JPWO2018096897A1 - 操舵制御装置 - Google Patents
操舵制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2018096897A1 JPWO2018096897A1 JP2018552490A JP2018552490A JPWO2018096897A1 JP WO2018096897 A1 JPWO2018096897 A1 JP WO2018096897A1 JP 2018552490 A JP2018552490 A JP 2018552490A JP 2018552490 A JP2018552490 A JP 2018552490A JP WO2018096897 A1 JPWO2018096897 A1 JP WO2018096897A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steering
- manual
- control amount
- amount
- mode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000008859 change Effects 0.000 claims abstract description 67
- 230000007704 transition Effects 0.000 claims description 50
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 31
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 claims description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 41
- 230000008569 process Effects 0.000 description 40
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 19
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 7
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 6
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 6
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 6
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 4
- 238000007562 laser obscuration time method Methods 0.000 description 3
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 3
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D6/00—Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits
- B62D6/008—Control of feed-back to the steering input member, e.g. simulating road feel in steer-by-wire applications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D6/00—Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D15/00—Steering not otherwise provided for
- B62D15/02—Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W10/00—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
- B60W10/20—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of steering systems
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W30/00—Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D1/00—Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
- B62D1/24—Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle not vehicle-mounted
- B62D1/28—Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle not vehicle-mounted non-mechanical, e.g. following a line or other known markers
- B62D1/286—Systems for interrupting non-mechanical steering due to driver intervention
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D15/00—Steering not otherwise provided for
- B62D15/02—Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
- B62D15/025—Active steering aids, e.g. helping the driver by actively influencing the steering system after environment evaluation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D3/00—Steering gears
- B62D3/02—Steering gears mechanical
- B62D3/12—Steering gears mechanical of rack-and-pinion type
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D6/00—Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits
- B62D6/08—Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits responsive only to driver input torque
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60Y—INDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
- B60Y2400/00—Special features of vehicle units
- B60Y2400/30—Sensors
- B60Y2400/307—Torque sensors
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
- Power Steering Mechanism (AREA)
Abstract
Description
図1は操舵装置1および操舵制御装置17を示す図である。なお、図1で説明する構成は、以下に説明する各実施形態において共通する構成である。操舵装置1は、ステアリングホイール2、ステアリングシャフト3、ピニオン軸4、ラック軸5および電動機7を備えている。
次に、操舵制御装置17の動作について図4,5を参照して説明する。図4は、車両が「自動操舵モード」で走行中に、運転者がステアリングホイール2を操作した場合の操舵制御装置17の制御の概略を示す制御フローチャートである。図5は、車両が一定の曲率を持つ円弧状の道路を走行している状態を説明する図であり、(a)は操舵角δhの時間変化を示し、(b)は操舵トルクThの時間変化を示し、(c)は電動機制御量Mrの時間変化を示す。
図4のステップS0においては、車両は自動操舵モードで走行している。すなわち、車両制御装置20からの入力情報21に含まれる操舵モード情報は自動操舵モードとなっており、入力情報21には自動操舵モードにおける舵角目標値が含まれている。操舵制御装置17は操舵モード情報から自動操舵モードであること認識し、自動操舵制御器32は、舵角目標値が実現されるような自動操舵制御量38を算出して出力する。制御選択部33は、自動操舵制御器32から入力される自動操舵制御量38を操舵制御量Mcとして出力する。
ステップS1では、操舵制御装置17は、操舵トルクThの絶対値|Th|が予め設定した操舵トルク閾値Cを超えたか否かを判定し、|Th|>Cの場合には手動操舵モードへの移行要求があると判断してステップS2へ進む。一方、|Th|≦Cの場合にはステップS0へ戻って自動操舵モードを継続する。
ステップS1からステップS2へ進むと、ステップS2において、t=t5における操舵トルクThを、すなわち|Th|>Cとなった超過時の操舵トルクThを、変数Tcとして操舵制御装置17の記憶部(不図示)に記憶する。このとき、変数TcはCに等しいとみなすことができる。さらに、手動変化分演算部35から手動操舵制御器31へ出力される手動制御量TmがTm=0にセットされる。その結果、t=t5において、手動操舵制御器31から出力される手動操舵制御量40はゼロとなる(図3参照)。ここで、超過時とは厳密なt=t5である必要はなく、変数Tcとしては、制御的な時間ズレ等を考慮した時間幅において取得された操舵トルクThであれば良い。
ステップS3において、移行制御量演算部36は、|Th|>Cとなった超過時に制御選択部33から出力される操舵制御量Mc(=自動操舵制御量38)を保存し、t=t5以後は保存したMcを移行制御量Mmとして出力する。
ステップS4において、制御選択部33は、制御選択部33から出力される操舵制御量Mcを、自動操舵制御量38から手動操舵制御量40へと切り替える。
ステップS5において、操舵制御装置17は、上述した変数Tcの絶対値|Tc|を変数Tpとして保存する。
ステップS6において、電動機制御量演算部34は、次式(1)により電動機制御量Mrを演算する。すなわち、t=t5からは操舵制御量Mcと移行制御量Mmとに基づいて、電動機制御量Mrを次式(1)により演算し、その電動機制御量Mrを電動機制御量43へ出力する。電動機駆動回路44は、この電動機制御量Mrに基づいて駆動電流45を生成し、生成された駆動電流45により操舵装置1の電動機7が駆動される。
Mr=Mc+(Tp/|Tc|)Mm …(1)
ステップS7では、トルクセンサ10から出力される操舵トルクThの絶対値|Th|と変数Tpとを比較し、|Th|≧Tpの場合にはステップS9へ進み、|Th|<Tpの場合にはステップS8へ進む。
ステップS8では、ステップS5においてTp=|Tc|のように設定された変数Tpを、関数g(x)を用いてTp=g(|Tc|)のように置き換える。ここで、関数g(x)としては、g(Tc)=Tcかつg(0)=0となる任意の関数を選ぶとよい。
ステップS9では、手動変化分演算部35は、次式(2)で算出されるTmを手動制御量Tmとして出力する。なお、sgn(Th)は、Thの符号を表す。
Tm=sgn(Th)×(|Th|−Tp) …(2)
ステップS10では、手動操舵制御器31は、入力された手動制御量Tm(=sgn(Th)×(|Th|−Tp))に対して、f(Tm)で算出される手動操舵制御量40を制御選択部33へ出力する。ここで、関数f(x)は操舵トルクと手動操舵制御量との関係を示す任意の関数を表す。ステップS4において説明したように、制御選択部33は操舵制御量Mcとして手動操舵制御量40すなわちf(Tm)を出力するので、電動機制御量演算部34には、f(sgn(Th)×(|Th|−Tp))が操舵制御量Mcとして入力される。その結果、電動機制御量演算部34は、ステップS10で算出した操舵制御量Mc=f(sgn(Th)×(|Th|−Tp))と、移行制御量演算部36から出力される移行制御量Mmと、式(1)とから電動機制御量Mrを算出し、出力する。
ステップS11では、操舵トルクThの絶対値|Th|と予め設定された移行下限値Dとの比較を行い、|Th|≧Dの場合はステップS7へ戻り、|Th|<Dの場合にはステップS12へ進む。
ステップS11において|Th|<Dと判定されてステップS12へ進んだ場合、操舵制御装置17は制御モードが手動操舵モードに完全に移行したと判断する。すなわち、移行制御量演算部36から出力される移行制御量MmをMm=0とすると共に、手動変化分演算部35から出力される手動制御量TmをTm=Thとする。そのため、手動操舵制御器31からは手動操舵制御量f(Th)が出力され、電動機制御量演算部34から出力される電動機制御量Mrは、Mr=Mc=f(Th)のように手動操舵制御量f(Th)と同一となる。これによってt=t7以後は、操舵装置1は通常の手動操舵モードで制御されることになる。
図9、10は変形例を説明する図であり、図9はフローチャートを示し、図10は操舵角δh、操舵トルクThおよび電動機制御量Mrの時間変化を示す。図10では、図5の場合と同様に、一定の曲率を持つ円弧状の道路を走行中の状態を示す。
ステップS21では、操舵制御装置17は、超過時の操舵角δhの絶対値|δh|を変数δcおよびδpとして保存する。
ステップS22において、電動機制御量演算部34は、操舵制御量Mcと移行制御量Mmとに基づいて、電動機制御量Mrを次式(3)により演算し、その電動機制御量Mrを電動機駆動回路44へ出力する。超過時においてはTm=0なので手動操舵制御量40および操舵制御量Mcはゼロとなり、かつ、δp=δc=|δh|なので電動機制御量MrはMr=Mmとなる。
Mr=Mc+(δp/δc)Mm …(3)
ステップS23において、操舵角の絶対値|δh|と変数δpとの大きさを比較し、|δh|≧δpの場合にはステップS25へ進み、|δh|<δpの場合にはステップS24へ進む。
ステップS23からステップS24へ進んだ場合には、ステップS24において、変数δpを関数h(|δh|)で算出される値に置き換える。ここで、関数h(x)はh(δc)=Tc、h(0)=0となる任意の関数を選ぶと良い。
ステップS25では、手動変化分演算部35は、次式(4)で算出されるTmを手動制御量として出力する。
Tm=sgn(Th)×(|Th|−(δp/δc)Tc) …(4)
ステップS26では、操舵各δhの絶対値|δh|と予め設定された移行下限値δdとの比較を行い、|δh|≧δdの場合にはステップS3へ戻り、|δh|<δdの場合にはステップS12へ進む。すなわち、操舵角δhがほぼ中立位置に戻ったならばステップS12に進んで、完全な手動操舵モードに移行する。なお、図4に示した例では、操舵角ではなく、操舵トルク|Th|が値Dを下回ったときに完全な手動操舵モード(ステップS12)に移行した。
次に、本発明の第2の実施形態について、図13〜15を参照して説明する。図13は操舵制御装置17の構成を示すブロック図である。第2の実施形態では、操舵制御装置17内の運転者の操舵による手動変化分の抽出方法が第1の実施の形態と異なっており、それ以外の構成は第1の実施の形態と同様である。なお、操舵装置1の構成は第1の実施の形態と同様のため説明を省略する。また、操舵制御装置17においても、図2と同様の箇所については同じ符号を付し説明を省略する。
ステップS1において|Th|>Cと判定されてステップS31に進むと、ステップS31では、手動操舵制御器131から出力されるアシスト制御量AhをAcとして保存すると共に、手動変化分演算部135から出力される手動操舵制御量Amをゼロにセットする。
ステップS32では、操舵制御装置17は、変数Tp,Tcとして、|Th|>Cとなったときの(後述する、図16のt=t5)の操舵トルクThの絶対値|Th|を保存する。
ステップS7において|Th|≧Tpと判定されてステップS33に進んだ場合には、ステップS33において、手動変化分演算部135は、次式(5)で算出されるAmを手動操舵制御量として出力する。式(5)で、Ahは、現時点で得られる操舵トルクThに対して図14の特性から得られるからアシスト制御量である。
Am=sgn(Ah)×(|Ah|−(Tp/Tc)Ac) …(5)
ステップS34では、制御選択部33は、手動変化分演算部135から入力された手動操舵制御量Amを操舵制御量Mcとして出力する。その結果、電動機制御量演算部34は、制御選択部33から出力される操舵制御量Mcと移行制御量演算部36から出力される移行制御量Mmと、前述した式(1)とから電動機制御量Mrを算出し、出力する。
ステップS11において|Th|<Dと判定されてステップS35へ進んだ場合、操舵制御装置17は制御モードが手動操舵モードに完全に移行したと判断する。ステップS35では、移行制御量演算部36から出力される移行制御量MmをMm=0とする。また、手動変化分演算部135は、操舵トルクと手動操舵制御量との関係を表す関数f(x)と入力される操舵トルクThとに基づいて算出されるf(Th)を、手動操舵制御量Amとして出力する。その結果、電動機制御量演算部34において式(1)により算出される電動機制御量Mrは、Mr=Mc=f(Th)のように手動操舵制御量f(Th)と同一となる。これによって操舵装置1は通常の手動操舵モードで制御されることになる。
次に、本発明の第3の実施形態について図17〜19を参照して説明する。図17は操舵制御装置17の構成を示す図であり、図13の手動変化分演算部135に代えて手動寄与演算部120を設けた点が第2の実施の形態と異なる。手動寄与演算部120は、入力されたアシスト制御量Ah、操舵トルクTh、操舵角δh、実舵角37に基づいて、操舵モードに応じた手動操舵制御量Amを演算する。なお、操舵装置1の構成は第1の実施の形態と同様のため説明を省略する。また、操舵制御装置17も図13の構成と同様の箇所については同じ番号を付し説明を省略する。
ステップS7において|Th|≧Tpと判定されてステップS41に進んだ場合には、ステップS41において、手動寄与演算部120は手動寄与度Rを算出する。手動寄与度Rは手動操作の程度を表す指標であり、操舵トルクThが閾値Cをこえた時点で0とされ、時間の経過とともに漸増し、最大=1となるように算出される量である。
ステップS42では、手動寄与演算部120は、算出した手動寄与度Rと手動操舵制御器131から入力されたアシスト制御量Ahとに基づいて、手動操舵制御量AmをAm=R×Ahのように演算し、出力する。
(C1)例えば、図1,2,4に示すように、操舵制御装置17は、車両制御装置20から入力された自動走行指令に基づいて、車両車輪を転舵する電動機7の自動操舵制御量38を生成する自動操舵制御器32と、車両車輪を転舵する手動操作部であるステアリングホイール2の手動操作量の指標である操舵トルクThに基づいて、電動機7の手動操舵制御量40を生成する手動操舵制御器31と、を備え、自動操舵制御量38により電動機7を制御する自動操舵モードおよび手動操舵制御量40により電動機7を制御する手動操舵モードのいずれか一方を選択して電動機7を制御する。
日本国特許出願2016年第226787号(2016年11月22日出願)
Claims (8)
- 入力された自動走行指令に基づいて、車両車輪を転舵する操舵用アクチュエータの自動操舵制御量を生成する自動操舵制御器と、
前記車両車輪を転舵する手動操作部の手動操作量に基づいて、前記操舵用アクチュエータの手動操舵制御量を生成する手動操舵制御器と、を備え、
前記自動操舵制御量により前記操舵用アクチュエータを制御する自動操舵モードおよび前記手動操舵制御量により前記操舵用アクチュエータを制御する手動操舵モードのいずれか一方を選択して、前記操舵用アクチュエータを制御する操舵制御装置であって、
前記自動操舵モードによる制御中に、前記車両車輪を転舵する手動操作部の手動操作量が所定値を超過すると、
前記手動操舵制御器は、超過時を基準とする前記手動操作量の変化に基づく手動操舵制御量変化を生成した後に、前記手動操作量に基づく手動操舵制御量を生成し、
前記超過時の前記自動操舵制御量に前記手動操舵制御量変化を加算した第1制御量に基づいて前記操舵用アクチュエータを制御した後に、前記手動操舵モードにより前記操舵用アクチュエータを制御する、操舵制御装置。 - 請求項1に記載の操舵制御装置において、
前記手動操作量は、前記手動操作部の操作量に応じて検出される操舵トルクであって、
前記手動操舵制御量変化は、超過時を基準とする前記操舵トルクの変化量に基づいて前記手動操舵制御器で生成される手動操舵制御量である、操舵制御装置。 - 請求項1に記載の操舵制御装置において、
前記手動操作量は、前記手動操作部の操作量に応じて検出される操舵トルクであって、
前記手動操舵制御量変化は、超過時を基準とする前記手動操舵制御量の変化量である、操舵制御装置。 - 請求項1に記載の操舵制御装置において、
前記手動操作量は、前記手動操作部の操作量に応じて検出される操舵トルクであって、
前記手動操舵制御量変化は、前記手動操舵制御量と前記超過時からの時間経過に従ってゼロから漸増する手動寄与度との積である、操舵制御装置。 - 請求項1に記載の操舵制御装置において、
前記第1制御量に代えて、前記超過時の前記自動操舵制御量を上限として演算される移行制御量に前記手動操舵制御量変化を加算した第2制御量に基づいて前記操舵用アクチュエータを制御した後に、前記手動操舵モードにより前記操舵用アクチュエータを制御する、操舵制御装置。 - 請求項1に記載の操舵制御装置において、
前記第1制御量に代えて、前記自動操舵制御量に前記手動操舵制御量変化を加算した第3制御量に基づいて前記操舵用アクチュエータを制御した後に、前記手動操舵モードにより前記操舵用アクチュエータを制御する、操舵制御装置。 - 請求項1に記載の操舵制御装置において、
前記手動操作量の大きさが前記所定値を超過した後に前記所定値を下回った場合には、前記手動操作量の減少に応じて前記第1制御量を減少させ、
さらに、前記手動操作量の大きさが前記所定値を下回った後に、前記所定値よりも小さな手動操舵モード移行操作量を下回った場合には、前記手動操舵モードによる前記操舵用アクチュエータの制御を行う、操舵制御装置。 - 請求項1に記載の操舵制御装置において、
前記手動操作量の大きさが前記所定値を超過した後に、前記手動操作部の操作に伴って操舵角が第1操舵角閾値を下回った場合には、前記操舵角の減少に応じて前記第1制御量を減少させ、
さらに、前記操舵角が前記第1操舵角閾値よりも小さな第2操舵角閾値を下回った場合には、前記手動操舵モードによる前記操舵用アクチュエータの制御を行う、操舵制御装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016226787 | 2016-11-22 | ||
JP2016226787 | 2016-11-22 | ||
PCT/JP2017/039599 WO2018096897A1 (ja) | 2016-11-22 | 2017-11-01 | 操舵制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2018096897A1 true JPWO2018096897A1 (ja) | 2019-07-18 |
JP6697576B2 JP6697576B2 (ja) | 2020-05-20 |
Family
ID=62195488
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018552490A Active JP6697576B2 (ja) | 2016-11-22 | 2017-11-01 | 操舵制御装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11685437B2 (ja) |
JP (1) | JP6697576B2 (ja) |
KR (1) | KR20190058534A (ja) |
CN (1) | CN109963773B (ja) |
DE (1) | DE112017005368B4 (ja) |
WO (1) | WO2018096897A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6614509B2 (ja) * | 2017-10-05 | 2019-12-04 | 本田技研工業株式会社 | 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム |
JP7107245B2 (ja) * | 2019-02-14 | 2022-07-27 | トヨタ自動車株式会社 | 車両制御システム |
JP7303153B2 (ja) * | 2020-05-18 | 2023-07-04 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用運転支援装置 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002002519A (ja) * | 2000-06-27 | 2002-01-09 | Mitsubishi Electric Corp | 車両の操舵制御装置 |
JP2006117181A (ja) * | 2004-10-25 | 2006-05-11 | Favess Co Ltd | 操舵制御装置 |
WO2014162769A1 (ja) * | 2013-04-04 | 2014-10-09 | 日本精工株式会社 | 電動パワーステアリング装置 |
WO2016088704A1 (ja) * | 2014-12-02 | 2016-06-09 | 日本精工株式会社 | 電動パワーステアリング装置 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3622329B2 (ja) | 1996-03-08 | 2005-02-23 | スズキ株式会社 | 車両操舵装置 |
JP4632093B2 (ja) * | 2006-06-07 | 2011-02-16 | 株式会社ジェイテクト | 車両用操舵装置 |
DE102007027041B4 (de) * | 2006-07-13 | 2015-01-15 | Ford Global Technologies, Llc | Verfahren zur Ermittlung eines Drehmomentes an einem Lenkungsstrang |
JP2010012979A (ja) * | 2008-07-04 | 2010-01-21 | Nsk Ltd | 電動パワーステアリング装置 |
US8930079B2 (en) | 2009-10-22 | 2015-01-06 | GM Global Technology Operations LLC | Systems and methods for driver intervention in an automatic steering system |
US9073576B2 (en) * | 2011-09-02 | 2015-07-07 | GM Global Technology Operations LLC | System and method for smooth steering override transition during automated lane centering |
CN107089259B (zh) * | 2013-01-29 | 2019-03-26 | 日本精工株式会社 | 电动助力转向装置 |
WO2015005026A1 (ja) * | 2013-07-08 | 2015-01-15 | 日産自動車株式会社 | 車両用操舵制御装置および車両用操舵制御方法 |
JP6213724B2 (ja) * | 2013-09-24 | 2017-10-18 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | パワーステアリング装置 |
JP5939238B2 (ja) * | 2013-11-29 | 2016-06-22 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用操舵制御装置 |
DE102014107194A1 (de) | 2014-05-22 | 2015-11-26 | Robert Bosch Automotive Steering Gmbh | Verfahren zum Betreiben eines Lenksystems |
JP2016011059A (ja) * | 2014-06-30 | 2016-01-21 | マツダ株式会社 | 車線維持支援システム |
WO2016080452A1 (ja) * | 2014-11-19 | 2016-05-26 | エイディシーテクノロジー株式会社 | 自動運転制御装置 |
JP2017077830A (ja) * | 2015-10-21 | 2017-04-27 | Kyb株式会社 | 電動パワーステアリング装置 |
JP6541878B2 (ja) * | 2016-06-21 | 2019-07-10 | 三菱電機株式会社 | 車両運転支援装置および車両運転支援方法 |
-
2017
- 2017-11-01 KR KR1020197011177A patent/KR20190058534A/ko not_active Application Discontinuation
- 2017-11-01 DE DE112017005368.4T patent/DE112017005368B4/de active Active
- 2017-11-01 JP JP2018552490A patent/JP6697576B2/ja active Active
- 2017-11-01 CN CN201780063649.XA patent/CN109963773B/zh active Active
- 2017-11-01 US US16/348,225 patent/US11685437B2/en active Active
- 2017-11-01 WO PCT/JP2017/039599 patent/WO2018096897A1/ja active Application Filing
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002002519A (ja) * | 2000-06-27 | 2002-01-09 | Mitsubishi Electric Corp | 車両の操舵制御装置 |
JP2006117181A (ja) * | 2004-10-25 | 2006-05-11 | Favess Co Ltd | 操舵制御装置 |
WO2014162769A1 (ja) * | 2013-04-04 | 2014-10-09 | 日本精工株式会社 | 電動パワーステアリング装置 |
WO2016088704A1 (ja) * | 2014-12-02 | 2016-06-09 | 日本精工株式会社 | 電動パワーステアリング装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE112017005368T5 (de) | 2019-07-25 |
US20190276077A1 (en) | 2019-09-12 |
CN109963773B (zh) | 2021-10-01 |
DE112017005368B4 (de) | 2022-07-28 |
JP6697576B2 (ja) | 2020-05-20 |
WO2018096897A1 (ja) | 2018-05-31 |
CN109963773A (zh) | 2019-07-02 |
US11685437B2 (en) | 2023-06-27 |
KR20190058534A (ko) | 2019-05-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6781250B2 (ja) | 操舵制御装置及び操舵制御装置の制御方法 | |
EP3569475B1 (en) | Steering control unit | |
KR102071779B1 (ko) | 파워 스티어링 장치의 제어 장치 및 파워 스티어링 장치 | |
JP6107928B2 (ja) | 電動パワーステアリング装置 | |
CN109689479B (zh) | 车辆控制装置、车辆控制方法及电动助力转向装置 | |
JP4684698B2 (ja) | 車両の操舵制御装置 | |
JP6009061B2 (ja) | 操舵制御装置および操舵制御方法 | |
WO2016167256A1 (ja) | ステアリング装置 | |
JP2018108750A (ja) | 車両用操舵装置 | |
WO2014167630A1 (ja) | 操舵制御装置および操舵制御方法 | |
JP7303153B2 (ja) | 車両用運転支援装置 | |
JP6697576B2 (ja) | 操舵制御装置 | |
CN112154092A (zh) | 马达控制装置 | |
JP2007125959A (ja) | 車両用操舵装置 | |
EP3712038A1 (en) | Controller for steering device | |
KR20180075395A (ko) | 차량 주행 제어 장치 및 자동 운전 제어 방법 | |
JP2018030481A (ja) | 操舵制御装置 | |
JP5014309B2 (ja) | 車両の自動操舵装置 | |
CN110550094A (zh) | 转向操纵控制装置 | |
JP7169951B2 (ja) | 操舵制御装置 | |
JP2019069665A (ja) | 車両用制御装置 | |
JP4604631B2 (ja) | 車両用操舵制御装置 | |
JP2009096414A (ja) | ステアリング装置 | |
JP7489021B2 (ja) | 操舵装置 | |
JP2006069351A (ja) | 車両の操舵装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190329 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200407 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200424 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6697576 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |