JPWO2018066421A1 - 認知機能評価装置、認知機能評価システム、認知機能評価方法、及び、プログラム - Google Patents

認知機能評価装置、認知機能評価システム、認知機能評価方法、及び、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018066421A1
JPWO2018066421A1 JP2018543853A JP2018543853A JPWO2018066421A1 JP WO2018066421 A1 JPWO2018066421 A1 JP WO2018066421A1 JP 2018543853 A JP2018543853 A JP 2018543853A JP 2018543853 A JP2018543853 A JP 2018543853A JP WO2018066421 A1 JPWO2018066421 A1 JP WO2018066421A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cognitive function
evaluation
subject
walking
displacement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018543853A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6706809B2 (ja
Inventor
松村 吉浩
吉浩 松村
崇志 岡田
崇志 岡田
西山 高史
高史 西山
賢吾 阿部
賢吾 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JPWO2018066421A1 publication Critical patent/JPWO2018066421A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6706809B2 publication Critical patent/JP6706809B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B10/00Other methods or instruments for diagnosis, e.g. instruments for taking a cell sample, for biopsy, for vaccination diagnosis; Sex determination; Ovulation-period determination; Throat striking implements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0077Devices for viewing the surface of the body, e.g. camera, magnifying lens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/107Measuring physical dimensions, e.g. size of the entire body or parts thereof
    • A61B5/1072Measuring physical dimensions, e.g. size of the entire body or parts thereof measuring distances on the body, e.g. measuring length, height or thickness
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • A61B5/112Gait analysis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • A61B5/1126Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb using a particular sensing technique
    • A61B5/1128Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb using a particular sensing technique using image analysis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/40Detecting, measuring or recording for evaluating the nervous system
    • A61B5/4076Diagnosing or monitoring particular conditions of the nervous system
    • A61B5/4088Diagnosing of monitoring cognitive diseases, e.g. Alzheimer, prion diseases or dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2503/00Evaluating a particular growth phase or type of persons or animals
    • A61B2503/08Elderly
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/02Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
    • A61B2562/0219Inertial sensors, e.g. accelerometers, gyroscopes, tilt switches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2576/00Medical imaging apparatus involving image processing or analysis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • A61B5/1126Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb using a particular sensing technique
    • A61B5/1127Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb using a particular sensing technique using markers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Developmental Disabilities (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Abstract

認知機能評価装置(10)は、被評価者(90)の歩行中の体動を示す体動データを取得する取得部(11)と、取得された体動データに基づいて、被評価者(90)の歩行中の体の変位を算出する算出部(12a)と、算出された変位を周波数分析することにより得られる被評価者(90)の歩行の周期を示す周波数ピークに基づいて、被評価者(90)の認知機能を評価し、評価結果を出力する評価部(12b)とを備える。

Description

本発明は、被評価者の認知機能を評価することができる、認知機能評価装置、認知機能評価システム、認知機能評価方法、及び、プログラムに関する。
認知症患者の増大が社会問題となっている。認知症の兆候が現れた患者には、自覚症状がない。このため、家族または第三者が患者本人の認知症の兆候に気付くことが重要である。認知症などによる居住者の異変を検知する技術として、特許文献1には、居住者の通常と異なる行動を検知するための生活異変検知方法が開示されている。
特開2006−72443号公報
ところで、認知機能を評価する手法として、従来、MMSE(Mini Mental State Examination)及びHDS−R(改訂長谷川簡易知能評価スケール)が知られている。しかしながら、自覚症状の無い患者(被評価者)に、MMSEまたはHDS−Rを受検させることは困難な場合がある。
また、MMSEまたはHDS−Rを被評価者に継続的に受検させることは被評価者の負担となるため通常は行われない。このため、MMSEまたはHDS−Rでは認知機能の変化を継続的にモニタすることが困難であり、認知機能の低下の早期発見が困難である。
本発明は、認知機能の評価を容易に行うことができる、認知機能評価装置、認知機能評価システム、認知機能評価方法、及び、プログラムを提供する。
本発明の一態様に係る認知機能評価装置は、被評価者の歩行中の体動を示す体動データを取得する取得部と、取得された前記体動データに基づいて、前記被評価者の歩行中の体の変位を算出する算出部と、算出された前記変位を周波数分析することにより得られる前記被評価者の歩行の周期を示す周波数ピークに基づいて、前記被評価者の認知機能を評価し、評価結果を出力する評価部とを備える。
本発明の一態様に係る認知機能評価システムは、前記認知機能評価装置と、前記体動データを生成する体動データ生成装置とを備える。
本発明の一態様に係る認知機能評価方法は、被評価者の歩行中の体動を示す体動データを取得し、取得された前記体動データに基づいて、前記被評価者の歩行中の体の変位を算出し、算出された前記変位を周波数分析することにより得られる前記被評価者の歩行の周期を示す周波数ピークに基づいて、前記被評価者の認知機能を評価し、評価結果を出力する。
本発明の一態様に係るプログラムは、前記認知機能評価方法をコンピュータに実行させるためのプログラムである。
本発明によれば、認知機能の評価を容易に行うことができる。
図1は、実施の形態1に係る認知機能評価システムの概要を示す図である。 図2は、実施の形態1に係る認知機能評価システムの機能構成を示すブロック図である。 図3は、実施の形態1に係る認知機能評価方法のフローチャートである。 図4は、被評価者の歩行中の体の上下方向における変位の算出方法を説明するための図である。 図5は、被評価者の歩行中の体の上下方向における変位を示す図である。 図6は、被評価者の認知機能が正常である場合の周波数分析結果を示す図である。 図7は、被評価者の認知機能が低下している場合の周波数分析結果を示す図である。 図8は、認知機能が正常であることを示す画像の一例を示す図である。 図9は、認知機能が低下していることを示す画像の一例を示す図である。 図10は、参照データの一例を示す図である。 図11は、身長に応じた被評価者の位置のずれを示す模式図である。 図12は、実施の形態2に係る認知機能評価システムの機能構成を示すブロック図である。 図13は、被評価者の腰部に装着された加速度センサを示す図である。 図14は、実施の形態2に係る認知機能評価方法のフローチャートである。 図15は、加速度データの一例を示す図である。 図16は、実施の形態2に係る、被評価者の歩行中の体の変位の算出方法のフローチャートである。 図17は、電波センサを備える認知機能評価システムの概要を説明するための図である。
以下、実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、以下で説明する実施の形態は、いずれも包括的または具体的な例を示すものである。以下の実施の形態で示される数値、形状、材料、構成要素、構成要素の配置位置及び接続形態、ステップ、ステップの順序などは、一例であり、本発明を限定する主旨ではない。また、以下の実施の形態における構成要素のうち、最上位概念を示す独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素として説明される。
なお、各図は模式図であり、必ずしも厳密に図示されたものではない。また、各図において、実質的に同一の構成に対しては同一の符号を付し、重複する説明は省略または簡略化される場合がある。
(実施の形態1)
[認知機能評価システムの概略構成]
発明者らは、人の認知機能の低下と、人の歩行態様とに相関があることを見出した。発明者らは、より具体的には、人の認知機能の低下と、人の歩行の周期性とに相関があることを見出した。
実施の形態1に係る認知機能評価システムは、このような発明者らの知見に基づいて、人の認知機能を評価するシステムである。図1は、実施の形態1に係る認知機能評価システムの概要を示す図である。図1に示されるように、認知機能評価システム100は、認知機能評価装置10と、カメラ20と、表示装置30とを備える。
認知機能評価システム100は、カメラ20によって被評価者90の歩行中の動画像データを生成する。カメラ20は、例えば、老人ホームまたは介護施設の天井または壁などに設置され、室内を常時撮影する。認知機能評価装置10は、カメラ20によって撮影(生成)された動画像データに基づいて被評価者90の歩行態様を分析し、被評価者の認知機能を評価する。評価結果は、表示装置30に表示される。
このようなカメラ20を用いた認知機能評価システム100は、カメラ20による常時撮影された動画像データを蓄積しておくことにより、被評価者90の過去の認知機能、及び、現在の認知機能を評価することができる。また、認知機能評価システム100は、被評価者90に気づかれることなく被評価者90の認知機能を評価することができる。
[認知機能評価システムの機能構成]
次に、認知機能評価システム100の機能構成について説明する。図2は、認知機能評価システム100の機能構成を示すブロック図である。
図2に示されるように、認知機能評価システム100は、認知機能評価装置10と、カメラ20と、表示装置30とを備える。
カメラ20は、例えば、老人ホームまたは介護施設の天井又は壁などに設置され、被評価者90の歩行中の動画像データを撮影する。つまり、カメラ20は、被評価者90の歩行中の体動を示す動画像データを生成する。カメラ20は、体動データ生成装置の一例であり、動画像データは、体動データの一例である。カメラ20は、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)イメージセンサを用いたカメラであってもよいし、CCD(Charge Coupled Device)イメージセンサを用いたカメラであってもよい。
認知機能評価装置10は、カメラ20によって撮影された動画像データに基づいて被評価者90の歩行態様を分析し、被評価者90の認知機能を評価する。認知機能評価装置10は、例えば、パーソナルコンピュータであるが、サーバ装置であってもよい。認知機能評価装置10は、カメラ20が設置された建物内に設置されてもよいし、当該建物の外に設置されてもよい。認知機能評価装置10は、具体的には、取得部11と、情報処理部12と、記憶部13とを備える。
取得部11は、カメラ20によって撮影された動画像データを、被評価者90の歩行中の体動を示す体動データとして取得する。取得部11は、具体的には、有線通信または無線通信を行う通信モジュール(通信回路)である。取得部11は、カメラ20と通信可能であればよく、取得部11の通信方式(通信規格、通信プロトコル)は、特に限定されない。なお、取得部11は、記憶部13から動画像データを取得してもよい。つまり、認知機能評価装置10の外部ではなく内部から動画像データを取得してもよい。
情報処理部12は、ユーザの認知機能を評価するための情報処理、及び、記憶部13への動画像データの記憶などを行う。情報処理部12は、具体的には、算出部12a及び評価部12bを有する。情報処理部12は、具体的には、プロセッサ、マイクロコンピュータ、または専用回路によって実現される。情報処理部12は、プロセッサ、マイクロコンピュータ、または専用回路のうちの2つ以上の組み合わせによって実現されてもよい。
算出部12aは、取得部11によって取得された動画像データであって、記憶部13に記憶された動画像データに基づいて、被評価者90の歩行中の体の変位を算出する。変位の算出方法については後述する。
評価部12bは、算出された変位を周波数分析することにより得られる被評価者90の歩行の周期を示す周波数ピークに基づいて、被評価者90の認知機能を評価し、評価結果を出力する。評価結果は、例えば、表示装置30に評価結果を画像として表示するための画像データであるが、評価結果の具体的態様は、特に限定されない。認知機能の評価方法の詳細については後述する。
表示装置30は、評価部12bから出力される画像データ(評価結果)に基づいた画像を表示する。表示装置30は、具体的には、液晶パネル、または、有機ELパネルなどによって構成されるモニタ装置である。表示装置30として、テレビ、スマートフォン、または、タブレット端末などの情報端末が用いられてもよい。評価部12bと表示装置30との間の通信は、例えば、有線通信であるが、表示装置30がスマートフォンまたはタブレット端末である場合には、評価部12bと表示装置30との間の通信は、無線通信であってもよい。
記憶部13は、取得部11によって取得された動画像データが蓄積される記憶装置である。記憶部13には、情報処理部12が認知機能評価方法を実行するためのプログラム、及び、認知機能の評価結果として用いられる画像データも記憶されている。
また、記憶部13には、人の歩行の周期を示す周波数ピークに関する情報と、人の認知機能との関係を示す参照データが記憶されていてもよい。参照データは、被評価者90の認知機能の評価が行われるときに評価部12bによって参照される。記憶部13は、具体的には、半導体メモリまたはHDD(Hard Disk Drive)などによって実現される。
[体の変位の算出方法]
次に、認知機能評価装置10(認知機能評価システム100)が実行する認知機能評価方法について説明する。図3は、認知機能評価方法のフローチャートである。
まず、算出部12aによる被評価者の体の変位の算出方法を中心に詳細に説明する。取得部11は、カメラ20によって撮影された動画像データを、被評価者90の歩行中の体動を示す体動データとして取得する(S11)。取得部11によって取得された動画像データは、情報処理部12によって記憶部13に記憶される。
次に、算出部12aは、取得された動画像データであって、記憶部13に記憶された動画像データに基づいて、被評価者90の歩行中の体の変位を算出する(S12)。算出部12aは、より具体的には、記憶部13に記憶された動画像データを読み出し、読み出した動画像データを画像処理することにより、被評価者90の歩行中の体の上下方向における変位を算出する。図4は、被評価者90の歩行中の体の上下方向における変位の算出方法を説明するための図である。
カメラ20が被評価者90の側方に設置されている場合には、図4に示されるように被評価者90が歩行する動画像データが得られる。なお、カメラ20の撮影対象の空間には、マーカ50a及びマーカ50bが配置されている。マーカ50a及びマーカ50bは、所定の区間の始点及び終点を示す2つマーカである。
算出部12aは、まず、動画像データの中から処理対象フレーム群を特定(選択)する。具体的には、マーカ50aが被評価者90と重なって見えなくなったフレーム60aを開始フレームとし、マーカ50bが被評価者90と重なって見えなくなったフレーム60dを終点フレームとする処理対象フレーム群(フレーム60a、フレーム60b、フレーム60c、及びフレーム60d)を特定する。言い換えれば、画像処理において、算出部12aは、動画像データ内で被評価者90が2つのマーカによって示される所定の区間を歩行している期間を特定する。なお、マーカ50aに被評価者90が重なったか否かは、マーカ50aの位置に対応する画素値の変化を検出することによって判定できる。マーカ50bに被評価者90が重なったか否かについても同様である。
次に、算出部12aは、特定された処理対象フレーム群の各フレーム(フレーム60a〜フレーム60d)における被評価者90の位置を検出する。算出部12aは、例えば、特定されたフレーム60a〜フレーム60dのそれぞれと、カメラ20の撮影範囲に人がいない場合の静止画である参照フレームとの差分に基づいて、フレーム60a〜フレーム60dのそれぞれにおける被評価者90の位置を検出することができる。参照フレームは、例えば、記憶部13にあらかじめ記憶される。なお、フレーム60a〜フレーム60dのそれぞれにおける被評価者90の位置の検出には、エッジ検出、または、統計的手法に基づくパターンマッチングなどその他の方法が用いられてもよい。
次に、算出部12aは、検出された被評価者90の位置の上端部に円形または楕円形のパターンをあてはめることにより、被評価者90の頭部の位置を特定する。そして、算出部12aは、あてはめたパターンの中心位置を重心位置Gとして決定する。算出部12aは、処理対象フレーム群における重心位置Gの、上下方向における時間変化61を特定することができる。時間変化61は、言い換えれば、被評価者90の歩行中の上下方向における体の揺れである。この結果、算出部12aは、図5に示されるような信号を、被評価者90の歩行中の体の上下方向における変位として算出することができる。図5は、被評価者90の歩行中の体の上下方向における変位を示す図である。
なお、上記図4は、カメラ20が被評価者90の側方に配置されている場合の動画像データを模式的に示しているが、実際には、建物の天井等に設置されたカメラ20が、上方から見下ろすアングルで被評価者90を撮影することが想定される。この場合、算出部12aは、動画像データに含まれる各フレームを射影変換することにより、図4のような動画像データを生成するとよい。射影変換に用いられる変換式は、例えば、記憶部13にあらかじめ記憶される。
また、以上説明した体の変位の算出方法では、被評価者90の頭部の変位が検出されたが、被評価者90の頭部以外の部位の変位が検出されてもよい。後述のように認知機能の評価においては、歩行の周期を示す周波数ピークが用いられるため、このような周波数ピークが適切に得られる部位(例えば、被評価者90の上半身の他の部位など)が検出されればよい。なお、頭部が検出される場合には、顔認識技術の使用により頭部が検出されてもよい。あるいはヒト認識技術の使用により、認識エリアの重心位置をヒトの重心位置として検出してもよい。
また、被評価者90の上下方向の変位に代えて、被評価者90の左右方向の変位または被評価者90の前後方向の変位が用いられてもよい。この場合もカメラ20の設置位置によって、射影変換などの画像処理が適宜行われる。
[認知機能の評価方法]
次に、評価部12bによる認知機能の評価方法について引き続き図3を参照しながら説明する。評価部12bは、算出部12aによって算出された変位を周波数分析する(S13)。評価部12bは、具体的には、算出部12aによって算出された体の変位(図5に示されるような体の位置の時間変化を示す信号)を離散フーリエ変換する。つまり、評価部12bは、体の変位を示す信号を時間領域から周波数領域に変換する周波数変換処理を行う。
被評価者90の認知機能が正常であれば、図6に示されるような分析結果が得られ、被評価者90の認知機能が低下している場合には、図7に示されるような分析結果が得られる。図6は、被評価者90の認知機能が正常である場合の周波数分析結果を示す図であり、図7は、被評価者90の認知機能が低下している場合の周波数分析結果を示す図である。
図6及び図7に示される分析結果のそれぞれにおいて、最も周波数の低いピーク(最もレベルの高いピーク)は、歩行の周期を示す周波数ピークである。言い換えれば、最も周波数の低いピークは、主周波数成分である。被評価者90の認知機能が正常であれば、被評価者90は、一定の周期で歩くことができる。このため、図6では図7に比べて歩行の周期を示す周波数ピークが尖っており、ピークレベルが高くなる。
一方で、被評価者90の認知機能が低下している場合には、被評価者90は、一定の周期で歩くことが難しくなるため、歩行の周期のばらつきが多くなる。したがって、図7では図6に比べて歩行の周期を示す周波数ピークのピークレベルが低く、当該周波数ピークの裾が広がっている。
そこで、評価部12bは、離散フーリエ変換によって得られる周波数分析により得られる被評価者90の歩行の周期を示す周波数ピークに基づいて、被評価者90の認知機能を評価する(S14)。
例えば、評価部12bは、周波数ピークのピークレベルに基づいて、被評価者90の認知機能を評価する。評価部12bは、ピークレベルが低いほど被評価者の認知機能が低下していると評価する。評価部12bは、例えば、ピークレベルが閾値(図6及び図7に図示)以上である場合には、認知機能が正常であると判断し、認知機能が正常であることを表示するための画像データ(評価結果)を出力する(S15)。この結果、表示装置30には、図8に示されるような画像が表示される。図8は、認知機能が正常であることを示す画像の一例を示す図である。
一方、評価部12bは、例えば、ピークレベルが閾値未満である場合には、認知機能が低下していると判断し、認知機能が低下していることを表示するための画像データ(評価結果)を出力する(S15)。この結果、表示装置30には、図9に示されるような画像が表示される。図9は、認知機能が低下していることを示す画像の一例を示す図である。
なお、評価部12bは、周波数ピークの半値幅Δf(図6及び図7に図示)に基づいて、被評価者90の認知機能を評価してもよい。評価部12bは、半値幅Δfが広いほど被評価者の認知機能が低下していると評価する。評価部12bは、例えば、半値幅Δfが閾値未満である場合には、認知機能が正常であると判断し、認知機能が正常であることを表示するための画像データ(評価結果)を出力する(S15)。この結果、表示装置30には、図8に示されるような画像が表示される。
一方、評価部12bは、例えば、半値幅Δfが閾値以上である場合には、認知機能が低下していると判断し、認知機能が低下していることを表示するための画像データ(評価結果)を出力する(S15)。この結果、表示装置30には、図9に示されるような画像が表示される。
なお、上記の説明では、認知機能が2段階で評価されたが、値の異なる閾値が2つ以上設定されることにより、3段階以上(例えば、正常レベル、注意レベル、警告レベルの3段階)に分けて評価されてもよい。閾値は、あらかじめ複数の被評価者90に対して、MMSEまたはHDS−Rなどの認知機能スケールと、歩行の周期を示す周波数ピークのピークレベル(または半値幅Δf)の算出とを行い、相関を求めることによって設定されるとよい。
また、閾値は、評価部12bの評価アルゴリズム(プログラム)に含まれてもよいし、参照データとして記憶部13に記憶されていてもよい。図10は、参照データの一例を示す図である。
図10に示されるように、参照データは、人の歩行の周期を示す周波数ピークに関する情報と、人の認知機能との関係を示している。図10の例では、周波数ピークに関する情報は、周波数ピークのピークレベルであるが、周波数ピークの半値幅Δfであってもよい。
そして、評価部12bは、被評価者90の歩行の周期を示す周波数ピークと記憶部13に記憶されている参照データとを照合することにより、被評価者90の認知機能を評価してもよい。
[実施の形態1の変形例]
上述のように、算出部12aは、被評価者90がマーカ50aとマーカ50bとの間の所定の区間を歩行中の動画像データを処理対象とする。ここで、例えば、天井等に設置されたカメラ20が、上方から見下ろすアングルで被評価者90を撮影する場合、被評価者90の身長に応じて、被評価者90が所定の区間を通過したか否かの判定がばらつく場合がある。図11は、身長に応じた被評価者90の位置のずれを示す模式図である。
図11に示されるように、カメラ20から見て被評価者90aの頭部がマーカ50cに重なったときの被評価者90aの位置と、被評価者90bの頭部がマーカ50cに重なったときの被評価者90bの位置とは、距離dだけずれてしまう。
そこで、算出部12aは、動画像データ内における被評価者90aの位置を被評価者90aの身長に応じて補正してもよい。この場合、例えば、被評価者90aの身長情報が記憶部13に記憶される。なお、記憶部13が身長情報記憶部として用いられる代わりに、認知機能評価装置10は、記憶部13とは別に身長情報記憶部を備えてもよい。
算出部12aは、例えば、所定の身長(例えば、160cm)を基準として、動画像データ内における被評価者90aの位置を記憶部13に記憶されている身長情報を用いて補正することができる。被評価者90aの身長が170cmである場合、算出部12aは、10cmの身長差に対応する距離dを考慮して被評価者90aが所定の区間を通過したか否かの判定を行う。つまり、算出部12aは、補正後の被評価者90aの位置に基づいて動画像データ内で被評価者90aが所定の区間を歩行している期間を特定することができる。被評価者90bが所定の区間を歩行している期間についても同様の方法で特定することができる。
なお、身長情報においては、複数の被評価者90の身長情報が、当該被評価者90の顔画像データと対応付けられていてもよい。これにより、算出部12aは、顔認識技術を用いてカメラ20の撮影範囲を歩行する被評価者90の身長情報を特定することができる。なお、カメラ20によって被評価者90の顔が撮影できない場合には、被評価者90の顔が撮影できる位置に、カメラ20とは別の顔認識用のカメラが設置されるとよい。
[実施の形態1の効果等]
以上説明したように、認知機能評価装置10は、被評価者の90歩行中の体動を示す体動データを取得する取得部11と、取得された体動データに基づいて、被評価者90の歩行中の体の変位を算出する算出部12aと、算出された変位を周波数分析することにより得られる被評価者90の歩行の周期を示す周波数ピークに基づいて、被評価者90の認知機能を評価し、評価結果を出力する評価部12bとを備える。
これにより、認知機能評価装置10は、被評価者90の歩行の周期性に基づいて、被評価者90の認知機能の評価を行うことができる。認知機能評価装置10によれば、被評価者90は、歩行するだけで認知機能の評価を受けることができる。つまり、認知機能評価装置10は、認知機能の評価を容易に行うことができる。
また、評価部12bは、周波数ピークのピークレベルに基づいて、被評価者90の認知機能を評価し、ピークレベルが低いほど被評価者90の認知機能が低下していると評価してもよい。
これにより、認知機能評価装置10は、周波数ピークのピークレベルに基づいて被評価者90の認知機能を評価することができる。
また、評価部12bは、周波数ピークの半値幅に基づいて、被評価者90の認知機能を評価し、半値幅が広いほど被評価者90の認知機能が低下していると評価してもよい。
これにより、評価部12bは、周波数ピークのばらつき(裾の広がり)に基づいて被評価者90の認知機能を評価することができる。
また、算出部12aは、取得された体動データに基づいて、被評価者90の歩行中の体の上下方向における変位を算出し、評価部12bは、算出された上下方向における変位を周波数分析することにより得られる周波数ピークに基づいて、被評価者90の認知機能を評価してもよい。
これにより、認知機能評価装置10は、被評価者90の歩行中の体の上下方向における変位に応じて定まる被評価者90の歩行の周期性に基づいて、被評価者90の認知機能を評価することができる。
また、認知機能評価装置10は、さらに、人の歩行の周期を示す周波数ピークに関する情報と、人の認知機能との関係を示す参照データが記憶された記憶部13を備えてもよい。評価部12bは、被評価者90の歩行の周期を示す周波数ピークと記憶部13に記憶されている参照データとを照合することにより、被評価者90の認知機能を評価してもよい。
これにより、認知機能評価装置10は、参照データに基づいて被評価者90の認知機能を評価することができる。
また、取得部11は、カメラ20によって撮影された被評価者90の歩行中の動画像データを、体動データとして取得し、算出部12aは、動画像データを画像処理することにより、被評価者90の歩行中の体の変位を算出してもよい。
これにより、認知機能評価装置10は、被評価者90の動画像データによって定められる被評価者90の歩行の周期性に基づいて、被評価者90の認知機能を評価することができる。また、被評価者90は、カメラ20の撮影範囲を歩行するだけで認知機能の評価を受けることができる。つまり、認知機能評価装置10は、認知機能の評価を容易に行うことができる。
また、取得部11は、カメラ20によって撮影された動画像データであって、所定の区間の始点及び終点を示す2つマーカが配置された空間における、被評価者90の歩行中の動画像データを取得してもよい。画像処理において、算出部12aは、動画像データ内で被評価者90が所定の区間を歩行している期間を特定し、当該期間における被評価者90の歩行中の体の変位を算出してもよい。
これにより、認知機能評価装置10は、2つのマーカの間を歩行中の被評価者90の動画像データによって定められる被評価者90の歩行の周期性に基づいて、被評価者90の認知機能を評価することができる。
また、認知機能評価装置10は、さらに、被評価者90の身長情報が記憶された記憶部13を備え、算出部12aは、動画像データ内における被評価者90の位置を記憶部13に記憶されている身長情報を用いて補正し、補正後の被評価者90の位置に基づいて動画像データ内で被評価者90が所定の区間を歩行している期間を特定してもよい。記憶部13は、身長情報記憶部の一例である。
これにより、認知機能評価装置10は、被評価者90が所定の区間を通過したか否かの判定が、被評価者90の身長に応じてばらつくことを抑制することができる。
また、認知機能評価システム100は、認知機能評価装置10と、動画像データを生成するカメラ20とを備える。カメラ20は、体動データ生成装置の一例であり、動画像データは、体動データの一例である。
これにより、認知機能評価システム100は、被評価者90の動画像データによって定められる被評価者90の歩行の周期性に基づいて、被評価者90の認知機能を評価することができる。
また、認知機能評価装置10または認知機能評価システム100が実行する認知機能評価方法は、被評価者90の歩行中の体動を示す体動データを取得し、取得された体動データに基づいて、被評価者90の歩行中の体の変位を算出し、算出された変位を周波数分析することにより得られる被評価者90の歩行の周期を示す周波数ピークに基づいて、被評価者90の認知機能を評価し、評価結果を出力する。
このような認知機能評価方法は、被評価者90の歩行の周期性に基づいて、被評価者90の認知機能の評価を行うことができる。
(実施の形態2)
[実施の形態2に係る認知機能評価システムの機能構成]
上記実施の形態1では、カメラ20によって撮影された動画像データが体動データとして使用されたが、認知機能評価システム100及び認知機能評価装置10は、動画像データ以外の体動データを用いて認知機能の評価を行ってもよい。
例えば、加速度センサによって計測された体動の加速度を示すデータ(以下、加速度データと記載する)が体動データとして使用されてもよい。以下このような実施の形態2に係る認知機能評価システム及び認知機能評価装置について説明する。図12は、実施の形態2に係る認知機能評価システムの機能構成を示すブロック図である。なお、以下の実施の形態2においては、実施の形態1との相違点を中心に説明が行われ、実施の形態1において説明が行われた事項についての説明は適宜省略される。
図12に示されるように、実施の形態2に係る認知機能評価システム100aは、カメラ20に代えて加速度センサ40を備える。加速度センサ40は、被評価者90に装着され、被評価者90の歩行中の加速度データを体動データとして出力する。加速度センサ40は、体動データ生成装置の一例であり、加速度データは、体動データの一例である。
取得部11は、加速度センサ40によって計測された体動の加速度データを、体動データとして取得する。取得された加速度データは、例えば、情報処理部12によって記憶部13に記憶される。
加速度センサ40は、例えば、被評価者90の腰部に装着される。図13は、被評価者90の腰部に装着された加速度センサ40を示す図である。加速度センサ40は、例えば、計測軸が鉛直方向(上下方向)に沿うように被評価者90に装着されるが、計測軸が水平方向(左右方向または前後方向)に沿うように被評価者90に装着されてもよい。
[実施の形態2に係る認知機能評価方法]
次に、実施の形態2に係る認知機能評価方法について説明する。図14は、実施の形態2に係る認知機能評価方法のフローチャートである。
実施の形態2に係る認知機能評価方法においては、まず、取得部11が加速度センサ40によって計測された加速度データを、体動データとして取得する(S21)。取得部11は、例えば、無線通信によって加速度データを取得するが、有線通信によって加速度データを取得してもよい。加速度データは、例えば、図15に示されるような信号となる。図15は、加速度データの一例を示す図である。
次に、算出部12aは、取得された加速度データに基づいて被評価者90の歩行中の体の変位を算出する(S22)。以降の処理(ステップS13〜ステップS15)は、実施の形態1と同様である。
ここで、ステップS22における被評価者90の歩行中の体の変位の算出方法について詳細に説明する。図16は、実施の形態2に係る、被評価者90の歩行中の体の変位の算出方法のフローチャートである。
算出部12aは、まず、加速度を積分することにより、速度を算出する(S31)次に、算出部12aは、算出した速度の平均速度を算出する(S32)。そして、算出部12aは、ステップS31において算出された速度と、ステップS32において算出された平均速度とに基づいて平均速度に対する相対速度を算出する(S33)。
続いて、算出部12aは、算出された相対速度を積分することにより、位置を算出する(S34)。また、算出部12aは、算出された位置の平均である平均相対位置を算出する(S35)。そして、算出部12aは、ステップS34において算出された位置と、ステップS35において算出された平均相対位置とに基づいて平均相対位置に対する相対位置を算出する(S36)。算出された相対位置は、上記図5に示されるような信号となる。つまり、算出された相対位置は、被評価者90歩行中の体の変位となる。
[実施の形態2の効果等]
以上説明したように、実施の形態2に係る認知機能評価システム100aにおいては、取得部11は、被評価者90に装着された加速度センサ40によって計測された体動の加速度を示すデータを、体動データとして取得する。算出部12aは、加速度を積分することにより、被評価者90の歩行中の体の変位を算出する。加速度センサ40は、体動データ生成装置の一例であり、加速度データは、体動データの一例である。
これにより、認知機能評価システム100a(認知機能評価システム100aが備える認知機能評価装置10)は、加速度データによって定められる被評価者90の歩行の周期性に基づいて、被評価者90の認知機能を評価することができる。また、被評価者90は、加速度センサ40を装着して歩行するだけで認知機能の評価を受けることができる。つまり、認知機能評価システム100a(認知機能評価システム100aが備える認知機能評価装置10)は、認知機能の評価を容易に行うことができる。
[実施の形態2の変形例]
なお、認知機能評価システム100aは、加速度センサ40に代えて、電波センサを備えてもよい。図17は、電波センサを備える認知機能評価システムの概要を説明するための図である。
電波センサ70は、例えば、マイクロ波を出射し、出射したマイクロ波の周波数に対する、被評価者90に当たって反射した反射波の周波数の変化を検出することができる。電波センサ70は、体動データ生成装置の一例である。
電波センサ70によれば、被評価者90の動き、すなわち被評価者90歩行中の体の変位を検出することができる。電波センサ70によれば、認知機能評価システムは、電波センサ70の出力によって定められる被評価者90の歩行の周期性に基づいて、被評価者90の認知機能を評価することができる。
(その他の実施の形態)
以上、実施の形態に係る認知機能評価装置、及び、認知機能評価システムについて説明したが、本発明は、上記実施の形態に限定されるものではない。
また、上記実施の形態で説明された、認知機能評価装置が備える各構成要素の装置への振り分けは、一例である。認知機能評価システムが備える各構成要素は、ユーザの認知症の程度を判断できる範囲で、どのように振り分けられてもよい。例えば、認知機能評価装置が備える記憶部は、単独の記憶装置として実現されてもよい。
また、認知機能評価システムは、クライアントサーバシステムとして実現されてもよい、この場合、例えば、認知機能評価装置は、サーバ装置として実現され、パーソナルコンピュータ、スマートフォン、またはタブレット端末などの表示装置がクライアント装置として実現される。
上記実施の形態で説明した装置間の通信方法は、一例である。装置間の通信方法については特に限定されるものではない。装置間では、例えば、特定小電力無線、ZigBee(登録商標)、Bluetooth(登録商標)、または、Wi−Fi(登録商標)などの通信規格を用いた無線通信が行われる。なお、無線通信は、具体的には、電波通信、または、赤外線通信などである。
また、装置間においては、無線通信に代えて、電力線搬送通信(PLC:Power Line Communication)または有線LANを用いた通信など、有線通信が行われてもよい。
また、上記実施の形態において、各構成要素は、専用のハードウェアで構成されるか、各構成要素に適したソフトウェアプログラムを実行することによって実現されてもよい。各構成要素は、CPUまたはプロセッサなどのプログラム実行部が、ハードディスクまたは半導体メモリなどの記録媒体に記録されたソフトウェアプログラムを読み出して実行することによって実現されてもよい。
また、各構成要素は、回路(または集積回路)でもよい。これらの回路は、全体として1つの回路を構成してもよいし、それぞれ別々の回路でもよい。また、これらの回路は、それぞれ、汎用的な回路でもよいし、専用の回路でもよい。
また、本発明の全般的または具体的な態様は、システム、装置、方法、集積回路、コンピュータプログラムまたはコンピュータ読み取り可能なCD−ROMなどの記録媒体で実現されてもよい。また、システム、装置、方法、集積回路、コンピュータプログラム及び記録媒体の任意な組み合わせで実現されてもよい。例えば、本発明は、上記実施の形態の認知機能評価方法をコンピュータに実行させるためのプログラムとして実現されてもよいし、このようなプログラムが記憶された非一時的な記録媒体として実現されてもよい。
また、上記実施の形態において説明された認知機能評価方法のフローチャートにおける複数の処理の順序は一例である。複数の処理の順序は、変更されてもよいし、複数の処理は、並行して実行されてもよい。また、特定の処理部が実行する処理を別の処理部が実行してもよい。
その他、各実施の形態に対して当業者が思いつく各種変形を施して得られる形態、または、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で各実施の形態における構成要素及び機能を任意に組み合わせることで実現される形態も本発明に含まれる。
10 認知機能評価装置
11 取得部
12a 算出部
12b 評価部
13 記憶部
20 カメラ(体動データ生成装置)
40 加速度センサ(体動データ生成装置)
50a、50b マーカ
70 電波センサ(体動データ生成装置)
90、90a、90b 被評価者
100、100a 認知機能評価システム

Claims (12)

  1. 被評価者の歩行中の体動を示す体動データを取得する取得部と、
    取得された前記体動データに基づいて、前記被評価者の歩行中の体の変位を算出する算出部と、
    算出された前記変位を周波数分析することにより得られる前記被評価者の歩行の周期を示す周波数ピークに基づいて、前記被評価者の認知機能を評価し、評価結果を出力する評価部とを備える
    認知機能評価装置。
  2. 前記評価部は、前記周波数ピークのピークレベルに基づいて、前記被評価者の認知機能を評価し、前記ピークレベルが低いほど前記被評価者の認知機能が低下していると評価する
    請求項1に記載の認知機能評価装置。
  3. 前記評価部は、前記周波数ピークの半値幅に基づいて、前記被評価者の認知機能を評価し、前記半値幅が広いほど前記被評価者の認知機能が低下していると評価する
    請求項1に記載の認知機能評価装置。
  4. 前記算出部は、取得された前記体動データに基づいて、前記被評価者の歩行中の体の上下方向における変位を算出し、
    前記評価部は、算出された上下方向における前記変位を周波数分析することにより得られる前記周波数ピークに基づいて、前記被評価者の認知機能を評価する
    請求項1〜3のいずれか1項に記載の認知機能評価装置。
  5. さらに、人の歩行の周期を示す周波数ピークに関する情報と、前記人の認知機能との関係を示す参照データが記憶された記憶部を備え、
    前記評価部は、前記被評価者の歩行の周期を示す前記周波数ピークと前記記憶部に記憶されている前記参照データとを照合することにより、前記被評価者の認知機能を評価する
    請求項1〜4のいずれか1項に記載の認知機能評価装置。
  6. 前記取得部は、カメラによって撮影された前記被評価者の歩行中の動画像データを、前記体動データとして取得し、
    前記算出部は、前記動画像データを画像処理することにより、前記被評価者の歩行中の体の変位を算出する
    請求項1〜5のいずれか1項に記載の認知機能評価装置。
  7. 前記取得部は、前記カメラによって撮影された前記動画像データであって、所定の区間の始点及び終点を示す2つマーカが配置された空間における、前記被評価者の歩行中の前記動画像データを取得し、
    前記画像処理において、前記算出部は、前記動画像データ内で前記被評価者が前記所定の区間を歩行している期間を特定し、当該期間における前記被評価者の歩行中の体の変位を算出する
    請求項6に記載の認知機能評価装置。
  8. さらに、前記被評価者の身長情報が記憶された身長情報記憶部を備え、
    前記算出部は、前記動画像データ内における前記被評価者の位置を前記身長情報記憶部に記憶されている前記身長情報を用いて補正し、補正後の前記被評価者の位置に基づいて前記動画像データ内で前記被評価者が前記所定の区間を歩行している期間を特定する
    請求項7に記載の認知機能評価装置。
  9. 前記取得部は、前記被評価者に装着された加速度センサによって計測された体動の加速度を示すデータを、前記体動データとして取得し、
    前記算出部は、前記加速度を積分することにより、前記被評価者の歩行中の体の変位を算出する
    請求項1〜5のいずれか1項に記載の認知機能評価装置。
  10. 請求項1〜9のいずれか1項に記載の認知機能評価装置と、
    前記体動データを生成する体動データ生成装置とを備える
    認知機能評価システム。
  11. 被評価者の歩行中の体動を示す体動データを取得し、
    取得された前記体動データに基づいて、前記被評価者の歩行中の体の変位を算出し、
    算出された前記変位を周波数分析することにより得られる前記被評価者の歩行の周期を示す周波数ピークに基づいて、前記被評価者の認知機能を評価し、評価結果を出力する
    認知機能評価方法。
  12. 請求項11に記載の認知機能評価方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2018543853A 2016-10-07 2017-09-27 認知機能評価装置、認知機能評価システム、認知機能評価方法、及び、プログラム Active JP6706809B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016199443 2016-10-07
JP2016199443 2016-10-07
PCT/JP2017/034842 WO2018066421A1 (ja) 2016-10-07 2017-09-27 認知機能評価装置、認知機能評価システム、認知機能評価方法、及び、プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018066421A1 true JPWO2018066421A1 (ja) 2019-07-11
JP6706809B2 JP6706809B2 (ja) 2020-06-10

Family

ID=61831708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018543853A Active JP6706809B2 (ja) 2016-10-07 2017-09-27 認知機能評価装置、認知機能評価システム、認知機能評価方法、及び、プログラム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11272873B2 (ja)
JP (1) JP6706809B2 (ja)
CN (1) CN109803589B (ja)
MY (1) MY197393A (ja)
TW (1) TWI673043B (ja)
WO (1) WO2018066421A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6846678B2 (ja) * 2017-03-24 2021-03-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 認知機能評価支援装置、認知機能評価支援方法及びプログラム
AU2018350362B9 (en) * 2017-10-22 2024-01-25 Todd Martin System and method for image recognition registration of an athlete in a sporting event
JP6876986B2 (ja) * 2018-03-23 2021-05-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 認知機能評価装置、認知機能評価システム、認知機能評価方法、及び、プログラム
CN114096195A (zh) * 2019-07-10 2022-02-25 伊莱利利公司 用于采用移动设备检测认知衰退的系统和方法
JP7439353B2 (ja) * 2019-08-29 2024-02-28 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 認知機能評価方法、認知機能評価装置及び認知機能評価プログラム
US20220293239A1 (en) * 2019-09-24 2022-09-15 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Recipe output method and recipe output system
CN110960195B (zh) * 2019-12-25 2022-05-31 中国科学院合肥物质科学研究院 一种方便快捷的神经认知功能评估方法及装置
KR102297110B1 (ko) * 2020-05-07 2021-09-03 광주과학기술원 보행 분석 시스템 및 방법

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000166877A (ja) * 1998-12-09 2000-06-20 Mitsubishi Chemicals Corp 生体リズム検査装置及び生体リズム検査方法
JP2009291379A (ja) * 2008-06-04 2009-12-17 Mitsubishi Chemicals Corp パーキンソン病の評価装置
JP2011251167A (ja) * 2009-09-30 2011-12-15 Mitsubishi Chemicals Corp 体動信号についての情報処理方法、体動信号についての情報処理システム、体動信号についての情報処理装置、プログラムを記録した記録媒体およびプログラム
JP2013059489A (ja) * 2011-09-13 2013-04-04 Toshiba Corp 歩行評価装置
JP2013255786A (ja) * 2012-05-18 2013-12-26 Kao Corp 老年障害リスクの評価方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5724265A (en) * 1995-12-12 1998-03-03 Hutchings; Lawrence J. System and method for measuring movement of objects
US6475161B2 (en) * 2001-03-29 2002-11-05 The Mclean Hospital Corporation Methods for diagnosing Alzheimer's disease and other forms of dementia
JP4310409B2 (ja) 2004-08-31 2009-08-12 独立行政法人産業技術総合研究所 生活異変検知方法、装置及びプログラム
JP5478928B2 (ja) 2009-03-31 2014-04-23 綜合警備保障株式会社 人物同定装置、人物同定方法、及び人物同定プログラム
WO2010150260A1 (en) 2009-06-24 2010-12-29 The Medical Research, Infrastructure, And Health Services Fund Of The Tel Aviv Medical Center Automated near-fall detector
JP6053802B2 (ja) * 2011-10-07 2016-12-27 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 患者を監視し、患者のせん妄を検出する監視システム
JP2014142746A (ja) 2013-01-23 2014-08-07 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp 自動取引システムおよび自動取引装置
EP3005331B1 (en) * 2013-06-06 2019-07-10 Koninklijke Philips N.V. Method and apparatus for determining the risk of a patient leaving a safe area
JP6183906B2 (ja) 2013-08-28 2017-08-23 日本電信電話株式会社 歩容推定装置とそのプログラム、転倒危険度算出装置とそのプログラム
CN103679171B (zh) 2013-09-24 2017-02-22 暨南大学 基于人体重心轨迹分析的步态特征提取方法
JP6127873B2 (ja) 2013-09-27 2017-05-17 花王株式会社 歩行特徴の解析方法
JP6433805B2 (ja) 2015-02-09 2018-12-05 国立大学法人鳥取大学 運動機能診断装置及び方法、並びにプログラム
CH710965A2 (de) * 2015-04-03 2016-10-14 Altoida Ag Verfahren und Vorrichtung zum automatischen Messen eines Zustandes eines Benutzers.

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000166877A (ja) * 1998-12-09 2000-06-20 Mitsubishi Chemicals Corp 生体リズム検査装置及び生体リズム検査方法
JP2009291379A (ja) * 2008-06-04 2009-12-17 Mitsubishi Chemicals Corp パーキンソン病の評価装置
JP2011251167A (ja) * 2009-09-30 2011-12-15 Mitsubishi Chemicals Corp 体動信号についての情報処理方法、体動信号についての情報処理システム、体動信号についての情報処理装置、プログラムを記録した記録媒体およびプログラム
JP2013059489A (ja) * 2011-09-13 2013-04-04 Toshiba Corp 歩行評価装置
JP2013255786A (ja) * 2012-05-18 2013-12-26 Kao Corp 老年障害リスクの評価方法

Also Published As

Publication number Publication date
MY197393A (en) 2023-06-15
US20190290184A1 (en) 2019-09-26
WO2018066421A1 (ja) 2018-04-12
CN109803589A (zh) 2019-05-24
JP6706809B2 (ja) 2020-06-10
CN109803589B (zh) 2022-01-14
TWI673043B (zh) 2019-10-01
US11272873B2 (en) 2022-03-15
TW201817379A (zh) 2018-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6706809B2 (ja) 認知機能評価装置、認知機能評価システム、認知機能評価方法、及び、プログラム
US20170112382A1 (en) Pulse-wave detection method, pulse-wave detection device, and computer-readable recording medium
JP6885939B2 (ja) センサ位置案内のためのデバイス、システム、方法及びコンピュータ・プログラム
WO2013061492A1 (ja) 個体判別装置および個体判別方法
US11076768B2 (en) Operating method of 3D physiological detection system
JP6098257B2 (ja) 信号処理装置、信号処理方法及び信号処理プログラム
JPWO2015121949A1 (ja) 信号処理装置、信号処理方法及び信号処理プログラム
JP6393984B2 (ja) 脈拍計測装置、脈拍計測方法及び脈拍計測プログラム
JP6115263B2 (ja) 脈波検出装置、脈波検出方法及び脈波検出プログラム
JP2014198200A (ja) 脈波検出装置、脈波検出プログラムおよび脈波検出方法
WO2018106345A1 (en) Cardiovascular parameter estimation in the presence of motion
JP6248780B2 (ja) 脈波検出装置、脈波検出方法及び脈波検出プログラム
JP6135255B2 (ja) 心拍測定プログラム、心拍測定方法及び心拍測定装置
JP6020015B2 (ja) 脈波検出装置、脈波検出プログラム及び脈波検出方法
JP2017055949A (ja) 計測装置、計測システム、計測方法およびコンピュータプログラム
JP6488722B2 (ja) 脈波検出装置、脈波検出方法及び脈波検出プログラム
JP6417697B2 (ja) 情報処理装置、脈波計測プログラムおよび脈波計測方法
JP2019216807A (ja) 情報処理装置
JP2018161258A (ja) 認知機能評価支援装置、認知機能評価支援方法及びプログラム
JP2017033459A (ja) 監視装置、監視システム、及び監視方法
WO2017154477A1 (ja) 脈拍推定装置、脈拍推定システムおよび脈拍推定方法
JP6149084B2 (ja) 個体判別装置および個体判別方法
JP2019058258A (ja) 心身状態推定装置、心身状態推定方法およびプログラム
JP2023130546A (ja) 測定装置、呼吸数測定方法及びプログラム
WO2022064825A1 (ja) 電子装置、電子装置の制御プログラム及び電子装置の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200424

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6706809

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151