JPWO2018047228A1 - 電子源および電子線照射装置 - Google Patents

電子源および電子線照射装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018047228A1
JPWO2018047228A1 JP2018537899A JP2018537899A JPWO2018047228A1 JP WO2018047228 A1 JPWO2018047228 A1 JP WO2018047228A1 JP 2018537899 A JP2018537899 A JP 2018537899A JP 2018537899 A JP2018537899 A JP 2018537899A JP WO2018047228 A1 JPWO2018047228 A1 JP WO2018047228A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electron
electron beam
beam irradiation
irradiation apparatus
electron source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018537899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6937310B2 (ja
Inventor
宗一郎 松永
宗一郎 松永
早田 康成
康成 早田
創一 片桐
創一 片桐
源 川野
川野  源
土肥 隆
隆 土肥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Hitachi High Technologies Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi High Technologies Corp filed Critical Hitachi High Technologies Corp
Publication of JPWO2018047228A1 publication Critical patent/JPWO2018047228A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6937310B2 publication Critical patent/JP6937310B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/04Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the discharge, e.g. electron-optical arrangement, ion-optical arrangement
    • H01J37/06Electron sources; Electron guns
    • H01J37/073Electron guns using field emission, photo emission, or secondary emission electron sources
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/04Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the discharge, e.g. electron-optical arrangement, ion-optical arrangement
    • H01J37/06Electron sources; Electron guns
    • H01J37/065Construction of guns or parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J1/00Details of electrodes, of magnetic control means, of screens, or of the mounting or spacing thereof, common to two or more basic types of discharge tubes or lamps
    • H01J1/02Main electrodes
    • H01J1/30Cold cathodes, e.g. field-emissive cathode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J1/00Details of electrodes, of magnetic control means, of screens, or of the mounting or spacing thereof, common to two or more basic types of discharge tubes or lamps
    • H01J1/02Main electrodes
    • H01J1/30Cold cathodes, e.g. field-emissive cathode
    • H01J1/304Field-emissive cathodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/04Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the discharge, e.g. electron-optical arrangement, ion-optical arrangement
    • H01J37/06Electron sources; Electron guns
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/244Detectors; Associated components or circuits therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/26Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes
    • H01J37/28Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes with scanning beams
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2201/00Electrodes common to discharge tubes
    • H01J2201/30Cold cathodes
    • H01J2201/304Field emission cathodes
    • H01J2201/30403Field emission cathodes characterised by the emitter shape
    • H01J2201/30407Microengineered point emitters
    • H01J2201/30415Microengineered point emitters needle shaped
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2201/00Electrodes common to discharge tubes
    • H01J2201/30Cold cathodes
    • H01J2201/304Field emission cathodes
    • H01J2201/30446Field emission cathodes characterised by the emitter material
    • H01J2201/30453Carbon types
    • H01J2201/30473Amorphous carbon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/06Sources
    • H01J2237/063Electron sources
    • H01J2237/06308Thermionic sources
    • H01J2237/06316Schottky emission
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/06Sources
    • H01J2237/063Electron sources
    • H01J2237/06325Cold-cathode sources
    • H01J2237/06341Field emission
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/06Sources
    • H01J2237/065Source emittance characteristics
    • H01J2237/0656Density
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/244Detection characterized by the detecting means
    • H01J2237/2448Secondary particle detectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/244Detection characterized by the detecting means
    • H01J2237/24485Energy spectrometers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/245Detection characterised by the variable being measured
    • H01J2237/24571Measurements of non-electric or non-magnetic variables
    • H01J2237/24578Spatial variables, e.g. position, distance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/26Electron or ion microscopes
    • H01J2237/28Scanning microscopes
    • H01J2237/2809Scanning microscopes characterised by the imaging problems involved

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Cold Cathode And The Manufacture (AREA)
  • Electron Sources, Ion Sources (AREA)

Abstract

高輝度で大電流の電子源を提供するために、先端に凸状曲面の電子放出面を有し、少なくとも電子放出面の表面が非晶質材料(202)で構成されたワイヤ状部材(201)を有する電子源とする。

Description

本発明は、電子源および電子線照射装置に関する。
微細な構造の可視化には、電子線照射装置の一つである走査電子顕微鏡(SEM:Scanning Electron Microscope)が広く用いられている。SEMは金属などの材料の形態観察や生体試料の微細な形状や形態の観察の他、半導体微細パターンの寸法検査や欠陥検査等にも用いられている。SEMでは、電子線を測定試料に照射しながら走査し、測定試料から放出される信号電子(二次電子及び反射電子)を検出することで走査像(SEM像)を得る。
このSEM像で可視化できる微細な構造の限界は、試料に照射する電子ビームのスポット径に依存する。SEMにおいては電子源における光源の大きさがこのビームスポット径に影響を与えるため、高い空間分解能を実現するためのSEMには光源の小さい電子源が用いられる。その電子源としては電界放射型の電子源が広く使われている。
電界放射型の電子源では金属単結晶の先端を0.1μm程度まで先鋭化する。この電子源に対向するように設置した電極に電子源に対して正の電圧を印加すると、電子源先端に1×10V/m程度の強電界が集中し電子が放出される。これは冷電界放射型電子源(Cold-Field emitter; CFE)と呼ばれている。
また、熱と電界を併用することによって電子ビームを取得する熱電界電子源も広く用いられている。熱電界電子源としては、高融点金属材料たとえばWやMo等の単結晶チップ表面にこの単結晶チップより仕事関数が低い金属、例えばZr、Ti、Sc、Hf、Baの酸化物もしくは窒化物を単原子層程度吸着させる表面拡散型電子源が実用化されている。このような電子源を1500−1900Kの高温の高温に加熱し、さらに5×10〜1.5×10V/mの強電界を印加することで安定な電子放出を実現している。このような電子源はショットキー電子源と呼ばれる。
いずれの電子源においても、電子源の母材は単結晶で構成されている。これは、結晶構造とその結晶面に依存した電子放出しやすさ(仕事関数)の違いを利用することで電子放出面を限定することで光源が小さくできるためである。
なお、特許文献1には、例えばダイヤモンドなどの導電性を有する非金属材料からなる電子源用チップの先端突起部を球面や円錐などの曲面形状に加工し、電子ビームをナノサイズに収束を可能とする技術が開示されている。
特開2008−177017号公報
前記SEM像の空間分解能は試料に照射する電子ビームの性能に大きく依存する。電子顕微鏡の性能に直結する電子ビームの特性としては、例えば、単位放射立体角あたりの電流密度(以下、放射角電流密度)や電子ビーム光源の大きさがある。放射角電流密度が大きければ、試料に照射する電流を大きくでき、シグナルノイズ比の高いSEM像を得ることができる。また、同じシグナルノイズ比を持つSEM像を得るために必要な撮像時間を短くすることができ、高速撮像が可能となる。
一方、光源の大きさが小さければ試料に照射する電子ビームのスポット径を小さくでき、高い空間分解能を持つSEM像が得られる。つまり、放射角電流密度が高く光源が小さい電子源が画質の良いSEM像を得るために好ましい。ここで、放射角電流密度は光源の大きさに比例する値であるため、電子源の性能としては放射角電流密度を光源の面積で除した輝度で議論されることが多く、高分解能SEMには輝度の高い電子源が採用されている。
これまでの高輝度電子源は光源の面積を小さくすることで実現されてきた。光源の面積を小さくするための手法の一つに、電子源に単結晶を使う技術がある。これは結晶の面方位に依存して電子の放出されやすさ(仕事関数)が異なることを利用したものであり、電子放出面を限定することで光源の面積を小さくできる。
例えばCFEではタングステンの(310)などが電子放出面として一般に用いられており、ショットキー電子源ではタングステンの(100)面が用いられている。これらの電子源では特定の結晶面からのみ強い電子放出が起こるため、結晶の対称性を反映した方向にのみ電子放出が起こり、その一部を絞りで制限することで特定の面から放出された電子ビームのみを取り出すことができる。電子放出面を限定することでCFEでは3〜5nm、ショットキー電子源では30〜50nmの光源が実現されている。
ショットキー電子源の光源がCFEに比べて大きい理由は、電子放出面積が大きいためである。ショットキー電子源の先端には数百nmの(100)面が開口している。このショットキー電子源から得られる電流密度はCFEより大きく、試料に入射する電流を大きくすることができる。
ここで、電界放出電子源における実効的な光源は、実際の電子放出面の大きさよりも小さいことが知られている。これは、電子放出面は平面であるが、放出された電子は引出電極よって生じた電界によって加速されるため、引出電極より下流から見ると電子ビームはあたかも電子放出面より後方にある電子放出面より小さい光源から照射されたように見えるためである。この電界放出電子源における実効的な光源は仮想光源と呼ばれる。CFEとショットキー電子源における仮想光源の模式図を各々図1Aおよび図1Bに示す。図1Aに示すCFEは、先端が先鋭化されたタングステン(310)単結晶ワイヤ101を有し、(310)面が電子放出面102となる。符号103は電子源から放出される代表的な電子軌道、符号104は電子軌道103を外装することで得られる仮想的な軌跡、符号105は仮想光源を示す。図1Bに示すショットキー電子源は、先端が先鋭化されたタングステン(100)単結晶ワイヤ106を有し、(100)面が電子放出面107となる。符号108は電子源から放出される代表的な電子軌道、符号109は電子軌道108を外装することで得られる仮想的な軌跡、符号110は仮想光源を示す。単結晶平面を電子放出面102、107として用いた電界放出電子源においては、電子放出面が大きければこの仮想光源も大きくなってしまうことが課題である。
特許文献1には、ダイヤモンド、すなわち非金属単結晶からなる電子源の先端加工特性を改善させるために先端を曲面とする技術が開示されているが、これは仮想光源を小さくさせる目的で加工されるものではない。したがって、上述したように、結晶性の物質の先端を球面や円錐などの曲面形状に加工しても、その表面には安定な結晶面が形成されてしまうことに変わりは無く、本出願で述べる課題を解決することはできない。
本発明の目的は、高輝度で大電流の電子源および空間分解能が高い電子線照射装置を提供することにある。
上記目的を達成するための一実施形態として、
先端に凸状曲面の電子放出面を有し、少なくとも前記電子放出面の表面が非晶質材料で構成されたワイヤ状部材を有することを特徴とする電子源とする。
また、他の形態として、
導電性材料を構成要素とするワイヤ状の母材および前記母材の先端に形成され非晶質材料を構成要素とし凸状曲面の電子放出面となる表面材を有する電子源と、
前記電子源から引き出された一次電子を試料に照射する電子光学系と、
を有することを特徴とする電子線照射装置とする。
また、他の形態として、
導電性の非晶質材料を構成要素とし先端が凸状曲面の電子放出面となるワイヤ状部材を有する電子源と、
前記電子源から引き出された一次電子を試料に照射する電子光学系と、
を有することを特徴とする電子線照射装置とする。
本発明によれば、高輝度で大電流の電子源および空間分解能が高い電子線照射装置を提供することができる。
CFEの構造と仮想光源を説明するための断面図。 ショットキー電子源の構造と仮想光源を説明するための断面図。 実施例1に係る電子源における電子源先端の構造を説明するための断面図。 実施例1に係る電子源における電子放出面と仮想光源を説明するための断面図。 CFEにおける電子放出パターンの模式図。 ショットキー電子源における電子放出パターンの模式図。 実施例1に係る電子源における電子放出パターンの模式図。 実施例2に係る電子源の構成を説明するための断面図。 実施例3に係る電子源における電子源先端の形状(球面)と引出電極の形状(球面)の仮想光源への影響を説明するための断面図。 実施例3に係る電子源における電子源先端の形状(球面)と引出電極の形状(平面)の仮想光源への影響を説明するための断面図。 実施例3に係る電子源における電子源先端の形状(非球面)と引出電極の形状(平面)の仮想光源への影響を説明するための断面図。 実施例4に係る電子源の構成を説明するための断面図。 実施例5に係る電子源の構成を説明するための断面図。 実施例6に係る電子線照射装置(SEM)の構成を説明するための断面図。 実施例7に係る電子線照射装置(電子エネルギーを測定する装置を組み込んだSEM)の構成を説明するための断面図。 実施例7に係る電子線照射装置(電子線回折パターンを測定する装置を組み込んだSEM)の他の構成を説明するための断面図。
発明者等は、高輝度で大電流、即ち、仮想光源を小さく且つ放射角電流密度を大きくする方法について検討した。その結果、電子源において、導電性材料からなる母材と、母材の先端を覆って配置され電子放出面となる領域が曲面を有する非晶質からなる表面材とを備えた構成とすれば良いことに思い至った。電子放出面を曲面とすることで、仮想軌道は一点に収束され仮想光源を小さくできる。また非晶質を表面材とするとことで電子放出面を曲面とし、電子放出の強度分布むらを抑制することができる。すなわち、放射角電流密度を大きくしても仮想光源が小さい、即ち大電流で輝度の高い電子源を得ることができる。この電子源を用いることでシグナルノイズ比が高く、空間分解能の高い電子顕微鏡像を得ることができる。
以下、本発明について実施例により図面を用いて説明する。なお、同一符号は同一構成要素を示す。
本発明の実施例1について図を用いて説明する。図2は、本実施例1に係る電子源における電子源先端の構造を説明するための断面図である。タングステンワイヤの先端を電解研磨で先鋭化し、その先端の曲率半径204を加熱により曲面(凸状曲面、例えば半球状)に成型したタングステンワイヤ201を電子源の本体(母材)とした。タングステンワイヤ201は従来のCFEやショットキー電子源で用いられるような単結晶でもよいし多結晶でもよい。
この電子源の母材(ワイヤ)201の表面に非晶質カーボン202を蒸着させることで電子源母材先端をコーティングした。コーティングの厚さ205は表面の結晶構造の影響が出ないように0.01μm、又はそれ以上とした。この電子源に対向するように引出電極203を設置した。図2では引出電極は平板で示したが、これに電流を取得するための穴が開いていてもよい。これらを真空中に設置し、引出電極に電子源に対して正の電圧を印加すると先鋭化した電子源の先端に電界が集中することで電子が放出された。
なお、本実施例では従来の高輝度電子源材料で用いられているタングステンを用いたが、電気伝導を示す物質で置き換えることもできる。また、非晶質カーボンの堆積は、スパッタやイオンビーム堆積法を用いることができる。また、電子源先端の曲面はイオンビームでも成型できる。また、非晶質カーボンによるコーティングは電子源全体である必要はなく、電子放出部をコーティングするだけでも十分である。また、本実施例ではコーティングする非晶質物質としてカーボンを用いたが、カーボン化合物、シリコン等の14族元素、13−15族化合物、ガラス等の非晶質状態を室温で維持できる材料に置き換えることもできる。但し、非導電性材料を用いる場合には電子がトンネルできる厚さ以下とする。
また本実施例ではコーティングする厚さを0.01μmにしたが、実用上は1μm以下であればよい。その理由について図2を用いて説明する。図2は電子源先端の模式図であり、母材201を非晶質材202でコーティングしてある。母材の先端曲率半径204をR、コーティングの膜厚205をTとすると、電子放出面となるコーティング表面の曲率半径は(R+T)と表記できる。
電子源先端に生ずる電界強度はこの半径(R+T)に反比例し、引出電圧に比例する。つまり、非晶質でコーティングした電子源先端に、コーティングを施さない場合と同じ大きさの電界強度を発生させるためにはコーティングしていない時よりも大きな引出電圧を引出電極203に印加する必要がある。
しかし、引出電圧を高くすると電子銃内で放電してしまう可能性が高まる。タングステンの清浄表面を用いた電界放出では先端曲率半径R=0.1μmの電子源に引出電圧を4kV程度印加することで電子を放出させていることから、本実施例での電子源において同程度の電界強度を発生させるときの引出電圧を50kV以下に抑えるためには、Rは1μm以下にすることが必要となる。但し、非晶質コーティング厚さとして、1nm〜5μmであれば効果が認められる。また、1nm〜1μmが実用的な範囲であり、1nm〜0.1μmが好適な範囲である。
ここで、非晶質カーボンによるコートが必要であった理由について説明する。仮想光源を小さくするためには電子放出面を曲面にすればよいが、単純に電子源先端を曲面に成型するだけでは不十分である。なぜなら、電界放出電子源として用いられている金属やダイヤモンドなどの結晶性の物質の先端を球面に成型しても、その表面には安定な結晶面が生成されてしまう。即ち電子源表面は数十ナノメートル程度の大きさを持つ結晶面の集合体として構成される。ここで仕事関数は結晶面の方位に依存するため、特定の方向にだけ電子が放出されやすくなり、電子ビームの強度分布にむらができる。この強度分布むらがあると、電子放出密度が減少してしまい、高い輝度を得ることはできない。そこで、電子放出面を結晶性を持たない物質即ち非晶質物質で構成することで、結晶面の方位に依存した電子ビーム放出のむらを抑制した。
電子源先端が非晶質材料によりコーティングされ、電子放出の結晶面方位依存性がなくなることは電子放出の空間分布パターンを測定することで判別できた。電子放出パターンは引出電極よりも下流に蛍光板を設置し、その蛍光板をデジタルカメラで撮影することで得ることができた。
従来の高輝度電子源であるCFEやショットキー電子源ではタングステンの(310)または(100)面から選択的に電子が放出され、図4Aや図4Bに示すようにその結晶面に対応した電子放出パターンが得られるが、非晶質材料をコーティングした場合は図4Cに示すように面方位依存性がなくなるため、等方的な電子放出パターンが得られた。
この電子源から放出される電子の軌道のうち代表的なものと仮想光源の関係を図3で説明する。電子源の母材301を非晶質材302でコーティングし、引出電極303に電圧を印加して電子を放出させた。電子源から放出された電子の軌道において代表的な軌道を図3の中の符号304〜312で示す。軌道304は電子放出面中心から電子源表面に対して法線方向、軌道305は電子放出面中心から電子源表面に対して接線方向、軌道306は軌道305と同じく接線方向であるが軌道305とは逆方向、軌道307は電子放出面の端から電子源表面に対して法線方向、軌道308は電子放出面の端から電子源表面に対して法線方向、軌道309は軌道308と同じく接線方向であるが軌道308とは逆方向に放出された電子の軌道である。軌道310,軌道311,軌道312はそれぞれ軌道307,軌道308,軌道309とは逆の電子放出面の端から放出された電子の軌道である。点線で示した符号313〜符号321はそれぞれの電子軌道304〜312から外装することで得られた仮想的な軌道である。符号322は電子放出面から放出される電子の仮想軌道が収束する面とその面における収束スポットの大きさ323を図示したものであり、これが電界放出電子源における仮想光源となる。
図2に示す構成を有する電子源としたところ、電子放出面を曲面とし放射角電流密度を大きくしても、図1Bで示すタングステン単結晶の特定の結晶平面からの電子放出を利用したショットキー電子源に比べて仮想光源の大きさを50%以下にすることができ、高輝度で大電流の電子源を得ることができた。
以上、本実施例によれば、高輝度で大電流の電子源を提供することができる。
本発明の実施例2に係る電子源について図5を用いて説明する。なお、実施例1に記載され本実施例に未記載の事項は特段の事情がない限り本実施例にも適用することができる。本実施例2では、より簡便に非晶質コーティングを実現する例について説明する。
図5に実施例2に係る電子源の構造を示す。電子源の本体は実施例1と同じく電解研磨によって先鋭化し、熱処理によって先端を球面(半球状)に成型したタングステンワイヤ501を使用した。この表面を流動性のある炭素含有化合物(有機物ポリマー)502でコーティングした。本実施例では炭素含有化合物を直接コーティングしたが、炭素含有化合物を溶剤に溶解または懸濁させて電子源表面にコーティングすることもできる。また、有機物で電子源表面をコーティングした後、コーティング剤を加熱炭化することで、実施例1で示した非晶質カーボンコーティングを簡便に実現できた。
次に、実施例1と同様に電子源に対向するように引出電極503を設置し、電子を引き出した。図5では引出電極は平板で示したが、これに電流を取得するための穴が開いてあってもよい。
以上本実施例によれば、実施例1と同じ効果を得ることができる。また、流動性のある炭素含有化合物をコーティング剤として用いることでコーティングの膜厚や均一性の制御が容易となる。また、有機物含有コーティング剤を加熱炭化することにより、非晶質カーボンコーティングを簡便に実現できる。
本発明の実施例3に係る電子源について図6A〜図6Cを用いて説明する。なお、実施例1又は2に記載され本実施例に未記載の事項は特段の事情がない限り本実施例にも適用することができる。本実施例3では、電界放射電子源を電子銃に用いた時に実施例1の効果をより高めた例について説明する。
図6A〜図6Cに電子源表面形状と引出電極を変えた時の電位分布、放出される電子軌道、仮想軌道、仮想光源を説明するための模式断面図を示す。図6Aは母材611の先端表面形状が球面である電子源から、その球面と同心球の形状の引出電極613で電子を引き出した場合である。電位分布は球対称となり、球の中心を通る方向601に電子は出射される。この時、仮想軌道602が球の中心に収束するため、仮想光源は球の中心の一点となり、理想的には輝度が無限大となる。
一方、実際の電子線照射装置における電子銃では電子ビームを一方向に放出させるため、引出電極は球面ではないことが多い。本実施例では球面でない場合の一例として平面である場合について説明する。図6Bで示すように引出電極623が平面であると、電子は引出電極623の方に引き寄せられるため、電子軌道603は引出電極623の方に曲げられる。その結果、図6Bで示すように仮想軌道604は一点に収束されなくなり、光源が有限の大きさを持つ。
本実施例では平面電極で引き出してもこの仮想軌道の広がりを抑えて仮想光源を小さくするために、電子源の形状を球面から変化させた。具体的には図6Cに示すように、引き出す電子ビームの中心から離れるほど(電子放出面の中心から離れるに従い)母材621先端の曲率半径が大きな曲面となるような先端形状とした。図6Bから、電子放出面が球面である場合は、電子ビームの中心から離れた電子ほど仮想軌道は電子源後方に収束する。電子放出面をビームの中心から離れるに従い、放出面を引出電極に対してより垂直な方向に成型することで、放出される電子ビームの中心から離れた電子軌道605を変化させ、その仮想軌道606がより電子源前方に近づくようにした。これにより図6Bに示した構成(実施例1の構成)に比べて仮想光源を小さくでき、高輝度で大電流の効果をより高めることができた。
本実施例により、引出電極の形状が球形でない場合でも、仮想光源を小さくすることができた。なお、これらの電極に電流を取り出すための穴が開いていても上記効果は変わらない。
以上本実施例によれば、実施例1と同じ効果を得ることができる。また、電子放出面の中心から離れるに従い母材先端の曲率半径が大きな曲面となるような先端形状とすることにより、より仮想光源の大きさを小さくすることができる。
本発明の実施例4に係る電子源について図7を用いて説明する。なお、実施例1乃至3の何れかに記載され本実施例に未記載の事項は特段の事情がない限り本実施例にも適用することができる。本実施例4では、安定した電子放出を行うために、電子源先端形状を安定化した例について説明する。電界放出電子源では、強い電界や電子放出に伴う温度上昇、電子源表面の高温クリーニングによって先端が変形することがある。先端の変形が生ずると電界集中度合いが変化することで放出される電流が変化する。そのため、電子源先端の変形を抑えることが安定した電子放出に必要である。
図7に実施例4に係る電子源の構造を示す。電子源の母材として先端をイオンビーム加工で先鋭化、球面(半球状)に成型した高融点金属のモリブデンワイヤ701を使用した。本実施例では高融点金属として、モリブデンを用いたが、レニウム、タンタル、ニオブ、ハフニウムなど融点が1500K以上の金属も使用できる。また、導電性を持つこれらの高融点金属化合物も使用できる。高融点金属やその化合物を電子源母材として使用することで、電界や熱による変形を抑え安定な電子放出が可能となった。
この表面を実施例1と同様に非晶質カーボン702でコーティングし、電子源に対向するように引出電極703を設置した。図7では引出電極は平板で示したが、これに電流を取得するための穴が開いてあってもよい。電子源の構成(ワイヤ材料)が違う以外は実施例1と同様である。なお、本実施例では非晶質カーボンを電子源本体としたが、実施例1と同様にシリコン等の14族元素、13−15族化合物、有機物ポリマー、ガラス等の非晶質状態を室温で維持できる材料に置き換えることもできる。また実施例2と同様に炭素含有化合物でコーティングすることもできる。但し、非導電性材料を用いる場合には電子がトンネルできる厚さ以下とする。
以上本実施例によれば、実施例1と同じ効果を得ることができる。また、高融点金属またはその化合物を電子源の母材として用いることで電子源先端の変形を抑えることができる。
本発明の実施例5に係る電子源について図8を用いて説明する。なお、実施例1乃至4の何れかに記載され本実施例に未記載の事項は特段の事情がない限り本実施例にも適用することができる。本実施例5では、電子源の作製を簡便に行うため、非晶質によるコーティングを不要とした例について説明する。
図8に実施例5に係る電子源の構造を示す。ワイヤ状に成型した非晶質シリコンを化学的エッチングにより先鋭化(半球状)し、電子源の本体(ワイヤ部材)801とした。ワイヤ部材そのものが非晶質であるため、コーティングが不要となり、曲面を有し非晶質材料からなる電子放出面の作製プロセスを簡略化できる効果がある。また、シリコン半導体の製造に用いられるリソグラフィ技術を用いて電子源構造を作製することができることも利点である。リソグラフィ技術によって電子源をアレイ型に配置した構造や、電子源と引出電極を一体とした構造の作製も可能となる。
次に、実施例1と同様に電子源に対向するように引出電極803を設置した。図8では引出電極803は平板で示したが、これに電流を取得するための穴が開いてあってもよい。電子源の構成(母材)が違う以外は実施例1と同様である。なお、本実施例では非晶質シリコンを電子源本体としたが、カーボン等の14族元素、13−15族化合物、炭素含有化合物、ガラス等のうち室温で導電性を持つものに置き換えることもできる。
以上本実施例によれば、実施例1と同じ効果を得ることができる。また、母材そのものを非晶質材料とすることにより、非晶質材料による母材へのコーティングを省略することができるため作製のプロセスを簡略化できる。
本発明の実施例6に係る電子線照射装置について図9を用いて説明する。なお、実施例1乃至5の何れかに記載され本実施例に未記載の事項は特段の事情がない限り本実施例にも適用することができる。本実施例6では、実施例1で記述した電子源を搭載したSEMの例について説明する。
図9は本実施例に係る電子顕微鏡(SEM)の構成を説明するための断面図である。本SEMは、実施例1の図2に示した構成と同じ構成を有する電子源901及び引出電極902と、その下流に配置された加速電極903と、加速電極903の下流に配置された電子ビーム(一次電子ビーム)908を収束させるコンデンサレンズ904及び取り込み角を制限するための絞り905と、電子ビームを走査する走査偏向器909と、一次電子ビーム908を測定試料907へ収束させる対物レンズ906と、一次電子ビーム908の照射により発生した二次電子910を検出する検出器911とを備えている。
電子源901から引き出された電子ビーム(一次電子ビーム)908は、対物レンズ906を用いて測定試料907上に収束される。この収束された一次電子ビーム908を、走査偏向器909を用いて試料の上を走査し、発生した二次電子910を検出器911で検出することでSEM像を得た。なお、本実施例では実施例1で記述した電子源を使用したが、実施例2〜実施例5の何れかで記述した電子源を用いることもできる。
図9に示すSEMを用いて試料を観察した結果、電子源の仮想光源寸法を小さくできるため、試料に照射する電子ビームのスポット径を小さくでき、高い空間分解能を持つSEM像が得られた。また、放射角電流密度を高めることができるため試料に照射する電流を大きくでき、シグナルノイズ比(SN比)の高いSEM像を得ることができた。これにより、高いシグナルノイズ比(SN比)と高い空間分解能とが両立したSEM像を得ることができた。また、電流密度を大きくすることで従来よりも高速な撮像が可能となり、同じSN比を持つSEM像を得るために必要な撮像時間を短くすることができ、高速撮像が可能となった。これにより、高いスループットと高い空間分解能とが両立したSEM像を得ることができた。
以上、本実施例によれば、空間分解能が高い電子線照射装置を提供することができる。また、試料に照射する電流を大きくできるため、SN比と高い空間分解能とが両立したSEM像を得ることができる。また、高いスループットと高い空間分解能とが両立したSEM像を得ることができる。
本発明の実施例7に係る電子線照射装置について図10及び図11を用いて説明する。なお、実施例1乃至6の何れかに記載され本実施例に未記載の事項は特段の事情がない限り本実施例にも適用することができる。本実施例7では、実施例1で記述した電子源を搭載した電子線照射装置に、電子エネルギーを測定する装置或いは電子線回折パターンを測定する装置を取り付けた例について説明する。
図10は、本実施例に係る、電子エネルギーを測定する装置を備えたSEMの構成を説明するための断面図である。電子線を試料に照射するための基本構成は実施例6と同じであり、実施例1の図2に示した構成と同じ構成を有する電子源901と引出電極902、加速電極903、コンデンサレンズ904、取り込み角を制限するための絞り905、対物レンズ906を用いて測定試料907上に一次電子ビーム908を収束させた。この収束させた一次電子ビーム908を、走査偏向器909を用いて試料の上を走査し、発生した二次電子910のエネルギー分布を分光器1011により測定した。分光器としては、オージェ電子分光装置、電子線エネルギー損失分光装置を用いることができる。図10に示す、電子エネルギーを測定する装置を備えたSEMを用いることにより、高い空間分解能が得られるため局所領域における電子エネルギー分析が可能となった。また、高いSN比で分析することができた。また、高速測定を行うことができた。また、高いSN比と高い空間分解能を両立した電子ビーム応用分析が可能となった。また、高速な測定(高いスループット)と高い空間分解能を両立した分析が可能となり、分析時間が1/4に短縮できた。
また、図11は、本実施例に係る、電子線回折パターンを測定する装置を備えたSEMの構成を説明するための断面図である。電子線を試料に照射するための基本構成は実施例6と同じであり、実施例1の図2に示した構成と同じ構成を有する電子源901と引出電極902、加速電極903、コンデンサレンズ904、取り込み角を制限するための絞り905、対物レンズ906を用いて測定試料907上に一次電子ビーム908を収束させた。この収束させた一次電子ビーム908を、走査偏向器909を用いて試料の上を走査し、発生した二次電子910の干渉パターン1112を二次元に配置した検出器1111を用いて測定した。検出器としては、後方散乱電子回折装置を用いることができる。なお、本実施例では実施例1で記述した電子源を使用したが、実施例2〜実施例5の何れかで記述した電子源を用いることもできる。図11に示す、電子線回折パターンを測定する装置を備えたSEMを用いることにより、高い空間分解能が得られるため局所領域における電子回折パターンの分析が可能となった。また、高いSN比で分析することができた。また、高速測定を行うことができた。また、高いSN比と高い空間分解能を両立した電子ビーム応用分析が可能となった。また、高速な測定(高いスループット)と高い空間分解能を両立した分析が可能となり、分析時間が1/4に短縮できた。
以上本実施例によれば、空間分解能が高い電子線照射装置を提供することができる。また、試料に照射する電流を大きくできるため高いSN比と高い空間分解能とが両立した分析をすることができる。また、高速測定と高い空間分解能とが両立した分析をすることができる。
なお、本発明は上記した実施例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上記した実施例は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施例の構成の一部を他の実施例の構成に置き換えることも可能であり、また、ある実施例の構成に他の実施例の構成を加えることも可能である。また、各実施例の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。
101…先鋭化したタングステン(310)単結晶ワイヤ、102…電子放出面となる(310)面、103…電子源から放出される代表的な電子軌道、104…電子軌跡103を外装することで得られる仮想的な軌跡、105…仮想光源、106…先鋭化したタングステン(100)単結晶ワイヤ、107…電子放出面となる(100)面、108…電子源から放出される代表的な電子軌道、109…電子軌跡108を外装することで得られる仮想的な軌跡、110…仮想光源、201…先鋭化したタングステンワイヤ、202…非晶質カーボン、203…引出電極、204…タングステンワイヤの先端曲率半径、205…非晶質カーボンの膜厚、301…先鋭化したタングステンワイヤ、302…非晶質材、303…引出電極、304〜312…電子源から放出される電子の代表的な軌跡、313〜321…電子軌跡304〜312から得られる仮想的な軌跡、322…仮想光源(仮想軌跡の収束点)、323…仮想光源の大きさ、501…先鋭化したタングステンワイヤ、502…有機物ポリマー、503…引出電極、601…電子軌道、602…仮想軌道、603…電子軌道、604…仮想軌道、605…電子軌道、606仮想軌道、611…母材、613…引出電極、621…母材、623…引出電極、701…先鋭化したモリブデンワイヤ、702…非晶質カーボン、703…引出電極、801…先鋭化した非晶質シリコンワイヤ、803…引出電極、901…実施例1で記述した電子源、902…引出電極、903…加速電極、904…コンデンサレンズ、905…絞り、906…対物レンズ、907…測定試料、908…収束された一次電子、909…走査偏向器、910…発生した二次電子、911…検出器、1011…エネルギー分光器、1111…二次元に配置した電子検出器、1112…干渉パターン。

Claims (20)

  1. 導電性材料を構成要素とするワイヤ状の母材および前記母材の先端に形成され非晶質材料を構成要素とし凸状曲面の電子放出面となる表面材を有する電子源と、
    前記電子源から引き出された一次電子を試料に照射する電子光学系と、
    を有することを特徴とする電子線照射装置。
  2. 請求項1記載の電子線照射装置において、
    前記表面材は、膜厚が1nm以上、5μm以下であることを特徴とする電子線照射装置。
  3. 請求項1記載の電子線照射装置において、
    前記表面材は、炭素或いはシリコンを構成要素とすることを特徴とする電子線照射装置。
  4. 請求項1記載の電子線照射装置において、
    前記表面材は、炭素含有化合物を構成要素とすることを特徴とする電子線照射装置。
  5. 請求項1記載の電子線照射装置において、
    凸状曲面の前記電子放出面は、前記電子放出面の中心から離れるに従い曲面の曲率半径が大きくなることを特徴とする電子線照射装置。
  6. 請求項1記載の電子線照射装置において、
    前記母材は、融点が1500度以上の高融点金属であることを特徴とする電子線照射装置。
  7. 請求項1記載の電子線照射装置において、
    前記非晶質材料は、14族元素、炭素含有化合物、13族と15族との化合物、或いはガラスを構成要素とすることを特徴とする電子線照射装置。
  8. 請求項1記載の電子線照射装置において、
    前記一次電子が前記試料に照射されることにより発生する二次電子を検出する検出器を更に有することを特徴とする電子線照射装置。
  9. 請求項1記載の電子線照射装置において、
    前記一次電子が前記試料に照射されることにより発生する二次電子のエネルギーを分析するための分光器を更に有することを特徴とする電子線照射装置。
  10. 請求項1記載の電子線照射装置において、
    前記一次電子が前記試料に照射されることにより発生する二次電子の回折パターンを測定するための検出器を更に有することを特徴とする電子線照射装置。
  11. 導電性の非晶質材料を構成要素とし先端が凸状曲面の電子放出面となるワイヤ状部材を有する電子源と、
    前記電子源から引き出された一次電子を試料に照射する電子光学系と、
    を有することを特徴とする電子線照射装置。
  12. 請求項11記載の電子線照射装置において、
    凸状曲面の前記電子放出面は、前記電子放出面の中心から離れるに従い曲面の曲率半径が大きくなることを特徴とする電子線照射装置。
  13. 請求項11記載の電子線照射装置において、
    前記非晶質材料は、14族元素、炭素含有化合物、13族と15族との化合物、或いはガラスを構成要素とすることを特徴とする電子線照射装置。
  14. 請求項11記載の電子線照射装置において、
    前記一次電子が前記試料に照射されることにより発生する二次電子を検出する検出器を更に有することを特徴とする電子線照射装置。
  15. 請求項11記載の電子線照射装置において、
    前記一次電子が前記試料に照射されることにより発生する二次電子のエネルギーを分析するための分光器を更に有することを特徴とする電子線照射装置。
  16. 請求項11記載の電子線照射装置において、
    前記一次電子が前記試料に照射されることにより発生する二次電子の回折パターンを測定するための検出器を更に有することを特徴とする電子線照射装置。
  17. 先端に凸状曲面の電子放出面を有し、少なくとも前記電子放出面の表面が非晶質材料で構成されたワイヤ状部材を有することを特徴とする電子源。
  18. 請求項17記載の電子源において、
    前記ワイヤ状部材は、導電性材料を構成要素とする母材と、前記電子放出面に形成され膜厚が1nm以上、5μm以下の非晶質材料を構成要素とする表面材と、を有することを特徴とする電子源。
  19. 請求項17記載の電子源において、
    凸状曲面の前記電子放出面は、前記電子放出面の中心から離れるに従い曲面の曲率半径が大きくなることを特徴とする電子源。
  20. 請求項17記載の電子源において、
    前記非晶質材料は、14族元素、炭素含有化合物、13族と15族との化合物、或いはガラスを構成要素とすることを特徴とする電子源。
JP2018537899A 2016-09-06 2016-09-06 電子源および電子線照射装置 Active JP6937310B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/076146 WO2018047228A1 (ja) 2016-09-06 2016-09-06 電子源および電子線照射装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018047228A1 true JPWO2018047228A1 (ja) 2019-07-04
JP6937310B2 JP6937310B2 (ja) 2021-09-22

Family

ID=61561983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018537899A Active JP6937310B2 (ja) 2016-09-06 2016-09-06 電子源および電子線照射装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20190198284A1 (ja)
JP (1) JP6937310B2 (ja)
KR (1) KR102374925B1 (ja)
WO (1) WO2018047228A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10784071B2 (en) 2016-08-08 2020-09-22 Asml Netherlands B.V. Electron emitter and method of fabricating same
US10748737B2 (en) * 2017-10-10 2020-08-18 Kla-Tencor Corporation Electron beam generation and measurement
US11823862B2 (en) * 2021-12-29 2023-11-21 Nuflare Technology, Inc. Method and apparatus for usable beam current and brightness in Schottky thermal field emission (TFE)

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0778581A (ja) * 1993-09-07 1995-03-20 Hitachi Ltd 単色化電子線源およびその製造方法
JP2001167726A (ja) * 1999-12-09 2001-06-22 Jeol Ltd 仕事関数像生成装置
JP2005276498A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Fuji Xerox Co Ltd 電子線発生素子とその製造方法
US7863805B2 (en) * 2005-06-17 2011-01-04 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Diamond electron emission cathode, electron emission source, electron microscope, and electron beam exposure device
US7939800B2 (en) * 2005-10-19 2011-05-10 ICT, Integrated Circuit Testing, Gesellschaft fur Halbleiterpruftechnik mbH Arrangement and method for compensating emitter tip vibrations
JP5281004B2 (ja) * 2006-06-30 2013-09-04 株式会社島津製作所 エミッタの設計方法、電子ビーム発生装置およびそれを用いたデバイス
JP4888128B2 (ja) 2007-01-18 2012-02-29 住友電気工業株式会社 電子源用チップ及びその製造方法
US20090078561A1 (en) * 2007-07-30 2009-03-26 Kenneth Boh Khin Teo Apparatus and Methods for Growing Nanofibres and Nanotips
DE102008049654A1 (de) * 2008-09-30 2010-04-08 Carl Zeiss Nts Gmbh Elektronenstrahlquelle und Verfahren zur Herstellung derselben
US20110294071A1 (en) * 2010-05-28 2011-12-01 Canon Kabushiki Kaisha Electron gun, lithography apparatus, method of manufacturing article, and electron beam apparatus
JP5473891B2 (ja) * 2010-12-27 2014-04-16 株式会社日立ハイテクノロジーズ 荷電粒子線装置及び試料作製方法
WO2012114521A1 (ja) * 2011-02-25 2012-08-30 株式会社Param 電子銃および電子ビーム装置
US8536773B2 (en) * 2011-03-30 2013-09-17 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Electron beam source and method of manufacturing the same
CN102842474B (zh) * 2011-06-22 2015-11-25 中国电子科技集团公司第三十八研究所 粒子源及其制造方法
CN102629538B (zh) * 2012-04-13 2014-03-19 吴江炀晟阴极材料有限公司 具有低逸出功和高化学稳定性的电极材料
US9799484B2 (en) * 2014-12-09 2017-10-24 Hermes Microvision, Inc. Charged particle source

Also Published As

Publication number Publication date
KR20190028547A (ko) 2019-03-18
US20190198284A1 (en) 2019-06-27
KR102374925B1 (ko) 2022-03-16
WO2018047228A1 (ja) 2018-03-15
JP6937310B2 (ja) 2021-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102301555B1 (ko) 루테늄 코팅을 가진 전자 빔 이미터
US9390888B2 (en) Apparatus and method of applying small-angle electron scattering to characterize nanostructures on opaque substrate
JP6010707B2 (ja) 低速電子線回折検出モジュール及び走査型電子顕微鏡
EP1998207A2 (en) Charged particle instrument equipped with optical microscope
JP2000514238A (ja) 汎用走査型電子顕微鏡としての電子ビームマイクロカラム
JP6608367B2 (ja) 電界放出デバイス、システム及び方法
JP6937310B2 (ja) 電子源および電子線照射装置
Ul-Hamid et al. Components of the SEM
JPWO2007141868A1 (ja) X線顕微鏡およびx線顕微方法
WO2014174997A1 (ja) カンチレバー、製造方法、検査装置及び検査方法
US10607806B2 (en) Silicon electron emitter designs
KR20060013726A (ko) 이미지 프로세싱 방법
JP2007287401A (ja) 導電性針およびその製造方法
TWI609402B (zh) 一種透射型低能量電子顯微系統
US20090057555A1 (en) Scanning electron microscope
JP6408072B2 (ja) 二次元ナノ材料を特徴付ける方法
US6812461B1 (en) Photocathode source for e-beam inspection or review
KR20170071652A (ko) 주사 전자 현미경
JP7294981B2 (ja) 電子線装置及び電極
US20230178325A1 (en) Charged Particle Gun and Charged Particle Beam System
TWI762849B (zh) 在帶電粒子設備中獲得光學量測的設備
US20230154725A1 (en) Emitter for emitting charged particles

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210830

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6937310

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150