(H)は、それぞれ、電源ドライバ15が出力する信号Vsource(1)〜Vsource(n)の電圧をVL,VHに制御する信号である。
尚、本実施形態では、有機EL素子111のカソード電圧Vcathが0Vに設定され、電圧VLも0Vに設定されるものとする。また、電圧VHは、例えば、+15Vに設定されるものとする。
システムコントローラ13は、補正処理時、書き込み動作時に電圧制御信号Cv(L)を電源ドライバ15に供給し、発光動作時に電圧制御信号Cv(H)を電源ドライバ15に供給する。
データドライバ16は、電流i_sink(id1),i_sink(id2),i_sink(id3)を引き込んだときの各データラインLd(1)〜Ld(m)の電位Vsを取得するとともに、各データラインLd(1)〜Ld(m)に電圧信号Sv(1)〜Sv(m)を印加するドライバである。
データドライバ16は、図5に示すように、電流源部161と、電圧測定部162と、データ出力部163と、スイッチSw1(i),Sw2(i)と、を備える。
電流源部161は、データラインLd(1)〜Ld(m)毎に電流源161a(1)〜161a(m)を備えたものである。電流源161a(i)(i=1〜m)は、データラインLd(i)から電流i_sinkを引き込むためのものである。
電流源161a(i)の電流下流端は電位Vssに設定される。本実施形態では、この電位Vssは、有機EL素子111のカソード電圧Vcath(=0V)と同じ電位に設定される。
システムコントローラ13は、データドライバ制御信号として、電流制御信号Ci(1),Ci(2),Ci(3)を生成してデータドライバ16に供給し、補正処理を制御する。電流制御信号Ci(1),Ci(2),Ci(3)は、それぞれ、電流i_sink(id1),i_sink(id2),i_sink(id3)の引き込みを制御する信号である。
システムコントローラ13は、例えば工場出荷時等に補正処理を制御するときは、電流制御信号Ci(1),Ci(2)をデータドライバ16に供給し、外部から映像信号が供給される実使用時、又は、定期的なタイミング等に補正処理を制御するときは、電流制御信号Ci(3)をデータドライバ16に供給する。
電流源161a(i)は、システムコントローラ13から、それぞれ、電流制御信号Ci(1),Ci(2),Ci(3)が供給されると、電流i_sink(id1),i_sink(id2),i_sink(id3)を引き込む。
電圧測定部162は、データラインLd(1)〜Ld(m)毎に電圧計162v(1)〜162v(m)を備えたものである。各電圧計162v(i)(i=1〜m)は、それぞれ、スイッチSw1(i)を介して、各データラインLd(i) の電位Vs(i)を計測するものである。各電圧計162v(i)の一端は、それぞれ、電流源161a(i)の電流上流端に接続される。
各電圧計162v(i)は、ADC(アナログ−デジタル変換器)によって構成され、各データラインLd(i) のアナログの電位Vs(i)を計測し、デジタルの電位Vs(i)に変換してシステムコントローラ13に出力する。
ここで、電流源部161と電圧測定部162は、本発明におけるデータ取得部をなす。
データ出力部163は、階調信号Vdata(i)に対応するアナログ電圧の電圧信号Sv(i)をデータラインLd(i)に出力して、電圧信号Sv(i)の電圧を、画素11(i,j)のトランジスタT3のゲート−ソース間に接続されたキャパシタC1に書き込むものである。この電圧信号Sv(i)の電圧は、画素11(i,j)のトランジスタT3のゲート電圧Vgsに対応する電圧である。
データ出力部163は、DAC(デジタル−アナログ変換器)を備え、システムコントローラ13からデジタルの階調信号Vdata(i)(i=1〜m)が供給され、供給された階調信号Vdata(i)をアナログの電圧信号Sv(i)に変換してデータラインLd(i)に出力する。
スイッチSw1(1)〜Sw1(m)は、それぞれ、電源源163a(1)とデータラインLd(1)、・・・、電源源163a(m)とデータラインLd(m)との接続、遮断を行うためのスイッチである。
スイッチSw1(i)(i=1〜m)の一方の端子は、それぞれ、電流源161a(i)の電流上流端に接続され、もう一方の端子は、それぞれ、データラインLd(i)に接続される。
システムコントローラ13は、データドライバ制御信号として、切換制御信号Csw1(close)又はCsw1(open)を生成し、この切換制御信号Csw1(close)又はCsw1(open)をデータドライバ16に供給してスイッチSw1(i)の開閉を制御する。
スイッチSw1(i)は、システムコントローラ13から切換制御信号Csw1(close)が供給されて閉じ、各電源源163a(i)とデータラインLd(i)とを接続する。
また、スイッチSw1(i)は、システムコントローラ13から切換制御信号Csw1(open)が供給されて開き、各電源源163a(i)とデータラインLd(i)との間を遮断する。
スイッチSw2(1)〜Sw2(m)は、それぞれ、データ出力部163の出力端子とデータラインLd(1)〜Ld(m)との接続、遮断を行うためのスイッチである。スイッチSw2(1)〜Sw2(m)の一方の端子は、データ出力部163の各出力端子に接続され、もう一方の端子は、それぞれ、データラインLd(1)〜Ld(m)に接続される。
システムコントローラ13は、制御信号として、切換制御信号Csw2(close)又はCsw1(open)を生成し、この切換制御信号Csw2(close)又はCsw1(open)をデータドライバ16に供給することにより、このスイッチSw2(i)(i=1〜m)の開閉を制御する。
スイッチSw2(i)は、システムコントローラ13から切換制御信号Csw2(close)が供給されて閉じ、データ出力部163の出力端とデータラインLd(i)とを接続する。
また、スイッチSw2(i)は、システムコントローラ13から切換制御信号Csw2(open)が供給されて開き、データ出力部163の出力端とデータラインLd(i)との間を遮断する。
次に本実施形態に係る表示装置1の動作を説明する。
まず、実使用時前の工場出荷時等に実行する閾値電圧Vth及び電流増幅率βの取得動作について説明する。この動作においては、表示装置1は、上記の電圧測定を2回行う。電圧測定を行うため、システムコントローラ13は、セレクトドライバ14、電源ドライバ15、データドライバ16にスタート信号Sp、クロック信号CLK等を出力する。また、システムコントローラ13は、電源ドライバ15に電圧制御信号Cv(L)を供給する。
セレクトドライバ14、電源ドライバ15、データドライバ16は、システムコントローラ13から供給されるスタート信号Sp、クロック信号CLKに応じたタイミングで動作する。
セレクトドライバ14は、図6に示すように、時刻tx(1)〜tx(2),時刻tx(2)〜tx(3),・・・,時刻tx(n)〜tx(n+1)において、それぞれ、Hiレベルの信号Vselect(1),Vselect(2),・・・,信号Vselect(n)を、セレクトラインLs(1),Ls(2),・・・,Ls(n)に出力する。
また、電源ドライバ15は、時刻tx(1)〜tx(2),時刻tx(2)〜tx(3),・・・,時刻tx(n)〜tx(n+1)において、それぞれ、電圧VL(=0V)の信号Vsource(1),Vsource(2),・・・,Vsource(n)を、電圧ラインLv(1),Lv(2),・・・,Ls(n)に出力する。尚、各時刻は、クロック信号CLKに従って予め設定された時刻である。
図7に示すように、時刻tx(1)=t11,tx(2)=t21として、時刻t11〜t21において、セレクトドライバ14がHiレベルの信号Vselect(1)をセレクトラインLs(1)に出力すると、画素11(1,1)〜11(m,1)のトランジスタT1,T2がオンし、オンすることによってトランジスタT3もオンする。
しかし、トランジスタT3がオンしても、電圧ラインLv(1)の電圧がVL=0Vであり、有機EL素子111のカソード電圧がVcath=0Vであるため、有機EL素子111に電流は流れない。
システムコントローラ13は、データドライバ16に、電流制御信号Ci(1)、切換制御信号Csw1(close),Csw2(open)を供給する。
図8に示すように、データドライバ16のスイッチSw2(1)〜Sw2(m)は、切換制御信号Csw2(open)が供給されて開き、データ出力部163とTFTパネル11とを遮断する。
また、スイッチSw1(1)〜Sw1(m)は、切換制御信号Csw1(close)が供給されて閉じ、それぞれ、電流源161a(1)とデータラインLd(1)、・・・、電流源161a(m)とデータラインLd(m)とを接続する。
各電流源161a(1)〜161a(m)は、システムコントローラ13から電流制御信号Ci(1)が供給されて、それぞれ、電流i_sink(id1)を引き込む。
各電流源161a(1)〜161a(m)がそれぞれ電流i_sink(id1)を引き込むと、電流i_sink(id1)は、電源ドライバ15から、電圧ラインLv(1)、画素11(1,1)〜11(m,1)の各トランジスタT3,T2、データラインLd(1)〜Ld(m)を経由して、各電流源161a(1)〜161a(m)へと流れる。
図7に示すように、時刻t12において、ソース電位Vs(1)〜Vs(m)が安定すると、電圧計162v(1)〜162v(m)は、それぞれ、データラインLd(1)〜Ld(m)の電位Vs(1)〜Vs(m)を計測し、計測した電位Vs(1)〜Vs(m)をシステムコントローラ13に出力する。
補正制御部133は、データドライバ16から電位Vs(1)〜Vs(m)が供給されると、補正演算部132に補正演算を行うように指示する。補正演算部132は、指示に従い、データドライバ16から供給されたこの電位Vs(1)〜Vs(m)と信号Vsource(j)の電圧VL(=0V)との差分電圧V1(1)〜V1(m)を求め、これを第1行目の各画素11(1,1)〜11(m,1)のトランジスタT3のドレイン・ソース間に印加された電圧とする。
補正演算部132は、電流値id1と、電圧V1(1)〜V1(m)とを、補正データ記憶部131に記憶する。
システムコントローラ13は、その後、時刻t13において、データドライバ16に、切換制御信号Csw1(open)を出力する。
データドライバ16のスイッチSw1(1)〜Sw1(m)は、切換制御信号Csw1(open)が供給されて開き、電流源161a(1)とデータラインLd(1)、・・・、電流源161a(m)とデータラインLd(m)とが遮断され、電流i_sink(id1)が流れなくなる。
時刻t14になって、システムコントローラ13は、データドライバ16に、電流制御信号Ci(2)、切換制御信号Csw1(close)を出力する。
スイッチSw1(1)〜Sw1(m)が、システムコントローラ13から切換制御信号Csw1(close)が供給されて閉じ、それぞれ、電流源161a(1)とデータラインLd(1)、・・・、電流源161a(m)とデータラインLd(m)とを接続する。
各電流源161a(1)〜161a(m)は、システムコントローラ13から電流制御信号Ci(2)が供給されて、電流i_sink(id1)から電流i_sink(id2)に切り換える。
各電流源161a(1)〜161a(m)が電流i_sink(id2)を引き込むと、図8に示すように、電流i_sink(id2)が、電源ドライバ15から、電圧ラインLv(1)、画素11(1,1)〜11(m,1)の各トランジスタT3,T2、データラインLd(1)〜Ld(m)を経由して、各電流源161a(1)〜161a(m)へと流れる。
図7に示すように、時刻t15になって、電位Vs(1)〜Vs(m)が安定すると、電圧計162v(1)〜162v(m)は、それぞれ、データラインLd(1)〜Ld(m)の電位Vs(1)〜Vs(m)を計測し、計測した電位Vs(1)〜Vs(m)をシステムコントローラ13に出力する。
補正制御部133は、データドライバ16から電位Vs(1)〜Vs(m)が供給されると、補正演算部132に補正演算を行うように指示する。補正演算部132は、指示に従い、データドライバ16から供給されたこの電位Vs(1)〜Vs(m)と信号Vsource(j)の電圧VL(=0V)との差分電圧V2(1)〜V2(m)を求め、これを第1行目の各画素11(1,1)〜11(m,1)のトランジスタT3のドレイン・ソース間に印加された電圧とする。
補正演算部132は、電流値id2と、電圧V2(1)〜V2(m)とを、補正データ記憶部131に記憶する。
補正演算部132は、補正データ記憶部131から、電流値id1、id2と、電圧V1(1)〜V1(m),V2(1)〜V2(m)とを、画素11(i,1)毎に順次、読み出し、式(4),(5)に代入してβ、閾値電圧Vthを取得する。
補正演算部132は、取得した各画素11(1,1)〜11(m,1)のβ、閾値電圧Vthを補正データ記憶部131に記憶する。
時刻t21になって、セレクトドライバ14が、セレクトラインLs(1)に、Loレベルの信号Vselect(1)を出力すると、画素11(11,1)〜11(m,1)の各トランジスタT1,T2はオフし、トランジスタT3もオフする。
同様に、図6に示す時刻tx(2)〜tx(3)、・・・、時刻tx(n)〜tx(n+1)において、データドライバ16は、順次、第2行目の画素11(1,2)〜11(m,2)、・・・、第n行目の画素11(1,n)〜11(m,n)のトランジスタT3のソース電位に対応するデータラインLd(1)〜Ld(m)の電位Vs(1)〜Vs(m)を2回計測して、それぞれの計測した電位Vs(1)〜Vs(m)をシステムコントローラ13に出力する。
そして、補正演算部132は、順次、第2行目の各画素11(1,2)〜11(m,2)、・・・、第n行目の各画素11(1,n)〜11(m,n)の電流増幅率β、閾値電圧Vthを取得し、取得したβ、閾値電圧Vthを画素11(i,j)毎に、補正データ記憶部131に記憶する。
次に、表示装置1が、出荷された後の実使用時において実行する閾値電圧Vthの取得動作について説明する。この動作は、表示装置1の起動時や映像を表示する毎、あるいは、定期的等のタイミングで実行される。
この動作においては、システムコントローラ13は、電圧測定を1回だけ行う。電圧測定を行う際には、システムコントローラ13は、電源ドライバ15、データドライバ16にスタート信号Sp、クロック信号CLK等を出力する。また、システムコントローラ13は、電源ドライバ15に電圧制御信号Cv(L)を供給する。
セレクトドライバ14、電源ドライバ15、データドライバ16は、システムコントローラ13からスタート信号Spが供給されると動作を開始し、クロック信号CLKに従って動作する。
セレクトドライバ14は、図6に示すように、時刻tx(1)〜tx(2),時刻tx(2)〜tx(3),・・・,時刻tx(n)〜tx(n+1)において、それぞれ、Hiレベルの信号Vselect(1),Vselect(2),・・・,信号Vselect(n)を、セレクトラインLs(1),Ls(2),・・・,Ls(n)に出力する。
また、電源ドライバ15は、時刻tx(1)〜tx(2),時刻tx(2)〜tx(3),・・・,時刻tx(n)〜tx(n+1)において、それぞれ、電圧VL(=0V)の信号Vsource(1),Vsource(2),・・・,Vsource(n)を、電圧ラインLv(1),Lv(2),・・・,Ls(n)に出力する。
図9に示すように、時刻tx(1)=t31,tx(2)=t41として、システムコントローラ13は、時刻t31〜t41において、データドライバ16に、電流制御信号Ci(3)、切換制御信号Csw1(close),Csw2(open)を供給する。
図8に示すように、データドライバ16のスイッチSw2(1)〜Sw2(m)は、切換制御信号Csw2(open)が供給されて、データ出力部163とTFTパネル11とを遮断する。
スイッチSw1(1)〜Sw1(m)は、切換制御信号Csw1(close)が供給されて、それぞれ、電流源161a(1)とデータラインLd(1)、・・・、電流源161a(m)とデータラインLd(m)とを接続する。
各電流源161a(1)〜161a(m)は、システムコントローラ13から電流制御信号Ci(3)が供給されて、それぞれ、電流i_sink(id3)を引き込む。
時刻t32において、電位Vs(1)〜Vs(m)が安定すると、電圧計162v(1)〜162v(m)は、それぞれ、データラインLd(1)〜Ld(m)の電位Vs(1)〜Vs(m)を計測し、計測した電位Vs(1)〜Vs(m)をシステムコントローラ13に出力する。
補正制御部133は、データドライバ16から電位Vs(1)〜Vs(m)が供給されると、補正演算部132に補正演算を行うように指示する。補正演算部132は、指示に従い、データドライバ16から供給されたこの電位Vs(1)〜Vs(m)と信号Vsource(j)の電圧VL(=0V)との差分に基づいて、第1行目の各画素11(1,1)〜11(m,1)のトランジスタT3に印加された電圧V3(1)〜V3(m)を求める。
補正演算部132は、電流値id3と、電圧V3(1)〜V3(m)とを、補正データ記憶部131に記憶する。
補正演算部132は、補正データ記憶部131から、電流値id3と、第1行目の画素11(1,1)〜11(m,1)の電圧V3とを、順次、読み出し、それぞれ、式(9)に代入して閾値電圧Vthを取得する。
補正演算部132は、取得した閾値電圧Vthを、画素11(1,1)〜11(m,1)毎に、補正データ記憶部131に記憶する。上記の工場出荷時等に取得されて補正データ記憶部131に記憶されていた各画素11(i,j)の閾値電圧Vthは、この実使用に取得された閾値電圧Vthに更新される。
次に、表示装置1に外部から映像信号Imageが供給されて、TFTパネル11に映像信号に応じた画像情報を表示する時の動作について説明する。
このとき、表示信号生成回路12は、供給された映像信号Imageから表示データPic、同期信号Syncを取得してシステムコントローラ13に供給する。そして、システムコントローラ13は、表示信号生成回路12から供給された表示データPicを、画素11(i,j)毎に、補正データ記憶部131に記憶する。
補正演算部132は、補正データ記憶部131から、式(8)に関係するデータを補正データ記憶部131から読み出し、読み出した閾値電圧Vth、β、表示データPicを、式(8)に代入して、各画素11(i,j)に対応する階調信号Vdata(i)を生成して出力する。
図10に示すように、時刻tx(1)=t51、時刻tx(2)=t61として、時刻t51において、セレクトドライバ14がHiレベルの信号Vselect(1)をセレクトラインLs(1)に出力すると、画素11(1,1)〜画素11(m,1)のトランジスタT1,T2がオンし、トランジスタT3もオンする。
しかし、有機EL素子111のカソードの電位が0Vであるため、電源ドライバ15が0Vの信号Vsource(1)を電圧ラインLv(1)に出力しても、有機EL素子111には電流は流れない。
システムコントローラ13は、データドライバ16に、切換制御信号Csw1(open),Csw2(close)を出力する。
スイッチSw1(1)〜Sw1(m)は、システムコントローラ13から切換制御信号Csw1(open)が供給されて開き、スイッチSw2(1)〜Sw2(m)は、システムコントローラ13からCsw2(close)が供給されて閉じる。
図11に示すように、スイッチSw1(1)〜Sw1(m)が開くと、電流源161a(1)とデータラインLd(1)、・・・、電流源161a(m)とデータラインLd(m)とが遮断される。
また、スイッチSw2(1)〜Sw2(m)が閉じると、TFTパネル11とデータ出力部163とが接続される。
システムコントローラ13は、第1行目の階調信号Vdata(1)〜Vdata(m)を補正演算部132からデータドライバ16に出力する。データドライバ16のデータ出力部163は、システムコントローラ13から供給されたデジタルの階調信号Vdata(1)〜Vdata(m)を、それぞれ、アナログの電圧信号Sv(1)〜Sv(m)に変換してデータラインLd(1)〜Ld(m)に出力する。
データ出力部163が、それぞれ、電圧信号Sv(1)〜Sv(m)をデータラインLd(1)〜Ld(m)に出力すると、図11の矢印で示すように、電流i_sinkが、電源ドライバ15から、画素11(1,1),・・・,11(m,1)、スイッチSw2(1)〜Sw2(m)を経由して、データ出力部163へと流れ込む。
電流i_sinkが流れることによって、画素11(1,1),・・・,11(m,1)の各キャパシタC1は、電圧信号Sv(1)〜Sv(m)の電圧で充電される。
図10に示す時刻t61になると、セレクトドライバ14は、セレクトラインLs(1)に、Loレベルの信号Vselect(1)を出力する。
信号Vselect(1)がLoレベルに立ち下がると、画素11(11,1)〜11(m,1)の各トランジスタT1,T2はオフし、トランジスタT3もオフする。
画素11(11,1)〜11(m,1)の各キャパシタC1は、それぞれ、充電された電圧信号Sv(1)〜Sv(m)の電圧を保持する。
同様に、図6に示す時刻tx(2)〜tx(3)、・・・、t(n)〜t(n+1)において、システムコントローラ13は、第2行目〜第n目の画素11(i,j)についても、第1行目と同様に、書き込み動作を制御し、各キャパシタC1は、充電された電圧信号Sv(1)〜Sv(m)の電圧を保持する。
書き込み動作が完了すると、システムコントローラ13は、発光動作を制御する。セレクトドライバ14は、図12に示すように、時刻t71において、Loレベルの信号Vselect(1)〜Vselect(n)を、それぞれ、セレクトラインLs(1)〜Ls(n)に出力する。
セレクトセレクトラインLs(1)〜Ls(n)の信号レベルがLoレベルになると、すべての画素11(i,j)のトランジスタT1,T2はオフする。
システムコントローラ13は、電源ドライバ15に、電圧制御信号Cv(H)を供給する。電源ドライバ15は、システムコントローラ13から、この電圧制御信号Cv(H)が供給されて、電圧VH(=+15V)の信号Vsource(1)〜Vsource(n)を、電圧ラインLv(1)〜Lv(n)に出力する。
電圧ラインLv(1)〜Lv(n)の電圧がVHになると、各画素11(i,j)のトランジスタT3は、各キャパシタC1が保持した電圧をゲート電圧Vgsとして、この信号ゲート電圧Vgsに対応する電流を有機EL素子111に供給する。
そして、各有機EL素子111は、この電流が流れることにより、この電流の電流値に対応する輝度で発光する。
以上説明したように、本実施形態によれば、表示装置1は、実使用時前の工場出荷時等に、例えば電流供給電圧測定方式による各データラインの電位測定を2回行うことにより、閾値電圧と電流増幅率とを求めるようにした。
従って、閾値電圧Vthに基づく補正だけでなく、電流増幅率βのばらつきに対応した補正を行うことができ、ディスプレイ特性に対応する補正をより良く行うことができる。このため、画質を向上させることができる。
また、工場出荷時等に、電流増幅率βの値が取得されているため、実使用時においては、各データラインの電位測定を1回だけ行うことによってのその時点での閾値電圧Vthを求めることができて、閾値電圧Vthの変動に対する補正も容易となる。
尚、本発明を実施するにあたっては、種々の形態が考えられ、上記実施形態に限られるものではない。
例えば、上記実施形態では、データドライバ16は、電流供給電圧測定方式に従って電圧測定を行うようにした。しかし、測定方式は、電流供給電圧測定方式に限られるものではなく、データドライバ16は、電圧印加電流測定方式に従って電流測定を行うこともできる。
この場合、データドライバ16は、図13に示すように、電流測定部164を備える。この電流測定部164は、電流計164a(1)〜164a(m)を備える。この電流計164a(1)〜164a(m)は、それぞれ、データラインLd(1)〜Ld(m)に流れる電流i_sinkを計測するものである。
そして、システムコントローラ13は、予め設定された電圧VxをデータラインLd(1)〜Ld(m)に印加し、電流計164a(1)〜164a(m)は、それぞれ、計測した電流i_sink(1)〜i_sink(m)をシステムコントローラ13に出力する。
また、上記実施形態では、工場出荷時に行う電圧測定の回数を2回とした。しかし、回数は、複数回であれば、2回以上であってもよい。
また、上記実施形態では、データドライバ16が電圧測定を行う時期も、工場出荷時に限られるものではなく、例えば、製品出荷後、表示装置1の電源が、最初に投入されたときであってもよい。
また、上記実施形態では、各画素11(i,j)が発光素子として有機EL素子を備えるものとしたが、発光素子はこれに限るものではなく、例えば、無機エレクトロルミネッセンス素子(無機EL素子)、あるいは、発光ダイオード(LED)等のような電流駆動型の発光素子であればよい。
また、各画素11(i,j)が発光素子と3個のトランジスタT1〜T3を有して構成されるものとしたが、発光素子に供給する電流の電流値を制御する駆動トランジスタと、書き込み動作時に駆動トランジスタに電流を流す構成を備えるものであれば、これに限るものではなく、例えば4個以上のトランジスタから構成されるものであってもよい。
また、上記実施形態では、書き込み動作時にデータドライバ16側に電流を引き込むものとしたが、これに限るものではなく、各画素11(i,j)におけるトランジスタや発光素子の構成に応じて、データドライバ16から押し込む方向に電流を流すものであってもよい。
上記実施形態では、電圧測定部162の電圧計16v(i)の一端がそれぞれ、電流源161a(i)の電流上流端に接続され、各電圧ラインLv(j)に印加される電圧Vsource(j)の電圧との差分に基づいて各画素11(i,j)の各トランジスタT3のソース電位Vsを計測するものとして説明した。
しかし、電圧計16v(i)の他端を、電圧ラインLv(1)〜Lv(n)に接続するか、あるいは、信号Vsource(1)〜Vsource(n)の電圧VLを0Vに固定して、電圧計16v(i)が、それぞれ、各画素11(i,j)の各トランジスタT3の印加電圧V1,V2,V3を直接計測するものとしてもよい。
本発明の実施形態に係る表示装置の構成を示すブロック図である。 図1に示す画素の構成を示す図である。 図1に示す駆動用トランジスタの書き込み動作時の電圧−電流特性を示す図である。 図1に示すシステムコントローラの構成を示す図である。 図1に示すデータドライバの構成を示す図である。 図1に示す表示装置の動作を示すタイミングチャートである。 工場出荷時等に行う測定動作を示すタイミングチャートである。 工場出荷時等に行う測定動作における電流の流れを示す図である。 実使用時に行う測定動作を示すタイミングチャートである。 書き込み動作時の動作を示すタイミングチャートである。 書き込み動作時における電流の流れを示す図である。 発光時の動作を示すタイミングチャートである。 応用例として、電圧印加電流測定方式によるデータドライバの構成を示す図である。
符号の説明
1・・・表示装置、11・・・TFTパネル、12・・・表示信号生成回路、13・・・システムコントローラ、14・・・セレクトドライバ、15・・・電源ドライバ、111・・・有機EL素子、161・・・電流源部、161a(1)〜161a(m)・・・電流源、162・・・電圧測定部、162v(1)〜162v(m)・・・電圧計、163・・・データ出力部、T1〜T3・・・トランジスタ、C1・・・キャパシタ

Claims (13)

  1. 信号線を介して表示画素を駆動する表示駆動装置であって、
    前記表示画素は、カソードとアノードを有する電流制御型の発光素子と、電流路と制御端子を有し、該電流路の一端に電源電圧が印加され、該電流路の他端が前記発光素子の前記アノードに接続されて、前記発光素子に供給する電流を制御する駆動トランジスタと、前記信号線の一端と前記駆動トランジスタの電流路の他端との間に設けられたスイッチ素子と、を有する画素駆動回路と、を有し、
    前記信号線の他端に接続され、該信号線に流れる電流の電流値と前記信号線の他端の電位の値とを取得するデータ取得部と、
    前記データ取得部によって取得された前記電流値と前記信号線の他端の電位の値とに基づいて、前記駆動トランジスタの閾値電圧及び電流増幅率を取得する補正演算部と、
    前記補正演算部により取得された前記閾値電圧及び前記電流増幅率を記憶する補正データ記憶部と、
    を備え、
    前記データ取得部は、第1の取得動作と第2の取得動作とを実行し、
    前記第2の取得動作は前記第1の取得動作が実行された後のタイミングで実行され、
    前記第1の取得動作において、前記データ取得部は、前記電源電圧を前記電流路の一端から前記発光素子の前記カソード間に電流が流れない状態となる設定電位に設定し、前記スイッチ素子を介して前記信号線の一端を前記表示画素の前記駆動トランジスタの電流路の一端に電気的に接続し、前記表示画素の前記駆動トランジスタの前記電流路の一端と前記制御端子とを電気的に接続して前記駆動トランジスタをダイオード接続状態に設定して、前記表示画素の前記駆動トランジスタの前記電流路の一端と前記信号線の他端との間に、前記駆動トランジスタの前記電流路の他端を介して電流を流し、前記電流値又は前記信号線の他端の電位の値の一方を2つの互いに異なる値に設定して該各値に対応する2組の前記電流値と前記電位の値を取得し、前記補正演算部は、前記データ取得部により取得された2組の前記電流値と前記電位の値より前記閾値電圧及び前記電流増幅率を取得し、取得した前記閾値電圧及び前記電流増幅率を前記補正データ記憶部に記憶させ、
    前記第2の取得動作において、前記データ取得部は、前記電源電圧を前記設定電位に設定し、前記スイッチ素子を介して前記信号線の一端を前記表示画素の前記駆動トランジスタの電流路の一端に電気的に接続し、前記表示画素の前記駆動トランジスタの前記電流路の一端と前記制御端子とを電気的に接続して前記駆動トランジスタをダイオード接続状態に設定して、前記表示画素の前記駆動トランジスタの前記電流路の一端と前記信号線の他端との間に、前記駆動トランジスタの前記電流路の他端を介して電流を流し、前記電流値又は前記信号線の他端の電位の値の一方の値を設定して1組の前記電流値と前記電位の値を取得し、前記補正演算部は、前記補正データ記憶部に記憶されている前記電流増幅率の値と、前記データ取得部により取得された前記1組の前記電流値と前記電位の値と、に基づいて前記閾値電圧を取得し、前記補正データ記憶部に記憶されている、前回の取得動作において取得された前記閾値電圧の値を、今回取得した前記閾値電圧の値に更新することを特徴とする表示駆動装置。
  2. 前記補正演算部は、前記信号線の他端の電位と前記設定電位との差分による印加電圧の電圧値と、前記信号線に流れる電流の電流値と、に基づいて、前記閾値電圧及び前記電流増幅率を取得することを特徴とする請求項1に記載の表示駆動装置。
  3. 前記補正演算部は、外部から供給される表示データを、前記補正データ記憶部に記憶された前記閾値電圧及び前記電流増幅率に基づいて補正した階調信号を生成し、
    前記階調信号に対応した電圧値を有する電圧信号を前記信号線の他端に印加するデータ出力部を備えることを特徴とする請求項1に記載の表示駆動装置。
  4. 前記補正演算部は、前記階調信号を、前記表示データの階調値に対する前記表示画素の前記発光素子の発光輝度が予め設定されたガンマ特性を示す値に設定することを特徴とする請求項3に記載の表示駆動装置。
  5. 前記データ取得部は、前記信号線に予め設定された電流値の電流を供給する定電流源を有する電流源部と、前記信号線の他端の電位を測定する電圧計を有する電圧測定部と、を備え、
    前記電圧測定部は、前記電流源部から供給する前記電流の電流値を予め設定された値に設定したときの前記信号線の他端の電位の値を測定することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の表示駆動装置。
  6. 前記データ取得部は、前記信号線の他端に予め設定された電圧値の電圧を供給する定電圧源を有する電圧源部と、前記信号線に流れる電流の電流値を測定する電流計を有する電流測定部と、を備え、
    前記電流測定部は、前記電圧源部から供給する前記電圧の電圧値を予め設定された値に設定したときの前記信号線に流れる電流の電流値を測定することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の表示駆動装置。
  7. 表示データに応じた画像情報を表示する表示装置であって、
    カソードとアノードを有する電流制御型の発光素子と、電流路と制御端子を有し、該電流路の一端に電源電圧が印加され、該電流路の他端が前記発光素子の前記アノードに接続されて、前記発光素子に供給する電流を制御する駆動トランジスタと、前記信号線の一端と前記駆動トランジスタの電流路の他端との間に設けられたスイッチ素子と、を有する画素駆動回路と、を備える複数の表示画素と、
    一端が前記複数の表示画素の各々に接続される複数の信号線と、
    前記各信号線の他端に接続され、前記複数の信号線の各々に流れる複数の電流の各々の電流値と前記複数の信号線の各々の他端の電位の値とを取得するデータ取得部と、
    前記データ取得部によって取得された前記各電流値と前記各信号線の他端の電位の値とに基づいて、前記複数の表示画素の各々の前記駆動トランジスタの閾値電圧及び電流増幅率を取得し、前記表示データを取得された前記閾値電圧及び前記電流増幅率に基づいて補正した階調信号を生成する補正演算部と、
    前記補正演算部により取得された前記閾値電圧及び前記電流増幅率を記憶する補正データ記憶部と、
    前記階調信号に対応した電圧値を有する電圧信号を前記各信号線の他端に印加するデータ出力部と、
    を備え、
    前記データ取得部は、第1の取得動作と第2の取得動作とを実行し、
    前記第2の取得動作は前記第1の取得動作が実行された後のタイミングで実行され、
    前記第1の取得動作において、前記データ取得部は、前記電源電圧を前記電流路の一端から前記発光素子の前記カソード間に電流が流れない状態となる設定電位に設定し、前記スイッチ素子を介して前記各信号線の一端を前記表示画素の前記駆動トランジスタの電流路の一端に電気的に接続し、前記表示画素の前記駆動トランジスタの前記電流路の一端と前記制御端子とを電気的に接続して前記駆動トランジスタをダイオード接続状態に設定して、前記各表示画素の前記駆動トランジスタの前記電流路の一端と前記各信号線の他端との間に、前記駆動トランジスタの前記電流路の他端を介して電流を流し、前記電流値又は前記信号線の他端の電位の値の一方を2つの互いに異なる値に設定して該各値に対応する2組の前記電流値と前記電位の値を取得し、前記補正演算部は、前記データ取得部により取得された前記各表示画素の前記駆動トランジスタに対する2組の前記電流値と前記電位の値より前記閾値電圧及び前記電流増幅率を取得し、取得した前記各閾値電圧及び前記各電流増幅率を前記補正データ記憶部に記憶させ、
    前記第2の取得動作において、前記データ取得部は、前記電源電圧を前記設定電位に設定し、前記スイッチ素子を介して前記各信号線の一端を前記表示画素の前記駆動トランジスタの電流路の一端に電気的に接続し、前記各表示画素の前記駆動トランジスタの前記電流路の一端と前記制御端子とを電気的に接続して前記駆動トランジスタをダイオード接続状態に設定して、前記各表示画素の前記駆動トランジスタの前記電流路の一端と前記信号線の他端との間に、前記駆動トランジスタの前記電流路の他端を介して電流を流し、前記電流値又は前記信号線の他端の電位の値の一方の値を設定して1組の前記電流値と前記電位の値を取得し、前記補正演算部は、前記補正データ記憶部に記憶されている前記電流増幅率の値と、前記データ取得部により取得された前記各表示画素の前記駆動トランジスタに対する前記1組の前記電流値と前記電位の値と、に基づいて前記閾値電圧を取得し、前記補正データ記憶部に記憶されている、前回の取得動作において取得された前記閾値電圧の値を、今回取得した前記閾値電圧の値に更新することを特徴とする表示装置。
  8. 前記補正演算部は、前記階調信号を、前記表示データの階調値に対する前記各表示画素の前記発光素子の発光輝度が予め設定されたガンマ特性を示す値に設定することを特徴とする請求項7に記載の表示装置。
  9. 前記データ取得部は、前複数の信号線の各々に対応して設けられ、該各信号線に予め設定された電流値の電流を供給する複数の定電流源を有する電流源部と、前記複数の信号線の各々に対応して設けられ、該各信号線の他端の電位を測定する複数の電圧計を有する電圧測定部と、を備え、
    前記電圧測定部は、前記電流源部から供給する前記電流の電流値を予め設定された値に設定したときの前記信号線の他端の電位の値を測定することを特徴とする請求項7又は8に記載の表示装置。
  10. 前記データ取得部は、前記複数の信号線の各々の他端に予め設定された電圧値の電圧を供給する少なくとも1つの定電圧源を有する電圧源部と、前記複数の信号線の各々に対応して設けられ、該各信号線に流れる電流の電流値を測定する複数の電流計を有する電流測定部と、を備え、
    前記電流測定部は、前記電圧源部から供給する前記電圧の電圧値を予め設定された値に設定したときの前記各信号線に流れる電流の電流値を測定することを特徴とする請求項7又は8に記載の表示装置。
  11. カソードとアノードを有する電流制御型の発光素子と、電流路と制御端子を有し、該電流路の一端に電源電圧が印加され、該電流路の他端が前記発光素子の前記アノードに接続されて、前記発光素子に供給する電流を制御する駆動トランジスタと、前記信号線の一端と前記駆動トランジスタの電流路の他端との間に設けられたスイッチ素子と、を有する画素駆動回路と、を備える表示画素を、信号線を介して駆動する表示装置の駆動制御方法であって、
    前記電源電圧を、前記電流路の一端から前記発光素子のカソード間に電流が流れない状態となる設定電位に設定するステップと、
    前記スイッチ素子を介して前記信号線の一端を前記駆動トランジスタの電流路の一端に電気的に接続し、前記駆動トランジスタの前記電流路の一端と前記制御端子とを電気的に接続して前記駆動トランジスタをダイオード接続状態に設定し、前記電流路の他端を介して、前記電流路の一端と前記信号線の他端との間に電流を流したときの、前記電流の電流値と前記信号線の他端の電位の値とを取得する測定ステップと、
    前記取得された前記電流値と前記電位の値に基づいて、前記駆動トランジスタの閾値電圧及び電流増幅率を取得し、取得した前記閾値電圧及び前記電流増幅率を補正データ記憶部に記憶する特性値取得ステップと、
    第1の取得ステップと、前記第1の取得ステップが実行された後のタイミングで実行される第2の取得ステップと、を含み、
    前記第1の取得ステップは、前記測定ステップにおいて、前記電流値又は前記信号線の他端の電位の値の一方を2つの互いに異なる値に設定して、該各値に対応する2組の前記電流値と前記電位の値を取得するステップと、前記特性値取得ステップにおいて、前記取得された2組の前記電流値と前記電位の値より前記閾値電圧及び前記電流増幅率を取得し、取得した前記閾値電圧及び前記電流増幅率を前記補正データ記憶部に記憶させるステップと、を含み、
    前記第2の取得ステップは、前記測定ステップにおいて、前記電流値又は前記信号線の他端の電位の値の一方の値を設定して1組の前記電流値と前記電位の値を取得するステップと、前記特性値取得ステップにおいて、前記補正データ記憶部に記憶されている前記電流増幅率の値と、前記データ取得部により取得された前記1組の前記電流値と前記電位の値と、に基づいて前記閾値電圧を取得するステップと、前記補正データ記憶部に記憶されている、前回の取得動作において取得された前記閾値電圧の値を、今回取得した前記閾値電圧の値に更新するステップと、を含むことを特徴とする表示装置の駆動制御方法。
  12. 発光層と、該発光層を挟む画素電極と対向電極を有し、供給された電流の電流値に対応する輝度で前記発光層が発光して画像を表示する表示素子と、
    電流路と制御端を有し、該電流路の一端に電源電圧が印加され、該電流路の他端が前記表示素子の前記画素電極に接続され、前記制御端に制御電圧が書き込まれて、前記制御電圧に対応する電流値の電流を前記表示素子に供給する駆動トランジスタと、
    前記電源電圧を、前記電流路の一端から前記発光素子の前記対向電極間に電流が流れない状態となる設定電位に設定し、前記駆動トランジスタの前記電流路の一端と前記制御端子とを電気的に接続して前記駆動トランジスタをダイオード接続状態に設定して、前記駆動トランジスタの前記電流路の一端と他端との間に電流を流し、該電流の電流値及び前記電流路の一端と他端間の印加電圧の電圧値を測定する測定部と、
    表示データの補正用データとして、前記駆動トランジスタの電流増幅率及び閾値電圧を、前記測定部が取得した前記電流値と前記電圧値とに基づいて取得する補正用データ取得部と、
    前記補正用データ取得部により取得された前記閾値電圧及び前記電流増幅率を記憶する補正用データ記憶部と、
    前記補正用データ記憶部に記憶された前記閾値電圧及び前記電流増幅率に基づいて、供給された前記表示データを補正し、前記駆動トランジスタの制御電圧に対応する電圧データを取得する補正部と、
    前記補正部が取得した電圧データに基づいて前記制御電圧を生成し、前記駆動トランジスタの制御端に書き込む書き込み部と、を備え、
    前記測定部は、第1の測定動作と第2の測定動作とを実行し、
    前記第2の測定動作は前記第1の測定動作が実行された後のタイミングで実行され、
    前記第1の測定動作において、前記測定部は、前記電流値又は前記信号線の他端の電位の値の一方を2つの互いに異なる値に設定して該各値に対応する2組の前記電流値と前記印加電圧の電圧値を測定し、前記補正用データ取得部は、前記測定部により測定された2組の前記電流値と前記電圧値より前記閾値電圧及び前記電流増幅率を取得し、取得した前記閾値電圧及び前記電流増幅率を前記補正用データ記憶部に記憶させ、
    前記第2の測定動作において、前記測定部は、前記電流値又は前記信号線の他端の電位の値の一方の値を設定して1組の前記電流値と前記印加電圧の電圧値を測定し、前記補正用データ取得部は、前記補正データ記憶部に記憶されている前記電流増幅率の値と、前記測定部により取得された前記1組の前記電流値と前記電圧値と、に基づいて前記閾値電圧を取得し、前記補正用データ記憶部に記憶されている、前回の測定動作において取得された前記閾値電圧の値を、今回取得した前記閾値電圧の値に更新することを特徴とする表示装置。
  13. 前記補正用データ取得部は、前記測定部の測定によって取得された前記2組の前記電流値と前記印加電圧の電圧値とを式(1),(2)に代入することによって前記駆動トランジスタのβ、及び閾値電圧を、前記補正用データとして取得する、
    ことを特徴とする請求項12に記載の表示装置。
    Figure 0005157791

    ・・・(1)
    Figure 0005157791

    ・・・(2)
JP2008251908A 2008-09-29 2008-09-29 表示駆動装置及び表示装置、並びに表示装置の駆動制御方法 Expired - Fee Related JP5157791B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008251908A JP5157791B2 (ja) 2008-09-29 2008-09-29 表示駆動装置及び表示装置、並びに表示装置の駆動制御方法
PCT/JP2009/067291 WO2010035904A1 (en) 2008-09-29 2009-09-28 Display driving apparatus, display apparatus and drive control method for display apparatus
CN200980114456.8A CN102016967B (zh) 2008-09-29 2009-09-28 显示驱动装置、显示装置以及用于显示装置的驱动控制方法
KR1020107013237A KR101280631B1 (ko) 2008-09-29 2009-09-28 표시구동장치, 표시장치 및 표시장치의 구동제어방법
TW098132637A TWI415057B (zh) 2008-09-29 2009-09-28 顯示驅動裝置及顯示裝置、以及顯示裝置之驅動控制方法
EP09788089.2A EP2329485B1 (en) 2008-09-29 2009-09-28 Display driving apparatus, display apparatus and drive control method for display apparatus
US12/569,322 US8339384B2 (en) 2008-09-29 2009-09-29 Display driving apparatus, display apparatus and drive control method for display apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008251908A JP5157791B2 (ja) 2008-09-29 2008-09-29 表示駆動装置及び表示装置、並びに表示装置の駆動制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010085498A JP2010085498A (ja) 2010-04-15
JP5157791B2 true JP5157791B2 (ja) 2013-03-06

Family

ID=41353983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008251908A Expired - Fee Related JP5157791B2 (ja) 2008-09-29 2008-09-29 表示駆動装置及び表示装置、並びに表示装置の駆動制御方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8339384B2 (ja)
EP (1) EP2329485B1 (ja)
JP (1) JP5157791B2 (ja)
KR (1) KR101280631B1 (ja)
CN (1) CN102016967B (ja)
TW (1) TWI415057B (ja)
WO (1) WO2010035904A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101065405B1 (ko) * 2010-04-14 2011-09-16 삼성모바일디스플레이주식회사 표시장치 및 그 구동 방법
US8823624B2 (en) * 2010-08-13 2014-09-02 Au Optronics Corporation Display device having memory in pixels
JP2012073498A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Casio Comput Co Ltd 発光装置及びその駆動制御方法並びに電子機器
JP2012141456A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Casio Comput Co Ltd 発光装置及びその駆動制御方法並びに電子機器
KR102309679B1 (ko) * 2014-12-31 2021-10-07 엘지디스플레이 주식회사 유기발광표시장치
CN107430837A (zh) * 2015-03-05 2017-12-01 夏普株式会社 显示装置
KR102460302B1 (ko) * 2015-12-31 2022-10-27 엘지디스플레이 주식회사 유기발광소자 표시장치 및 이의 구동방법
CN105513536B (zh) * 2016-02-02 2018-06-29 京东方科技集团股份有限公司 一种像素驱动芯片、方法及像素结构
WO2018116337A1 (ja) * 2016-12-19 2018-06-28 株式会社イクス ムラ補正システム、ムラ補正装置及びパネル駆動回路

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6229508B1 (en) * 1997-09-29 2001-05-08 Sarnoff Corporation Active matrix light emitting diode pixel structure and concomitant method
US6118291A (en) 1998-01-16 2000-09-12 Micron Technology, Inc. Test socket and methods
KR100370095B1 (ko) * 2001-01-05 2003-02-05 엘지전자 주식회사 표시 소자의 액티브 매트릭스 방식의 구동 회로
TWI221268B (en) * 2001-09-07 2004-09-21 Semiconductor Energy Lab Light emitting device and method of driving the same
JP2008052289A (ja) * 2001-09-07 2008-03-06 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置及び電子機器
JP3613253B2 (ja) 2002-03-14 2005-01-26 日本電気株式会社 電流制御素子の駆動回路及び画像表示装置
JP4665419B2 (ja) * 2004-03-30 2011-04-06 カシオ計算機株式会社 画素回路基板の検査方法及び検査装置
KR100619023B1 (ko) * 2004-05-25 2006-08-31 삼성전자주식회사 광 기록 정보 저장 매체, 기록/재생 방법, 기록/재생 장치
KR100613091B1 (ko) * 2004-12-24 2006-08-16 삼성에스디아이 주식회사 데이터 집적회로 및 이를 이용한 발광 표시장치와 그의구동방법
US7907137B2 (en) * 2005-03-31 2011-03-15 Casio Computer Co., Ltd. Display drive apparatus, display apparatus and drive control method thereof
JP5240534B2 (ja) * 2005-04-20 2013-07-17 カシオ計算機株式会社 表示装置及びその駆動制御方法
KR101348753B1 (ko) * 2005-06-10 2014-01-07 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 구동 방법
JP4222426B2 (ja) * 2006-09-26 2009-02-12 カシオ計算機株式会社 表示駆動装置及びその駆動方法、並びに、表示装置及びその駆動方法
JP2008139861A (ja) 2006-11-10 2008-06-19 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 有機発光素子を用いたアクティブマトリクス型表示装置、および有機発光素子を用いたアクティブマトリクス型表示装置の駆動方法
JP5240538B2 (ja) * 2006-11-15 2013-07-17 カシオ計算機株式会社 表示駆動装置及びその駆動方法、並びに、表示装置及びその駆動方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW201027484A (en) 2010-07-16
CN102016967B (zh) 2014-08-06
TWI415057B (zh) 2013-11-11
EP2329485A1 (en) 2011-06-08
CN102016967A (zh) 2011-04-13
US20100079423A1 (en) 2010-04-01
WO2010035904A1 (en) 2010-04-01
JP2010085498A (ja) 2010-04-15
KR20100077218A (ko) 2010-07-07
EP2329485B1 (en) 2016-01-27
US8339384B2 (en) 2012-12-25
KR101280631B1 (ko) 2013-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5157791B2 (ja) 表示駆動装置及び表示装置、並びに表示装置の駆動制御方法
TWI660337B (zh) 電激發光顯示裝置及其驅動方法
JP6606580B2 (ja) 有機発光表示装置とその劣化センシング方法
US10607542B2 (en) Pixel circuit, pixel, and AMOLED display device comprising pixel and driving method thereof
JP5012776B2 (ja) 発光装置、及び発光装置の駆動制御方法
KR102182129B1 (ko) 유기발광다이오드 표시장치와 그 구동방법
US9396679B2 (en) Organic light emitting display
JP5012775B2 (ja) 画素駆動装置、発光装置及び画素駆動装置におけるパラメータ取得方法
US9349317B2 (en) Organic light emitting display device and method of driving the same
JP4957710B2 (ja) 画素駆動装置及び発光装置
US10755643B2 (en) Display device and driving method thereof
US20160358547A1 (en) Pixel circuit, pixel, amoled display device comprising same and driving method thereof
KR102156776B1 (ko) 유기전계 발광표시장치
US20140111503A1 (en) Light emission driver for display device, display device and driving method thereof
KR20180062276A (ko) 유기 발광 다이오드 표시 장치
JP5012774B2 (ja) 画素駆動装置、発光装置及び画素駆動装置におけるパラメータ取得方法
KR20150077710A (ko) 유기 발광 표시 장치 및 그의 구동 방법
KR20150052606A (ko) 유기발광 표시장치와 그의 이동도 보상방법
KR102480426B1 (ko) 표시 장치 및 그 구동 방법
TWI665653B (zh) 資料驅動器及有機發光顯示裝置
JP5083245B2 (ja) 画素駆動装置、発光装置、表示装置及び画素駆動装置の接続ユニット接続方法
TWI433108B (zh) 像素驅動裝置、發光裝置及發光裝置之驅動控制方法
KR20120069481A (ko) 발광 표시 장치 및 그의 구동 방법
KR102416677B1 (ko) 유기발광다이오드 표시장치

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5157791

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151221

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees