JPWO2018056300A1 - 香味吸引器 - Google Patents

香味吸引器 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018056300A1
JPWO2018056300A1 JP2018540259A JP2018540259A JPWO2018056300A1 JP WO2018056300 A1 JPWO2018056300 A1 JP WO2018056300A1 JP 2018540259 A JP2018540259 A JP 2018540259A JP 2018540259 A JP2018540259 A JP 2018540259A JP WO2018056300 A1 JPWO2018056300 A1 JP WO2018056300A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amount
unit
aerosol
atomizing unit
flavor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018540259A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6803116B2 (ja
Inventor
拓磨 中野
拓磨 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Tobacco Inc
Original Assignee
Japan Tobacco Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Tobacco Inc filed Critical Japan Tobacco Inc
Publication of JPWO2018056300A1 publication Critical patent/JPWO2018056300A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6803116B2 publication Critical patent/JP6803116B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24FSMOKERS' REQUISITES; MATCH BOXES; SIMULATED SMOKING DEVICES
    • A24F40/00Electrically operated smoking devices; Component parts thereof; Manufacture thereof; Maintenance or testing thereof; Charging means specially adapted therefor
    • A24F40/40Constructional details, e.g. connection of cartridges and battery parts
    • A24F40/48Fluid transfer means, e.g. pumps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24FSMOKERS' REQUISITES; MATCH BOXES; SIMULATED SMOKING DEVICES
    • A24F40/00Electrically operated smoking devices; Component parts thereof; Manufacture thereof; Maintenance or testing thereof; Charging means specially adapted therefor
    • A24F40/30Devices using two or more structurally separated inhalable precursors, e.g. using two liquid precursors in two cartridges
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/06Inhaling appliances shaped like cigars, cigarettes or pipes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24FSMOKERS' REQUISITES; MATCH BOXES; SIMULATED SMOKING DEVICES
    • A24F40/00Electrically operated smoking devices; Component parts thereof; Manufacture thereof; Maintenance or testing thereof; Charging means specially adapted therefor
    • A24F40/10Devices using liquid inhalable precursors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24FSMOKERS' REQUISITES; MATCH BOXES; SIMULATED SMOKING DEVICES
    • A24F40/00Electrically operated smoking devices; Component parts thereof; Manufacture thereof; Maintenance or testing thereof; Charging means specially adapted therefor
    • A24F40/40Constructional details, e.g. connection of cartridges and battery parts
    • A24F40/48Fluid transfer means, e.g. pumps
    • A24F40/485Valves; Apertures
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24FSMOKERS' REQUISITES; MATCH BOXES; SIMULATED SMOKING DEVICES
    • A24F40/00Electrically operated smoking devices; Component parts thereof; Manufacture thereof; Maintenance or testing thereof; Charging means specially adapted therefor
    • A24F40/50Control or monitoring
    • A24F40/51Arrangement of sensors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24FSMOKERS' REQUISITES; MATCH BOXES; SIMULATED SMOKING DEVICES
    • A24F40/00Electrically operated smoking devices; Component parts thereof; Manufacture thereof; Maintenance or testing thereof; Charging means specially adapted therefor
    • A24F40/50Control or monitoring
    • A24F40/53Monitoring, e.g. fault detection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24FSMOKERS' REQUISITES; MATCH BOXES; SIMULATED SMOKING DEVICES
    • A24F40/00Electrically operated smoking devices; Component parts thereof; Manufacture thereof; Maintenance or testing thereof; Charging means specially adapted therefor
    • A24F40/60Devices with integrated user interfaces
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24FSMOKERS' REQUISITES; MATCH BOXES; SIMULATED SMOKING DEVICES
    • A24F40/00Electrically operated smoking devices; Component parts thereof; Manufacture thereof; Maintenance or testing thereof; Charging means specially adapted therefor
    • A24F40/65Devices with integrated communication means, e.g. wireless communication means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M11/00Sprayers or atomisers specially adapted for therapeutic purposes
    • A61M11/04Sprayers or atomisers specially adapted for therapeutic purposes operated by the vapour pressure of the liquid to be sprayed or atomised
    • A61M11/041Sprayers or atomisers specially adapted for therapeutic purposes operated by the vapour pressure of the liquid to be sprayed or atomised using heaters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M11/00Sprayers or atomisers specially adapted for therapeutic purposes
    • A61M11/04Sprayers or atomisers specially adapted for therapeutic purposes operated by the vapour pressure of the liquid to be sprayed or atomised
    • A61M11/041Sprayers or atomisers specially adapted for therapeutic purposes operated by the vapour pressure of the liquid to be sprayed or atomised using heaters
    • A61M11/042Sprayers or atomisers specially adapted for therapeutic purposes operated by the vapour pressure of the liquid to be sprayed or atomised using heaters electrical
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B1/00Details of electric heating devices
    • H05B1/02Automatic switching arrangements specially adapted to apparatus ; Control of heating devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/0001Details of inhalators; Constructional features thereof
    • A61M15/0021Mouthpieces therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/82Internal energy supply devices
    • A61M2205/8206Internal energy supply devices battery-operated

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
  • Nozzles (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

吸引するエアロゾルと香味の量を互いに独立して制御する。香味吸引器は、吸口と、エアロゾル源を霧化してエアロゾルを生成する第1霧化部と、前記第1霧化部と前記吸口との間に設けられた香味源と、前記第1霧化部において生成されたエアロゾルを、前記香味源を通って前記吸口へ導くように構成された第1流路と、エアロゾル源を霧化してエアロゾルを生成する第2霧化部と、前記第2霧化部において生成されたエアロゾルを、前記香味源を通らずに前記吸口へ導くように構成された第2流路と、前記第1霧化部と前記第2霧化部の少なくとも一方におけるエアロゾル生成量を変更可能な制御部と、を備える。

Description

本発明は、香味をエアロゾルに含ませて吸引するための香味吸引器に関する。
従来、燃焼を伴わずに香味を吸引するタイプの香味吸引器が知られている。一例として、香味吸引器は、燃焼を伴わずにエアロゾル源を霧化する霧化ユニットと、霧化ユニットよりも吸口側に設けられる香味源とを有する(例えば特許文献1を参照)。
国際公開第2015/179388号
特許文献1に記載された香味吸引器では、吸引するエアロゾルと香味源由来の香味の量を互いに独立して制御することはできなかった。
本発明は、上記の点に鑑みてなされたものであり、その目的の1つは、吸引するエアロゾルと香味の量を互いに独立して制御することが可能な香味吸引器を提供することにある。
上述した課題を解決するために、本発明の一態様は、吸口と、エアロゾル源を霧化してエアロゾルを生成する第1霧化部と、前記第1霧化部と前記吸口との間に設けられた香味源と、前記第1霧化部において生成されたエアロゾルを、前記香味源を通って前記吸口へ導くように構成された第1流路と、エアロゾル源を霧化してエアロゾルを生成する第2霧化部と、前記第2霧化部において生成されたエアロゾルを、前記香味源を通らずに前記吸口へ導くように構成された第2流路と、前記第1霧化部と前記第2霧化部の少なくとも一方におけるエアロゾル生成量を変更可能な制御部と、を備える香味吸引器である。
また、本発明の他の一態様は、上記一態様において、前記制御部は、前記第1霧化部におけるエアロゾル生成量及び前記第2霧化部におけるエアロゾル生成量を独立に制御する、香味吸引器である。
また、本発明の他の一態様は、上記一態様において、前記香味源は、前記第1霧化部におけるエアロゾル生成量に応じた量の香味成分を当該香味源を通るエアロゾルに付与し、前記制御部は、所与の量の前記香味成分が前記吸口へ送達されるように前記第1霧化部におけるエアロゾル生成量を制御する、香味吸引器である。
また、本発明の他の一態様は、上記一態様において、前記制御部は、前記吸口へ送達される総エアロゾル量と香味成分量の少なくとも一方を設定するための設定値に応じて、前記第1霧化部及び前記第2霧化部におけるエアロゾル生成量を制御する、香味吸引器である。
また、本発明の他の一態様は、上記一態様において、前記設定値に関するユーザ指示を受け取るためのユーザ設定部を更に備える、香味吸引器である。
また、本発明の他の一態様は、上記一態様において、前記ユーザ設定部は、外部機器と通信可能であり、前記外部機器の表示部に表示されるユーザインターフェイス画面を介して前記ユーザ指示を受け取るように構成される、香味吸引器である。
また、本発明の他の一態様は、上記一態様において、前記ユーザ設定部は、前記総エアロゾル量と前記香味成分量の両方に関する前記ユーザ指示を、前記外部機器の表示部に表示される単一のユーザインターフェイス画面を介して受け取るように構成される、香味吸引器である。
また、本発明の他の一態様は、上記一態様において、前記ユーザ設定部は、前記総エアロゾル量と前記香味成分量との比率に関する前記ユーザ指示を、前記ユーザインターフェイス画面を介して受け取るように構成される、香味吸引器である。
また、本発明の他の一態様は、上記一態様において、前記制御部は、前記ユーザインターフェイス画面を介して与えられた前記ユーザ指示に基づく前記第1霧化部と前記第2霧化部の少なくとも一方におけるエアロゾル生成量が、所定の最大値を超えている場合に、前記ユーザインターフェイス画面においてエラーを通知させる、香味吸引器である。
また、本発明の他の一態様は、上記一態様において、前記制御部は、前記第1霧化部におけるエアロゾル生成量の可変範囲と前記第2霧化部におけるエアロゾル生成量の可変範囲に基づいて前記総エアロゾル量の可変範囲及び前記香味成分量の可変範囲を決定し、前記総エアロゾル量の可変範囲及び前記香味成分量の可変範囲を示す値を、前記ユーザインターフェイス画面における表示のために前記外部機器へ提供する、香味吸引器である。
また、本発明の他の一態様は、上記一態様において、前記制御部は、前記ユーザインターフェイス画面を介して与えられた前記ユーザ指示が所定の条件を満たす場合に前記第1霧化部又は前記第2霧化部におけるエアロゾルの生成を停止させる、香味吸引器である。
また、本発明の他の一態様は、上記一態様において、前記第1霧化部及び前記第2霧化部は、ヒータの加熱によって前記エアロゾル源を霧化するように構成され、前記第1霧化部のヒータの抵抗値は、前記第2霧化部のヒータの抵抗値よりも大きい、香味吸引器である。
また、本発明の他の一態様は、上記一態様において、前記制御部は、前記第1霧化部への連続通電時間が第1カットオフ時間を超えた時に前記第1霧化部への通電を停止し、前記第2霧化部への連続通電時間が第2カットオフ時間を超えた時に前記第2霧化部への通電を停止し、前記第1霧化部へ前記第1カットオフ時間通電した時のエアロゾル生成量と前記第2霧化部へ前記第2カットオフ時間通電した時のエアロゾル生成量が異なる、香味吸引器である。
また、本発明の他の一態様は、上記一態様において、前記第1カットオフ時間は前記第2カットオフ時間と異なる長さである、香味吸引器である。
また、本発明の他の一態様は、上記一態様において、前記第1カットオフ時間は前記第2カットオフ時間よりも短い、香味吸引器である。
また、本発明の他の一態様は、上記一態様において、前記制御部は、前記第1霧化部と前記第2霧化部の少なくとも一方におけるエアロゾル生成量の変更を、それぞれの霧化部への供給電力と通電時間のいずれか一方を変更することによって行う、香味吸引器である。
また、本発明の他の一態様は、上記一態様において、前記制御部は、前記第1霧化部と前記第2霧化部の少なくとも一方におけるエアロゾル生成量の変更を、それぞれの霧化部への供給電力と通電時間の両方を変更することによって行う、香味吸引器である。
また、本発明の他の一態様は、上記一態様において、前記制御部は、前記第1霧化部と前記第2霧化部の少なくとも一方におけるエアロゾル生成量を決定し、当該エアロゾル生成量に基づいて対応する霧化部へ供給すべき電力量を決定し、当該電力量を得るための当該霧化部への印加電圧と通電時間の複数の組み合わせの中から、所与の通電時間の可変範囲又は所与の印加電圧の可変範囲に含まれる組み合わせを選択し、当該選択された印加電圧と通電時間で前記対応する霧化部を駆動する、香味吸引器である。
また、本発明の他の一態様は、上記一態様において、前記制御部は、前記第1霧化部と前記第2霧化部の少なくとも一方におけるエアロゾル生成量を決定し、当該エアロゾル生成量に基づいて対応する霧化部へ供給すべき電力量を決定し、当該電力量を得るための当該霧化部への印加電圧を予め定められた固定の通電時間に基づいて決定し、当該決定された印加電圧と前記固定の通電時間で前記対応する霧化部を駆動する、香味吸引器である。
また、本発明の他の一態様は、上記一態様において、前記制御部は、前記第1霧化部と前記第2霧化部の少なくとも一方への印加電圧と通電時間の組み合わせを決定し、当該組み合わせに基づいて対応する霧化部へ供給される電力量を算出し、当該電力量の算出値が所与の上限値を超える場合には、前記上限値の電力量を満たす印加電圧と通電時間で前記対応する霧化部を駆動する、香味吸引器である。
また、本発明の他の一態様は、上記一態様において、前記上限値は前記印加電圧が増加するのに応じて減少する、香味吸引器である。
また、本発明の他の一態様は、上記一態様において、前記制御部は、前記第1霧化部への通電時間を変更することによって前記第1霧化部におけるエアロゾル生成量を変更可能であり、前記第2霧化部への供給電力を変更することによって前記第2霧化部におけるエアロゾル生成量を変更可能である、香味吸引器である。
また、本発明の他の一態様は、上記一態様において、前記制御部は、前記第2霧化部におけるエアロゾル生成量を変更可能であり、前記第2霧化部におけるエアロゾル生成量の可変範囲の上限値は、前記第1霧化部におけるエアロゾル生成量よりも大きく、前記第2霧化部におけるエアロゾル生成量の可変範囲の下限値は、前記第1霧化部におけるエアロゾル生成量よりも小さい、香味吸引器である。
また、本発明の他の一態様は、上記一態様において、前記制御部は、前記第1霧化部におけるエアロゾル生成量を変更可能であり、前記第1霧化部におけるエアロゾル生成量の可変範囲の下限値はゼロよりも大きい、香味吸引器である。
また、本発明の他の一態様は、上記一態様において、前記第1霧化部におけるエアロゾル生成量の可変範囲はゼロを含む、香味吸引器である。
また、本発明の他の一態様は、上記一態様において、前記制御部は、前記第1霧化部及び前記第2霧化部の双方におけるエアロゾル生成量を変更可能であり、前記第1霧化部におけるエアロゾル生成量の可変範囲の幅は、前記第2霧化部におけるエアロゾル生成量の可変範囲の幅よりも狭い、香味吸引器である。
また、本発明の他の一態様は、上記一態様において、前記制御部は、前記第1霧化部及び前記第2霧化部の双方におけるエアロゾル生成量を変更可能であり、前記第1霧化部におけるエアロゾル生成量の可変範囲は、前記第2霧化部におけるエアロゾル生成量の可変範囲の下限値と上限値との間に含まれる、香味吸引器である。
また、本発明の他の一態様は、上記一態様において、前記制御部は、前記第1流路を通過した累積エアロゾル量に応じて、前記第1霧化部におけるエアロゾル生成量を増やすように前記第1霧化部へ供給する電力量を決定する、香味吸引器である。
また、本発明の他の一態様は、上記一態様において、前記制御部は、前記第1流路を通過した累積エアロゾル量に応じて、前記第2霧化部におけるエアロゾル生成量を減らすように前記第2霧化部へ供給する電力量を決定する、香味吸引器である。
また、本発明の他の一態様は、上記一態様において、前記制御部は、前記第1霧化部へ供給した累積電力量から前記累積エアロゾル量を求める、香味吸引器である。
また、本発明の他の一態様は、上記一態様において、前記第1流路を通ったエアロゾルと前記第2流路を通ったエアロゾルを混合するための混合チャンバを更に備え、前記混合チャンバが前記吸口に連通している、香味吸引器である。
また、本発明の他の一態様は、上記一態様において、前記混合チャンバは、前記第1流路及び前記第2流路のいずれの断面積よりも大きな断面積を有する、香味吸引器である。
また、本発明の他の一態様は、上記一態様において、前記第1流路と前記第2流路の少なくとも一方は、複数の流路を備える、香味吸引器である。
また、本発明の他の一態様は、上記一態様において、前記第1流路と前記第2流路は、互いに並列に配置される、香味吸引器である。
本発明によれば、吸引するエアロゾルと香味の量を互いに独立して制御することができる。
一実施形態に係る香味吸引器100の構成図である。 第1態様の制御に係る制御部130の動作を示すフローチャートである。 所望のエアロゾル生成量が得られるように霧化部104を駆動するための制御部130の動作例を示すフローチャートである。 通電時間tと印加電圧Vに従って霧化部104のヒータを駆動する制御の例を示すフローチャートである。 通電時間の可変範囲tRangeが設定されている場合に霧化部104のヒータの通電時間tと印加電圧Vを決定する方法を説明するための図である。 印加電圧の可変範囲VRangeが設定されている場合に霧化部104のヒータの通電時間tと印加電圧Vを決定する方法を説明するための図である。 第2態様の制御に係る制御部130の動作を示すフローチャートである。 ユーザがユーザ設定部150を通じて通電時間tを指定した場合に霧化部104のヒータへ供給される電力量を説明するための図である。 ユーザがユーザ設定部150を通じて印加電圧Vを指定した場合に霧化部104のヒータへ供給される電力量を説明するための図である。 ユーザがユーザ設定部150を通じて印加電圧Vを指定した場合における制御の変形例を説明するための図である。 第3態様の制御に係る制御部130の動作を示すフローチャートである。 第4態様の制御に係る制御部130の動作を示すフローチャートである。 香味吸引器100と共に使用可能な外部機器200の構成を示すブロック図である。 外部機器200のディスプレイ240に表示されるユーザインターフェイス画面245の一例を示す。
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態について詳しく説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る香味吸引器100の構成図である。図1は香味吸引器100が備える各エレメントを概略的且つ概念的に示すものであり、それら各エレメント及び香味吸引器100の厳密な配置、形状、寸法、位置関係等を示すのではないことに留意されたい。
図1に示されるように、香味吸引器100は、リザーバ102(第1リザーバ102A及び第2リザーバ102B)、霧化部104(第1霧化部104A及び第2霧化部104B)、香味源106、吸口部材108、エアロゾル流路110(第1エアロゾル流路110A及び第2エアロゾル流路110B)、及び混合チャンバ118を備える。香味吸引器100のこれらのエレメントは、そのうちのいくつかをまとめて着脱可能に構成されたカートリッジとして設けられてもよい。例えば、香味源106のみを香味吸引器100本体に対して着脱可能なカートリッジとして構成してもよいし、霧化部104とリザーバ102をバッテリ114に対して着脱可能なカートリッジとして構成してもよいし、香味源106、リザーバ102、及び霧化部104を一体化したカートリッジをバッテリ114に対して着脱可能に設けてもよい。
リザーバ102(第1リザーバ102A及び第2リザーバ102B)は、エアロゾル源を保持する。例えば、リザーバ102は、繊維状又は多孔質性の素材から構成され、繊維間の隙間や多孔質材料の細孔に液体としてのエアロゾル源を保持する。あるいはまた、リザーバ102は、液体を流動可能な状態で収容するタンクとして構成されてもよい。エアロゾル源は、例えば、グリセリンやプロピレングリコールなどの液体である。リザーバ102は、エアロゾル源を補充可能な構成、又はエアロゾル源が消耗した際にリザーバ自体を交換可能な構成を有する。
霧化部104(第1霧化部104A及び第2霧化部104B)は、エアロゾル源を霧化してエアロゾルを生成するように構成される。各霧化部104は、吸引センサ122(例えば、空気取込流路116若しくはエアロゾル流路110の圧力変動を検知する圧力センサ、又はユーザが操作可能な操作ボタン)によってユーザの吸引行為が検知されると、エアロゾルを生成する。例えば、不図示のウィックが、第1リザーバ102Aと第1霧化部104Aを連結するように設けられる。ウィックの一部は第1リザーバ102Aの内部に通じ、エアロゾル源と接触している。ウィックの他の一部は第1霧化部104Aへ延びている。エアロゾル源は、ウィックの毛細管効果によって第1リザーバ102Aから第1霧化部104Aへと運ばれる。同様に、不図示の別のウィックが、第2リザーバ102Bと第2霧化部104Bを連結するように設けられる。各霧化部104は、一例として、バッテリ114に電気的に接続されたヒータを備える。各霧化部104のヒータは、当該霧化部104のウィックと接触するように配置され、ウィックを通じて輸送されたエアロゾル源を加熱することによって霧化する。霧化部104の別の例は、エアロゾル源を超音波振動によって霧化する超音波式霧化器であってもよい。各霧化部104には空気取込流路116が接続され、空気取込流路116は香味吸引器100の外部へ通じている。第1霧化部104Aと第2霧化部104Bにおいて生成されたエアロゾルは、空気取込流路116を介して取り込まれた空気と混合されて、それぞれ第1エアロゾル流路110A及び第2エアロゾル流路110Bへと送り出される。
香味源106は、エアロゾルに香味を付与するためのユニットである。香味源106は、第1エアロゾル流路110Aの途中に配置される。第1霧化部104Aで生成されたエアロゾルと空気との混合流体(以下、混合流体を単にエアロゾルと呼称する場合もあることに留意されたい)は、ユーザの吸引行為により第1エアロゾル流路110Aを通って吸口(吸口部材108)の側へ流れていく。即ち、香味源106は、エアロゾルの流れにおいて第1霧化部104Aよりも下流に設けられている。換言すれば、第1霧化部104Aよりも香味源106の方が、エアロゾル流路110の中で吸口に近い側に位置する。このように、第1霧化部104Aで生成されたエアロゾルは、香味源106を通過してから吸口へと達する。エアロゾルが香味源106を通過する際、香味源106からの香味成分が、エアロゾルに付与される。香味源106は、例えば、刻みたばこや、たばこ原料を粒状、シート状、若しくは粉末状に成形した加工物などの、たばこ由来のもの、又は、たばこ以外の植物(例えばミントやハーブ等)から作られた非たばこ由来のものであってよい。一例として、香味源106は、ニコチン成分を含む。香味源106は、メントールなどの香料成分を含有してもよい。なお、香味源106に加えて、リザーバ102(第1リザーバ102Aと第2リザーバ102Bの一方又は両方)も香味成分を含んだ物質を有していてよい。例えば、香味吸引器100は、香味源106にたばこ由来の香味物質を保持し、各リザーバ102には非たばこ由来の香味物質を含むように構成されてもよい。
エアロゾル流路110は、各霧化部104において生成されたエアロゾルと空気との混合流体を混合チャンバ118まで輸送するための管状構造である。図1に示されるように、エアロゾル流路110は、第1エアロゾル流路110Aと第2エアロゾル流路110Bとを含む。第1エアロゾル流路110Aは、第1霧化部104Aと混合チャンバ118の間を連結し、第2エアロゾル流路110Bは、第2霧化部104Bと混合チャンバ118の間を連結する。図示されているように、第1エアロゾル流路110Aと第2エアロゾル流路110Bは、互いに並列に配置されている。第1エアロゾル流路110Aと第2エアロゾル流路110Bの少なくとも一方は、複数の流路から構成されてもよい。上述したように、第1エアロゾル流路110Aの途上には、香味源106が設けられる。即ち、第1エアロゾル流路110Aは、香味源106を介して、第1霧化部104Aと混合チャンバ118の間を連結している。したがって、第1霧化部104Aで生成されたエアロゾルは、空気と共に第1エアロゾル流路110Aへ送り出され、香味源106を通過して香味成分を付与された後、混合チャンバ118へと運ばれる。一方、第2エアロゾル流路110Bは、第2霧化部104Bと混合チャンバ118との間を、香味源106を介さずダイレクトに連結している。そのため、第2霧化部104Bで生成されて第2エアロゾル流路110Bへ送り出されたエアロゾルは、香味源106を通過することなく、したがって香味源106に含まれる香味成分を付与されることなく混合チャンバ118へと運ばれる。なお、香味源106とは別の香味源(例えば、香味源106とは異なる香味成分をエアロゾルに付与することができる香味源)が、第2エアロゾル流路110Bに付加的に設けられてもよい。
混合チャンバ118は、第1エアロゾル流路110Aと第2エアロゾル流路110Bの終端(下流端)に位置し、各エアロゾル流路110A、110Bを通って運ばれてきたエアロゾルを混合する。エアロゾルの混合を促進するために、混合チャンバ118は、第1エアロゾル流路110Aの流路断面積、及び第2エアロゾル流路110Bの流路断面積よりも大きな流路断面積を有するように構成される。なお、流路断面積は、エアロゾルの流れの方向(図1中に示す矢印u、vの方向)に垂直な断面によるエアロゾル流路の断面積を意味するものとする。
吸口部材108は、混合チャンバ118の下流側に接続され、混合チャンバ118内のエアロゾルを香味吸引器100の外部に対して開放するように構成された部材である。ユーザは、吸口部材108を咥えて吸引することで、エアロゾルを含んだ空気を口腔内へ取り込む。このように、第1エアロゾル流路110Aからのエアロゾルと第2エアロゾル流路110Bからのエアロゾルは、混合チャンバ118において合流し、吸口部材108からユーザに吸入される。
本実施形態に係る香味吸引器100は、更に、制御部130と、メモリ140と、ユーザ設定部150とを備える。制御部130は、マイクロプロセッサ又はマイクロコンピュータとして構成された電子回路モジュールであり、メモリ140に格納されたコンピュータ実行可能命令に従って香味吸引器100の動作を制御するようにプログラムされる。メモリ140は、ROM、RAM、フラッシュメモリなどの情報記憶媒体である。メモリ140には、コンピュータ実行可能命令のほか、香味吸引器100の制御に必要な設定データが格納される。
ユーザ設定部150は、霧化部104において生成されるエアロゾル量(以下、エアロゾル生成量と称する)をユーザが設定することを可能にする。ユーザ設定部150は、例えば、ユーザが物理的に操作することが可能なボタン、スイッチ、ツマミ等として構成される。別の例として、ユーザ設定部150は、外部のコンピュータとの通信接続を介してユーザからの指示を受け取る通信インターフェイス(例えばUSB端子や無線インターフェイス)として構成されてもよい。
ユーザは、ユーザ設定部150を介して、例えば、第1霧化部104Aにおけるエアロゾル生成量uと第2霧化部104Bにおけるエアロゾル生成量vを個別に設定することができる。ユーザ設定部150を通じたユーザ操作により第1霧化部104Aのエアロゾル生成量uが設定された場合、制御部130は、その設定に従って第1霧化部104Aが動作するよう第1霧化部104Aを制御する。同様に、ユーザ設定部150を通じたユーザ操作により第2霧化部104Bのエアロゾル生成量vが設定された場合、制御部130は、その設定に従って第2霧化部104Bが動作するよう第2霧化部104Bを制御する。ユーザ設定部150に対する設定は、第1霧化部104Aのエアロゾル生成量uと第2霧化部104Bのエアロゾル生成量vのいずれか一方に対する設定であってもよいし、両方を同時に変更するための設定であってもよい。
このようにユーザは、第1霧化部104Aのエアロゾル生成量と第2霧化部104Bのエアロゾル生成量を任意に変更することができる。第1霧化部104Aのエアロゾル生成量と第2霧化部104Bのエアロゾル生成量は、それぞれ予め決められたある範囲(可変範囲)内において変更可能である。一例として、第2霧化部104Bのエアロゾル生成量が可変且つ第1霧化部104Aのエアロゾル生成量が固定であってよく、第2霧化部104Bのエアロゾル生成量の可変範囲は、上限値が第1霧化部104Aのエアロゾル生成量(固定値)よりも大きい値に設定され、下限値が第1霧化部104Aの当該エアロゾル生成量(固定値)よりも小さい値に設定される。即ち、第2霧化部104Bのエアロゾル生成量は、第1霧化部104Aのエアロゾル生成量よりも広い範囲で変更可能である。これにより、ユーザに提供されるエアロゾルの総量を広い範囲で変更することができる。また、第1霧化部104Aのエアロゾル生成量が可変であってもよく、第1霧化部104Aのエアロゾル生成量の可変範囲は、下限値がゼロよりも大きい値に設定される。即ち、第1霧化部104Aからは常にゼロではない所定量のエアロゾルが生成され、したがって、このエアロゾルが香味源106へ通気されることにより、常にゼロではない所定量の香味成分がユーザに提供される。別の例として、第1霧化部104Aのエアロゾル生成量はゼロであってもよい。例えば、前述したように第2リザーバ102Bが香味成分を含んだ物質を有している場合には、第1霧化部104Aのエアロゾル生成量をゼロに設定することで、第2リザーバ102Bに含まれる香味成分のみをユーザに提供することができる。また別の例として、第1霧化部104Aのエアロゾル生成量と第2霧化部104Bのエアロゾル生成量が共に可変であってもよく、第1霧化部104Aのエアロゾル生成量の可変範囲の幅は、第2霧化部104Bのエアロゾル生成量の可変範囲の幅よりも狭く設定されるか、あるいは、第1霧化部104Aのエアロゾル生成量の可変範囲は、第2霧化部104Bのエアロゾル生成量の可変範囲の下限値と上限値の間に含まれるように設定される。これにより、ユーザに提供される香味成分の量を大きく変化させることなく、ユーザに提供されるエアロゾルの総量を広い範囲で変更することができる。
上記のように第1霧化部104Aのエアロゾル生成量uと第2霧化部104Bのエアロゾル生成量vを個別に設定することに代えて、ユーザは、吸入する(即ち吸口部材108へ送達される)エアロゾルの総量pと、吸入するエアロゾルに含まれる香味源106からの香味成分量q(以下、単に香味成分量と記す)の一方又は両方を、ユーザ設定部150を介して設定することもできる。吸口部材108へ送達される総エアロゾル量pは、第1霧化部104Aと第2霧化部104Bの両方において生成されるエアロゾル量の和u+vに等しい。また前述したように、吸口部材108へ送達されたエアロゾルに含まれる香味源106からの香味成分は、第1霧化部104Aからのエアロゾルが香味源106に通気されることによるものであるから、その量(香味成分量q)は、第1霧化部104Aのエアロゾル生成量uにのみ依存する。即ち香味成分量qは、第1霧化部104Aのエアロゾル生成量uの関数としてq=f(u)(但し、f(0)=0)と表すことができる(なお、関数fは、エアロゾルの通気によって徐々に香味源106からの香味成分の放出能力が低下する効果を加味したものであってもよい)。そのため、吸口部材108へ送達される総エアロゾル量pと香味成分量qの組が与えられると、第1霧化部104Aのエアロゾル生成量uと第2霧化部104Bのエアロゾル生成量vの組が次式(1)及び(2)のように一意に決まる。
(1) u=f−1(q)
(2) v=p−f−1(q)
したがって、例えば、ユーザ設定部150を通じたユーザ操作により吸口部材108への総エアロゾル量pと香味成分量qの両方が設定された場合、制御部130は、式(1)及び(2)に従って、それら設定値から第1霧化部104Aと第2霧化部104Bのそれぞれのエアロゾル生成量u及びvを決定し、決定した値に従って第1霧化部104A及び第2霧化部104Bがそれぞれ動作するよう第1霧化部104Aと第2霧化部104Bを制御する。また例えば、ユーザ設定部150を通じたユーザ操作により香味成分量qのみを変更する設定がなされた場合には、制御部130は、式(1)に従って、その変更に応じた量だけ第1霧化部104Aのエアロゾル生成量uが変化するように第1霧化部104Aを制御すると共に、式(2)に従って、第1霧化部104Aのエアロゾル生成量uの変化に合わせて第2霧化部104Bのエアロゾル生成量vが変化するように(エアロゾル生成量vの変化によってエアロゾル生成量uの変化を相殺するように)第2霧化部104Bを制御する。更に、別の例として、ユーザ設定部150を通じたユーザ操作により総エアロゾル量pのみを変更する設定がなされた場合には、制御部130は、式(2)に従って、その変更量分だけ第2霧化部104Bのエアロゾル生成量vを変化させるよう第2霧化部104Bを制御する。これらの制御の詳細については、以下に説明する第1態様の制御を参照されたい。
更に別の例として、上記のように第1霧化部104Aのエアロゾル生成量uと第2霧化部104Bのエアロゾル生成量vを設定したり、吸入する総エアロゾル量pと香味成分量qを設定したりすることに代えて、ユーザは、霧化部104のヒータへ印加する電圧Vとその通電時間tの一方又は両方を、ユーザ設定部150を介して直接的に設定してもよい。印加電圧Vと通電時間tの両方を設定する場合、それらを個別に設定するのではなく、霧化部104のヒータへの供給電力量W(=(V/R)×t)を直接的に設定するのであってもよい。但しRはヒータの抵抗値である。ユーザ設定部150を通じたユーザ操作により霧化部104(第1霧化部104A又は第2霧化部104B)のヒータへの印加電圧Vと通電時間tのいずれかが設定された場合、制御部130は、その設定に基づいて、当該霧化部104を制御する。この例の制御の詳細については、後述する第2態様の制御を参照されたい。
このように、ユーザはいくつかの異なる方法で、ユーザ設定部150に対する設定を行うことができ、制御部130は、いずれの場合においても、ユーザからの設定に応じて、第1霧化部104Aのエアロゾル生成量uと第2霧化部104Bのエアロゾル生成量vを独立に制御する。以下、制御部130による制御の例を詳しく説明する。
<第1態様の制御>
図2は、第1態様の制御に係る制御部130の動作を示すフローチャートである。第1態様の制御は、ユーザ設定部150を介して総エアロゾル量pと香味成分量qの一方又は両方が設定された場合の制御の例である。
まずステップS202において、制御部130は、ユーザ設定部150を介して総エアロゾル量pと香味成分量qの少なくとも一方を変更するためのユーザ指示が入力されたか否かを判定する。総エアロゾル量pと香味成分量qは、香味吸引器100が生成するエアロゾルの総量と香味成分の量の目標値を示す。
ユーザ設定部150を介して総エアロゾル量pと香味成分量qの少なくとも一方を変更するためのユーザ指示が入力されない場合、ステップS214へ進む。ステップS214において、制御部130は、メモリ140から第1霧化部104Aのエアロゾル生成量uと第2霧化部104Bのエアロゾル生成量vの各設定値を読み出し、読み出した設定値に従って第1霧化部104A及び第2霧化部104Bをそれぞれ駆動する。例えば、香味吸引器100の動作開始時に用いられるべき第1霧化部104Aと第2霧化部104Bの各エアロゾル生成量の初期設定値が、メモリ140に予め格納されている。香味吸引器100の動作が開始して最初にユーザ指示が入力されるまでは、制御部130は、メモリ140からこれらエアロゾル生成量の初期設定値を読み出して、第1霧化部104Aと第2霧化部104Bを駆動する。これにより、香味吸引器100は、ユーザの1回の吸引行為に対応する1回分の霧化動作として、エアロゾル生成量の初期設定値と式(1)及び(2)の関係で対応付けられた固定の(一定の)総エアロゾル量pと香味成分量qをユーザに提供するように動作を行う。制御部130はその後、ステップS216において、香味吸引器100の動作を継続する(ユーザの次の吸引行為に対応する次回分の霧化動作を行う)かどうかを判定し、動作を継続する場合はステップS202へ戻る。例えば、制御部130は、吸引センサ(圧力センサ)122の検出値が所定の閾値を下回っている場合、ユーザが次の吸引行為を行おうとしていると判断することができ、ステップS202からの処理を繰り返す。なお、ステップS216は任意のステップであり、省略されてもよい。
一方ステップS202において、ユーザ設定部150を介して総エアロゾル量pと香味成分量qの少なくとも一方を変更するためのユーザ指示が入力されたとの判定がなされた場合には、ステップS204へ進み、制御部130は、ユーザ設定部150を介して入力されたユーザ指示が、総エアロゾル量pだけを変更する指示であるか、香味成分量qだけを変更する指示であるか、又は総エアロゾル量pと香味成分量qの両方を変更する指示であるかを判定する。ユーザ指示が総エアロゾル量pだけを変更する指示である場合、ステップS206へ進み、総エアロゾル量pと香味成分量qの両方を変更する指示である場合、ステップS208へ進み、香味成分量qだけを変更する指示である場合、ステップS210へ進む。本ステップS204の判定は、例えば、1)制御部130がユーザ指示の入力を検知した時、2)1回の霧化動作が終了した後、3)吸引センサ122によってユーザの吸引行為が検知されてからエアロゾルの霧化が開始されるまでの所定のタイムラグ時間の間、4)霧化動作中(ヒータへの通電期間中)、のいずれのタイミングで行ってもよい。
ステップS204の判定の結果、ユーザ指示が総エアロゾル量pだけを変更する指示である場合、ステップS206において、制御部130は、ユーザ指示に係る総エアロゾル量pに従って、式(2)に基づき変更後の第2霧化部104Bのエアロゾル生成量vを決定する。次いで制御部130は、ステップS212において、メモリ140に格納されている第2霧化部104Bのエアロゾル生成量の設定値を、ステップS206で決定した新たなエアロゾル生成量vの値で更新する。更に、制御部130は、ステップS214において、メモリ140から第1霧化部104Aのエアロゾル生成量uと第2霧化部104Bのエアロゾル生成量vの各設定値を読み出し、読み出した設定値に従って第1霧化部104A及び第2霧化部104Bをそれぞれ駆動する。より具体的には、制御部130は、ステップS206で決定された新たなエアロゾル生成量vの設定値に従って第2霧化部104Bを駆動する一方、ユーザ指示に香味成分量qの変更が含まれないため式(1)の関係から同一値に維持される第1霧化部104Aのエアロゾル生成量uに従って、第1霧化部104Aを駆動する。これにより、吸口部材108へ送達される総エアロゾル量pが、ユーザ設定部150へのユーザ指示に応じて変化する一方、吸口部材108へ送達される香味成分量qは、一定に保持される。したがって、香味吸引器100は、ユーザに提供される香味成分量qを一定に保持しつつ総エアロゾル量pを可変にすることができる。制御部130はその後、ステップS216において、前述したように香味吸引器100の動作を継続するかどうかを判定し、動作を継続する場合はステップS202へ戻る。
ステップS204の判定の結果、ユーザ指示が総エアロゾル量pと香味成分量qの両方を変更する指示である場合、ステップS208において、制御部130は、ユーザ指示に係る総エアロゾル量pと香味成分量qに従って、式(1)及び(2)に基づき変更後の第1霧化部104Aのエアロゾル生成量uと第2霧化部104Bのエアロゾル生成量vを決定する。次いで制御部130は、ステップS212において、メモリ140に格納されている第1霧化部104Aと第2霧化部104Bの各エアロゾル生成量の設定値を、ステップS208で決定した新たなエアロゾル生成量u、vの値でそれぞれ更新する。更に、制御部130は、ステップS214において、メモリ140から第1霧化部104Aのエアロゾル生成量uと第2霧化部104Bのエアロゾル生成量vの各設定値を読み出し、読み出した設定値に従って第1霧化部104A及び第2霧化部104Bをそれぞれ駆動する。これにより、吸口部材108へ送達される総エアロゾル量pと香味成分量qの両方が、ユーザ設定部150へのユーザ指示に応じて変化する。したがって、香味吸引器100は、ユーザに提供される総エアロゾル量pと香味成分量qを独立に調節することができる。制御部130はその後、ステップS216において、前述したように香味吸引器100の動作を継続するかどうかを判定し、動作を継続する場合はステップS202へ戻る。
ステップS204の判定の結果、ユーザ指示が香味成分量qだけを変更する指示である場合、ステップS210において、制御部130は、ユーザ指示に係る香味成分量qに従って、式(1)に基づき変更後の第1霧化部104Aのエアロゾル生成量uを決定する。次いで制御部130は、ステップS212において、メモリ140に格納されている第1霧化部104Aのエアロゾル生成量の設定値を、ステップS210で決定した新たなエアロゾル生成量uの値で更新する。更に、制御部130は、ステップS214において、メモリ140から第1霧化部104Aのエアロゾル生成量uと第2霧化部104Bのエアロゾル生成量vの各設定値を読み出し、読み出した設定値に従って第1霧化部104A及び第2霧化部104Bをそれぞれ駆動する。このように第1霧化部104Aの動作条件のみを変更した場合、エアロゾル生成量uの変化に伴って総エアロゾル量pも変化し、ユーザ設定部150に香味成分量qだけを変更する指示を入力したにもかかわらず、吸入したエアロゾルの総量pに意図しない変化が生じるという違和感をユーザに与える可能性がある。これを回避するため、制御部130は、オプションとして更に、式(2)に基づき第2霧化部104Bのエアロゾル生成量vを変更し、変更後の新たな値でメモリ140内の第2霧化部104Bのエアロゾル生成量の設定値を更新する制御をしてもよい。これにより、ユーザに提供される香味成分量qをユーザ設定部150へのユーザ指示に応じて変化させることができる一方、ユーザに提供される総エアロゾル量pを一定に保持することができる。制御部130はその後、ステップS216において、前述したように香味吸引器100の動作を継続するかどうかを判定し、動作を継続する場合はステップS202へ戻る。
このようにステップS206、ステップS208、及びステップS210においてユーザ設定部150を介したユーザ指示に従い新たなエアロゾル生成量u及び/又はvが決定されると、その値によってメモリ140内のエアロゾル生成量の設定値が更新される。したがって、その後(即ちステップS206、ステップS208、又はステップS210のいずれかが実施された後)香味吸引器100の動作を継続するためにステップS202へ戻った時に、総エアロゾル量pと香味成分量qの少なくとも一方を変更するためのユーザ指示がユーザ設定部150を介して入力されないことによりステップS214へ進んだ場合には、直前に更新されたエアロゾル生成量u及び/又はvの設定値がメモリ140から読み出されて、その新たな設定値に従って、第1霧化部104Aと第2霧化部104Bがそれぞれ駆動される。これにより、香味吸引器100は、ユーザ設定部150を介して総エアロゾル量pと香味成分量qの少なくとも一方を変更するための次のユーザ指示が新たに入力されるまで、前回入力されたユーザ指示による固定の(一定の)総エアロゾル量pと香味成分量qをユーザに提供するように動作する。
なお、ステップS206、ステップS208、及びステップS210においてユーザ設定部150を介したユーザ指示に従い新たなエアロゾル生成量u及び/又はvを決定した際に、決定されたエアロゾル生成量u及び/又はvが、各霧化部104A、104Bによって生成することが可能な最大の(例えば、ヒータの加熱能力や、バッテリから供給可能な電力等によって決まる最大限度の)エアロゾル量を超えていることがあり得る。そのような場合には、制御部130は、例えば、ユーザに対してエラーを通知し、再度ステップS202を実施して適切な総エアロゾル量pと香味成分量qの値を入力するようユーザに促すこととしてもよい。あるいはまた、制御部130は、各霧化部104A、104Bが当該最大のエアロゾル量を生成するように、それぞれのヒータを後述するステップS512と同様の最大電力量Wmaxで駆動するのであってもよい。また、ユーザ設定部150からのユーザ指示に従って決定されたエアロゾル生成量u及び/又はvが、ゼロである場合もあり得る。そのような場合には、制御部130は、ゼロのエアロゾル生成量を指定された霧化部104(第1霧化部104Aと第2霧化部104Bの一方又は両方)におけるエアロゾルの生成を停止させる制御を行う。これにより、当該霧化部104からのエアロゾル生成量がゼロになる。
制御部130は、ステップS214において第1霧化部104A又は第2霧化部104Bを駆動するに当たり、バッテリ114から各霧化部104のヒータへ供給される電力量Wを変化させることで、各霧化部104のエアロゾル生成量を所望の値に制御する。これは、通常、エアロゾルの生成量は、エアロゾル源に与えられるエネルギーによって決まることに基づく。例えば、各霧化部104のヒータへの供給電力量と、その電力量でヒータが加熱された場合にエアロゾル源から発生するエアロゾル量との関係を示すデータ(以下、エアロゾル生成量特性データと称する)が、メモリ140に予め格納される。制御部130は、エアロゾル生成量特性データを参照することにより、エアロゾル生成量u及びvの設定値に対応するヒータ供給電力量の値を取得し、バッテリ114から各霧化部104のヒータへの供給電力量Wを、その取得した値に一致するよう制御する。
制御部130は、霧化部104のヒータへ供給される電力量W(=電力P×通電時間t)を制御するために、ヒータへの供給電力Pと通電時間tのいずれか一方のみを変更(他方は固定)してもよいし、あるいは供給電力Pと通電時間tの両方を同時に変更してもよい。また、第1霧化部104Aと第2霧化部104Bの両方においてヒータへの供給電力Pの変更によって電力量Wを変化させてもよいし、第1霧化部104Aと第2霧化部104Bの両方においてヒータへの通電時間tの変更によって電力量Wを変化させてもよい。更に、第1霧化部104Aにおいてヒータへの供給電力Pと通電時間tのうちの一方を変更することによって電力量Wを変化させ、第2霧化部104Bにおいて他方を変更することによって電力量Wを変化させるのであってもよい。
好ましい例は、第1霧化部104Aにおいてはヒータへの通電時間tの変更によって電力量Wを変化させ、第2霧化部104Bにおいてはヒータへの供給電力P(実質的にはヒータへの印加電圧V)の変更によって電力量Wを変化させることである。この場合、ヒータを駆動する際に通電時間tと印加電圧Vが同程度の制御誤差(目標値からのずれ)を有しているものと仮定すれば、W=P×t=(V/R)×tの関係(但しRはヒータの抵抗値)よりWはVの二乗に比例しtに比例することから、第1霧化部104Aのヒータへの供給電力量の変動(即ち第1霧化部104Aのエアロゾル生成量の変動)は、第2霧化部104Bのヒータへの供給電力量の変動(即ち第2霧化部104Bのエアロゾル生成量の変動)よりも小さくなる。したがって、ユーザに提供される香味成分量q(前述したようにこれは第1霧化部104Aのエアロゾル生成量uにのみ依存する)の制御誤差に起因する変動を、総エアロゾル量pの変動よりも小さくすることができる。
なお、上記と同様の理由から、好ましくは、第1霧化部104Aのヒータの抵抗値Rは、第2霧化部104Bのヒータの抵抗値Rよりも大きな値が選択される。この場合、W=(V/R)×tの関係よりWはRに反比例するから、印加電圧Vと通電時間tの可変範囲が同程度であれば、第2霧化部104Bのヒータへの供給電力量の変動幅は、上記と同様に、第1霧化部104Aのヒータへの供給電力量の変動幅よりも大きくなる。したがって、ユーザに提供される香味成分量qの変動に比べて総エアロゾル量pの変動を容易に大きくすることができる。
図3Aは、所望のエアロゾル生成量が得られるように霧化部104を駆動するための制御部130の動作例を示すフローチャートである。このフローチャートに基づく制御は、図2のフローチャートにおけるステップS214の処理をより具体的に示すものであり、第1霧化部104Aの制御と第2霧化部104Bの制御のいずれにも区別なく適用される。
まずステップS302において、制御部130は、メモリ140から読み出したエアロゾル生成量の設定値に基づいて、霧化部104のヒータへ供給すべき電力量Wを決定する。例えば、制御部130は、メモリ140に予め格納されているエアロゾル生成量特性データを参照することにより、エアロゾル生成量の設定値に対応するヒータ供給電力量の値を取得(即ち決定)する。
次にステップS304において、制御部130は、霧化部104のヒータへの通電時間tの可変範囲tRange、又は印加電圧Vの可変範囲VRangeを特定する。例えば、予めメモリ140に通電時間の可変範囲tRangeと印加電圧の可変範囲VRangeを示すデータが格納されており、制御部130はメモリ140から可変範囲tRange又はVRangeを示すデータを読み出す。通電時間の可変範囲tRangeは、例えばユーザの1回の吸引時間として通常想定される時間(例えば3.0秒)以下の所定範囲の時間期間(例えば1.0〜2.5秒の範囲)であり、この範囲内でヒータへの通電時間tを変更することが許容されていることを示す。別の例として、可変範囲tRangeの幅がゼロであり、ヒータへの通電時間tが予め定められた単一値(例えば2.0秒)に固定されているのであってもよい。この固定の通電時間は、例えばユーザの吸引プロファイル(吸引時間等)を学習することによって更新されてもよい。同様に、印加電圧の可変範囲VRangeは、この範囲内でヒータへの印加電圧Vを変更可能であることを示す。可変範囲VRangeはバッテリ114の種類等に応じて適宜設定することが可能であり、バッテリ114として例えばリチウムイオン電池を採用した場合、DC−DCコンバータ等による電圧制御を用いて、例えば3.2V〜4.2Vの範囲に設定してもよい。また、パルス幅変調(PWM)制御によってヒータへの印加電圧Vのデューティ比を例えば20%〜100%の範囲で変更することで、可変範囲VRangeを実現することもできる。なおステップS304はステップS302の前に実施してもよい。
なお、通電時間の可変範囲tRangeを設けるのは次の理由による。即ち、もしヒータへの通電時間tが可変範囲tRangeの下限を下回っていると、たとえヒータへ最大電圧を印加したとしても所望の(ステップS302で決定した)供給電力量が得られる前にヒータへの通電が終了してしまい、吸引時間の大部分において空気のみが送達されることになってユーザに違和感を与えるおそれがあるが、ヒータへの通電時間tが可変範囲tRangeの下限よりも上にあれば、そのようなおそれはなく、適当な印加電圧値を選択することで必ず当該所望の供給電力量を達成可能である。また、もしヒータへの通電時間tが可変範囲tRangeの上限を上回っていると、ヒータの駆動時間がユーザの1回の吸引時間として通常想定される時間を超過する可能性があるため、ユーザが設定した総エアロゾル量又は香味成分量の送達が完了する前にユーザの吸引が終了してしまうおそれもある。しかしながら、ヒータへの通電時間tが可変範囲tRangeの上限よりも下にあれば、ユーザへの違和感を防止し、またユーザの吸引行為中に当該設定された総エアロゾル量又は香味成分量の送達を完了可能である。同様に、印加電圧の可変範囲VRangeを設けるのは次の理由による。即ち、もしヒータへの印加電圧Vが可変範囲VRangeの下限を下回っていると、単位時間当たりのヒータの発熱量が不十分となり、適切なエアロゾル生成が阻害されるおそれがあるが、ヒータへの印加電圧Vが可変範囲VRangeの下限よりも上にあれば、ヒータへ単位時間当たりに十分な発熱量を与えることができ、エアロゾル生成を適切に行うことが可能である。また、もしヒータへの印加電圧Vが可変範囲VRangeの上限を上回っていると、たとえヒータへの通電時間を最短時間に設定したとしても所望の供給電力量を超過してしまうおそれがあるが、ヒータへの印加電圧Vが可変範囲VRangeの上限よりも下にあれば、適当な通電時間を選択することで必ず当該所望の供給電力量を達成可能である。
次にステップS306において、制御部130は、ステップS302で決定した霧化部104のヒータへの供給電力量に基づいて、電力量の関係式W=(V/R)×tを満たす通電時間tと印加電圧Vの組み合わせの中から、通電時間tが可変範囲tRange内に含まれるtとVの組み合わせ(図4A)、又は印加電圧Vが可変範囲VRange内に含まれるtとVの組み合わせ(図4B)を選択する。
図4Aは、通電時間の可変範囲tRangeが設定されている場合に霧化部104のヒータの通電時間tと印加電圧Vを決定する方法を説明するための図である。図4Aに示されるように、印加電圧Vをパラメータとすると、霧化部104のヒータへの供給電力量Wはヒータへの通電時間tの一次関数で表される。ステップS302で決定されたヒータ供給電力量(Wとする)は、図4Aにおいて水平な直線Lで描かれている。もし通電時間のとり得る値が可変範囲tRangeに制限されていなければ、この直線L上の任意の点(例えばQ、Q、Q、Q、Q、Q)に対応する通電時間tと印加電圧Vの組み合わせを、電力量Wを達成するために用いることができる。しかしながら、ヒータへの通電時間は可変範囲tRangeに制限されているため、制御部130は、直線Lのうち横軸(通電時間)の範囲tRangeで区切られた線分上の点(例えばQ、Q、Q)に対応する通電時間tと印加電圧Vの組み合わせのみを、霧化部104のヒータを電力量Wで駆動するのに使用可能な設定値として採用(選択)する。なお、可変範囲tRangeの幅がゼロでありヒータへの通電時間tが単一値(例えば2.0秒)に固定されている場合には、図4Aから明らかなように(また関係式W=(V/R)×tからも明らかなように)、電力量Wを達成することができるヒータへの印加電圧Vの値は、当該固定の単一値から一意に決定することができる。
同様に、図4Bは、印加電圧の可変範囲VRangeが設定されている場合に霧化部104のヒータの通電時間tと印加電圧Vを決定する方法を説明するための図である。図4Bに示されるように、通電時間tをパラメータとすると、霧化部104のヒータへの供給電力量Wはヒータへの印加電圧Vの二次関数で表される。制御部130は、図4Aの場合と同様にして、ステップS302で決定したヒータ供給電力量(W)で決まる直線Lのうち、横軸(印加電圧)の範囲VRangeで区切られた線分上の点(例えばS、S、S)に対応する通電時間tと印加電圧Vの組み合わせのみを、霧化部104のヒータを電力量Wで駆動するのに使用可能な設定値として採用(選択)する。
制御部130は、次にステップS308において、上記のように選択した通電時間tと印加電圧Vの組み合わせを用いて、霧化部104のヒータを駆動する。これにより、最適な通電時間tと印加電圧Vの組み合わせで霧化部104を制御することができる。
図3Bは、通電時間tと印加電圧Vに従って霧化部104のヒータを駆動する制御の例を示すフローチャートである。このフローチャートによる制御は、例えば図3AのフローチャートにおけるステップS308の処理をより具体的に表す。また、このフローチャートによる制御は、後述する図5のフローチャート(第2態様の制御)のステップS510及びステップS512におけるヒータの駆動制御にも同様に適用することができる。
まずステップS312において、制御部130は、吸引センサ122の出力に基づいてユーザの吸引行為が検知されたか否かを判定する。ユーザの吸引行為が検知された場合、ステップS314へ進み、検知されなかった場合は、再びステップS312を繰り返す。
ユーザの吸引行為が検知されると、ステップS314において、制御部130は、ヒータへ印加電圧V(例えば図3AのフローチャートのステップS306で選択された印加電圧)の供給を開始すると共に、その通電時間のカウントを開始する。
次にステップS316において、制御部130は、通電時間のカウント値tとヒータへの印加電圧Vに基づいて、その時点までにヒータに供給された電力量W=(V/R)×tを算出する。
次にステップS318において、制御部130は、ステップS316で算出した現時点までにヒータに実際に供給された電力量Wが、通電時間t(例えば図3AのフローチャートのステップS306で選択された通電時間)と印加電圧Vに基づき算出されるヒータ供給電力量W(例えば図3AのフローチャートのステップS302で決定された電力量)を上回っているか否かを判定する。なお、制御部130は、この判定に代えて、通電時間のカウント値tが通電時間tに達したか否かを判定することとしてもよい(2つの判定手法は等価である)。
ステップS318の判定の結果、ヒータへの実際の供給電力量WがWを上回っている場合(通電時間のカウント値tが通電時間tに達した場合)、制御部130は、ステップS320において、ヒータへの通電を停止する。これにより、通電時間tと印加電圧Vにより定まる適切なエアロゾル量がユーザに送達される。
一方、ステップS318の判定の結果、ヒータへの実際の供給電力量WがWを上回っていない場合(通電時間のカウント値tが通電時間tにまだ達していない場合)、制御部130は、ステップS322において、吸引センサ122の出力に基づいてユーザの吸引行為が継続しているか否かを判定する。ユーザの吸引行為が継続している場合、ステップS316へ戻る。ユーザの吸引行為が継続していない場合、ステップS320へ進み、制御部130はヒータへの通電を停止する。これにより、所望のエアロゾル量を霧化部104が生成し終える前にユーザが吸引行為を止めた場合に、ユーザが意図したとおりにエアロゾルの生成が中止される。
<第2態様の制御>
図5は、第2態様の制御に係る制御部130の動作を示すフローチャートである。第2態様の制御は、前述したようにユーザ設定部150を介して霧化部104のヒータへの印加電圧Vと通電時間tの一方又は両方が直接的に設定された場合の制御の例であり、第1霧化部104Aの制御と第2霧化部104Bの制御のいずれにも区別なく適用される。
まずステップS502において、制御部130は、霧化部104(第1霧化部104A又は第2霧化部104B)を所定の固定条件で駆動する。ステップS502は制御部130の動作の初期状態を表す。例えば、香味吸引器100の動作開始時に霧化部104のヒータへ供給されるべき電力量の初期設定値Wが、メモリ140に予め格納されている。ユーザが香味吸引器100の使用(吸引行為)を開始すると、制御部130は、メモリ140からヒータへの供給電力量の初期設定値を読み出し、読み出した電力量の値に従って霧化部104を駆動する。
次にステップS504において、制御部130は、霧化部104のヒータへの印加電圧Vと通電時間tの少なくとも一方を変更するためのユーザ指示が、ユーザ設定部150を介して入力されたか否かを判定する。そのようなユーザ指示の入力があればステップS506へ進み、なければステップS502へ戻る。
ステップS506において、制御部130は、ユーザ設定部150を介して入力されたユーザ指示に基づいて、霧化部104のヒータへ供給する変更後の電力量Wを電力量の関係式W=(V/R)×tに従って算出する。なおヒータの印加電圧Vと通電時間tの一方のみ(例えば印加電圧)がユーザ指示としてステップS504で入力されている場合には、他方(例えば通電時間)はヒータの駆動に現在用いている設定値を使用する。
次にステップS508において、制御部130は、ステップS506で算出したヒータ供給電力量Wが所定の上限値Wmaxを超えているか否かを判定する。上限値Wmaxは、霧化部104のヒータへ供給することが許容される最大の電力量を表す。例えば、上限値Wmaxは、もしその値を超えた電力量をヒータへ供給したとすると、ヒータの過熱により、エアロゾル源の消費スピードが増加しエアロゾル源が枯渇しやすくなる、又はエアロゾル源から望まれない物質が発生し得るような電力量である。あるいは、上限値Wmaxは、ヒータへ電力を供給する駆動回路の制約によって定まる電力量(例えば駆動回路の出力の最大値)であってもよい。なお、前述した第1霧化部104Aと第2霧化部104Bの各エアロゾル生成量u、vの可変範囲の上限値は、このヒータ供給電力量の上限値Wmaxによって定まる値である。電力量の算出値Wが上限値Wmaxを超えている場合、ステップS512へ進み、そうでない場合はステップS510へ進む。
ステップS510において、制御部130は、ステップS504のユーザ指示に係る印加電圧V及び/又は通電時間tに従って霧化部104のヒータを駆動する。このときのヒータへの供給電力量は、ステップS506で算出したとおりの、上限値Wmax以下の電力量である。こうして、ヒータの印加電圧と通電時間の少なくとも一方を指定するユーザ設定部150へのユーザ指示に応じて、霧化部104のエアロゾル生成量を変化させることができる。
ステップS512において、制御部130は、ステップS504のユーザ指示に係る印加電圧V及び/又は通電時間tを、霧化部104のヒータへの供給電力量が上限値Wmaxに等しくなるように修正し、修正後の印加電圧と通電時間で霧化部104のヒータを駆動する。これにより、ユーザ設定部150を介して入力されたユーザ指示が上限値Wmaxよりも大きなヒータ供給電力量を指示するものであったとしても、霧化部104のヒータはちょうど上限値Wmaxの電力量で駆動されるように制御され、過剰な電力量がヒータへ供給されることを防止することができる。なお、制御部130は、ステップS506の電力量算出値Wが上限値Wmaxを超えていることをユーザに対してエラーとして通知し、再度ステップS504を実施して適切な印加電圧Vと通電時間tの値を入力するようユーザに促すこととしてもよい。
図6Aは、ユーザがユーザ設定部150を通じて通電時間tを指定した場合に霧化部104のヒータへ供給される電力量を説明するための図である。説明を簡単にするため、ユーザはユーザ設定部150へのユーザ指示により、ヒータの通電時間tのみを変化させ印加電圧Vを変化させないものとする。初期状態において、霧化部104のヒータは、ヒータへ電力量Wが供給されるように印加電圧Vと通電時間tで駆動される(点Q)。ユーザがユーザ設定部150を通じて通電時間をtへ増加させ、このときステップS506の電力量算出値Wが上限値Wmax以下であったとすると、ステップS510で説明したように、霧化部104のヒータは、印加電圧Vのまま、ユーザから指示されたとおりの通電時間tで駆動され、ヒータへの供給電力量はWとなる(点Q)。ユーザが更にユーザ設定部150を通じて通電時間をtへ増加させ、その結果ステップS506の電力量算出値Wが上限値Wmaxを超えたとする(点Q)。すると、ステップS512で説明したように、制御部130は、ヒータへの供給電力量が上限値Wmaxに等しくなるようヒータの印加電圧と通電時間を修正する。例えば、制御部130は、ユーザから指示された通電時間tをそのまま採用する一方、印加電圧をVへ減少させる(点Q)。制御部130は、点Qに対応する印加電圧Vと通電時間tで霧化部104のヒータを駆動する。このようにして、ユーザ設定部150を介して霧化部104のヒータへの通電時間tを直接設定した場合に、ヒータへの供給電力量が上限値Wmaxを超えないようにヒータを駆動することができる。
図6Bは、ユーザがユーザ設定部150を通じて印加電圧Vを指定した場合に霧化部104のヒータへ供給される電力量を説明するための図である。図6Aと同様、説明を簡単にするため、ユーザは通電時間tを変化させないものとする。初期状態において、霧化部104のヒータは、ヒータへ電力量Wが供給されるように印加電圧Vと通電時間tで駆動される(点S)。ユーザがユーザ設定部150を通じて印加電圧をVへ増加させ、霧化部104のヒータは印加電圧Vと通電時間tで駆動され、ヒータへの供給電力量はWとなる(点S)。ユーザが更にユーザ設定部150を通じて印加電圧をVへ増加させた結果、ステップS506の電力量算出値Wが上限値Wmaxを超える(点S)。制御部130は、ヒータへの供給電力量が上限値Wmaxに等しくなるように、例えば、ユーザ指示に係る印加電圧Vと、当初の通電時間tよりも短い通電時間tで霧化部104のヒータを駆動する(点S)。このようにして、ユーザ設定部150を介して霧化部104のヒータへの印加電圧Vを直接設定した場合に、ヒータへの供給電力量が上限値Wmaxを超えないようにヒータを駆動することができる。
図7は、ユーザがユーザ設定部150を通じて印加電圧Vを指定した場合における制御の変形例を説明するための図である。この例においても、ヒータへの供給電力量の算出値が上限値Wmaxを超えるまでは、図6Bと同様に制御が行われる(点S及び点S)。しかしながら、図7に示されるように、この例における上限値Wmaxは、印加電圧Vが増加するにつれて減少するように設定されている。ユーザがユーザ設定部150を通じて印加電圧をVへ増加させ、ステップS506の電力量算出値Wが上限値Wmaxを超える(点S)と、制御部130は、ヒータへの供給電力量を、図6Bの点Sに対応する電力量よりも小さい上限値Wmaxまで減少させる(点S)。ユーザがユーザ設定部150を通じて更に印加電圧をVへ増加させると、制御部130は、ヒータへの供給電力量を、点Sよりも更に小さな上限値Wmaxまで減少させる(点S)。このように、制御部130は、印加電圧Vが増加するにつれてヒータへの供給電力量を漸減させる。印加電圧Vが大きいほどヒータの単位時間当たりの発熱量は大きいので、印加電圧Vが増加するにつれてヒータへの供給電力量を漸減させることによって、過熱が生じにくくすることができる。
なお、図6A、図6B、及び図7に示されるような最大電力量Wmaxに基づく制御は、前述した第1態様の制御にも同様に適用することが可能である。即ち、図2のステップS206、ステップS208、又はステップS210で決定されたエアロゾル生成量u及び/又はvが霧化部104の生成可能な最大エアロゾル量を超えている場合に、制御部130は、霧化部104のヒータへの供給電力量が図6A、図6B、又は図7に示されるような上限値Wmaxに制限されるように、霧化部104を制御することとしてもよい。
<第3態様の制御>
図8は、第3態様の制御に係る制御部130の動作を示すフローチャートである。第3態様の制御は、1回の霧化動作における霧化部104への通電時間に応じて霧化部104への通電を停止する制御の例である。
まずステップS802において、制御部130は、1回の霧化動作における第1霧化部104Aへの通電時間が第1カットオフ時間を超えたか否かを判定する。1回の霧化動作における第1霧化部104Aへの通電時間が第1カットオフ時間を超えた場合、ステップS804へ進み、超えていない場合、ステップS810へ進む。
ステップS804において、制御部130は、バッテリ114から第1霧化部104Aへの通電を停止する。これにより、ユーザが1回の吸引行為を所定時間(第1カットオフ時間)よりも長い時間継続して行った場合、第1霧化部104Aからのエアロゾルの生成が停止することにより、香味源106からの香味成分の生成も停止する。したがって、ユーザの1回の吸引行為中に所定量(ユーザ設定部150を介して設定された香味成分量q)以上の香味成分がユーザへ提供されることを防ぐことができる。
次にステップ806において、制御部130は、1回の霧化動作における第2霧化部104Bへの通電時間が第2カットオフ時間を超えたか否かを判定する。第2カットオフ時間は、第1霧化部104Aへ第1カットオフ時間通電した時のエアロゾル生成量と第2霧化部104Bへ第2カットオフ時間通電した時のエアロゾル生成量が異なるような長さの時間である。例えば、第2カットオフ時間は、第1カットオフ時間と異なる長さの時間である。また別の例として、第2カットオフ時間は、第1カットオフ時間よりも長い時間である。第2カットオフ時間が経過した時のヒータへの供給電力量は、前述の上限値Wmaxに対応する。1回の霧化動作における第2霧化部104Bへの通電時間が第2カットオフ時間を超えた場合、ステップS808へ進み、超えていない場合、ステップS814へ進む。
ステップS808において、制御部130は、バッテリ114から第2霧化部104Bへの通電を停止する。これにより、ユーザが1回の吸引行為を所定時間(第2カットオフ時間)よりも長い時間継続して行った場合、第1霧化部104Aからのエアロゾルの生成に加えて第2霧化部104Bからのエアロゾルの生成も停止する。次いで、制御部130は、ステップS809において、第1霧化部104Aと第2霧化部104Bの通電時間をリセットし、その後ステップS802へ戻る。
ステップS810において、制御部130は、吸引センサ122の出力に基づいて、ユーザの1回の吸引行為が継続しているか否かを判定する。1回の吸引行為が継続している場合、ステップS802へ戻って第1カットオフ時間の判定を繰り返し、1回の吸引行為が終了した場合、ステップS812へ進む。
ステップS812において、制御部130は、バッテリ114から第1霧化部104A及び第2霧化部104Bへの通電を停止すると共に、第1霧化部104Aと第2霧化部104Bの通電時間をリセットし、その後ステップS802へ戻る。
ステップS814において、制御部130は、吸引センサ122の出力に基づいて、ユーザの1回の吸引行為が継続しているか否かを判定する。1回の吸引行為が継続している場合、ステップS806へ戻って第2カットオフ時間の判定を繰り返し、1回の吸引行為が終了した場合、ステップS816へ進む。
ステップS816において、制御部130は、バッテリ114から第1霧化部104A及び第2霧化部104Bへの通電を停止すると共に、第1霧化部104Aと第2霧化部104Bの通電時間をリセットし、その後ステップS802へ戻る。
このように、第3態様の制御により、例えばユーザが故意に又は意図せず所定時間以上にわたって1回の吸引行為を続けた場合であっても、強制的に霧化部104への通電が停止される。これにより、ユーザへ送達される総エアロゾル量pと香味成分量qがユーザ設定部150を介して入力された設定値を超過することを回避できると共に、霧化部104のヒータの過熱を防ぎ、エアロゾル源からの望まれない物質の発生を抑制することができる。
<第4態様の制御>
図9は、第4態様の制御に係る制御部130の動作を示すフローチャートである。第4態様の制御は、第1霧化部104Aのエアロゾル生成量の累積値に応じて第1霧化部104A及び/又は第2霧化部104Bの動作を制御する例である。
まずステップS902において、制御部130は、第1霧化部104Aにおいて生成されたエアロゾル量の累積値を算出する。通常、エアロゾルの生成量は、エアロゾル源に与えられるエネルギーによって決まる。例えば、第1霧化部104Aのヒータへの供給電力量と、その電力量でヒータが加熱された場合にエアロゾル源から発生するエアロゾル量との関係を示すデータ(エアロゾル生成量特性データ)が、メモリ140に予め格納される。制御部130は、バッテリ114から第1霧化部104Aのヒータへ供給される電力量(=電力×通電時間)を経時的に観測し、エアロゾル生成量特性データを参照することにより、それら各観測値にそれぞれ対応するエアロゾル生成量の値をメモリ140から逐次に取得して加算することで、第1霧化部104Aにおいて生成されたエアロゾル量の累積値を推定的に得る。ヒータへの単位時間当たりの供給電力が一定であるという条件の下では、制御部130は、ヒータへ供給される電力量の代わりにヒータの通電時間を観測し、通電時間の累積値からエアロゾル生成量の累積値を求めることとしてもよい。なお、エアロゾル量の累積値は、1回の吸引期間における累積値であってもよいし、複数回の吸引期間にわたって各回のエアロゾル量を累積した値であってもよい。
次にステップS904において、制御部130は、第1霧化部104Aにおいて生成されたエアロゾル量の累積値が閾値を上回ったか否かを判定する。エアロゾル生成量の累積値が閾値を上回っていれば、ステップS906へ進み、そうでなければ、ステップS902へ戻る。本ステップS904の判定は、例えば、1)1回の霧化動作が終了した後、2)吸引センサ122によってユーザの吸引行為が検知されてからエアロゾルの霧化が開始されるまでの所定のタイムラグ時間の間、3)霧化動作中(ヒータへの通電期間中)、のいずれのタイミングで行ってもよい。
ステップS906において、制御部130は、第1霧化部104Aのエアロゾル生成量を増加させるように第1霧化部104Aを駆動する。具体的に、制御部130は、第1霧化部140Aのヒータへ供給する電力量を現在の値よりも大きな値に決定し、決定した電力量がヒータに供給されるように第1霧化部104Aを駆動する。香味源106は、エアロゾルの通気によって徐々に香味成分の放出能力が低下することがあるが、本ステップS906の制御により、香味源106から放出される香味成分の量の低下を補うことができる。これによって、香味吸引器100は、香味源の消耗による影響を抑え、一定量の香味をユーザに提供することができる。
次にステップS908において、制御部130は、第2霧化部104Bのエアロゾル生成量を減少させるように第2霧化部104Bを駆動する。具体的に、制御部130は、第2霧化部140Bのヒータへ供給する電力量を現在の値よりも小さな値に決定し、決定した電力量がヒータに供給されるように第2霧化部104Bを駆動する。上述したようにステップS906の制御ではユーザに提供される香味成分の量を一定に保持することができるが、第1霧化部104Aのエアロゾル生成量が増加したことにより、ユーザに提供されるエアロゾルの総量も同時にユーザの意図とは無関係に増加する。しかしながら、本ステップS908の制御により、第1霧化部104Aからのエアロゾル量の増加を相殺するように第2霧化部104Bからのエアロゾル量が減少する。これによって、香味吸引器100は、ユーザに提供される香味成分量と総エアロゾル量の両方を一定に保持することができる。
図10は、ユーザが香味吸引器100の動作態様を設定し、またその動作状態を確認するのに使用することが可能な外部機器200の構成を示すブロック図である。外部機器200は、例えば、スマートフォン、タブレット端末、PC(パーソナルコンピュータ)、又は、香味吸引器100と通信可能に接続され、香味吸引器100の動作に関連する情報を電子的に処理する能力を有した他の任意の形態の電子デバイスとして実現され得る。外部機器200は、プロセッサ210、メモリ220、通信インターフェイス230、ディスプレイ240、ユーザ入力デバイス250、及び他の任意の適切なコンポーネント(不図示)を備える。プロセッサ210は、メモリ220に格納されたコンピュータ実行可能命令を読み出して実行し、それに従って外部機器200を動作させる。通信インターフェイス230は、香味吸引器100の通信インターフェイスとしてのユーザ設定部150との間に通信接続を確立させ、外部機器200と香味吸引器100が相互に通信することを可能にする。外部機器200の通信インターフェイス230と香味吸引器100のユーザ設定部150(通信インターフェイス)との間の通信接続には、例えば、USB接続などの有線接続、又は、無線LAN、Bluetooth(登録商標)、赤外線通信などの無線接続が利用可能である。ディスプレイ240は、外部機器200の動作に伴う視覚的な情報をユーザに提示する。ユーザ入力デバイス250は、外部機器200に対するユーザからの入力操作を受け付ける。ディスプレイ240とユーザ入力デバイス250は、タッチパネルとして一体的に構成されてもよい。
図11は、外部機器200のディスプレイ240に表示されるユーザインターフェイス画面245の一例を示す。香味吸引器100のユーザは、外部機器200のディスプレイ240に表示されたユーザインターフェイス画面245を利用して、香味吸引器100に対する動作設定を行うことができる。またユーザは、ユーザインターフェイス画面245を通じて香味吸引器100の動作状態を知ることができる。
図11に示されるように、ユーザインターフェイス画面245は、第1スライダ246A及び第2スライダ246Bを含む。第1スライダ246Aは、ユーザが香味吸引器100における総エアロゾル量pを設定又は調整することを可能にするための操作子である。第2スライダ246Bは、ユーザが香味吸引器100における香味成分量qを設定又は調整することを可能にするための操作子である。例えば、ユーザは、ユーザインターフェイス画面245上において、第1スライダ246A及び第2スライダ246Bをそれぞれ所望の総エアロゾル量p及び香味成分量qに対応する位置に保持するか、又は当該位置までスライドさせることによって、香味吸引器100に対するユーザ指示を入力する。プロセッサ210は、第1スライダ246A及び第2スライダ246Bの位置に基づいてユーザからのユーザ指示を特定し、当該特定したユーザ指示を、通信インターフェイス230を介して香味吸引器100のユーザ設定部150へ提供する。香味吸引器100の制御部130は、このようにして取得されたユーザ指示(即ち、総エアロゾル量p及び香味成分量q)を用いて、前述した図2のフローチャート(第1態様の制御)に従って第1霧化部104A及び第2霧化部104Bのエアロゾル生成量u、vを制御する。これにより、ユーザは、外部機器200のユーザインターフェイス画面245を操作することで、香味吸引器100における総エアロゾル量p及び香味成分量qの両方を好みの量に設定又は調整することができる。
なお、第1スライダ246A及び第2スライダ246Bのいずれか一方のみが、ユーザインターフェイス画面245に含まれることとしてもよい。この場合、ユーザは、ユーザインターフェイス画面245を操作することで、香味吸引器100における総エアロゾル量p及び香味成分量qの一方のみを好みの量に設定又は調整することができる。総エアロゾル量pがユーザの好みの量に設定又は調整される場合において、香味成分量qは、一定量に保持されてもよいし、総エアロゾル量pに応じて増減されてもよい。香味成分量qがユーザの好みの量に設定又は調整される場合も同様である。また、上述した第1スライダ246A及び第2スライダ246Bに代えて、第1霧化部104Aのエアロゾル生成量uと第2霧化部104Bのエアロゾル生成量vをそれぞれ直接指定するための2つのスライダが用いられてもよい。更に、スライダとは異なる形態の操作子、例えば、数値を増減させるための「+ボタン」と「−ボタン」の形態を有する操作子が採用されてもよい。
図11に示されるユーザインターフェイス画面245は、更に、第1ステータスバー248A、第2ステータスバー248B、及び第3ステータスバー248Cを含む。第1ステータスバー248Aは、香味吸引器100のバッテリ114の電池残量を示す。第2ステータスバー248B及び第3ステータスバー248Cは、それぞれ香味吸引器100の第1リザーバ102Aと第2リザーバ102Bにおけるエアロゾル源の残量レベルを示す。例えば、香味吸引器100の制御部130は、香味吸引器100の動作中に定期的にバッテリ114の電池残量並びに第1リザーバ102A及び第2リザーバ102Bにおけるエアロゾル源の残量レベルを検出し、これらの情報を外部機器200との通信接続を介して外部機器200へ提供する。外部機器200のプロセッサ210は、香味吸引器100から取得されたこれらの情報をユーザインターフェイス画面245の各ステータスバー248A、248B、248Cに反映させる。これにより、ユーザは、ユーザインターフェイス画面245の各ステータスバー248A、248B、248Cを参照することで、香味吸引器100の動作状態を知ることができる。香味吸引器100における他のステータス情報(例えば、ユーザの吸引回数、エアロゾル及び香味成分の累積吸引量等)が、ユーザインターフェイス画面245に表示されてもよい。
別の実施形態において、ユーザインターフェイス画面245は、総エアロゾル量pと香味成分量qとの比率r(例えばr=q/p)を指定するための不図示の第3スライダを付加的に又は代替的に含んでもよい。例えば、ユーザインターフェイス画面245は、第1スライダ246Aと第3スライダの2つのスライダを含むように構成することができる。この場合、総エアロゾル量p及び比率rを含んだユーザ指示が、外部機器200から香味吸引器100のユーザ設定部150へ提供される。香味吸引器100の制御部130は、このユーザ指示から香味成分量qを特定することができ、それにより、上述と同様に第1霧化部104A及び第2霧化部104Bのエアロゾル生成量u、vを制御することができる。同様に、ユーザインターフェイス画面245は、第2スライダ246Bと第3スライダの2つのスライダを含むように構成されてもよく、香味成分量q及び比率rを含んだユーザ指示が、香味吸引器100のユーザ設定部150へ提供されるのであってもよい。
更にまた、ユーザインターフェイス画面245は、第1スライダ246A、第2スライダ246B、及び第3スライダの3つのスライダを含むようにも構成することができる。そのような構成において、総エアロゾル量p、香味成分量q、又は比率rのいずれか1つを一定の値に固定する指示が、追加的にユーザから与えられてもよい。例えば、ユーザは、香味成分量qを最大値に固定する指示を、(例えば第2スライダ246Bの横に設けられた不図示のチェックボックスをチェックすることによって)ユーザインターフェイス画面245に入力する。この場合、第2スライダ246Bはスライド不可能な状態で表示され、ユーザは、第1スライダ246Aと第3スライダのみを操作することができる。そしてユーザが例えば比率rを所望の値に調整するために第3スライダをスライドさせると、外部機器200のプロセッサ210は、香味成分量q(最大値)及び比率r(第3スライダの指示値)に基づいて総エアロゾル量pを特定し、当該特定された値に対応する位置に第1スライダ246Aを自動的に移動させるのであってもよい。この例において、ユーザ指示は、ユーザから直接指定された香味成分量qと比率rに加えて、プロセッサ210によって特定された総エアロゾル量pを含むこととしてよい。当該ユーザ指示が外部機器200から香味吸引器100のユーザ設定部150へ提供されることにより、香味吸引器100の制御部130は、上述と同様に、第1霧化部104A及び第2霧化部104Bのエアロゾル生成量u、vを制御することができる。
別の実施形態において、ユーザインターフェイス画面245は、ユーザから入力された総エアロゾル量p又は香味成分量qが不適切な値である場合にその旨を通知するための表示を含んでもよい。例えば、上述したように、外部機器200のプロセッサ210は、ユーザインターフェイス画面245を介して入力されたユーザ指示(総エアロゾル量p及び香味成分量q)を香味吸引器100へ提供し、香味吸引器100の制御部130は、当該ユーザ指示に基づいて第1霧化部104Aのエアロゾル生成量u及び第2霧化部104Bのエアロゾル生成量vを決定する(第1態様の制御におけるステップS206、ステップS208、及びステップS210を参照)。香味吸引器100の制御部130は、得られたエアロゾル生成量u及びvが、各霧化部104A、104Bが供給可能な最大の(例えば、ヒータの加熱能力や、バッテリから供給可能な電力等によって決まる最大限度の)エアロゾル量を超えているか否かを判定し、エアロゾル生成量u、vの一方又は両方がそのような最大値を超えている場合、外部機器200に対して、ユーザ指示が不適切であることのエラー通知をユーザインターフェイス画面245に表示するよう指示する。エラー通知は、あらためて別の総エアロゾル量p及び香味成分量qを入力し直すことをユーザに要求する指示を含むものであってよい。
更に別の実施形態において、ユーザインターフェイス画面245の第1スライダ246A及び第2スライダ246Bは、不適切な総エアロゾル量p又は香味成分量qが入力されてしまうことを禁止するために、各スライダのスライド可能範囲が制限されていてもよい。例えば、前述したように、第1霧化部104Aと第2霧化部104Bの各エアロゾル生成量u、vの可変範囲は、各霧化部104のヒータへ供給可能な最大電力量Wmaxによってその上限値が規定される。香味吸引器100の制御部130は、エアロゾル生成量u及びvの当該上限値を用いて、前掲された式(1)及び(2)から総エアロゾル量pと香味成分量qがとり得る最大値を算出することができる。制御部130は、算出された総エアロゾル量pと香味成分量qの最大値を外部機器200へ提供し、外部機器200のプロセッサ210は、第1スライダ246A及び第2スライダ246Bがそれらの最大値以上には動かないような態様で、ユーザインターフェイス画面245をディスプレイ240に表示させる。これにより、ユーザが不適切な(例えば、霧化部104の能力以上の)総エアロゾル量p及び香味成分量qを誤って入力してしまうことを未然に防ぐことができる。なお、各スライダの可動範囲の下限が同様に設定されてもよい。
以上、本発明の実施形態を説明したが、本発明はこれに限定されず、その要旨を逸脱しない範囲内において様々な変更が可能である。
100 香味吸引器
102A 第1リザーバ
102B 第2リザーバ
104A 第1霧化部
104B 第2霧化部
106 香味源
108 吸口部材
110A 第1エアロゾル流路
110B 第2エアロゾル流路
114 バッテリ
116 空気取込流路
118 混合チャンバ
122 吸引センサ
130 制御部
140 メモリ
150 ユーザ設定部
200 外部機器
210 プロセッサ
220 メモリ
230 通信インターフェイス
240 ディスプレイ
245 ユーザインターフェイス画面
246A 第1スライダ
246B 第2スライダ
248A 第1ステータスバー
248B 第2ステータスバー
248C 第3ステータスバー
250 ユーザ入力デバイス

Claims (34)

  1. 吸口と、
    エアロゾル源を霧化してエアロゾルを生成する第1霧化部と、
    前記第1霧化部と前記吸口との間に設けられた香味源と、
    前記第1霧化部において生成されたエアロゾルを、前記香味源を通って前記吸口へ導くように構成された第1流路と、
    エアロゾル源を霧化してエアロゾルを生成する第2霧化部と、
    前記第2霧化部において生成されたエアロゾルを、前記香味源を通らずに前記吸口へ導くように構成された第2流路と、
    前記第1霧化部と前記第2霧化部の少なくとも一方におけるエアロゾル生成量を変更可能な制御部と、
    を備える香味吸引器。
  2. 前記制御部は、前記第1霧化部におけるエアロゾル生成量及び前記第2霧化部におけるエアロゾル生成量を独立に制御する、請求項1に記載の香味吸引器。
  3. 前記香味源は、前記第1霧化部におけるエアロゾル生成量に応じた量の香味成分を当該香味源を通るエアロゾルに付与し、
    前記制御部は、所与の量の前記香味成分が前記吸口へ送達されるように前記第1霧化部におけるエアロゾル生成量を制御する、請求項1又は2に記載の香味吸引器。
  4. 前記制御部は、前記吸口へ送達される総エアロゾル量と香味成分量の少なくとも一方を設定するための設定値に応じて、前記第1霧化部及び前記第2霧化部におけるエアロゾル生成量を制御する、請求項1から3のいずれか1項に記載の香味吸引器。
  5. 前記設定値に関するユーザ指示を受け取るためのユーザ設定部を更に備える、請求項4に記載の香味吸引器。
  6. 前記ユーザ設定部は、外部機器と通信可能であり、前記外部機器の表示部に表示されるユーザインターフェイス画面を介して前記ユーザ指示を受け取るように構成される、請求項5に記載の香味吸引器。
  7. 前記ユーザ設定部は、前記総エアロゾル量と前記香味成分量の両方に関する前記ユーザ指示を、前記外部機器の表示部に表示される単一のユーザインターフェイス画面を介して受け取るように構成される、請求項6に記載の香味吸引器。
  8. 前記ユーザ設定部は、前記総エアロゾル量と前記香味成分量との比率に関する前記ユーザ指示を、前記ユーザインターフェイス画面を介して受け取るように構成される、請求項6に記載の香味吸引器。
  9. 前記制御部は、前記ユーザインターフェイス画面を介して与えられた前記ユーザ指示に基づく前記第1霧化部と前記第2霧化部の少なくとも一方におけるエアロゾル生成量が、所定の最大値を超えている場合に、前記ユーザインターフェイス画面においてエラーを通知させる、請求項6に記載の香味吸引器。
  10. 前記制御部は、前記第1霧化部におけるエアロゾル生成量の可変範囲と前記第2霧化部におけるエアロゾル生成量の可変範囲に基づいて前記総エアロゾル量の可変範囲及び前記香味成分量の可変範囲を決定し、前記総エアロゾル量の可変範囲及び前記香味成分量の可変範囲を示す値を、前記ユーザインターフェイス画面における表示のために前記外部機器へ提供する、請求項6に記載の香味吸引器。
  11. 前記制御部は、前記ユーザインターフェイス画面を介して与えられた前記ユーザ指示が所定の条件を満たす場合に前記第1霧化部又は前記第2霧化部におけるエアロゾルの生成を停止させる、請求項6に記載の香味吸引器。
  12. 前記第1霧化部及び前記第2霧化部は、ヒータの加熱によって前記エアロゾル源を霧化するように構成され、
    前記第1霧化部のヒータの抵抗値は、前記第2霧化部のヒータの抵抗値よりも大きい、
    請求項1から11のいずれか1項に記載の香味吸引器。
  13. 前記制御部は、前記第1霧化部への連続通電時間が第1カットオフ時間を超えた時に前記第1霧化部への通電を停止し、前記第2霧化部への連続通電時間が第2カットオフ時間を超えた時に前記第2霧化部への通電を停止し、
    前記第1霧化部へ前記第1カットオフ時間通電した時のエアロゾル生成量と前記第2霧化部へ前記第2カットオフ時間通電した時のエアロゾル生成量が異なる、
    請求項1から12のいずれか1項に記載の香味吸引器。
  14. 前記第1カットオフ時間は前記第2カットオフ時間と異なる長さである、請求項13に記載の香味吸引器。
  15. 前記第1カットオフ時間は前記第2カットオフ時間よりも短い、請求項14に記載の香味吸引器。
  16. 前記制御部は、前記第1霧化部と前記第2霧化部の少なくとも一方におけるエアロゾル生成量の変更を、それぞれの霧化部への供給電力と通電時間のいずれか一方を変更することによって行う、請求項1から15のいずれか1項に記載の香味吸引器。
  17. 前記制御部は、前記第1霧化部と前記第2霧化部の少なくとも一方におけるエアロゾル生成量の変更を、それぞれの霧化部への供給電力と通電時間の両方を変更することによって行う、請求項1から15のいずれか1項に記載の香味吸引器。
  18. 前記制御部は、前記第1霧化部と前記第2霧化部の少なくとも一方におけるエアロゾル生成量を決定し、当該エアロゾル生成量に基づいて対応する霧化部へ供給すべき電力量を決定し、当該電力量を得るための当該霧化部への印加電圧と通電時間の複数の組み合わせの中から、所与の通電時間の可変範囲又は所与の印加電圧の可変範囲に含まれる組み合わせを選択し、当該選択された印加電圧と通電時間で前記対応する霧化部を駆動する、請求項17に記載の香味吸引器。
  19. 前記制御部は、前記第1霧化部と前記第2霧化部の少なくとも一方におけるエアロゾル生成量を決定し、当該エアロゾル生成量に基づいて対応する霧化部へ供給すべき電力量を決定し、当該電力量を得るための当該霧化部への印加電圧を予め定められた固定の通電時間に基づいて決定し、当該決定された印加電圧と前記固定の通電時間で前記対応する霧化部を駆動する、請求項16に記載の香味吸引器。
  20. 前記制御部は、前記第1霧化部と前記第2霧化部の少なくとも一方への印加電圧と通電時間の組み合わせを決定し、当該組み合わせに基づいて対応する霧化部へ供給される電力量を算出し、当該電力量の算出値が所与の上限値を超える場合には、前記上限値の電力量を満たす印加電圧と通電時間で前記対応する霧化部を駆動する、請求項17に記載の香味吸引器。
  21. 前記上限値は前記印加電圧が増加するのに応じて減少する、請求項20に記載の香味吸引器。
  22. 前記制御部は、前記第1霧化部への通電時間を変更することによって前記第1霧化部におけるエアロゾル生成量を変更可能であり、前記第2霧化部への供給電力を変更することによって前記第2霧化部におけるエアロゾル生成量を変更可能である、請求項1から15のいずれか1項に記載の香味吸引器。
  23. 前記制御部は、前記第2霧化部におけるエアロゾル生成量を変更可能であり、
    前記第2霧化部におけるエアロゾル生成量の可変範囲の上限値は、前記第1霧化部におけるエアロゾル生成量よりも大きく、前記第2霧化部におけるエアロゾル生成量の可変範囲の下限値は、前記第1霧化部におけるエアロゾル生成量よりも小さい、請求項1から22のいずれか1項に記載の香味吸引器。
  24. 前記制御部は、前記第1霧化部におけるエアロゾル生成量を変更可能であり、
    前記第1霧化部におけるエアロゾル生成量の可変範囲の下限値はゼロよりも大きい、請求項1から23のいずれか1項に記載の香味吸引器。
  25. 前記第1霧化部におけるエアロゾル生成量の可変範囲はゼロを含む、請求項1から22のいずれか1項に記載の香味吸引器。
  26. 前記制御部は、前記第1霧化部及び前記第2霧化部の双方におけるエアロゾル生成量を変更可能であり、
    前記第1霧化部におけるエアロゾル生成量の可変範囲の幅は、前記第2霧化部におけるエアロゾル生成量の可変範囲の幅よりも狭い、請求項1から25のいずれか1項に記載の香味吸引器。
  27. 前記制御部は、前記第1霧化部及び前記第2霧化部の双方におけるエアロゾル生成量を変更可能であり、
    前記第1霧化部におけるエアロゾル生成量の可変範囲は、前記第2霧化部におけるエアロゾル生成量の可変範囲の下限値と上限値との間に含まれる、請求項1から26のいずれか1項に記載の香味吸引器。
  28. 前記制御部は、前記第1流路を通過した累積エアロゾル量に応じて、前記第1霧化部におけるエアロゾル生成量を増やすように前記第1霧化部へ供給する電力量を決定する、請求項1から27のいずれか1項に記載の香味吸引器。
  29. 前記制御部は、前記第1流路を通過した累積エアロゾル量に応じて、前記第2霧化部におけるエアロゾル生成量を減らすように前記第2霧化部へ供給する電力量を決定する、請求項28に記載の香味吸引器。
  30. 前記制御部は、前記第1霧化部へ供給した累積電力量から前記累積エアロゾル量を求める、請求項28又は29に記載の香味吸引器。
  31. 前記第1流路を通ったエアロゾルと前記第2流路を通ったエアロゾルを混合するための混合チャンバを更に備え、前記混合チャンバが前記吸口に連通している、請求項1から30のいずれか1項に記載の香味吸引器。
  32. 前記混合チャンバは、前記第1流路及び前記第2流路のいずれの断面積よりも大きな断面積を有する、請求項31に記載の香味吸引器。
  33. 前記第1流路と前記第2流路の少なくとも一方は、複数の流路を備える、請求項1から32のいずれか1項に記載の香味吸引器。
  34. 前記第1流路と前記第2流路は、互いに並列に配置される、請求項1から33のいずれか1項に記載の香味吸引器。
JP2018540259A 2016-09-26 2017-09-20 香味吸引器 Active JP6803116B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/078258 WO2018055761A1 (ja) 2016-09-26 2016-09-26 香味吸引器
JPPCT/JP2016/078258 2016-09-26
PCT/JP2017/033889 WO2018056300A1 (ja) 2016-09-26 2017-09-20 香味吸引器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018056300A1 true JPWO2018056300A1 (ja) 2019-07-18
JP6803116B2 JP6803116B2 (ja) 2020-12-23

Family

ID=61689496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018540259A Active JP6803116B2 (ja) 2016-09-26 2017-09-20 香味吸引器

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20190217028A1 (ja)
EP (1) EP3513667A4 (ja)
JP (1) JP6803116B2 (ja)
KR (1) KR102277293B1 (ja)
CN (1) CN109788804B (ja)
CA (1) CA3037829C (ja)
EA (1) EA039066B1 (ja)
TW (1) TWI679944B (ja)
WO (2) WO2018055761A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017123867A1 (de) * 2017-10-13 2019-04-18 Hauni Maschinenbau Gmbh Inhalator, insbesondere elektronisches Zigarettenprodukt, und Computerprogrammprodukt
CN108391852A (zh) * 2017-12-18 2018-08-14 卓尔悦欧洲控股有限公司 控制方法、装置及电子烟
US11191304B2 (en) * 2018-04-06 2021-12-07 Mark James Grote Multi-element vaporizer system and application
WO2020039589A1 (ja) * 2018-08-24 2020-02-27 日本たばこ産業株式会社 吸引成分生成装置、吸引成分生成装置を制御する方法及びプログラム
US20200154779A1 (en) * 2018-11-19 2020-05-21 Rai Strategic Holdings, Inc. Charging control for an aerosol delivery device
MX2021007199A (es) * 2018-12-21 2021-10-13 Hexo Operations Inc Aparatos y métodos para configuraciones en serie de dispositivos de vaporización con múltiples cámaras.
KR102212378B1 (ko) 2019-01-03 2021-02-04 주식회사 케이티앤지 전압 변환기를 포함하는 에어로졸 생성 장치 및 이를 제어하는 방법
CN109602091B (zh) * 2019-01-17 2023-09-15 云南中烟工业有限责任公司 一种支持多抽吸模式的雾化装置及其使用方法
KR20200144049A (ko) * 2019-06-17 2020-12-28 주식회사 케이티앤지 에어로졸 생성 장치 및 에어로졸 생성 물품
EP3995016A4 (en) * 2019-07-01 2023-01-25 Japan Tobacco Inc. AROMA INHALER
JP7453235B2 (ja) * 2019-07-19 2024-03-19 日本たばこ産業株式会社 香味ディスペンサー装置
WO2021202937A1 (en) * 2020-04-01 2021-10-07 Juul Labs, Inc. Vaporizer device
CN113519901A (zh) * 2020-04-15 2021-10-22 深圳市卓力能技术有限公司 雾化器、气溶胶产生装置及其控制方法
CN115802910A (zh) * 2020-06-30 2023-03-14 菲利普莫里斯生产公司 具有抽吸检测的气溶胶生成装置和方法
CA3200040A1 (en) * 2020-11-29 2022-06-02 Olivier Bourbonnais Vaporization device
WO2022190211A1 (ja) * 2021-03-09 2022-09-15 日本たばこ産業株式会社 吸引装置、及びプログラム
KR102593730B1 (ko) * 2021-04-02 2023-10-24 주식회사 케이티앤지 멀티 카트리지 및 이를 포함하는 에어로졸 발생 장치
KR20230076620A (ko) * 2021-11-24 2023-05-31 주식회사 케이티앤지 에어로졸 생성 장치 및 그의 동작 방법
WO2023112338A1 (ja) * 2021-12-17 2023-06-22 日本たばこ産業株式会社 エアロゾル生成装置
CN114190592A (zh) * 2021-12-30 2022-03-18 深圳市华诚达精密工业有限公司 雾化机构、电子雾化装置及雾化机构工作控制方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014115324A1 (ja) * 2013-01-28 2014-07-31 日本たばこ産業株式会社 非加熱型香味吸引具
WO2015046386A1 (ja) * 2013-09-30 2015-04-02 日本たばこ産業株式会社 非燃焼型香味吸引器
US20150245654A1 (en) * 2014-02-28 2015-09-03 Beyond Twenty Ltd. E-cigarette personal vaporizer
WO2016121143A1 (ja) * 2015-01-26 2016-08-04 日本たばこ産業株式会社 非燃焼型香味吸引器、香味源ユニット及び非燃焼型香味吸引器用部材の製造方法
WO2016135959A1 (ja) * 2015-02-27 2016-09-01 日本たばこ産業株式会社 非燃焼型香味吸引器

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2625974A1 (en) * 2012-02-13 2013-08-14 Philip Morris Products S.A. Aerosol-generating article having a flavour-generating component
CN104023569A (zh) * 2012-08-31 2014-09-03 刘秋明 多口味电子烟
US8881737B2 (en) * 2012-09-04 2014-11-11 R.J. Reynolds Tobacco Company Electronic smoking article comprising one or more microheaters
US9955727B2 (en) * 2013-07-24 2018-05-01 Nu Mark Innovations Ltd. Solid core electronic cigarette
CN105636466B (zh) * 2013-09-30 2018-09-11 日本烟草产业株式会社 非燃烧型香味吸取器
CN103519351B (zh) * 2013-10-31 2017-02-15 红塔烟草(集团)有限责任公司 一种电加热卷烟
ES2718075T3 (es) * 2014-01-29 2019-06-27 Japan Tobacco Inc Inhalador de aromas de tipo sin combustión
JP5660238B1 (ja) 2014-03-19 2015-01-28 カシオ計算機株式会社 プログラム電卓及びプログラム
AU2015286578B2 (en) * 2014-07-11 2019-05-09 Philip Morris Products S.A. Aerosol-generating system comprising cartridge detection
TWI680726B (zh) * 2014-10-13 2020-01-01 瑞士商菲利浦莫里斯製品股份有限公司 控制電熱式吸煙系統中之電加熱器的方法及電熱式吸煙系統
CN104397876B (zh) * 2014-10-24 2016-03-09 深圳市劲嘉科技有限公司 一种双功能低温非燃烧烟具
EP3219212A4 (en) * 2014-11-10 2018-06-20 Japan Tobacco Inc. Non-combusting flavor inhaler
CN104783329B (zh) * 2015-03-03 2018-02-06 云南中烟工业有限责任公司 一种提高卷烟抽吸品质的方法
US20160325055A1 (en) * 2015-05-08 2016-11-10 Lunatech, Llc Device To Deliver Cannabidiol And Associated Compounds To Promote Health
CN205093591U (zh) * 2015-10-16 2016-03-23 上海烟草集团有限责任公司 电子烟雾化器
US10212964B2 (en) * 2016-07-07 2019-02-26 Altria Client Services Additive assembly for electronic vaping device
GB201700620D0 (en) * 2017-01-13 2017-03-01 British American Tobacco Investments Ltd Aerosol generating device and article

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014115324A1 (ja) * 2013-01-28 2014-07-31 日本たばこ産業株式会社 非加熱型香味吸引具
WO2015046386A1 (ja) * 2013-09-30 2015-04-02 日本たばこ産業株式会社 非燃焼型香味吸引器
US20150245654A1 (en) * 2014-02-28 2015-09-03 Beyond Twenty Ltd. E-cigarette personal vaporizer
WO2016121143A1 (ja) * 2015-01-26 2016-08-04 日本たばこ産業株式会社 非燃焼型香味吸引器、香味源ユニット及び非燃焼型香味吸引器用部材の製造方法
WO2016135959A1 (ja) * 2015-02-27 2016-09-01 日本たばこ産業株式会社 非燃焼型香味吸引器

Also Published As

Publication number Publication date
TW201813529A (zh) 2018-04-16
EA201990821A1 (ru) 2019-10-31
EP3513667A1 (en) 2019-07-24
WO2018055761A1 (ja) 2018-03-29
WO2018056300A1 (ja) 2018-03-29
KR102277293B1 (ko) 2021-07-13
US20190217028A1 (en) 2019-07-18
CA3037829A1 (en) 2018-03-29
EP3513667A4 (en) 2020-06-10
TWI679944B (zh) 2019-12-21
CN109788804A (zh) 2019-05-21
KR20190052703A (ko) 2019-05-16
JP6803116B2 (ja) 2020-12-23
EA039066B1 (ru) 2021-11-29
CA3037829C (en) 2023-01-17
CN109788804B (zh) 2021-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6803116B2 (ja) 香味吸引器
JP6462965B2 (ja) 吸引装置並びにこれを動作させる方法及びプログラム
KR102490039B1 (ko) 흡인 장치와 이것을 동작시키는 방법 및 프로그램
JP6462966B2 (ja) 吸引装置並びにこれを動作させる方法及びプログラム
JP6704454B2 (ja) 香味吸引器
KR102311334B1 (ko) 향미 흡인기, 카트리지 및 향미 유닛
JP6678936B1 (ja) エアロゾル吸引器用の制御装置及びエアロゾル吸引器
RU2749258C1 (ru) Генерирующее аэрозоль устройство, способ приведения в действие генерирующего аэрозоль устройства и компьютерно-читаемый носитель данных, содержащий программу для приведения устройства в действие
KR20190097297A (ko) 에어로졸 생성 장치와, 에어로졸 생성 장치의 제어 방법 및 프로그램
JP2020195298A (ja) エアロゾル吸引器、エアロゾル吸引器用の制御装置、エアロゾル吸引器の制御方法及びプログラム
RU2749257C1 (ru) Генерирующее аэрозоль устройство, способ приведения в действие устройства и компьютерно-читаемый носитель данных, содержащий программу для выполнения способа (варианты)
CN111278312A (zh) 气溶胶生成装置以及使其动作的方法及程序
KR20190097298A (ko) 에어로졸 생성 장치와, 에어로졸 생성 장치의 제어 방법 및 프로그램
JP6588669B1 (ja) エアロゾル吸引器用の制御装置、制御方法、プログラム、エアロゾル吸引器
JP6813701B2 (ja) エアロゾル吸引器用の制御装置
WO2022230041A1 (ja) エアロゾル生成装置、制御方法、及びプログラム
EP4111890A1 (en) Aerosol generation device alerting of a forthcoming capillary element drying
TWI739992B (zh) 霧氣生成裝置以及使該裝置動作之方法和電腦程式產品
CN118159160A (zh) 吸引装置的动作方法、程序、以及吸引装置
EA040739B1 (ru) Генерирующее аэрозоль устройство, способ и программа для приведения его в действие

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190320

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6803116

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150