JPWO2018101023A1 - X線反射率測定装置 - Google Patents

X線反射率測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018101023A1
JPWO2018101023A1 JP2018553750A JP2018553750A JPWO2018101023A1 JP WO2018101023 A1 JPWO2018101023 A1 JP WO2018101023A1 JP 2018553750 A JP2018553750 A JP 2018553750A JP 2018553750 A JP2018553750 A JP 2018553750A JP WO2018101023 A1 JPWO2018101023 A1 JP WO2018101023A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
angle
ray beam
ray
reflected
intensity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018553750A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6709448B2 (ja
Inventor
智 村上
智 村上
表 和彦
和彦 表
真也 菊田
真也 菊田
昭弘 池下
昭弘 池下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rigaku Corp
Original Assignee
Rigaku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rigaku Corp filed Critical Rigaku Corp
Publication of JPWO2018101023A1 publication Critical patent/JPWO2018101023A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6709448B2 publication Critical patent/JP6709448B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/20Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by using diffraction of the radiation by the materials, e.g. for investigating crystal structure; by using scattering of the radiation by the materials, e.g. for investigating non-crystalline materials; by using reflection of the radiation by the materials
    • G01N23/20008Constructional details of analysers, e.g. characterised by X-ray source, detector or optical system; Accessories therefor; Preparing specimens therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B15/00Measuring arrangements characterised by the use of electromagnetic waves or particle radiation, e.g. by the use of microwaves, X-rays, gamma rays or electrons
    • G01B15/02Measuring arrangements characterised by the use of electromagnetic waves or particle radiation, e.g. by the use of microwaves, X-rays, gamma rays or electrons for measuring thickness
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/20Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by using diffraction of the radiation by the materials, e.g. for investigating crystal structure; by using scattering of the radiation by the materials, e.g. for investigating non-crystalline materials; by using reflection of the radiation by the materials
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/20Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by using diffraction of the radiation by the materials, e.g. for investigating crystal structure; by using scattering of the radiation by the materials, e.g. for investigating non-crystalline materials; by using reflection of the radiation by the materials
    • G01N23/201Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by using diffraction of the radiation by the materials, e.g. for investigating crystal structure; by using scattering of the radiation by the materials, e.g. for investigating non-crystalline materials; by using reflection of the radiation by the materials by measuring small-angle scattering
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2223/00Investigating materials by wave or particle radiation
    • G01N2223/05Investigating materials by wave or particle radiation by diffraction, scatter or reflection
    • G01N2223/052Investigating materials by wave or particle radiation by diffraction, scatter or reflection reflection
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2223/00Investigating materials by wave or particle radiation
    • G01N2223/05Investigating materials by wave or particle radiation by diffraction, scatter or reflection
    • G01N2223/054Investigating materials by wave or particle radiation by diffraction, scatter or reflection small angle scatter
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2223/00Investigating materials by wave or particle radiation
    • G01N2223/10Different kinds of radiation or particles
    • G01N2223/101Different kinds of radiation or particles electromagnetic radiation
    • G01N2223/1016X-ray

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)

Abstract

本発明のX線反射率測定装置は、試料表面(8a)への集光X線ビーム(6)の照射角度を変化させる照射角度可変手段(10)と、固定された位置敏感型検出器(14)と、照射角度可変手段(10)による集光X線ビーム(6)の照射角度(θ)の変化に同期して、位置敏感型検出器(14)において反射X線ビーム(12)の発散角度幅内に位置する検出素子(11)のみについて、反射X線ビーム(12)を構成する反射X線(13)の反射角度ごとに、対応する検出素子(11)の検出強度を積算する反射強度算出手段(15)とを備える。

Description

関連出願
本出願は、2016年11月29日出願の特願2016−231401の優先権を主張するものであり、それらの全体を参照により本願の一部をなすものとして引用する。
本発明は、X線反射率測定装置に関する。
従来、X線反射率測定では、薄膜などの試料にX線ビームを照射し、反射X線について反射角度とX線反射率との関係である反射率曲線を得て、その反射率曲線に基づいて試料の膜厚、表面粗さ、密度などを分析するが、反射率曲線を得るにあたり、例えば、ゴニオメータを用い、平行X線ビームのX線源を回転させるのに同期させて反射X線の検出手段を回転させるX線反射率測定装置がある(特許文献1の図1(B)など)。この装置では、X線源と検出手段を同期させて必要な反射角度の範囲で回転させるので、構造が複雑になるとともに測定に時間を要し、また、針状または帯状に絞った平行X線ビームを照射するので、試料によっては反射X線の強度が十分でなく、高精度の分析をするにはさらに測定に時間を要する。
これに対し、反射率曲線を得るにあたり、固定されたX線源から集光X線ビームを試料に照射し、試料で反射されて発散する反射X線ビームについて、反射X線ビームを構成する相異なる反射角度の反射X線の各強度を、固定された位置敏感型検出器において各反射角度に対応する検出素子で検出するX線反射率測定装置がある(特許文献2の図1など)。この装置では、X線源も位置敏感型検出器も固定されているので、構造が簡単であるとともに測定が短時間ですみ、また、集光X線ビームを照射するので、反射X線の強度が不足することも少ない。
特開2005−265742号公報 特開2004−191376号公報
しかし、特許文献2に記載の装置では、集光X線ビームの集光角度すなわち反射X線ビームの発散角度の範囲(幅)でしか、反射率曲線が得られないため、試料によっては十分な反射角度範囲の反射率曲線が得られず、高精度の分析ができない場合がある。一方、反射角度範囲を広げようとして集光X線ビームの集光角度を大きく取り過ぎると、散乱X線によるバックグラウンドが増加し、高いダイナミックレンジの反射率曲線が得られないため、やはり高精度の分析ができない場合がある。
そこで、本発明は前記従来の問題に鑑みてなされたもので、比較的簡単な構造でありながら、短時間に十分な反射角度範囲で十分な強度の反射X線を得るとともに、散乱X線によるバックグラウンドを十分に低減して、高精度の分析ができるX線反射率測定装置を提供することを目的とする。
前記目的を達成するために、本発明のX線反射率測定装置は、X線を放射するX線源、前記X線源からのX線を集光する集光素子、および、前記集光素子によって集光されたX線の集光角度幅を制限して集光X線ビームを形成するスリットを有する集光X線ビーム形成手段と、試料が載置される試料台を有し、その試料台を高さ方向に移動させて試料表面の高さを調節する試料高さ調節手段と、試料表面への集光X線ビームの照射角度を変化させる照射角度可変手段とを備える。
さらに、本発明のX線反射率測定装置は、高さ方向に配置された複数の検出素子を有し、集光X線ビームが試料で反射された反射X線ビームについて、反射X線ビームを構成する相異なる反射角度の反射X線の各強度を対応する前記検出素子で検出する位置敏感型検出器と、前記照射角度可変手段による集光X線ビームの照射角度の変化に同期して、前記位置敏感型検出器において反射X線ビームの発散角度幅内に位置する前記検出素子のみについて、反射X線ビームを構成する反射X線の反射角度ごとに、対応する前記検出素子の検出強度を積算する反射強度算出手段とを備える。
本発明のX線反射率測定装置によれば、X線ビームの照射角度を変化させるものの、集光角度幅をもつ集光X線ビームと固定された位置敏感型検出器を用い、必要な反射角度の範囲に対して、集光角度幅では不足する分だけ集光X線ビームの照射角度を変化させればよいので、比較的簡単な構造でありながら、短時間に十分な反射角度範囲で十分な強度の反射X線が得られるとともに、位置敏感型検出器において反射X線ビームの発散角度幅内に位置する検出素子のみについて、反射X線ビームを構成する反射X線の反射角度ごとに、対応する検出素子の検出強度を積算するので、散乱X線によるバックグラウンドを十分に低減して、高精度の分析ができる。
本発明のX線反射率測定装置においては、前記照射角度可変手段が、試料表面上の軸を中心に前記集光X線ビーム形成手段を回転させることにより、試料表面への集光X線ビームの照射角度を変化させるのが好ましい。この場合には、照射角度可変手段により集光X線ビームの照射角度が変化する際に、反射X線ビームを構成する反射X線の反射角度と、その反射角度の反射X線の強度を検出する検出素子との対応関係が不変である。
本発明のX線反射率測定装置においては、試料表面における集光X線ビームの照射位置から前記位置敏感型検出器の受光面までの受光距離に基づいて、反射X線ビームを構成する反射X線の相異なる反射角度と、各反射X線の強度を検出すべき前記検出素子の高さ方向の位置とが三角測距法により対応付けられており、前記受光距離を校正する校正手段を備え、前記校正手段が、全反射臨界角が既知である臨界角基準試料について、反射X線ビームを構成する反射X線の反射角度と前記反射強度算出手段が算出した対応する前記検出素子の積算検出強度との関係に基づいて、全反射臨界角に対応する検出素子の高さ方向の位置を求め、求めた高さ方向の位置と前記既知である全反射臨界角とに基づいて三角測距法により校正後の前記受光距離を算出するのが好ましい。この場合には、受光距離が適切に校正され、より高精度の分析ができる。
本発明のX線反射率測定装置においては、前記校正手段が、表面に成膜された薄膜の膜厚値が既知である膜厚値基準試料について、反射X線ビームを構成する反射X線の反射角度と前記反射強度算出手段が算出した対応する前記検出素子の積算検出強度との関係に基づいて、膜厚値に対応する検出素子の高さ方向の振動周期長を求めるとともに、前記既知である膜厚値に基づいて対応する反射角度方向の振動周期角度を求め、求めた高さ方向の振動周期長と反射角度方向の振動周期角度とに基づいて三角測距法により校正後の前記受光距離を算出するのも好ましい。この場合にも、受光距離が適切に校正され、より高精度の分析ができる。
本発明のX線反射率測定装置においては、集光X線ビームを形成する前記スリットが、集光角度幅をさらに制限して略平行X線ビームを形成する可変スリットであり、前記試料高さ調節手段により試料表面の高さを半割高さに設定する半割高さ設定手段を備えるのが好ましい。ここで、前記半割高さ設定手段は、半割法に基づいて、まず、前記試料高さ調節手段により試料を退避させた状態で、前記可変スリットで形成された略平行X線ビームを前記位置敏感型検出器に向けて照射し、略平行X線ビームの強度を検出した前記検出素子の検出強度を半割開始強度として記憶する。そして、前記試料高さ調節手段および前記照射角度可変手段を動作させながら、試料で反射された略平行X線ビームの強度を検出する前記検出素子の検出強度を監視して、監視している検出強度が前記半割開始強度の1/2となり、かつ前記照射角度可変手段により略平行X線ビームの照射角度を増減させると監視している検出強度が減少する状態の試料表面の高さを半割高さとして設定する。
この場合には、本来半割法の適用が困難な集光光学系の装置でありながら、略平行X線ビームを形成することにより半割法を適用できるので、半割高さを適切に設定できる。ここで、試料表面の高さを検出する位置センサーを備え、前記半割高さ設定手段が、所定の試料について設定した半割高さを前記位置センサーで検出して記憶し、任意の試料について前記試料高さ調節手段により試料表面の高さを記憶した半割高さに設定すれば、新たな試料ごとに半割法を適用する必要がなく、さらに好ましい。
本発明のX線反射率測定装置においては、各検出素子の高さ方向の位置に対応付けられる反射角度を補正する反射角度補正手段を備えるのが好ましい。ここで、前記反射角度補正手段は、まず、前記照射角度可変手段による照射角度が0度の設定でかつ前記試料高さ調節手段により試料を退避させた状態で、前記可変スリットで形成された略平行X線ビームを前記位置敏感型検出器に向けて照射した場合に略平行X線ビームの強度を検出した前記検出素子の高さ方向の位置を原点高さ位置として記憶している。そして、前記照射角度可変手段による照射角度が全反射臨界角よりも小さい設定角度でかつ前記半割高さ設定手段による半割高さの設定で、前記可変スリットで形成され試料で反射された略平行X線ビームの強度を検出した前記検出素子の高さ方向の位置を設定角度対応高さ位置として記憶する。
さらに、前記反射角度補正手段は、前記反射強度算出手段による反射角度ごとの対応する前記検出素子の検出強度の積算について、前記原点高さ位置、前記受光距離、前記設定角度および前記設定角度対応高さ位置に基づいて三角測距法により補正後の反射角度を算出する。この場合には、半割高さ設定手段による半割高さの設定後に試料表面が多少傾いていても、迅速かつ適切に反射角度を補正できるので、迅速に、より高精度の分析ができる。特に、前述の好ましい構成により、半割高さ設定手段が、所定の試料について設定した半割高さを位置センサーで検出して記憶し、任意の試料について試料表面の高さを記憶した半割高さに設定する場合には、新たな試料ごとに半割法を適用することなく、試料表面の傾きに関してより迅速かつ適切に反射角度を補正できるので、より迅速に、より高精度の分析ができる。
本発明のX線反射率測定装置においては、前記位置敏感型検出器が、受光面の一部について反射X線ビームの強度を減衰させるアッテネータを有するのが好ましい。この場合には、全反射領域の反射角度に対応する検出素子において検出強度の飽和を防ぐことができるので、より高精度の分析ができる。また、前記集光X線ビーム形成手段が、試料表面における集光X線ビームの照射位置に近接して配置されるナイフエッジスリットをさらに有するのも好ましい。この場合には、集光X線ビーム形成手段から出て、直接にまたは空気で散乱されて位置敏感型検出器へ向かうX線を遮蔽してバックグラウンドを低減するので、より高精度の分析ができる。
本発明のX線反射率測定装置においては、前記反射強度算出手段が、前記位置敏感型検出器において反射X線ビームの発散角度幅内に位置する前記検出素子のみについて、反射X線ビームを構成する反射X線の反射角度ごとに、対応する前記検出素子の検出強度を積算するにあたり、前記位置敏感型検出器において反射X線ビームの発散角度幅外に位置する前記検出素子の検出強度に基づいてバックグラウンド強度を求め、そのバックグラウンド強度を差し引くのが好ましい。この場合には、検出はされるものの積算する対象にならない、反射X線ビームの発散角度幅外に位置する検出素子の検出強度を利用して、積算対象の検出素子の検出強度についてバックグラウンド強度を求めて差し引くので、バックグラウンド強度を求めるための別途の測定が不要であり、迅速にバックグラウンドをより低減して、より高精度の分析ができる。
請求の範囲および/または明細書および/または図面に開示された少なくとも2つの構成のどのような組合せも、本発明に含まれる。特に、請求の範囲の各請求項の2つ以上のどのような組合せも、本発明に含まれる。
この発明は、添付の図面を参考にした以下の好適な実施形態の説明からより明瞭に理解されるであろう。しかしながら、実施形態および図面は単なる図示および説明のためのものであり、この発明の範囲を定めるために利用されるべきでない。この発明の範囲は添付の請求の範囲によって定まる。添付図面において、複数の図面における同一の部品番号は、同一部分を示す。
本発明の一実施形態のX線反射率測定装置の概略図である。 同装置によるバックグラウンド補正を示す図である。 本発明のX線反射率測定装置で得られた反射率曲線を示す図である。
以下、本発明の一実施形態であるX線反射率測定装置について図面にしたがって説明する。図1に示すように、この装置は、X線2を放射するX線管であるX線源1、X線源1からのX線2を集光する分光ミラーである集光素子3、および、集光素子3によって集光されたX線4の集光角度幅を1度程度に制限して集光X線ビーム6を形成するスリット5を有する集光X線ビーム形成手段7を備える。ここで、スリット5は、スリット幅が30μm程度になることにより集光角度幅をさらに制限して、集光角度が1mrad以下、好ましくは0.5mrad以下の略平行X線ビーム17を形成する可変スリット5である。また、集光X線ビーム形成手段7は、試料表面8aにおける集光X線ビーム6の照射位置(照射された集光X線ビームが図1の紙面に垂直な線状になる)に近接して配置されるナイフエッジスリット22をさらに有する。ナイフエッジスリット22により、集光X線ビーム形成手段7から出て、直接にまたは空気で散乱されて後述する位置敏感型検出器14へ向かうX線を遮蔽してバックグラウンドを低減するので、より高精度の分析ができる。
また、本実施形態の装置は、試料8が載置される試料台9aを有してその試料台9aを高さ方向に移動させて試料表面8aの高さを調節する試料高さ調節手段9と、試料表面8aへの集光X線ビーム6の照射角度θを数度程度変化させる照射角度可変手段10とを備える。ここで、集光X線ビーム6の照射角度θは、例えば、集光X線ビーム6を構成し、試料表面8aへ相異なる入射角度で入射する入射X線のうち、中央の入射X線6cの入射角度θで表すことができる。本実施形態の装置では、照射角度可変手段10は、試料表面8a上の軸Oを中心に集光X線ビーム形成手段7を回転させることにより、試料表面8aへの集光X線ビーム6の照射角度θを変化させる。
さらに、本実施形態の装置は、高さ方向に配置された複数の検出素子11を有し、集光X線ビーム6が試料8で反射された反射X線ビーム12について、反射X線ビーム12を構成する相異なる反射角度の反射X線13の各強度を対応する検出素子11で検出する位置敏感型検出器14を備える。各検出素子11の高さ方向の幅は、例えば75μmである。図1では、位置敏感型検出器14の一部を破断して示しており、例えば、相異なる反射角度の反射X線13A,13B,13C,13D,13Eに、相異なる検出素子11A,11B,11C,11D,11Eが、それぞれ対応している。なお、図1においては、図示と理解の容易のため、集光X線ビーム6の照射角度θ(反射X線ビーム12における中央の反射角度でもある)、集光X線ビーム6の集光角度(反射X線ビーム12の発散角度でもある)、検出素子11の配列ピッチなどは、いずれも誇大に示している。
位置敏感型検出器10は、高さ方向に直線状に配列された複数の検出素子11を有する一次元検出器でも、高さ方向を含み図1の紙面に垂直な平面内に配列された複数の検出素子を有する二次元検出器でもよいが、本実施形態の装置では、一次元検出器を用いている。この位置敏感型検出器14は、受光面14aの一部について反射X線ビーム12の強度を減衰させるアッテネータ21を有する。このアッテネータ21を有することにより、全反射領域の反射角度に対応する検出素子11において検出強度の飽和を防ぐことができるので、より高精度の分析ができる。
さらにまた、本実施形態の装置は、照射角度可変手段10による集光X線ビーム6の照射角度θの変化に同期して、位置敏感型検出器14において反射X線ビーム12の発散角度幅内に位置する検出素子11(図1では、11A−11E)のみについて、反射X線ビーム12を構成する反射X線13(図1では、13A−13E)の反射角度ごとに、対応する検出素子11(図1では、11A−11E)の検出強度を積算する反射強度算出手段15を備える。反射強度算出手段15は、後述する校正手段16A、半割高さ設定手段18、反射角度補正手段20とともに、このX線反射率測定装置を制御する、例えばコンピュータである制御手段23に含まれる。
ここで、本実施形態の装置が備える照射角度可変手段10によれば、集光X線ビーム6の照射角度θが変化する際に、反射X線ビーム12を構成する反射X線13の反射角度と、その反射角度の反射X線13の強度を検出する検出素子11との対応関係は不変である。例えば、図1の反射X線13Cの反射角度には検出素子11Cが対応し、この対応関係は、集光X線ビーム6の照射角度θが変化しても変わらない。
ただし、この照射角度可変手段10に代えて、試料表面8a上の軸Oを中心に試料台9aを回転させることにより、試料表面8aへの集光X線ビーム6の照射角度θを変化させる照射角度可変手段を備えてもよい。この場合には、集光X線ビーム6の照射角度θがαだけ増加すると、ある反射角度に対応する検出素子11は、αに相当する高さ分だけ高い位置の検出素子11に変わるので、反射角度ごとに検出強度を積算するには、集光X線ビーム6の照射角度θの変化に同期して、各反射角度に対応する検出素子11を追跡しながら検出強度を積算する。
本実施形態の装置によれば、集光X線ビーム6の照射角度θを変化させるものの、集光角度幅をもつ集光X線ビーム6と固定された位置敏感型検出器14を用い、必要な反射角度の範囲に対して、集光角度幅では不足する分だけ集光X線ビーム6の照射角度を変化させればよいので、比較的簡単な構造でありながら、短時間に十分な反射角度範囲で十分な強度の反射X線13が得られる。そして、位置敏感型検出器14において反射X線ビーム12の発散角度幅内に位置する検出素子11のみについて、反射X線ビーム12を構成する反射X線13の反射角度ごとに、対応する検出素子11の検出強度を積算し、反射X線ビーム12の発散角度幅外に位置する検出素子11の検出強度は除外するので、散乱X線によるバックグラウンドを十分に低減して、高精度の分析ができる。
さらにまた、本実施形態の装置においては、試料表面8aにおける集光X線ビーム6の照射位置(前述の試料表面8a上の軸と同じOで示される)から位置敏感型検出器14の受光面14aまでの受光距離Lに基づいて、反射X線ビーム12を構成する反射X線13の相異なる反射角度と、各反射X線13の強度を検出すべき検出素子11の高さ方向の位置とが三角測距法により対応付けられており、受光距離Lを校正する校正手段16Aを備える。この校正手段16Aは、全反射臨界角θが既知である臨界角基準試料8Aについて、反射X線ビーム12を構成する反射X線13の反射角度と反射強度算出手段15が算出した対応する検出素子11の積算検出強度との関係に基づいて、全反射臨界角θに対応する検出素子11の高さ方向の位置xを求め、求めた高さ方向の位置xと既知である全反射臨界角θとに基づいて三角測距法により校正後の受光距離Lを算出する。
具体的には、反射角度と対応する検出素子11の積算検出強度との関係は、いわゆる反射率曲線に相当するので、反射角度の増大に対して積算検出強度が急激に減少した変曲点の反射角度が全反射臨界角θであり、全反射臨界角θつまり変曲点の反射角度に対応する検出素子11の高さ方向の位置xが求められ、次式(1)から校正後の受光距離Lが算出される。このように、校正手段16Aにより、受光距離Lが適切に校正され、より高精度の分析ができる。
L=x/tanθ …(1)
上述の校正手段16Aに代えて、以下の校正手段16Bを備えてもよい。この校正手段16Bは、表面に成膜された薄膜の膜厚値が既知である膜厚値基準試料8Bについて、反射X線ビーム12を構成する反射X線13の反射角度と反射強度算出手段15が算出した対応する検出素子11の積算検出強度との関係に基づいて、膜厚値に対応する検出素子11の高さ方向の振動周期長Δxを求めるとともに、既知である膜厚値に基づいて対応する反射角度方向の振動周期角度Δθを求め、求めた高さ方向の振動周期長Δxと反射角度方向の振動周期角度Δθとに基づいて三角測距法により校正後の受光距離Lを算出する。
具体的には、前述したように反射角度と対応する検出素子11の積算検出強度との関係は、いわゆる反射率曲線に相当するので、反射角度の増大に対して積算検出強度が増減する振動周期角度が膜厚値に対応するところ、その振動周期角度に対応する検出素子11の高さ方向の振動周期長Δxが求められ、一方、既知である膜厚値に基づいて理論的に算出された反射率曲線から膜厚値に対応する反射角度方向の振動周期角度Δθが求められ、次式(2)から校正後の受光距離Lが算出される。このように、校正手段16Bによっても、受光距離Lが適切に校正され、より高精度の分析ができる。
L=Δx/tanΔθ …(2)
さらにまた、本実施形態の装置は、試料高さ調節手段9により試料表面8aの高さを半割高さに設定する半割高さ設定手段18を備える。半割高さ設定手段18は、半割法に基づいて、まず、試料高さ調節手段9により試料8を退避させた状態で、前述の可変スリット5で形成された略平行X線ビーム17を位置敏感型検出器14に向けて照射し、略平行X線ビーム17の強度を検出した検出素子11の検出強度を半割開始強度として記憶する。そして、試料高さ調節手段9および照射角度可変手段10を動作させながら、試料8で反射された略平行X線ビーム17の強度を検出する検出素子11の検出強度を監視して、監視している検出強度が前記半割開始強度の1/2となり、かつ照射角度可変手段10により略平行X線ビーム17の照射角度θを増減させると監視している検出強度が減少する状態の試料表面8aの高さを半割高さとして設定する。
このように、本来半割法の適用が困難な集光光学系の装置でありながら、略平行X線ビーム17を形成することにより半割法を適用できるので、半割高さを適切に設定できる。ここで、本実施形態の装置は、試料表面8aの高さを検出する位置センサー19を備え、半割高さ設定手段18が、所定の試料8について設定した半割高さを位置センサー19で検出して記憶し、任意の試料8について試料高さ調節手段9により試料表面8aの高さを記憶した半割高さに設定するので、新たな試料8ごとに半割法を適用する必要がない。
さらにまた、本実施形態の装置は、各検出素子11の高さ方向の位置に対応付けられる反射角度を補正する反射角度補正手段20を備える。反射角度補正手段20は、まず、照射角度可変手段10による照射角度が0度の設定でかつ試料高さ調節手段9により試料8を退避させた状態で、可変スリット5で形成された略平行X線ビーム17を位置敏感型検出器14に向けて照射した場合に略平行X線ビーム17の強度を検出した検出素子11の高さ方向の位置を原点高さ位置xとして記憶している。そして、照射角度可変手段10による照射角度が、検出強度を安定して得ることができる、全反射臨界角よりも小さい設定角度θで、かつ半割高さ設定手段18による半割高さの設定で、可変スリット5で形成され試料8で反射された略平行X線ビーム17の強度を検出した検出素子11の高さ方向の位置を設定角度対応高さ位置xとして記憶する。さらに、反射強度算出手段15による反射角度ごとの対応する検出素子11の検出強度の積算について、原点高さ位置x、受光距離L、設定角度θおよび設定角度対応高さ位置xに基づいて三角測距法により補正後の反射角度を算出する。
具体的には、半割高さ設定手段18による半割高さの設定後、分析対象の試料8について水平であるべき試料表面8aが、例えば照射角度θが小さくなる方向(図1における時計回り方向)にδだけ傾いていたとすると、略平行X線ビーム17の照射角度が全反射臨界角よりも小さい設定角度θにおいて、真の照射角度θはθ−δである。略平行X線ビーム17の照射角度がθの設定において、試料表面8aが水平である場合の設定角度対応高さ位置をxとすると、設定角度対応高さ位置がxとなる試料表面8aの傾きδについて、次式(3)が得られ、原点高さ位置xを0としてx=Ltanθを代入すると式(4)が得られる。
δ=tan−1((x−x)/2L) …(3)
δ=tan−1((Ltanθ−x)/2L) …(4)
設定角度θと真の照射角度θとの関係は、補正前の反射角度と補正後の反射角度との関係でもあるので、試料表面8aが水平である場合の反射角度から式(4)で表される試料表面8aの傾きδを差し引くことにより、補正後の反射角度が算出される。
このように、反射角度補正手段20により、半割高さ設定手段18による半割高さの設定後に試料表面8aが多少傾いていても、迅速かつ適切に反射角度を補正できるので、迅速に、より高精度の分析ができる。特に、本実施形態の装置では、半割高さ設定手段18が、所定の試料8について設定した半割高さを位置センサー19で検出して記憶し、任意の試料8について試料表面8aの高さを記憶した半割高さに設定できることから、新たな試料8ごとに半割法を適用することなく、試料表面8aの傾きδに関してより迅速にかつ適切に反射角度を補正できるので、より迅速に、より高精度の分析ができる。
なお、集光X線ビーム6に含まれて試料表面8aへ入射する入射X線の入射角度とその入射X線が反射された反射X線13の反射角度は同一であり、各反射角度に対して幾何学的な関係から検出素子11が対応付けられるので、試料表面8aの傾きδに関して、反射X線ビーム12を構成する反射X線13の反射角度を補正するということは、各反射角度に対応する検出素子11の高さ方向の位置を補正するということや、照射角度θを補正するということと等価、同義である。
さらにまた、本実施形態の装置においては、反射強度算出手段15が、位置敏感型検出器14において反射X線ビーム12の発散角度幅内に位置する検出素子11(図1では、11A−11E)のみについて、反射X線ビーム12を構成する反射X線13(図1では、13A−13E)の反射角度ごとに、対応する検出素子11(図1では、11A−11E)の検出強度を積算するにあたり、位置敏感型検出器において反射X線ビーム12の発散角度幅外に位置する検出素子11の検出強度に基づいてバックグラウンド強度を求め、そのバックグラウンド強度を差し引く。
このバックグラウンド補正の具体例について、図2を用いて説明する。図2は、集光X線ビーム6のある照射角度における各検出素子11の検出強度を連ねて示しており、横軸は検出素子11の番号で検出素子11の高さ方向の位置に対応しており、縦軸は検出強度である。横軸において2本の二点鎖線に挟まれた領域P(以下、ピーク領域ともいう)にある検出素子11が、反射X線ビーム12の発散角度幅内に位置している。
まず、このピーク領域Pの左右近傍に、横軸方向において所定距離だけ離れて所定幅をもつ、バックグラウンドのサンプリング領域BG1,BG2(図2では、水平ではなく、右下がりの“[ ”で示している)を設定する。そして、各サンプリング領域BG1,BG2において検出強度の平均値を算出し、算出した検出強度の平均値を各サンプリング領域BG1,BG2における横軸方向の中心の検出強度(以下、代表検出強度ともいう)とする。
さらに、両サンプリング領域BG1,BG2の代表検出強度を示す2点を結ぶ1次関数(直線であり、図2では破線で示している)を求め、ピーク領域P内において、求めた直線上の強度を各検出素子11のバックグラウンド強度として、各検出素子11の検出強度から差し引く。なお、バックグラウンド強度の減算は、個々の検出強度に対して行ってもよいし、検出強度と同様に反射X線13の反射角度ごとにバックグラウンド強度を積算し、積算後のバックグラウンド強度を積算後の検出強度から差し引くことによって行ってもよい。また、バックグラウンドのサンプリング領域の設定や、バックグラウンド強度の求め方については、上記例に限定されず、種々考えられる。
このバックグラウンド補正によれば、検出はされるものの積算する対象にならない、反射X線ビーム12の発散角度幅外(図2では、ピーク領域P外)に位置する検出素子11の検出強度を利用して、積算対象の(図2では、ピーク領域P内の)検出素子11の検出強度についてバックグラウンド強度を求めて差し引くので、バックグラウンド強度を求めるための別途の測定が不要であり、迅速にバックグラウンドをより低減して、より高精度の分析ができる。
図3は、本発明のX線反射率測定装置で得られた反射率曲線を示しており、横軸は、反射X線13の反射角度である。表示されている2つの反射率曲線のうち、下側が上述のバックグラウンド補正を行ったもの、上側が行わなかったもので、いずれにおいても、十分に広い反射角度範囲において十分に高いダイナミックレンジで反射率が得られており、特に上述のバックグラウンド補正を行うとダイナミックレンジがさらに2桁程度向上するのが理解される。
以上のとおり、図面を参照しながら好適な実施例を説明したが、当業者であれば、本件明細書を見て、自明な範囲内で種々の変更および修正を容易に想定するであろう。したがって、そのような変更および修正は、添付の請求の範囲から定まるこの発明の範囲内のものと解釈される。
1 X線源
2 X線源からのX線
3 集光素子
4 集光素子によって集光されたX線
5 スリット(可変スリット)
6 集光X線ビーム
7 集光X線ビーム形成手段
8 試料
8a 試料表面
8A 臨界角基準試料
8B 膜厚値基準試料
9 試料高さ調節手段
9a 試料台
10 照射角度可変手段
11 検出素子
12 反射X線ビーム
13 反射X線
14 位置敏感型検出器
14a 位置敏感型検出器の受光面
15 反射強度算出手段
16A,16B 校正手段
17 略平行X線ビーム
18 半割高さ設定手段
19 位置センサー
20 反射角度補正手段
21 アッテネータ
22 ナイフエッジスリット
O 試料表面上の軸(集光X線ビームの照射位置)
x 設定角度対応高さ位置
原点高さ位置
θ 集光X線ビームの照射角度
θ 設定角度

Claims (10)

  1. X線を放射するX線源、前記X線源からのX線を集光する集光素子、および、前記集光素子によって集光されたX線の集光角度幅を制限して集光X線ビームを形成するスリットを有する集光X線ビーム形成手段と、
    試料が載置される試料台を有し、その試料台を高さ方向に移動させて試料表面の高さを調節する試料高さ調節手段と、
    試料表面への集光X線ビームの照射角度を変化させる照射角度可変手段と、
    高さ方向に配置された複数の検出素子を有し、集光X線ビームが試料で反射された反射X線ビームについて、反射X線ビームを構成する相異なる反射角度の反射X線の各強度を対応する前記検出素子で検出する位置敏感型検出器と、
    前記照射角度可変手段による集光X線ビームの照射角度の変化に同期して、前記位置敏感型検出器において反射X線ビームの発散角度幅内に位置する前記検出素子のみについて、反射X線ビームを構成する反射X線の反射角度ごとに、対応する前記検出素子の検出強度を積算する反射強度算出手段とを備えたX線反射率測定装置。
  2. 請求項1に記載のX線反射率測定装置において、
    前記照射角度可変手段が、試料表面上の軸を中心に前記集光X線ビーム形成手段を回転させることにより、試料表面への集光X線ビームの照射角度を変化させるX線反射率測定装置。
  3. 請求項1または2に記載のX線反射率測定装置において、
    試料表面における集光X線ビームの照射位置から前記位置敏感型検出器の受光面までの受光距離に基づいて、反射X線ビームを構成する反射X線の相異なる反射角度と、各反射X線の強度を検出すべき前記検出素子の高さ方向の位置とが三角測距法により対応付けられており、
    前記受光距離を校正する校正手段を備え、
    前記校正手段が、全反射臨界角が既知である臨界角基準試料について、反射X線ビームを構成する反射X線の反射角度と前記反射強度算出手段が算出した対応する前記検出素子の積算検出強度との関係に基づいて、全反射臨界角に対応する検出素子の高さ方向の位置を求め、求めた高さ方向の位置と前記既知である全反射臨界角とに基づいて三角測距法により校正後の前記受光距離を算出するX線反射率測定装置。
  4. 請求項1または2に記載のX線反射率測定装置において、
    試料表面における集光X線ビームの照射位置から前記位置敏感型検出器の受光面までの受光距離に基づいて、反射X線ビームを構成する反射X線の相異なる反射角度と、各反射X線の強度を検出すべき前記検出素子の高さ方向の位置とが三角測距法により対応付けられており、
    前記受光距離を校正する校正手段を備え、
    前記校正手段が、表面に成膜された薄膜の膜厚値が既知である膜厚値基準試料について、反射X線ビームを構成する反射X線の反射角度と前記反射強度算出手段が算出した対応する前記検出素子の積算検出強度との関係に基づいて、膜厚値に対応する検出素子の高さ方向の振動周期長を求めるとともに、前記既知である膜厚値に基づいて対応する反射角度方向の振動周期角度を求め、求めた高さ方向の振動周期長と反射角度方向の振動周期角度とに基づいて三角測距法により校正後の前記受光距離を算出するX線反射率測定装置。
  5. 請求項3または4に記載のX線反射率測定装置において、
    集光X線ビームを形成する前記スリットが、集光角度幅をさらに制限して略平行X線ビームを形成する可変スリットであり、
    前記試料高さ調節手段により試料表面の高さを半割高さに設定する半割高さ設定手段を備え、
    前記半割高さ設定手段が、半割法に基づいて、
    前記試料高さ調節手段により試料を退避させた状態で、前記可変スリットで形成された略平行X線ビームを前記位置敏感型検出器に向けて照射し、略平行X線ビームの強度を検出した前記検出素子の検出強度を半割開始強度として記憶し、
    前記試料高さ調節手段および前記照射角度可変手段を動作させながら、試料で反射された略平行X線ビームの強度を検出する前記検出素子の検出強度を監視して、監視している検出強度が前記半割開始強度の1/2となり、かつ前記照射角度可変手段により略平行X線ビームの照射角度を増減させると監視している検出強度が減少する状態の試料表面の高さを半割高さとして設定するX線反射率測定装置。
  6. 請求項5に記載のX線反射率測定装置において、
    試料表面の高さを検出する位置センサーを備え、
    前記半割高さ設定手段が、所定の試料について設定した半割高さを前記位置センサーで検出して記憶し、任意の試料について前記試料高さ調節手段により試料表面の高さを記憶した半割高さに設定するX線反射率測定装置。
  7. 請求項5または6に記載のX線反射率測定装置において、
    各検出素子の高さ方向の位置に対応付けられる反射角度を補正する反射角度補正手段を備え、
    前記反射角度補正手段が、
    前記照射角度可変手段による照射角度が0度の設定でかつ前記試料高さ調節手段により試料を退避させた状態で、前記可変スリットで形成された略平行X線ビームを前記位置敏感型検出器に向けて照射した場合に略平行X線ビームの強度を検出した前記検出素子の高さ方向の位置を原点高さ位置として記憶しており、
    前記照射角度可変手段による照射角度が全反射臨界角よりも小さい設定角度でかつ前記半割高さ設定手段による半割高さの設定で、前記可変スリットで形成され試料で反射された略平行X線ビームの強度を検出した前記検出素子の高さ方向の位置を設定角度対応高さ位置として記憶し、
    前記反射強度算出手段による反射角度ごとの対応する前記検出素子の検出強度の積算について、前記原点高さ位置、前記受光距離、前記設定角度および前記設定角度対応高さ位置に基づいて三角測距法により補正後の反射角度を算出するX線反射率測定装置。
  8. 請求項1から7のいずれか一項に記載のX線反射率測定装置において、
    前記位置敏感型検出器が、受光面の一部について反射X線ビームの強度を減衰させるアッテネータを有するX線反射率測定装置。
  9. 請求項1から8のいずれか一項に記載のX線反射率測定装置において、
    前記集光X線ビーム形成手段が、試料表面における集光X線ビームの照射位置に近接して配置されるナイフエッジスリットをさらに有するX線反射率測定装置。
  10. 請求項1から9のいずれか一項に記載のX線反射率測定装置において、
    前記反射強度算出手段が、前記位置敏感型検出器において反射X線ビームの発散角度幅内に位置する前記検出素子のみについて、反射X線ビームを構成する反射X線の反射角度ごとに、対応する前記検出素子の検出強度を積算するにあたり、前記位置敏感型検出器において反射X線ビームの発散角度幅外に位置する前記検出素子の検出強度に基づいてバックグラウンド強度を求め、そのバックグラウンド強度を差し引くX線反射率測定装置。
JP2018553750A 2016-11-29 2017-11-14 X線反射率測定装置 Active JP6709448B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016231401 2016-11-29
JP2016231401 2016-11-29
PCT/JP2017/040880 WO2018101023A1 (ja) 2016-11-29 2017-11-14 X線反射率測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018101023A1 true JPWO2018101023A1 (ja) 2019-10-17
JP6709448B2 JP6709448B2 (ja) 2020-06-17

Family

ID=62242037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018553750A Active JP6709448B2 (ja) 2016-11-29 2017-11-14 X線反射率測定装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10598616B2 (ja)
EP (1) EP3550292B1 (ja)
JP (1) JP6709448B2 (ja)
KR (1) KR102089232B1 (ja)
CN (1) CN110036284B (ja)
WO (1) WO2018101023A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11579099B2 (en) 2019-10-14 2023-02-14 Industrial Technology Research Institute X-ray reflectometry apparatus and method thereof for measuring three dimensional nanostructures on flat substrate
CN111076900B (zh) * 2019-12-13 2021-10-22 北方夜视技术股份有限公司 测量平面龙虾眼光学器件聚焦性能的真空测试装置和方法
US11625844B2 (en) * 2020-05-11 2023-04-11 The Boeing Company Rapid effective case depth measurement of a metal component using physical surface conditioning

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2984232B2 (ja) 1996-10-25 1999-11-29 株式会社テクノス研究所 X線分析装置およびx線照射角設定方法
JP2001004909A (ja) 1999-06-18 2001-01-12 Olympus Optical Co Ltd 自動焦点調節装置を有するカメラ
US6891627B1 (en) * 2000-09-20 2005-05-10 Kla-Tencor Technologies Corp. Methods and systems for determining a critical dimension and overlay of a specimen
US7062013B2 (en) 2001-04-12 2006-06-13 Jordan Valley Applied Radiation Ltd. X-ray reflectometry of thin film layers with enhanced accuracy
US6947520B2 (en) 2002-12-06 2005-09-20 Jordan Valley Applied Radiation Ltd. Beam centering and angle calibration for X-ray reflectometry
JP2002365242A (ja) * 2001-06-06 2002-12-18 Ricoh Co Ltd 反射率測定装置およびその使用方法
JP2003202306A (ja) * 2002-01-08 2003-07-18 Japan Science & Technology Corp 試料基板と反射板を用いてx線が多重全反射して収束する構成にした全反射蛍光x線分析法および該分析装置
JP4041808B2 (ja) 2004-03-22 2008-02-06 株式会社リガク X線反射率の測定方法
CN100485373C (zh) * 2004-07-14 2009-05-06 西南技术工程研究所 短波长x射线衍射测量装置和方法
US7113566B1 (en) * 2005-07-15 2006-09-26 Jordan Valley Applied Radiation Ltd. Enhancing resolution of X-ray measurements by sample motion
JP2007212260A (ja) * 2006-02-09 2007-08-23 Mitsubishi Electric Corp 反射率測定装置、反射率測定方法及び表示パネルの製造方法
US7920676B2 (en) * 2007-05-04 2011-04-05 Xradia, Inc. CD-GISAXS system and method
JP5470525B2 (ja) * 2009-04-28 2014-04-16 株式会社リガク 全反射蛍光x線分析装置
US8111807B2 (en) * 2009-09-16 2012-02-07 Rigaku Corporation Crystallite size analysis method and apparatus using powder X-ray diffraction
US8243878B2 (en) * 2010-01-07 2012-08-14 Jordan Valley Semiconductors Ltd. High-resolution X-ray diffraction measurement with enhanced sensitivity
US8687766B2 (en) * 2010-07-13 2014-04-01 Jordan Valley Semiconductors Ltd. Enhancing accuracy of fast high-resolution X-ray diffractometry
JP5740401B2 (ja) * 2010-07-30 2015-06-24 株式会社リガク X線回折方法及びその装置
US8437450B2 (en) * 2010-12-02 2013-05-07 Jordan Valley Semiconductors Ltd. Fast measurement of X-ray diffraction from tilted layers
JP2013096750A (ja) * 2011-10-28 2013-05-20 Hamamatsu Photonics Kk X線分光検出装置
CN102589452B (zh) * 2012-01-17 2014-09-24 华南师范大学 测量薄膜厚度和折射率的方法及装置
EP2778665B1 (en) * 2013-03-15 2019-05-08 Bruker AXS GmbH X-ray analyzing system for x-ray scattering analysis
CN205363813U (zh) * 2015-12-25 2016-07-06 天津滨海光热反射技术有限公司 反射率计快速测量辅助定位装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10598616B2 (en) 2020-03-24
CN110036284A (zh) 2019-07-19
KR102089232B1 (ko) 2020-03-13
CN110036284B (zh) 2020-09-18
WO2018101023A8 (ja) 2019-05-02
WO2018101023A1 (ja) 2018-06-07
EP3550292A1 (en) 2019-10-09
EP3550292A4 (en) 2020-09-02
US20190277781A1 (en) 2019-09-12
EP3550292B1 (en) 2021-10-27
JP6709448B2 (ja) 2020-06-17
KR20190087561A (ko) 2019-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102070263B1 (ko) 스침 입사 엑스선 형광 분석(gixrf)을 위한 각도 교정
JP5009563B2 (ja) 試料の検査方法および装置
US6453006B1 (en) Calibration and alignment of X-ray reflectometric systems
KR102638543B1 (ko) 엑스선 산란계를 위한 방법 및 장치
US10598616B2 (en) X-ray reflectometer
JP6388587B2 (ja) 微分位相コントラストイメージングにおけるミスアライメントの対処
US20140067316A1 (en) Measuring apparatus, detector deviation monitoring method and measuring method
TW201229503A (en) Fast measurement of X-ray diffraction from tilted layers
TW200427982A (en) Beam centering and angle calibration for x-ray reflectometry
JP6198406B2 (ja) マイクロ回折方法及び装置
JP4868660B2 (ja) 多層鏡及び射出コリメータが設けられるx線分析装置
KR20080015735A (ko) X선 빔 스폿 크기 제어
JP2015232450A (ja) 膜厚の測定方法及び膜厚測定装置
EP4070086B1 (fr) Dispositif et procédé de mesure des angles d'orientation d'un système d'imagerie x
JP5208681B2 (ja) 斜入射干渉計における測定感度の校正方法
JP5919146B2 (ja) 膜厚測定装置
JP4081700B2 (ja) 電子線分析装置
US11835334B2 (en) Shape measuring method, shape measuring device, and program
JP2004117362A (ja) 測定対象物のスペクトル反射率を決定する装置
JP7411887B2 (ja) レーザー加工装置、及びレーザー加工装置の焦点制御方法
JPH10282021A (ja) 全反射蛍光x線分析における入射角設定方法および装置
JP6673135B2 (ja) X線検出システム
Gateshki et al. Effect of specimen displacement in X-ray powder diffraction measurements with laboratory diffractometers
US20180080886A1 (en) Composition analysis method and composition analysis system
JP2013068419A (ja) パターン計測装置、ステージ高さ調整方法およびパターン計測方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200421

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6709448

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

SG99 Written request for registration of restore

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316G99

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

SG99 Written request for registration of restore

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316G99

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S803 Written request for registration of cancellation of provisional registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316805

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S803 Written request for registration of cancellation of provisional registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316805

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250